-
1. 匿名 2022/08/04(木) 11:02:04
旗竿地(はたざおち)+1253
-104
-
2. 匿名 2022/08/04(木) 11:02:50
>>1
普通に疑問なんですが、旗竿地の人って車どうするの?+551
-19
-
3. 匿名 2022/08/04(木) 11:02:56
川の近くや海の近く+955
-14
-
4. 匿名 2022/08/04(木) 11:02:56
>>1
これよく言われてるけどなんでだろ。+68
-62
-
5. 匿名 2022/08/04(木) 11:03:20
大学の近く
うるせぇ+802
-11
-
6. 匿名 2022/08/04(木) 11:03:32
日当たりの悪い家。コケが生えてるよ+747
-4
-
7. 匿名 2022/08/04(木) 11:03:32
線路付近+604
-13
-
8. 匿名 2022/08/04(木) 11:03:36
>>2
近くに借りたりとか?+238
-7
-
9. 匿名 2022/08/04(木) 11:03:51
>>3
あとは山の麓 土砂災害怖い+640
-7
-
10. 匿名 2022/08/04(木) 11:03:53
>>1
明確にダメな理由書いてほしい。
近所の人は特に困ったこともなく普通に住んでるっぽいけど。+539
-43
-
11. 匿名 2022/08/04(木) 11:03:56
>>5
幼稚園、学校全部じゃない?+565
-21
-
12. 匿名 2022/08/04(木) 11:03:59
下や隣が飲食店
まじで出るよ..+882
-5
-
13. 匿名 2022/08/04(木) 11:04:01
元沼地+478
-2
-
14. 匿名 2022/08/04(木) 11:04:05
>>7
うるさそ〜+111
-2
-
15. 匿名 2022/08/04(木) 11:04:10
>>1
囲まれてて嫌だな+284
-12
-
16. 匿名 2022/08/04(木) 11:04:23
東北地方+33
-106
-
17. 匿名 2022/08/04(木) 11:04:24
日本人の割合が少なめ+496
-3
-
18. 匿名 2022/08/04(木) 11:04:32
>>2
縦列駐車+569
-11
-
19. 匿名 2022/08/04(木) 11:04:45
草木の手入れをしていない家が隣や近くにある。
夏は虫がエグい。
こっちがいくら草木の手入れをしても雑草を抜いても、どんどん侵食されるし、種を飛ばされて増えていく。+951
-5
-
20. 匿名 2022/08/04(木) 11:04:54
>>2
旗でいうところの、持ち手部分にあたる細い通路に車置いてる家が多い。+795
-13
-
21. 匿名 2022/08/04(木) 11:04:58
歴史があり昔ながらのお祭りがある場所。役員なったとき色々大変すぎて5年たった今でもトラウマだし近所の人と仲悪くなったよ…やりたい人だけでやってくれ…+757
-16
-
22. 匿名 2022/08/04(木) 11:05:15
>>2旗竿の竿の部分に縦列ってパターンが多いと思う+407
-5
-
23. 匿名 2022/08/04(木) 11:05:16
マンションの前に桜の木があるって書いてある物件に住んでるけど桜の季節はベランダに桜の花びらが1時間おきに大量に落ちるから掃除が大変なのと虫が多い+437
-8
-
24. 匿名 2022/08/04(木) 11:05:19
>>2
旗の棒部分の土地に縦列駐車+212
-18
-
25. 匿名 2022/08/04(木) 11:05:23
駅から遠いマンション
賃貸なら別にいいけど分譲なら駅近+424
-10
-
26. 匿名 2022/08/04(木) 11:05:26
個人的に、日当たりの悪いところと低いところは二大避けたい物件。+422
-3
-
27. 匿名 2022/08/04(木) 11:05:26
マックの近く
休日とかドライブスルー渋滞で排ガスが酷い+523
-1
-
28. 匿名 2022/08/04(木) 11:05:39
>>2
旗の棒のところに停めたりする。
+153
-2
-
29. 匿名 2022/08/04(木) 11:05:42
>>2
友達の家がこういう場所だけどトラック1台ぐらいは通れる幅で家の前の敷地も広くて何台かはとめられるスペースあったよ+361
-15
-
30. 匿名 2022/08/04(木) 11:05:56
売り出されてから時間が経ってるとこで金額が妥当なら何か理由があると思う
うちの近所は向かいがヤクザの所有物件だった+322
-3
-
31. 匿名 2022/08/04(木) 11:05:56
都会だとよくある、隣の建物との距離が近すぎるマンション
寝室のベットマットがカビた+310
-7
-
32. 匿名 2022/08/04(木) 11:05:56
>>1
道路族の被害に遭う可能性は低いから、デメリットばかりでもなくない?+93
-56
-
33. 匿名 2022/08/04(木) 11:05:57
>>7
向きによっては洗濯物も線路からの埃をかぶる+190
-4
-
34. 匿名 2022/08/04(木) 11:05:58
>>3
川を埋め立てたところもやめた方がいいよね。+433
-4
-
35. 匿名 2022/08/04(木) 11:06:02
学校、公園の真横
あんな煩いところ住んだら病気になるよ+367
-27
-
36. 匿名 2022/08/04(木) 11:06:03
>>4
旗竿地に知人が住んでるけど
たくさんの家と隣接してるから
周りの家が修繕する時、
隣接してる家の数が多い分
トラブルに巻き込まれる回数が増えるって言ってた。+503
-1
-
37. 匿名 2022/08/04(木) 11:06:03
三角の土地+151
-79
-
38. 匿名 2022/08/04(木) 11:06:14
>>12
臭いもすごいよ+211
-5
-
39. 匿名 2022/08/04(木) 11:06:18
>>10
うちの近所にも普通にある+127
-9
-
40. 匿名 2022/08/04(木) 11:06:20
人付き合いの距離感が自分と違いすぎる人の隣。本当に苦痛だった。+305
-4
-
41. 匿名 2022/08/04(木) 11:06:23
>>4
他人の目が無い。死角になることから泥棒に狙われやすい+345
-14
-
42. 匿名 2022/08/04(木) 11:06:41
>>1
旗竿地も不便そうだけどこの絵で言うと最上段右端の場所も関係ない通行車のショートカットに使われたり塀を当て逃げされたりしそう+122
-18
-
43. 匿名 2022/08/04(木) 11:06:41
漁村、漁業が盛んな地域
かなり人間の質が低い
車の運転等荒いのばかり+309
-32
-
44. 匿名 2022/08/04(木) 11:07:02
>>32
公道に2メートル以上接していないと建て替えが出来ない+163
-5
-
45. 匿名 2022/08/04(木) 11:07:21
旗竿の枝の部分が広く長くてBBQやスケボープールやる上級D○Nいるよ~4組家族集まり子供暴れまわる!+125
-6
-
46. 匿名 2022/08/04(木) 11:07:21
>>10
うちも超快適に住んでるよ。+215
-52
-
47. 匿名 2022/08/04(木) 11:07:36
>>10
間口(道路に面してる部分)が2m未満の土地は、再建築不可なんだよ。+316
-13
-
48. 匿名 2022/08/04(木) 11:07:56
>>1
中古住宅付きの旗竿地とか買っちゃったら、棒の部分の幅が一定以上ないと建て替えできないんだよね。
+251
-8
-
49. 匿名 2022/08/04(木) 11:08:20
>>5
うるさいよね。
幼稚園・保育園〜大学まで、学校が近くにあるとほんとうるさい。
あと、通学路になってるとゴミもポイ捨てされるし、ピンポンダッシュされるし、酷い時は宅配の荷物を盗まれる。
絶対におすすめしない。+315
-24
-
50. 匿名 2022/08/04(木) 11:08:22
過去の基準をもとに建ぺい率オーバーで建てられている古い戸建
違法建築扱いになるとリフォームや建て替え、売買に手間がかかる。+85
-6
-
51. 匿名 2022/08/04(木) 11:08:29
>>19
芝はまじで勘弁!+88
-3
-
52. 匿名 2022/08/04(木) 11:08:30
>>32
隣家が道路族の家だと最悪よ。
道路族は家の中でも奇声を発するから。
そしてなぜかいつも窓が開きっぱなし。+257
-4
-
53. 匿名 2022/08/04(木) 11:08:47
>>10
私は実家が旗竿地で自分も旗竿地買ったよ
奥まってるから人通りとか気にならないしなんか落ち着いて好き
ガルでは火事とかになったら怖いって書かれてたけど+226
-39
-
54. 匿名 2022/08/04(木) 11:08:52
>>31
え?なんで?ベランダがないとか?日が当たらないとか?
都内に住んでるが、そんなことになった事一度もない。+6
-25
-
55. 匿名 2022/08/04(木) 11:09:08
大型ショッピングモールの近く(徒歩5分強)
ファストフードや
ペットボトル飲料やお菓子の袋をポイ捨てされる
休日や長期休み期間は特に酷い+237
-4
-
56. 匿名 2022/08/04(木) 11:09:11
>>4
・駐車場が縦列駐車の場合が多い。2台持ちだと入れ替えなどかなり面倒。
・南側に家があるため、日当たりが悪い場合が多い。
+176
-7
-
57. 匿名 2022/08/04(木) 11:09:35
>>10
密集地だと日当たり悪そうなイメージだけど、どうなのかな+99
-10
-
58. 匿名 2022/08/04(木) 11:09:37
井戸を潰してちゃんとしたお祓いをしていないところ+128
-1
-
59. 匿名 2022/08/04(木) 11:09:38
>>13
比較的駅から近くて新築戸建がバンバン建っていってる所がある。もう既に住んでる人たちもいる。元沼地って知らないんだろうな。+205
-1
-
60. 匿名 2022/08/04(木) 11:09:42
>>1
うちは角地だけど、逆にこういう土地のほうがいいかも。と思う時もあるよ。
駐車のしやすさ重視でオープン外構だから誰でも入ってこれるし庭でなにかしてても道から丸見え。+290
-12
-
61. 匿名 2022/08/04(木) 11:09:44
>>12
居酒屋だと外は酔っ払いで騒がしいし、ゲロ落ちてる。+180
-2
-
62. 匿名 2022/08/04(木) 11:09:45
>>4
よか言われてるのは
建築・解体の際、重機が入らない
引越しのトラックが入らない
日当たり・風通しが悪い
駐車場が取れない
道路から死角なので泥棒に狙われやすい
売りにくい
こんな感じ+311
-4
-
63. 匿名 2022/08/04(木) 11:09:49
元田んぼ+71
-11
-
64. 匿名 2022/08/04(木) 11:09:57
両サイドが売地の時に家を建てて日当たりが良かったのに両サイドにアパートが建って日当たり最悪になってしまった
両サイドが売地の場合は要注意+184
-2
-
65. 匿名 2022/08/04(木) 11:10:01
>>2
旗竿地でも土地が広ければ良いんじゃない?
ご近所が旗竿地で竿の部分が車2台分もあるのに竿部分には停めずに
旗の部分に家と駐車場3台分作ってる。+442
-7
-
66. 匿名 2022/08/04(木) 11:10:20
規約には書いてないけど管理会社が言う暗黙の「ペット可」。
後ですぐペット不可にされても文句言えない、保護犬猫もらうとき規約に明記されてないと譲渡してもらえない。+54
-5
-
67. 匿名 2022/08/04(木) 11:10:25
グーグルマップでぼかしてある家が近くにあるかどうか確認する!!!!!
マンションでもマンションごとぼかしてあるとこ
平穏な暮らしのために確認しておいたほうがいいよ
理由をしっかり探ろう+79
-25
-
68. 匿名 2022/08/04(木) 11:10:25
>>4
建築条件が厳しいとか、風通し・彩光に計算が必要とか
重機が入りにくいから人の手でやらなきゃならない事が増えるので、家の修繕の時に費用が余計にかかると聞いたよ。+121
-3
-
69. 匿名 2022/08/04(木) 11:10:42
>>1
うちがこういう家に面してるんだけど人の目が気になるのか昼間でもずっとシャッター閉めてる+67
-1
-
70. 匿名 2022/08/04(木) 11:10:43
>>46
ご近所さんかしら?+6
-14
-
71. 匿名 2022/08/04(木) 11:10:54
昔お墓だったりしたところや、戦場だったところ。+12
-21
-
72. 匿名 2022/08/04(木) 11:10:56
>>53
駐車場はどうなってますか?
