ガールズちゃんねる

ズボラ、ぐうたら主婦のみなさん!子供の前でもぐうたらしますか?

153コメント2022/08/09(火) 16:16

  • 1. 匿名 2022/08/03(水) 11:01:29 

    主はぐうたら主婦です。
    根はほんとにだらしない人間だけど子供がいるのでなんとかやってますが、一人暮らししたら汚部屋だったと思います。
    子供に「◯時になったら宿題やろうね〜」とか言いつつ、その時間すぎても自分が寝てたりします…
    このままでは子も自分のようになってしまうのではと思うけど、なかなかきっちりできません
    仕事や洗濯料理などやることはやってますがだらだらしてからやる気が出たらやる感じです😓
    こんな母親を見て育ったらどうなるんだろう…
    ちなみに旦那は結構キッチリしてるタイプです笑
    ぐーたら、ズボラ主婦なみなさん子供の前ではどうしてますか?
    またその子供はどうですか?

    +152

    -13

  • 2. 匿名 2022/08/03(水) 11:02:24 

    >>1
    こどももぐうたらです

    +215

    -1

  • 3. 匿名 2022/08/03(水) 11:02:25 

    専業主婦は無職

    +16

    -40

  • 4. 匿名 2022/08/03(水) 11:02:31 

    子供に「◯時になったら宿題やろうね〜」とか言いつつ、その時間すぎても自分が寝てたりします…

    これはさすがにダメでしょ…。

    +38

    -62

  • 5. 匿名 2022/08/03(水) 11:02:37 

    ぐうたらしません(笑)2歳の娘がさせてくれません。寝っ転がってると怒ってきたり、腕引っ張って起き上がらせようとしてくる

    +50

    -5

  • 6. 匿名 2022/08/03(水) 11:02:37 

    まさに今、アマプラ見せて横でガルちゃんしてます

    +134

    -4

  • 7. 匿名 2022/08/03(水) 11:02:39 

    ズボラ、ぐうたら主婦のみなさん!子供の前でもぐうたらしますか?

