ガールズちゃんねる

「料理はもうしないと決めた」千秋がたどり着いた「嫌いを捨てる」という生き方

169コメント2022/08/04(木) 21:43

  • 1. 匿名 2022/07/30(土) 23:39:57 

    「料理はもうしないと決めた」千秋がたどり着いた「嫌いを捨てる」という生き方(千秋) | FRaU
    「料理はもうしないと決めた」千秋がたどり着いた「嫌いを捨てる」という生き方(千秋) | FRaUgendai.ismedia.jp

    20年間持ち続けた「歌手」として歌いたいという気持ち。昨秋50歳となった千秋さんはその夢を実現させた。


    こんな「好き」を大切にする一方で、「嫌い」も大切にするようになった。たとえば料理は嫌い。とはいえ、娘が高校生の頃はお弁当作りに力を注いでいた。子どもが小さいときは、私が栄養管理をしっかりしないといけないと思っていたから、作っていた。でもどうやっても好きにならない。

    家事のなかでも掃除は、「きれいなところに住めて楽しいな」と思えるから好き。でも料理は、チャーハンやハンバーグなど自分の得意料理を作るのはいいけど、栄養バランスを考え、買い込んだ食材を余らせないように何日分かの献立を考えるのはとてつもないストレスだ。

    2003年に生まれた娘ももう19歳。高校を卒業し、お弁当作りから解放された時点で「やっぱり料理は嫌い!」と宣言して、毎日用意するのをやめたいと言ってみた。そうしたら娘も「いいよー」と軽い返事。娘は娘で、友達にご飯を食べて帰ろうよと大学で誘われても、「家で作って待っているから帰らないと」というのがストレスだったようだ。

    結果、母娘2人のストレスが解消された。今では、ウーバーイーツで頼んだり、「ハンバーグ食べる人いる?」と聞いて食べたい人の数だけ作る。一人分は難しくて、結局3日間カレーを食べ続けることもあるけど、「まぁ、いっか」という感じだ。

    +317

    -40

  • 2. 匿名 2022/07/30(土) 23:40:48 

    お嬢様なんだっけ?

    +208

    -2

  • 3. 匿名 2022/07/30(土) 23:41:24 

    私も子育て終わったので料理も卒業しました

    +305

    -5

  • 4. 匿名 2022/07/30(土) 23:41:29 

    千秋ちゃんいくつになっても相変わらずかわいいな

    +14

    -88

  • 5. 匿名 2022/07/30(土) 23:41:35 

    ねぇ。それってさ。お金に余裕があるからそういう選択肢になるわけだよね?

