-
1. 匿名 2022/07/30(土) 18:28:13
小2息子と1歳児がおり3人目を妊娠中です。
賃貸なので狭いのと妊娠中や1歳児がいる事もあり本当は禁止にしたいのですが、(コロナも怖いので)
子供がお友達の家にお邪魔するので家もOKにしています。
大体来るメンバーも決まっており、その子たちのお母さんとも顔見知りなのでお母さんたちと話し合って
飲み物は各自で持ってくる、お菓子は禁止にしています。
皆さんのところは、家遊びOKですか?+57
-9
-
2. 匿名 2022/07/30(土) 18:29:00
+2
-1
-
3. 匿名 2022/07/30(土) 18:29:30
コロナ禍&夏休みを良いことに交流断ち中+161
-2
-
4. 匿名 2022/07/30(土) 18:29:37
お互いに話し合ってて合意しててダメな理由がわかんない。何を話し合いたいの?+196
-16
-
5. 匿名 2022/07/30(土) 18:29:37
親同士ライン知っててある程度仲良い人のみOKしてる!+83
-0
-
6. 匿名 2022/07/30(土) 18:29:54
>>1
ちゃんと話し合いを設けて、正しく遊ぶって素晴らしいと思います!!+50
-2
-
7. 匿名 2022/07/30(土) 18:30:15
外暑いからちょうど悩んでる~
親の顔知らないし、どうしようって+33
-0
-
8. 匿名 2022/07/30(土) 18:30:19
//0%9/%30%+0
-8
-
9. 匿名 2022/07/30(土) 18:30:33
今って、親が選んだ子としか友達にさせないんでしょ?+24
-17
-
10. 匿名 2022/07/30(土) 18:30:50
+0
-1
-
11. 匿名 2022/07/30(土) 18:30:52
賃貸は厳しいなー
ドタバタせずに遊べてる?+66
-0
-
12. 匿名 2022/07/30(土) 18:31:06
普通に行き来してます!
なにも持参させたり、持ってきてもらったりしてません!+10
-4
-
13. 匿名 2022/07/30(土) 18:31:10
大人がいる家ならが大前提で、時間を決めてお昼は避けて夕方は5時までで遊んでいたよ。大きな声出したりしたら、自分の子も友達も注意しようねと決めていました。飲み物持参にしていたよ+27
-2
-
14. 匿名 2022/07/30(土) 18:31:14
外で遊ばせるのは不安だし家の中で遊んでくれたほうが安心だから全然ok+32
-3
-
15. 匿名 2022/07/30(土) 18:31:24
ちょっと今は嫌だよね、コロナ爆増中だし。
妊婦だから余計人入れたくないよね。+119
-1
-
16. 匿名 2022/07/30(土) 18:31:35
行くより来てもらった方が気楽+80
-4
-
17. 匿名 2022/07/30(土) 18:31:50
ガルは嫌がる人多いけど、
うちは普通に遊ばせてるよ、小学生が2人
遊ぶって言っても大体Switch
夏休みも宿題一緒にやって終わったらゲームしてる+25
-4
-
18. 匿名 2022/07/30(土) 18:31:55
毎日でもOKなのに友達が少なくて週1くらいしか来ない+12
-1
-
19. 匿名 2022/07/30(土) 18:32:01
下の子連れて来る子はNGです。兄弟喧嘩されてめちゃくちゃ疲れたし迷惑+89
-1
-
20. 匿名 2022/07/30(土) 18:32:42
親の連絡先知らない人はNGにしてる+26
-5
-
21. 匿名 2022/07/30(土) 18:33:01
>>9
そんなの出来りゃ苦労しないわ+34
-1
-
22. 匿名 2022/07/30(土) 18:33:13
コロナ前はOKだったけど、いまはやめてる。+33
-0
-
23. 匿名 2022/07/30(土) 18:33:14
なるべく外で遊んでほしい、、、+32
-3
-
24. 匿名 2022/07/30(土) 18:33:19
>>1
この暑い中に外で遊ばせる方がヤバくない?
家か児童館で遊んでるよ+62
-1
-
25. 匿名 2022/07/30(土) 18:33:31
悩むこと?
よそはよそ
うちはうち
自分ちのルールは自分で決める
よそはまた別のルールがあっても気にしない
+16
-3
-
26. 匿名 2022/07/30(土) 18:33:40
うちも親御さんとある程度連絡つくお友達のみ🆗にしてる。暑くて公園あそびもきびしいので…
基本的に家に招きます。+11
-2
-
27. 匿名 2022/07/30(土) 18:33:40
>>9
違う幼稚園保育園だと子どもの友達よく知らないよ+10
-1
-
28. 匿名 2022/07/30(土) 18:34:28
>>11
子供の足音って大問題なんだけど+24
-6
-
29. 匿名 2022/07/30(土) 18:34:40
>>2
画像が出てくると思って待っちゃったじゃないか+9
-1
-
30. 匿名 2022/07/30(土) 18:34:56
家遊び普通にOKしてるお宅は凄いなぁと思ってる。
家は、汚されたくないし他人の子供は別に好きじゃないから本当は呼びたくない...+93
-2
-
31. 匿名 2022/07/30(土) 18:35:28
>>14
今の子供達って外遊びNGなの?+0
-4
-
32. 匿名 2022/07/30(土) 18:35:34
>>20
子供の友達の親たち全員の連絡先交換するって今どきできなくない?