    +98

    -3

  • 8. 匿名 2022/08/03(水) 11:02:50 

    なんか子供も高校辺りから、しっかりしだして親に注意し始めるのなんなのw

    +60

    -5

  • 9. 匿名 2022/08/03(水) 11:03:20 

    子供は親を見て育つからね。
    私は公務員で今は育休中だけど、働く姿を見せて、将来はきちんと経済的に自立した大人になってほしい。

    +10

    -43

  • 10. 匿名 2022/08/03(水) 11:04:06 

    自分も子供もぐうたらだよー
    朝から子供はゲーム、自分はガルちゃん

    +91

    -4

  • 11. 匿名 2022/08/03(水) 11:04:06 

    しない。
    教育に悪い。

    +5

    -10

  • 12. 匿名 2022/08/03(水) 11:04:20 

    反面教師になれたらと思ってます

    +67

    -3

  • 13. 匿名 2022/08/03(水) 11:04:25 

    下の子が小学校を卒業するまではぐうたらしてなかったです!
    その後中学3年間で徐々にぐうたらしていき、高校に入ったので今はぐうたらしてます

    +25

    -2

  • 14. 匿名 2022/08/03(水) 11:04:46 

    家事とかやることが終わったらぐうたらしてます。

    +59

    -1

  • 15. 匿名 2022/08/03(水) 11:04:59 

    子供の前ではしない
    いないとき思いっきりしてるけど笑笑

    +17

    -0

  • 16. 匿名 2022/08/03(水) 11:05:06 

    >>9
    そんな母親見て育った私はぐうたらになった

    +66

    -2

  • 17. 匿名 2022/08/03(水) 11:05:21 

    まだ子どもが3歳1歳だからぐうたらできるかな
    宿題しろと言いつつ自分は寝る、これはダメだと思う

    +10

    -1

  • 18. 匿名 2022/08/03(水) 11:05:31 

    >>9
    何か感じ悪い。
    子どもにプレッシャー与えてそう。

    +43

    -7

  • 19. 匿名 2022/08/03(水) 11:05:34 

    未就学児の子供の前でもぐうたらしてた。
    でも最近子供が何かと面倒くさいって言うようになって反省した…。
    確実に親の背中見てるよね。

    +43

    -0

  • 20. 匿名 2022/08/03(水) 11:06:15 

    ご飯作んのめんどくさいしなんか食べに行こーって親の私がしょっちゅう言ってる

    +18

    -1

  • 21. 匿名 2022/08/03(水) 11:06:23 

    >>8
    これがいわゆる反面教師

    +31

    -0

  • 22. 匿名 2022/08/03(水) 11:06:33 

    >>16
    人によるのね。
    私は母親も国家公務員だったから尊敬してるわ。

    +2

    -17

  • 23. 匿名 2022/08/03(水) 11:07:27 

    >>22
    がる民にじゃなくてママに直接言ってあげなー喜ぶよー

    +32

    -1

  • 24. 匿名 2022/08/03(水) 11:07:43 

    2歳だからかな、ゆっくりさせてくれない。もう少し大きくなったらどうだろう、ちびまる子みたいになるかもね。

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2022/08/03(水) 11:07:51 

    >>9
    親の思い通りになんてならんよ

    +31

    -3

  • 26. 匿名 2022/08/03(水) 11:07:55 

    >>8
    うちまだ小学生だけど昼寝してたら、また夜ふかししてたんでしょ。駄目だよ早く寝ないと。だからこんな時間に眠くなるんだよってガッツリ注意してくる😉

    +47

    -3

  • 27. 匿名 2022/08/03(水) 11:08:01 

    >>22
    すごい自分もなりたいか、よくやるなー自分にはできねぇと思うかだよね

    +22

    -1

  • 28. 匿名 2022/08/03(水) 11:08:04 

    >>12
    実の子供にダラシないと罵られ嫌われてもダラダラを選ぶのか…筋金入りのぐうたらだな

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2022/08/03(水) 11:08:16 

    子どもの前でもぐうたらしてしまう
    今もゲームしてる子どもの横で寝っ転がってガルちゃんしてる

    でもわりとうちの子しっかりしてるよ
    ゲームもうやめなーって言うと早々に切り上げるし宿題も早めの時間にやってる
    親を反面教師にしてるのかな…笑

    +25

    -1

  • 30. 匿名 2022/08/03(水) 11:08:25 

    >>9
    言いたいことはわかる。
    でも専業主婦バカにしそう。子どももそれ見て育ちそう

    +46

    -1

  • 31. 匿名 2022/08/03(水) 11:08:43 

    >>19
    うちは反抗期になって「自分はダラダラしているくせに」って言い出したわ。やっぱり親がある程度ちゃんとしなきゃダメだなって思ったよ。

    +27

    -1

  • 32. 匿名 2022/08/03(水) 11:08:48 

    >>9
    男だか女だか知らないけど、経済的に自立することだけが立派な大人じゃないしね
    のびのび子育てしたいわ

    +32

    -3

  • 33. 匿名 2022/08/03(水) 11:08:57 

    我が家は夫と小学生の子どもが2人いるけど、私が一番遅く起きる。それが5時半。
    昼過ぎに疲れて、ちょっと寝るね~、と言って横になるけど、夏休みで家にいるからめっちゃ起こされる。
    もっとぐうたらしたい・・・。早く夏休み終われ・・・。

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2022/08/03(水) 11:09:08 

    ぐうたらしてる
    ただスイッチ切り替えて色々やることもあるから、そういう時は子供にも同じようにさせてる

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/03(水) 11:09:22 

    >>13
    一緒!
    小学生までテキパキ動いてた
    中高になると子供も自分の部屋から出てこないしね
    リビングにいても各々ゲームやYoutube観てたぐうたらしてる

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2022/08/03(水) 11:09:22 

    >>30
    「妻になる君にもうちの母のような立派な女性になってほしいんだ」とか言う息子になるな

    +33

    -1

  • 37. 匿名 2022/08/03(水) 11:09:38 

    ぐうたらしてますよ!ただし、やらなきゃいけない事はちゃんとやります。子供にも同じように、だらけても良いけどやる事はやれ!と教えてます。

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/03(水) 11:09:47 

    >>12
    ならないよ
    うちは母親もグータラ、私ももっとグータラに育った
    専業主婦できる環境があって良かった…

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2022/08/03(水) 11:10:04 

    メリハリが大事だと思う!
    やるときは時間内に集中してやることがうちの教えです。
    夕飯の支度は、ママもこの時間までにご飯と洗濯物とお風呂用意するから、二人も宿題終わらそうぜ!それじゃよーいドン!って声かけてやってる。
    それまでは「自由時間」なのでゴロゴロもするし、うたた寝もするしw
    一応私も効率考えながら調理するのを見せてるつもり(それを感じ取ってくれているかは不明w)

    +27

    -1

  • 40. 匿名 2022/08/03(水) 11:10:16 

    ぐうたらだからこそ、家事溜めたり汚部屋にしてものすごい労力かかる状態にしたくないから
    めっちゃ朝の時間帯、夕方の時間帯は効率よく早送り状態で動くし綺麗にしてる
    やる事やって冷やしておいたアイスコーヒーや麦茶おともに子どもと心置きなくぐうたらするよ〜
    夏は昼間活動したら倒れそうだし
    ぐうたらじゃなくメリハリよw

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/03(水) 11:10:20 

    >>31
    そう言われたら、働きに行けばいいのかな?

