ガールズちゃんねる

「車は何十台も持っているのに『水道はもっとちょろちょろ出しなさい』って怒られる…」石油一族に生まれた女性が語る、億万長者のリアルな暮らしぶり

106コメント2022/07/31(日) 20:09

  • 1. 匿名 2022/07/31(日) 12:27:30 

    「車は何十台も持っているのに『水道はもっとちょろちょろ出しなさい』って怒られる…」石油一族に生まれた女性が語る、億万長者のリアルな暮らしぶり | 文春オンライン
    「車は何十台も持っているのに『水道はもっとちょろちょろ出しなさい』って怒られる…」石油一族に生まれた女性が語る、億万長者のリアルな暮らしぶり | 文春オンラインbunshun.jp

    母方の実家が石油関係の会社を経営している“ビリオネア”一族としてテレビで取り上げられたノニーさん。薬学部在学中に、自身のルーツであるアラビア文字をモチーフにしたジュエリー会社を立ち上げ、女子大生社長…


     私の家族も叔母夫婦も、車のコレクションも何台もあって、家具とかも一流のものを置いているので、外から見た暮らしぶりは派手な感じだと思うんですが、とにかく「ドケチ」なんですよ。

    一ーお金持ちなのに“ドケチ”なんですか。

    ノニー そうなの。びっくりでしょ。私も何度も叔母の家にお邪魔しているんだけど、水道を出しっぱなしにしたり、電気を付けっ放しにするとすごく怒られるの。「もっとちょろちょろ出しなさい」って。ご飯を残すのは許さないし、ものは大事にするし。よく「1円でもいらないものは買うな」と言ってましたから。

     100万円と100円の同じような商品があったら、値段ではなく性能の高さで買っています。

     私も周りから「お金持ちだから金銭感覚がバグっていると思っていた」と言われることが多いんですが、両親がそこは気をつけて育ててくれて。帰ってきたら車が違うとか、欲しいものはなんでも買ってくれるとかはあったんですけど、「必要ないものは買わない」、「ものは大事にする」という二つは強く言われていましたね。

    +178

    -4

  • 2. 匿名 2022/07/31(日) 12:28:19 

    がる民の理想のお金持ちや

    +209

    -0

  • 3. 匿名 2022/07/31(日) 12:28:28 

    水道出しっぱなしはあかんな

    +295

    -1

  • 4. 匿名 2022/07/31(日) 12:28:37 

    「車は何十台も持っているのに『水道はもっとちょろちょろ出しなさい』って怒られる…」石油一族に生まれた女性が語る、億万長者のリアルな暮らしぶり

    +65

    -2

  • 5. 匿名 2022/07/31(日) 12:28:39 

    ケチだからこそ小金持ちじゃなくお金持ちなのよ

    +167

    -3

  • 6. 匿名 2022/07/31(日) 12:28:45 

    ケチではない
    水や電気などの資源やエネルギーは無駄遣いすんなってことだろ
    当たり前や

    +392

    -2

  • 7. 匿名 2022/07/31(日) 12:28:48 

    車なんてただの移動手段

    +36

    -3

  • 8. 匿名 2022/07/31(日) 12:28:53 

    近所の金持ち婆さんズタボロ服着て半額食品漁ってたなあ

    +101

    -1

  • 9. 匿名 2022/07/31(日) 12:28:55 

    ヘー

    +5

    -1

  • 10. 匿名 2022/07/31(日) 12:28:56 

    石油の国ってどんな感じなんだろう?

