
京都市「財政再生団体」転落の危機を免れる 依然として赤字85億円…今後も改革を
120コメント2022/08/03(水) 19:48
-
1. 匿名 2022/08/02(火) 20:45:03
▽関連トピック「10年以内に財政破綻しかねない」 京都市が「財政再生団体」に転落の危機 市民サービスなど改革案girlschannel.net「10年以内に財政破綻しかねない」 京都市が「財政再生団体」に転落の危機 市民サービスなど改革案「10年以内に財政破綻しかねない」 京都市が「財政再生団体」に転落の危機 市民サービスなど改革案(読売テレビ) - Yahoo!ニュース京都市は企業の破産にあたる...
+4
-19
-
2. 匿名 2022/08/02(火) 20:46:03
丸儲けの坊主に税金かけよう+316
-7
-
3. 匿名 2022/08/02(火) 20:46:53
>>2
2コメなのにめっちゃ的確!ナイス案。+111
-2
-
4. 匿名 2022/08/02(火) 20:47:15
立て看復活させろ+6
-3
-
5. 匿名 2022/08/02(火) 20:47:32
大阪兵庫奈良滋賀愛知の人は
近場なんだから、遊びに行ってあげてよ。
USJなんか行ってるヒマあるんならさ。
+6
-46
-
6. 匿名 2022/08/02(火) 20:48:47
寺や神社からお金とったら?+183
-0
-
7. 匿名 2022/08/02(火) 20:49:00
>>5
嫌味いわれるから嫌+42
-6
-
8. 匿名 2022/08/02(火) 20:49:12
花街の闇+47
-0
-
9. 匿名 2022/08/02(火) 20:49:12
その割に贅沢三昧じゃん、門川さん+119
-0
-
10. 匿名 2022/08/02(火) 20:49:20
お手上げおバンザイ\(^o^)/+14
-0
-
11. 匿名 2022/08/02(火) 20:49:27
>>5
あんたが行きいや+27
-2
-
12. 匿名 2022/08/02(火) 20:50:00
寺は拝観料とかで儲けているんだからやっぱり寺から税金取るのが一番早い+165
-0
-
13. 匿名 2022/08/02(火) 20:50:07
京都は学生の街でもあるから住民税も少なそう+56
-3
-
14. 匿名 2022/08/02(火) 20:50:10
>>2
その分、供養代に上乗せしそうだけどね+21
-1
-
15. 匿名 2022/08/02(火) 20:50:11
京都市の周辺に住んだ方がいいのか+2
-4
-
16. 匿名 2022/08/02(火) 20:50:31
>>5
いや全く同意だわww+2
-7
-
17. 匿名 2022/08/02(火) 20:50:46
>>13
まさに住民票は地元の京都在住大学生です、笑+39
-0
-
18. 匿名 2022/08/02(火) 20:50:53
海外からも含めてクラウドファンディング+2
-1
-
19. 匿名 2022/08/02(火) 20:50:57
>>2
80年代に税金かけたことあったけど
京都の寺院が反対して一般客の拝観を止めた
そしたら京都の観光客が減って
結局税金は廃止された+82
-1
-
20. 匿名 2022/08/02(火) 20:51:01
>>15
よそもんは住まんほうがええよ+18
-0
-
21. 匿名 2022/08/02(火) 20:52:48
宗教法人を課税の対象にしたらすぐ解決するよ☆+62
-0
-
22. 匿名 2022/08/02(火) 20:52:51
京都市民だけど現市長は市役所出身の与野党相乗りだから身を切る改革に及び腰というか殆どしていない。橋下さん、松井さんで役所仕事を改革した大阪を見習って欲しい。+67
-3
-
23. 匿名 2022/08/02(火) 20:53:36
>>5
え。愛知も近場としてカウントするの?+19
-2
-
24. 匿名 2022/08/02(火) 20:54:13
インバウンドに頼りすぎて日本人は避けてたとこあっただろうから
盛り返すまで頑張らないとよね+44
-0
-
25. 匿名 2022/08/02(火) 20:55:00
>>15
京都府と京都市は別物と思った方がいい
アメリカとハワイくらい違う+55
-0
-
26. 匿名 2022/08/02(火) 20:55:34
舞妓遊びを重税にしたら?😀あと舞妓さん達にもきちんとお給料を。+45
-0
-
27. 匿名 2022/08/02(火) 20:55:41
>>19
仏の道を歩んでるはずなのに仏心のかけらもないよね+169
-0
-
28. 匿名 2022/08/02(火) 20:55:57
>>13
大学からの税収はたいしたことないのかな
教育機関だから税の優遇あるのかしら+1
-1
-
29. 匿名 2022/08/02(火) 20:56:14
中国人に魂売るなよ+36
-0
-
30. 匿名 2022/08/02(火) 20:57:26
>>19
古都税ね。拝観停止あったよね。心底から税金払いたくないんだね。+115
-0
-
31. 匿名 2022/08/02(火) 20:58:19
とりあえず免れてよかったけど根本的解決はできていないし、もっと抜本的に変えないと。+3
-0
-
32. 匿名 2022/08/02(火) 20:59:05
市民サービス、インフラを値上げしまくって道路とかいらいろ放置。市役所には茶室を作り職員の給料はアップ。このまま行けば数年以内に急に財政破綻発表になるよ。+68
-1
-
33. 匿名 2022/08/02(火) 20:59:07
>>2
カルトの統一協会から全部金奪い返したい+38
-0
-
34. 匿名 2022/08/02(火) 20:59:19
>>28
学校法人も非課税だよ。市町村の最大の税収の固定資産税も非課税。
+16
-0
-
35. 匿名 2022/08/02(火) 21:00:58
私の周りを含めて多くの京都市民は着物市長に辞めてほしいと思ってるよ+62
-0
-
36. 匿名 2022/08/02(火) 21:01:07
>>2
伝統ある宗教も新興宗教も、金儲けだけで同じに見える。+45
-0
-
37. 匿名 2022/08/02(火) 21:01:21
財政が危ないっていいながら市役所のエレベーターを豪華にしていなかった?
観光客を呼ぶためなんて言っていたけど、観光客は寺社仏閣が観たくて京都に行くので市役所なんて見ないと思うんだけど。
そもそも観光客が多い土日祝は市役所解放しているの?+85
-0
-
38. 匿名 2022/08/02(火) 21:02:10
いま「中国資本」によって、京都の伝統のある神社仏閣の至近の土地が次々と買い占められている。
チャイナタウンが誕生か…?ここにきて中国人が京都の「ホテル」「旅館」を買い占めているワケ(週刊現代) | マネー現代 | 講談社gendai.mediaいま「中国資本」によって、京都の伝統のある神社仏閣の至近の土地が次々と買い占められている。彼らが狙うエリアを前編記事『安くなった日本の土地…いま、中国人富裕層が「京都の不動産」を続々と買い占め始めた』でお伝えした。セカンドハウスとして買うケースもあ...
京都やばいね+37
-0
-
39. 匿名 2022/08/02(火) 21:02:52
行政サービスをことごとく値上げして、外国人へのマンション、不動産斡旋は逮捕、無期限営業停止すればいい。+7
-0
-
40. 匿名 2022/08/02(火) 21:03:57
観光だけだと弱いね+2
-0
-
41. 匿名 2022/08/02(火) 21:04:07
>>19
政府も腹括ってやれば良いのに
コロナで観光客減ってる今坊主だって参拝客さらに減れば痛手じゃないんかな
マジでアイツら腹立つわ
+120
-1
-
42. 匿名 2022/08/02(火) 21:04:25
>>27
京都に限らず、どこの住職も結構な銭ゲバよ。
上司はお父さんの戒名に90万払ったって。庵主?だったかな。一番位の高い戒名を貰うには90万払えと言われ、上司のお母さんは見栄っ張りだから払ってしまったらしい。
どう生きたか、ではなく遺族が払った金額で死後の身分が高くなるなんてゲスい話だなと思った(´・ω・`)上司の90万も課税の対象ではなく、丸々お寺のものになるんだよね…。お寺の商売って結構エグいから気をつけろと上司に忠告されたよ。家族が亡くなって平常心じゃない所につけこんでくるよって。+79
-0
-
43. 匿名 2022/08/02(火) 21:05:17
市バスの料金を均一500円でどうや??+1
-10
-
44. 匿名 2022/08/02(火) 21:05:41
京都市民に皺寄せがきてるからね、その分。儲けてるところからお金取ってほしいわ+14
-0
-
45. 匿名 2022/08/02(火) 21:08:39
調べたら京都市職員の人件費1400億円。
85億円の赤字なら人件費6%カットすれば済む話。
民間企業ならあり得ないよ。+50
-1
-
46. 匿名 2022/08/02(火) 21:12:37
自家用車やめて地下鉄乗ってやれよ+1
-3
-
47. 匿名 2022/08/02(火) 21:15:35
宗教法人から税金取れば済む話+5
-0
-
48. 匿名 2022/08/02(火) 21:16:40
>>37
私もあのニュース見て呆れたし
実はそんなに深刻じゃないんだなって思って
アホらしくなった
勝手に騒いでろって話
+34
-0
-
49. 匿名 2022/08/02(火) 21:18:36
>>19
織田信長の気持ちがすこし解ったような気がしました+73
-1
-
50. 匿名 2022/08/02(火) 21:19:37
>>27
寺院が多い場所はどこも赤字。京都も鎌倉も。
もう一度税金徴収すべき。
拝観禁止にされ観光客減っても長い目で堪えてほしい。
住んでいるものとしては自分の収入からひかれている住民税が正しく還元されている感じがしない。+37
-0
-
51. 匿名 2022/08/02(火) 21:23:31
>>37
市職員の夫から聞いたけど、市長は本当は全フロアに漆塗りにしたかったらしい。そんなところ市民や観光客は見えないよね。全フロアはさすがに職員たちが何とか阻止して1Fのみになったけど、市長は不服そうだったと。+37
-1
-
52. 匿名 2022/08/02(火) 21:24:07
>>23
愛知は近場へ旅行と言ったら京都に行きがちじゃない?+0
-3
-
53. 匿名 2022/08/02(火) 21:25:08
毎年京都へ旅行しています
大好きなのですが、年々接客が酷くなってると感じます
愛想がなさすぎ
観光地として胡座をかいてるのが駄目なのでは?+27
-1
-
54. 匿名 2022/08/02(火) 21:26:39
>>5
行ったことあるけどまじで感じ悪いから二度目はない+16
-0
-
55. 匿名 2022/08/02(火) 21:27:44
>>19
なんで一般客の参拝停止したの?
お寺側もお賽銭助かってるから停止したら
だいぶ違うんじゃないの+23
-0
-
56. 匿名 2022/08/02(火) 21:28:06
>>34
知らなかった
いい場所に私立の学校いっぱいあるのに固定資産税とれないなんてもったいないね+12
-0
-
57. 匿名 2022/08/02(火) 21:29:02
京都市も落ちぶれたものだね。
お金無いって哀れだな。
+8
-0
-
58. 匿名 2022/08/02(火) 21:35:45
夕張とそっくり
直前まで大丈夫と言いながら破綻した+9
-0
-
59. 匿名 2022/08/02(火) 21:37:58
終わりの始まり+3
-0
-
60. 匿名 2022/08/02(火) 21:40:19
うちの父親が昔から県庁ある青森市と京都市は破産するって言ってるけどマジでなりそう。+6
-0
-
61. 匿名 2022/08/02(火) 21:42:07
変に見栄っ張りだから、どんどん悪い方向にいきそう。+8
-0
-
62. 匿名 2022/08/02(火) 21:42:30
>>5
兵庫に住んでる人の多くは意外と京都遠いのよ+16
-1
-
63. 匿名 2022/08/02(火) 21:44:02
こんな中でよう新庁舎作りますわな
浪費して金無いとか、アホとしか言えない+12
-0
-
64. 匿名 2022/08/02(火) 21:45:24
>>37
死ぬほど呆れた
嫌悪感が半端ない+22
-0
-
65. 匿名 2022/08/02(火) 21:46:39
>>22
この間の選挙で維新が当選してたら力ずくでやってたかもね+4
-0
-
66. 匿名 2022/08/02(火) 21:47:03
>>42
なんかこの話を聞くと神道で良かったと思うし、うちの母の実家も良心的なお寺だなって思う
神道は戒名はないので一律料金
母のところは三パターンあって、最初に値段が提出されて、高いのと普通のと水子専用から選ぶ
京都もそんなもんにしとけよと思うけど、何せプライドのカタマリだから無理か+12
-0