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/03(水) 11:10:24 

    >>30
    馬鹿にはしてませんが、男性に依存しないと生活できない大人にはなってほしくないです。
    資格があって専業とかなら良いと思いますけど。

    +4

    -21

  • 43. 匿名 2022/08/03(水) 11:10:33 

    >>4
    横だけど、こんなのあるあるだよ。
    パートや買い物や家事をしててやっと休憩できると思ったら、子供が勉強をする時間になってて、声をかけるのもしんどくて見て見ぬふりしちゃう😅

    +70

    -4

  • 44. 匿名 2022/08/03(水) 11:10:38 

    >>9
    揚げ足取りとかじゃなくて、働く姿より家にいる姿の方が直接目に入ると思うんだけど一生懸命働いてても家帰ってからぐうたらしてたら子どもから見たらぐうたらした母にしか写らなくない?

    +16

    -5

  • 45. 匿名 2022/08/03(水) 11:10:41 

    私の母は働き者で家でもぐうたらしてる所見たことないしそんな母を見て育った私は見事なぐうたらです。
    親がちゃんとしててもどう育つかは子供にもよるのかな?と。私の子供がどう育つかでまた考えが変わるかもしれないです。

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/03(水) 11:10:52 

    六時頃に起きて、旦那のお弁当と子供の朝御飯は作るけど二度寝して8時過ぎてから起きてる…
    夏休みグータラしすぎてます。
    そして私はまだ着替えもしていません😨

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/03(水) 11:11:02 

    >>42
    依存って極端すぎ

    +21

    -1

  • 48. 匿名 2022/08/03(水) 11:11:07 

    >>9
    そんなうまいこと行けばいいさ~
    頑張ってね!

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/03(水) 11:11:12 

    昨日昼寝してたら、お母さん寝すぎ!と子供に起こされてしまった。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/03(水) 11:11:20 

    とりあえずエプロン着けて、座る、寝る。ぐうたらでも見た目の印象が違うんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/03(水) 11:11:52 

    >>31
    子供が親と同じ土俵で語り親が真に受けるのはいいとして

    お母さんだってあなたの年はちゃんとやってたわよ
    いろいろ大変な思いしてやっとダラダラできるようになったの
    あなたもダラダラしたいなら早く受験終わらせて就職して結婚してそれからやりなさい
    くらい言えるでしょう

    +12

    -4

  • 52. 匿名 2022/08/03(水) 11:12:04 

    夫婦で育休中だけど私の方が圧倒的にぐーたらしてる。
    今日もわたし10時まで寝てて夫が早く起きてミルク作って洗濯掃除してた。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/03(水) 11:12:11 

    >>4
    え、ダメなん?
    静かな時間だからお昼寝にちょうどいいよ

    +12

    -4

  • 54. 匿名 2022/08/03(水) 11:12:26 

    >>42
    うん。言いたい事はわかってる。
    でもトピタイ読んでみてよ。
    お呼びじゃないのよ

    +25

    -1

  • 55. 匿名 2022/08/03(水) 11:13:21 

    >>44
    横だけどわかる。
    仕事に追われ適当に掃除した家で簡単な料理しか出してない。

    +12

    -1

  • 56. 匿名 2022/08/03(水) 11:13:22 

    >>8
    高校ぐらいになるとまわりに見習うべき大人や友達ができるから、ここで自分の親は《おかしい》と気付くんだよね。
    だからこんな人間にはならないように親を反面教師にするの。

    +12

    -1

  • 57. 匿名 2022/08/03(水) 11:13:57 

    >>51
    嫌な親だなぁ

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2022/08/03(水) 11:14:14 

    実親がテキパキ派で私は小さい頃からぐうたら。
    親の私がぐうたらで子供もぐうたら。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/03(水) 11:14:34 

    うちはまだ子どもいない共働き夫婦なのだけど、私が家帰って夕飯後にぐうたらしてるから旦那に子どもできた時に子どもの前でも同じことすんの?って言われてから
    元来私のようにぐうたらした性格だったお母さんたちがどうしてんのかすごい興味ある
    頑張って働いてんだから必要最低限の家事した後はぐうたらして良くない?って思うけど子ども視点だとだらけた母に映るかなやっぱり

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/03(水) 11:14:50 

    >>22
    公務員をがるちゃんでドヤ顔でいう親やだな…

    +20

    -2

  • 61. 匿名 2022/08/03(水) 11:14:54 

    >>56
    なるほど。反面教師かなwとか言って草生やしている場合じゃないのか。

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2022/08/03(水) 11:15:10 

    >>44
    私は家でもぐうたらなんてしませんよ。子供のお手本にならないといけませんから。
    とか何とか言うんじゃないの

    +4

    -6

  • 63. 匿名 2022/08/03(水) 11:15:11 

    >>9
    親を見るけど、親だけじゃないよ。こどもの感受性ってすごいよ

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/03(水) 11:15:45 

    ぐうたらしてますー
    PMSひどくて、学校から帰ってきたら寝てるとかザラにあります
    申し訳ないけど本当に起きられないのです…
    炊事はちゃんとしてるから許してほしい

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2022/08/03(水) 11:16:07 

    子供もブロック遊び飽きてベットに転がってる
    暑いし公園いけないし室内遊び場はコロナ怖いし、ゴロゴロゴロゴロ

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/03(水) 11:16:56 

    子供の前でもありのままを見せてます
    もう根っからダメ人間なので、繕うことはしてません
    子供が小さい時は頑張ってたけど体調崩しちゃって
    毒親に見えてるだろうなぁ

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2022/08/03(水) 11:17:36 

    子供の前でシャキッとしてたらそれはぐうたらの風上にもおけませんね!