    +701

    -32

  • 6. 匿名 2022/07/30(土) 23:41:48 

    料理別に嫌いでもないし苦手でもないけどなんせめんどくさいんだよね

    +325

    -4

  • 7. 匿名 2022/07/30(土) 23:41:51 

    お金がある人はそれができる。そんなの私がやったら半月ももたん

    +330

    -4

  • 8. 匿名 2022/07/30(土) 23:42:00 

    >>2
    確かどこかの町工場の部長さんの娘さんだったような

    +3

    -106

  • 9. 匿名 2022/07/30(土) 23:42:10 

    あれ?お弁当楽しんで作ってるんだと思ってた

    +13

    -0

  • 10. 匿名 2022/07/30(土) 23:42:19 

    本人達が良いならストレス無い方が良いよね。

    +165

    -2

  • 11. 匿名 2022/07/30(土) 23:42:52 

    私も、掃除はしないと決めたい

    +141

    -6

  • 12. 匿名 2022/07/30(土) 23:43:04 

    お金があると外食やデリバリーでも栄養バランスのいい物頼めるから羨ましい

    +181

    -4

  • 13. 匿名 2022/07/30(土) 23:43:16 

    無理にやらなくていいだろうけど、「たどり着いた生き方」とか大層なことのように語ることでもないと思う

    +174

    -13

  • 14. 匿名 2022/07/30(土) 23:44:07 

    >>8
    いやいや、大手ガラスメーカーの元社長の娘だよ

    +136

    -0

  • 15. 匿名 2022/07/30(土) 23:44:09 

    わかる
    作るの面倒だし後片付け面倒だし余った食材の使い道を考えるのも面倒

    +80

    -0

  • 16. 匿名 2022/07/30(土) 23:44:14 

    大きな会社のお嬢様

    +47

    -1

  • 17. 匿名 2022/07/30(土) 23:44:38 

    かといって食に興味がないから
    外食続いても嫌になるんだよな

    +20

    -2

  • 18. 匿名 2022/07/30(土) 23:44:40 

    いいよいいよー!!
    嫌々やってるとどうしてもやってあげてるみたいな気持ち出てきちゃうし、押し付けられる方もたまったもんじゃないよ

    +44

    -1

  • 19. 匿名 2022/07/30(土) 23:45:22 

    家事全般やめれたら天国 のダメ主婦です。

    +104

    -1

  • 20. 匿名 2022/07/30(土) 23:45:36 

    すごく羨ましいけど、外食はどうしても塩分多いからそれをずっと続けるのは健康状態だけ気になる。

    +95

    -3

  • 21. 匿名 2022/07/30(土) 23:45:43 

    無理しなくてもいいって言われるけどコミュニケーションのために作るけどね。
    作りたくないときは食べてきて貰うかな。
    ケースバイケースかなと。

    +4

    -5

  • 22. 匿名 2022/07/30(土) 23:45:43 

    娘と2人分なら大した手間でもないと思うけど…

    料理が好きだろうが嫌いだろうが
    こちとら毎回外食やデリバリーってわけにはいかないんだよ

    +24

    -33

  • 23. 匿名 2022/07/30(土) 23:45:47 

    私は頼むのすらだるい時ある。
    何がいい?って家族に聞いても中華以外。とかしか言わない。

    +26

    -1

  • 24. 匿名 2022/07/30(土) 23:46:26 

    「ハンバーグ食べる人いる?」と聞いて食べたい人の数だけ作る。
    娘と2人暮らしじゃなかったっけ?

    +33

    -5

  • 25. 匿名 2022/07/30(土) 23:46:36 

    たまに何か作る程度がいいな

    +18

    -1

  • 26. 匿名 2022/07/30(土) 23:46:37 

    いいと思う
    みんなそれぞれ得意不得意があるし、お母さんだから手料理を!って
    キリキリしてストレスためるならやらないのも選択肢の一つだと思う

    +49

    -0

  • 27. 匿名 2022/07/30(土) 23:47:15 

    昔、遠藤が千秋ちゃんの料理は奇想天外。例えば餃子にチョコレート、グミ、マシュマロが普通に入ってる。これは無いわと会話をしても彼女は好きな食べ物を入れて何がいけないか理解出来ないと喧嘩に度々なるとコラムを読んだ事がある

    +51

    -0

  • 28. 匿名 2022/07/30(土) 23:47:20 

    >>5
    そうよね
    料理好きな人以外は千秋のようにしたいと思うけどお金がないから仕方なく料理してる

    +217

    -3

  • 29. 匿名 2022/07/30(土) 23:48:16 

    >>5
    まあ、そうだろうね
    私は金持ちじゃないから食べる量を減らしてる
    食べる量が多いとデリバリーするにしても惣菜買うにしても外食するにしてもお金かかる

    +92

    -1

  • 30. 匿名 2022/07/30(土) 23:48:28 

    旦那本体も嫌いだから捨てたのかな

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2022/07/30(土) 23:48:55 

    >>2
    日本板硝子(株)元社長の娘らしいね

    +66

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/30(土) 23:49:23 

    私も千秋と同世代で子供も大学生だけど、老後の資金や家の修繕費を貯めたいから、節約生活が終わることは無さそう。やっぱり外食は高いし味の濃さから健康面も気になる。

    +19

    -2

  • 33. 匿名 2022/07/30(土) 23:49:39 

    あなたの為を思ってみたいな事を言われると家族も萎えるし、それなら作らなくて結構(笑)みたいなのは多いと思う。

    ただ、それを言うと妻の役割(存在意義)がなくなるから言えないかもだけど。

    +1

    -4

  • 34. 匿名 2022/07/30(土) 23:50:01 

    >>5
    そうだよ
    みんなもそうしなよ!とか言ってるわけじゃなく、「私は料理するのは嫌いだけど、幸い芸能界で稼げているので料理の大半を鎧冑する選択をしました。家族も案外受け入れてくれて良かった。」っていうそれだけの話よ

    +195

    -5

  • 35. 匿名 2022/07/30(土) 23:50:04 

    そんなんいちいち報告せんといかんのか⁈

    +15

    -1

  • 36. 匿名 2022/07/30(土) 23:50:59 

    >>8
    それだとごく普通の娘さんだよw

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/30(土) 23:51:31 

    >>24
    再婚したよね?

    +52

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/30(土) 23:51:47 

    >>5
    私もお金があったら全食家事代行にやって貰いたい
    主婦で家族がいるから仕方なく料理してるだけだし、今1人暮らしになったら、お腹空くまで食事すらしないと思う

    +107

    -1

  • 39. 匿名 2022/07/30(土) 23:52:01 

    >>2
    生粋のお嬢様だよ 
    お父さん叔父さん大手だよ

    +56

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/30(土) 23:52:26 

    >>8
    日本板硝子という大手上場企業
    資本金1100億円超、連結の社員数26,000人の社長だったんだよ

    +48

    -1

  • 41. 匿名 2022/07/30(土) 23:52:29 

    >>14
    日本板硝子ね
    今社名変わったんだっけ?