火事なんて滅多に起こらないこと想定されてもね…。+12
-38
-
73. 匿名 2022/08/04(木) 11:11:10
>>4
重機が入らないから建替え、リフォーム大変そう、物の搬入とか、防災とか
風が吹き抜けないから臭い、湿気がこもりがち、日当たり、周りからの生活音、囲まれて監視されてるよう…+110
-13
-
74. 匿名 2022/08/04(木) 11:11:14
>>4
再建築不可だから負の遺産。隣の土地を買い取らないと建て替えられない。+125
-41
-
75. 匿名 2022/08/04(木) 11:11:25
>>11
大学生は夜中まで飲んで騒ぐからなぁ
ちっちゃい子どもの騒ぎ声よりタチ悪い+312
-9
-
76. 匿名 2022/08/04(木) 11:11:27
川の近く。
新築9ヶ月、台風で床上浸水。
+201
-5
-
77. 匿名 2022/08/04(木) 11:11:28
>>19
うちの親戚のところは、そういう家がないところを選んだのに
隣の住民が代わって庭に木を植えまくり。おまけにそっちが風上だから落ち葉の時期は全部こちらに落ちてくる。
対策をしてくれるように言ったが無駄で、高~~い網を隣家との間に設置してる。+172
-4
-
78. 匿名 2022/08/04(木) 11:11:28
>>1
旗竿地って、周りを家にぐるっと囲まれてて、プライバシーがイマイチなのかな
知り合いは、女性一人の稼ぎで旗竿地に家建ててたよ
中庭を作ったと言っていたけど、プライバシー保護のためだったのかなとようやく気付いた+154
-9
-
79. 匿名 2022/08/04(木) 11:11:28
>>4
間口が狭いと建築基準法に触れて建て替えが出来ない場合が多く、出来る場合としても割高になるそうです+81
-6
-
80. 匿名 2022/08/04(木) 11:11:29
>>5
学校よりも公園
日中うるさいのは耐えられるけど夜間さわぐバカものがいる
特に夏+314
-2
-
81. 匿名 2022/08/04(木) 11:11:33
>>49
もうそれ学校云々より民度がヤベェ+277
-5
-
82. 匿名 2022/08/04(木) 11:12:21
ゴミ屋敷や空き家の隣とかかな…+50
-2
-
83. 匿名 2022/08/04(木) 11:12:24
>>4
買うときは安い。売ろうと思っても安い。あんまり好かれないから買い手がつきにくい。+148
-2
-
84. 匿名 2022/08/04(木) 11:12:32
>>80
私はすぐ警察に電話してるー
そのおかげで見回り増えたし居なくなったよ+85
-9
-
85. 匿名 2022/08/04(木) 11:12:39
>>4
不動産からしても普通に買い取れないみたいね
訳ありなぐらいに価値は下がるみたい+67
-5
-
86. 匿名 2022/08/04(木) 11:12:49
>>11
高校までだと、夜は静かなんだよ
大学生は活動時間が長くなるし、コロナでへったけど新歓の時期なんて飲んだ後道路で騒いだり道端で花見という名で騒いだり、コンビニ前で酒盛りしたり…
最近復活してきてひどいときは大学に通報したりもするレベル+258
-2
-
87. 匿名 2022/08/04(木) 11:12:53
旗竿地の手前の家、ってどうなんだろう
竿幅が狭くて近いところはやめた方がいいよね+17
-2
-
88. 匿名 2022/08/04(木) 11:13:25
>>1
密集してるから日当たりも悪いよね+44
-12
-
89. 匿名 2022/08/04(木) 11:13:49
>>55
うちもショッピングモールから徒歩5分以内ですがゴミのポイ捨てないですよ…。
ただ、土日は近隣の道路が混みます!+75
-5
-
90. 匿名 2022/08/04(木) 11:13:53
>>7
高速道路の近くも。
暴走族がうるさい!!バイクの騒音をもっと規制して欲しいわ…+152
-1
-
91. 匿名 2022/08/04(木) 11:14:09
家賃の安い古いアパートの近辺
マジでうるさいとか
狭い道路に自転車出してたり民度の低さに迷惑するよ+68
-1
-
92. 匿名 2022/08/04(木) 11:14:29
>>80
公園は夜に変質者が出たりもするしね。公園のトイレが目の前に見える立地は避けるべし。+112
-0
-
93. 匿名 2022/08/04(木) 11:14:34
日本+2
-22
-
94. 匿名 2022/08/04(木) 11:14:51
>>52
道路族の子供って何故奇声をずっと発しているの?
小さなお子さんだと思ったら割と育った年齢であれで外出てどうやって生活してるんだろう?この間は窓開けて縦笛でずっとピー!ピー!って失敗したときの音だしていて小学四年生位のお子さんで障害もなさそうのにとにかく未発達で人として気持ちが悪い。+216
-24
-
95. 匿名 2022/08/04(木) 11:14:56
>>11
幼稚園近くにあるけど、仕事に出てるし15時以降や土日は子供達がいないからうるさいと感じたことは一度もない+195
-14
-
96. 匿名 2022/08/04(木) 11:15:02
ハザードマップみて浸水エリアと土砂災害警戒エリアを外すこと。最近の異常気象を甘くみてはいけない。+159
-3
-
97. 匿名 2022/08/04(木) 11:15:04
>>53旗竿地の隣接道路幅が問題無ければ普通に大丈夫そうだけどね
トピ画ほどの旗竿は中々見かけないし、むしろ家の前の道狭くて家の前に来る途中も大型車無理
みたいな所の方が火事は怖い+83
-2
-
98. 匿名 2022/08/04(木) 11:15:16
>>60
道路に面してる部分が少ないから、建築制限が結構あるけど、敷地が広めで竿(道路)部分が広めならダメでもないと思う。
+62
-0
-
99. 匿名 2022/08/04(木) 11:15:27
>>76
うおおう……辛い+150
-1
-
100. 匿名 2022/08/04(木) 11:15:29
>>59
立地を優先して納得した人もいるんじゃない?+32
-11
-
101. 匿名 2022/08/04(木) 11:15:39
将来売却するときにネックになる要素がある物件
マンションだと上の階からの騒音が酷い、下の階からのクレームが酷いとかの情報は買い手が嫌厭する+37
-5
-
102. 匿名 2022/08/04(木) 11:15:40
>>25
うちも駅から遠い分譲
目の前のバス停からバンバンバスは出てるけど、バス代がいちいち勿体無い+132
-0
-
103. 匿名 2022/08/04(木) 11:15:53
狭い道路
道路族の温床になりやすいし
車の出し入れがしにくい+40
-0
-
104. 匿名 2022/08/04(木) 11:15:55
>>2
うちは田舎で庭広いので家の前に軽く5台は停められます+28
-24
-
105. 匿名 2022/08/04(木) 11:16:28
坂道が多いところ。
日常生活に坂道が常にあるとマジでしんどい+155
-3
-
106. 匿名 2022/08/04(木) 11:16:44
>>7
音は意外と慣れるんだけど振動がキツかったな。+133
-2
-
107. 匿名 2022/08/04(木) 11:16:57
>>7
電車の揺れや音はなれるんよ
電車見学の子連れが本当にうるさい
道路で平気で騒ぐし飲食するしポイ捨てもする
普通の路線だけどわりといるから子供嫌いだと本当地獄+129
-11
-
108. 匿名 2022/08/04(木) 11:16:59
>>10
竿の部分も土地に入ってるから使えるところが狭い場合も多く
前(南)の家にピッタリ建てて日光が当たらない&狭い入り口付近に道路側家の客が停車なんかしてたら入れなくてストレス+20
-7
-
109. 匿名 2022/08/04(木) 11:17:10
近所の道路族
狭いアパートにぎゅうぎゅうで住んでるから外に出た途端
奇声がすごいよ+74
-3
-
110. 匿名 2022/08/04(木) 11:17:13
>>1
窓開けられない。日中も暗くて風通し悪い。外壁の塗り直しとかどうやってるんだろう。+14
-18
-
111. 匿名 2022/08/04(木) 11:17:14
>>11
大学の近くは夜がうるさいんだよ。
うちの地域の大学近くには居酒屋が多くて、夜飲んで騒いでる大学生が本当うるさいの。今はコロナだから少しはマシにはなってるけど、それでも他の住宅地とかに比べたら騒がしい。夜静かに暮らしたい人とかには大学周辺の物件はお勧めしない。+136
-3
-
112. 匿名 2022/08/04(木) 11:17:35
>>32
道路族って人ん家の前でもお構いなしにたむろするから、旗の持ち手の場所で話し込まれるとウザイよ+122
-1
-
113. 匿名 2022/08/04(木) 11:17:39
>>47
新しく整備された所はいいけど、古くからある所だと現代ではアウトな土地がちらほらあるよね+147
-1
-
114. 匿名 2022/08/04(木) 11:18:00
>>43
昔住んでたけど、スピーカーおばさんみたいな人が多いよ
噂とかすぐに広まる+97
-1
-
115. 匿名 2022/08/04(木) 11:18:19
>>105
似たような感じで道が階段のところ。足を骨折した時に大変。ぐるっと遠回りして階段のない道を通らなければならない。+37
-0
-
116. 匿名 2022/08/04(木) 11:18:27
仕方ない部分はあるけど
住宅密集地
へんな人でも越してきたら最悪だよ+47
-2
-
117. 匿名 2022/08/04(木) 11:18:32
>>62
日当たり、風通しが悪いことで家も傷みやすいんだってね+60
-1
-
118. 匿名 2022/08/04(木) 11:18:44
駅からバスのニュータウン
過疎化してバスの本数は全盛期(それでもそんなに多くはなかった)の半分以下
ニュータウン内にあったスーパーが潰れて買い物難民
まじで免許返納の年齢になる前に引っ越さないと生活できなくなる+134
-1
-
119. 匿名 2022/08/04(木) 11:19:07
>>4
こういう土地や建売は、元々大きめの一軒家があったのを壊して分譲したイメージ。
買う時は安くていいけど、解体して売る時は重機入るのも大変そうだし将来のこと考えると手を出しにくいね。
+114
-3
-
120. 匿名 2022/08/04(木) 11:19:11
ため池の近くは避けた方がいいですか?+30
-0
-
121. 匿名 2022/08/04(木) 11:19:20
>>105
玄関までに階段があると老後の雨の日とか怖すぎる+68
-3
-
122. 匿名 2022/08/04(木) 11:19:21
>>47
ってことは、竿の部分が駐車場になってるような幅が2mある旗竿地はOKってこと?+102
-1
-
123. 匿名 2022/08/04(木) 11:19:25
>>95
私も産休に入ってから初めてうるさいなって気づいた
朝まで授乳してたりすると昼間うるさいのが気になって少しノイローゼ気味になったわ+104
-6
-
124. 匿名 2022/08/04(木) 11:19:50
斎場、火葬場の目の前。気が滅入る。+49
-4
-
125. 匿名 2022/08/04(木) 11:19:53
>>4
友達の家がまさにこの図と同じだけど、めちゃくちゃ日当たり悪くて昼間でも電気つけてたよ。
あと、窓が開けられないって言ってた。+119
-5
-
126. 匿名 2022/08/04(木) 11:20:15
>>1
うちの隣が旗竿地なんだけど
わが家が業者に修理や点検を以来すると
業者が勝手に隣の旗竿地に入るよ!
トラブルはごめんだから「隣の敷地なので勝手に入らないでください!」って、事前に電話で言ってるのに、入る業者もいるよ(-.-;)+164
-15
-
127. 匿名 2022/08/04(木) 11:20:17
身の丈に合わないローンを組まないと行けない場所+55
-0
-
128. 匿名 2022/08/04(木) 11:20:22
>>1
実家がこれ。
特に不便はない。+109
-10
-
129. 匿名 2022/08/04(木) 11:20:27
>>47
消防車が入れないからだっけ+48
-1
-
130. 匿名 2022/08/04(木) 11:20:33
通学路+7
-2
-
131. 匿名 2022/08/04(木) 11:20:44
>>1
旗竿地も嫌だけど、その竿部分隣とかもいや。
非常識なのだと来客の車を平気で家の前に路駐されたりする。
+201
-4
-
132. 匿名 2022/08/04(木) 11:21:15
全てがではないけど、神社の近くは怖いって聞いた
大昔自然災害に遭ってそれを鎮めるために建てられたものもあるから
また災害が来るかもしれないって+1
-30
-
133. 匿名 2022/08/04(木) 11:21:28
>>35
公園の近く。家の前が犬の散歩コースでオシッコされる。日中の子供の声はいいとしても、夜に中学生くらいが騒ぐ。花火やバイクの空ぶかし。早朝は年寄りがでかい声でおしゃべり。常にうるさい。+164
-4
-
134. 匿名 2022/08/04(木) 11:21:39
>>122
OKだけど、2mだと竿を駐車場にするならドア開けた時に隣の塀にガンガンぶつかるから気を付けてね+10
-21
-
135. 匿名 2022/08/04(木) 11:21:59
>>110
さすがに足場組めない家は存在しないよ+13
-3
-
136. 匿名 2022/08/04(木) 11:21:59
>>3
私の実家の話だけど住所に「沢」という字が入ってるから地盤が緩い。
地震の度家が壊れてる🥲
+183
-3
-
137. 匿名 2022/08/04(木) 11:22:13
>>118
実家がまさに駅からバス必須のニュータウン。のどかで良いところだけどどこに行くにもバス必須はあまりに不便で学生の頃から地元を出たくて仕方なかった。
帰り道でも駅に着いてバスの時間まで20分待つとかマジで時間の無駄でしかない。電車の終電で帰ってもバスがないし。
とにかく駅から徒歩圏内なのが絶対だわ。+158
-0
-
138. 匿名 2022/08/04(木) 11:22:18
>>10
他の方も書いてるけど、
人目につきにくいから泥棒に入られやすい
陽当たりが悪く湿気がかなりあってカビやすい
縦列駐車になる
玄関まで周りの家のすぐそばを通る
周りの家と境界線ギリギリで余裕がない
そのため安く買えるけど売りにくい
こんな感じかな+116
-27
-
139. 匿名 2022/08/04(木) 11:22:19
>>121
近所に割とそういうおうちあるけど、子供が小さいうちも大変そう+17
-0
-
140. 匿名 2022/08/04(木) 11:22:34
>>43
失礼すぎるだろw
+29
-32
-
141. 匿名 2022/08/04(木) 11:22:45
>>4
建て売りが沢山立ったうちの一つで最後まで売れ残った旗竿地。1000万近く値下がりしてて買えた。
縦列めんどくさいけど、プライベート確保できるし四方に家が立っているタイプではない。同時期の建て売りのなかで一番土地面積広いし部屋も広い。売るときのことはあんまり考えてない。そんな大層なところに元々建ててないから。+109
-10
-
142. 匿名 2022/08/04(木) 11:22:46
>>67
どういうこと?
ぼかしてあるお家がいいってこと?+40
-11
-
143. 匿名 2022/08/04(木) 11:22:51
>>118
地元にイオンが出来てその周辺に家がすごい勢いでたくさん建った
山を切り開いて土地増やしているからまだ住人は増えそうだけど万が一イオンが潰れたらあの町えぐいことになると思う
イオンと駅が直結しているけど駅周辺には家やマンションしかないし+72
-1
-
144. 匿名 2022/08/04(木) 11:23:42
>>43
地域によるんだろうけど私が前に住んでた田舎も人当たりは良いけど酒癖悪い人が多くて飲酒運転当たり前だったよ
若い人はスピードだしすぎて田んぼに軽自動車ひっくり返らせてるのを何度か見たことある
歩行者より車優先の世界でこわかったよ+98
-1
-
145. 匿名 2022/08/04(木) 11:23:44
敷地周りの側溝の上にプランターを隙間なく並べて、緑色のネットや簾を一年中垂れかけてあったり、パッと見でごちゃごちゃしてる家の住人は変わり者が多い。+117
-0
-
146. 匿名 2022/08/04(木) 11:23:48
>>11
公園は?+2
-3
-
147. 匿名 2022/08/04(木) 11:23:50
人口3万の田舎住み
大きな公園数カ所あるけど遊んでる人いないから静か
そういうところなら公園ヨコでも風通し日当たりなど
恩恵があるかも+34
-2
-
148. 匿名 2022/08/04(木) 11:24:01
>>53
家売る女でも人目を気にしなくていいってやってた気がする
その分安いだろうし、メリット感じる人にはとてもいいと思うよ+99
-2
-
149. 匿名 2022/08/04(木) 11:24:24
>>118
駅から遠いから結局過疎化していくのよね+37
-0
-
150. 匿名 2022/08/04(木) 11:24:27
>>5
実家がまさに生徒数の多いマンモス大学(同じ系列の中高も同じ駅)の超近所
朝に通勤で駅方向に歩いて向かってると、駅方向から大学に向かってギャーギャー騒ぐ大学生の大群が歩道いっぱいに広がって歩いてくるから、毎朝マトモに歩けない。
(歩道の脇の幅20cmくらいのブロックの上を歩くこともしばしば)
結果、こちらが5分ほど余計に道を迂回して駅に向かわないといけない。
入学式、卒業式、入試だけでなく、資格試験の会場になってる日とかはさらに最悪。
必然的に最寄駅も生徒で溢れかえって、電車が来てるのに下車する生徒が多過ぎてホームに上れず乗りたい電車に乗れない日があったりした。
学校に苦情入れたけど何にも改善しなかった。
小中高くらいまでは苦情にも多少効力はあるけど、大学は苦情入れても学内の掲示板とかにA4の注意書き貼ったり、大学のホームページの誰も見てない場所に注意書きする程度だから、苦情が入ってること自体誰も気づいてない。+169
-3
-
151. 匿名 2022/08/04(木) 11:24:28
>>13
どうしてだめなんですか?