    +10

    -1

  • 11. 匿名 2022/07/31(日) 12:28:59 

    >>1
    水を出しっぱなし、電気つけっぱなしは普通にあかんよ

    +116

    -2

  • 12. 匿名 2022/07/31(日) 12:29:08 

    水道出しっぱなしはムダ使いみたいな話でドケチとは違う
    がるちゃんもなんかこういうの一緒にして全部にお金使わないとドケチって言ってる人いるけど。

    +93

    -0

  • 13. 匿名 2022/07/31(日) 12:29:24 

    お金持ちだった祖父もケチだったよ。でも使うときはどどーんとびっくりするもの買ってて、200坪の家もキャッシュで買ってた

    +66

    -2

  • 14. 匿名 2022/07/31(日) 12:29:35 

    守銭奴でないと金は貯まらない。コップの水が貯まる前に飲むのと一緒。

    +2

    -3

  • 15. 匿名 2022/07/31(日) 12:29:40 

    >>2
    理想は車何台もに加えて水道バジャーだよ
    私の理想をなめてもらっちゃ困るわ

    +4

    -12

  • 16. 匿名 2022/07/31(日) 12:29:44 

    でも砂漠の国なら水は貴重だよね

    +143

    -3

  • 17. 匿名 2022/07/31(日) 12:29:46 

    庶民の私は小さい絶対必要じゃない買い物をちょろちょろしてしまうわ…ちょっとした雑貨、安くなった服、食料品のストック…今日から少しは控えよう

    +27

    -0

  • 18. 匿名 2022/07/31(日) 12:30:16 

    ホントのお金持ちはオバサン

    「ぐぐぐ、、」

    +4

    -1

  • 19. 匿名 2022/07/31(日) 12:30:17 

    ケチではなく普通のことだったw

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2022/07/31(日) 12:30:21 

    金持ちとか関係なく叔母が言ってることが正論

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2022/07/31(日) 12:30:21 

    石油の国なんて水が貴重やろ

    +24

    -0

  • 22. 匿名 2022/07/31(日) 12:30:45 

    >>1
    車何台もは必要なんですね

    +10

    -3

  • 23. 匿名 2022/07/31(日) 12:30:47 

    >>8
    そういう人はどこでお金を使うんだろう

    +31

    -1

  • 24. 匿名 2022/07/31(日) 12:31:05 

    ケチと言うか良い教育受けたんだなって印象。

    +28

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/31(日) 12:31:09 

    石油が豊富な国は水源がな

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2022/07/31(日) 12:31:10 

    ケチだからお金持ちなんだよ

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2022/07/31(日) 12:31:15 

    >>1
    「車は何十台も持っているのに『水道はもっとちょろちょろ出しなさい』って怒られる…」石油一族に生まれた女性が語る、億万長者のリアルな暮らしぶり

    +19

    -3

  • 28. 匿名 2022/07/31(日) 12:31:46 

    資源は無限じゃないもんねえ
    それはドケチとはまったく違う

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/31(日) 12:31:48 

    1円でもムダなコストをカットするのが優秀な経営者だからね

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2022/07/31(日) 12:31:52 

    >>1
    結構ヘリコプターは使いますね。ついこの間は富士山の山頂が見たくて行きました。山頂って登らなきゃ見れないでしょ。でもヘリコプターならすぐでしたよ。

    やっぱ感覚違うなー

    +54

    -1

  • 31. 匿名 2022/07/31(日) 12:31:53 

    >叔母さんはアメリカの長者番付にも載るくらいのお金持ちで、マイケル・ジャクソンが所有していた別荘に住んでいるとか。

    ほげぇ

    +45

    -1

  • 32. 匿名 2022/07/31(日) 12:32:00 

    生まれながらのお金持ちっていいなー
    それも、あと継ぎなさいとか○○になりなさいって圧がない家。

    +39

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/31(日) 12:32:15 

    水道代込みの家賃だから、管理会社が理不尽だから水道じゃぶじゃぶ使ってる

    +0

    -10

  • 34. 匿名 2022/07/31(日) 12:32:49 

    うちの親戚の金持ちもドケチだった。外食は勿体ないからしないし食費も安い物ばかり買ってる
    貯金が趣味らしく一銭も使いたくないみたいな感じだった

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2022/07/31(日) 12:33:11 

    >>10
    車めっちゃ持ってても家が石油屋なら使いたい放題だもんなぁ、羨ま

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/31(日) 12:33:13 

    お水チョロチョロ嫌なのでしたら、石油をジャバジャバだしたらいいじゃない

    +1

    -2

  • 37. 匿名 2022/07/31(日) 12:33:28 

    でもこの人が老人になったことは石油は暴落 代替えエネルギーとかで生活水準落とせないからどんなことになるやら 資源ばかりに頼ってたら終わり

    +6

    -2

  • 38. 匿名 2022/07/31(日) 12:33:36 

    お国柄もあるかな。
    アメリカ人はお水出しっぱなし電気つけっぱなしに拘らない感じだった。
    でも使うところには豪快に使うのもビジネスに熱心なのも同じ。
    投資と教育の話で盛り上がる。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/31(日) 12:33:43 

    >>27
    この写真初めて見た

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/31(日) 12:33:45 

    ドケチというか普通に無駄遣いはやめなさいってことだよね
    やっぱり少々感覚がおバグりになってない?

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/31(日) 12:33:46 

    >>16
    砂漠の国にも「湯水のように使う」って言葉があるけど、意味は日本語と正反対で「ちびちびケチケチ使う」って意味だそうな。

    +38

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/31(日) 12:34:04 

    日本では金持ちほどケチは普通だしそんなことみんな知ってるのでは
    だから従業員の給料上がらない、大企業以外
    この人のお母さんは外国人だからまた別だけど

    +2

    -4

  • 43. 匿名 2022/07/31(日) 12:34:24 

    ウチの周りは農家ばかりなんだけど農家さんが畑の車?でキャベツやスイカを大量に粉砕して廃棄してたり職業ごとにそういうのあるよね

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/31(日) 12:35:11 

    >>1
    馬鹿みたいな話

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2022/07/31(日) 12:35:12 

    >>17
    庶民からの小銭でお金持ちは潤ってるって目で見て納得したのが、ずいぶん前にテレビに出てたグリコの社長宅
    ああこの白亜の超邸宅にはグリコのお菓子は1つも置かれてないんだろうなって子供でも分かるお城の様な雰囲気だった

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2022/07/31(日) 12:35:24 

    >>15
    横だけど、ガル民の言う「本当の金持ちはケチ」を地で行ってるねってことでしょ
    まあガル民基準だと車何十台も持ってる時点で本当金持ちから外れそうだけど

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/31(日) 12:35:33 

    金持ちだからケチ。

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2022/07/31(日) 12:35:52 

    >>1
    電気を消す
    水を大切にする

    そんな当たり前の事を
    ドヤ顔で言うあたりが
    世間から浮いてるんだよね。

    礼儀とか感謝とか
    大切に使う気持ちとか
    金持ちとか関係ないよ

    地頭はイマイチだね。

    +7

    -8

  • 49. 匿名 2022/07/31(日) 12:35:58 

    必要なものは買わない
    じゃあ車も一台で良いのでは

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/31(日) 12:36:28 

    がるみんが嫉妬する薬学部やん

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2022/07/31(日) 12:36:36 

    >>16
    ドバイは水の生産量世界2位だよ。
    工場で海水から塩分を抜いて真水にします。海はめっちゃきれい!

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/31(日) 12:36:44 

    >>15
    それでも堅実な理想やね

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/31(日) 12:37:08 

    中東だから水は貴重なんでは?

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/31(日) 12:37:10 

    >>3
    「俺は数々の悪いことしてきたんや、水出しっぱなし、妹叩く、おかわりしたのに残す」の3大悪いことのひとつやからな

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2022/07/31(日) 12:37:13 

    >>49
    確かにそうなるよね
    結局それらしいことして自己満足してるだけ
    本当に倹約したいなら車何台もいらないw

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/31(日) 12:37:26 

    >>6
    すべてお金の問題を基準に考えているあたりやっぱり金銭感覚が我々庶民とはズレてるんだろうね

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/31(日) 12:37:35 

    水はめっちゃ貴重で高いからね

    日本は資源が無いっていうけど、水が豊富で恵まれてるからこの事は絶対に忘れたらダメだよ。大事にしないといけない。水のない国、水質の悪い国から見たらとても羨ましいことだから守っていかないと

    +14

    -1

  • 58. 匿名 2022/07/31(日) 12:37:38 

    >>1
    お母さんがイラン人だから
    水とか電気といた資源の感覚が日本人とは違うだけでは?
    イランで水はすごく貴重なものだし
    今だに電気が通ってない集落があったりするから

    +16

    -3

  • 59. 匿名 2022/07/31(日) 12:38:00 

    >>7
    私もこれは思う。バッグとか装飾品はデザインとか求めるけど、車は安全に目的地まで運転できることという実用のものって感じだから色が、とか形がとかあんまり気にならない。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/31(日) 12:38:11 

    >>8
    こういう人って、お金を減らさないように生きるのが生き甲斐だからねー

    +32

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/31(日) 12:38:33 

    >>48
    こういう記事は長時間インタビューしてても一般受けしやすいように一部だけ抜き取って編集してるんだよ。
    頭悪くてブランド経営はできないよ。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/31(日) 12:38:41 

    >>1
    必要で何台も車買って大切に使ってるのなら良いのでは?