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/30(土) 23:52:43 

    浮世離れしてるよね

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/30(土) 23:53:04 

    この人独身時代にお菓子しか食べないとか言ってたよね。

    料理が嫌いというよりそもそも食事に興味がないのではないかなぁ

    それでも子ども産んだから自分なりに頑張ったけどもーいいってことね

    ひとりになったらまた菓子食に戻るかもね

    +36

    -1

  • 44. 匿名 2022/07/30(土) 23:53:07 

    >>41
    AGCってやつ??

    +1

    -4

  • 45. 匿名 2022/07/30(土) 23:53:32 

    私もほぼ同じタイミングで料理は殆どやめました。子供が大学生になったら急にやる気がなくなった。駅前は飲食店も豊富で、テイクアウトも惣菜屋さんも豊富なのでここに住んで良かったと思ってる。

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2022/07/30(土) 23:53:38 

    >>44
    それは旭硝子では?

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2022/07/30(土) 23:54:33 

    今食べた物は10年後の肉体に影響すると何かで読んだから、高校まで料理頑張ったら先々10年分の体の基は作れたと考えてる
    つまり28歳まではなんとかなる
    もう手を抜こう

    そもそも日本の女性が料理頑張りすぎ

    +52

    -1

  • 48. 匿名 2022/07/30(土) 23:54:49 

    >>24
    ご主人と離婚したの?別居なの?下世話だけど知らなかった。

    +1

    -5

  • 49. 匿名 2022/07/30(土) 23:56:29 

    この人、再婚してなかったっけ?

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/30(土) 23:57:01 

    >>22
    娘が高校卒業するまではお弁当とかもやっていたって書いてあるならわりと十分やってるじゃんって印象だけどね。
    子どもが成人してまでせっせと栄養バランス考えた食事作りをしてあげる必要あるかね?
    なんでいちいちこんな嫉みったらしく受け取るんだろうか。

    +54

    -5

  • 51. 匿名 2022/07/30(土) 23:57:10 

    >>1

    この人、大っきらい。

    あー、すっきりした。

    +23

    -21

  • 52. 匿名 2022/07/30(土) 23:58:13 

    >>51
    なんかされたん?男でも取られた?

    +6

    -9

  • 53. 匿名 2022/07/30(土) 23:58:16 

    料理って、作る時に使った器具の洗い物も面倒だし、さらに食事の後の洗い物もあるのがめんどくさい。立ちっぱなしの作業もつらい。
    毎日仕事の後これやるのほんと体力の限界こえる。

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/30(土) 23:59:24 

    >>20
    それなんだよね。
    周りで外食多い友達や知り合い、40後半位から色々内臓系の病気やってる。
    私も死ぬほど料理嫌いだけど、魚焼いて納豆ご飯に味噌汁みたいな自炊料理が1番好きだから結局自炊してる。

    +36

    -3

  • 55. 匿名 2022/07/30(土) 23:59:49 

    ガル民っぽい

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/30(土) 23:59:52 

    >>11
    私も、片付けはしないと決めたい

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/31(日) 00:00:31 

    お金あったら自分も出前とか外食三昧でいいなって思う。料理面倒だよね。毎日作ってると家族も食べ慣れた味で美味しいも何も言わないし作ってて意味あるのかな?って思う時はある。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/31(日) 00:00:41 

    >>6
    そうそう、わたしも。
    義務感や「ねば・べき」から解放されて、自分自身がやる気に満ちている時に気分良くやるなら最高。
    気が向いた時に、気が向いたものをつくるのが楽しい。

    そうは言ってられないからしんどいよね。
    つくったら後片付けもあって、わたしはこっちの方が面倒で嫌だな。
    食べたらダラダラしたい。笑

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/31(日) 00:02:15 

    同じお嬢様でも森泉とは悪い意味で違う
    親が金持ってるお嬢様って性格が二極化してる
    職場にいるのは千秋タイプ

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/31(日) 00:04:47 

    家事全般苦手です。
    特に料理。
    彼と同棲して一年と少しだけど、1回カレー作っただけ。お惣菜とかでも全然大丈夫な人なので、とても楽だし助かる。
    前回の彼の時はムリして頑張って苦痛だったから、今回は最初からやらないと決めてた。
    そういうのでも大丈夫な人を選んだ。

    +9

    -2

  • 61. 匿名 2022/07/31(日) 00:05:01 

    旦那さんが生活圏内に存在しないと無理だなぁ
    子どもと2人なら、いつでもできる

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/31(日) 00:09:49 

    外食やテイクアウトは材料どこの(国の)使ってるかわからないからさすがに毎日はこわい…
    私はお惣菜買うとプラゴミが増えるからごみ袋もすぐにいっぱいになっちゃって罪悪感なんだよな…