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/03(水) 11:17:47 

    幼稚園児いるけど、夕方のテレビタイムはソファに並んで座り、私は睡眠タイムだよ。1時間くらい寝てる。
    で、夕飯支度が少し遅れる…

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/03(水) 11:17:57 

    >>62
    もうそれぐうたら主婦じゃないじゃん!トピズレや!

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2022/08/03(水) 11:17:59 

    >>63
    親を見て育つよりまわりの影響って大きいよね
    それ以上に親の言いなりになるならむしろ洗脳

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/03(水) 11:18:15 

    >>22
    公務員って税金から給料出るせいかただでさえ叩かれがちなんだからそんな大っぴらに言わなくても。
    というかあなたの場合、「うちは公務員家系で優秀なのよ(ドヤァ)」って感じが見え見えで鼻につく

    +17

    -3

  • 72. 匿名 2022/08/03(水) 11:18:17 

    >>8
    親みたいになりたくないと思うのも一種の教育みたいよ
    親がダメだから自立しなきゃと思うほうがニートになるよりマシみたいな

    +27

    -1

  • 73. 匿名 2022/08/03(水) 11:18:39 

    >>61
    よこ
    そんなこともわからないんだね…
    やばすぎ

    +3

    -3

  • 74. 匿名 2022/08/03(水) 11:19:02 

    >>1
    子どもが出払ってから、よっこいしょと家事をやっていたが、ある著名人が「見せ家事」のススメを説いていて、子どもの前でだけしか家事はやらないと公言されてた。なるほど〜!と思ったけど、ズボラでギリギリにしか動けないタイプの自分は結局変えられず…
    でも、不思議だけど子ども達は自分で多言語を独学したりして2人でドイツ語で会話したりし、勉強しろと言った事なくとも高校は2人とも特待生になった。
    これで、私が見せ家事をやっていたら子どもらに尊敬される母になれたかもしれない!と思うが、クイズ番組でいち早く正解を答えてるので、一応威厳は保ててる。(と、思う)

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/03(水) 11:19:26 

    夏休み毎日子供とぐーたらしてたら旦那にキレられた。ゲームばっかしてないで遊びにでも連れてけ!って。
    金かかるし暑さで死ぬし何言ってたんだ

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/03(水) 11:20:03 

    >>74
    お子さんテレビ出てませんでした!?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/03(水) 11:20:50 

    >>44
    うん、そうなんだよ。うちの母じゃなく、父は自営で激務だったんだけど、いつも家にいる時寝てたんだよね。それで私と弟は、小さい時に父の仕事は?って聞かれるとお昼寝ーって答えてたらしい。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/03(水) 11:21:18 

    昼からは子供らは夏期講習なので今せっせと家事をしています
    ひるからはゴロリンします

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/03(水) 11:21:20 

    >>4
    自分が寝てるクセに子供に
    「〇時になったら勉強しようって言ったでしょ!!」
    みたいにキレるなら無しだな

    +8

    -2

  • 80. 匿名 2022/08/03(水) 11:22:32 

    >>9
    親と同じ性格してないと、無理だよ。むしろ親がキッチリ派だと子供ぐうたら、親がぐうたらだと子供キッチリ派になるのあるある。

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2022/08/03(水) 11:23:19 

    将来ママみたいにぐーたらしたいから、私が寝っ転がってスマホいじくってる横でも必死に勉強してるよ
    子供は根はぐーたらだけどなんか私とは違う

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2022/08/03(水) 11:23:30 

    >>26
    うちはまだ未就学だけど「あー眠たいー」って欠伸したら
    「ほらぁーまた夜ドラマ観てたんでしょ?だから眠いのよ。早く寝ないからそんなことになるの。まったくもう…」
    ってオカン感めちゃくちゃ出してくる
    「そうだよね、ごめんなさい、今日早く寝ます」
    って言ってる

    +11

    -2

  • 83. 匿名 2022/08/03(水) 11:24:24 

    >>54
    横だけど
    確かにこの人の来る場所じゃないわw
    一日中家の中でも立派に過ごされてそうだし😂

    +16

    -1

  • 84. 匿名 2022/08/03(水) 11:24:35 

    >>42
    書き方からしてきっつい性格なんだろうね。
    子どもに完璧を求めそう。子どもがかわいそう。

    +21

    -1

  • 85. 匿名 2022/08/03(水) 11:25:04 

    ぐうたらです。
    子供に遊びせがまれたらお医者さんごっこしてる。
    私は寝転んで患者役。
    今んとこ子供も楽しんでるから良いかなと。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/03(水) 11:25:11 

    >>5
    分かる幼稚園の息子が
    わたしがソファにダラーっとしてると起きなさーい!!
    スマホやめて!スマホ置いて!って毎回怒られるからビシっとしてるけど疲れる
    誰に似たんやろ

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/03(水) 11:25:34 

    >>12
    書き方ちゃんとしてるから、志が立派な感じに見えてしまう🤣

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/03(水) 11:25:44 

    >>12
    他力本願にも程があるww

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2022/08/03(水) 11:27:12 

    やっぱり専業を見下すコメントあるね〜。
    このトピが「ぐうたら主婦」ってタイトルだから余計にかな?

    専業主婦だって家事育児のやるべきことをやってるなら、ぐうたらする時間があって良いと思うな〜。
    それに、長い人生、女性が一定期間 家庭のことに専念する時期があるのって別に自然なことだし、その選択権が全く無い社会だったら怖くない?

    +4

    -2

  • 90. 匿名 2022/08/03(水) 11:29:42 

    >>9
    なんとなく文面から人のことを見下してる感でてますよね…性格がちょっと…
    そんなお母さんのこと見て育ったお子様もそんな感じになるんでしょうね

    +16

    -2

  • 91. 匿名 2022/08/03(水) 11:31:38 

    >>9
    私は家事も碌にやらず一日中ワイドショーばかり見てるわりには無知な母親を見て、ああはなりたくないって結婚出産後も兼業主婦した
    勤続20年のタイミングで会社の機構改革で部署が無くなって、遠い勤務地に飛ばされそうなので辞めて専業になった
    どっちも経験して思うのは働く働かないでなく子供との接し方が大切で、専業ならその時間の余裕は兼業よりあるので、ぐうたらもいいけどするのは子どもがいない時にして帰ってきたら向き合ってあげたらいいと思う
    因みに上の子が社会人(一人暮らし)になって、兼業時代の私が週末の朝に子どもたちにご飯用意し子ども番組つけた後終わったら起こしてねってまた寝直してるのが不思議だったけど、自分が働くようになったら気持ちがわかったよ、疲れるよね〜って言ってくれたわ
    当時は夫激務のほぼワンオペで、子どもたち寝かしつけたあとにあれこれして平日は睡眠4時間くらいだったから、どこかで補給しないとヤバかったのよ

    +2

    -12

  • 92. 匿名 2022/08/03(水) 11:31:55 

    >>76
    出てないです。ひっそりと私大へ…なので有名人じゃないですよ
    私がぐうたらしてなかったら、国立最高峰に余裕で受かる素質あったかもなのに(全国模試で優秀者名簿常連)勉強の習慣なくて、落ちましたし。でも、ホントにやる気あったら言われなくてもやるもの!と言うのが私の信条なので、好きな事しかトコトンやらない子に育ち、成長して2人ともニッチな事やってます。

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2022/08/03(水) 11:32:02 

    野グソしたり垂れ流しするレベルの人いないの?
    いるでしょ?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/03(水) 11:33:13 

    >>9
    定年まで銀行勤めだった父と教師だった母の背中を見て育ってきたつもりが、ぐうたら親になってもうたよ。
    両親は未だになんかかんか動き回ったり勉強したりしてる。私はぐうたら大好きw
    隔世遺伝で子供達も働き者になったりしないかなと思ってるけど、多分なさそうww

    +6

    -3

  • 95. 匿名 2022/08/03(水) 11:38:47 

    今、朝寝から起きたよ。
    私はぐーたら。だらしない。

    娘は、ちゃんとしてるよ。
    目覚ましも自分でかけて、起きるし。
    朝ごはんの卵焼きも(欲しければ)自分で焼いて食べて、部活へ行ってるよ。

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2022/08/03(水) 11:40:34 

    >>6
    全く同じ図すぎて…

    +14

    -1

  • 97. 匿名 2022/08/03(水) 11:41:30 

    そのぐうたら専業主婦の生活は、子供たちは望んで も得られない可能性があることは認識しておくべきだよね。
    当たり前に男女ともに働くことになるから、家事は皆やるべきものって認識の大人に育てないと、本人が苦労すると思う。
    それを踏まえて、でも私はぐうたらしたいんだと思うならそれを貫けばいいし。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/03(水) 11:43:52 

    >>43
    んー、将来進学させたいなら宿題だけは駄目かも
    宿題っていうか、勉強に関することだけはきちんとやろうと
    そういうものだって洗脳大事だからなぁ
    毎日勉強をコツコツやるのもそう
    小学校あたりまでは親の力で誘導するのは必要だよ
    それをやらないで、大きくなった子供に勉強しなさいの声掛けはマジでヤバい

    自分で勉強しないとって年齢になったら、お母さんはお母さんのやることやってたら休憩時間はダラダラしてても大丈夫
    それぞれやる事の時間も内容もタイミングが違うから、他人に影響されている場合じゃないって言い放ってよし