ちなみにうちの実家の前〜周辺は昔沼地で、心霊写真がよく撮れました+9
-24
-
152. 匿名 2022/08/04(木) 11:24:31
水を連想させる地名+34
-6
-
153. 匿名 2022/08/04(木) 11:24:44
>>122
アルファード、幅が185cmだから2mしかなかったら両端7cmとかか…。+67
-0
-
154. 匿名 2022/08/04(木) 11:25:21
>>122
2.5ないと無理+14
-2
-
155. 匿名 2022/08/04(木) 11:25:35
>>21
これは住んだことある人しかわからないことだね
ありがとう。参考にします+219
-1
-
156. 匿名 2022/08/04(木) 11:25:42
>>132
その神社が長年無事で残っているのなら良いんじゃない?
過去災害が起こっていないところで命落とすレベルの災害も起こる時は起こるし日本って街中でもそこら中に神社あるし+45
-2
-
157. 匿名 2022/08/04(木) 11:25:56
>>54
横
日当たりと風通しの悪さが原因かな
都内だと戸建ても隣とくっついてるよね
うちの実家もまさにそうなんだけど+41
-0
-
158. 匿名 2022/08/04(木) 11:26:02
>>154
2.5も無理+0
-7
-
159. 匿名 2022/08/04(木) 11:26:07
古い住宅地にポツンと出た土地や中古住宅はまじでやめたほうがいいです。
周りに新しい家が皆無で年寄りしかいない地区は、若い世代が寄り付かないそれなりの理由があります。
自治会は昭和で止まってるし昔からの地主とその子供家族が好き勝手やって疲れました。
例えば、地主一家は祖父世代が存命中は一家まとめて町内会役員は免除されたり、町内会費も特例扱いでした。神社の掃除や年寄のイベント、コロナ禍なのに自粛しない忘年会、新年会…
空家が売れないから格安で売られ外国人労働者やが移り住んだりして治安も最悪でした。
嫌になって3年で引っ越しました。+101
-2
-
160. 匿名 2022/08/04(木) 11:26:18
>>35
日中外で仕事してる人は特に問題ないし、逆に夜は静かだよ。運動会の日くらいじゃないかなうるさいのは。ただし日中在宅ワークしてたり、引きこもりには地獄かも。+98
-6
-
161. 匿名 2022/08/04(木) 11:26:30
>>71
知人が家を建てたって招待されて凄く素敵な家だったんだけど窓開けるとすぐ裏が墓地だった
本人は気にしないって言ってたけどやっぱり良い気はしないよね+41
-30
-
162. 匿名 2022/08/04(木) 11:26:48
>>95
テレワークになって気になり始めた
家で仕事する人は気をつけた方が良いと思う+82
-1
-
163. 匿名 2022/08/04(木) 11:27:08
>>4
開き直れば快適に過ごせると思う。しかし、その開き直る過程で人間性に問題が生じてくるのが怖いところ。狭いから隣の敷地を利用しようとか、貴重な自分の土地だからフル活用しようみたいな。余裕がない。+14
-16
-
164. 匿名 2022/08/04(木) 11:27:11
田んぼを埋め立てた場所。+35
-3
-
165. 匿名 2022/08/04(木) 11:27:16
>>7
線路より、高速道路や大きな国道がやばい
電車は夜中は走らないし、昔のように石炭のスス被害もないし、フェンスで仕切られてるから安全性は高いから、慣れればマシ
大きな道路は夜中もトラックとかずっと走るし、排気ガスで洗濯物汚れるし、建物に交通事故の車がスピードつけたまま突っ込んでくる危険性も高めだし、慣れの問題じゃない+151
-4
-
166. 匿名 2022/08/04(木) 11:27:20
>>141
終の棲家のつもりでも家は死んだ後ものこるから、最終的には誰かが処分しなきゃいけないだろうね
天涯孤独なら国のものになるかもしれないけど、子供がいたら・・・
売るに売れなくて空き家になってる家がたくさんあるけど、固定資産税が負の遺産になってるだろうな
気軽に放棄できるように余計な財産は残さない方がいいね+23
-19
-
167. 匿名 2022/08/04(木) 11:27:26
名称がわからないんだけど、ザリガニ取れるような小さい溜池みたいのがあった場所がいつの間にか建売どんどん建ってた。
その近辺道路までいつも謎の水が流れてきてるんだけど、大丈夫なのかな+68
-0
-
168. 匿名 2022/08/04(木) 11:27:53
>>11
うち、小学校まで徒歩数十秒だけど、日中は仕事してることもあってうるさいと感じたことはない。むしろ子供の登下校が近くて安心。
年取ったらうるさく感じるのかな?近所の高齢者はそんなこと言ってる人誰もいないけどな。むしろ防犯と健康のために、よく外に出てパトロールを兼ねた散歩してくれてる。+129
-11
-
169. 匿名 2022/08/04(木) 11:27:57
>>2
となりの人が竿部分に縦2台停めてるけど
奥の車出す時一回前の車出さなきゃだから面倒くさそうだよ+236
-0
-
170. 匿名 2022/08/04(木) 11:28:07
今賃貸で住んでる地域が道幅狭いところで毎日辟易してる。車同士がすれ違うのもやっとで、おかげで歩行者も車の通り待ちで立ち止まらないといけなかったり、車がどっちかバックしたり、、で、たまに凄い飛ばす車もいて怖い。+6
-0
-
171. 匿名 2022/08/04(木) 11:28:30
>>107
上り下りで1分、2分おきに電車の轟音が来るんですよ?+6
-2
-
172. 匿名 2022/08/04(木) 11:28:35
>>67
一庶民でも依頼したらぼかしてもらえるよ+103
-2
-
173. 匿名 2022/08/04(木) 11:29:20
>>1
最悪です
隣人道路族がうちの前に違法駐車するから家から出られなくなる
鬼ごっこで隠れる場所にされる
+117
-2
-
174. 匿名 2022/08/04(木) 11:29:55
>>160
このご時世で「会社にいくから家にいない状態」が一生、続くのかな
とにかく園の近くなんて嫌になったらいつでも越せる賃貸に限るよ+64
-1
-
175. 匿名 2022/08/04(木) 11:30:05
>>53
もともと更地のところなら買う前に建てる基準が満たしてるかの説明とかあるのかな。
古い家が立ってるから立て替えればいいと安易に考えてると建て替えできなかったという人いたよ。
+11
-5
-
176. 匿名 2022/08/04(木) 11:30:19
奥が行き止まりの家
道路族だらけ+40
-2
-
177. 匿名 2022/08/04(木) 11:30:21
>>72
駐車場は竿の部分に一台です
うちは一台だけでいいので縦列とかにもならないので不便ないです
1の画像のように家に囲まれてるわけじゃなくて南側が市が管理してる畑があるので日当たりも悪くないので選びました
旗竿地だと他より安かったし+26
-2
-
178. 匿名 2022/08/04(木) 11:30:27
>>10
配置にもよるだろうけど私が内見に行った所は縦列駐車だし
どの部屋からも誰かのどっかの部屋が見える
玄関開けたら人んちの庭。庭の横通るしその家のリビング見えるのが
嫌だったからやめた。一番安いし最後まで残っていたと思う
+129
-1
-
179. 匿名 2022/08/04(木) 11:30:28
>>11
大学行った人ならわかるけど、小中高と違って大学は授業の開始時間がバラバラだから、大きな大学だと四六時中生徒が学校の周辺を行き来してる。
アルコールを飲んで馬鹿騒ぎする集団もいる。アルコールが入ってなくても年齢的に女子グループのうるささが異常。
近隣のコンビニも大学生で溢れかえってスムーズに買い物できない。+120
-0
-
180. 匿名 2022/08/04(木) 11:30:36
>>169
そういうのも含めて「慣れた」って言うんだよね
あまり慣れたくない+41
-1
-
181. 匿名 2022/08/04(木) 11:30:36
>>16
なんで??+3
-2
-
182. 匿名 2022/08/04(木) 11:30:53
>>165
電車はずっと走ってるわけじゃないからね。
夜中は静かだし。
大きい道路に住んでた時はバイクの音や
トラックが何台も通るから家が揺れっぱなしだったw+37
-0
-
183. 匿名 2022/08/04(木) 11:30:53
>>46
うちも快適だよ。
奥まっていてちょっとした中庭気分。
静かだし気に入ってる。+91
-6
-
184. 匿名 2022/08/04(木) 11:30:54
ダメってわけじゃないけど、家を購入する場合は空き地や駐車場は後から建物立つ可能性があること念頭においた方がいい+50
-0
-
185. 匿名 2022/08/04(木) 11:30:59
>>140
でも本当だよ
私が住んでた所はガル民の大嫌いなヤンキーすごい多かった
10代出来婚も異常に多かった
先祖代々から早くから嫁をもらうのが当たり前みたいな感じ
海の神様を祀ってる神社もたくさんあって、お祭りとか盛大でガラの悪い人大勢歩いてるし+66
-2
-
186. 匿名 2022/08/04(木) 11:31:01
家探してた時、周りは5,000〜6,000万で売ってるとこに一つだけ3,500万で売ってた旗竿地があったんだけど、やっぱり日当たりが悪いのと、車2台持ちだから縦列駐車が気になった。。
駅近でハザードマップも安全、小中学校も近く利便性も完璧なのに。安いのはそれなりの理由があるんだよね。
+40
-1
-
187. 匿名 2022/08/04(木) 11:31:10
>>165
たまにオープン外構の目の前が割と広めでそれなりの交通量の道路とかあって怖くないかなーって思ってしまう+22
-0
-
188. 匿名 2022/08/04(木) 11:31:25
>>11
コロナに限らず、体調悪くて休んでいる時にうるさいときついよね。+24
-0
-
189. 匿名 2022/08/04(木) 11:31:27
近くの海や川が砂地の場所は海岸沿い河口付近は地震で液状化することがある+21
-0
-
190. 匿名 2022/08/04(木) 11:31:46
>>151
地盤が緩い+75
-0
-
191. 匿名 2022/08/04(木) 11:31:48
>>2
うち旗竿地だけど家の前に3台停められてそれぞれ出せる
細いとこにはお客さんとかにとめてもらう
合計6台停められるよ
道路から離れてるから人目とか気にならないし井戸端会議も聞こえてこないし割と気に入ってるよ
+264
-16
-
192. 匿名 2022/08/04(木) 11:31:56
>>75
大学の中で騒ぐわけじゃないでしょ+1
-27
-
193. 匿名 2022/08/04(木) 11:32:08
>>166
たしかにね。
今後家の近くの交通の便が良くなり大発展する計画があるみたいだから価値は上がるような気がする。
でも今現在で価値があるところは買えないから今後の価値の上昇に期待するよ。+5
-6
-
194. 匿名 2022/08/04(木) 11:32:16
今まさに家探ししてるから参考になる
旗竿地の手前、買おうか悩んでるけど毎回人の出入りと車をギリギリに停められるのってやっぱストレスなのかな
竿から家までの距離長いのに幅は狭いし
やめとくか+23
-2
-
195. 匿名 2022/08/04(木) 11:32:30
>>192
大学周辺の飲食店や道路ってことでしょ+43
-2
-
196. 匿名 2022/08/04(木) 11:32:41
>>5
わかる。特に体育館あったら最悪。
休みの日までヤー!やら掛け声が聞こえてくるしほんとうるさくてかなわん。+62
-3
-
197. 匿名 2022/08/04(木) 11:32:53
>>177
夫婦だけの時は1台だった
子供が生まれたら必要で2台になった
大きくなったら子供の車が必要になり、1台処分して1台買った
そこに一生住むつもりなら「うちは1台でいいです」なんて刹那的な発想だと思うけど+17
-22
-
198. 匿名 2022/08/04(木) 11:33:16
>>74
間口が2メートル以上あれば大丈夫なんじゃないっけ?+58
-3
-
199. 匿名 2022/08/04(木) 11:33:23
>>43
わかるよ。代々漁業だと、会社に出て働いたこととかなく、昔っからの狭いコミュニティでいるから人間関係も変わらず社会的な常識がない人が多い。
別にそれが悪いわけじゃなく、もうこればっかりはしょうがない。+203
-2
-
200. 匿名 2022/08/04(木) 11:33:32
>>155
うん。私のような目に合わないでほしい。あとこういう土地は漏れなくジジイがハバきかせてるうえに男尊女卑だからそういう意味でもオススメしない。+90
-2
-
201. 匿名 2022/08/04(木) 11:33:32
>>122
でも、2mにルールが変わったように
またルールが変わる可能性もゼロではないよね。+57
-4
-
202. 匿名 2022/08/04(木) 11:33:35
どこに住んではいけないかは分かるんだけど、都市部のちゃんとした土地はめちゃくちゃ高いよね…+40
-0
-
203. 匿名 2022/08/04(木) 11:33:43
>>118
買い物難民の為にスーパーでバスを走らせてるけど1本逃すと大変みたい
運転出来る(と思ってる)ジジババはそりゃ免許返納したくなくなるよなとは思う+41
-1
-
204. 匿名 2022/08/04(木) 11:34:10
>>4
周り全部ほかの家に囲まれてるし、出掛けたり帰宅する度にほかの家の間(車通れるくらいの幅の道であっても)を通らないといけないってなんか嫌じゃない?+14
-10
-
205. 匿名 2022/08/04(木) 11:34:33
>>12
よく1階がコンビニでその上がマンションの物件見かけるけど、
タバコの匂いとかも上がってきそうだし騒音もあるだろうしで大変そうだね。
外にゴミ箱あるとこは夏場は特にすごそう。+131
-6
-
206. 匿名 2022/08/04(木) 11:34:40
>>21
わかる、わかりすぎる
毎年祭りに参加するだけでも面倒らしいのに(子どもの友達もみんな参加するから参加したがって拒否できない)それだけじゃ終わらないのよ
その祭りで使うものを数十年に一度の買い換えで町内会でお金集められる
どの家も最低20万くらいは払うらしいし、普通の家庭でも40万とか払うんだってさ
祭り大好きの中心になるような地元民は100万以上出すのも珍しくないらしく、親戚の夫が妻の許可なく200万出して大喧嘩になったらしい
+206
-0
-
207. 匿名 2022/08/04(木) 11:34:43
>>185
近所の小学校からの同級生や先輩後輩同士で高校出てすぐにくっついたりして、世界が狭そう。+43
-0
-
208. 匿名 2022/08/04(木) 11:34:51
>>177
返信ありがとうございます。
1台だけなら困ることはないのでいいですね!+3
-1
-
209. 匿名 2022/08/04(木) 11:35:17
>>152
瀬、川、田、浜、滝、泉+26
-3
-
210. 匿名 2022/08/04(木) 11:35:18
北側の家トピでもあったけど
こういう時って「条件の悪い家」に住んでる人が必死になってそこの良さをアピールするけど
そもそも良くないからすごく安くなってるんであって、騙されて買う人いたらどうするんだと思う
(がるで騙される人はいないと思うが)+71
-9
-
211. 匿名 2022/08/04(木) 11:35:28
>>74
うちの実家、隣の家がその状態で買い取ってくれって向こうから言われて買い取ってた
左右どちらかを自分が買うか、買い取ってもらうか、の二択になるよね
+57
-0
-
212. 匿名 2022/08/04(木) 11:35:37
>>1
つい最近近所で正にこういう場所に新築戸建が出来て売り出ししてたけど意外とすぐに売れてた
しかもそんなに安くなかった+54
-2
-
213. 匿名 2022/08/04(木) 11:35:39
>>132
歴史ある神社は
地盤が良い災害がなかった場所と聞いたけど
違うのかな+47
-1
-
214. 匿名 2022/08/04(木) 11:36:06
>>171
ラッシュ時5分おきくらいだけどそんな気にならなくなったなあ人身事故でとまっていても気付かなくて駅の混雑で知るくらい…でもやっぱり同じ駅から5分でも線路沿いじゃなくて静かな駅から5分を買いたいよなあって思う買えなかったけどw+9
-0
-
215. 匿名 2022/08/04(木) 11:36:28
>>18
前住んでた賃貸が縦列駐車だったんだけど
ストレスは半端ない
絶対無理+82
-0
-
216. 匿名 2022/08/04(木) 11:36:28
>>1
親戚がこの土地持っててアパート建てる予定が無理になったって聞いた。竿の部分の権利を複数家庭が持っていて買い取れなかったって。なぜか反社の人も権利持っていて、めちゃ高い金額ふっかけられた。+58
-4
-
217. 匿名 2022/08/04(木) 11:37:07
>>1
土地が広ければ問題ないよ。+55
-1
-
218. 匿名 2022/08/04(木) 11:37:11
道路が狭い、踏切の近くは
車で行動するなら毎日のことだから億劫になる+9
-1
-
219. 匿名 2022/08/04(木) 11:37:14
>>177
畑の横って日当たりいいけど、土埃すごくないですか?