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2022/07/31(日) 00:15:11 

    >>54
    分かる
    今日久々に家族が出払ってて好きな惣菜買おうと思ったけど、どれも重たくって食べたくないんだよね 家で簡単にあっさり焼いた肉や魚介で十分

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/31(日) 00:15:38 

    お金のあるなしにかぎらず自分で作る料理も食べたいな。安心できるのよね。

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2022/07/31(日) 00:18:26 

    >>19
    料理は美味しいって言ってもらえると励みになるし外食や惣菜を必殺技にクリアできるけど洗濯物たたみ→しまう。洗い物、こまめな掃除が苦手です。
    メンドクサイと戦っては先のばしにしたりするダメっぷりです。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/31(日) 00:18:44 

    >>5
    自分で頑張って稼いでるんだからいいじゃん

    +65

    -3

  • 67. 匿名 2022/07/31(日) 00:19:44 

    >>6
    ただ調理するだけじゃないもんね
    献立考えて買い物して片付けまでって面倒だよね

    +32

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/31(日) 00:20:02 

    >>2
    お嬢様の定義って何だろう?

    千秋にお嬢様っぽい感じはまるでないのに。

    財閥系や旧華族の家柄、家系図が凄い、上品、自分の身の回りのことはちゃんと出来る、人を攻撃しない とか、そういう女性がお嬢様ではないのか?と個人的に思う。

    +39

    -1

  • 69. 匿名 2022/07/31(日) 00:23:23 

    >>37
    そうそう
    去年ぐらいに旦那さんが料理に凝りだしたみたい
    SNSに書いてた

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/31(日) 00:24:35 

    この人自身がお嬢様な上に稼いでるから堂々と出来ること。旦那の稼ぎだけで暮らしてて、これを実行して文句言われない人は少なそう。
    料理は嫌いじゃないけど常に強気に好きに生きられる事は本当に羨ましい。実家はお金がなく稼ぐ力もない自分が情けなくなる

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/31(日) 00:24:40 

    >>20
    家事頼んでたりするのかな?、

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2022/07/31(日) 00:27:59 

    イギリスやドイツは夕食に火を使わないーサンドイッチで済ましたりするらしい
    日本も見習いたい

    +8

    -2

  • 73. 匿名 2022/07/31(日) 00:28:53 

    >>68
    単にお金があるだけじゃなく財閥や医者や一流企業の社長の娘は、本人が下品だろうが性格悪かろうが大きな括りでお嬢様と呼ばれがちだもんね。お金持ちの娘というのが正しいかもね

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/31(日) 00:31:42 

    クイックルのCMに出てたもんね
    掃除は嫌い設定にはできないよね

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/31(日) 00:33:04 

    起業してるしタレント業もあって忙しいだろうし
    子供時代と同じように家政婦付けりゃいいのに

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/31(日) 00:36:55 

    >>68
    千秋はお嬢様って言ってる人の根拠が、日本板硝子の社長、会長をやってた父親の藤本勝司氏のことだと思うんだけど
    私昔調べたけど、千秋が高校短大時代までは部長クラスで社宅に住んでたと思うんだよ
    お嬢様育ちって言える?

    +10

    -5

  • 77. 匿名 2022/07/31(日) 00:38:29 

    >>6
    料理するって、買い物やら片付けやらもいれたら拘束時間が長すぎるよね。

    +27

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/31(日) 00:38:59 

    >>73
    家柄や育ちが良くて、本人も努力家で嫉妬の気持ちも起きないほどパーフェクトな女性を尊敬と憧れの気持ちを込めて、お嬢様と呼びたい。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/31(日) 00:41:55 

    >>72
    食に拘らない国民性なんじゃないの?
    イギリスはあまり新鮮な食材が手に入らないとか、ドイツはジャガイモばかり食べていると聴いたことがある。

    違ってたらごめんなさい。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/31(日) 00:45:05 

    私も同じだ。
    子どもが大きくなって夜ご飯食べないことが増えて要不要の連絡も面倒らしく、作ってもムダにするのがストレスだった。お金と時間かけて生ゴミ造ってる感じ。
    私も帰宅遅い仕事で外で済ませるようになったのと病気したのもあって、食事作り卒業したよ。
    私だけなら量は必要ないから惣菜買って外食しても1ヶ月3万とか。光熱費かからないからむしろ安上がりかも。
    キッチン掃除の回数も減るしね。
    空いた時間はゆっくり過ごせるけど、

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/31(日) 00:45:31 

    私も老後は宅配利用する予定。火を使うの危険だし毎日毎食作れる自信無い。
    貯金頑張らなければ!