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2022/08/03(水) 11:48:32 

    >>97
    確かに子供らには私みたいな生活は化石みたいなものになる可能性ってのは言ってある

    うちは男なんだけれど、子育てされてきた身として育児とは何をしなければならないのかもわかっている気はする
    放置されてきた子は親が何をすべきなのか、何が当たり前なのかもわからないわけだし

    今、大学生の子供が行っている大学はまだみんな周囲は幼稚園卒の子ばっかだって
    20年前に生まれた子供らってまだまだ母親専業主婦多かったってことだよね

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2022/08/03(水) 11:51:08 

    >>98
    これはほんとにそうだね。
    机に向かって座って集中する習慣はつけておいたほうが本人のため。

    欲を言えば、親も本を読んだり勉強する習慣があって、家庭の中で勉強が当たり前のことってしておきたいんだけど、それが難しいんだよね。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/03(水) 11:56:41 

    >>100
    親の勉強する時間というより、子供と勉強時間を共有することだと思う
    一人で机に向かいなさいではなくて、さぁみんなで勉強タイムだよって
    親は横で宿題やるとこみていてもよし(余計な口出し禁止)
    、本読んでも勉強してもよし
    とにかく家事の片手間に仕方なく勉強みてるみたいな雰囲気にしないことと、小さい頃は勉強してる間に一人ぼっちにしないこと
    ほっといてもやる子供にはいかによい教材を与えるかだけれど、それも結局採点したりしないとで、やらせっぱなしってわけにはいかない

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2022/08/03(水) 12:06:14 

    ダラダラしてる
    今日も子どもには宿題とワークしなさいよ〜と言って自分は寝室から一度も出てません
    旦那に丸投げ

    +3

    -3

  • 103. 匿名 2022/08/03(水) 12:14:34 

    朝食出して和室で寝転んでガルちゃんしてる
    今昼食を作ってきた

    子どもたちは朝からタイマーで遊び時間と勉強時間交互に決めて頑張ってる声がする…
    学校から持ち帰りの植物の水やり、習い事の練習、英語勉強も声掛けあってやってて立派だ…

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2022/08/03(水) 12:15:10 

    ぐうたら主婦の子供でした。
    母はぐうたらを自分で認めず子供に当たる人なので、兄弟みんな反面教師にしてます。
    専業主婦だけど、午後からはずーとドラマとワイドナショーを見続けて小学生だった私たちの夕食は21時、父親の前では猫かぶりで子供が手伝わないからだと言ってましたね。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/03(水) 12:17:13 

    します。人間だもの。

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2022/08/03(水) 12:19:37 

    >>32
    いや、でも大人になって自立するって、まずは収入得ることからスタートでしょ。

    +2

    -3

  • 107. 匿名 2022/08/03(水) 12:26:29 

    娘に「おかんみたいに一日中寝て暮らしたい」って言われます

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2022/08/03(水) 12:30:40 

    子どもは宿題やったりお手伝いしたりしてる。部活も塾も行ってる。
    私はゴロゴロして最低限の家事のみ。買い物行きたくない。

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2022/08/03(水) 12:36:04 

    やる事やったらダラダラしまくるよ。
    子供にもやる事終わったら好きなだけダラダラしていいからちゃんとやりな〜と言ってる。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/03(水) 12:37:56 

    フルタイムで働く、小学生の子供がいるシングルマザーです。
    日々目が回るほど忙しいから、休日くらいダラダラしたいーと思いつつ、家事や子供の勉強、遊び相手するのに追われ、結局ダラダラできない(泣)

    少しの空いた時間は子供と一緒にゲームしてるから、それが息抜きかな…
    夜は寝かしつけして、自分のことやるぞー!ってワクワクしてても、気がついたら朝…

    ダラダラできるのが羨ましい。

    +4

    -2

  • 111. 匿名 2022/08/03(水) 12:43:09 

    ずーっとぐうたらしてた。やりたくないことはやりたくない面倒くさいって言ってたし、ずっと寝てたりしてた。遊び(アスレチックやプールとかのアウトドア)には全力で付き合ったり、料理が好きだから食事とお弁当だけは驚くほどキチンとして。
    結果、子の性格と親子関係による。父親の存在と関係も。
    うちはなんの問題もないよ。本音で話せる関係性もできてるから父子で笑って毎日ありがとうって言ってくれる。
    ちなみに子は1人息子で大学生

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2022/08/03(水) 12:46:38 

    >>6
    子どもが風邪っぽいのと猛暑を理由に2日連続その状態
    ぐーたらしすぎて何もやる気出ない

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2022/08/03(水) 12:48:20 

    >>12
    めっちゃきよきよしくていいと思うww

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2022/08/03(水) 12:48:41 

    お母さん30分だけ休憩するね!
    そしたら〇〇も勉強始めようって声かけてる。
    常にぐうたらしてるとやっぱり良くないなぁと思って…
    子どもって良く見てるからね。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/03(水) 12:49:14 

    毎日夕方30分~1時間くらい昼寝してます。
    布団でがっつりと。それから夕飯作り。
    ここ半年くらいで体力落ちたのか夕寝しないとダメになってしまいました…子どもたちはテレビ観たり友だちと公園行ったり各々過ごしてますが自己嫌悪ハンパないです。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/03(水) 12:50:21 

    >>9
    育休中で暇なのかな。
    厳しい意見多いけど同じ人?
    できる子供で親がドヤ顔してるか、子供いないか。

    +3

    -2

  • 117. 匿名 2022/08/03(水) 12:55:49 

    >>7
    ともだちはくま!
    好き!