知人がそれで悩んでて+29
-2
-
220. 匿名 2022/08/04(木) 11:37:45
"北向き"のペンシルハウス
日当たり悪すぎて父親が鬱病になった(-.-;)
+27
-0
-
221. 匿名 2022/08/04(木) 11:38:03
>>210
それはあるよね
安いって何かデメリットがあるあってことだし+22
-4
-
222. 匿名 2022/08/04(木) 11:38:05
>>210
条件の悪いことを認めつつ、自分だけなのが悔しいから道連れを作りたいんじゃない?+17
-14
-
223. 匿名 2022/08/04(木) 11:38:08
>>153
うちの近所にある数年前に出来た建て売り住宅(15戸くらいある)の旗竿地の駐車場は、小型車や軽が多い。どうやら2m以上はあるみたいだからアルファードのようなミニバンも停まってるところがあるけど、多分車の乗り降りはスライドドア使ってそう。+26
-0
-
224. 匿名 2022/08/04(木) 11:38:12
>>210
ほんとにね。
北側気に入ってる人が、南側より高かったとしてもそこを選んでたのか?って聞きたいわ。+16
-10
-
225. 匿名 2022/08/04(木) 11:38:18
>>1
デメリットを納得して旗竿買って建てても何年かしたら後悔するみたい。動画で観た。
道路挟まず家が隣接してるから周り中から丸見え。カーテン閉めっぱなしか開き直るしかないと思う。
土地が安くても大型車両が通れないと費用がかかる。もちろん安く買ったのだから価値は低い=売れない可能性がある。火事になったら?救急車を呼ぶことになったら?などのリスクもある。
住み替えしないなら普通の土地買った方が後々いいよ。前面道路の幅が大きいと土地の値段は高いよ。それだけ前面道路の広さは凄く大事ってこと。+105
-10
-
226. 匿名 2022/08/04(木) 11:38:58
駅近、静かな住宅地、角地、現状更地で前面道路も問題ない広さ、日当たり良し、でめっちゃ安い土地があるんだけど細めの道挟んで向かいが墓地。
やめといた方がいいかな?+4
-0
-
227. 匿名 2022/08/04(木) 11:39:17
地盤の低い土地
大雨が毎年すごいからやめたほうがいいのかなって思う+24
-0
-
228. 匿名 2022/08/04(木) 11:39:18
駅近なんだけど、ラッシュ時チャリがとにかくたくさん通るから車出すのにイライラしちゃう+9
-0
-
229. 匿名 2022/08/04(木) 11:39:19
>>197
子どもいて一台で不便ないです
もし子どもが大きくなって車欲しいとなったら子どもに譲ります
駅も徒歩圏内でバス停も違いので自分たちだけの生活なら車なくても大丈夫です+17
-2
-
230. 匿名 2022/08/04(木) 11:40:26
線路のそばの家ってそれなりに防音対策とかされてるんじゃないの?+2
-5
-
231. 匿名 2022/08/04(木) 11:40:39
>>5
実家の横に学生向けアパート建ってから、騒音で何度もクレーム入れてた。眠れない日もあった。+56
-1
-
232. 匿名 2022/08/04(木) 11:40:50
>>219
土埃は多いと思います
乾燥してると特に
外壁も濃い色だと土埃が目立ちやすいから気を付けたほうがいいかも+16
-1
-
233. 匿名 2022/08/04(木) 11:40:56
>>25
売るにも売れなくなるしね+57
-1
-
234. 匿名 2022/08/04(木) 11:41:01
>>19
うちだ!内覧したときは冬だったから木も枯れてて気にならなかったけど住んでみないと分からないことってあるよね…秋は小さい毛虫が大量発生でビックリした。今年はどう対策しようか考え中。+97
-0
-
235. 匿名 2022/08/04(木) 11:41:13
>>19
義実家がそれ…
すぐ隣に建て売りが何軒も建ったけど、義実家だけがもっさりとしてる。
木も大きくなりすぎてるし、草取りもしてないから、絶対蚊がたくさんいる。+85
-0
-
236. 匿名 2022/08/04(木) 11:41:42
実家が、旗竿地でなく普通の車庫で縦列駐車だったんだけど、2台持ちだから入れ替えなど面倒で、ついに庭潰して3台にした。やはり並列は便利。+6
-1
-
237. 匿名 2022/08/04(木) 11:42:06
>>205
大学生の頃、1階がコンビニでその上がマンションってとこ住んでたけど、何も悪いこと無かったよ。
むしろ便利すぎて最高だった。+46
-0
-
238. 匿名 2022/08/04(木) 11:42:17
海のすごい近く
塩害で錆がすごいからメンテにお金かかる
チャリとかすぐ錆びる+58
-0
-
239. 匿名 2022/08/04(木) 11:42:22
>>136
都内だけど、ウチもそう。
高層の建物がない、3,4階がほとんど。空が広くて緑が多いから住んでる。+26
-0
-
240. 匿名 2022/08/04(木) 11:42:29
>>183
うちもー!
しかも台風の時他の家は風で大変らしいけど、守られてて静かに寝れた笑+71
-4
-
241. 匿名 2022/08/04(木) 11:43:08
>>220
ペンシルハウス自体も日当たり良くないもんね+23
-0
-
242. 匿名 2022/08/04(木) 11:43:22
>>217
そうだね、広ければいいのかも
都内の住宅街だと、ペンシルハウス且つ旗竿地の建て売りが結構あるんだよね
ちなみに前の道路も4mぎりって感じ+13
-0
-
243. 匿名 2022/08/04(木) 11:43:27
>>220
建売のペンシルハウスは耐震面の不安もあるよね。+27
-0
-
244. 匿名 2022/08/04(木) 11:43:35
西向きとか西に大きな窓がある
暑い🥵+30
-0
-
245. 匿名 2022/08/04(木) 11:43:38
>>186
そのぶん税関係も安いから
気に入って住んでるなら問題なし。+8
-2
-
246. 匿名 2022/08/04(木) 11:43:58
>>10
日も当たらないし、家立て直すにも重機が奥まで入らないし(小さいのなら入る)、窓開けたら全部家で景観最悪だし何がいいのかわからない+82
-11
-
247. 匿名 2022/08/04(木) 11:44:01
>>49
すごいところに住んでるね
大阪の西成とかですか?+18
-14
-
248. 匿名 2022/08/04(木) 11:44:43
窓が大きいたくさんある
窓が小さい少ないどっちも良くない+4
-3
-
249. 匿名 2022/08/04(木) 11:44:54
>>197
都会なら1台でいいんじゃない?
田舎は3台分欲しいところだけど。うちは田舎なのに2台しかないから将来子供が車欲しがったら月極借りる予定…。+26
-0
-
250. 匿名 2022/08/04(木) 11:45:17
近所に餌やりおじさんがいると、ハトや猫が集まってフンだらけになる+14
-1
-
251. 匿名 2022/08/04(木) 11:45:39
ゴーストタウンの気配がある土地+25
-1
-
252. 匿名 2022/08/04(木) 11:45:46
>>232
返信ありがとうございます
知人の家の前はなぜか何も植えていない時期も多くて、その時期は特にひどいらしく、かなり悩んでました
窓開けると家の床がじゃりじゃりするレベルらしいです+6
-0
-
253. 匿名 2022/08/04(木) 11:46:38
>>4
ほら、あのテレビ外に出してサッカー観戦しているやつなんてまさにそうじゃないの?+15
-2
-
254. 匿名 2022/08/04(木) 11:46:57
>>125
土地が狭いからじゃない?
広ければ庭も取れるし、日当たり悪くなりようがない。+28
-3
-
255. 匿名 2022/08/04(木) 11:47:29
安アパートの近く
外国人や民度の低い人たちの迷惑行為に悩まされる+57
-2
-
256. 匿名 2022/08/04(木) 11:47:32
>>12
一番はコレかも。絶対避ける。
必ず出現するとは言えないけど、出る可能性めちゃめちゃ高い。コンビニとかは便利なんだけどね・・
+111
-2
-
257. 匿名 2022/08/04(木) 11:47:36
住んでる地域はいまのところ地価が緩やかに上がってはいるけどどの時点で下落に転じるか…。
10年後には下がりだすのかな。+7
-0
-
258. 匿名 2022/08/04(木) 11:47:40
>>55
それ関係ある?+0
-8
-
259. 匿名 2022/08/04(木) 11:48:26
>>4
昔っから言われてて迷信になってる部分もある
+10
-4
-
260. 匿名 2022/08/04(木) 11:48:36
>>1
中古戸建て探してた時、まさにこういう物件があって、築浅だし手頃な値段だったけど…
持ち手の所の駐車スペースに車1台停めたら、例えば宅配の人とかもどこを通って玄関まで来るのか謎だし、道からも家の存在がわかりづらすぎてこの先ずっと色んな人に問い合わせされて説明するの面倒くさいなと思って買うのはやめたよ。+83
-4
-
261. 匿名 2022/08/04(木) 11:48:38
>>210
わかる。
インスタとかも、基本あまり選ばれないような土地(旗竿地とか三角地とかお墓の裏とか)も、全然気にならな〜い、住めば都、安いしラッキーだよ!みたいな投稿あるけど、実家で生まれた時からそれなら仕方ないけど、わざわざ今から選べるのに自らそれ選ぶ人あまりいないでしょ…って思ってしまう。
メリットは安いだけで、そんなにドヤってまで紹介する事じゃないと思う。+65
-11
-
262. 匿名 2022/08/04(木) 11:48:39
隣が安アパート+6
-0
-
263. 匿名 2022/08/04(木) 11:49:52
>>74
間違い。全ての旗竿地が再建築不可ではない。
+94
-3
-
264. 匿名 2022/08/04(木) 11:50:18
>>220
日当たり良すぎて夏はカーテン閉めっ放しで鬱になった人が近所にいる+14
-1
-
265. 匿名 2022/08/04(木) 11:50:37
>>1
渡辺篤史のたてもの探訪を毎週欠かさず見てるけど、番組に出てくる23区内の家は旗竿地でおまけに狭小住宅が多いような気がする。そんな旗竿地でも土地代だけで何千万円もするのがさすが都内だなー。+139
-1
-
266. 匿名 2022/08/04(木) 11:50:40
>>246
旗竿のメリットは土地の安さだよね
でも、リフォームとか解体になったら他よりお金かかる+27
-2
-
267. 匿名 2022/08/04(木) 11:51:32
>>5
大学はわからないけど、小学生の声が不快に感じるのが今までピンとこなかったけど、男の子の叫び声をきいて、イライラするのがわかった。うっせぇー、してんじゃねぇぞ、みたいな口調が悪い感じ。+101
-3
-
268. 匿名 2022/08/04(木) 11:51:35
やめといた方がいいってほどでもないけど、幼稚園や保育園の近く
たまに送り迎えの親にマナー悪いのいる
ゴミポイ捨てしたり、譲り合いができなかったり
特に普段あまりそこを通らないジジババ
孫の運動会とか見に来て、何かすごいオラついてるのいる
狭い住宅街でスムーズに車がすれ違えなくてイライラするのはみんな同じなのに+34
-2
-
269. 匿名 2022/08/04(木) 11:52:45
>>252
管理されててビニールハウス多めとかだとまだマシかもしれないけど更地に近い畑だと砂埃多くなりそうですね
雑草多いと砂埃多少減るけど虫が増える
北に畑とかなら良いんだけどね+6
-0
-
270. 匿名 2022/08/04(木) 11:54:04
>>255
前のうちのマンションみたいなとこだ!笑
賃貸ファミリーマンションなんだけど、古いからか相場よりかなり安くて外国人世帯がかなり多い。ゴミのマナーがカオスで、ごみ置き場が隣接してる隣の戸建てのオヤジがしょっちゅう管理会社に通報してるからか警告のチラシがよく入る。
でも全然改善されない。
+14
-1
-
271. 匿名 2022/08/04(木) 11:55:08
>>1
車の盗難防止のために、あえて旗竿地を買う人もいる。
縦列で奥に停めた車は出せないから。+60
-11
-
272. 匿名 2022/08/04(木) 11:57:01
大阪の淀川沿いにたくさんの住宅があるけど、あの人たち全員かなりの馬鹿だと思ってる
ハザードマップで即終わる場所ばかり+15
-3
-
273. 匿名 2022/08/04(木) 11:57:10
>>268
それ以前にうるさいよね。
運動会や何やらの練習で音楽も流すし、土曜日やってるとこもあるし、静かなのは日曜日だけ。。+4
-1
-
274. 匿名 2022/08/04(木) 11:57:40
>>210
北側家だけど、南と東が隣地の通路と駐車場だから
日当たり抜群でめっちゃ気に入ってるよ〜!