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/31(日) 01:00:41 

    >>68
    品格みたいなものはこの方から感じたこと無いかな

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/31(日) 01:02:09 

    >>79
    数年前イギリス旅行したけど、食材良いよ、例えばフルーツの味の濃さが違う 美味しいよ
    日本の食を上げるけど、それで日本の主婦が辟易してるなら意味なくない?

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/31(日) 01:10:19 

    >>4
    この人の正直さを見習ってもう嫁は養わないと決めた。

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2022/07/31(日) 01:19:19 

    >>5
    そうだけど、なにか悪いの?
    一般人だって料理に手をかけるのをやめて、代わりにパートの時間増やすとかしたら可能なんじゃないの?

    +11

    -18

  • 86. 匿名 2022/07/31(日) 01:31:15 

    >>13
    千秋のそういうところが苦手

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/31(日) 01:32:11 

    >>1
    千秋は苦手だけど私も料理嫌いだから共感する!
    子たちが就職で家を出るタイミングで同じことダンナに言いたい。

    +25

    -2

  • 88. 匿名 2022/07/31(日) 01:55:13 

    ああいいな
    私も料理だけは無理
    いつも決まった時間に作るのが本当苦痛
    はやく子供に巣立ってほしいわ
    夫婦だけの暮らしになったらご飯だけ炊いておかずは惣菜買って生きていこうと決めてる
    たまに作りたいときに好きなタイミングで作ろうと決めてる

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/31(日) 02:16:28 

    >>1
    子供がその年齢になるまできちんと頑張ったなら、もういいと思う
    私はまだ子育て真っ只中なので、栄養バランスやら毎日の弁当作りに日々頭を悩ませながら力入れてるけど、子供達が成人して大人になったら料理の手を抜きたいと思ってる

    +19

    -1

  • 90. 匿名 2022/07/31(日) 02:20:51 

    >>5
    お金あっても今まで娘のためにお弁当や食事づくり頑張ったんだから別にいいと思う。
    そこの家々の事情やスタイルがあるだろうし、家族が笑顔でいられるのが一番だと思う。
    千秋のことは好きではないが、うちも共働きだから気持ちがなんとなくわかる。仕事しながら冷蔵庫にあった食材を思い出しながらの買い物や管理、あれ作ろうって思って買い物したけど仕事で遅くなったり疲れた時は放棄しちゃいたいけど食材腐らせるのも嫌だから頑張って作ったり…うちはまだまだお弁当作りがあるから頑張らないと!

    +33

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/31(日) 02:24:18 

    >>59
    森泉は不倫略奪婚じゃん。しかも、相手が既婚とは知らなかったから、別れますと断言したあとにシレッと笑

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/31(日) 02:54:15 

    >>12
    外食やデリバリーの食材
    何使ってるかわかったもんじゃない
    よほど店選ばないと

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/31(日) 03:09:34 

    >>29
    しっかり栄養摂らないと病気になるから気をつけてね‥

    +8

    -2

  • 94. 匿名 2022/07/31(日) 03:17:14 

    >>5
    真似は出来なくても、調理法とかを限りなく簡単に簡素にしていく努力はしていこうとは思うよ。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/31(日) 03:42:33 

    したくないことでもしないといけない人がいっぱいいるのに。もう疲れた。

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2022/07/31(日) 03:51:40 

    >>2
    お嬢様?
    お嬢様と呼ばれるような品格は無いから金持ちの家の娘とか

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/31(日) 03:53:16 

    親子三代で料理研究家をしている先生の、子供が通っていた幼稚園であった講演会で、家族の希望を聞くのじゃなくてお母さんが食べたいものを作るのでいいんです!!文句言われても食べさせるって力説されてて、それもありだよねと少し肩の力がぬけた
    何食べたいか聞かずに、わーちょうどこれ食べたかったんだ!でしょ?、みたいなのの方がちょっと楽しかったりする

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/31(日) 04:03:58 

    >>76
    雇われ社長の場合はお嬢様って言うほどでもなさそう
    だけど、お父さんはそういう有名な会社の社長まで上り詰めた人なのだから仕事が出来て人格的にもできた有能な人なのではないかな?
    頭脳はイマイチと千秋本人も言っていたと思うけどいろいろなビジネスの才覚は遺伝というかそのように育てられたのかもね
    会社の後輩も、父親が雇われ社長で、部下の人からは自分と妹はお坊っちゃまとお嬢様と呼ばれているもののどうにも慣れないし柄でもないって言ってたけど、お坊ちゃま味ゼロだったな

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/31(日) 04:32:03 

    >>1
    日本のお母さんを圧迫してるの、
    割とマジで料理だと思う。

    日本人て食に熱いというか、
    キッチリしなきゃ!妥協は罪!
    て知らず知らず思い込んで
    追い詰めてる気がする。
    特に子供の弁当なんて
    手抜きできない!て思いがち。