連絡網とかないし、コロナで学校行く機会も少ないし。
+44
-1
-
33. 匿名 2022/07/30(土) 18:35:36
>>9
公園で出会った友達を連れてくるか親どんな人だっけ?って子が混じってる事はたまにある
名前を聞けば同じクラスの子だなーとかはわかる程度+3
-1
-
34. 匿名 2022/07/30(土) 18:36:08
>>1
もともとオッケーでしたが、コロナ始まってから自然とみんな遊ばなくなってたけど今年から解禁しました
自由に遊びに行ってるしうちにも来る+8
-1
-
35. 匿名 2022/07/30(土) 18:36:09
>>1
この暑さだからオッケーにしてる。
でも、条件付き。
親と連絡がとれる、飲み物は麦茶+24
-2
-
36. 匿名 2022/07/30(土) 18:36:50
中学生になると、全く友達関係分からなくなるから、友達連れてくるのOKにしといて良かったと思ってる。
親子の会話少なくなる時期だけど、友達は遊びに来るから、なんとなーく分かって安心する。
+24
-1
-
37. 匿名 2022/07/30(土) 18:37:06
うちの実家が姉の子供のたちのたまり場になってます。
その子供たちが実家の両親にうつして、何かあれば
私怒り狂いそう…。+4
-13
-
38. 匿名 2022/07/30(土) 18:37:11
>>32
私は、お手紙書いて渡してます。
やっぱり何かトラブルがあったり怪我しちゃったりが怖いので😅+20
-4
-
39. 匿名 2022/07/30(土) 18:37:38
>>28
そうだよね?
しかも妊娠中なら産後泣き声で迷惑かけることになるからそれ以外のところでは配慮した方が良さそう+19
-3
-
40. 匿名 2022/07/30(土) 18:37:54
昨日ウチに園の友達が遊びに来たよ〜
兄弟含め計5人で、ま〜騒がしかった!すごく散らかるし
正直、家に来られるの苦手なんだけど、子供たちがめちゃめちゃ楽しんでたから良し!
暑くて外では遊べないしね。+10
-1
-
41. 匿名 2022/07/30(土) 18:39:43
>>32
横
何年も前だけど、うちの子より年上の子がいる友達は連絡先知らないお家に行くときはLINEIDか電話番号メモして子供に持たせてるって言ってた
今どきはそうなのかーって思ってたらうちの子は友達の親御さんから電話番号のメモもらってきた+22
-0
-
42. 匿名 2022/07/30(土) 18:39:57
近所の親と知り合いの子ならOKにしてる
家に来たり行ったり順番みたいになってる+7
-0
-
43. 匿名 2022/07/30(土) 18:40:19
親同士わかっててルール決めて限られた人数ならいいんじゃないかな。親が留守中なうちで不特定多数が出入りして目が行き届かないよりいいとおもう。うちはもう高学年なのできてもひるから何時間か。午前中は宿題とか済ませておひるたべてからにしてる。夕方にはもうみんな塾なので長居しない。ほぼSwitchしてるからあばれることもないしね。+1
-0
-
44. 匿名 2022/07/30(土) 18:40:58
コロナ前はしてたけどもうずっとしてないわ
宿題持ってきてみんなでやって、終わったら持ち寄りおやつ食べて、スイッチしてたよ。
下の子は小4だからそろそろ行き来するかな?と思ってた頃にコロナ禍になり、そういうのしたことない+11
-0
-
45. 匿名 2022/07/30(土) 18:41:04
>>8
奥さま劇場+0
-0
-
46. 匿名 2022/07/30(土) 18:42:17
>>1
親のことを知っている子→家の中 OK
親のことを知らない子→公園など外で遊ぶ
というルールにしています。
自分の子どもにも、同じように
私が子どもの友達のお母さん(お父さん)と顔見知りでない場合は
外で遊ぶようにしています。
低学年なので、今は私も一緒に付き添っています。+11
-9
-
47. 匿名 2022/07/30(土) 18:43:05
>>31
NGっていうか遊ぶ場所がないし
昔と違って夏は危険なレベルで暑いし
公園行ってもゲームやったり喋るだけなら
家で目の届く範囲の方が安心。
そもそも昔より外が物騒だしね。+36
-0
-
48. 匿名 2022/07/30(土) 18:43:11
私のパートと子供の習い事の都合で水曜日だけうちに来るのはOKにしている。
行くのはまだダメにしている。
ただ一年生でゲームをまだしないから友達と遊ぶ時は公園とかの方が多い。+3
-1
-
49. 匿名 2022/07/30(土) 18:44:25
>>31
夏休みは暑いから公園意外と人が少ないよ+15
-0
-
50. 匿名 2022/07/30(土) 18:46:20
ガル民って友達なんかいらない!って言ってるよね。
なら、子供にも友達いらなくない?
+5
-0
-
51. 匿名 2022/07/30(土) 18:46:59
>>4
ダメって言ってなくない?