実家が南向きだったけど夏場は玄関ドアが火傷しそうなぐらい熱いし
南側がベランダになるから洗濯物が道路から丸見えだし
それぞれメリットデメリットあるんじゃない?+23
-21
-
275. 匿名 2022/08/04(木) 11:57:53
>>271
並列でも、車庫前に門つければいいのでは?+4
-0
-
276. 匿名 2022/08/04(木) 11:58:12
>>43
まあわかるけどさ、あなたもその恩恵にあずかってるんだろうから、言い方考えようや+31
-28
-
277. 匿名 2022/08/04(木) 11:58:24
>>11
大学と、その他の学校の違いを想像してみよう。
うるさい要素が桁違いだよ。+12
-0
-
278. 匿名 2022/08/04(木) 12:00:51
>>7
まさにうちだ。庭の奥が線路!音は慣れるけどやっぱり揺れるから地震と勘違いする。あと、線路で作業する人が歩くと部屋から丸見えになる。笛鳴らしながら作業してるから笛が近づいて来たらカーテン閉める。+22
-3
-
279. 匿名 2022/08/04(木) 12:01:09
昔、炭鉱があったところ。縦穴は埋めてても横穴は埋めてない場合がある。+1
-0
-
280. 匿名 2022/08/04(木) 12:01:30
>>168
実家が小学校の真裏だけど子供が巣立つと子供達のにぎやかな声が楽しみになってたりするみたい+41
-9
-
281. 匿名 2022/08/04(木) 12:01:41
>>270
ゴミ捨て場近いと大変みたいだよねゴミ出している家庭全部の許可ないとごみ収集場所移動できないみたいだし+4
-0
-
282. 匿名 2022/08/04(木) 12:02:18
>>45
そんな土地に住んでる時点で上級じゃない+11
-4
-
283. 匿名 2022/08/04(木) 12:02:58
>>10
単純に日当たり
家買う時に何に気をつけるかって日当たり
カビを気にしながら暮らすのが嫌+63
-0
-
284. 匿名 2022/08/04(木) 12:03:09
>>172
その庶民? 扱いのが平穏で暮らすためにどんな人物かが重要なんだよ
ボカす依頼をわざわざする系・・・
芸能人有名人とかは簡単に誰でもわかるから+10
-22
-
285. 匿名 2022/08/04(木) 12:04:35
>>1
この前住宅番組で旗竿地の広い親の家の敷地に家を建てようとしたら、道幅が狭いから新築が無理となって、親の家と一か所だけつなげて増築ということで建ててたのを見た。
でも新築が建てられないなら、売るとき売れないよね。
+10
-7
-
286. 匿名 2022/08/04(木) 12:05:41
>>272
そうそう。ハザードマップや浸水歴も確認せず値段で決める。そんなレベルの人たちばかりだから非常識な道路族やBBQ族になる。
集まってもらって何より。+21
-1
-
287. 匿名 2022/08/04(木) 12:06:17
>>272
うん。淀川の大きい橋を渡る時、堤防通るけど、川より低いところによー家建てたなぁって思った。+18
-0
-
288. 匿名 2022/08/04(木) 12:07:26
>>285
旗竿地でも建築基準法上の道路に2m以上きちんと接続できていれば再建築できるよ。
そもそも銀行も物件調査するから本当に再建築不可の土地は住宅ローン通らない。+15
-0
-
289. 匿名 2022/08/04(木) 12:08:12
>>2
大通りから引っ込んでて、それなりに入り口からの土地も幅があって土地が広ければ車の騒音とか無さそうで、場合によっては良い気がするな。+248
-5
-
290. 匿名 2022/08/04(木) 12:09:09
>>168
日中いなければ気にならないかも?
今のご時世、テレワークになって日中こんなにうるさいと思わなかったって人もいそう+27
-2
-
291. 匿名 2022/08/04(木) 12:10:00
>>60
うちも角地でオープン外構だから分かる。
ビックリしたのが勝手に駐車場に車停めてきたおばちゃんいた。知り合いでも何でもない。何かと思えば周辺に選挙のチラシを配りに来たらしい。頭きてすぐ退かしてって言ったわ。+114
-0
-
292. 匿名 2022/08/04(木) 12:10:04
>>210
北側道路は狭い土地の分譲地で、2階リビングとかなら安くてお得だよ。北側に駐車場や玄関、水回り配置できるから南側をリビングに広く使える。
+4
-6
-
293. 匿名 2022/08/04(木) 12:11:18
>>7
うちはJRと飛行機のダブル騒音で、住み始めた頃は煩いなぁ…と思ってたけど段々慣れてくるものよ。
今は全然気にならない。不思議よね~。+82
-0
-
294. 匿名 2022/08/04(木) 12:11:23
>>281
隣が気の毒で気の毒で。。
でも明らかに戸建ての家の方がマンションより新しそうだし、当時は民度もここまで低くはなかったんだけど、賃貸マンションやアパートの隣はリスク高いなって思った。
+8
-0
-
295. 匿名 2022/08/04(木) 12:11:34
うち、マンションのそばの戸建てなんだけど、マンションへ来る宅配の車やマンションの住民のところに来る客人?の車やらで常に車が家の近くに駐停車しててイライラする。+15
-0
-
296. 匿名 2022/08/04(木) 12:12:12
>>76
そういうのって保険で賄えるもの?+31
-0
-
297. 匿名 2022/08/04(木) 12:12:18
アルファベットのC部屋って避けますか?何故かCが空いてるんですが。私はC大好きだからショック。+0
-2
-
298. 匿名 2022/08/04(木) 12:12:43
>>47
再建築不可だと何か問題があるんですか?
これまで戸建てに縁が無かったもので分からず…
調べたところ住宅ローンを借りれないのはデメリットだなと思いました+6
-25
-
299. 匿名 2022/08/04(木) 12:13:00
>>293
飛行機や電車みたいに安定(?)した騒音なら気にならないな。+29
-0
-
300. 匿名 2022/08/04(木) 12:13:06
>>275
こちらは北関東なんですが、北関東は外国人の窃盗団がいて人気の車がすぐ盗まれます。
門とか車庫とかあっても開けて盗まれるし、ユニック車で盗みに来たりするし。
その点、旗竿地は比較的安くて、車を盗みにくいです。+35
-2
-
301. 匿名 2022/08/04(木) 12:14:47
>>298
家を建替えできない。更地にすると建物建てられない。+59
-2
-
302. 匿名 2022/08/04(木) 12:15:30
>>71
分かる。友達が、駅近だし、すごく安くて良い土地見つけられたー!って言ってたけど、裏が墓地だし、歴史的な曰く付きの地域だった。色々気にしないんだろうなぁと思った。+4
-12
-
303. 匿名 2022/08/04(木) 12:16:58
南西の陽が一日中照る家。
夏は2階がサウナでとても過ごせない。
日当たりがいいから、キジバトがベランダに巣を作ろうと狙ってくる。同じ条件の家の人も同じ悩みなのか、鳩よけネット張ってる。+24
-0
-
304. 匿名 2022/08/04(木) 12:17:19
>>301
老後の建て替えや相続を考えると良くないって感じですかね。教えてくれてありがとうございます+26
-0
-
305. 匿名 2022/08/04(木) 12:17:28
>>10
四方すべて建物に囲まれてるから風通しが悪い、日当たりが悪い
はよく言われてるよ。だから安いんだよね。+101
-1
-
306. 匿名 2022/08/04(木) 12:18:08
>>296
保険で賄えたので、そのお金で直しました。+44
-0
-
307. 匿名 2022/08/04(木) 12:19:18
>>30
向かいの家の情報まで把握するのは難しそうだけど、売れてなかったってことは購入を考えた人は知ってたのかな。
私も半年以上売れてない建売を購入検討してるけど、ネットで色々情報調べたり、古地図確認したりしても売れてない理由が見当たらなくて何か怖い。+62
-0
-
308. 匿名 2022/08/04(木) 12:19:41
>>161
墓地なら地盤しっかりしてるだろうし私なら守られてるって思うタイプだから何も気にしないなw+47
-5
-
309. 匿名 2022/08/04(木) 12:19:42
>>302
隣がお墓って日当たりいいんだよね
気にならない人には本当にいい土地だろうね
事故物件なんかもそうだけど+38
-0
-
310. 匿名 2022/08/04(木) 12:19:51
>>67
洗濯物や人(写ってても後ろ姿とかぼかしてるけど)が写ってたり人の家の住所から検索して家を品定めする奴もいるし、泥棒や詐欺師が検索してるかもしれない
申請すれば誰でもぼかせるからそのマンションは犯罪防止の意識が高いのかもよ+111
-1
-
311. 匿名 2022/08/04(木) 12:20:42
>>163
開き直る過程で人間性に問題が生じてくるのが怖いところ
???+14
-0
-
312. 匿名 2022/08/04(木) 12:21:16
>>2
ご近所さん、公道から私道にバックで入ってるよ。全然難しくないよ。5メートル道路の私道にバックで入ってきてそのまま停める感じ。+65
-7
-
313. 匿名 2022/08/04(木) 12:22:08
>>310
横
ぼかせるって知らなかった
連絡しようかな
うち、たまたま出してた三輪車(しかも明らかに女の子用ってわかる)が写っちゃってて嫌だなーったら思ってたんだよね+37
-0
-
314. 匿名 2022/08/04(木) 12:22:29
風水とか信じてないけど丁字路の突き当たりの家は嫌だな
物理的に車が突っ込んで来るとか全然あり得るし
海老蔵の家がそれで奥さんあんな事になったからちょっと怖い+14
-0
-
315. 匿名 2022/08/04(木) 12:22:36
>>298
万が一災害などで家が倒壊した時にそこに新築は建てられないね。また土地探さないといけない。
将来的には駐車場や畑として使ってもらうために売ることになるから安い価格になっちゃう。
+35
-0
-
316. 匿名 2022/08/04(木) 12:22:48
駅までバス使わなきゃいけないところ
通勤時間帯は狭い空間でご近所さんに高確率で遭遇するから疲れる
時間が電車ほど正確じゃないし+20
-1
-
317. 匿名 2022/08/04(木) 12:23:20
>>309
昔からあるきちんとした寺の墓地なら良いと思う。地盤も陽当りも良いし、周りに住んでる人も金持ちが多かったりする。+22
-0
-
318. 匿名 2022/08/04(木) 12:23:46
>>291
敢えて駐めさせておいて通報したら良かったのに+55
-0
-
319. 匿名 2022/08/04(木) 12:24:03
>>187
交通量の多い道路が家の前だと車止める時どうやってるんだろう
バック駐車してるのとか+18
-0
-
320. 匿名 2022/08/04(木) 12:24:24
>>95
うちも保育園あるけど、建てる時に窓とか素材と位置を建築会社が考えてくれたから、特に騒音という騒音を感じない。
+9
-7
-
321. 匿名 2022/08/04(木) 12:25:10
>>79
2メートル以上あれば大丈夫です。世田谷区ですが、開発された私道で旗竿地なんていくらでもあるよ。もちろん角地より安めに設定されてるけど、普通に2メートル以上で設計していますよ。+20
-0
-
322. 匿名 2022/08/04(木) 12:26:32
やたら外国人が多い建売地域。私の場合は先に住んでて、後から家が増えて外国人が移り住んできたパターンですが、分かっていたなら絶対選ばない。ゴミの出し方が酷い。猛暑でも外でバーベキューやってる。バーベキューのに匂いが嗅いだ事ない生臭い匂いがずっと漂ってる。築浅なのに家の周りにうじ虫湧いてる家がある。+25
-0
-
323. 匿名 2022/08/04(木) 12:26:32
>>81
>>247
世田谷区ですよ。+10
-24
-
324. 匿名 2022/08/04(木) 12:26:34
>>194
検討してる家が、竿の部分に面してる側が階段ある側とか窓が少ない側とかならあんまり気にならなさそう
大きな窓がある側なら気になるかもね+6
-0
-
325. 匿名 2022/08/04(木) 12:27:20
ごみ収集所にその辺りの民度が出ます!ゴミの日に是非偵察することをオススメします。+34
-0
-
326. 匿名 2022/08/04(木) 12:27:43
>>260
横幅2m近いミニバンが停まってて大きい荷物きたら、宅配業者さんはどうやって玄関まで運ぶんだろうね、、
+17
-0
-
327. 匿名 2022/08/04(木) 12:27:43
>>65
それだけ広い土地を買えるならお金があるか、地価がそこまで高くなく1区画が広いかじゃないのかね。
それで旗竿地にこだわる理由がわからん。
+55
-9
-
328. 匿名 2022/08/04(木) 12:28:27
>>313
勝手にGoogleに写真撮られて全世界に公開されてるんだからむしろ一般の家はぼかしたほうがいいんじゃないかと思う
女児自転車とかもだし表札も拡大したら読めるし
引っ越し先探してる人とか営業で客の家探す人には便利かもしれないけど+56
-0
-
329. 匿名 2022/08/04(木) 12:29:15
>>35
ベランダ側が公園に面してるけど遮る建物ないから日当たり良好だし、眺めもいい。日中は子どもがワイワイしてるけど幼児、小学生くらいだから不快ではない。夜は静かだから快適だよ+99
-10
-
330. 匿名 2022/08/04(木) 12:29:28
>>11
高校が一番うるさい
良い大学の近くは逆に落ち着いてて静かだったわ+6
-18
-
331. 匿名 2022/08/04(木) 12:32:41
>>67
以前、凶悪な犯罪者の家の位置がバレて外壁にスプレーでたくさん落書きをされたせいか、急遽ぼかしがかかったことがありました。+47
-0
-
332. 匿名 2022/08/04(木) 12:33:09
>>328
そうだよね、実家はがっつり庭の水撒きしてる母が映ってる
顔はぼかされても明らかにその家の住人で、年寄りってわかるから危ないよね
それ発見して教えてくれてのは海外に住んでる姉なんだけど改めて全世界で見れるって怖い+56
-0
-
333. 匿名 2022/08/04(木) 12:34:49
>>151
築9年で5センチくらい地盤沈下してる物件知ってるよ+43
-1
-
334. 匿名 2022/08/04(木) 12:35:42