    外国とかは、子供の弁当がまさかの
    ジャム塗ったパン+バナナ
    とか聞いてびっくり。
    それなら毎日できる(笑)

    でも日本でそれやると
    ネグレクト扱いされかねない。

    +30

    -3

  • 100. 匿名 2022/07/31(日) 05:04:45 

    >>43
    偏食やなw
    デリバリーでもバランス考えた物を頼むか、怪しい気がしてきた。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/31(日) 05:06:11 

    >>1
    うちも一緒だ!
    下の子が大学生になってからご飯作るのやめました。

    もともと料理は好きだから自分がコレ食べたい・コレ作りたいと思ったときは料理もお菓子作りもするけど、それ以外は適当。
    毎日ご飯を作らなくなったら本当にラクになりました。

    +17

    -1

  • 102. 匿名 2022/07/31(日) 05:09:58 

    私も食事作りから解放されたい。
    料理は家族のためにしているけど、何十年経っても苦痛な作業。品数多くないと文句を言われるし、献立考えるのもストレス。
    海外みたいにもっと力を抜いて自分の時間を大切にしたい。

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/31(日) 05:19:54 

    もうなーんもやりたくない! でもそんなことは言ってられないのが現実よ

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/31(日) 05:25:13 

    元夫の遠藤が、千秋が作る味噌汁にラムネが入ってた事があった、、って話してたのは驚いた

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/31(日) 05:39:06 

    家事全般有能な家政婦さんを雇いたい

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/31(日) 07:06:45 

    >>5
    ねぇ。それってさ。

    に笑ってしまう…

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/31(日) 07:10:30 

    ただのワガママ女

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2022/07/31(日) 07:14:58 

    そりゃ、私も旦那いなくてお金もたんまりあって親の老後も心配なくて子供も大きくて学費の心配なければ
    人狼ゲームして遊んでたまに歌うたって
    ぷっくぷーとかいっておかっぱにして好きなことできるよ

    所詮この人も勝ち組だよね
    世の中そんなに選択できるほどいい人生歩んでる人ばかりじゃないわ

    真面目に生きててこんな記事で
    自由になりましょうみたいなこと書かれたら腹が立つ

    +5

    -7

  • 109. 匿名 2022/07/31(日) 07:21:48 

    >>2
    サラリーマン社長の娘だから「お嬢様」という分類ではない

    +14

    -2

  • 110. 匿名 2022/07/31(日) 07:27:20 

    >>108
    ほんとそうよね

    +0

    -2

  • 111. 匿名 2022/07/31(日) 07:34:33 

    >>85
    パートくらいで毎日ウーバーは無理だわ。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/31(日) 07:36:43 

    >>6
    >>67
    >>77
    ヨシケイや、オイシックスとかはどうなんだろうか?
    やってる人いますか?
    献立決め、買い物、調理下処理から解放されるよね

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2022/07/31(日) 07:38:41 

    料理上手になって手抜き料理を覚えたよ。
    下手だとなんでも時間かかっちゃうからね。
    あと以外と動線も大事だと思った。
    料理苦手な人の家に行くと、動線がはちゃめちゃだったりする。

    +3

    -2

  • 114. 匿名 2022/07/31(日) 07:41:25 

    更年期の時の毎日の料理しんどい。
    なんとか頑張って作るけど、シニアになってもずっとおいしいご飯作り続けてる母や義母がすごい。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/31(日) 07:42:35 

    >>1
    その割に他人の苦手なことを攻撃するよね

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2022/07/31(日) 07:48:37 

    >>85
    パート代は子供の塾代で消える!!
    うちが貧しいからだけど

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/31(日) 07:51:30 

    >>1
    「ワーママの代表」「いいこと言ってる」みたいなドヤ顔が苦手。既にオワコンなのに絶対それを頑なに認めない強さに敬服します(皮肉)。

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2022/07/31(日) 07:53:47 

    >>116
    どこのご家庭でもそうだよ。
    私は子供いないけど、先輩は給料は全部次男の予備校代だって言ってた。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/07/31(日) 07:55:30 

    >>108
    だけど、千秋に憧れるとか、千秋になりたいとは思わないんだよね。

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/31(日) 07:58:57 

    >>51
    私もこの人嫌いだけど、子供のために嫌いでも一生懸命やってたってことは評価したい。
    子供が成長してある程度自分のことは自分でできる年齢になったら、苦手で嫌いでやりたくない料理をやめるのはべつにいいんじゃないかと思う。
    この人の場合、もし自分が料理が好きでキッチリやってたとしたら料理をしない人を批判するようなところがある。そういうところが嫌い。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/31(日) 08:01:52 

    私は料理嫌いだけど、長年作ってるから自分が作ったものが一番美味しいと感じる。温度とか塩味とかが調整できるから外食はあまり好きじゃない。お金持ちなら自分の口に合うものを選んで頼めるんだろうけどね。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/31(日) 08:05:19 

    50過ぎて不思議ちゃん装ってる時点でお察し物件
    ほかの誰より計算高そうなのに。
    面倒くさそー。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/31(日) 08:07:46 

    >>109
    ガルの鏡のようなコメント草

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2022/07/31(日) 08:09:00 

    >>111
    別に毎日ウーバーなんて千秋だってしてないよね?
    庶民は平日惣菜買って週末ウーバーとかでいいんじゃないの?

