ガールズちゃんねる

1歳娘がアレルギーの格闘家、飲食店店員の「塩対応」に不満爆発 「俺はコイツの2億倍、仕事できると思う」

2466コメント2022/08/06(土) 01:33

  • 501. 匿名 2022/08/03(水) 17:02:47 

    >>496
    それは別に言われても応じなければ良くないか…

    +9

    -2

  • 502. 匿名 2022/08/03(水) 17:02:55 

    >>475
    それが当たり前という根拠あるの?

    +1

    -8

  • 503. 匿名 2022/08/03(水) 17:04:15 

    >>485
    こういう幼稚なこと言い出すやつってなんなんだろう
    無能な店員?

    +7

    -3

  • 504. 匿名 2022/08/03(水) 17:04:33 

    >>437
    「わからないので調理担当に確認してきます」が出てこないってヤバいよ。
    高校生のアルバイト初めてっ子でもわからなかったら社員や先輩に確認しにくるよ。

    +50

    -7

  • 505. 匿名 2022/08/03(水) 17:05:09 

    >>437
    仕事できないんだろうなー

    +28

    -3

  • 506. 匿名 2022/08/03(水) 17:05:23 

    >>452
    他人を気が利かないって文句言う人って、その人自身も気が利かなかったりするよね。似た者同士だから軋轢が生まれる。

    もしどちらも気が利くタイプなら
    「娘にアレルギーあるんですが、分かる人に聞いてくれませんか?」
    「店長に聞いてきます。何のアレルギーですか?」
    とスムーズに話が進む。

    +11

    -4

  • 507. 匿名 2022/08/03(水) 17:05:56 

    >>459
    聞いた店員さんがちょっとお待ちくださいってすっ飛んで行ってなかなか戻ってこない時とかある。
    色んな人が出てきて大騒ぎになって、そんなに時間かかるならいいよ、ってなる場合もあるし。
    聞かれたことだけ答えるのは正解だと思うな。

    この格闘家も瞬間湯沸かし器みたいに怒ってないで、「娘がどうしても食べたがってるので、○○入ってるか聞いてもらえますか?」って頼めばいいのに。


    +4

    -4

  • 508. 匿名 2022/08/03(水) 17:06:38 

    >>472
    店のレベルなんだろうね。
    コンビニだとアレルギーあるなら自分でラベル確認してって話だし
    個人のラーメン屋とか中華店のような数人で経営してる店でアレルギーなんで原材料教えてくださいって言われても正直企業秘密な部分と人数的に対応不可だと思う。

    +9

    -2

  • 509. 匿名 2022/08/03(水) 17:06:48 

    >>118
    うちはホームページにすら記載されてないから、「私〇〇アレルギーなんですけどこれ入ってますか?」とか聞かれたら「分からないし責任取れないのでお売りできません」って断るマニュアルになってる。医者でもなければ工場でも働いてない、ただ客に料理出してレジ打ってるだけのバイトがそんな事知ってるわけないし、調べたくもない。そんな事してる暇あるなら次の客の注文聞いて回転率を上げるのが私の仕事

    +93

    -9

  • 510. 匿名 2022/08/03(水) 17:08:16 

    >>201
    コーヒーチェーンで隣の3世代家族連れが「この子チーズアレルギーなんだけど、加熱したら大丈夫だからシッカリ火を通してね!」て言ってた。
    店員さん厨房から戻ってきて「本当に大丈夫ですか?アレルギーなんですよね?」て確認してたけど「だから、しっかり火を通してくれれば大丈夫だから!」言われてて、ちょと店員さんに同情した。
    前にこれ書いたら、子持ち批判ばっか!て叩かれたけど。

    +38

    -0

  • 511. 匿名 2022/08/03(水) 17:08:42 

    >>502
    ASD?

    +1

    -1

  • 512. 匿名 2022/08/03(水) 17:09:09 

    >>497
    高校生のバイトとかなら仕方ないかと思えるけど

    +10

    -17

  • 513. 匿名 2022/08/03(水) 17:10:13 

    >>511
    いやいや笑
    根拠示せなくて苦し紛れにイキらなくていいから笑

    +1

    -7

  • 514. 匿名 2022/08/03(水) 17:10:15 

    店員もくそバカだけどこのスープ何が入ってるのかわかります?って、全部答えなきゃいけない聞き方だよね?
    どっちも馬鹿で無駄に不快な気分にさせられたわ

    +7

    -1

  • 515. 匿名 2022/08/03(水) 17:10:17 

    >>510
    わー、恐怖だね
    店長に出てきてもらって提供できない事伝えるのか正解な気がする

    +35

    -0

  • 516. 匿名 2022/08/03(水) 17:10:57 

    >>351
    いや、何が入ってるかなんてわかるわけないじゃん。
    調味料の成分まで調べなきゃいけないんだよ?

    +9

    -75

  • 517. 匿名 2022/08/03(水) 17:11:34 

    >>503
    中高生がコメントしてるんじゃなければ,知的ボーダーかなと。

    +9

    -2

  • 518. 匿名 2022/08/03(水) 17:12:20 

    >>430
    納得!
    ロボットって事ね、そのうち本物のロボットに仕事取られるけど大丈夫なのかな、この層

    +5

    -2

  • 519. 匿名 2022/08/03(水) 17:12:51 

    バイトが仕事出来ないのは大前提だけど、アレルギーてそんな行ってから聞くスタイルなの?
    1歳なら行く前に調べてこの店ならOKとか下準備しない?
    アレルギーないうちの子ですら蕎麦あげてないから蕎麦一緒に茹でてないところとかここならこれ食べれるなとか調べてから出かけてた。

    +6

    -2

  • 520. 匿名 2022/08/03(水) 17:13:09 

    >>517
    ニートか引きこもりか、確実に仕事してない人だろうね

    +7

    -3

  • 521. 匿名 2022/08/03(水) 17:14:13 

    カレーのルーにもナッツの成分入ってるか聞かれたよ。
    すぐは調べられないって言っても理解してもらえなかった。

    +1

    -2

  • 522. 匿名 2022/08/03(水) 17:14:16 

    >>509
    リスクヘッジ対策万全
    ある意味こういう店の方が安全だわ

    +49

    -3

  • 523. 匿名 2022/08/03(水) 17:14:40 

    >>351
    そんな指導もない店だったのでは?
    そんな店ならわからないことに対してはわからないでOKだよ。
    仕事できないではない。

    わからないって答えるのがNGなのはあなたが働いている店の決まり、接客業すべてNGではなく。

    +20

    -27

  • 524. 匿名 2022/08/03(水) 17:15:06 

    >>20
    居なかったんじゃなくて、今ほど分からなかっただけだろうし、しかも40年前は言い過ぎ。私アラフォーだけど同級生卵アレルギーで自宅からお弁当持ってきてたよ?
    さすがに釣りコメントだろうけどお馬鹿すぎるよ

    +56

    -0

  • 525. 匿名 2022/08/03(水) 17:15:58 

    >>516
    今時アレルギー調べてない店淘汰されてくでしょ
    注文聞く人は分からなくても裏行って責任者に聞いたら分かるもんじゃないの?

    +52

    -7

  • 526. 匿名 2022/08/03(水) 17:16:24 

    アレルギーに対しての個人の飲食店でのベストな答えは対応しておりません、不明です。
    それ以上はない。

    +3

    -1

  • 527. 匿名 2022/08/03(水) 17:16:27 

    >>516
    確認しても分からなかったならそれは仕方ないよ
    確認すらせずに分からない事をそのまま放置するのが接客業として良くないって話だよ

    +69

    -3

  • 528. 匿名 2022/08/03(水) 17:16:27 

    アレルギーの質問て、原材料やレシピ把握してても答えづらいと思う。
    同じ工場だとだめだとか、同じ調理器具だとだめだとかいろいろあるし
    ここからここまでの調理は店だけど、ソースは工場でソースにもしかしてはいってるかもとか、
    どのくらいのレベルでダメなのかとかまできいて、あれでこうで、それでもいいですか?みたいなことを一人のお客様のために時間かけていられないのでは‥と正直おもう。
    この店員さんの言い方はよくないけど。

    +3

    -1

  • 529. 匿名 2022/08/03(水) 17:16:37 

    最近店の接客に文句言う人多いけど、なぜSNSに書くのだろう?自分に1ミリも落ち度がない限り、書けないと思うんだけど。
    それとも友達や家族に愚痴る感覚で書いてるのだろうか?

    +3

    -3

  • 530. 匿名 2022/08/03(水) 17:16:45 

    >>519
    ほんと、それ。
    軽いアレルギーなんですけど…食べれるのありますか?とか言われても知らんがな!です。成分表渡して、判断してもらうしかない。こっちがこれなら食べれそうですか?とか、責任取れないんだからやめたほうがいい。
    自己責任だからさ、食べれるかどうかなんて本人か親しかわからんないでしょ。

    +7

    -0

  • 531. 匿名 2022/08/03(水) 17:17:26 

    >>507
    このトピ、この格闘家と同レベルの人が沢山いてなんか怖いわ笑

    +6

    -2

  • 532. 匿名 2022/08/03(水) 17:17:41 

    >>252
    頭が足りないスタッフなら指示風にお願いすれば良いんじゃないかな?
    『厨房の方に聞いてきてもらっていいですか?』って。


    アレルギー持ちだからってへり下る必要かはないけど、通常以外のことだからすぐに感情的にならずに丁寧に伝えるべくだと思うよ

    +25

    -4

  • 533. 匿名 2022/08/03(水) 17:18:11 

    >>521
    調べられないの?そっちにびっくりだわ 
    7大アレルゲンってやつじゃないの?

    +3

    -5

  • 534. 匿名 2022/08/03(水) 17:18:20 

    >>94
    まあ、アレルギー対応しています、メニューに表示あります、というお店でも結局
    「微量の混入は避けられないので万が一の場合はご容赦ください」
    って言われるんだわ。できれば面倒な客は来てほしくないというのがヒシヒシと伝わるよ。

    +7

    -0

  • 535. 匿名 2022/08/03(水) 17:18:24 

    >>463
    仕事別にできなくても普通そうする。

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2022/08/03(水) 17:18:47 

    腹立つ事はあるよ。
    でも落ち着いて考えたら自分も言葉足らずだったなって思う事がよくある。

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2022/08/03(水) 17:19:47 

    >>94
    格闘家「世界が俺に合わせろ!」

    +4

    -1

  • 538. 匿名 2022/08/03(水) 17:19:48 

    >>523
    分からないの後に、担当の者に確認してきます。または、担当の者をお呼びします。って言えたら良し。恐らくバイトだろうからそれ以上は何もしなくていいと思う。

    +17

    -2

  • 539. 匿名 2022/08/03(水) 17:20:09 

    >>10
    最初から、アレルギーがあるので何が入っているか確認してきていただけますか?って言えばいいってことだよ。
    分かったかな?

    +24

    -24

  • 540. 匿名 2022/08/03(水) 17:20:11 

    >>516
    何が入ってるかよくわからないのが外食。知らぬが仏でみんな食べてんだよ。

    +3

    -15

  • 541. 匿名 2022/08/03(水) 17:20:46 

    >>519
    子供アレルギーあるけど、お店行ってメニュー見て,これとこれなら食べられそう、付け合わせのこれはNGだから私が食べようって判断してるよ。

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2022/08/03(水) 17:21:33 

    格闘家の頭がいいわけないじゃんアホか笑
    そして給仕がそんなやつの質問を適切に処理できる訳ねーだろ笑笑

    +0

    -2

  • 543. 匿名 2022/08/03(水) 17:21:49 

    >>525
    アレルギー品目にもよる。卵牛乳大豆…とかならいいけど、キウイとかバナナとか豆乳、牛肉とかのアレルギーは成分表調べてもわからない。ダシに含まれてるかもしれない。うちの店は、調理器具とかも新しくして、エプロンも新しくして、例えば塩にしても新しい未開封のものをわざわざ空けて使う。それでも製造段階での混入はありえるからね。空気にも成分は飛んでるから。だからアレルギーの人が安心して食べるには自分で全てやるしかないんだよ。

    +6

    -18

  • 544. 匿名 2022/08/03(水) 17:21:49 

    >>516
    客は調味料の成分まだ求めてないと思う。

    +13

    -5

  • 545. 匿名 2022/08/03(水) 17:21:50 

    >>351
    サービス業のNG行為なんて店ごとじゃね?
    それとも全国共通の接客マナーみたいなものがあるの?

    +64

    -22

  • 546. 匿名 2022/08/03(水) 17:22:32 

    >>544
    アレルギーの人って調味料の中身まで調べないの?

    +6

    -0

  • 547. 匿名 2022/08/03(水) 17:23:23 

    何か答えても不満だと言い、晒すよ。

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2022/08/03(水) 17:23:49 

    >>527
    形だけでも「厨房に聞いてきます!」って言ってくれた方がうれしいよね。
    でも結局食べられるかどうかは、親が責任持って判断しなきゃいけないと思うけど。

    +22

    -0

  • 549. 匿名 2022/08/03(水) 17:23:54 

    でもこの後結局 じゃぁ聞いてきてって流れになったんじゃないの?食べないで帰ったのかな。絶対話の続きはあるでしょ、そこ書かないと。

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2022/08/03(水) 17:24:16 

    飲食店のホールしてた時に似たような経験あるから思い出して鬱々してきた
    分かりませんとは答えないけど、遠回しに聞くからお客さんの意図が汲めず、忙しさも相まってズレた返答になる
    アレルギーあるお客さんは成分表示のあるチェーン店か高級店へ行ってほしい
    文句ばかり言ってたら飲食店の働き手がいなくなるよ

    +6

    -1

  • 551. 匿名 2022/08/03(水) 17:24:30 

    どっちもどっちと思うけど、店員の返答はありえないな〜。わからなかったら、「確認してきます」って言えばいいのに、「作ってないからわかりません」ってさ…。

    +11

    -1

  • 552. 匿名 2022/08/03(水) 17:24:36 

    いちいちSNSで報告とか面倒くさい人増えたね~

    +9

    -1

  • 553. 匿名 2022/08/03(水) 17:24:50 

    >>418
    客だから呆れるんじゃないよ、お客さま意識もないし、聞いた事に対して頭を働かせない事に呆れるの。

    +5

    -7

  • 554. 匿名 2022/08/03(水) 17:25:22 

    >>546
    アレルギーの程度によると思う
    エキスすらダメな場合もあるし、許容量守れば少量なら食べられる場合もある
    許容量を少しずつ摂取して克服する療法もある

    +14

    -1

  • 555. 匿名 2022/08/03(水) 17:25:24 

    >>429
    この記者のアホみたいな質問にワザとこう答えてるんじゃないの?