>>95
幼稚園の近くに住んでるけどコロナ前に専業主婦してたときはうるさすぎて毎日ストレスだった。
コロナ禍になってからは少しマシになったからうれしい。+28
-5
-
335. 匿名 2022/08/04(木) 12:35:44
>>306
そっか
そらなら良かった
ギリで認定されないとかありそうで怖くて+47
-0
-
336. 匿名 2022/08/04(木) 12:36:06
>>314
これは本当。
玄関から良くないものが入ってくるから、どうしてもその立地であれば玄関ドアは垂直に延びる道からずらして設置する。+5
-3
-
337. 匿名 2022/08/04(木) 12:36:29
>>288
その道幅が基準を達していなかったんだよ。
増築だよ。増築なら許可されたんだから、ローンも通ってる。
古い家付きで売るしかないでしょ。
新築できないなら買うかな。
+1
-4
-
338. 匿名 2022/08/04(木) 12:36:41
>>330
同じ系列の高校と大学(高学歴の部類に入る大学)の両方が近所にあるけど、高校と大学なら比べるまでもなく大学の方が迷惑行為多いよ。+19
-1
-
339. 匿名 2022/08/04(木) 12:38:15
>>317
高い建物建つこともないだろうし日当たり確保できるのはいいよね+11
-0
-
340. 匿名 2022/08/04(木) 12:38:37
>>19
蚊も多いしウネウネしてる虫が出たりするね+19
-0
-
341. 匿名 2022/08/04(木) 12:41:08
交差点の角とか。
信号待ちのバイクがうるさい!!!+4
-0
-
342. 匿名 2022/08/04(木) 12:42:04
日当たりってほんと大事なんだね
マンションなんだけど、南側リビングで北側が玄関ですぐ横に納戸みたいな小さい部屋があって、諸事情でそこで在宅ワークできるようにしたんだけど、リビングとその部屋で湿度15%くらい違う
カビや結露はないからまーいっかーって感じではあるんだけど+21
-0
-
343. 匿名 2022/08/04(木) 12:42:31
>>47
再建築不可だとこの先老朽化したらどうするんだろう
大規模なリノベーションならオッケーってことかな+61
-2
-
344. 匿名 2022/08/04(木) 12:42:42
中古で買うなら擁壁の上の家
昔の建築基準で現代では通用しない可能性と、更に擁壁のガレージ位古い家だと、車の車高が今と違って低いものに合わせてあるから車庫として利用できないものがある+1
-0
-
345. 匿名 2022/08/04(木) 12:43:21
盛り土してる土地+9
-0
-
346. 匿名 2022/08/04(木) 12:45:00
>>307
地元の人は知ってるから、子世代が家探しててもあそこはやめとけって止めてた
地元離れたところだとそういう情報が分からないから怖いよね+65
-0
-
347. 匿名 2022/08/04(木) 12:46:47
>>136
地名でサンズイが付いてる所はやばいっていうよね+47
-3
-
348. 匿名 2022/08/04(木) 12:50:23
>>264
うちもリビング日当たりいいから冷房効率悪くなりそうだから夏は遮光カーテン閉めっぱなしだ
外に出るから日には当たってるけどね
でも日を遮ることはできるから日当たりいいに越したことはないと思うけどね+20
-1
-
349. 匿名 2022/08/04(木) 12:50:25
>>141
売らないのだとしたら尚更リフォームのことも考えなきゃいけないけど、結局そこで高くついたら値段はトントンで悪条件だけ残るから微妙だな+25
-0
-
350. 匿名 2022/08/04(木) 12:52:24
>>67
マンションごとぼかしてあったらなんなの?
理由が知りたい+48
-0
-
351. 匿名 2022/08/04(木) 12:52:40
>>172
うち表札ががっつりうつってて依頼してぼかしてもらったわ
+43
-0
-
352. 匿名 2022/08/04(木) 12:55:22
>>147
中高生の頃住んでた。目の前が公園でその向こうが川。静かで私が部活のトレーニングしたりして遊んでたよ。浮浪者もヤンキーもいなかった。トイレはぼっとんだったし古い公園だったからかもしれない。+9
-0
-
353. 匿名 2022/08/04(木) 12:55:31
>>2
税金も安いしね!(土地の価値も安いけど+66
-2
-
354. 匿名 2022/08/04(木) 12:56:19
>>11
学校によるのかもしれないけど大学は人数が違う
毎日人の渋滞が起きる+21
-0
-
355. 匿名 2022/08/04(木) 12:56:54
>>21
わかります。
本当に大変ですよね。
+20
-0
-
356. 匿名 2022/08/04(木) 12:57:41
>>273
それはあまり気にならない+2
-1
-
357. 匿名 2022/08/04(木) 12:58:39
>>332
うちは猫を散歩させてる母が写ってるww+36
-0
-
358. 匿名 2022/08/04(木) 13:02:52
>>136
>>347
世田谷の駒沢や下北沢など今は高級住宅地だけど、本来は住宅には向かない土地ってことなのかな?まぁ世田谷は昭和の途中まで畑が多かったみたいだけど。+38
-1
-
359. 匿名 2022/08/04(木) 13:06:17
>>210
騙されて買う訳ではないだろうけど、うちは東京23区だけど、新しく造成された建売も色々あるけど、東南角地だと1億2千万、北側だと9千5百万、奥の旗竿地が9千万万とかだと、どこもそれなりに需要と供給のバランスが成り立つ。マンションも最上階角部屋は広めで高く、北向き西向き東向き、階数によって金額も違うから、悩んで予算や自分達の考え方で購入してると思う。安いって言ってもそれでも買えない人も多い訳だし。選択として6千万の狭小住宅も多いし。立地と予算と家族構成と、色々考えての結論だと思う。もっと都心に行けばもっと高いし郊外に行けばその分安くなるし。+25
-1
-
360. 匿名 2022/08/04(木) 13:06:19
>>7
家賃が安かったりするから迷う。+4
-1
-
361. 匿名 2022/08/04(木) 13:06:48
>>284
私は実家に住んでたときストーカー被害にあって怖くて住民票の観覧制限や個人情報を他人に見られないようにした中で家のボカしも依頼した
DV被害者や事情がある人が表札を見せたくなくてボカすとか理由は様々だと思う+49
-0
-
362. 匿名 2022/08/04(木) 13:07:56
>>358
目黒川緑道、烏丸川緑道、北沢川緑道、あの辺りはすごく環境良いけどハザードマップ見ると…+20
-1
-
363. 匿名 2022/08/04(木) 13:09:53
>>47
最近の建売などでは道路5メートルで旗竿地2軒で2.5mが多いと思う。近所はベンツ置いてるけど車の横を抜けて普通に人は出入りしてるよ。+34
-0
-
364. 匿名 2022/08/04(木) 13:11:19
>>323
世田谷とか関係ねぇw
ひどい場所に住んでるんだね+3
-18
-
365. 匿名 2022/08/04(木) 13:11:46
>>2
東京なので2台持ちは珍しいし、それは車好きな人だから別の家買うと思う。一台かもしくは持たないんじゃないかな。+78
-4
-
366. 匿名 2022/08/04(木) 13:12:58
>>168
私の家も小学校の隣。
音は運動会近くにうるさくなるけど別に気にならない。
強いて言えば校庭の砂埃かな。ベランダの手すりとかけっこうついてる。だから洗濯物は外干し派には良くないかも。私は砂埃なくても乾燥機使うから良いんだけど。+37
-0
-
367. 匿名 2022/08/04(木) 13:13:33
>>196
そういう家見に行った事がある。1回目に見た時は体育館のドアが閉まってたけど、2回目は開いてて、学生たちが体育の授業してて、ドアも開いててとてもうるさかったです。+11
-0
-
368. 匿名 2022/08/04(木) 13:17:50
>>7
線路だけでもうるさそう。踏切の近くとかかなり酷いだろうね。その分家賃は至便性の割に安いだろうね。+12
-1
-
369. 匿名 2022/08/04(木) 13:19:25
>>52
本当にその通りです。
窓開けて暮らしてますね。
この暑さでも朝晩はエアコン付けないスタンスのようです。
子供達も奇声を発していますが、母親の怒鳴り声がまたうるさい。
+67
-1
-
370. 匿名 2022/08/04(木) 13:32:27
>>364
私の住んでる場所が『酷い迷惑を受けている』という事であって、色々な地域から通ってきている学生の民度が悪いという事なんですが、理解力は大丈夫ですか?
なぜ、被害を受けているこちらがあなた達みたいな人から暴言を吐かれないといけないのでしょうか。+35
-2
-
371. 匿名 2022/08/04(木) 13:35:36
>>358
蛇崩とかだめでしょ。今じゃ高級住宅街みたいになってるけど+22
-0
-
372. 匿名 2022/08/04(木) 13:37:17
>>11
不動産屋が学校近くはうるさいし夜間は人通りがなくなって危ないから女の子は近くに住まないほうがいいと言われた+36
-1
-
373. 匿名 2022/08/04(木) 13:40:05
>>337
増築でも1軒は建てられているのだから建築不可ではないね。+4
-1
-
374. 匿名 2022/08/04(木) 13:41:33
>>81
>>247
民度がヤバいのは住人ではなくて、色々な地域から学校に通ってきている学生ですよ。
あなた達が住んでいる地域に住んでいる子供達です。
躾をきちんとして欲しいです。
こちらは被害者です。
同じような被害者を出さないためにやめたほうがいい場所の情報を共有するトピですよね?
+21
-25
-
375. 匿名 2022/08/04(木) 13:43:47
>>1
我が家もこれだわー
建ったのが昭和58年(元々旦那の実家)だから敷地は無駄に広いけど
昔から安かったのかねぇ+6
-2
-
376. 匿名 2022/08/04(木) 13:44:32
旗竿地って図々しい人が住めるイメージ。
あんな囲まれてるとこ安くても選ばない。
幼稚園のときの子どもの友達がそうだった。
一度しか行ってないけど、こんなとこに家買わないってほんと思った。
でもそこんち中古だったんで、
旦那さんが子どもが小さいうちは表通りに面してないほうがいいって
決めちゃったみたい。
中古で買って後から入居してんのに、
玄関や窓開けるとどこかの家の料理のにおいがするとか、
文句ばっかり言ってたな。
出かけるときは、周りから絶対見られてるから、
静に出かけないで、おわざと大声出して出かけるって
そうすると隣の家とか出てこないって言ってた。
周りの家も旗竿あると嫌かもしれない。
+6
-27
-
377. 匿名 2022/08/04(木) 13:45:20
>>5
分かる
学生向けアパートやマンションが多い地域は最悪+33
-1
-
378. 匿名 2022/08/04(木) 13:47:13
>>376
たった一軒のサンプルだけでずいぶんと偏見をお持ちで+26
-4
-
379. 匿名 2022/08/04(木) 13:48:07
ガルちゃんでは憧れのタワマンの上階。
タワマンは上階ほど資材を軽くしなければならないので上になるほど壁が薄くなるんだよ。
それ知らないでタワマン勝組wwとか言ってるから建設系の人には笑われてる。
+40
-5
-
380. 匿名 2022/08/04(木) 13:48:49
>>210
北向きってだけなら建て方で何とかなるけど、どうにもならない土地ならポジティブに考えるしかない。
~だけど意外と良かった、~だけどめっちゃ快適って言うのは鵜呑みにしない方がいいかな。値段ありきの考え方だから「安い割には」ってこと。
人並みにお金がある人ならあえて選ぶ必要はないよ。後でそんなの知らなかったっていうことが出てきて後悔する。高齢になったり病気を抱えるようになって気付くことも出てくる。+15
-3
-
381. 匿名 2022/08/04(木) 13:50:43
>>1
隣の家に対して、お互いにちょっと嫌だなと思うことあるけど、それが6軒についてあるということ。+60
-1
-
382. 匿名 2022/08/04(木) 13:50:46
>>197
都内だけど2台必要。
旦那が車通勤だからなんだけど、土日も子供それぞれの送迎があるから2台必要になってる。+3
-9
-
383. 匿名 2022/08/04(木) 13:57:51
>>219
うちは畑と道路、別の家も挟んで建ってるけど、それでも強風の日は枯れた野菜の葉っぱとか畑のゴミが飛んでくるよ。
隣の家がまだ建ってない時は、窓のサッシが土ですぐ茶色になって困ってた。+6
-1
-
384. 匿名 2022/08/04(木) 13:59:14
お墓の近く
景観と言うよりお線香の匂い
窓閉めてても24時間換気から入ってくる
線香の匂い好きな人はいいんだろうけど
お盆時期は特に地味に辛い+18
-1
-
385. 匿名 2022/08/04(木) 13:59:32
狭い十字路の近くにある土地はやめたほうがいい
よく車に塀ぶつけられてる+9
-0
-
386. 匿名 2022/08/04(木) 14:02:54
子供いるなら田舎とか駅から遠い場所。
習い事や塾、進学先によっちゃ毎日車で送り迎えしないといけない。+8
-0
-
387. 匿名 2022/08/04(木) 14:03:20
>>37
本当かな…+49
-2
-
388. 匿名 2022/08/04(木) 14:08:17
>>31
わかる。うちも木のタンスが外も中もカビてビックリした。+20
-0
-
389. 匿名 2022/08/04(木) 14:11:20
>>338
高校の教育の賜物か育ちがいいんだろうね。羨ましい
うちの近所は自由な校風で有名な高校だから毎日騒がしいよ+0
-0
-
390. 匿名 2022/08/04(木) 14:14:11
花火大会や年始に参拝客が多い所。
朝から晩まで車が渋滞していて出られないから、このシーズンだけは別の所に駐車場を借りてる人がいた。+9
-0
-
391. 匿名 2022/08/04(木) 14:14:16
>>5
郊外の大学+公園や川原がある自治体
コロナ禍でなくなったけど
以前は春の新歓BBQにともなうゴミの不法投棄がひどかった
近隣のアパートのゴミ集積所に放置していくのよ
ひどいとBBQしたその場にそのまま放置+31
-0
-
392. 匿名 2022/08/04(木) 14:18:22
>>374
大学はまだしも、保育園~中学校は近隣住民の子だよね?