-
67. 匿名 2022/08/02(火) 21:47:07
>>55
古都税廃止の駆け引きのため京都市がいちばん嫌がることをした。潤沢な資金があるからこそ戦えたんでしょうね。本当に仏道とはなんなんだろうね。
+37
-0
-
68. 匿名 2022/08/02(火) 21:48:57
>>67
お客さんが減ることは予想出来てたんだ+14
-0
-
69. 匿名 2022/08/02(火) 21:49:19
>>38
京都がヤバいって言うより京都もヤバい+7
-0
-
70. 匿名 2022/08/02(火) 21:51:08
>>55
拝観停止したらお寺周りの土産物屋、飲食店が、観光客が来なくて死活問題で耐えられない
+24
-0
-
71. 匿名 2022/08/02(火) 21:51:43
>>7
言われても気にしなきゃいいんだよ
だって胃をキリキリさせてるのは向こうなんだから笑+5
-1
-
72. 匿名 2022/08/02(火) 21:55:11
>>19
これ聞くと、御仏の心とは何ぞやと思うよね
結局迷える衆生を救うよりも、金を集めることの方が先かよと+43
-0
-
73. 匿名 2022/08/02(火) 21:55:44
兵庫から遠距離通勤してて、いい加減職場の京都市に引っ越さないとなって思ってたけど、しばらくやめとこう+3
-0
-
74. 匿名 2022/08/02(火) 21:56:33
>>51
そんな場所でそんな上司を持つ市職員も大変なことで……+26
-0
-
75. 匿名 2022/08/02(火) 22:00:32
>>41
日本共産党京都府委員会「京都府党のあゆみ 1980年代」のコピペ
>京都市政が自民・財界路線に転落したもとで、党は、市民との共同を広げながら、富井・舩橋市政時代の成果を守り、市民要求の実現に奮闘しました。88年3月には、6年間にわたって京都市政を混乱させ、市民の暮らしと京都経済に大きな打撃を与えてきた古都税条例を廃止させました。政党では唯一日本共産党だけが反対をつらぬいてきたもので、自治省が許可した法定外普通税を実施期間のわずか4分の1で廃止に追い込むというのは制度始まって以来の画期的な成果でした。
+3
-0
-
76. 匿名 2022/08/02(火) 22:01:26
>>57
でも京都って、昔からそんなイメージ
昔々も天皇がお金なくて、織田信長が援助してたよね?
他のことをよそ者ってバカにする割には、自分たちでは都市経営できないのでは...+13
-0
-
77. 匿名 2022/08/02(火) 22:02:50
>>53
京都の人を一括りにはしたくないけど、少なくとも観光客相手にとる態度じゃないでしょって人にあたると京都に対するイメージが本当に下がるよね+20
-1
-
78. 匿名 2022/08/02(火) 22:03:05
>>37
漆の職人さんの技術を絶やさない為にとか言えんか+10
-0
-
79. 匿名 2022/08/02(火) 22:03:28
>>18
まずやれる事あるよね
簡単にクラファンに行くな+4
-0
-
80. 匿名 2022/08/02(火) 22:04:09
>>76
学生とか所得税を払わない人が多いんだよね+4
-0
-
81. 匿名 2022/08/02(火) 22:07:45
京セラ任天堂ワコールとかあるのにそれで財政破綻するとかある意味才能では?+17
-0
-
82. 匿名 2022/08/02(火) 22:10:54
>>81
島津製作所、村田製作所、堀場製作所、日本電産、ローム、GSユアサ
もある+17
-0
-
83. 匿名 2022/08/02(火) 22:11:56
>>81
オムロンに島津製作所も+11
-0
-
84. 匿名 2022/08/02(火) 22:12:23
>>6
お賽銭は税金なしで
拝観料や宝物館入館料には税金かけても良さそうだけどな+8
-0
-
85. 匿名 2022/08/02(火) 22:23:03
>>82
法人税は国税、法人事業税は都道府県税。
+4
-0
-
86. 匿名 2022/08/02(火) 22:32:16
>>5
私は京都好きだからたびたび行ってるよ。でも夏場だけはごめんを被る。暑くて死ぬ。+10
-1
-
87. 匿名 2022/08/02(火) 22:33:34
>>1
国みたいに地方債を日本銀行に買い取ってもらえば?
そうすれば負債はチャラだよ!+0
-1
-
88. 匿名 2022/08/02(火) 22:38:42
>>22
市役所っていうか教育委員会出身じゃなかった?+2
-0
-
89. 匿名 2022/08/02(火) 22:38:49
京都の「日本食の店」の壁に、客への説教が書かれた紙が貼ってあったのにはびっくりした。
京都で「日本食」を食べるなら髪や化粧や服をきちんとしろという内容だった。
悪い内容じゃないけど、上から目線の文章。
京都では普通なのかなと思った。+7
-0
-
90. 匿名 2022/08/02(火) 22:43:07
>>51
ゼスト御池からの連絡通路?も要らなかったきがします+4
-0
-
91. 匿名 2022/08/02(火) 22:44:52
>>20
あんな寺と墓しかなくて暑くて陰険なとこ観光以外です行く必要ないわー+3
-1
-
92. 匿名 2022/08/02(火) 22:48:26
告発した元舞妓さん新しい暴露したけどもう京都はボロボロよ…。化けの皮が剥がれまくり。+7
-0
-
93. 匿名 2022/08/02(火) 22:49:12
>>36
神社仏閣の方も、霞食べて生きてるわけじゃないし
カルトと一緒にするのもどうなのか・・・
+0
-1
-
94. 匿名 2022/08/02(火) 22:51:57
ここのコメ読んでたら織田信長に再臨してほしくなったわ。
お寺が仏の教えよりお金儲けを優先したら、もう本末転倒だわ。+2
-0
-
95. 匿名 2022/08/02(火) 23:00:54
>>1
京都は観光の街って言うけど、国内旅行者も海外から旅行者も年間総数で大阪にボロ負けしてるし、大手企業の数も大差つけられてるから、何か抜きんでた経済政策をしないと復活は難しいと思う。
京都で頑張ってる企業だと任天堂・オムロン・京セラしか浮かばないから。
特に今後10年くらいは財布のヒモがより厳しくなる時代になるから余計に経済政策が必要!
+4
-2
-
96. 匿名 2022/08/02(火) 23:01:22
>>81
>>82
法人税って都道府県が多くをもっていく
市町村への納税額はわずか
しかもそれらの京都の主要企業を全部足しても売上でパナソニック一社に及ばないのよ+0
-4
-
97. 匿名 2022/08/02(火) 23:04:18
>>87
日銀に買い取って貰っても利払いと元本償還は必要だから意味がない。
+0
-0
-
98. 匿名 2022/08/02(火) 23:08:47
ふーんつまんない+0
-0
-
99. 匿名 2022/08/02(火) 23:10:02
24年までにコロナが終息すれば大河の恩恵で観光客は増えて潤うだろうけど
潤った分無駄遣いしていたらいつまでも赤字だろうな
京都っていい街で伝統文化や工芸品が沢山あるのに宣伝が下手だなと思う
同じスタイル貫いて変わらない
寺社仏閣は有名どころしか混んでない
他にいい所たくさんあるのにな
+0
-0
-
100. 匿名 2022/08/02(火) 23:19:47
>>99
京都は観光都市じゃない+2
-0
-
101. 匿名 2022/08/02(火) 23:21:29
>>53
京都の後に大阪に行くと、店員さんがあまりに愛想が良くて優しくてびっくりする。
大阪はさすが商売の街だなと思う。+9
-0
-
102. 匿名 2022/08/02(火) 23:26:18
>>25
京田辺市に住んでるけど、バスは奈良交通走ってるし南都銀行あるし、奈良経済圏だよ。+4
-0
-
103. 匿名 2022/08/02(火) 23:30:31
>>37
凄い豪華な茶室も作ってたよね。誰呼ぶの?+10
-0
-
104. 匿名 2022/08/02(火) 23:48:17
>「財政再生団体」転落の危機を免れる
別に自身の身を切る努力をしたわけじゃないのに
何言ってるの?
これがニュースを聞いた市民の普通の反応だと思う+2
-0
-
105. 匿名 2022/08/02(火) 23:52:20
京都って本当に赤字なの?
+2
-0
-
106. 匿名 2022/08/02(火) 23:52:43
>>23
滋賀から兵庫までだよね。+1
-0
-
107. 匿名 2022/08/02(火) 23:54:35
>>96
パナソニック売り上げ 7.3兆円 純利益2500億円
任天堂売り上げ 1.8兆円 純利益4800億円
4倍の売り上げで利益が半分w
納税に貢献しているのは任天堂の方よw
+5
-0
-
108. 匿名 2022/08/02(火) 23:57:08
>>88
高卒で市役所に入り
夜間大学を卒業して市長になった叩き上げ
だから仲間を切る改革なんて
ムリムリムリムリかたつむり+1
-0
-
109. 匿名 2022/08/03(水) 00:19:16
>>107
パナソニックは重工業企業で地元に工場を抱え莫大な雇用と固を産み出している
さらに巨額の固定資産税を納入
地域への貢献度は任天堂よりはるかに上+1
-1
-
110. 匿名 2022/08/03(水) 00:28:35
>>19
いかにも嫌らしいやり方やなぁ
高級外車に舞妓遊びに
贅沢出来なくなっちゃうから必死やな+16
-0
-
111. 匿名 2022/08/03(水) 00:29:25
あんなに観光客来てて赤字て
どんな運営しとん+8
-0
-
112. 匿名 2022/08/03(水) 01:42:21
>>15
みんな結婚や出産したら、続々と京都出ていってるよね。+2
-4
-
113. 匿名 2022/08/03(水) 01:44:33
>>82
そこらへんの社員でさえも、京都は土地が高いし住みにくいからと、近隣の市に住んでるんだよね。+4
-0
-
114. 匿名 2022/08/03(水) 03:34:15
>>5
観光地で働く人は大阪、奈良、滋賀の人多いよ+2
-0
-
115. 匿名 2022/08/03(水) 10:20:12
神社仏閣から税金取れ。
そんでその分一般人の固定資産税下げろ。
でなきゃ本当に中国人に土地建物買われまくって取り返しつかなくなるで。現に今もうそうなりつつある。+7
-0
-
116. 匿名 2022/08/03(水) 10:40:26
>>114
そもそも関西は生まれ育ってずっとそこにいる人ばかりではない
京都生まれた人が今は大阪に住んでたり、大阪生まれた人が京都に住んでたり、大阪で生まれ育った人が兵庫に住んでたりする
関西から出る人は少ないが関西内での移動は多い
ガルやネットだと京都で会った人みんな京都人前提で話していてびびる
+7
-0
-
117. 匿名 2022/08/03(水) 10:45:55
>>55
お寺の運営は賽銭や参拝料だけではないからな
京都にも境内自由参拝のお寺もいくつもある
檀家ないで参拝客だけでやるなら法隆寺みたいだと参拝料1500円になる
+0
-0
-
118. 匿名 2022/08/03(水) 11:43:22
>>2
これ。寺社仏閣から税金取れば解決やろ+4
-0
-
119. 匿名 2022/08/03(水) 17:13:08
京都駅前の広い土地に芸大を移転させる意味がわからん
赤字なんだからその土地売るか貸すかしてよ
+0
-0
-
120. 匿名 2022/08/03(水) 19:48:43
>>119
あの地域がどんな所が知っててそのコメントしてんの?
あそこは商業的に活用できる土地でないよ
むしろ学校を移転できたことに驚くと思う
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
深刻な財政難に陥っている京都市は、企業の破産にあたる「財政再生団体」への転落を免れたと発表しました。京都市は、大幅に膨らんだ地下鉄事業の借金返済などで、10年以内に「財政再生団体」に転落する恐れがあると指摘されてきました。