うちはこうだけど、皆のとこはどう?ってトピじゃないの?+27
-1
-
52. 匿名 2022/07/30(土) 18:47:07
うちは親と顔見知りでなくても娘が家で遊びたいって言ったらオッケーしてる。
娘に深くは聞かないけど、うちもお邪魔してる可能性もあるし、遊んでもらったりしてるから、参観日の時とかその子のお母さんってわかったらお礼伝えたりはするよ。
+13
-0
-
53. 匿名 2022/07/30(土) 18:47:50
>>36
中学生になると小学生の時、
キャッキャしてた子供の友達も
ちょっとよそよそしくなるから
友達も含め、成長したなーって思っちゃう。
いつまでも仲良くいてほしいなって思う。+17
-0
-
54. 匿名 2022/07/30(土) 18:48:22
遊びに行く時は水筒と、ボロボロこぼさないようなお菓子持たせてる。余裕がある時はお友達の分も。食べる時には必ずおうちの人に聞いてから食べるように言ってます。
うちに遊びに来る時もあるけど、みんな何かしら水分やお菓子は持参して来てますね。+8
-1
-
55. 匿名 2022/07/30(土) 18:48:46
>>28
迷惑なんだよな+6
-1
-
56. 匿名 2022/07/30(土) 18:49:40
>>11
アパートやマンションだと確かに呼びづらいかもしれないね+23
-0
-
57. 匿名 2022/07/30(土) 18:50:07
>>20
うちも
親の連絡先わからない子は外でってお願いしてる
うちで遊んでて何かあったときに困るから+17
-0
-
58. 匿名 2022/07/30(土) 18:51:00
コロナが落ち着いてるときはお友達きて、部屋で遊んでたけど、今は学校から「友達の家には遊びに行くな」と言われてるのでちゃんと守ってるよ。
家の目の前まー大きな公園だけど、暑くて誰もいない。+7
-0
-
59. 匿名 2022/07/30(土) 18:53:06
>>4
私は4さんがトピ主のコメントをキチンと読まずに、喧嘩腰で煽っているようにしか見えない。
他の方は趣旨を理解してコメントできてるよ?+27
-0
-
60. 匿名 2022/07/30(土) 18:53:24
基本オーケーにしてるけど、疲れてた日にママお熱だから外で遊んで!って言ったら、夜その子のお母さんから具合どう?て連絡きて、あ‥熱は嘘とは言えなかった😅+4
-1
-
61. 匿名 2022/07/30(土) 18:54:16
今はコロナでおうちダメ、だからといって公園は暑すぎてダメ、みんなどうしてるの?+9
-0
-
62. 匿名 2022/07/30(土) 18:54:41
この数週間はやめましょう+5
-3
-
63. 匿名 2022/07/30(土) 18:55:08
>>1
お母さんを知ってるなら妊娠中でしんどいときがあるって回数少なめにしてもらうとかは?そうじゃなくても、出産後はしばらく無理だと事前に話しておくとか。逆の立場になったときに自分も相手に配慮してあげる必要はあるけど。+8
-0
-
64. 匿名 2022/07/30(土) 18:55:26
妊娠と第7波を理由にお断りした方がいいんじゃないかな。
私なら納得するよ。+15
-1
-
65. 匿名 2022/07/30(土) 18:55:51
最近息子の友達呼んだよ。親御さんがしっかりしてるのか、きちんと靴揃えて、私が声かけるまでソファに座らなかった。
出したオヤツもジュースも断られた。親に言われてるのかな?気つかわないで、食べたかったら食べてねって言ったけど…
親はよく知らなくても、その子自身と何回か会ってたら(公園とかで)うちに呼ぶのは躊躇しないかな。+9
-1
-
66. 匿名 2022/07/30(土) 18:56:04
>>52
うちもそのパターン
公園で遊んでいて暑いからみんな来たーってこともある今まで誰が来ても別に気にならなかったけどこのトピをみて親が知らない人は家に呼ばないってタイプのお母さんのお子さんいたら困るな…何勝手に家に入れたんですかとかって言われないならいいんだけど…+13
-0
-
67. 匿名 2022/07/30(土) 18:57:03
>>30
加藤智大の母親は友達を家に呼ぶの絶対NGだったんだって
って母親から電話が来た…+19
-0
-
68. 匿名 2022/07/30(土) 18:58:31
お互い様ならいいけど、相手のおうちがかたくなに入れない家だとモヤる。
暑いから家の中が良いってくるし、ジュースねだったり食べ物欲しがるから、家の中はやめてって断った。+18
-0
-
69. 匿名 2022/07/30(土) 18:59:12
>>1
相手の親は主さんが妊娠中って知ってるの?