保育園~大学まで近くにあるけど、そこまでひどくないからビックリしてる。中学校は荒れてるって噂だけど、さすがに通学路では悪さしてないよ。+17
-1
-
393. 匿名 2022/08/04(木) 14:20:20
>>376
色々と失礼すぎんw+24
-2
-
394. 匿名 2022/08/04(木) 14:21:23
>>13
近くに大型スーパーやらバスターミナルができて、元沼地&元ラブホ跡地が住宅街になってそれなりに高く売り出されてたのに普通に売れてたからちょっとビックリした。+52
-0
-
395. 匿名 2022/08/04(木) 14:24:29
傾斜地+5
-0
-
396. 匿名 2022/08/04(木) 14:28:06
>>19
まさに裏の空き地がそう
なんにも手入れしてくれないから生い茂った木がこっちに傾いてる+29
-0
-
397. 匿名 2022/08/04(木) 14:28:37
>>392
幼稚園〜高校でも外から通ってきてる私立や公立がありますよ?
同じ駅が最寄駅になる別々の学校なんてたくさんあります。
あまり書くと場所を特定されるのが嫌なので控えますが。
それに被害を受けてる側にそんな事を言われても…という感じです。
あなたが被害を受けていないからといって、なぜ他の場所も被害を受けるはずがないという事になるのでしょうか?+7
-18
-
398. 匿名 2022/08/04(木) 14:29:47
>>27
マックの裏が住宅地なんだけどマックの横にでかい業務スーパー建築してるとこある
うるさくなりそーだわ+18
-1
-
399. 匿名 2022/08/04(木) 14:33:45
>>76
ハザードマップ等で事前に想定内ではあった場所でしたか??+13
-0
-
400. 匿名 2022/08/04(木) 14:38:02
>>114
こ、怖い+16
-0
-
401. 匿名 2022/08/04(木) 14:40:08
>>276
情報教えてくれてるんじゃないの?+17
-5
-
402. 匿名 2022/08/04(木) 14:41:16
>>4
大きな消防車が入れなかったりするのかな。
消防車には長いホースがあるか。+7
-0
-
403. 匿名 2022/08/04(木) 14:48:35
>>197
余計なお世話+19
-0
-
404. 匿名 2022/08/04(木) 14:50:58
隣接した家がゴミ屋敷or手入れなしの雑木林住宅+11
-0
-
405. 匿名 2022/08/04(木) 14:55:19
庭にバーベキュー道具が置いてある家。
毎週末、バーベキューをやっていて
勝手にやっててくれればまだいいのに
隣に引っ越してきたんだから参加しなよ!とか言われて強制参加まで迫ってくる。
もちろん何か差し入れ必須。
余り物を持たされ、お礼は高級日本酒でいいよー!とか言われたり。
子供達はそのバーベキュー参加してる誰かの家に毎回集められてそこでずっと遊んでるんだけど何してるか見にもいけず心配でストレスでした。
今は離婚して引っ越しましたので解放されましたが近所の人は迷惑で何人か引っ越してました。
バーベキュー道具がある家をそれ以来避けてます。。。+47
-0
-
406. 匿名 2022/08/04(木) 14:55:32
地方だけかも?だけど公民館(集会所)の近く
自治会活動のなんやかんやに参加や協力の声掛けされることあり
役員が公民館に出入りしてるし、あんまり揉めたくないけど、参加もしたくないんだな+9
-0
-
407. 匿名 2022/08/04(木) 14:55:38
土地が低くて川が近いけど駅近くて商業施設があるところと、丘にあって治安もいいけど駅遠くてなーんにもないところで悩む…
結局自分が何を軸に選ぶかなんだよな+16
-0
-
408. 匿名 2022/08/04(木) 14:57:03
>>21
新しく住んだ人と代々居る人で揉めることが多い
転勤族の友達は子供がいるから仕方なく練習に参加したけど、元々住んでる人の態度が横柄で余所者扱いが酷くてやめたって言ってた。
大人は寄附のお金で毎晩飲み会だし、旦那さんも付き合いきれなくなったみたい。
+105
-0
-
409. 匿名 2022/08/04(木) 14:59:43
>>30
昔から住んでる人なら
あんな場所買わないよね!って場所
ありますよね。+73
-0
-
410. 匿名 2022/08/04(木) 15:06:56
>>1
近所でこんな感じで四方を家に囲まれてて、竿の部分(普通駐車スペース&通路の部分)が階段になってる高台の家が最近中古で売り出された。建て替えもそうそうできそうにないし、果たして売れるのかめっちゃ注目してる。+22
-1
-
411. 匿名 2022/08/04(木) 15:07:17
防音がしっかりしていない家の幹線道路沿い
鉄道は終電始発があるけど道路は深夜未明もトラック・救急車
あと戸建てだとバスやトラックが通ると揺れる
一本入っただけで全然違う+9
-0
-
412. 匿名 2022/08/04(木) 15:11:07
>>160
老後は家にいるだろうからちゃんと考えたほうがいいよ+31
-1
-
413. 匿名 2022/08/04(木) 15:16:16
>>300
ビルトインでしっかり施錠してたら盗難には遇わないと思うけど
旗竿地で縦列駐車でも2台とも持っていかれたら同じじゃないの?+12
-3
-
414. 匿名 2022/08/04(木) 15:18:28
>>407
私もめちゃくちゃ悩んだ上、後者を選んでしまった。
駅近くは栄えてるし商業施設もあるけど、1級河川がどーんってあるんだよね。
どっちを選んでも後悔はするだろうなと割り切り、ローリスクローリターンにした。
何もないからあまりお金使わないよ。笑+19
-1
-
415. 匿名 2022/08/04(木) 15:20:55
>>399
想定内の所ではありました。
ハザードマップのレベルも低くかったです。+15
-1
-
416. 匿名 2022/08/04(木) 15:22:29
>>21
新興住宅地でもやりたがりがいて大変だったよ
すぐ引っ越しました+39
-1
-
417. 匿名 2022/08/04(木) 15:24:26
>>1
絶対いやと思っていたけど、場所によってはありかと思い始めてる
竿の部分を雰囲気ある石畳とか敷いて、地面にライトとか埋め込んで隠れ日本料理店みたくしたらおしゃれそう
まあそんなお金無いけどw+85
-7
-
418. 匿名 2022/08/04(木) 15:24:45
>>12
数年住んでるけど、自分のところは出ないっていうか見たことない。毎週、掃除の人が来てるからかもしれないけど。
ただ、酔っぱらいとか客の出入りがうるさい、マンション出入り口付近で客や従業員が喫煙してて臭い。+29
-0
-
419. 匿名 2022/08/04(木) 15:25:30
道路族マップを見ると良い+8
-1
-
420. 匿名 2022/08/04(木) 15:25:37
>>49
小さな時にピンポンダッシュした事ある、、ごめんなさい。+13
-9
-
421. 匿名 2022/08/04(木) 15:27:53
賃貸の家賃の金額と民度は比例する
固定費節約と思って、一回、家賃の安いマンション住んだら民度最悪だった+25
-0
-
422. 匿名 2022/08/04(木) 15:28:03
袋小路沿いにある家。
袋小路の道路を私道と勘違いする道路族が
100%出現する。+28
-0
-
423. 匿名 2022/08/04(木) 15:28:09
>>23
あと雨の日は落ちた桜の花がひっついて大変です。
むかし住んでいたところが、駐車場に桜の木があり、雨の日は車が桜の花だらけになっていました。+23
-0
-
424. 匿名 2022/08/04(木) 15:29:25
袋小路。道路遊びされるし、家に囲まれているから声が響いてうるさい。+9
-0
-
425. 匿名 2022/08/04(木) 15:36:22
>>10
東京は当たり前に不自由無く暮らしてる人が多い気もする
著名人でも高級住宅地の竿竹地に住んでる方居るし+12
-5
-
426. 匿名 2022/08/04(木) 15:38:14
>>1
この図の場合、竿部分が幅2m以上あること前提だけど、周りの土地よりいい部分もある。
竿部分を駐車スペースにできる分、庭にすることもできるし、竿部分も建ぺい率とかに含まれるからその分家を大きくすることもできる。
または、下の家なら駐車スペース作ろうとすると家の一部を凹ませた造りとかにしなきゃいけないかもしれない。そうなると建築費が増したりする。日当たりとかは今はシミュレーションして案を出してくれたりするHMもあるから、対処可能かもしれないし。土地は安いし。でも工事車両とかの問題で費用上がったり、そもそもNGなんてこともあるけど。+7
-3
-
427. 匿名 2022/08/04(木) 15:38:19
>>376
こういう人周りにいてほしくない
あることないこと言いふらされそう+24
-1
-
428. 匿名 2022/08/04(木) 15:44:35
>>48
新築で建てるのは良くて何で建て替えはダメなの?+15
-0
-
429. 匿名 2022/08/04(木) 15:47:25
>>137
私も夫もニュータウン出身者で学生の時苦労したから駅徒歩5分の戸建て買った。
駅から歩いて家帰れることに感動したなぁ。+50
-2
-
430. 匿名 2022/08/04(木) 15:49:14
>>3
川の近くだけどハザードマップでも全然大丈夫な地盤もあるよ
災害のとき川の水利用できるから便利なこともある+47
-20
-
431. 匿名 2022/08/04(木) 15:50:05
>>191
道路族とかの被害少なそうで、私ならその土地を選びたい!って思った!+94
-0
-
432. 匿名 2022/08/04(木) 15:55:04
>>428
分譲建売の可能性が高いね。
元々畑か広めの一軒家があって、そこを整地して2軒建てた、みたいな。
+12
-0
-
433. 匿名 2022/08/04(木) 15:57:53
バスケコートが設置してあるとこは避ける+16
-0
-
434. 匿名 2022/08/04(木) 16:00:20
>>1
旗竿地に住んでる友人が「窓から見える景色が人の家の裏側だからなんとなく嫌だ」って言ってて確かになぁって思った。+60
-1
-
435. 匿名 2022/08/04(木) 16:11:29
>>2
うちのお隣さん旗竿地だけど、ひと一人やっと通れるくらいの通路で、駐車場は近所に借りてるみたい。
でも日中はその旗竿の通路の前に停めたりしてよく洗車してる。車の8割くらいはうちの前に停まってる感じで、なんとなくいつも圧迫感があって、少しストレス。。。+162
-5
-
436. 匿名 2022/08/04(木) 16:12:03
ファミリー向けの大規模マンション3LDKに独身が住むこと。
子供の声と足音の騒音がすごく気になるらしく、いつもその独身の同じ人がクレーム出してるって理事会で話題になってる。
+26
-4
-
437. 匿名 2022/08/04(木) 16:15:01
>>80
夏の夜はほんと酷いですよね。うちの近所大学も多くあるから若者が多数徘徊するのよね。夜中0時過ぎに打ち上げ花火やロケット花火の音がするしワーキャー歓声も響く。コロナになって減って助かってる。+18
-0
-
438. 匿名 2022/08/04(木) 16:16:51
>>1
我が家旗竿地だけど、南向きが市の土地でだだっ広い広場、東向きが駐車場で日当たり抜群、入口は2.5mだけど十字路で真っ直ぐバックできるから車を入れるのも特に苦労なし。
旗竿地だから相場よりだいぶ安かったし、デメリットがない良い旗竿地を買えたと満足してます。+37
-20
-
439. 匿名 2022/08/04(木) 16:20:10
車のディーラーの近辺。
周りが閑静な住宅街にも拘わらず何故か建ってしまって、
ほぼ一日中洗車をして音はうるさいわ水しぶきを盛大に撒き散らすわで
夏でも窓が開けられない。
おまけに車のドアを開け閉めする際には地響きがする位の勢いだし、
スタッフが怒鳴り声のような大声で話すので、迷惑な事この上ない。+7
-0
-
440. 匿名 2022/08/04(木) 16:24:08
>>165
JRは夜も貨物列車が走るよ。めっちゃ繋いでるからまた長い。線路の整備も夜するし、これは私鉄も同じ+43
-0
-
441. 匿名 2022/08/04(木) 16:25:56
>>324
コメントありがとうございます。
そうですよね、それが実は和室の大きい窓に面しているんです。しかもリビング(と庭)から旗竿地のお宅の玄関がドーンと丸見えなんです。
衝立でもすればいいかと思ってましたが、やめた方が良さそうですね+7
-0
-
442. 匿名 2022/08/04(木) 16:29:15
軍用機の飛行練習ルート。朝から晩までうるさい。
ひどい時は2-3分間隔で家の真上を低空飛行する。
体に悪影響ありそう。+8
-0
-
443. 匿名 2022/08/04(木) 16:31:29
>>1
義実家が旗竿地。いずれ相続するけど不安になってきた。東京の港区だから相場は高いと思うけど、いざとなったら売れるか心配+31
-5
-
444. 匿名 2022/08/04(木) 16:32:36
>>415
川の近くに住む予定なんです…その場所もエリアに入っています。
浸かったら浸かったときや!って思っても本当に浸かると辛いですね…たった九ヶ月…+20
-0
-
445. 匿名 2022/08/04(木) 16:32:44
桜のある公園。
毎年、花見客のせいで、大迷惑してる。
倫理観欠如してる奴らがなんと多いことか。+11
-0
-
446. 匿名 2022/08/04(木) 16:34:51
首都圏内の新築マンションで3LDK、2〜3千万円台は民度低い住人が多いから、落ち着いて暮らしたいならやめておいた方が良い。戸建住んだら確実に道路族になるような非常識騒音家族が本当に多い。+19
-2
-
447. 匿名 2022/08/04(木) 16:36:21
>>1
検討中の人に教えとく
住んでる間、「地図の下の家さえなければいいのだが」「地図の下の家の土地を買いたい」と悶々として暮らすことになる
+51
-2
-
448. 匿名 2022/08/04(木) 16:39:01
>>226
墓地は仏様が安らかに過ごしているからいいんじゃない
自分が気にしなければ悪い事ないんじゃないかなあ?お彼岸にお線香の匂いするくらい?+7
-1
-
449. 匿名 2022/08/04(木) 16:39:42
>>1
実家がこれ。
車は最初は出し入れしててけど、近所に借りた。
面倒なのってそのくらい。+6
-0
-
450. 匿名 2022/08/04(木) 16:43:23
>>10
田舎だと庭あるから建物に囲まれてる感はない。
実家もこれ。
じいちゃんは池作って鯉飼ってた。
松も植えて、盆栽も100置いてた。+25
-2
-
451. 匿名 2022/08/04(木) 16:46:18
>>2
北海道在住なんだけど、たまにこういう土地売ってるの見かけて冬の雪かきどうするんだろうっていつも不思議に思う。1人一台必須だし、仕事行ってる間とか、寝たら間に大雪降ったら大変なことになるよね。家に入れない。仕事に行けない。だよね
まさか通路全部にカーポート 立てるわけにいかないしね
w+54
-3
-
452. 匿名 2022/08/04(木) 16:48:00
>>35
うちは公園横。
日中はほとんど家にいないけど
鳥と虫と子供の奇声がうるさい
昼休憩中の喫煙者の匂いが入ってくる
路駐が多くてエンジン音うるさい
イチャつく中高生カップル
夜は暖かい季節のみ
何故か大声で超長電話
外で酒飲んでる浮浪者風がいて治安悪い
ずっとブランコに座ってる外国人がいる
若者が大騒ぎ、誰かが通報してパトカーきていなくなるまでがセット
ちょっとした飲み屋街も近いから酔っ払いがケンカしてパトカーと救急車くる
メリットは子供がかなり小さい頃は大きな庭みたいで便利だったけど、それ以外は特になかった。+54
-0
-
453. 匿名 2022/08/04(木) 16:50:10
大きな郵便局の近くもご近所の人と郵便局の対立がすごくて犬猿の仲だしい。+2
-1
-
454. 匿名 2022/08/04(木) 16:50:32
>>2
うちは旗竿地です。おかげで土地代やすかった!!
車は旗の部分に5台、竿の部分に3台、8台停められます 笑+63
-19
-
455. 匿名 2022/08/04(木) 16:52:55
>>416
家は売ったの?
それとも賃貸だったのかな?
+3
-0
-
456. 匿名 2022/08/04(木) 16:53:14
>>62
ツーバイフォーの壁材やなんかを搬入する重機、入りましたよ〜
日当たり良すぎても紫外線劣化が激しいから、どっちもどっちかと思います!+10
-2
-
457. 匿名 2022/08/04(木) 16:54:58
>>452
大変だね。公園横はやめといたほうがいいね。情報感謝。+28
-0
-
458. 匿名 2022/08/04(木) 16:56:00
地域によってルールが違うから土地を買う時は気を付けないとね。ハザードマップを見ておくのも大切。+5
-0
-
459. 匿名 2022/08/04(木) 16:59:22
>>447
入り道さえ広めなら、それはないです。 横幅4m以上あれば理想。
下の家一家が騒音すごくて困ってるぐらい 笑+8
-0
-
460. 匿名 2022/08/04(木) 16:59:33
>>49
それただ近所の民度が低いだけじゃん
治安悪いとこですか?+38
-2
-
461. 匿名 2022/08/04(木) 17:01:55
>>10
土地代安いよ、旗竿地だと。周りの家が変な人いないか、入り口の道幅が十分かだけはチェックしたい。+5
-2
-
462. 匿名 2022/08/04(木) 17:01:57
>>205
私もいま住んでるけど、Gも出ないし何も被害ないし、便利だし最高だよ+8
-0
-
463. 匿名 2022/08/04(木) 17:04:14
新婚さんやカップルの同棲場所に人気のある物件。
深夜までテレビなど観てるし、大声で笑ってしゃべるから、とにかく煩い。幸せなんだろうけどね。隣になったら大変。自分達のことしか見えてないもんなぁ。私もそろそろ限界。+7
-0
-
464. 匿名 2022/08/04(木) 17:04:22
>>194
入り口の道幅が4m以上はあったほうがいいよ。+8
-0
-
465. 匿名 2022/08/04(木) 17:04:24
ウチのマンション、ベランダの真下が寺だから
毎日お参り出来て
修行僧気分になれる+11
-1
-
466. 匿名 2022/08/04(木) 17:05:50
>>459
そうそう、例外を書かなかったけど広ければ問題ない
あと広い駐車場なんかに隣接していたりとか
住宅に取り囲まれて2メートルかつかつの通路だとストレスになるはず
+1
-0
-
467. 匿名 2022/08/04(木) 17:09:08
>>444
そうなんですね。
迷いますよね。
住むときは保険に入ることをお勧めします。+23
-0
-
468. 匿名 2022/08/04(木) 17:10:08
>>428
もともと大きめの土地を分割して出来た旗竿地の場合、その真ん中の土地に建築する時はまだ周りが更地だから新築は建てられるんだよ+35
-0
-
469. 匿名 2022/08/04(木) 17:13:30
どんつきの家とかね
土地の価値が下がると聞いた+5
-0
-
470. 匿名 2022/08/04(木) 17:14:46
>>90
高速道路からちょっと離れていてもうるさいよ。直線距離で4~500メートル離れているけど、暴走族の騒音はめちゃめちゃ聞こえる。
これから買う方気をつけて下さい。特に週末の夜はひどいよ。+15
-0
-
471. 匿名 2022/08/04(木) 17:21:53
>>37
愛知県のオカルトハウスがそうだったね。
宜保愛子も入れなかったとか。
ちょっと酔いそうだよね。
+43
-5
-
472. 匿名 2022/08/04(木) 17:24:44
>>37
うちすごい三角地。土地代安いとか聞くけど、普通に高かった。昔の迷信、気の持ちようだと信じて住んでます(笑)+79
-3
-
473. 匿名 2022/08/04(木) 17:25:51
>>40
わかります
隣の家のおじさん、めちゃくちゃ距離詰めて話してくるのが気持ち悪いし
向こうは子どもの頃から知っててもこちらは知らないわけで、馴れ馴れしくされても気持ち悪いだけなんですが…
そして裏から勝手に侵入してお風呂やトイレの真横をズカズカ通らないでもらいたい
普通に変態行為なんだわ
お陰でトイレも落ち着いて行けない+54
-0
-
474. 匿名 2022/08/04(木) 17:26:33
>>11
中学校が近いけど、自分も昼間は働いてるから騒音は全く気にならない+3
-3
-
475. 匿名 2022/08/04(木) 17:28:34
現在、初めての賃貸マンションに住んでます。
空きがあったのが二階だったから、契約して住んでるけど…
マンションで下層には住まないほうがいいとわかりました。
お風呂場とか脱衣場がとにかく下水臭い。排水溝をツルハでハイター買って来て使っても意味ない。調べたら上の人が水を使えば排水が下に来るから仕方ないらしい…。
部屋狭いから洗濯物脱衣場に干してたけど、臭いついて取れなくなった。→乾燥機購入して、洗濯物乾かすのは解決したけど。
隣に同じ階数のマンションあるから、日当たり悪い…。ベランダに干しても洗濯物は乾かない。日当たり悪いからプランターで野菜も育てられない。
引っ越ししたい!
+20
-0
-
476. 匿名 2022/08/04(木) 17:28:37
海抜が低いところ+12
-0
-
477. 匿名 2022/08/04(木) 17:32:20
土地ではないけど、その土地の市役所に勤務している人が隣人だと色々プライバシーが知られてる気がして神経擦り減らされる。生年月日で簡単に検索できるし、年収や資産を知られてるのかと思うとゾッとする。市の何かを利用したい時や相談したい場合も隣が役所の人だと思うと相談に行くこともできない。これって普通に住民の生活と安全を阻害してますよね?
役所職員はまとめて同じ場所に管轄して欲しい。個人情報保護法なんて信用できない。何年生まれ?とか聞かれたことあるので絶対にうちの資産状況とか知ってるはず。いつもジロジロ見てきて気持ち悪い+7
-18
-
478. 匿名 2022/08/04(木) 17:37:09
墓場の隣、前。
墓地の隣に新築の家が建って、ビックリした事がある。
その家の窓から手を伸ばせば、墓石に触れそうなぐらい、ギリギリの距離に建っている。
ああいうところに家を建てる人の心理を知りたい。+8
-1
-
479. 匿名 2022/08/04(木) 17:39:01
>>7
電車の音がうるさくて不眠症になった+19
-1
-
480. 匿名 2022/08/04(木) 17:43:17
>>436
プラス創○学会員の多いマンションもヤバい。
1回でも騒音にクレーム入れようものなら集団ストーカーで執拗な嫌がらせをしてくる。+14
-1
-
481. 匿名 2022/08/04(木) 17:45:53
>>7
我が家は山手線に新幹線にすごい線路脇のタワマンですが、二重の防音窓に防音カーテンでなんとか耐えてる。インスタだと、画像だけだから夜景のマウント取れるけど実際うるさすぎて窓開けてません。現実こんなもん。+9
-7
-
482. 匿名 2022/08/04(木) 17:47:55
ハザードマップで赤い地域+2
-0
-
483. 匿名 2022/08/04(木) 17:51:01
>>7
今まさに住んでるけどほんとうるさい!
何年も住んでるけど一度も窓開けたことない…。
年に何回か深夜に線路工事があって、音と振動で飛び起きる。
終電から始発までの間にやらなきゃいけないから仕方ないけど…。
リモート会議中に電車が通ると何も聞こえなくなって相手が困惑してることもある笑+14
-1
-
484. 匿名 2022/08/04(木) 17:54:35
>>176
主さんの意見の次にこの袋小路。贅沢を言えば絶対に袋小路も住みたくない。道路自体は住人だけしか利用しないからいいかもしれないけど、なんかどよんとしてるよね。どこの袋小路みてても。+9
-0
-
485. 匿名 2022/08/04(木) 17:57:24
>>191
素敵な土地ですね+70
-2
-
486. 匿名 2022/08/04(木) 17:57:46
>>293
実家が空港の近くで騒音がひどいから窓を締め切ることが多くなるのでエアコンが補助で買えた。
実際子供の頃から音は聞いてるから自然に耳からシャットダウンするようになってた。+3
-0
-
487. 匿名 2022/08/04(木) 17:58:25
>>1
そこもだけど、旗竿地の南側もね
旗竿地一家が、旗竿地の駐車場で道路族として遊ぼうものなら悲惨だよ
+20
-2
-
488. 匿名 2022/08/04(木) 17:59:05
>>5
成長期の男の子の声って、何か響くよね。
ギャハハ!お前さぁあ〜!!みたいなふざけた声苦手。
+54
-1
-
489. 匿名 2022/08/04(木) 17:59:53
>>185
10駅位先の通学先の高校の文化祭と祭りが重なると、文化祭を休んで祭りに出てた。信じられん!+4
-0
-
490. 匿名 2022/08/04(木) 17:59:54
道路族・マンション/アパート共用部族がいるところ。よく民度高いとこは大丈夫!と言う人がいるけど、一軒族が来ると他の元々モラルのない世帯が集まるようになる。遠征してくる奴もいるからアテにならない。
また、族がいるとこは分譲も賃貸も、適正管理がされてないって事だから絶対に住んではいけない。家の周りに傘や自転車、鉢などの私物がゴタゴタ置いてある家は、他の、例えばゴミのルール守らない、大声でしゃべる、ドタドタ走りや叫ぶ、ゴミの投げ捨てとかの問題行動をする確率がものすごく高い。+40
-0
-
491. 匿名 2022/08/04(木) 18:00:08
近くをJRの貨物線が通っている所。
マジでうるさい(旅客用列車の騒音とは比較にならない)上に車両の数が多いので、騒音が一度発生すると長時間続きます。早朝も走っているので眠っている間に起こされます。
うちは騒音でテレビがまともに見られないのでちゃんと見たい番組は全部録画してます。+6
-0
-
492. 匿名 2022/08/04(木) 18:00:16
マンション高層階の角部屋はやめた方が良い。
窓が多いから夏は暑くてクーラー効かない。冬は寒くて暖房効かない。電気代めっちゃかかります。
あと風が強い時は窓が壊れるんじゃないかってくらいガタガタする。
+20
-0
-
493. 匿名 2022/08/04(木) 18:01:49
地盤が悪いところや川の近く
日当たりが悪い
旗竿地
駅遠
は避けた+4
-1
-
494. 匿名 2022/08/04(木) 18:02:06
>>2
うちの近所にこの家あるけど、細いところに縦に停めてるよ。しかも外車4台(それぞれ違う外車)+2
-8
-
495. 匿名 2022/08/04(木) 18:02:59
窓全開でピアノ弾く家がある。自分はそこを通り過ぎるだけだけど、住宅街でそんな事をするDQNがいるんだと思うと凄くイライラする。戸建ての人は我慢してるけど、賃貸はすぐ出ていく人ばかりだって。アクセス良いとこなのに空家が多いのは、このピアノのせいです。防音室作れ。ここは人口密集地だ土人、と思います+28
-0
-
496. 匿名 2022/08/04(木) 18:03:36
>>477
そんな話初めて聞いた。気にしすぎでは?+17
-1
-
497. 匿名 2022/08/04(木) 18:05:41
>>37
元同僚が三角地に家を建てて『生活苦と旦那のDV』が原因で離婚したけど、元々がすごいメンヘラ夫婦なので土地のせいとは思えない(^_^;)+70
-0
-
498. 匿名 2022/08/04(木) 18:06:02
>>100
数年で地盤沈下して家が傾くほうが嫌だと思うけど…
+15
-2
-
499. 匿名 2022/08/04(木) 18:07:40
Tの字交差点の突き当たり+4
-0
-
500. 匿名 2022/08/04(木) 18:09:18
>>43
義実家がど田舎の漁村だけど、住人の民度が低すぎて嫁が逃げ出す事例が多発。
私も逃げた(笑)+94
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する