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2022/08/03(水) 12:56:00 

    >>9
    親が完璧だと付き合う人や結婚相手にも求める傾向があるみたい

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2022/08/03(水) 12:57:04 

    >>72
    私の知ってるひきこもりニート2人とも親が立派で厳しい人だわ…

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/03(水) 13:00:22 

    >>16
    私も〜
    母は仕事も家事もフルでしてゴロゴロしてるところなんて見たことないけど私は超超ぐーたら
    まぁ父には似たかな

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/03(水) 13:07:45 

    やることやってぐうたらする分にはいいよ

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/03(水) 13:08:40 

    家にいるとぐうたらしちゃうから本当に嫌。
    かと言って外は暑すぎるから遊べないし、でたくないし。。
    涼しい部屋にずーっといるからかずーっと眠いんだよねー。。
    外にいると眠くならないし動けるんだけどなぁ😭
    早く夏が終わってほしい!!

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/03(水) 13:11:29 

    >>97
    介護のときに返ってくる覚悟はしてます....
    ずっとぐうたらしてた人の介護関係の面倒見るのなんか嫌だろうなと。
    施設に入るお金あっても、保証人とか色々世話になる機会はあるよね。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/08/03(水) 13:13:26 

    >>107
    これからは無理なんだよなぁ
    社会保険料税金物価爆上がりしてるし

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2022/08/03(水) 13:18:03 

    >>42
    私はそんな価値観を人に押し付けるような大人にはなってほしくないし、専業主婦を馬鹿にするような人に育ってほしくない。
    そもそも、人と人を比べるような人間にはなってほしくない。

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2022/08/03(水) 13:20:35 

    >>41
    働いていたとしても、休みの日にダラダラしてたら無意味だよね

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/08/03(水) 13:22:27 

    >>106
    お金稼ぐのももちろんだけど、子供の世界でもいい友達に恵まれて楽しく過ごしてほしいし、学生時代であっても友達とたくさん楽しい思い出作ってほしい。そこでいろいろ学んで精神的に成長してほしい。
    そういう気持ちの安定があれば働いて自立する事は自然とできると思う。

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2022/08/03(水) 13:27:25 

    >>6
    みんなどれくらいテレビ見させてるんだろう…

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/08/03(水) 14:15:29 

    ぐうたらしてます
    夏休みに入ってからは子供より遅い8時半くらいに起きて、子供達は朝御飯は各自で済ませてるから一人で朝ごはん食べて洗濯して掃除したらテレビ見ます
    お昼御飯は主に麺類で簡単にすませます
    昼から買い物に行って帰ってきたらアイス食べながらテレビ見たりがるちゃんしたり、テレビつけたままうとうと昼寝したりしてます
    6時くらいに晩御飯作って食べたらまたテレビ見てぐーたらします

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/03(水) 14:35:40 

    >>123
    というか、子供たちの世代は男女ともに働く前提だから、家庭内で介護をやる前提ではいられないよね。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/08/03(水) 14:45:17 

    ぐうたらしすぎて、たまにやる気出して動いてたら、「ママ今日はなんで起きてるの?」って3歳の娘に言われる笑

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/08/03(水) 14:45:56 

    >>9
    トピタイに堂々と、ズボラ、ぐうたら主婦の皆さん!って書いてあるのにねぇ。
    ご立派な方と思いますが、どうか空気を読んで頂きたい所ですね。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2022/08/03(水) 14:46:48 

    いま、ガルしてる=ぐうたらしてる

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/08/03(水) 14:50:31 

    思いっきりぐーたらしてます笑
    午前中庭でプールしたら疲れすぎてその後何もできない。
    昼過ぎに耐えられなくて、ちょっとごめん、って少し寝かせて貰う。
    土日は旦那がいて色々助かる反面平日みたいにグダグダできないからちょっと疲れる。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/08/03(水) 14:53:02 

    ぐうたらと言えばそうですが、だいたい一人の時と同じです
    洗濯、食事支度、片付け掃除、ペット世話、買い物など。合間に
    はぁーちょっと休憩~と言いながら横になったり一緒におやつ食べたり。
    そしてまた夕方の家事に取り掛かるといった感じ。体調悪い日もあるのでそんな日はちゃんとそう伝えて横になってる時間が多かったりします。
    自分では意識したことはなく自然にしてるけど子供からしたら、なんにもしない母親だなぁと映ってるかもしれませんね