知ってる上でコロナ禍なのに遊びに行かせるってちょっとどうなんだろうって思ってしまった。+14
-1
-
70. 匿名 2022/07/30(土) 18:59:38
>>9
うちはほぼわかんないよ。
二人くらいかな、顔を知ってるのは。
二年生だけど六年生までの子供達と男女関係なく遊んでる。
普段は外だけ。
泥と砂で汚いから他所のお宅にお邪魔なんて絶対ダメって言ってあるよ。犬が煩いからうちにも来てもらいたくない。
今の時期は暑いから水鉄砲の巨大なのとタンク入りをダブル持ちで遊んでるよ。
+8
-1
-
71. 匿名 2022/07/30(土) 19:01:17
>>23
私もそうなのよ。
コロナ禍関係なく他人が家に来るのが苦手なので。
でも子供は友達を家に呼びたがるよね。
たまのことだから我慢してるよ。+15
-0
-
72. 匿名 2022/07/30(土) 19:06:09
>>9
多分、それは少数派だと思う+2
-0
-
73. 匿名 2022/07/30(土) 19:06:32
>>66
わかります!52ですが、私もここ見て不安になりました。一応事前に娘がお邪魔する場合はお家のだいたいの場所を聞いて水筒とお菓子を持たせますが、急の場合やあんまり干渉しない方がよかったりと思う時もあるので…
NGの場合は公園でもいいですしね。+1
-0
-
74. 匿名 2022/07/30(土) 19:06:39
>>23
でもこの季節は厳しいよね+8
-1
-
75. 匿名 2022/07/30(土) 19:07:58
人数制限、日にちの制限を設けてる。
夏休みをいいことに今は休止中。+5
-0
-
76. 匿名 2022/07/30(土) 19:08:26
家遊びしてます。
遊びにきた子に、息子がうちで遊ぶルールを教えたりして、自分のテリトリーに友達いれるのが嬉しいみたいで、息子のテンションは高い(笑)
わたしは家の中によんじゃダメ!って親で、友達に心の中をみせれてないって漠然と思ってた。
自分で友達との間に壁を感じてた。
家に上がらせてくれる子の方が優位みたいな。
子供に同じ思いさせたくない。
+9
-0
-
77. 匿名 2022/07/30(土) 19:08:38
放置子トピみたら怖くて家に入れられない。
私は子なしだけど、若い頃に目を付けられたのか近所の女の子が入り浸るようになって、それからは子どもを警戒してしまう。
自身に子どもが居たら余計に安全に気を配ったり警戒したりでストレス半端ないと思う。+5
-0
-
78. 匿名 2022/07/30(土) 19:13:28
>>1
うちは鍵っ子で留守番をさせてるので
相手の家に行くのも自分の家に入れるのも禁止にしています。遊びに行く場合は水筒、おやつ持参で公園や近所の駄菓子屋までの約束です。周りの家庭もそんな感じなので、猛暑の中、外で遊んでいる子どもはいません。+5
-2
-
79. 匿名 2022/07/30(土) 19:15:04
>>1
友達な家に遊びに行かせてもらって悪いので、うちに来させないわけにはいかない。
でも出来れば、小さい子供もいるし、私も妊娠中で色々と不安なので、遊びに行くのはいいけど、ウチには来ないで欲しい。
って本音かな?+5
-0
-
80. 匿名 2022/07/30(土) 19:15:11
皆さん、お菓子や飲み物とかって出してますか?+3
-0
-
81. 匿名 2022/07/30(土) 19:15:20
>>69
逆に相手の家に行くのはOKなのに自分ちはダメってのもどうなんだろうとは思うから、妊娠中に何かあっては動けないし期間も決まってる&コロナもすごい&小2なんだから遊びに行くのも控えさせれば良いと思う。
子供が可哀想となるかもしれないけど、その歳ではまだ頻繁に家の行き来が無い子もたくさんいるし、それぞれ自分の家で遊ばせるのは控えたい気持ちがあるならそれが一番の得策だと思うけどな。
+12
-1
-
82. 匿名 2022/07/30(土) 19:18:52
>>22
お互いに後々、発熱したとかだと後悔しますもんね。+11
-0
-
83. 匿名 2022/07/30(土) 19:19:17
>>66
いやいや、普通の親なら知らない人の家に入れても「うちの子が急にお邪魔しちゃってすみません」と言うよ。
私もそう言う。自分の子が粗相してないか気になるから。
+7
-0
-
84. 匿名 2022/07/30(土) 19:20:20
>>61
夕方か午前中、日陰の多い公園で水鉄砲で遊んだりしてます+5
-0
-
85. 匿名 2022/07/30(土) 19:20:24
夏休みにお友達と家で遊ぶ人結構多いんですね。
うちは小2だけど、夏休みに入ったら学校のお友達に会わないから約束もしてこなくなった。というか約束できなくなった。
親同士連絡先知っている人も数人いるけど、長期休みは連絡しないしこない人ばかり。
近所の子にもたまに会っても家で遊ぼうとまではならない。庭で少し遊ぶ程度。
+12
-0
-
86. 匿名 2022/07/30(土) 19:20:49
親同士連絡先を知ってる子だけOKにしてるよ
外で遊ぶより安心だしね+4
-0
-
87. 匿名 2022/07/30(土) 19:20:53
新築マンションのお宅に、遊びに行ったことを知った日は、
何か汚してませんか?って気になって仕方なかった。
保護者会の時に、挨拶できてホッとした。
やっぱり呼ぶ方が気が楽。+10
-1
-
88. 匿名 2022/07/30(土) 19:21:15
家のもの壊された方どうしてますか?+3
-0
-
89. 匿名 2022/07/30(土) 19:21:47
>>80
出しますよ。
ジュースは紙コップで。+4
-0
-
90. 匿名 2022/07/30(土) 19:23:40
>>38
交換する前に子供が約束してきたらどうしてるの?
明日○○君と遊ぶよ!みたいな。+2
-2
-
91. 匿名 2022/07/30(土) 19:24:10
>>80
飲み物とお菓子出してるよ
けど、1人だけ「ねえねえ〜おかわりは〜!?」「これ食べたい!」「これ僕好きなんだ!食べていいですか!?」と言ってくるから、その子がきた時は質素にして目につくところに置いているものは隠してる。
あと、食べ散らかすから
+9
-0
-
92. 匿名 2022/07/30(土) 19:26:14
>>65
それ親もちゃんとしてるし、はじめは緊張してるんだよ。可愛いね。
うちは4回目くらいから、うちでもリラックスするようになって、靴も揃えなくなったし、私に敬語じゃなくなった。
いい子すぎて壁感じてたから、なんか嬉しかった(笑)
でもリラックスしたって基本いい子で、可愛いわ。+13
-0
-
93. 匿名 2022/07/30(土) 19:37:27
我が家はオッケーにしてます。
ただ、我が家にはしょっちゅう来るのに自分の家はNGの子はちょっとえ…と思う。
働いてたりで仕方ないんだろうけど、呼べないなら頻繁に来なくてもいいのにと思う。+31
-0
-
94. 匿名 2022/07/30(土) 19:41:57
>>90
大体遊ぶメンバー決まってますし、
「お母さんの連絡先知らない子は遊べないよ」って言ってるので、いきなり約束したり連れてきたりはしないです。+5
-3
-
95. 匿名 2022/07/30(土) 19:43:08
>>54
基本は自分のおやつだけ持たせてるの?
友達いるのに自分だけ食べるのって難しくない?
余裕あろうがなかろうが、よそのお宅に行かせるときはみんなで食べられるようなおやつは必要ではないかなあ
+8
-0
-
96. 匿名 2022/07/30(土) 19:43:34
我が家は戸建てで一人っ子だから、母親に直ぐ連絡が取れる子は家OKにしてる。
下手に外で遊んで、熱中症とかも怖いから。
ただ、我が子を人様の家で、、、とは考え無い。それぞれの環境や考え方があるだろうから、よっぽど相手方の親が「大丈夫だよ」って連絡してくれない限り、人様の家で遊ぶのはNG。+7
-1
-
97. 匿名 2022/07/30(土) 19:45:54
>>94
じゃあ新しい友達とか遊びたい子と急に遊べないんですね。+9
-9
-
98. 匿名 2022/07/30(土) 19:57:24
>>97
え、なんでそんな嫌味なこと言うのかわからない。
思っててもコメントしなきゃいいのに+8
-6
-
99. 匿名 2022/07/30(土) 20:04:22
>>28
平日の昼間なんて仕事出てるでしょ?+4
-2
-
100. 匿名 2022/07/30(土) 20:05:21
>>11
だからって毎回うちはダメだから〜ってわけにはいかないよね。自分の子もよそには遊びに行かさないならいいけど+18
-2
-
101. 匿名 2022/07/30(土) 20:06:05
>>94
知らない子がたまたま混ざってたら追い返す感じですか?+7
-2
-
102. 匿名 2022/07/30(土) 20:10:21
>>97
皆、色々事情があるの分からないのかな?
嫌味な性格、周りで嫌われるのでやめた方がいいですよ。+6
-5
-
103. 匿名 2022/07/30(土) 20:12:04
>>30
そりゃ本音では嫌だよー。
でも自分の子が遊びに行かせてもらっておいてうちはダメってわけにはいかないし、かと言って一切遊びに行っちゃダメも可哀想だからたまにはオッケーにするしかない。
ちなみにうちは近くに公園もないから外で遊べができない。+36
-1
-
104. 匿名 2022/07/30(土) 20:14:55
>>19
やっぱり?
なんとなくそうかなと思って、同じ年頃の兄弟構成の友達と遊びがち。
上だけなら子どもだけで上手く遊べるから親同士も話しやすくてラクなんだけど、下を置いていくわけにもいかず、、。
夏休み中は遊ぶ予定はありませんが。+17
-0
-
105. 匿名 2022/07/30(土) 20:15:44
>>99
夜勤が〜とか病気で療養してる人が〜とか言い出すよ+7
-0
-
106. 匿名 2022/07/30(土) 20:27:29
>>97
横ですが、子供も親のスタンスを理解してるので、最初はちゃんと親に確認してから行動してくれます。それは我慢とかでもなく、親子でのルールなので守ってもらってますよ。+7
-2
-
107. 匿名 2022/07/30(土) 20:28:13
自分の家はNGなのに、人の家にお邪魔することはOKなのは都合よすぎ。
自分の子供に家で遊ぶのもお邪魔するのもダメって徹底してほしい。
あの子の家はOKだからって、毎回あてにされても迷惑。
図々しいし、結果うちもNGにした。+29
-0
-
108. 匿名 2022/07/30(土) 20:28:42
コロナ禍になってからは外遊びだけさせてるよ。+2
-0
-
109. 匿名 2022/07/30(土) 20:34:45
>>78
留守番させてるのに外で遊んでる子はいませんって言い切れるのすごいね。
私は心配だけどな。+4
-0
-
110. 匿名 2022/07/30(土) 20:37:39
>>66
経験上、そういう子って親に「今日誰々の家で遊んだ」言わないよ。
いつもオーケーなんだと入り浸られなければいいと思う。+10
-0
-
111. 匿名 2022/07/30(土) 20:46:53
そのまま言えばいいのでは?
子供にはコロナが広がってきてるから
遊びにいくの少しの間やめようかと言って
友達の家にも行かせない+3
-0
-
112. 匿名 2022/07/30(土) 20:57:58
>>9
うちは気にしないよー
この間、ペットカメラを見てみたら、リビングに10人くらいいたよ
どこかのトピで書いたらマイナスされまくりだったけどね
よそにお邪魔するより来てもらったほうが安心だから、溜まり場みたいになってるよ
+8
-2
-
113. 匿名 2022/07/30(土) 21:12:26
>>107
わかります!私もそうで、自分がずっとフルタイムで働いてて家はほとんど呼べないかんじで…
申し訳なくて、娘もわかっていたから家にもよばなかったし行かなかったんですよね。
でも今仕事辞めて家にいるので、他のお家がNGでも私の家はオッケーです。
みんな色々と事情がありますよね。+5
-0
-
114. 匿名 2022/07/30(土) 21:14:03
>>107
問題ない子なら別にいいじゃん
心狭いなぁ+4
-7
-
115. 匿名 2022/07/30(土) 21:15:38
>>16
わかる
私も来てもらった方が楽だと感じる+5
-0
-
116. 匿名 2022/07/30(土) 21:19:57
>>107
基本的に我が家はOKだったんだけど、平日毎日来られて段々図々しくなる子が
庭側のリビング窓から入ろうかなぁと言い出したので遊ぶなら近所の公園に行くよう言いました
+6
-0
-
117. 匿名 2022/07/30(土) 21:23:55
お母さんの連絡先を知っている子
2人だけです
お母さんの顔も連絡先も知らない子は入れない
何かあったら困るし+3
-0
-
118. 匿名 2022/07/30(土) 21:24:40
コロナ前は全く問題無かったけど、今はどこも
庭で遊ぶのがメインかな。よほど仲の良いお友達で
事前に 保護者同士で了解得てないと言えない中は
あげられない状態。
+0
-0
-
119. 匿名 2022/07/30(土) 21:48:02
親が顔見知りで連絡先知らないとダメとか、アレルギーあったら困るから何にもあげないって、言い訳きらい
+2
-7
-
120. 匿名 2022/07/30(土) 21:51:33
自分家はダメだけど人の家は大丈夫の家庭あるよね。
もしくはうちは2人までとか。+0
-0
-
121. 匿名 2022/07/30(土) 21:52:36
一人オッケーしたらあれよあれよと増えて溜まり場になってきたので近所の子だけに限定したよ、はるばる団地の子が4人で来て喉乾いた〜暑い〜といれてアピールしてくるけど、完全無視してるよ^^
良い人ぶってたら利用されるだけを学びました!+8
-0
-
122. 匿名 2022/07/30(土) 21:55:49
>>98
横
どこが嫌味なの?
+0
-1
-
123. 匿名 2022/07/30(土) 22:26:23
>>109
ちょこちょこ夫と交互に電話やメールしてますよ。
夏休みの間は兄弟で留守番してるので午前中に勉強をして後は工作をしたりゲームをしています。
私の帰宅後に2人で水泳やくもんに行くので、その帰りに公園で友達と話したり遊んで帰ってきます。+1
-3
-
124. 匿名 2022/07/30(土) 22:31:20
OKだけどコロナもあるからキガルニ誘えない。
子供も暇そうだし来てほしいけど。+2
-0
-
125. 匿名 2022/07/30(土) 22:40:04
>>114
心狭い?どっちが?託児所じゃないんだからさ。
図々しい家の子供はたいてい子供もわがままで迷惑してる+6
-0
-
126. 匿名 2022/07/30(土) 22:43:42
>>121
そうそう!
なんとしても家に入ろうとしてくるんだよね!
トイレ貸してーって入ってきて、喉乾いたーとか。
うちの中はダメって言ってるのに。
ないよ。お茶持ってきなよって言ったわ。+0
-0
-
127. 匿名 2022/07/30(土) 23:25:46
>>107
その子だけNGに?それとも他の子もまとめてNG?
それだと107さんの子も誰の家にも行けないし家にも呼べないという事だよね。
その子だけどNGは大人がいじめの手本を見せてるようだし。
+0
-1
-
128. 匿名 2022/07/30(土) 23:29:11
>>127
家の「中」には入れません。庭先ではOKにしています。
庭先でもダメっていうおうちの子供なら、公園に行ってもらいます。+1
-1
-
129. 匿名 2022/07/30(土) 23:29:46
>>30
嫌だけど子供の為だよね。
子供だって適温の環境で友達と遊びたいだろうし。
交遊関係広げるのは良いことだし。+9
-0
-
130. 匿名 2022/07/30(土) 23:31:53
>>128
複数の友達が来ることはないんですか?
例えば、自宅NGのAちゃんと、我が子も何度か遊びに行ってるBちゃんとCちゃんが同時に来た場合、みんなまとめて公園へ?+0
-0
-
131. 匿名 2022/07/30(土) 23:37:23
>>130
ないですね。多くて二人です。何度か家の中に入れましたが、二人とも家の中には入れないおうちだったので、相手に合わせる形でうちも庭先にしています。
複数の場合は公園に集まっています。+3
-0
-
132. 匿名 2022/07/30(土) 23:46:39
>>127
自分の子供に、おうちの中に入ったらダメって言い聞かせておけば、子供同士の会話でじゃあ外で遊ぼうって話にならない?
うちの中以外で遊んでって言われてるって自分で言えるようにしといてほしい。+1
-0
-
133. 匿名 2022/07/31(日) 00:37:16
子供がいつも仲良い子と遊ぶときは、親が連絡を取って遊ぶようにしてたけど、最近近所の年下の子が仲良い子の家に直接来るみたい。
子供も本当は遊びたくないけど、親が仲間はずれにしちゃダメって言って、遊んでるらしい。
うちは親同士連絡とってる子しかダメだからって、その年下の子に言って、うちだと2人っきりで遊べるから連れてくるんだけど、仲間はずれみたいになるし…
仲良い子は親は働いてて、休みの時は家ウェルカムで、普段はおばぁちゃんちにいる。
私は子供がバタバタしたりうるさいのが嫌で、自分の子がお菓子たべるー?なんか飲むー?って勝手にふるまってるのもイライラする。
+0
-0
-
134. 匿名 2022/07/31(日) 00:44:39
友達がいつもおばぁちゃんに預けられててつまらないみたいで、うちの子を毎日のように遊びに誘うのですが、おばぁちゃんにねだってピンポンして来ることがある。
下がまだ二歳でお昼寝するから、正直午後はゆっくりしてたいし、毎日毎日はちょっと…
向こうの家が良いと言っても、子供が言ってるだけで本当は違うかもしれない。+0
-0
-
135. 匿名 2022/07/31(日) 01:14:27
子供まだ赤ちゃんだけど、ウェルカムよ!
自分の母親が友達呼ぶと嫌な顔する人で閉鎖的な自分の家が嫌いだったから
反面教師で絶対風通しの良い明るい家にするんだ!と意気込んでる+1
-2
-
136. 匿名 2022/07/31(日) 01:46:50
>>107
うちはOKにしてるけど、子供たちだけがずっと家にいると私が遊び相手にならないといけないから友達が来てくれる方がずっと楽。みんな良い子で下の子とも遊んでくれてる。
飲み物は持ってきてくれてるからおやつだけ出して、子供達が遊んでる間は私の自由時間!毎日来て欲しい笑+6
-0
-
137. 匿名 2022/07/31(日) 01:47:35
家汚いから無理だし呼べない
遊びに行かなくても、学校で遊んでるからいいかな。
帰りが心配になる+1
-0
-
138. 匿名 2022/07/31(日) 05:20:46
>>19
すっごいわかります!幼稚園時代のお友達で当時はお母さんも下の子も一緒に遊ぶのがメジャーだったので受け入れていたけど、いつ会っても咳鼻水出てるし、すぐ癇癪起こして暴れまわるから、ちがう小学校に入学したこともてあり、割りきって遊ぶときは上の子だけ預かるようにしてます。
ただ、あちらのお母さんもそれをあまりよく思ってないのが伝わってきていて、「下の子が○○さんの家に遊びに行きたがってるんだよー!」って会うたびにアピールすごい。空気よんでくれ。+9
-0
-
139. 匿名 2022/07/31(日) 06:03:23
>>103
ママ友の家は家に呼ぶことができないから友達の家に行くのは一切NGらしい。遊んでて家に行くことになっても自分だけ帰ってこいというルールらしい。
子どもにも付き合いがあるしちょっとかわいそうだなと内心思ってしまった+4
-1
-
140. 匿名 2022/07/31(日) 06:31:06
小学3年生息子。元々大の仲良しが近所に住んでて親同士も仲良いから放課後しょっちゅうお互いの家行き来してたけど、今年の5月にうちの息子が遊びに行ったら次の日お友達の弟が発熱してコロナ陽性。一気に拡がってお互いの家コロナで全滅した。相手側から平謝りされて、お互いのために今はお家だ遊ばせるのはやめようと言うことになった。子供たちには可哀想だけど仕方ないのかなと思ってる。7波過ぎたらもうすぐ5類検討ってニュース見たから本当にそうなったらまた思いっきり遊ばせたい。+5
-0
-
141. 匿名 2022/07/31(日) 07:04:05
>>50
大人になったら友達いなくていいと思うけど子供の時はコミュニケーションの勉強の一環だからいた方がいいよ
友達いないガル民だって子供の頃から友達いなかった人はほとんど居ないんじゃないかな+4
-0
-
142. 匿名 2022/07/31(日) 07:33:43
>>112
大人不在の家に集まっているってこと?+3
-0
-
143. 匿名 2022/07/31(日) 08:22:12
>>131
子ども同士の会話で、〇〇ちゃんちで遊んだって
ワードがでると思うけど、
わたしも〇〇ちゃんち行きたい!ってなっても
その子はダメなの?
そのやり方、子どもも差別する子になりそうだねぇ。+3
-2
-
144. 匿名 2022/07/31(日) 08:30:32
>>143
横、家に来たいと言われたら、お母さんに遊びに行っていいか聞いてみて。何かあったら怖いから連絡先教えてね。あとうちばかりにならないように行ったり来たり出来る子と遊んでいるけれど、そこは大丈夫?って聞くよ
どこの家か連絡先も住所もわからない家に遊びにいくのも心配でしょうしね+4
-1
-
145. 匿名 2022/07/31(日) 08:54:39
>>28
>>39
昼間の子どもの足音や赤ちゃんの夜泣きにギャーギャー言う人は、賃貸に向いていないから自分が戸建なり防音ばっちりの高級物件に住むなりすればいい。+0
-3
-
146. 匿名 2022/07/31(日) 09:04:44
>>80
コロナだから出してなかった..
マスクしながら食べられるキャンディくらい
皆普通に出してんだね+0
-1
-
147. 匿名 2022/07/31(日) 09:16:20
>>135
どうして自分の母が友達呼んで嫌な顔してたのか、
わかるようになるよ。
本当世の中には色んな親子がいてね..
まだ子が赤ちゃんじゃわかんないでしょ
+4
-0
-
148. 匿名 2022/07/31(日) 10:23:13
>>143
人の家にお邪魔させておいて、親からお礼ひとつなく自分の家には入れないっていう親子はどうなんですか?
お互い様も礼儀も知らないんですかね。+3
-4
-
149. 匿名 2022/07/31(日) 14:14:22
娘が友達連れてくるようになり
最初は快く、どうぞーって感じでお菓子やら
ジュースやら渡してたら、学校終わりに毎日
来るようになってしまいました。。
遅くまでいるし、賃貸だけど家走り回るし、
下の子と喧嘩して泣かすし、
冷蔵庫勝手に開けてお菓子やジュースとるし。
親は知ってるけど、連絡先知らないから
娘に厳しく言いました。
最初は少しマシになったけど
最近また元に戻ってきました。
暑いから家にいれるしかないけど
最低限のルールは守ってほしい。
どうしたら良いものか、
ここを見て参考にしますm(_ _)m+1
-0
-
150. 匿名 2022/07/31(日) 14:18:21
最近は、公園が暑すぎるから、友達の家に行ってみよう!ってなるらしく、約束してない子が急に訪ねてくることあります。
その子達は、そういうこと慣れているみたい。他の子の家にもピンポンしたと言っていた(そちらは不在だったみたい)。
うちの子は消極的で自分から誘ったりできないから、来てもらえると嬉しそう。+1
-0
-
151. 匿名 2022/07/31(日) 19:09:05
>>132
それはなるけど、複数で遊びに来た場合その子だけのけ者みたいにはできないでしょ。
かといって全員家の中には入れないとなると、自分の子は遊びに行ってるのに不公平でしょ+1
-1
-
152. 匿名 2022/08/02(火) 12:35:40
>>97
あなたのコメの印象
あなたのお子様、かわいそう。+0
-0
-
153. 匿名 2022/08/02(火) 12:37:31
>>119
言い訳?+0
-1
-
154. 匿名 2022/08/02(火) 12:45:39
姉が、何回も家に来てるのに懇談会とかで会っても挨拶しない親とかいてビックリしちゃうって言ってた。子どもと会話してないのかな、お礼とか言えない親なのかなとちょっとモヤモヤするって。
10人中8人くらいは常識ある親って言ってたな+2
-0
-
155. 匿名 2022/08/06(土) 14:57:11
>>154
それ凄いわかる。去年、新しくお友達になった子(弟つき)を連れて来て毎日うちで遊んで宿題も一緒にさせて書道の宿題までさせたのに親からは何も挨拶なく、他の子は水筒持参で我が子も水筒飲んでるのにその兄弟に私がお茶とお菓子を出す毎日でした。
2学期のPTAで親どれだろうとキョロキョロしたら夫婦で来ていたけど挨拶さえされなかった。我が子が毎日どこでどう過ごして水分補給してるか疑問にならないのかな?+2
-0
-
156. 匿名 2022/08/06(土) 15:06:12
うちは雨で外遊びできない日は家に居てたまには読書でもしなさいと話すけど雨の日外遊び出来ないならおいでというお友達宅が二軒あるから、たまにはうちもお互い様で自宅に呼んで色々企画して遊んでる。
雨の日はよそ宅に迷惑だから家から出るなという躾の家もある。一番理解出来ないのは自宅に絶対上がらせないくせに雨の日まで来る子がいること。+1
-0
-
157. 匿名 2022/08/06(土) 15:22:12
>>148
間違ってマイナスに手が触れました。すみません!
私自身の子にもしょっちゅう遊びには来るのに家に上がるのNGなお友達が居てお礼の言葉すらなしで水筒持参もなしだからモヤモヤする子がいます。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する