    +6

    -11

  • 556. 匿名 2022/08/03(水) 17:25:31 

    >>516
    わからないのは仕方ないけど、って書いてくれてるじゃん
    「作ってないので」わからないはアウトだよ

    +43

    -3

  • 557. 匿名 2022/08/03(水) 17:25:55 

    >>6
    私も。
    アレルギーある子がいるけど、個人の飲食店は行かない。
    滅多に外食しないけど、行くなら安心していけるメニューにアレルギー対応食が明記されてる所にいく。

    それでも注文する時きちんとアレルギー入ってるかどうか聞く。

    +65

    -0

  • 558. 匿名 2022/08/03(水) 17:25:56 

    >>543
    いや、そのレベルならふらっと飲食店行って何入ってますか?って聞かないでしょ

    +25

    -2

  • 559. 匿名 2022/08/03(水) 17:26:05 

    >>544
    アレルギーの程度は人それぞれだと思うし、原材料の成分まで気にしないといけない人とそうでない人。
    店側は瞬時に見分けられないし、客からの申告を信用してもし何かあったらと考えたらね。

    裁判で争えば申告あったので店側の落ち度ではないとなってもその間に店潰れちゃうからね。
    アレルギーに対しては店の方が慎重にならざる得ない。

    +13

    -1

  • 560. 匿名 2022/08/03(水) 17:26:41 

    >>5
    2億倍の人は置いといて、
    店員の「自分は作ってないので分からないです」は酷いと思う
    聞いてきますねっていう言葉知らないんだろうね

    レジで注文の再確認しない店員くらい酷い

    +224

    -8

  • 561. 匿名 2022/08/03(水) 17:27:20 

    >>534
    だって店に納品される前の段階で混入してるかもしれないしね。微量でもアレルギー出ちゃう、みたいな人は外食無理だよ。

    +11

    -1

  • 562. 匿名 2022/08/03(水) 17:27:25 

    アレルギー持ちの子供(一歳)連れて行ってる時点どうかと思う…

    +11

    -1

  • 563. 匿名 2022/08/03(水) 17:27:42 

    >>429
    これは三谷幸喜と小林聡美の、腕くんでください。と似たような感じじゃない?
    古くてごめんだけど。

    +1

    -0

  • 564. 匿名 2022/08/03(水) 17:28:04 

    どんなスープか知らないけど、色んなもの煮込んだスープだったら全部材料言わせる気だったのかな

    +5

    -3

  • 565. 匿名 2022/08/03(水) 17:28:30 

    頭悪い客ほんと嫌い
    1000円の定食のとんかつで、「この肉って国産?」とか聞いてくる
    メキシコ産だよバーカ

    +12

    -3

  • 566. 匿名 2022/08/03(水) 17:28:37 

    >>539
    本当にそれでいいと思ってるなら絶対接客業しない方がいいよ。
    客が何か聞くたびにわかりません、知りませんで終わらせてたら仕事にならない。

    +21

    -14

  • 567. 匿名 2022/08/03(水) 17:29:09 

    >>556
    でも件の店員は>>351の店で働いてる従業員じゃないでしょ。
    擁護するわけではないけど、上の方針も指導も全く違う店で働いている人間に上から目線で指導される筋合いはないと思うよ笑

    +7

    -36

  • 568. 匿名 2022/08/03(水) 17:29:12 

    >>559
    しかも、口頭で言った言わないの押し問答になるし…
    書面で交わしたい位だわ

    +1

    -0

  • 569. 匿名 2022/08/03(水) 17:30:05 

    >>566
    健康に関する事は、絶対安請け合いしない方がいい。
    サービスとはまた別物。

    +13

    -5

  • 570. 匿名 2022/08/03(水) 17:30:46 

    >>1
    どんな聞き方したんだろうね
    一方的にこの人の話聞いてもね
    相手にも言い分あるだろうし
    なんかネットに書き込む時点で性格が分かるような

    +10

    -2

  • 571. 匿名 2022/08/03(水) 17:33:10 

    >>12
    何が入ってるかわかりますか、ってざっくりしすぎだよね。

    アレルギー成分教えてくれないと、調味料やコンソメとかまで手作りしてるわけないんだから原材料ぜんぶ読み上げさせるの?って話だよね。
    もちろんこの店員の答え方も悪いけど。

    +88

    -2

  • 572. 匿名 2022/08/03(水) 17:33:34 

    >>558
    どのレベルまでが微量混入OKかなんて、難しいよ。
    卵もハンバーグのつなぎまでならOKとか言われても、いやハンバーグにもよるし…ってなる。

    +4

    -7

  • 573. 匿名 2022/08/03(水) 17:34:20 

    >>558
    横だけど、「これくらいなら大丈夫」を本人がわかってても他人は知らないんだから、どこまでのレベルでこたえていけばいいのかって難しい。
    食べてから症状でました、はいってないっていってたじゃん!とかなっても困る。

    +13

    -2

  • 574. 匿名 2022/08/03(水) 17:34:42 

    >>570
    SNSでいちいちお気持ち表明する人はちょっと察し。

    +7

    -0

  • 575. 匿名 2022/08/03(水) 17:34:48 

    >>564
    大まかにトマトと玉ねぎとベーコンのスープです、コーンスープですって言えば、相手から卵入ってますか?乳製品入ってますか?って聞いてくるだろうから,そしたら厨房に確認しに行けばいいんじゃない?

    +0

    -1

  • 576. 匿名 2022/08/03(水) 17:34:50 

    >>7
    いやオーダーする時に聞いたんじゃないの?

    +42

    -0

  • 577. 匿名 2022/08/03(水) 17:34:59 

    >>1
    残念な店員さんだとは思うけど…

    自分の旦那がこんな子供ぽいコメントを発信するような男だったら恥ずかしくてしばらく外歩きたくないわ。

    +23

    -0

  • 578. 匿名 2022/08/03(水) 17:35:25 

    >>560
    何が入ってるんですか?
    も脳みそ足りてない

    +7

    -15

  • 579. 匿名 2022/08/03(水) 17:36:49 

    >>454
    そうだよね。
    私が店員側だったら
    確認して参りますので何のアレルギーをお持ちでしょうか?って聞くわ
    材料全部聞いて覚えるのもそれ答えるのもめんどくさいし(笑)

    +80

    -1

  • 580. 匿名 2022/08/03(水) 17:37:08 

    >>12
    聞き方がね~
    うちの子供○○アレルギーなんですけど、このスープに入ってるかきいてもらえますか?じゃない?

    +73

    -0

  • 581. 匿名 2022/08/03(水) 17:37:15 

    >>3
    ホールスタッフだけど、確認してきますって厨房に聞きにいくわ。

    +226

    -2

  • 582. 匿名 2022/08/03(水) 17:37:19 

    怒るのは分かるけど店員をコイツとか俺の方が仕事出来るなんて言っちゃう時点でねぇ

    +7

    -1

  • 583. 匿名 2022/08/03(水) 17:38:13 

    だったら「作ってる人に確認して貰えますか?」と聞けばいいだけ

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2022/08/03(水) 17:38:20 

    まず何アレルギーなのか言えばよかったんじゃない?それで聞いてきて下さいと。
    店員も悪いけど、店員はなんでも知ってると思ってるってこと??

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2022/08/03(水) 17:38:28 

    >>411
    「僕は知らないですね」がマニュアルの店なんてあるかw
    お前二ートか無能主婦やろw

    +33

    -3

  • 586. 匿名 2022/08/03(水) 17:38:38 

    >>575
    ブーケガルニにダメな食材入っちゃってるかもしれんよ
    風味だけで取り出してもダメなものはダメだろうし
    洋食の出汁は何が入ってるか分からないというのが正解な気もする

    +3

    -1

  • 587. 匿名 2022/08/03(水) 17:39:15 

    >>578
    ほんとよ。
    そんなアバウトな聞かれ方したら「スープが入ってます」と答えたくなるわ笑

    +7

    -13

  • 588. 匿名 2022/08/03(水) 17:39:20 

    >>555
    記者の質問は別におかしくないよね。キャプテンになった責任の重さの話を聞きたいだけじゃん。

    +7

    -1

  • 589. 匿名 2022/08/03(水) 17:39:43 

    >>566
    わかりません、知りませんで終わらせたほうがいいことたくさんあるよ。

    +13

    -17

  • 590. 匿名 2022/08/03(水) 17:39:58 

    >>572
    いや、空気に飛んでるのとつなぎで使ってるのと全然違うくらい分かるでしょ
    つなぎなら大丈夫とか聞いたことない

    +10

    -3

  • 591. 匿名 2022/08/03(水) 17:40:14 

    2億倍は計算できない人

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2022/08/03(水) 17:41:31 

    >>588
    当たり前の事をいちいち聞くな、という話だよ。

    +1

    -6

  • 593. 匿名 2022/08/03(水) 17:41:50 

    ウエイターが食材知ってるわけないから質問の仕方もおかしい

    +2

    -1

  • 594. 匿名 2022/08/03(水) 17:42:00 

    >>566
    まぁ仕事にはなるんじゃない?そんな大した店じゃなかったら

    +3

    -2

  • 595. 匿名 2022/08/03(水) 17:43:00 

    >>327
    旦那さんの育児ネタだとよくあるよね

    「子供みてててね」←見てるだけ

    +5

    -0

  • 596. 匿名 2022/08/03(水) 17:43:18 

    >>592
    横だけどそんな事思うの少数派だよ、この記者の質問は典型的な新監督への質問だと思うけど。

    +9

    -1

  • 597. 匿名 2022/08/03(水) 17:43:39 

    >>521
    ルーの原材料見るか、シェフに聞くだけでしょう?数分でできるじゃん。
    お調べしますので少々お待ちください、でよくない?
    すぐには調べられないので諦めてくださいってこと?

    +1

    -4

  • 598. 匿名 2022/08/03(水) 17:43:43 

    飲食店のスタッフはほとんどがパートアルバイトの非正規労働者なんだよ?求めすぎ

    +6

    -1

  • 599. 匿名 2022/08/03(水) 17:44:03 

    >>553
    寄り添う姿勢は大切だけど、アレルギーは甘く見ちゃダメ。分かりません知りませんがお客さんの身体を守ることにもなる。気安く手を貸しちゃいけない場面ってあるよ。入ってる、入ってないは成分表見てお客様ご自身でご判断ください、と言ってる。

    後から、アナタが入ってないって言ったから注文したんだ!とか言われかねない。責任とれませんよ。

    +11

    -2

  • 600. 匿名 2022/08/03(水) 17:44:34 

    そもそも、「コイツ」呼ばわりがムカつく
    何様だよ

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2022/08/03(水) 17:44:42 

    >>552
    顔と名前出してるから注目されてるけど、ガルちゃんやTwitterで皆息を吐くみたいに発信する時代だからね

    +2

    -1

  • 602. 匿名 2022/08/03(水) 17:45:06 

    >>585
    よこだけど、マニュアルもないような店だったのでは?

    そんな店でアレルギーなんでと言われてもね、
    店員は知らないよりアレルギー対応はしていません食材は公表しておりませんって言えばよかったんだろうけれど。
    そこまでの時給で雇っていない店だろうしね。
    責任者に確認しますでも、結局は知らないって言われるだけだと思うけれど。

    アレルギーあるならある程度の店か自宅で食べるしか仕方はないとは思う。

    +13

    -16

  • 603. 匿名 2022/08/03(水) 17:45:39 

    何が入ってるのかを全て答えるの難しくない??まずは娘のアレルギーがある食べ物を伝えて、入っているか聞くのがいいと思う。

    +6

    -0

  • 604. 匿名 2022/08/03(水) 17:46:09 

    >>565
    バーカって言う方がバーカ

    +0

    -3

  • 605. 匿名 2022/08/03(水) 17:46:31 

    >>532
    頭が足りないというか経験が少ないのかなとは思う、高校生くらいだと仕方ない気もする。
    社会に出てこれだと正社員は無理だろうね、頭が足りないと言われても仕方ないかも。

    +10

    -3

  • 606. 匿名 2022/08/03(水) 17:46:47 

    最初から相応の店に行けばいいのに。

    +5

    -2

  • 607. 匿名 2022/08/03(水) 17:47:08 

    >>6
    個人店とかかな?
    大手の飲食店とかファミレスとかなら絶対こんな回答しないよ。ただのバイトでも。
    そういう店はネットで見れるメニューにアレルギー出てないし、電話か来店して聞くしかない。

    +16

    -2

  • 608. 匿名 2022/08/03(水) 17:47:11 

    この格闘家が店員に「このスープたまご入ってますか?」と聞いて「入ってないと思いますよ~」って言われたら食べさせるのかな。アレルギーもちでしかも1歳で適当すぎないか?あ、でも2億倍すごいんだっけ。

    +7

    -2

  • 609. 匿名 2022/08/03(水) 17:47:30 

    >>596
    こんなYES/NOで回答できるような内容の質問しかできないの?記者なのに?

    +0

    -8

  • 610. 匿名 2022/08/03(水) 17:47:33 

    >>597
    カレーのルーにナッツの成分入っているかまで調べないといけないレベルなら不明と答えるよ。
    諦めてもらう方がお互いのため。

    +7

    -1

  • 611. 匿名 2022/08/03(水) 17:47:56 

    >>129
    すかいらーくだと現在は、店員が回答する訳ではなく掲載されているものを渡してお客さん自身に確認してもらっていますね

    昔ガストでバイトしていた頃に「子供が卵か小麦粉アレルギー(どちらかは忘れた)持っているんだけど食べられるものはありますか」と事前に電話で問い合わせが来て、アレルギーって下手したら生死に関わるからその時いたエリアマネージャーと超分厚いマニュアル開いて、同じ器具を使っていなくて繋ぎとかでも入ってなくて…っていうやつを探したけれども
    さすがにそこまで詳らかではなくて、安全の保障もできないからお断りした覚えが

    +30

    -0

  • 612. 匿名 2022/08/03(水) 17:48:27 

    >>476
    横だけど、店に量がどれくらい入ってるかなんて普通聞かないよ
    火が通してあるかどうか、このメニューならこのくらいの量が入ってる、調理の仕方は大体想像つくし
    例えば生サラダの生トマトは駄目、トマトソースのピザは火が通ってるから大丈夫とかね

    アレルギー食材が入ってるかどうかで危険度をまず判断するのが大半だよ
    その上で注文するの

    +3

    -8

  • 613. 匿名 2022/08/03(水) 17:48:34 

    >>280
    してるでしょ
    1000円だよ?
    たったの1000円
    1日働いても8000円
    フルタイムで働いても16万円
    そこから税金とか引かれたら生活できない
    求めすぎなんだよ
    汚客様は

    +10

    -14

  • 614. 匿名 2022/08/03(水) 17:48:44 

    >>596
    「そのキャプテンマークに重みは感じますか?」

    「はい」

    で終わっちゃう笑

    +1

    -5

  • 615. 匿名 2022/08/03(水) 17:49:16 

    格闘家側も悪いって意見あるけど、お客さんもこの人だけじゃなく色んな人いるでしょ?
    この店員の態度だといつか他のお客さんともトラブルになるよね。
    店が指導するか接客やめさせるしかなくない?

    +9

    -2

  • 616. 匿名 2022/08/03(水) 17:49:19 

    >>373
    奥さんのひらきまなみのインスタ見てるけど外食しまくりだよ

    +3

    -1

  • 617. 匿名 2022/08/03(水) 17:49:49 

    >>609
    この質問へ期待する回答って抱負や意気込みじゃないの?YES NOの質問じゃないと思うけど

    +5

    -0

  • 618. 匿名 2022/08/03(水) 17:50:09 

    >>521
    そこまで聞くってことは、店でナッツを使った料理を作っててたまたまナッツの油とかカケラがルーに跳ね飛んだとしてもヤバいよね
    店で使用してるので、入る可能性はあります
    で諦めてもらうしかないよね

    +4

    -0

  • 619. 匿名 2022/08/03(水) 17:50:13 

    >>578
    食材のことじゃない?
    前置きで娘がアレルギーあるんですがって聞いてるみたいよ

    +16

    -2

  • 620. 匿名 2022/08/03(水) 17:50:18 

    >>615
    態度について言及してる箇所ある?この記事で。

    +1

    -4

  • 621. 匿名 2022/08/03(水) 17:51:03 

    >>612
    大半じゃない人も対応しないといけないからね。
    もちろん他のお客様もたくさん対応しつつ。

    +8

    -2

  • 622. 匿名 2022/08/03(水) 17:51:08 

    >>560
    ちゃんとバイトでも基本の接客マナー程度の研修なかったんかね、、、

    +17

    -3

  • 623. 匿名 2022/08/03(水) 17:51:46 

    >>617
    抱負や意気込みを聞きたいのに何でいちいち回りくどい聞き方してるの?

    +1

    -6

  • 624. 匿名 2022/08/03(水) 17:51:51 

    >>618
    今さ、くるみのアレルギーが増えてるんだってさ、発症しないと良いねお互いに

    +2

    -1

  • 625. 匿名 2022/08/03(水) 17:51:53 

    >>616
    よこ
    奥さんは気にしないか、旦那の2億倍仕事が出来るかのどちらかなんだろうね

    +5

    -0

  • 626. 匿名 2022/08/03(水) 17:51:59 

    >>620

    そういう発言するって事は大体だるそうにオーダーとってる感じじゃないかな

    +3

    -3

  • 627. 匿名 2022/08/03(水) 17:52:20 

    どうすんだろうね、食べはじめて咳込んだり、唇真っ青になりはじめたら。店が可哀想だわ…

    +2

    -1

  • 628. 匿名 2022/08/03(水) 17:52:41 

    >>614
    社会人でyesかnoだけで回答したらヤバい奴じゃん。普通、話し広げるでしょ。

    +6

    -3

  • 629. 匿名 2022/08/03(水) 17:52:54 

    >>194
    >今思えばあれはアトピーだったんだなという人はゴロゴロいたよ

    政治家の河野太郎とかそうだろうね。アトピー体質だからASEAN50周年記念の竹製の腕時計を愛用してるよね。
    年齢からして子供の頃はアトピーだなんて分からなかっただろうし。

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2022/08/03(水) 17:52:58 

    >>611
    ファミレスくらいだと、卵、小麦粉の表示って今はある。
    「アレルギー対応!」ってついてるメニューはチンするだけだろうね。

    調理台が同じでごく少量でも命に関わるなら避けるのが無難。
    それか子供だけアレルギー対応の食事を持ち込みしても良いか聞くとか。
    今はベビーフードのアレルギー対応食品あるから便利な世の中だなと思う。

    +14

    -1

  • 631. 匿名 2022/08/03(水) 17:53:14 

    >>546
    家で色々試してみて、つなぎレベル、調味料レベルなら平気なんだってのがわかってれば調べないで外食行くよ。
    食べた後に目擦ったり痒がったりしてたら、〇〇がダメだったんだな、次からは〇〇やめとこうって気をつける。

    +6

    -0

  • 632. 匿名 2022/08/03(水) 17:53:33 

    >>624
    確かくるみは表示されないよね。カシューナッツも。
    ピーナッツはされる。
    だからナッツアレルギーはややこしい。

    +5

    -1

  • 633. 匿名 2022/08/03(水) 17:53:35 

    平木さんの旦那なんだ!!

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2022/08/03(水) 17:53:48 

    >>626
    それ単なる憶測やん。
    だったら格闘家側にもいくらでも言えるんじゃないかな。後からSNSでネチネチネチネチお気持ち表明するような人間性だし。

    +0

    -1

  • 635. 匿名 2022/08/03(水) 17:54:02 

    >>624
    食べ物のアレルギーは辛いだろうね
    昔は食べられてたものが今は食べられない、なんて辛すぎる
    マンゴーもアレルギーになりやすいらしいから、食べ過ぎないように年一くらいにしてるよ

    +0

    -1

  • 636. 匿名 2022/08/03(水) 17:54:06 

    >>623
    盛り上げるためだよね?

    +3

    -0

  • 637. 匿名 2022/08/03(水) 17:55:01 

    >>631
    痒みぐらいならまだいいけど、ゼーゼーなったりしたらエピペンだよね。

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2022/08/03(水) 17:55:03 

    >>613
    うーん。でもこのバイト側の発言って、どの立場の人が言っても感じ悪くない?友達でも家族でも。

    +14

    -3

  • 639. 匿名 2022/08/03(水) 17:55:03 

    >>4
    怒りに任せてSNSでも発信すると後で炎上したり後悔する事があるから、時間が経って気持ちが落ち着いてからの方がいいと思うんだけどねぇ。店員の態度もよろしくないが、そのあとどうしたのか気になる

    +87

    -1

  • 640. 匿名 2022/08/03(水) 17:55:11 

    一語一句ニュアンスとか分からないし、人はこういう時話を盛るよね。この文章を読んだだけだと 店員はぶっきらぼうに言った印象だけど分からないし、この話の続きはどうなのかな。知らないまま子供に食べさせたの?2億とか書く前に起承転結書いたら。

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2022/08/03(水) 17:55:22 

    >>636
    あの質問の仕方だと、どういう理屈で盛り上がるの笑

    +0

    -4

  • 642. 匿名 2022/08/03(水) 17:55:40 

    >>634
    目キラキラさせてその発言するのシュールで笑うけどw

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2022/08/03(水) 17:55:46 

    >>6
    私も子供2人ともアレ持ちだから、子連れでご飯いくなら事前に調べるけど、
    仕事中とか友達と入ったお店が美味しかったらその場で店員さんに聞いちゃうよ。
    一緒に同じ美味しいもの食べたいし、入れるお店増えると嬉しい。
    こういう回答される時あるけど、美味しい店でも店員さんが「アレルギーの事かな」なピンときてない時点で子供たちとは来れないな…って焦らず騒がず子どもとご飯リストから外す。

    +22

    -8

  • 644. 匿名 2022/08/03(水) 17:56:14 

    >>623
    この質問を回りくどいと思うのか…

    +7

    -0

  • 645. 匿名 2022/08/03(水) 17:56:19 

    >>627
    ダッシュで近くの小児科か救急車だね。
    でもすでにアレルギーあるってわかってるなら親も気を使うしそこまでにならないと思うよ

    +0

    -2

  • 646. 匿名 2022/08/03(水) 17:57:11 

    >>613
    転職したらいいのに

    +10

    -4

  • 647. 匿名 2022/08/03(水) 17:57:32 

    >>634
    「私この格闘家じゃないんで分からないっすね」

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2022/08/03(水) 17:57:33 

    >>521
    ナッツってピーナッツ??

    私はヘーゼルナッツアレルギーだけど、見た目でわかるならもちろん避ける。
    気をつけなきゃいけないものは粉末。
    粉末にしてるナッツは見た目じゃわからんから、何が入ってるのかわからない煮込み系(カレーとか)、チョコとか隠し味に使われてる可能性のあるお菓子は、基本さけてる。

    調べようとしてくれたんだ。すごいね。
    店員さんがわからない時は、躊躇なく避けちゃうほうがお互い面倒がないよね。

    +3

    -1

  • 649. 匿名 2022/08/03(水) 17:57:35 

    >>628
    YESかNOで回答できる質問に対してYESかNOで回答すると社会人としてヤバいやつか。
    ちょっとよく分からないので詳しく教えて頂けませんか笑

    +1

    -3

  • 650. 匿名 2022/08/03(水) 17:58:18 

    >>620
    揚げ足取りじゃん

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2022/08/03(水) 17:58:53 

    分からないと言われてどうしたのかが知りたいんだけど

    +2

    -0

  • 652. 匿名 2022/08/03(水) 17:58:59 

    >>159
    誰もそこまで言ってないじゃん
    ちょっと聞くくらい良くない?

    +6

    -17

  • 653. 匿名 2022/08/03(水) 17:59:02 

    >>405
    飯時の店員にそんな暇あるわけないだろ😡
    箇条書きでご丁寧にやれってか

    事前にマニュアル化されてない店ならゲームオーバーだよ
    デリケートな問題に対して適当には回答できないし、インスタントな対応はほぼ無理

    +6

    -25

  • 654. 匿名 2022/08/03(水) 17:59:05 

    >>611
    安全の保障はできないの一言だよね。
    好き嫌いとは全然訳がちがう。下手したら死ぬから。

    +31

    -1

  • 655. 匿名 2022/08/03(水) 17:59:12 

    >>635
    くるみはガルちゃんのトピで表示の義務化されるとかなんとかうろ覚えだけど見たんだよね、くるみパンとかケーキ好きでよく食べてたけどそれからたまにしか食べないようにしてる。

    +1

    -2

  • 656. 匿名 2022/08/03(水) 18:00:00 

    >>650
    揚げ足取られる未熟さを恥じた方がいい。

    +0

    -0

  • 657. 匿名 2022/08/03(水) 18:01:08 

    バイトに他の接客は問題なかったのかな?他が常識範囲内でできてたらその発言は本当に悪気なく性格的に言ったのだと思うからそれでニュアンス変わる。

    +0

    -0

  • 658. 匿名 2022/08/03(水) 18:01:26 

    >>656
    うんこ

    +0

    -0

  • 659. 匿名 2022/08/03(水) 18:02:55 

    >>610
    ルーに入ってなくても付け合わせとかサラダのドレッシングに成分入ってたりしてね。

    +4

    -0

  • 660. 匿名 2022/08/03(水) 18:02:57 

    >>644
    要するに「そのキャプテンマークに重みは感じますか?」という当たり前でアホみたいな質問をする記者を察してあげて、内容を広げて盛り上げてやらないといけないわけでしょ?この選手が。
    記者が自分の仕事を丸投げしとるだけやん。

    +1

    -6

  • 661. 匿名 2022/08/03(水) 18:03:07 

    アスペは店員を擁護するんだね
    ここ見てたらわかるわ

    +3

    -8

  • 662. 匿名 2022/08/03(水) 18:03:08 

    みなさんだったらこの記事、どんなタイトルにしますか?笑

    +1

    -2

  • 663. 匿名 2022/08/03(水) 18:03:34 

    >>641
    ◯新監督への意気込みを一言お願いします!
    ◯マークへの重みを感じますか?

    上の質問は私でもするんだよね、語彙力、ユーモアのある人は色んな選択肢から質問を選ぶ、プロだからね。

    +4

    -1

  • 664. 匿名 2022/08/03(水) 18:04:06 

    >>7
    と言うか、何が入ってるかを聞くんじゃなくて
    何のアレルギーか言わないと。笑
    それが入ってるかどうかを聞くのが普通なのでは?
    材料全部答えろと言うのか⁈
    店員からしたら聞いた方も嫌な客だったと思うよ。

    +224

    -3

  • 665. 匿名 2022/08/03(水) 18:04:31 

    >>17
    私も家族連れ多いレストランのホールで働いてたけど
    聞かれたら厨房に聞きに行ってたよ
    メニューに表記はしてあるんだけど親御さんからすると心配だよね
    聞いてもらったほうが話早いこともあるし
    お客さんが一番気分良く過ごせるのがいいよね

    +32

    -6

  • 666. 匿名 2022/08/03(水) 18:05:27 

    学校のアレルギー対応も、卵半個までOKな子とかいた。半熟ゆで卵だとダメとか。炒り卵は硬めならOKらしい。

    +0

    -0

  • 667. 匿名 2022/08/03(水) 18:05:37 

    安い時給だろうしその対応でいい
    たかがバイトだろうし多くを求めるべきじゃない

    +6

    -3

  • 668. 匿名 2022/08/03(水) 18:06:16 

    >>660
    一連の流れみてたけど、多分あなたには理解できないと思うわ

    +7

    -0

  • 669. 匿名 2022/08/03(水) 18:06:17 

    アレルギーといっても種類たくさんあるのにどのアレルギーか言わないの?
    「牛乳のアレルギーなんだけどこのスープ牛乳はいってる?」って言われて「俺は知らね」って言われたら腹立つのもわかるけど、
    アレルギーなんだけど何はいってる?って言われてもまさか材料全部羅列しろというのか?ってなる

    +8

    -2

  • 670. 匿名 2022/08/03(水) 18:06:29 

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2022/08/03(水) 18:06:39 

    >>566
    わかりません、知りませんとは言わないけれど、
    お答えできかねますはしょっちゅう言ってる。
    変なこと言えないからね。

    +16

    -0

  • 672. 匿名 2022/08/03(水) 18:07:18 

    >>662
    【娘がアレルギー持ちの親】アスペvsアスペ【質問を額面通りに答える店員】

    +4

    -1

  • 673. 匿名 2022/08/03(水) 18:07:28 

    >>532
    店員の態度によるよね。
    頭が足りない、経験が足りない、バイト始めてっぽかったり、今だと発達障害の認知も広がってるから、そういうタイプかなと感じたら、わかる人に〇〇入ってるか聞いてきてもらっていいですか?って言うと思う。

    +1

    -2

  • 674. 匿名 2022/08/03(水) 18:09:09 

    >>304
    私も今時の若い子のそう言う感じ苦手。

    +17

    -6

  • 675. 匿名 2022/08/03(水) 18:10:02 

    >>646
    私はただの学生バイトだし
    別に生活かかってないよ
    でも店にはフリーターの人も少なくないからさ

    +1

    -9

  • 676. 匿名 2022/08/03(水) 18:10:53 

    >>662
    まずは自分からどうぞ!

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2022/08/03(水) 18:11:22 

    >>668
    いや普通に分かるわ笑
    私が言ってるのは、「そう答えるか〜。いやまあ確かにこう聞かれたらそう答える人もいるわな。」と。次からはもっと質問の仕方を工夫しようと何故ならないのかという事。
    いや普通分かるでしょー、の普通が普通ではない人も世の中に沢山いるわけやん。

    +1

    -5

  • 678. 匿名 2022/08/03(水) 18:11:24 

    >>36
    テメーは脳みそに基地外っつーアレルギー持ってんだな笑笑

    +23

    -6

  • 679. 匿名 2022/08/03(水) 18:11:33 

    >>21
    知りません
    終わり

    の人多くてびっくりする

    +35

    -3

  • 680. 匿名 2022/08/03(水) 18:12:17 

    こうやって時給900円の人間を罰する世の中は本当によくないと思う。
    高級店にだけ行ってそれ相応のサービスを受けたら?

    +7

    -1

  • 681. 匿名 2022/08/03(水) 18:12:56 

    >>304
    ロボットみたいだよね
    かわいそう

    +14

    -6

  • 682. 匿名 2022/08/03(水) 18:12:59 

    >>655
    リミットがあるみたいだね
    蕎麦打ちしてたら蕎麦アレルギーになっちゃって老後の趣味が一つなくなった、って話も聞く
    食べ過ぎ、触れ合い過ぎは自衛出来るもんね
    死ぬまで美味しくいただけるようにお互い気をつけようね

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2022/08/03(水) 18:13:23 

    >>10
    わかる人に確認して下さいって言えばいい

    +30

    -5

  • 684. 匿名 2022/08/03(水) 18:13:53 

    >>467
    よく読むと、まだ1歳ならアレルゲン取り除いたスープを自分で持ってくとかしたらいいのにね

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2022/08/03(水) 18:13:56 

    >>147
    マイナスしか付いてないやん!

    +7

    -1

  • 686. 匿名 2022/08/03(水) 18:14:17 

    飲食店の食器洗浄機を介して、器に卵アレルゲンが付着するケースもあるよ。
    卵抜いたからって食べれるわけじゃない。

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2022/08/03(水) 18:14:49 

    >>681
    接客業はロボットみたいで丁度いいのよ。これより厄介な客なんていっぱいいる。

    +12

    -7

  • 688. 匿名 2022/08/03(水) 18:15:06 

    神対応しても塩対応しても給料変わらないし
    こういう偉そうな客には当たり前に塩対応する

    +2

    -2

  • 689. 匿名 2022/08/03(水) 18:15:27 

    いくら稼いでるぞ 
    とかはあんまり言わない方がいいよね 
    ぜんぜん知らない人だけど下品な人なのかなって先入観を持って記事読んじゃうから結局マイナスにしかならない

    +3

    -0

  • 690. 匿名 2022/08/03(水) 18:15:41 

    沢山の食材が入っているんだよ
    ○○のアレルギーなんですけど入っていますか?調理師さんに聞いてもらえますか?
    って聞かないと。

    +0

    -1

  • 691. 匿名 2022/08/03(水) 18:16:17 

    私マグロとサバのアレルギーなんだけど、認知度微妙に低いせいで良く好き嫌いと勘違いされる。
    食べれた頃は大好きだったくらいなんだけどね。
    この前カフェに行って、ランチセットのスープが飲みたかったから頼もうと思ったら、メインがツナサンドしか選択肢が無くて、店員に他の対応はあるか一応聞いたらセット以外のメニューは出せませんて冷たく言われて違うメニュー頼んだよ。
    まあダメもとで聞いたからそれならそうでいいんだけど、チェーンでもないし、言われてイラついたのをすぐ客に態度でアウトプットするのは、接客業として、人としてどうなのとは思った。

    +5

    -1

  • 692. 匿名 2022/08/03(水) 18:16:34 

    >>147
    これかつら?

    +3

    -1

  • 693. 匿名 2022/08/03(水) 18:17:50 

    >>6
    これが正論。このトピいらない、勝手にやってくれ格闘家さん

    +26

    -6

  • 694. 匿名 2022/08/03(水) 18:18:09 

    1歳なんてただでさえ食べられるもの限られてるのに、アレルギーがあるなら飲食店で食べられるものなんてほとんどないのでは?店員さんの態度からして、恐らくファミリー向けのお店じゃない気がするし。
    子供が小さいうちは(店の許可を得てから)お弁当やベビーフードを食べさせたらどうかな。実際自分の子供が1歳くらいの時はそうしてたよ。
    それが面倒な場合は、アレルギー表示がきちんとメニューに載ってるような所に行くとか。

    +4

    -0

  • 695. 匿名 2022/08/03(水) 18:18:45 

    >>4
    まず、ご飯屋さんって言う奴に会うたび頭悪そうだなーと思ってる。

    +61

    -20

  • 696. 匿名 2022/08/03(水) 18:19:14 

    >>679
    会社もそうだよ
    割と有名な会社に電話したら若い男性社員が出て〇〇さんは今日休みで自分良くわからないんでまたあした電話してくださいっ!と元気よく言われた

    +7

    -0

  • 697. 匿名 2022/08/03(水) 18:19:42 

    >>147
    めちゃめちゃ痛そう

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2022/08/03(水) 18:21:02 

    >>695
    芸能人にも結構多いよね
    ご飯屋さんって何やねん
    米屋か

    +33

    -4

  • 699. 匿名 2022/08/03(水) 18:21:20 

    >>681
    実際そういう人間はいる。
    私の職場にもいる。
    相手の質問から相手が何を聞きたいのか察する能力が皆無の人間は結構いるし、多分ちゃんと検査したら何かしらの障害だと思う。
    だからその人に何か聞かないといけないときは、自分が知りたい回答をしてくれるように質問しないといけない。
    例えば机の上に誰かからのお土産でお菓子が置いてあったとしたら、普通は「このお菓子なに?」で伝わる。
    でもこの店員みたいに質問を額面通りにしか受け取れない人もいるから「机の上にこのお菓子を置いた人が誰か分かる?」と聞かないといけない。
    予測機能がないコンピュータに質問するつもりで聞かないといけない。

    +9

    -1

  • 700. 匿名 2022/08/03(水) 18:22:28 

    >>2
    いや私もアレルギーの格闘家って呼んで、なんだそれ?って思ってしまった

    +86

    -12

  • 701. 匿名 2022/08/03(水) 18:22:51 

    >>223
    働いてたら忙しいでしょ

    客の注文とって提供してレジしてバッシングして
    いかに回転率を上げるか、無駄なく無事に業務を終わらせるか
    次何すべきか考えてるのに
    料理運んでから『何が入ってるか?』ってテンポの客は嫌だよ
    厨房に聞きに行ってる間に、別の客に食い逃げされたらどうするの?
    たかだか時給1000円程度のアルバイトなら可哀想だわ

    大事な娘がいる親なら、注文する時に聞くか 自分が厨房に聞きにいったほうが良いよ

    +10

    -6

  • 702. 匿名 2022/08/03(水) 18:23:55 

    >>691
    事前に店に電話かけたり、メニュー見たり、してから来店しましたか??

    +3

    -5

  • 703. 匿名 2022/08/03(水) 18:23:56 

    >>6
    個人経営の店でアレルギー対応求めるのは酷な気がする。ので自分で調べていってる

    +57

    -4

  • 704. 匿名 2022/08/03(水) 18:23:58 

    聞いたタイミングによるよね

    +2

    -0

  • 705. 匿名 2022/08/03(水) 18:24:41 

    真壁選手は金属アレルギーやで

    +2

    -0

  • 706. 匿名 2022/08/03(水) 18:24:57 

    >>599
    それは店の上の人が対応したら良いんじゃない?
    この店がどれくらい対応してるかは分からないじゃん
    もし対応していないとしたら上の人に聞く事によって店の人は今後の対応を考えるきっかけにもなる。

    +5

    -1

  • 707. 匿名 2022/08/03(水) 18:24:58 

    >>701
    目の前にいるお客さんだけじゃなくて、店全体のお客さんにサービスしたいよね。

    +6

    -6

  • 708. 匿名 2022/08/03(水) 18:25:46 

    >>691
    こんな感じで後からクレーム来ても仕方ないとしか。
    セット以外のメニューはできませんって言っただけなのに、冷たいとか言われてしまうんだよね。

    お客様に寄り添った対応求めているんだろうけれど、人としてどうなんだろうね。

    +13

    -4

  • 709. 匿名 2022/08/03(水) 18:25:53 

    うちもアレルギーあったけど、ほぼ持ち込みだったな。
    持ち込みOKかどうかさえ先に電話で店にきいてた。

    +6

    -0

  • 710. 匿名 2022/08/03(水) 18:25:59 

    >>6
    良識のあって仕事のできる人はしっかり下調べする
    本当に仕事できる人はあなたのような方だと思います

    +38

    -2

  • 711. 匿名 2022/08/03(水) 18:26:08 

    ちなみに、ビッグボスは甲殻類アレルギー🦀🦐🦞❌

    +0

    -0

  • 712. 匿名 2022/08/03(水) 18:27:06 

    >>224
    主語がでかないなぁ。
    今の若い子の特徴ではなく、何かしらの障害持ちだよこのレベルまでいくと。

    +16

    -6

  • 713. 匿名 2022/08/03(水) 18:27:30 

    >>677
    この選手に対してはほとんどの人がそう思ったと思うよ。

    +0

    -0

  • 714. 匿名 2022/08/03(水) 18:27:37 

    39歳で1歳の娘か~
    歳いって出来た子供は孫みたいに可愛いらしいね

    +3

    -10

  • 715. 匿名 2022/08/03(水) 18:27:39 

    >>351
    わからないことはわからないって言うことは別に悪くない。ただアレルギーとなると最悪アナフィラキシーもあり得るからわかる人に確認します、や、わかる人を呼ぶのが正しいと思う。

    +96

    -0

  • 716. 匿名 2022/08/03(水) 18:27:42 

    >>691
    ほんと対応だよね、気持ちよく申し訳ありませんセット以外の対応がないんです、って言えば、いやいや他ので大丈夫です!ニコッとなるのにね。

    +7

    -1

  • 717. 匿名 2022/08/03(水) 18:27:56 

    >>1
    だからって人に上から言うなよ。

    +5

    -2

  • 718. 匿名 2022/08/03(水) 18:28:20 

    >>701
    分からないなら厨房の人と変わるとか自分ならするかなぁ

    まぁ格闘家もアレルギー申告した方がいいとは思うが

    +5

    -2

  • 719. 匿名 2022/08/03(水) 18:28:24 

    >>449
    実際発達持ちなんだと思うよ。
    何が入ってる?見りゃ分かるだろスープだよ、みたいな。

    +14

    -9

  • 720. 匿名 2022/08/03(水) 18:28:32 

    >>224
    そういう子も経験積めばちゃんと立派な社会人になるから成長ってすごいよね

    +2

    -9

  • 721. 匿名 2022/08/03(水) 18:28:40 

    >>706
    よこだけど、そんな店ではなかったということでは?

    上の人が対応するような店なら、不明なことを聞かれたら上に確認してと言われていると思うけれど。
    そんな店で、アレルギーなんでと言われても対応不可としか。

    +4

    -2

  • 722. 匿名 2022/08/03(水) 18:29:31 

    >>605
    飲食店の正社員なんかなりたくないし

    +3

    -9

  • 723. 匿名 2022/08/03(水) 18:30:28 

    >>701
    ランチ価格帯1500円くらいなのにホテル対応求める人いない??店を回転させて素早く席案内しなきゃいけないランチに…。
    この前ダイソートピでも、百貨店対応してくる客がいるってコメがあった…。

    +8

    -2

  • 724. 匿名 2022/08/03(水) 18:30:54 

    難しいけど重度のアレルギー持ちの人は外食控えた方が良くないか?そりゃ気持ちはわかるけどなかなか今の時代入ってる成分全て把握するのは難しいと思う。

    +7

    -1

  • 725. 匿名 2022/08/03(水) 18:31:22 

    >>10
    実際に就職して思ったんだけど、日本人はたかだかバイトに色々期待しすぎなんだよ。
    世の中正社員や公務員ですら適当なんだよ。

    +87

    -18

  • 726. 匿名 2022/08/03(水) 18:32:04 

    格闘家も偉そう

    +1

    -0

  • 727. 匿名 2022/08/03(水) 18:32:30 

    >>21
    若いのは合理的だし給料以上の機転を効かせるなんてことはしないんでは。

    +7

    -8

  • 728. 匿名 2022/08/03(水) 18:32:39 

    >>710
    事前の下調べ無しの状態で入店してからたまたま接客に当たったできの悪い店員に文句を言うようじゃ仕事はできんわな。
    使えねぇなぁテメエは!と言われても仕方ないレベルで仕事できないと思う。

    +17

    -0

  • 729. 匿名 2022/08/03(水) 18:32:42 

    >>224
    スンッってなる子多いよね、でもその後感じいい対応の子が多いから店出る時にはまた来るね!とか頑張ってねって気持ちになる。
    スンッの後にちゃんと対応できる子は就活も上手くいくだろうよ。

    +7

    -6

  • 730. 匿名 2022/08/03(水) 18:33:51 

    >>724
    それは思うしぶっちゃけ甘え過ぎ。命に関わることでたかだか時給数百円、千円程度のバイトを安易に信用するなよという。

    +6

    -4

  • 731. 匿名 2022/08/03(水) 18:33:58 

    >>712
    若い子でもめちゃくちゃ仕事できる子も多いよね
    頭の回転が速い

    +9

    -1

  • 732. 匿名 2022/08/03(水) 18:34:04 

    >>722
    自分と他人の境界線がないタイプ?

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2022/08/03(水) 18:34:36 

    >>722
    え?飲食じゃなくてもだよ、正社員として使えんって事

    +7

    -2

  • 734. 匿名 2022/08/03(水) 18:35:09 

    まぁ確かにわかんないっすね~では感じ悪くとられるのも無理ないわな。
    アレルギーを最初にいってくれるならベストだけど、お客さん100人いたら100通りの質問の仕方があるだろ。

    +3

    -0

  • 735. 匿名 2022/08/03(水) 18:35:33 

    >>731
    給料泥棒のアラフォーアラフィフを全員クビにしても職場回せるレベルで優秀な若者いるからね。

    +0

    -7

  • 736. 匿名 2022/08/03(水) 18:35:38 

    >>712
    やる気がないだけだと思うけどね。

    +10

    -1

  • 737. 匿名 2022/08/03(水) 18:35:51 

    >>27
    弘中みたいだったって言うとこがもうあんたのヤバさを物語ってる

    自分のこと客観視するって大事ですよ・・・

    +37

    -2

  • 738. 匿名 2022/08/03(水) 18:36:11 

    >>321
    友達 肉アレルギーでスープの出汁だけでもアナフィラキシーで病院に緊急搬送された 笑い事じゃないわ。こんな人も居ることは知って欲しい。

    +290

    -21

  • 739. 匿名 2022/08/03(水) 18:36:29 

    バイトがわかるわけない。

    +2

    -2

  • 740. 匿名 2022/08/03(水) 18:36:34 

    >>36
    好きでアレルギー持ってる訳じゃないのに酷い言い様

    +31

    -5

  • 741. 匿名 2022/08/03(水) 18:36:41 

    2億倍仕事できるって小学生みたいな事言っちゃって

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2022/08/03(水) 18:36:44 

    1歳なら親は全てのアレルギー把握してるのかな。
    店側に迷惑かけてるとしか。

    +3

    -3

  • 743. 匿名 2022/08/03(水) 18:36:50 

    >>730
    たかだか時給数百円でこんな事したくないって言ってる人は正社員になったところで急に仕事できるようにならない

    +6

    -3

  • 744. 匿名 2022/08/03(水) 18:37:49 

    0に2億かけてもゼロだし、マイナスに2億もかけたらとんでもない数になるぞw

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2022/08/03(水) 18:38:19 

    >>457
    大抵はしてもらえますよ。
    義務ではないけど指針が出ているから。
    してもらえないなら食べられる物が無いからって謝って退店するだけ。

    +1

    -5

  • 746. 匿名 2022/08/03(水) 18:39:07 

    >>735
    居るだろうけど言い方が…。後全員はないわ。

    +4

    -0

  • 747. 匿名 2022/08/03(水) 18:39:07 

    >>712
    わからないくせに知ったかぶりしたり、入ってないと思いますー多分!とかより全然好意持てるわw

    +7

    -1

  • 748. 匿名 2022/08/03(水) 18:39:21 

    >>743
    話ずれてる。

    +2

    -2

  • 749. 匿名 2022/08/03(水) 18:39:46 

    >>731
    感じのいい子もたくさんいる、それは若いも年も関係ない。若い子の感じ良いのは気持ちが良い、年の人が感じ良いのは落ち着く。

    +4

    -0

  • 750. 匿名 2022/08/03(水) 18:39:47 

    >>36
    私貴方にアレルギー反応ございます

    +33

    -4

  • 751. 匿名 2022/08/03(水) 18:40:08 

    >>738
    体調次第で、酷い時もあるよね。

    +70

    -2

  • 752. 匿名 2022/08/03(水) 18:40:12 

    >>742
    アレルギー検査する時に代表的なものは調べてると思うよ。

    +3

    -1

  • 753. 匿名 2022/08/03(水) 18:40:33 

    「娘がアレルギーあるので、このスープ何が入ってるか分かりますか?(客のために奔走する姿が見てえなあ。合格かどうか見てやるよ。)」

    「僕は作ってないので分からないです。(娘さんアレルギーあるのか、可哀想だな。何が入っているかは知らないな。)」

    +1

    -2

  • 754. 匿名 2022/08/03(水) 18:40:46 

    >>735
    それはどの世代でもおるわ

    +9

    -0

  • 755. 匿名 2022/08/03(水) 18:40:57 

    >>743
    仕事できてもやっすい給料でこき使われる奴隷なんざごめんだわ。

    +2

    -4

  • 756. 匿名 2022/08/03(水) 18:41:02 

    飲食店で働いてますが、簡単に「入っていません。」とは言えない。
    入ってなくても、同じまな板や同じ容器を使ったらダメとかもありますし。
    チェーン店なのでお客様にQRコード読み取ってもらい、お客様ご自身で調べてもらいます。

    +6

    -0

  • 757. 匿名 2022/08/03(水) 18:41:07 

    >>707
    目の前にいるお客さんにサービス出来ないような人が店全体のお客さんにサービス出来ているわけがない

    +6

    -2

  • 758. 匿名 2022/08/03(水) 18:41:49 

    >>701
    これは店によるよね。アレルギー表示対策万全なのが売りの店は店員の教育も徹底してる。
    学生時代、飲食店でバイトしてたけどホールは接客が仕事だから「私忙しいんで」と目の前の客を蔑ろにするのはどうかと思うわ。

    +6

    -1

  • 759. 匿名 2022/08/03(水) 18:41:58 

    アレルギー面倒くせーってコメを見るけど、誰でもなる可能性はあるからね。
    花粉症なら、果物や野菜でなる可能性が高いからね。

    +5

    -3

  • 760. 匿名 2022/08/03(水) 18:42:02 

    >>36
    大人になってアレルギー発症した人居るよ~

    +18

    -1

  • 761. 匿名 2022/08/03(水) 18:42:25 

    >>131
    私も飲食やってたけど、メニューに書いてないのだから答えたくないわ。
    調べるのも面倒だし、知りたいなら最初からそういうお店に行けばいい。
    ある程度で答えていいのなら答えるけど、間違えてアレルゲン物質が含まれていたらクレーム言うんでしょ?

    料理にアレルゲン物質が含まれているかなんてそう簡単に答えられない。
    調べた上でその食材を使っているなら別だけど。

    +10

    -4

  • 762. 匿名 2022/08/03(水) 18:42:48 

    >>723
    命に関わることをほいほい他人に委ねるべきではないと思うわ

    +7

    -1

  • 763. 匿名 2022/08/03(水) 18:43:10 

    有名惣菜店働いてたけど一品ごとになんの原材料と代表アレルギー成分入ってるかどうかの用紙配布されてるから見れば分かるんだけど結局業務用既製品たくさん使ってるし、同じ厨房内で作られてるから汁が入る可能性とかもあるし中程度以上のアレルギー持ちの方は外食しないほうが無難では???

    +6

    -1

  • 764. 匿名 2022/08/03(水) 18:43:18 

    >>721
    どんな店でも一緒だよ
    ラーメン屋でも同じ質問が多ければ対応を考えるきっかけになる。マーケティング大事なのに。

    +5

    -2

  • 765. 匿名 2022/08/03(水) 18:44:29 

    >>759
    一歳のアレルギーのある子にアレルギー対応してない個人店のもの食べさせるものなの?
    調理器具とか使いまわすよね

    +4

    -1

  • 766. 匿名 2022/08/03(水) 18:45:03 

    >>724
    今の時代だからこそ昔より簡単ですよ。
    表示が義務付けられていますから。

    +4

    -1

  • 767. 匿名 2022/08/03(水) 18:45:06 

    >>764
    横だけど今の時代に子供お断りの店ってあるじゃん?でも経営は普通に成り立ってる。
    はっきりアレルギー対応できないと書いてる店もあるし、あっていいと思うよ。

    +7

    -0

  • 768. 匿名 2022/08/03(水) 18:45:26 

    >>757
    目の前にいる過度なサービス求める客の要望に応えることはできないけれど、
    店にいる一般的なお客様には対応できるのでは。

    +5

    -2

  • 769. 匿名 2022/08/03(水) 18:45:41 

    >>759
    いやなったら外食せんわ。死にたくない。

    +1

    -2

  • 770. 匿名 2022/08/03(水) 18:45:51 

    >>756
    何にしても言い方だよね。何のアレルギーですか?わかりかねるので、聞いてきますって店員が言えばこんなことになってないだろうね。

    +6

    -0

  • 771. 匿名 2022/08/03(水) 18:46:01 

    >>762
    本当、安請け合いしたら取り返しつかない事になるよ。

    +4

    -0

  • 772. 匿名 2022/08/03(水) 18:46:15 

    >>1
    1歳娘がアレルギーの格闘家、飲食店店員の「塩対応」に不満爆発 「俺はコイツの2億倍、仕事できると思う」

    塩質問しておいてそれはないぞ格闘家くん笑

    +14

    -0

  • 773. 匿名 2022/08/03(水) 18:46:23 

    >>768
    別に行政じゃないんだから客を選んでもいいと思うけどね

    +4

    -0

  • 774. 匿名 2022/08/03(水) 18:46:51 

    たかが時給1000円程度のバイトに求めすぎ
    こういううざい客がいるから接客業から人が逃げていく

    +3

    -5

  • 775. 匿名 2022/08/03(水) 18:47:13 

    >>767
    それで良いと思うよ、何か優れた点、売りがあれば経営は成り立つから。

    +2

    -1

  • 776. 匿名 2022/08/03(水) 18:47:26 

    >>748
    この人は例え高い時給貰っても仕事できなそうだなと思って投げたコメントであって、返信ではないのよ。

    +2

    -1

  • 777. 匿名 2022/08/03(水) 18:47:34 

    >>771
    死んで賠償金貰っても命は戻ってこないしね

    +6

    -0

  • 778. 匿名 2022/08/03(水) 18:47:56 

    >>662
    康裕のズンドコ劇場

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2022/08/03(水) 18:48:56 

    俺はコイツの2億倍、仕事できると思う。

    安定の語彙力。
    安定の読点の位置。

    +3

    -0

  • 780. 匿名 2022/08/03(水) 18:49:06 

    バースデーケーキを予約しに行ったときに、若い店員さんに中に何が入ってるか訪ねたら『苺だと【 思います 】』って言われて ん?てなったけど、店員さんがそう言ってるんだから…と信じることにしたら、苺だけでなく色んな果物が中に入ってて何とも言えない気持ちになったの思い出した。
    その場しのぎ?に誤魔化したり嘘ついたりする人 意外といる気がする。

    +5

    -0

  • 781. 匿名 2022/08/03(水) 18:49:08 

    >>764
    マーケティングする、しないも個人店なら店の判断でいいので。
    細かい要望には応えられない店に、客の要望なんだから対応考えて、大事だよと言われてもね。

    +4

    -1

  • 782. 匿名 2022/08/03(水) 18:50:05 

    >>725
    そういう場所に就職しただけでは?

    +11

    -12

  • 783. 匿名 2022/08/03(水) 18:50:15 

    >>738
    肉アレルギーなのに外食でスープ飲んじゃうんだ・・・
    スープって肉だし多いし、鍋使い回ししてる可能性もあるから普通避けるけどね・・・

    +143

    -13

  • 784. 匿名 2022/08/03(水) 18:50:15 

    ってか、アレルギー対応できるか確認してからお店に入らない?
    できないお店って結構あるし、できなかったら自分だけ食べて子供には食べさせないの?

    +4

    -0

  • 785. 匿名 2022/08/03(水) 18:50:37 

    >>769
    旅行も行けないね、そういう人が増えたら経済やばい
    店側は来てもらわないと経営成り立たないから表示してる所が多いんだろうね

    +5

    -0

  • 786. 匿名 2022/08/03(水) 18:51:25 

    >>764
    この人注文後に聞いてるんだよ

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2022/08/03(水) 18:52:03 

    でもさアレルギーあるのは店のせいではないんだから、確実に安全だと確信を持てる店のみで外食するとか、家で食べるとかすれば良いんじゃないの?

    +2

    -5

  • 788. 匿名 2022/08/03(水) 18:52:07 

    >>780
    だって時給1000円しか貰ってないから!って噛みついてくるよ

    +4

    -0

  • 789. 匿名 2022/08/03(水) 18:52:10 

    >>768
    アレルゲン聞いただけなのに過度なサービス・・・。

    +6

    -2

  • 790. 匿名 2022/08/03(水) 18:52:30 

    >>781
    返事したの経営者なの?それなら納得だわ、この店に行かなきゃ良いだけ。

    +0

    -1

  • 791. 匿名 2022/08/03(水) 18:53:04 

    >>701
    そりゃ店員足りてないからホールにもう1人入れて貰った方がいいよ。
    1人の客の対応してたら食い逃げされるって大問題だよ。

    +7

    -1

  • 792. 匿名 2022/08/03(水) 18:53:42 

    >>781
    SNSで共感集めようとして逆に炎上するオチだからいちいち個々に対応しなくてよい。

    +1

    -1

  • 793. 匿名 2022/08/03(水) 18:54:04 

    >>6
    自分で事前に調べてもHPやネットに載ってない場合もあるよね…
    医者からアレルギー指導で少しずつ食べさせましょうと言われて菓子店でアレルギーに関すること聞いたら笑いながら「は?知らないです」って言われたこともあった。
    もちろん親切な人もいるし、アレルギーない人からしたら面倒な質問だろうなとも思う。

    城戸さんの気持ちもわかるし、だけど店員さんも悪気ないんだろうなとも思う。

    +20

    -0

  • 794. 匿名 2022/08/03(水) 18:54:26 

    >>766
    外食でアレルゲン表示が義務付けられてる?
    そんな義務あると思えないのだけど。

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2022/08/03(水) 18:54:36 

    >>787
    接客が問題なんじゃない?

    +2

    -0

  • 796. 匿名 2022/08/03(水) 18:54:39 

    >>786
    ただのバカじゃん。終了。

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2022/08/03(水) 18:55:15 

    >>574
    そうするとツイッターというSNSは滅亡するんや

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2022/08/03(水) 18:55:25 

    >>159
    そばアレルギーの知人はうどん屋さんも行かない(大体そばも茹でてるから)って言ってたから、気をつけるしかないよね。それかアレルギー対応を売りにしている店に行く。

    +21

    -1

  • 799. 匿名 2022/08/03(水) 18:55:45 

    >>789
    スープの具材教えてならまだ答えやすいけれど、
    アレルギーだからスープの材料教えてって迷惑だと思うけど。
    原材料の記載のある店に行ってとしか。

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2022/08/03(水) 18:56:26 

    自分で調べてから行け!っていうけど、格闘家の人はこの店員が無知だったことにイラついてるんじゃなくてこういう態度が気に食わないんでしょ

    +4

    -1

  • 801. 匿名 2022/08/03(水) 18:57:33 

    >>780
    私もこの前ケーキ屋さん行ったんだけど、ケーキの名前が黄昏とか曙とかで中身の想像が全くできなくて、曙ってどんなケーキですか?夕暮って何が入ってるんですか?って色々聞いて買って帰って、食べたら店員さんの説明と全然違った事あった。
    きっとアルバイトでケーキの違いわからなかったんだろうなぁ。
    美味しかったからいいけど。

    +2

    -0

  • 802. 匿名 2022/08/03(水) 18:57:36 

    >>783
    肉の出汁使われてないか確認はしたよ アレルギーの友達が悪いみたいな言い方しないでくれるかなぁ 

    +25

    -75

  • 803. 匿名 2022/08/03(水) 18:57:59 

    >>798
    よく行くうどん屋でも蕎麦も同じところで調理してます。そばアレルギーには対応してないってかなり大きくメニューや入り口に書いてある。

    +5

    -0

  • 804. 匿名 2022/08/03(水) 18:58:12 

    >>60
    ほんとそれ。
    アレルギーの種類多いなら自分達で調べてお店選ぶしね。

    +31

    -0

  • 805. 匿名 2022/08/03(水) 18:58:44 

    >>783
    別にアレルギーあるのは仕方ないけど、死にかけるレベルでそれなら危機感薄い。

    +113

    -2

  • 806. 匿名 2022/08/03(水) 19:00:10 

    >>793
    菓子店でアレルギーについて質問されても、答えようがないよ。下手なこと言えないし。

    +7

    -7

  • 807. 匿名 2022/08/03(水) 19:00:42 

    >>776
    逆に何でそこまで大して対価をもらってない他人が仕事に関してストイックになれると信じてるのか謎だわ。

    +2

    -5

  • 808. 匿名 2022/08/03(水) 19:00:54 

    >>20
    40過ぎだけど、複数アレルギー持ちで給食食べられずにお弁当だったよ
    確かにアレルギーを診てくれる病院もほとんどなくて、県立がんセンターの小児科に行ってた
    そして待ち時間が5時間とかザラだったし、アレルギー代替食なんてほとんど売ってなかったから
    お菓子はお煎餅とグミだけだったし、外食もお寿司だけだった
    そう思うと今は言葉はアレだけど恵まれてるなーって思ってしまうよ

    +35

    -0

  • 809. 匿名 2022/08/03(水) 19:01:18 

    >>805
    はいそれはすみませんね 

    +2

    -51

  • 810. 匿名 2022/08/03(水) 19:02:05 

    アレルギー対応を謳ってない店に、それを求めるのはおかしいと思う
    それ前提で調理してないから、食材は使ってなくても成分が入ってる可能性はゼロではない
    そのリスクも覚悟じゃないと
    アレルギーが出てしまったら、入ってないと言っただろ!と責任を求めるんだろうし
    対応できませんとキッパリ断ってもいいと思う

    +4

    -4

  • 811. 匿名 2022/08/03(水) 19:02:29 

    >>755
    ニート?

    +1

    -0

  • 812. 匿名 2022/08/03(水) 19:02:38 

    >>785
    元々趣味じゃないしな。命の方が大事だけど、マイナスつきまくってるとこみるとそうは思わない人間の方が多いみたいだから大丈夫でしょw

    +1

    -1

  • 813. 匿名 2022/08/03(水) 19:03:12 

    >>809
    もしかしてあなた自身の話だったのか…?

    +43

    -0

  • 814. 匿名 2022/08/03(水) 19:03:17 

    アレルギー云々置いといて仕事の仕方としておかしいよね
    家電量販店の店員で「この冷蔵庫、アプリ対応ですか?」って質問されて「僕が作ったワケじゃないんで分かんないっすね」って答えるやつおらんやろw

    +6

    -0

  • 815. 匿名 2022/08/03(水) 19:03:47 

    >>811
    それなりの給料貰えるところで働いてるよ。

    +2

    -1

  • 816. 匿名 2022/08/03(水) 19:04:31 

    >>6
    それ

    +2

    -1

  • 817. 匿名 2022/08/03(水) 19:06:48 

    >>813
    友達だけど 以前は普通に食べられてたけど大人になってだんだん症状が悪化して来てたんだよ。何かその友達が悪いみたいに言われてちょっとイラッと…。ごめん。

    +10

    -48

  • 818. 匿名 2022/08/03(水) 19:07:02 

    >>774
    日本人全体がクレーマー気質だから仕方ない。お互いの首を締め上げ合ってる最中だよ。
    わからないってはっきり言うだけマシ、これ万一適当な返答する人間だったら命に関わる。

    +5

    -4

  • 819. 匿名 2022/08/03(水) 19:08:34 

    >>718
    臨機応変にじゃあわかる人呼んでくださいって言えばよかった。

    +2

    -0

  • 820. 匿名 2022/08/03(水) 19:08:37 

    アレルギー体質の娘さんが
    いらっしゃるのに気軽に外食する
    神経が分からない。

    +4

    -3

  • 821. 匿名 2022/08/03(水) 19:08:42 

    >>738
    でも、そこまでひどいなら外食は諦めるorなに使ってるか明確に表記してるお店に行くかだよねー。

    友達アレルギーだけど、いつも自分で色々調べて大丈夫なお店提案してきてくれるよ。

    +119

    -1

  • 822. 匿名 2022/08/03(水) 19:08:43 

    >>802
    前の方がいってるけど
    調理器具を使い回してないかとか聞いたの?

    +45

    -3

  • 823. 匿名 2022/08/03(水) 19:08:46 

    >>810
    店員さんの言葉に怒ってるだけじゃないの?

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2022/08/03(水) 19:09:14 

    >>789
    聞いただけではなく、わからないという対応に対して不満を持ってSNSで拡散。
    スープの材料を全て調べて笑顔で解答するってことを求めていたわけでしょう。
    過度なサービスだと思うけれど。

    +3

    -2

  • 825. 匿名 2022/08/03(水) 19:09:23 

    >>5
    まーでも、所詮小遣い稼ぎのバイトの高校生大学生ならそんなもんじゃない?って気もする
    お金もらっている以上はちゃんとやろうよとは思うけど、お給料も安いし期待しすぎもね…
    高校生大学生ばかりが働いてるような飲食店で学生時代バイトしてたけど、一発で「確認してきます」って対応取れそうな子は思い返すと6〜7割くらいじゃないかな
    客もイイ大人なら、「分かりません」って言われても"仕事できないな"って立腹してSNSで愚痴るんじゃなく、「じゃあキッチンか店長か、分かる人に確認してきてくれますか?〇〇がアレルギーです」まで言わないと
    安い店で安い給料で働いてる、バイトくんに何を期待してるのか
    採用も教育も厳しい高級店ならそんなアホな返答する店員まずいないんだから、確実に良対応を求めるならそっち行くしかない

    +136

    -15

  • 826. 匿名 2022/08/03(水) 19:09:23 

    >>814
    ちょっと違う
    「この冷蔵庫、何に対応してますか?」
    じゃない?

    質問のざっくり加減でいうと

    +1

    -0

  • 827. 匿名 2022/08/03(水) 19:10:51 

    SNSで共感求めて炎上する芸が最近は流行ってるの?

    +3

    -0

  • 828. 匿名 2022/08/03(水) 19:11:19 

    >>818
    海外の方が言う気がするけど

    +4

    -0

  • 829. 匿名 2022/08/03(水) 19:11:39 

    >>305
    接客業にそこまでま求める?
    私もアレルギーあるけどそこまでは求めない。
    自衛だよ。

    +17

    -3

  • 830. 匿名 2022/08/03(水) 19:12:01 

    >>814
    家電量販店ならそれがサービスだからね。
    質問に答えられるように店に人員配置してるから。

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2022/08/03(水) 19:12:06 

    >>708
    私飲食じゃないけどこの手の出来かねます対応はめちゃくちゃ上手い。たとえ規則でできなかろうが、しょぼくれて本当にできなくて申し訳ないという言い方ができる。
    そのお陰か他の人より段違いでクレーム少ない。

    +6

    -0

  • 832. 匿名 2022/08/03(水) 19:12:36 

    お客さんが言葉足らずだったとしても「何のアレルギーをお持ちですか?」って聞けばいいだけじゃない?
    会話が苦手な若い子だったのかな

    +0

    -1

  • 833. 匿名 2022/08/03(水) 19:12:51 

    >>224
    というか年齢関係なく人によるよね。
    若い子だってテキパキやってる人いるし、思考停止して何もしないおばさんおじさんだっている

    +27

    -1

  • 834. 匿名 2022/08/03(水) 19:13:56 

    >>802
    それでアレルギー症状でたのなら、店員も悪くないよね。
    レス元の適当に大丈夫っていった人と一緒にするのもどうかと思うよ。
    こういうこともあるからアレルギーの質問に簡単に答えるのは難しいんだと思う。

    +68

    -0

  • 835. 匿名 2022/08/03(水) 19:14:46 

    >>565
    まあそこまで怒るほど大した質問ではないけど、その価格で利益出すために国産の肉を使うか一応想像力は使って欲しいねw

    +1

    -0

  • 836. 匿名 2022/08/03(水) 19:14:56 

    なら外食するなよ!

    +2

    -3

  • 837. 匿名 2022/08/03(水) 19:15:41 

    >>21
    こういう若い子って一括りにするのどうかと思う
    私大学生だけど、自分じゃ手に負えないことあれば先輩にお願いしたり聞いたりする。
    周りの同世代の子だってちゃんと適切に対応してる。

    あなたはよっぽど酷い店員さんにあたってしまったんだろうけど、別にその子たちは若い人代表じゃないからね

    +26

    -5

  • 838. 匿名 2022/08/03(水) 19:16:52 

    >>823
    俺はコイツの二億倍仕事ができる
    これは確認しなかった事なのか、言葉遣いだけに怒ってるのかわからないよね?

    +1

    -1

  • 839. 匿名 2022/08/03(水) 19:17:24 

    >>509
    悪意がなくとも人は間違えるし、勘違いもする。
    これが正しいよ。

    +42

    -1

  • 840. 匿名 2022/08/03(水) 19:17:30 

    >>832
    というかすぐ店長にバトンタッチすればいい。

    +2

    -0

  • 841. 匿名 2022/08/03(水) 19:17:49 

    >>560
    レジでわざわざ注文の再確認するの?
    なんのための伝票?

    +13

    -7

  • 842. 匿名 2022/08/03(水) 19:18:06 

    >>806
    使われてる材料の表無いの?

    +7

    -3

  • 843. 匿名 2022/08/03(水) 19:18:32 

    その後
    ちょっと聞いてきて貰っても良いですか?
    まで言ってそれでもアホ回答きたら怒るの分かるけど沸点低すぎない?

    +2

    -1

  • 844. 匿名 2022/08/03(水) 19:18:37 

    >>828
    まあアレルギーに関してはそうかもね。ただ大半のことは言っても給料以上の仕事は基本善意ではしてくれない。

    +2

    -2

  • 845. 匿名 2022/08/03(水) 19:18:41 

    >>1
    どっちもどっちだな
    店員の受け答えもトロそうだがこの格闘家ももう少し分かり易く言えば良かったのでは
    少なくとも2億倍仕事が出来る、はないないw

    +9

    -1

  • 846. 匿名 2022/08/03(水) 19:19:31 

    老夫婦が二人でやってるような店でも言うんだろうか。

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2022/08/03(水) 19:20:04 

    >>2
    2回読み直した。

    +41

    -4

  • 848. 匿名 2022/08/03(水) 19:20:39 

    >>605
    でも高校生からバイトでも働いてクビにならない程度ならある程度学習してそれなりにはなるよ。

    +6

    -0

  • 849. 匿名 2022/08/03(水) 19:22:18 

    >>838
    わかるけど
    言葉と厨房に聞かなかったことと両方でしょ

    +2

    -0

  • 850. 匿名 2022/08/03(水) 19:22:50 

    >>310
    おかしいか?
    1歳娘がアレルギーの格闘家、飲食店店員の「塩対応」に不満爆発 「俺はコイツの2億倍、仕事できると思う」

    +8

    -31

  • 851. 匿名 2022/08/03(水) 19:23:37 

    自分がお客なら何が入ってますかじゃなく、何のアレルギーなのかを伝える
    店員なら何のアレルギーかまず聞いてわからなければ厨房に確認しに行く

    +7

    -1

  • 852. 匿名 2022/08/03(水) 19:24:02 

    >>844
    商品に何が入ってるか答えるって給料以上の事じゃ無いと思うよ

    +9

    -2

  • 853. 匿名 2022/08/03(水) 19:24:04 

    >>1
    まあこの答え方はダメだねwワロタw
    何かあってアレルギーでえらいことになったら店が痛い目見る
    厨房に聞く手間も面倒だったのかな

    +10

    -1

  • 854. 匿名 2022/08/03(水) 19:25:17 

    >>510
    チーズで?
    でも確かに玉ねぎか何かで、加熱したら消える成分が駄目で(合わなくて体調崩す)病気でもないしアレルギーでもなくあくまで体質だからわかってもらえなくて伝えるの難しいって人の書き込みは見た

    +8

    -0

  • 855. 匿名 2022/08/03(水) 19:26:38 

    >>850
    1歳娘がアレルギー(持ち)の格闘家(◯◯さん)、なら分かりやすかった。

    +47

    -1

  • 856. 匿名 2022/08/03(水) 19:27:43 

    >>853
    忙しい時間だったのかもね。

    私が経営者ならメニューにアレルギー対応しておりませんって記載しとくのがベストだなとは思った。

    +9

    -1

  • 857. 匿名 2022/08/03(水) 19:28:25 

    >>25
    後からイチャもんつけるのは、よくないよね。
    あわよくば、「お代要りませんので」を求める流れのクレーマーにも通ずる。

    +19

    -1

  • 858. 匿名 2022/08/03(水) 19:28:44 

    作ってきて
    アレルギーがあるから食べれないって言われたらそれは食品ロスだよね?

    事前に調べればいいのに
    お客様=神様ではない

    +2

    -4

  • 859. 匿名 2022/08/03(水) 19:30:21 

    >>1
    娘にアレルギーがあるなら、自分で気をつけて飲食店選ぶところから始めたほうが良い。
    何かあって誰かのせいにしちゃいけないよ。

    +16

    -2

  • 860. 匿名 2022/08/03(水) 19:31:04 

    >>25
    間違いなく仕事できないタイプ。まあ店員がゼロとすると2億かけてもこの人もゼロだねw

    +52

    -0

  • 861. 匿名 2022/08/03(水) 19:31:37 

    店員さんの言い方は、まぁよくないよね‥
    スープの品名が「シェフの気まぐれスープ」とかだったのかな。

    +1

    -1

  • 862. 匿名 2022/08/03(水) 19:32:20 

    給料以上の仕事はしません!ってドヤってる人ほど給料以下の仕事しかしない
    そこにいるだけでその時給の価値があると思ってそう

    +6

    -0

  • 863. 匿名 2022/08/03(水) 19:32:53 

    >>858
    え?

    +2

    -1

  • 864. 匿名 2022/08/03(水) 19:33:07 

    >>1
    時給950円で働いてみてから言ってくれ

    +7

    -5

  • 865. 匿名 2022/08/03(水) 19:33:28 

    >>861
    笑った

    +1

    -0

  • 866. 匿名 2022/08/03(水) 19:34:10 

    >>860
    2億倍という語彙力がもうね。
    クレヨンしんちゃんの1おくまんえんに通ずるものがある。

    +25

    -0

  • 867. 匿名 2022/08/03(水) 19:34:48 

    >>1
    お金持ちでアレルギーあるなら、家庭で手作り以外は
    高級なお店とかオーガニックのお店に行きなよ。

    そもそも安い店は添加物だらけだよ。

    +18

    -2

  • 868. 匿名 2022/08/03(水) 19:36:14 

    >>347
    仕事増えるだけだしね。生活かかってるならまだしもそうでない優秀なのはちゃんと対価払う場所に行く。

    +6

    -2

  • 869. 匿名 2022/08/03(水) 19:36:48 

    >>168
    普通に確認するだけじゃんw
    そこで倒れて入院騒ぎになるより全然マシじゃん

    +8

    -0

  • 870. 匿名 2022/08/03(水) 19:37:10 

    >>294
    いや怖い怖い

    +3

    -0

  • 871. 匿名 2022/08/03(水) 19:38:19 

    >>1
    どいつもこいつもSNSで晒さないと気がすまないの?

    +6

    -0

  • 872. 匿名 2022/08/03(水) 19:39:10 

    >>327
    でも指示は明確に出した方がいいよ。相手の善意に頼るのは損する。

    +2

    -0

  • 873. 匿名 2022/08/03(水) 19:39:52 

    >>862
    僕は作ってないので知りませんを言った店員は間違いなく最低時給以下のレベルよ

    +3

    -1

  • 874. 匿名 2022/08/03(水) 19:40:49 

    店員の対応は宜しくないが、城戸がその店員の二億倍仕事出来るとは到底思えない。

    +4

    -0

  • 875. 匿名 2022/08/03(水) 19:40:51 

    >>653
    学生時代ホールやってたけどこうやって聞かれたら絶対にキッチンに聞きに行ってたよ。普通の人間だったら聞きに行くまでが仕事だと思わない?
    俺の方が仕事できるってコメントは別として、この店員はアスペだと思う。

    +19

    -0

  • 876. 匿名 2022/08/03(水) 19:40:52 

    厨房に聞いたところで分からないでしょ。

    +3

    -4

  • 877. 匿名 2022/08/03(水) 19:41:08 

    >>407
    バカにしてる底辺が作ったものをよく信用できるな

    +5

    -2

  • 878. 匿名 2022/08/03(水) 19:41:32 

    ホテルで外食したらいいんじゃない
    めっちゃ気にしてくれるから

    +3

    -1

  • 879. 匿名 2022/08/03(水) 19:41:54 

    >>851
    そんな特殊なアレルギーがあるのなら外食しない方が良いよ。
    厨房の人がわからなかった場合命に関わるじゃん。

    +4

    -2

  • 880. 匿名 2022/08/03(水) 19:42:49 

    >>1
    アレルギー関係ないけど、ご飯屋さんって言葉も普通になったのね
    喫茶店とは違うっていう広い意味?

    +2

    -0

  • 881. 匿名 2022/08/03(水) 19:42:53 

    >>497
    言ったらやるなら言うよ。世の中言ったことすらできないやつの方が多い。

    +7

    -3

  • 882. 匿名 2022/08/03(水) 19:43:29 

    >>867
    そのセリフ言えるのはアレルギー対応不可の表記してる店だけよ

    +1

    -0

  • 883. 匿名 2022/08/03(水) 19:43:46 

    >>874
    仕事ができるなら、そもそもそういう店には行ってないし、百歩譲って付き合いの場合でもその成分が入ってないのか、注文する前に必ず確認するよね。

    +1

    -1

  • 884. 匿名 2022/08/03(水) 19:44:43 

    >>879
    落ち着いてゆっくり読もう

    +1

    -0

  • 885. 匿名 2022/08/03(水) 19:44:44 

    先にこのアレルギーがあるので…って説明した方がいいし、そもそもアレルギーがあるならちゃんとした店に予約して事前にアレルギーを伝えてから行くべき。

    +4

    -0

  • 886. 匿名 2022/08/03(水) 19:45:25 

    >>876
    チェーン店で冷凍食品に火入れる程度の厨房ならわからないかもしれないけど、一からそこで作ってる場合はわかるよ。
    チェーン店はマニュアルに書いてあるから、厨房がわかんなくてもホールがマニュアル見ればわかる。メニュー表に書いてたりもする。

    +1

    -1

  • 887. 匿名 2022/08/03(水) 19:46:37 

    >>885
    本当だよね

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2022/08/03(水) 19:47:19 

    >>867
    オーガニックとか添加物ってこの話題に関係ある?

    +4

    -0

  • 889. 匿名 2022/08/03(水) 19:47:31 

    >>653
    注文取って配膳して会計するだけならロボットでもできるんだわ。
    何のために人間入れてると思ってるの

    +13

    -2

  • 890. 匿名 2022/08/03(水) 19:48:38 

    >>6

    同じこと思いました。
    店員さんも配慮が足りないし、答え方も悪いのはもちろんなんですけどね。

    1歳のアレルギー持ちの子どもがいるなら、お店に行く前に確認することが必要だと思います。
    食材にアレルギーが出るもの使ってなくても調理器具など、調理環境もあるでしょうし、ましてや1歳だったらアレルギー反応があっても言葉で伝えることが難しい年齢なので、親としては軽率なように感じました。

    +28

    -0

  • 891. 匿名 2022/08/03(水) 19:49:33 

    >>887
    一歳の子なんてなおさら食べられる物も限られるだろうし、それでアレルギーがあっても食べられるメニューはあるかとか確認してから行くよね

    +2

    -0

  • 892. 匿名 2022/08/03(水) 19:50:47 

    予約して確認してからいけない時点で仕事できないのが分かる。

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2022/08/03(水) 19:52:12 

    >>321
    責任感とか自責が欠けてる

    +74

    -3

  • 894. 匿名 2022/08/03(水) 19:52:14 

    >>79
    そんなやつばっかりだよ。
    何度そんな目にあったかw
    あの人たちも時間を最低賃金で買われてるコマだって自覚があるからやる気も出ないでしょ。

    +1

    -4

  • 895. 匿名 2022/08/03(水) 19:52:31 

    >>543
    それはそうだとしても、店員さんがわからないで終わらすのはおかしいよね?
    わからないんで聞いてきますね。だったり、なんのアレルギーですか?だったりなにかしら返事してたらこの記事の人も怒ってないと思う。

    +18

    -1

  • 896. 匿名 2022/08/03(水) 19:52:50 

    >>889
    ロボットより安いからだよ

    +4

    -4

  • 897. 匿名 2022/08/03(水) 19:53:04 

    >>635
    後発的に食べ物アレルギーになる原因の1つに、
    食品を身体に触れさせる、というものがある

    小麦の石鹸って大問題になったよね。
    あれと同じで、果物が入ったパックとかボディクリームとか
    とにかく身体に食べ物を触れさせるのは危険らしい

    小児のアレルギー外来でしつこいほど親子に伝えるところもある
    アレルギー予防のために世間周知が大事だと思う

    +2

    -0

  • 898. 匿名 2022/08/03(水) 19:53:22 

    >>889
    だから給料が安いんだよ

    +0

    -3

  • 899. 匿名 2022/08/03(水) 19:53:26 

    >>893
    時給のパートに求めすぎ。

    +6

    -15

  • 900. 匿名 2022/08/03(水) 19:54:16 

    政治家の方がもっとやばいじゃんねw

    +0

    -0

  • 901. 匿名 2022/08/03(水) 19:55:20 

    >>894
    最低時給しか貰えないのは、こんな低賃金で働きたく無い、頑張りたく無い、やる気出ないって態度が表に出ちゃってるからだと思うよ。

    +4

    -4

  • 902. 匿名 2022/08/03(水) 19:55:46 

    >>888
    アレルギーの話題だよね?大いにあると思う。

    +0

    -2

  • 903. 匿名 2022/08/03(水) 19:56:53 

    >>901
    ん?賃金は募集の段階で決まってるよね。

    +2

    -0

  • 904. 匿名 2022/08/03(水) 19:58:31 

    >>891
    うんうん、本当に子供のためを思ってるならそうあるべきだよね。

    +2

    -0

  • 905. 匿名 2022/08/03(水) 19:59:06 

    >>903
    〇〇〇円〜となってない?
    仕事できる子は時給上がるよ
    ずっと働いて欲しいからね

    +4

    -2

  • 906. 匿名 2022/08/03(水) 19:59:33 

    >>886
    チェーン店ならそういう対策はしてあるだろうけど、個人経営みたいな普通の店なら難しいと思うよ。
    例えば
    コンソメスープの中に入っているベーコンに(乳)は含まれているのか?
    豚キムチのキムチの中に(海老)の旨味成分は含まれているのか?
    冷凍フライの衣に(卵)が使われているか?

    しかもこれを間違えてはいけない。
    その日の品や仕入れによって随時変わる。

    +1

    -1

  • 907. 匿名 2022/08/03(水) 19:59:34 

    >>873
    じゃあそんな店に行かなければ良い。それだけ

    +2

    -4

  • 908. 匿名 2022/08/03(水) 19:59:48 

    いちいち発信しなくていいー

    +0

    -1

  • 909. 匿名 2022/08/03(水) 20:00:24 

    >>906
    本当にそう。
    それにかなりひどいアレルギーだと少量でアナフィラキシー起こすから、親が気をつけてあげないとね。

    +3

    -1

  • 910. 匿名 2022/08/03(水) 20:00:31 

    >>904
    この投稿者は子育て頑張ってるよアピールでしょ。子供もことはあまり考えてないと思う。

    +3

    -0

  • 911. 匿名 2022/08/03(水) 20:01:50 

    まあ確認しますでいいっちゃいいけど、アレルギーって極論なんでもだから、何が入ってますか?より、〇〇使ってないメニューなんですかって聞くべきだと思う。
    ってか入ってないとしても同じまな板で切ったとかもあるし、ガチ娘心配なら店員晒す前に色々やれることあると思う。

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2022/08/03(水) 20:02:41 

    何のアレルギーなのか伝えた方が早いでしょ

    +2

    -0

  • 913. 匿名 2022/08/03(水) 20:03:03 

    >>557
    わかります。
    うちの子もアレルギー持ちですが、行くならホームページなとでアレルギー情報を調べられるチェーン店です。
    事前に調べて食べられるものがあるかチェック。
    注文時も最新のアレルギー情報をもう一度チェックします。
    事前に調べた時から原材料が変更になってることもありますからね。

    +7

    -0

  • 914. 匿名 2022/08/03(水) 20:03:29 

    >>850

    格闘家が娘に対してアレルギー起こしてるのかと思って一瞬戸惑った。アレルギー持ちの1歳娘がいる格闘家、でいいんじゃない?

    +35

    -6

  • 915. 匿名 2022/08/03(水) 20:03:38 

    >>905
    このアルバイトだって入ったばかりの新人なのかもしれないし分からないね。
    会社の責任なんじゃない?
    研修でマニュアル指導しておけば対処できたわけだし。

    +1

    -4

  • 916. 匿名 2022/08/03(水) 20:03:50 

    >>853
    アレルギーで店側が痛い目見ないたなら分かりませんが正解じゃない?
    使ってる食材教えても別の料理で使ったものが入ってしまうことあるからそっちのが怖いよね

    +0

    -3

  • 917. 匿名 2022/08/03(水) 20:04:21 

    >>910
    それw

    +1

    -1

  • 918. 匿名 2022/08/03(水) 20:04:43 

    >>118
    私の働いてた所はメニュー表のQRコードでお客さんに確認してもらうってなってた
    何かあった時に店側が言った言わないで訴えられるから答えないってマニュアルになってた

    +25

    -0

  • 919. 匿名 2022/08/03(水) 20:05:09 

    説明不足なお客さんって多いし、この場合は具体的に何のアレルギーがあるか店員から聞かない?
    作ってないから分からないと答えるのはあまりにもなぁ

    +3

    -0

  • 920. 匿名 2022/08/03(水) 20:05:09 

    >>860
    まぁ、そういうレベルの揉め事ではあるよね。溢れ出るどっちもどっち感…。

    +12

    -0

  • 921. 匿名 2022/08/03(水) 20:05:51 

    >>5
    普通「確認して参りますね」って言うよね

    ホームセンターのやる気なさそうな男社員に「先週置いてあった○○、どこに移動したのか教えて下さい」って聞いたら棒立ち無表情で「ないですね」と言われたから別のパートの
    女性に聞いたら店内一周して探してくれて発見したよ
    他にも店で間違ったポイントカードをトレーに置いたら、男のバイトが固まって何にも言わないの 
    気がついて財布に戻したけど
    「こちらは別の店のカードです」ぐらい言って突き返せばいいのになんか言えやって思った

    +61

    -12

  • 922. 匿名 2022/08/03(水) 20:06:14 

    >>852
    会社が伝えてないってことだろうから、会社の責任になるね。

    +0

    -2

  • 923. 匿名 2022/08/03(水) 20:06:22 

    娘が卵アレルギー持ちだったから外食の時は必ず注文前に聞いたよ「これ卵入ってますか?」って
    そうしたらほとんどのお店でアレルギー対応表みたいなの見せてくれる
     
    聞き方と聞くタイミングがおかしくない?
    店員の対応も悪いけど、この人の客として、親としての対応もイマイチだわ

    +0

    -0

  • 924. 匿名 2022/08/03(水) 20:07:35 

    >>664
    その通りだと思う。
    スープに使っているすべての食材を伝えられるわけない。アレルギー持ちの親なら、その辺をわきまえてくれないとお店側は大変だよ。

    +79

    -0

  • 925. 匿名 2022/08/03(水) 20:08:17 

    うちもアレルギーっ子だけどもっと低姿勢に聞くなー

    +1

    -3

  • 926. 匿名 2022/08/03(水) 20:08:18 

    >>1
    1歳娘がアレルギーの格闘家なんて紹介される=名前が知られていない=仕事で成果を上げてない

    +0

    -2

  • 927. 匿名 2022/08/03(水) 20:08:46 

    >>912
    スープなら色んなものはいってるだろうしね
    全部伝えろって酷

    +1

    -0

  • 928. 匿名 2022/08/03(水) 20:09:37 

    文句があるならSNSじゃなくて会社にクレームすれば良い

    +0

    -1

  • 929. 匿名 2022/08/03(水) 20:09:59 

    子供アレルギーだからいつも
    卵アレルギーで卵使われているかわかりますか?か成分表あれば見せていただけないでしょうか?事前にホームページで調べるけど

    +0

    -0

  • 930. 匿名 2022/08/03(水) 20:10:39 

    >>6
    この方に+100個押したい。
    飲食業だけど、アレルギー対応といっても千差万別。
    ちょっとくらいなら食べても平気な人もいれば、隣の人が食べてるだけで(飛沫や湯気が舞っただけで)症状出る人もいる。
    店員の対応もどうかと思うけど、アレルギー様にならないで。妊婦様子連れ様と同じ。

    +36

    -7

  • 931. 匿名 2022/08/03(水) 20:11:07 

    >>921
    なんでこの仕事しようと思ったの?ってレベルの人いるよね

    +58

    -0

  • 932. 匿名 2022/08/03(水) 20:12:06 

    >>930
    アレルギー様になってるわけじゃなくない?
    対応に怒ってるだけでは

    +6

    -13

  • 933. 匿名 2022/08/03(水) 20:12:36 

    >>850
    一歳娘が、で主語完成しちゃってる感

    アレルギーの一歳娘をもつ格闘家、飲食店店員からの塩対応に不満爆発 「俺はコイツの2億倍、仕事できると思う」
    とかなら少し読みやすいかも

    ネットのタイトルってどんどん読みにくくなっていくね

    +59

    -2

  • 934. 匿名 2022/08/03(水) 20:12:48 

    私が店員の立場でこの質問されたら「何のアレルギーでしょうか?確認してきますので少々お待ちください」って返す。客の立場だったら最初に「娘が○○アレルギーなんですけど、このスープに○○は入ってますか?」って聞く。

    +4

    -1

  • 935. 匿名 2022/08/03(水) 20:14:02 

    旅先のうどん屋で「小麦粉アレルギーなんで小麦粉使ってない料理どれですか?」って聞いてるカップルがいてドン引きしたことある。お店の人は厨房で小麦粉使ってるから責任取れないって言ってた。

    +4

    -0

  • 936. 匿名 2022/08/03(水) 20:15:21 

    マニュアルがないのと、そんな奴雇った会社の責任じゃん。

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2022/08/03(水) 20:15:24 

    >>928
    会社にも店にも本人にもクレームした上でのSNSかもよ。

    +0

    -0

  • 938. 匿名 2022/08/03(水) 20:16:05 

    きーちゃんねる結構見てた。
    悪い人ではないのはわかるけど店員さんもオーダーとったり自分の持ち場が忙しかった場合や人不足の場合だったらちょっと大変かもよって思った。その場を見てないから何とも言えないけどいちいちSNSで言うことじゃないよ!

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2022/08/03(水) 20:16:14 

    >>936
    僕悪く無いもんって事?

    +1

    -0

  • 940. 匿名 2022/08/03(水) 20:17:32 

    >>1
    その会社どこだろ〜。そんな人雇って教育も出来てないんだ。
    行きたくないから教えて欲しいわ。

    +0

    -3

  • 941. 匿名 2022/08/03(水) 20:18:19 

    >>910
    アレルギーなんて気をつけないと命に関わるのに店員に怒る以前の問題

    +1

    -0

  • 942. 匿名 2022/08/03(水) 20:18:20 

    >>937
    ふぅ〜ん

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2022/08/03(水) 20:18:27 

    >>321
    わぁ、、
    もし、アレルギーなら死亡事故

    +91

    -3

  • 944. 匿名 2022/08/03(水) 20:19:08 

    >>925
    低姿勢に聞いても「僕作ってないのでわからないです」かもよ

    +1

    -0

  • 945. 匿名 2022/08/03(水) 20:19:24 

    >>939
    バイトの過失は会社の責任だね!☆

    +0

    -1

  • 946. 匿名 2022/08/03(水) 20:19:41 

    >>931
    ほんとにそう思う
    こういう脳みそピーマンレベルの学生が「バイトリーダーやってました✨」とか就職面接で言うんだろうな

    +20

    -1

  • 947. 匿名 2022/08/03(水) 20:20:08 

    どこの飲食店なんだろうね?行きたくないわ

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2022/08/03(水) 20:21:16 

    私も甲殻類アレルギーだけど、アレルギーの内容を明確に伝えないと、ホールの人が調理の人に確認出来ないと思う。
    「エビカニがダメですが、エキスなら大丈夫です。」

    私はネットで事前に調べて食べられるメニューがあるか確認してから行く。高級レストランだったら予約の際に、備考欄に詳細書くわ。

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2022/08/03(水) 20:22:09 

    >>1
    個人経営とかなら仕方ないと思うけど、大手チェーン店とかでその対応はダメだと思う。
    殆どのチェーンではアレルギー情報のガイドラインがちゃんと決まっているし。

    +3

    -0

  • 950. 匿名 2022/08/03(水) 20:22:32 

    >>931
    何で接客業しようと思うんだろうね
    客の対応や受け答えが出来ないならひたすら蟹の殻を剥き続ける仕事とかした方がいいと思う

    +22

    -0

  • 951. 匿名 2022/08/03(水) 20:23:20 

    一歳半のアレルギー子をわざわざ外食させなくても

    +6

    -4

  • 952. 匿名 2022/08/03(水) 20:23:22 

    >>11
    私もそうだな。チェーン店とかでアレルギー表示されてても調理現場で適当だと意味ないし。そこまでバイトを信用してない。

    +14

    -2

  • 953. 匿名 2022/08/03(水) 20:23:25 

    >>321
    アレルギーあるなら外出するなって言う人もここにはいるけど、外食を楽しみたいこともあるでしょ
    そんな高級店ばっかり行けないだろうし、高級店にもこういうバイトがいるかもしれないし、大変だよね…

    +81

    -17

  • 954. 匿名 2022/08/03(水) 20:23:56 

    アレルギー気にするのも分かるし、バイトの人だとしたら自分は分からないってのも分かるけど、どっちもどっちな気がする。
    分からないなりに他の社員とかに聞くとか、この人も分かる人に聞いてもらえますか?とかさ、他にあるじゃん。
    本部に後日連絡して、メニューにアレルギー表示あると助かると意見送るじゃ駄目なの…?
    なぜSNSにあげるの?

    +4

    -2

  • 955. 匿名 2022/08/03(水) 20:24:08 

    >>915
    アルバイト入ったばかりの新人なら間違いなく「わからない事があったら誰かに聞いてね」って言われてるわ。

    +10

    -0

  • 956. 匿名 2022/08/03(水) 20:24:19 

    >>939
    教えられてないことはわからないでしょw
    どんだけ有能な奴隷なんだよ

    +1

    -2

  • 957. 匿名 2022/08/03(水) 20:24:39 

    >>1
    私もアレルギーがありますが「アレルギーがあるので…」とは言いません
    ピーナッツ、乳製品、そばなどきちんと説明します
    両方とも悪い

    +10

    -3

  • 958. 匿名 2022/08/03(水) 20:26:04 

    >>955
    普通の会社は言うよね
    『 分からないことは1人で判断しない。すぐに聞いて。』みたいな。

    +12

    -0

  • 959. 匿名 2022/08/03(水) 20:26:09 

    価格帯にもよるかな レトルトスープあっためてるかもしれないし
    お客様は神様じゃない

    +2

    -1

  • 960. 匿名 2022/08/03(水) 20:26:28 

    >>5
    日替わりのデザートとかスープとか把握してない店員が嫌い。新人さんなら仕方ないけどそんな初歩的なこと過去に聞かれたことないの!?ってびっくりする。

    +17

    -11

  • 961. 匿名 2022/08/03(水) 20:26:45 

    >>955
    飲食店の忙しい時間帯に働いてみてほしい。
    とても誰かに話しかけられるレベルじゃないのよ。

    +3

    -8

  • 962. 匿名 2022/08/03(水) 20:26:51 

    実家が飲食店だけど小さい子供でアレルギーある子供の親はお店に入る前にアレルギーだから子供だけは自分で持ってきた物を食べてもいいかって聞く人いたよ。
    まな板とか冷蔵庫とかの環境とか絶対大丈夫はないからその方が安心だと思う。

    +4

    -1

  • 963. 匿名 2022/08/03(水) 20:28:06 

    なんの成分にアレルギーがあるのか言わないとね。乳成分入ってるかとかピンポイントで聞かないと、スープに何が入ってますかって全部聞き出してどうすんだろと思うし。受けた店員も飲食で働いてるならアレルギーの知識ぐらいつけろと思うし、分からないならわかる人に聞いてくるとかあるよね。
    バカVSバカのやりとりだから不毛なんだと思う。

    +9

    -0

  • 964. 匿名 2022/08/03(水) 20:28:56 

    >>899
    わからないので聞いてきます。
    くらいは言えると思うけど…

    +18

    -0

  • 965. 匿名 2022/08/03(水) 20:29:23 

    >>613
    【接客】業だよ?

    +9

    -2

  • 966. 匿名 2022/08/03(水) 20:29:41 

    >>602
    マニュアルの有り無しじゃなくて
    社会人で「知らないですね」っていう対応が有り得ないって話してんの

    +21

    -2

  • 967. 匿名 2022/08/03(水) 20:29:58 

    >>512
    高校生馬鹿にしすぎ笑笑

    +22

    -1

  • 968. 匿名 2022/08/03(水) 20:30:17 

    正しい私を見て見て構って賛同して笑

    +0

    -2

  • 969. 匿名 2022/08/03(水) 20:31:23 

    >>55
    注文時は自分が食べようと頼んだものだけど、意外と美味しかったりして、後で娘にも食べさせたくて分けようとしたとかもあると思う。

    +6

    -3

  • 970. 匿名 2022/08/03(水) 20:31:38 

    >>964
    聞いたところで、忙しい厨房にドヤられて、あいつマジ仕事できねーなとか言って後でいじめられるかもしれないよ。

    +0

    -15

  • 971. 匿名 2022/08/03(水) 20:32:29 

    >>613
    ほんとそれ思う。一回みんな経験してみたらいいのに

    +1

    -9

  • 972. 匿名 2022/08/03(水) 20:32:54 

    何を避けたいのか言った方がいいし、
    いろいろ難しいんだったら対応してないお店で外食は危険かも

    +0

    -0

  • 973. 匿名 2022/08/03(水) 20:32:57 

    >>1

    ないと思うけどラーメンのスープとかだったら 秘伝のなんとか 隠し味がどうとかあるかもしれないし難しい
    定食屋のスープとかも一歳児にはしょっぱいと思う

    +7

    -0

  • 974. 匿名 2022/08/03(水) 20:33:01 

    >>970
    仕事できてないからじゃん
    いじめに飛躍するとかやば

    +11

    -0

  • 975. 匿名 2022/08/03(水) 20:33:14 

    アレルギーお断りの店ができるかもね。

    +0

    -0

  • 976. 匿名 2022/08/03(水) 20:33:37 

    >>974
    わたしは経験したから。

    +0

    -4

  • 977. 匿名 2022/08/03(水) 20:34:03 

    >>970
    「作ってないから知らないですね」を言っちゃう子の方が馴染めなくていじめられそうな気がするんだけど

    +16

    -0

  • 978. 匿名 2022/08/03(水) 20:34:18 

    >>29
    店も客を選べる時代だから店と客で判断がつかない時もあるだろうなとは思う.

    +2

    -0

  • 979. 匿名 2022/08/03(水) 20:34:21 

    >>956
    横だけどわからないことは他の人に聞けばいいだけでは?

    +2

    -0

  • 980. 匿名 2022/08/03(水) 20:34:22 

    >>613
    アレルギー確認って求められる範囲じゃね?

    +6

    -1

  • 981. 匿名 2022/08/03(水) 20:34:26 

    飲食店って本当何にも教えてくれないし、ぶっつけ本番だからこわいよね〜…働かない方が良いわw

    +0

    -0

  • 982. 匿名 2022/08/03(水) 20:34:52 

    >>980
    じゃあマニュアル最優先で教えとかないとね

    +1

    -2

  • 983. 匿名 2022/08/03(水) 20:35:42 

    >>1
    すべての原因を相手に押し付けず、自分の伝え方が悪くなかったのか考える必要がある
    「娘が○○アレルギーなのでそのアレルギーが入ってないか確認できますか?」なら違う答えが返ってきたかも

    +6

    -2

  • 984. 匿名 2022/08/03(水) 20:35:47 

    >>3
    いや、でも普通わからなかったらわかるスタッフに聞くなりプラスαの行動するよ
    お客さんからしたら、どのスタッフが詳しいとか知らんよ

    +176

    -1

  • 985. 匿名 2022/08/03(水) 20:36:03 

    >>970
    それでも聞くのが当たり前なんだよ。
    小学生だって出来るよ。怠けてるだけ

    +14

    -0

  • 986. 匿名 2022/08/03(水) 20:36:09 

    >>974
    いわゆる出来てるって言われるのが、今回問題になったごまかしたアルバイトの方なんだよ。

    +0

    -5

  • 987. 匿名 2022/08/03(水) 20:36:24 

    >>351
    それはちゃんとした職場の話だよ…

    世の中にはマニュアルなんかなくて、指示も「なんかあったら都度だせばいっか」で、「とにかく普通に(普通よ普通、わかるでしょ?近所の人の相手とかわらないわよ)接客してきて!ほらさっさと行く!」って研修もなく経験者採用でもない明らかな素人放り込んでるところいっぱいあるよ…

    +30

    -5

  • 988. 匿名 2022/08/03(水) 20:37:35 

    >>985
    聞いてちゃんと答えてくれるなら、まともな人はみんな確認するよ。
    戦場では、質問するものは敵扱いだよ。

    +0

    -6

  • 989. 匿名 2022/08/03(水) 20:37:36 

    >>105
    それだよね。店員様は一定数いる。

    +5

    -6

  • 990. 匿名 2022/08/03(水) 20:37:37 

    >>675
    人の相手をすることにストレス感じるのに、今の仕事をしてるのはなんでなの?

    +9

    -0

  • 991. 匿名 2022/08/03(水) 20:38:02 

    レストランで、パンがつくコースでどんなパンですか?って聞いたら『普通のパンですけど』って言われたの思い出した。
    接客業するべきじゃないよね。

    +15

    -9

  • 992. 匿名 2022/08/03(水) 20:38:14 

    >>970
    厨房ってそんなレベルの人いるよね、ホテルのバイトしてた時もそんなだったよ
    でもアレルギーとか大切なことなんだから逆ギレしていいところだよ、ちゃんと教えてくださいって

    +7

    -0

  • 993. 匿名 2022/08/03(水) 20:38:23 

    >>5
    求めてるものがわからないんだよね。
    あなたの知識を知りたいわけじゃなく、何が入ってるかを知りたいのに。今回はアレルギーとまで言ってるのにひどいね。
    「すぐに確認して参ります。ちなみにアレルギーの食材はなんですか?」位バイトでもきけそうだけどな。

    +24

    -2

  • 994. 匿名 2022/08/03(水) 20:38:40 

    >>31
    先に聞けば皆んな好きな物を食べれるじゃん

    +5

    -2

  • 995. 匿名 2022/08/03(水) 20:38:44 

    >>957
    ??

    +0

    -3

  • 996. 匿名 2022/08/03(水) 20:39:08 

    >>957
    話したところで相手がわからないとか
    嘘ついたら意味ないかと

    +1

    -4

  • 997. 匿名 2022/08/03(水) 20:40:01 

    >>988
    やめて正解だよ

    +1

    -0

  • 998. 匿名 2022/08/03(水) 20:41:08 

    >>930
    どのあたりがアレルギー様なの?

    +5

    -10

  • 999. 匿名 2022/08/03(水) 20:41:28 

    >>956
    そりゃそうだ!その通り!わかる人に聞きに行ってくれ

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2022/08/03(水) 20:42:01 

    >>988
    だから確認しませんってのがやべーのが分かってないな

    +11

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。