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/08/03(水) 14:57:26 

    >>127
    充実した子供時代を過ごすことと、経済的に自立した大人になることは別に両立できるよね?
    遊び呆けて今を楽しめって方針なのかしら。
    子育てのゴールが生活力をつけて、経済的に自立させることだと思ってたけど。

    +0

    -3

  • 137. 匿名 2022/08/03(水) 15:20:27 

    ぐうたら母の息子は、ぐうたら女を見て育っている為、将来結婚することになっても奥様に、うちの母さんは冷凍食品も惣菜も使わない〜部屋も常に片付いてて綺麗〜ゴロゴロしてる所なんて見たことない〜それに比べて‥みたいなことは言わないであろうし、
    ぐうたら母の娘さんは、同じくぐーたら娘に育ってもぐーたらを許してくれる旦那選びをしそうだし、
    割と幸せな人生歩めそうな気がするんだけどどうだろ。
    ポジティブすぎ?笑

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/08/03(水) 15:27:39 

    >>1
    反面教師なのか子供達は真逆でしっかりしてる
    某有名企業と教師になってびっくり
    私みたいにはならないようにしたんだねって思う

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/08/03(水) 15:28:22 

    >>137
    そうだと思う!

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/08/03(水) 15:39:46 

    >>136
    極端な人だね。
    子育てにゴールはないと思う。社会に送り出す事は通過点でしかない。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/08/03(水) 16:32:11 

    >>9
    そんなの子供の性格によるよ
    うちの母親も出版社勤務でバリバリ働いて家でも家事や私たちの習い事の送迎や勉強みてくれたり自分の習い事に行ったりとしてる人だったけど私はぐうたらだったよ笑
    高校に入ったら帰宅部だったし家では何にもしてなかった。常にぐでたま状態
    そんな母親でも伸び伸びと自由にさせてくれたから自己肯定感あるし腐らず済んだ
    今でも休みの日は子供の前でもぐうたらしてるけど子供はアマプラみたり勉強したり好きに過ごさせてるよ


    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/08/03(水) 16:41:19 

    >>51
    それだと受験や結婚がダラダラする為の通過点になってるよ笑

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/08/03(水) 17:08:23 

    子供達がDVD見てるので隣の部屋で韓国ドラマやYouTube見てる

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/08/03(水) 17:24:04 

    母親がよく昼寝ばかりして、子供心に情けないな、と思っていたら、自分も年とって寝落ちするようになった。やっぱり血筋だな、と思う。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/08/03(水) 17:54:12 

    下の子供と同じ空間で、上の子供が塾行ってる間、私だけさっきソファーで寝てた笑
    いまも夕飯作らなきゃなのに、ガルちゃんやってる笑

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/08/03(水) 18:11:50 

    >>3
    専業主婦は立派なお仕事じゃん

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/08/03(水) 19:06:26 

    >>125
    専業主婦を馬鹿にしない人になって欲しいっていうのも一つの価値観だからなぁ。
    子育てって難しい。
    本人が満足する人生なら、私は馬鹿にされてもどうでもいいや。

    +0

    -2

  • 148. 匿名 2022/08/03(水) 20:20:43 

    ぐーたらな私ときっちりしてる夫。
    子供は二人とも小学生ですが、娘ぐーたら、息子はきっちりしていますね。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/08/03(水) 23:51:43 

    >>31
    やることやってだらだらしてるからいいの!と子どもじみた反論します(笑)

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/08/04(木) 01:38:56 

    >>1
    ぐうたらしすぎて、子どもたちからママはいつもダラダラしてると言われてますが、子どもは意外としっかりしてやることはきっちりやってます。

    私は小学生の頃から、休みの日ふ12時すぎに起きるくらいぐうたら生活を送ってたので、性格かもしれません。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/08/04(木) 13:49:57 

    >>3
    0歳から保育園に預けたり祖父母に頼りまくったりで自分が子供に関わる時間が少ない人の感想って感じだね
    そもそも子供いない人かな

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/08/05(金) 16:53:00 

    >>1
    私もぐうたらな母親です。
    しかし、私の母はいつも家はピカピカ、料理も裁縫もなんでもこなすやるべき事は(親が出す学校の提出物など)先にやるってタイプの人でした。
    なぜ、私はぐうたらなのか…謎ですが、たまに母を思い出して、これはさっさとやっておくべきことだと思ったことだけは先にします。
    基本ぐうたらです。
    そしてうちのこは、テキパキタイプです。
    親って関係あるのでしょうか…。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/08/09(火) 16:16:55 

    このトピ見てたらこんな頭の悪い人達がこんないる国で経済回してるのって日本が裕福な国だったからなんだろうなって思ったし、逆に少子高齢化がヤバいほど進行してる今でもダラダラ一日過ごすだけで3号として何も生産性もなく飯食ってう●こして寝るを繰り返してるう●こ製造マシーンのみなさんの事は寄生虫にしか見えず、日本衰退の原因はここにもあるよねって思っちゃいましたすみません。笑

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。