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/31(日) 08:09:22 

    >>1
    いいなあ
    私は新婚当初から旦那のお弁当作りが大嫌い
    かなり手抜きして作ってはいるけどそれでも嫌い
    帰ってきた弁当箱を洗うのも嫌い
    安い社食とかあるところ羨ましい

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/31(日) 08:11:21 

    今まで頑張ったんだし娘も成人するなら適当でいいじゃん
    全く作らないわけでもなく作ってるんだし

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/31(日) 08:19:00 

    >>99
    共働きで家事育児しんどいしんどいってアピールする割に、楽になるための行動はしないんだよね
    お金ある人はいいわねーとか栄養がーとかゴチャゴチャ文句言いながら美味しくもない料理を作り続けて家族にも感謝を強要してるのが日本の主婦

    +10

    -2

  • 128. 匿名 2022/07/31(日) 08:24:30 

    いつも上からものを言う人

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/31(日) 08:31:25 

    >>5
    なんでそんなに卑屈なの?

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2022/07/31(日) 08:39:58 

    掃除機週1。 あとはルンパにお任せ。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/31(日) 08:41:14 

    お金があれば何でもできるw

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/07/31(日) 08:41:15 

    私もお料理やめたい!
    でもそんなことしたら食費が10倍くらいになるわw

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/07/31(日) 08:45:10 

    楽しい人生だろうな

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/31(日) 08:46:34 

    >>119
    この人に憧れる人居るんだろうか
    ウリナリの頃から見てたけど
    ブラックビスケッツの
    ビビアンは可愛い!とか、あんな顔になりたいとか歌も真似したけど
    この人に憧れたことはない
    いい意味でも悪い意味でも
    あ、そう。ふーんって感じかと

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/31(日) 08:53:11 

    >>130
    私よりルンバのほうが掃除上手だわ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/31(日) 08:57:41 

    >>22
    娘はもう成人だけど、まだしてあげる必要ある?
    むしろ、娘がする番じゃない?
    あなたのお家ではいつまでも甘やかしてるの?

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2022/07/31(日) 08:59:28 

    私も子供達が就職して家出たら、ごはんは頑張って作らない事を決めてる。お茶漬けでいい。頑張って作ってたからなんとなく食べて太ってしまったし。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/31(日) 08:59:29 

    >>108
    真面目に生きててって最近なんか笑えてくる。
    真面目にやっててもお金ないなら普通に生きれば良いのに。

    +4

    -2

  • 139. 匿名 2022/07/31(日) 09:02:27 

    >>99
    外国とかは、子供の弁当がまさかの
    ジャム塗ったパン+バナナ
    とか聞いてびっくり。
    それなら毎日できる(笑)

    ↑アメリカなんかは肥満などの不健康まっしぐらで、鬱多いよね。
    キレる人もたくさんいるし、やっぱりある程度は栄養管理しないとなー。

    +7

    -2

  • 140. 匿名 2022/07/31(日) 09:05:55 

    >>135
    同じです。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/07/31(日) 09:14:24 

    娘がそれでいいって言ってるんだからそれでいいよ。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/07/31(日) 09:17:15 

    自分が食べたい味がたまに手料理だから料理はやめることができないよ。
    外食先では無理なんだよー唐揚げとか麻婆豆腐とか。。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/07/31(日) 09:38:50 

    私も決して好きじゃないしめんどくさいけど、子供のためだからなんとかやれてる。
    子ども達が自立したらもう料理したくないや。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/07/31(日) 09:46:06 

    >>5
    あと一人娘
    男多い家族だと外食三昧は本気で金がかかるやばい

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2022/07/31(日) 10:02:05 

    >>20
    平日昼間コンビニ弁当ばっかりだと飽きるんだよね。手作り弁当ばっかりも飽きるけどさ。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/07/31(日) 10:15:09 