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/31(日) 12:38:53 

    >>37
    飛行機が電気で飛ぶようになるまで、あと100年かかると思う

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/31(日) 12:40:08 

    >>16
    でも石油は浴びるほどあるのね
    「車は何十台も持っているのに『水道はもっとちょろちょろ出しなさい』って怒られる…」石油一族に生まれた女性が語る、億万長者のリアルな暮らしぶり

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2022/07/31(日) 12:40:28 

    石油の国なら水は貴重でしょう。
    日本と一緒にしたらあかん。

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2022/07/31(日) 12:40:35 

    >>36
    雪国からすると、灯油じゃぶじゃぶ使えたら、夢のようだ。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/31(日) 12:40:53 

    >>37
    石油枯渇ってずいぶん前から言われてたけど、掘削技術が上がって掘れてる
    結局技術革新も金のあるところに集まるから問題もクリアできてしまう

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/31(日) 12:41:29 

    >>22
    桁違いに高い車はのちに倍以上の値がつくからある意味ビジネスだよ

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/31(日) 12:41:54 

    >>51
    そうなんだ!
    輸入食材店でドバイの水を売っていて、え?ドバイのどこに水が湧いてんの?って謎だった。
    意外にも美味しくてリピしてた。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/31(日) 12:42:06 

    >>8
    うちの近所のおばあさんも毎日杖つきながらゴミ漁りに行ってる
    しかも屈んだ時に見えてしまったんだけどパンツが細いロープで作ったヒモパンだった!
    息子夫婦と立派な一軒家に住んでる

    +18

    -1

  • 71. 匿名 2022/07/31(日) 12:44:08 

    水は大事やからな

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/31(日) 12:46:19 

    水の方が大事だし貴重なものよね
    日本政府は水源を死守して欲しい

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/31(日) 12:50:57 

    >>1
    欲しい物はなんでもかってくれるなら全然ドケチじゃないわ

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/31(日) 12:55:21 

    >>6
    水が贅沢品な地域だからってのはあると思う
    お金の問題ではなく躾で

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/31(日) 12:57:55 

    >>8
    それはそれで…バランスの問題だよね
    生活を豊かにするのがお金
    死んでもあの世には持っていけないから

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2022/07/31(日) 12:58:53 

    >>54
    誰の言葉ですか?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/31(日) 13:00:48 

    >>3
    大豪邸で庭に噴水ありそうなのにね

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/31(日) 13:02:21 

    >>37
    だいたい代替

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/31(日) 13:03:20 

    >>1
    水に関してはドケチじゃなくてただ単に綺麗な水の価値、貴重さを知っているだけでは?

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/31(日) 13:03:35 

    なんでも買ってくれる 状況で必要ないものは買わない、物を大事に、ってなかなか難しい

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/31(日) 13:04:24 

    >>8
    私もよく半額漁る(笑)お金持ちみんなケチよ。

    +2

    -4

  • 82. 匿名 2022/07/31(日) 13:04:57 

    お金持ちは安いお米を買うのよ、お金持ちはケチだから。お金のない人は高いお米を買う。
    って、昔親が言ってたな。

    +0

    -3

  • 83. 匿名 2022/07/31(日) 13:08:58 

    日本よりずっと水は貴重なんじゃないの?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/31(日) 13:12:26 

    >>23
    おかくらのタキさんみたいに、支援したい相手にポンと出す

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/31(日) 13:12:45 

    >>17
    ちょっと違うんだけど、私の友達でアゲルアゲルの人いるんだけど、会うごとに小さいちょろちょろしたものを皆にくれるんだけど、お祝いとか大きいものはしてないって人がいた。
    それだとその不要なちょろちょろやめてお祝いとか1度で終わる方にすればいいのにって思った。


    +3

    -2

  • 86. 匿名 2022/07/31(日) 13:13:08 

    >>70
    ゴミは漁らないで

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2022/07/31(日) 13:14:21 

    >>86
    私に言われても困ります

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2022/07/31(日) 13:19:16 

    >>38
    アメリカって家賃に込み込みで水道代が入ってる所が多いんじゃなかったっけ?
    使っても使わなくても、料金が変わらない

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/31(日) 13:24:15 

    >>57
    ドバイ行ったけど、ペットボトルの水1本30円くらいだったよ

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/31(日) 13:25:03 

    これ、中東の話みたいに誘導してるけどアメリカの砂漠地帯の話だよね
    あのへんを旅行したとき、水を大事に使えってすごい言われて驚いたから、アメリカ南西部の油田地帯では普通の感覚だと思う

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/31(日) 13:26:10 

    >>82
    でもさ
    お金なかったら高いの買えないのよ結局。
    ケチだから金持ちとか言ってる人もいるけど、年収300万だとケチっても金持ちにはなれないのと似てるけど。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/31(日) 13:27:46 

    >>67
    石油は結構あるんだよ 問題はこの先水素とか他のエネルギーに転換していくから 石油の立ち位置は今の石炭ぐらいになる

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/31(日) 13:28:47 

    >>23
    相続税の為に現金貯めてるんじゃないの

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/31(日) 13:29:46 

    >>1
    元記事読んでないけど、石油より水の方が高いと揶揄される砂漠国の方なのでは?

    +1

    -2

  • 95. 匿名 2022/07/31(日) 13:40:04 

    >>57

    海水を真水に変える工場があるから水量も世界2位の国

    日本の水資源量ランキングは世界27位だから誇れるほどでもないよ…

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2022/07/31(日) 13:45:08 

    >>6

    だよね。ただ外国人の感覚はやは日本としては?てなるところもある。

    私がホームステイしてたオーストラリアも慢性的な水不足の国だから水の無駄遣いをもう州・国単位で徹底されてた。
    だからシャワー時間も基本は5分以内。食器洗うのも水ためては当たり前で中には洗い流さずふせておくだけの家庭も…。
    それにもかかわらずこの家はじめ富裕層は自宅に結構大きいプールが普通にあったりする…このプールやめればもう少し水使えるのではとずっと思ってた。



    +10

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/31(日) 13:59:52 

    >>96
    結局金持ちは金使ってるって感じ
    小さい日常より大きい事に使ってる。
    お金ない人は小さい事にしか使えない。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/31(日) 14:04:48 

    まともな大金持ち

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/31(日) 14:08:25 

    あっちは砂漠地帯も多いし水の大切さを教えるのは重要
    石油は湧いても水が簡単に湧くような土地じゃない
    お金持ちは基本ケチ。ケチだからお金も貯まる
    無駄な物には1円でも払わないって考えの人は多い
    電気も使ってない部屋などは消して当然
    食物も農耕できるような土じゃないし水も雨も圧倒的に足りない
    砂嵐も起こるので栽培は難しく食べ物を残すのは無駄
    でも表向き目立つ高級車はマウントが取れるので所有台数が増えて行く
    お金持ちも他人に見える部分は見栄の張り合い

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2022/07/31(日) 14:14:06 

    マルコの番組で金持ちひけらかしてた人か

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/31(日) 14:14:17 

    うちの親と一緒だ。電気や水にめっちゃ厳しいし、トイレットペーパーも多く使うと怒られてたわw父親が特にケチで服もエアコンも30年以上同じだったりする。
    そのかわりに家や土地、車とかはいつも一括で購入してる。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/31(日) 14:39:26 

    >>88
    賃貸はそうだよね。
    持ち家になっても感覚が変わらないのかな。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/31(日) 15:09:12 

    >>4
    なんでスヤァしたん

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/31(日) 15:18:08 

    そりゃあそうでしょ!
    あちらの方では石油より水が貴重なんだし。

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2022/07/31(日) 16:08:24 

    >>51
    蒸留水ね
    電力すげーかかってそう 

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/31(日) 20:09:57 

    >>103
    世界が違いすぎた 笑

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。