    >>5
    ねぇ。それってさ。
    が、ザ、ガルちゃん民って感じw
    お金を自分で稼いでるんだから、別に良いと思うけど…。

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2022/07/31(日) 10:18:31 

    >>20
    そうなんだよね。私も子どもが巣立って作らなくなった。外食とか惣菜とかで済ませてたのよ。
    そうしたら、人間ドックの数値がとにかく悪くなった。まあ悪くなる年齢に入ってきたっていうのもあるんだろうけどさ。。反省して少しずつまた手作り始めた。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/07/31(日) 10:40:15 

    超高学歴一族なのに本人は短大出身の落ちこぼれ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/07/31(日) 10:40:45 

    >>125
    ならあんたがフルタイムで働けばいいじゃない

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2022/07/31(日) 10:53:24 

    >>129
    ガル民だからねw

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/07/31(日) 11:50:25 

    >>139
    でも健康に拘って幸せとか自己肯定感が最下位レベルの国って意味ないんだよね
    栄養とれて幸せじゃないって、、、

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2022/07/31(日) 11:50:29 

    子育て中の食事の何が辛いって栄養士でもない素人が、栄養のこととか食中毒のこととか気にしながらメニュー考えないといけないこと
    ほんとに無理と思いながら20数年頑張ったけど、それが終わったらもう好きなものばかり作ってダンナとテキトーな食生活をしている

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/07/31(日) 11:58:55 

    料理の定義に問題ありと思う

    塩分、脂分、添加物、栄養面がクリアが目的なら、肉魚野菜に塩でOK

    毎日味変させて、外食みたいなの目指すから労力負担が大きくなって費用もかさむ いっそ外食の方がいいになる

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/07/31(日) 12:38:08 

    >>53
    ほんまそれ!野菜切ったらゴミもめっちゃ出るし、鶏肉切ってもゴミ出るし、何品か作ったら洗い物めっちゃ増えるし、片付けのエンドレス。。
    料理自体は嫌いじゃないけど、片付けが嫌すぎる。。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/07/31(日) 13:48:13 

    >>51
    大嫌いな人のトピ開くんだから大好きでしょw
    わざわざご苦労様です

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2022/07/31(日) 14:08:51 

    >>22
    おたくとはそりゃ違うだろう
    お金に余裕があるんだし好きにしたらいいと思う

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2022/07/31(日) 18:59:46 

    >>27
    餃子の皮をクレープがわりに使うのあるよね
    料理嫌いと離婚の理由が見えた気がする

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2022/07/31(日) 19:44:10 

    >>149
    横だけど、うちフルタイム共働きで夫のお弁当作ってるよ
    なぜ125さんがフルタイム勤務じゃないと決めつけたの?

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2022/07/31(日) 20:48:04 

    >>5私もそんな感じですが確かにそうです
    とにかく面倒で

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/07/31(日) 20:51:08 

    うちは2人の子供が20歳になってから、1日1食のみ、夕飯だけ作るようにしてる。しかも申告制にして、食べるよと当日14時までに連絡無ければ作らない。
    2人から連絡無ければ、自分の夕飯は適当に作って食べてる。うどん茹でるだけとか。冷やし中華とか。
    簡単なもので済ましているので楽だよ。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2022/07/31(日) 21:14:52 

    >>53
    ほんとそれ!
    食べるのはあんなに早いのにそれ以外の行為が時間かかるし、全てにおいて無駄だわーそれに洗剤も使って洗ってーと色々とエコじゃないと思う。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/07/31(日) 21:54:43 

    旦那さんの料理は?

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2022/07/31(日) 22:09:48 

    >>123
    鏡ではなく鑑な。
    批判するなら間違えんなよオバサンww

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2022/07/31(日) 22:35:53 

    >>51
    匿名掲示板の片隅に書いてすっきりするなんて
    小物小器すぎて驚く。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/07/31(日) 23:01:53 

    >>151
    そういう人は腸内環境が悪いのかもね。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2022/07/31(日) 23:11:06 

    >>3
    うらやましい
    旦那に料理と洗濯を文句言われて、まさに今日切れました
    定年になったら、私も定年

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2022/08/01(月) 01:03:10 

    >>22
    千秋はお金あって出来るんだから良いじゃん。
    あなたの懐事情なんてなんの関係もないじゃん。
    みんなそうしよう!って言ってるんじゃなくて、私はそうする事にしたって言ってるだけじゃん。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2022/08/04(木) 21:40:00 

    >>125
    旦那の会社、300円の社食があったのに、コロナのせいで無くなったよ…泣  もうコンビニ弁当にしてもらってる。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/08/04(木) 21:43:48 

    >>53
    昔の専業主婦がやってたレベルの料理を、フルタイム共働きでやるのは無理だよね。ほとんどが女性がやること前提だし。20時過ぎに帰宅して、洗濯機回したら、もうソファーから動けないよ…子どもいないので、完全に宅食にしてる…。今妊娠中、産まれたらご飯どうしよう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード