-
1. 匿名 2022/07/28(木) 21:45:11
私の母親は料理をしません笑
もともと料理を作るのが苦手らしく、私が作るようになってから全く作らなくなりました。
なので、料理が上手な母親がいる人はうらやましいです。
実家に戻ったら、母親の手料理が食べれる、なんて私の家ではまずないです笑
同じような人はいませんか?また、料理はどうやって学びましたか?私はクックパッドとクラシルです!
+111
-4
-
2. 匿名 2022/07/28(木) 21:45:41
>>1
あたしンちの母親怪獣みたい+4
-3
-
3. 匿名 2022/07/28(木) 21:46:25
+29
-4
-
4. 匿名 2022/07/28(木) 21:46:33
カレーの味が毎回の違う+22
-3
-
5. 匿名 2022/07/28(木) 21:46:36
料理はテクニックやない、愛情や+17
-22
-
6. 匿名 2022/07/28(木) 21:46:44
母親が下手だったから自分はこうなりたくない
と思って一人暮らし初めてから
お料理ブロガーとかクックパッド見て作るようになった+99
-0
-
7. 匿名 2022/07/28(木) 21:46:54
>>1
では実家では誰が作った何を食べるんですか?+12
-10
-
8. 匿名 2022/07/28(木) 21:47:21
子供の頃は気づかなかったけど、今になって思えば
得意ではなかったんだなっていうのはわかります。
でも毎日作ってくれていたので感謝です。
私もクックパッドにはお世話になっています。+145
-2
-
9. 匿名 2022/07/28(木) 21:47:22
味付けが全部醤油味+17
-1
-
10. 匿名 2022/07/28(木) 21:47:33
お父さんが作るのじゃ駄目なの?+22
-4
-
11. 匿名 2022/07/28(木) 21:47:41
できないというより忙しくて時間がないからだけど、月に28日くらいはテイクアウト。
でもたまに作ってもらえる親の料理がおいしいんだよなぁ。+26
-1
-
12. 匿名 2022/07/28(木) 21:48:04
クックパッドとかどうかな。キャラ弁 ピッコロ by つく太郎 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが371万品cookpad.com「キャラ弁 ピッコロ」の作り方。不味そう 材料:野菜シート、味付けのり、かまぼこ(白)..
+1
-15
-
13. 匿名 2022/07/28(木) 21:48:20
おとっさんに「なんでおっかぁと結婚したん?」って聞いたことある?w+8
-11
-
14. 匿名 2022/07/28(木) 21:48:22
うちの母だわ
料理はめっちゃてきとー
ただお菓子作りはレシピ通り作るからめっちゃ美味しい+30
-3
-
15. 匿名 2022/07/28(木) 21:48:24
>>3
サッカーボールは何でできてるんだろう?+8
-1
-
16. 匿名 2022/07/28(木) 21:48:33
うちの母は唐揚げとか得意で美味しい料理もあるんだけど、テレビなんかで見つけたレシピで足りない材料を自分流でアレンジしておかしな食べ物をたまに作ります。
名もなき不思議な料理を。+52
-0
-
17. 匿名 2022/07/28(木) 21:48:42
女の人が作らないなら男の人が作るとかならなかったのかな?
+10
-7
-
18. 匿名 2022/07/28(木) 21:48:45
ばあちゃん(母の母)がフル活躍してた+38
-0
-
19. 匿名 2022/07/28(木) 21:49:09
うちの母は外食が嫌いでずっと台所に立っているタイプ、夫の母は料理が嫌いで外食や総菜が多いタイプ。
同じ年だけど、私の母の方が皺も少なくて病気も少なくて元気だしずーっと若く見える。
外食や総菜だと野菜は少なくなるし、塩分や油が多いし、長年の積み重ねは大きいなと実感してる。+35
-29
-
20. 匿名 2022/07/28(木) 21:49:30
>>1
料理できない人と結婚する男の人って、やっぱり美人だとそこも許せるのかな+31
-5
-
21. 匿名 2022/07/28(木) 21:50:07
するけど、調味料(塩分、糖分)は毒だ!位の考えの人だったので、無味の煮付けとか炒め物とかだった
給食でしっかりした味付けの食べ物食べた時は背徳感がすごかったけど、嬉しかったな+36
-0
-
22. 匿名 2022/07/28(木) 21:50:29
料理下手でした。ついさっき別トピで書いたけど、お腹満たすために我慢して食べてた。おかわりもした事なかった。
でも最近は良くなりました。本人も「今はクックパッドとか、ユーチューブとかで調べられるから便利になった」と言ってます。
私は彼氏に料理作ってもらって親の料理が下手な事に気づいて、彼氏に料理教わりました。+35
-1
-
23. 匿名 2022/07/28(木) 21:50:31
母は料理してたけど、上手ではなかったな
男女関係なく得意不得意あるし、誰が作ってもいいのにね
私ももれなく得意ではないけど、今はネットでなんでもレシピわかるし、便利な世の中になってよかった+19
-1
-
24. 匿名 2022/07/28(木) 21:50:45
うちもです
朝食は毎日菓子パンでした。
夜は具なしのラーメンとか。+14
-1
-
25. 匿名 2022/07/28(木) 21:50:53
家庭の味はスーパーのお惣菜です
別に親が料理しないのそこまで気にしてなかったけど、大人になって自分が料理作ろうとしても、知ってる料理の幅というかレパートリーが少なすぎて困ってる
記憶にある母親が作ってくれた料理って豚汁と肉じゃがぐらいしかないから笑+21
-0
-
26. 匿名 2022/07/28(木) 21:50:56
うちの母はあまり上手ではないです。私の産後、家にご飯を作りにきてくれて旦那の分も作って置いてってくれてたのですが、旦那はハッキリ言いませんでしたが静かにキレているようでした…。母は母で「何作ったらいいか分かんないわー」と投げやりな感じでちょっと辛かったです…wもちろん感謝はしてます!
ちなみに義母は料理上手なので救世主でしたね。+35
-8
-
27. 匿名 2022/07/28(木) 21:51:15
母から教わってみても、これはこんな感じで適当に、とか適当が多すぎて、心底料理苦手な私にはダメだった。適当であそこまでできるなんて才能なんだろうかと思う。私は料理本見てやってもサッパリ美味しくならない。手際とかの問題なのかな?+5
-2
-
28. 匿名 2022/07/28(木) 21:51:17
母が料理嫌いだったせいなのか、私は調理師学校行きました。自分がお母さんになったら子どもと料理作ったり母の味を覚えて欲しくて。+24
-0
-
29. 匿名 2022/07/28(木) 21:51:18
>>1
共働きでご飯はおばあちゃんが作ってた、カレーとポテサラぐらいしか作らないよ
小学生ぐらいから作ってたよ、栄養士の学校行ったし料理は料理番組見たりして自然と学んだよ
昼めし旅見るの好き、他の家のご飯って面白い+32
-1
-
30. 匿名 2022/07/28(木) 21:51:22
わたし調理師免許持っててお料理も好きで夫にも毎晩褒められるんだけどいいお母さんになれるかな?
早くに死別してるから母の味とかよくわかんないし不安+41
-4
-
31. 匿名 2022/07/28(木) 21:53:26
>>17
うちは父が多忙だから無理でしたね。
父は仕方ないと思えるけど、専業主婦なのに料理作らない母親が大嫌いでした。
+37
-1
-
32. 匿名 2022/07/28(木) 21:54:12
>>7
主が作るってかいてあるでしょ
ちゃんと読んだら?+27
-3
-
33. 匿名 2022/07/28(木) 21:54:43
>>15
チーズに海苔くっつけてる?+7
-0
-
34. 匿名 2022/07/28(木) 21:55:08
>>1
スーパーの惣菜コロッケが定番だった。
あと麻婆豆腐は丸美屋ので一から作った事なかったと思う。
でもたま〜に気が向くと手の込んだのを作ってくれた。
結婚してからは私もクックパッドとクラシル見て作ってるよ。+14
-0
-
35. 匿名 2022/07/28(木) 21:56:15
周り見てるとズボラなお母さんのとこの娘さんはしっかり者に育つ気がする…+9
-3
-
36. 匿名 2022/07/28(木) 21:56:16
焼飯でさえ駄目だったなぁ。+7
-0
-
37. 匿名 2022/07/28(木) 21:56:24
母親料理に関する仕事してて調理師免許と栄養士免許持ってたけど、家では料理したくないって言って週の半分は外食かテイクアウトや出前だったよ
一緒に住んでた祖母も全然料理しない人だったし、小さい頃はそれが普通だと思ってた
みんな買ったり頼んだりしてるんだろうなって
小学校入って友達のうちに行ったらお母さん手作りのおやつとか、晩ご飯作ったから食べていきな〜とかあってびっくりしたよ+18
-0
-
38. 匿名 2022/07/28(木) 21:56:39
>>31
ぜいたく+0
-16
-
39. 匿名 2022/07/28(木) 21:57:37
>>13
あなたは旦那のご飯作るために結婚したの?家政婦じゃないんだから?+3
-15
-
40. 匿名 2022/07/28(木) 21:57:39
基本のレシピみたいなのから本買ったりして少しずつ勉強した
自分の子は私の料理が大好きになってくれたのでうれしい
大人になってから姉と「お母さんって料理下手だったよね…」って思い出話をする+15
-0
-
41. 匿名 2022/07/28(木) 21:59:27
苦手なりに作るひとは良いけど、苦手だから作らないっていうのは親としては無しだな
父母関係なく+31
-2
-
42. 匿名 2022/07/28(木) 21:59:53
>>1
うちの母は父が生きてた頃は普通に料理してたけど、元々嫌いだったみたいで父が亡くなってからはほとんどしなくなった。
今は一人暮らしだけど、ホットクックを買ってそれでカレーとか煮物とか大量に作って数日食べる、みたいな生活みたい。
でも味付けもめちゃくちゃで「美味しいよー」って作ってくれるものは大抵微妙。
塩で味付けを整える、とかって基本的なはずなのにそういうことも忘れてるのか知らないのか全くやらない。というか家に塩がない。
私は食べるのが大好きだから、外食して美味しい料理に出会ったらレシピ調べて自分で作るって方法で料理を覚えました。+17
-0
-
43. 匿名 2022/07/28(木) 21:59:56
>>1
高校時代の友達の親が料理家事しない人で友達が学校バイト家事やってて毒親で可哀想と思った
友達も親は嫌い、早く家を出たいと言ってた
私自身は母子家庭では母は多忙だったけど必ず料理してくれた
料理しない親って普通ではないよ+34
-1
-
44. 匿名 2022/07/28(木) 22:00:29
子供の頃作ってくれたハンバーグや卵焼き美味しかったんだけど、年々下手になってる+3
-0
-
45. 匿名 2022/07/28(木) 22:01:47
母親料理下手でたまにしか作らないのに結婚出来て凄いなと思うw+6
-1
-
46. 匿名 2022/07/28(木) 22:01:53
>>1
あなたが作るようになるまではお母さんが頑張って作ってたの?
それとも買ってきた惣菜かな?+3
-1
-
47. 匿名 2022/07/28(木) 22:02:14
>>31
専業主婦で料理を作らないのは嫌だわ。
正直、お金もかかるし、一日中何をやっているんだと思う。+48
-1
-
48. 匿名 2022/07/28(木) 22:02:35
>>2
恐竜にも見える+0
-0
-
49. 匿名 2022/07/28(木) 22:03:11
>>3
なんで超質素な手抜きなのに
サッカー⚽️だけめんどくさい手間のかかることしてるのw
そんな暇あったらもう少しこの弁当どうにかなりそう
+37
-1
-
50. 匿名 2022/07/28(木) 22:03:25
義兄は、お母さんが料理苦手でおばあちゃんが作ってて煮物とかが大半だったから、大人になった今も子供の頃に食べられなかったオムライスとかスパゲッティとか唐揚げとか子供が好きなものを好むと自分で言ってる
別にお母さんのこともおばあちゃんのことも悪くは思っていないけど+6
-0
-
51. 匿名 2022/07/28(木) 22:03:34
>>31
専業主婦なのに作らないって罪悪感ないのかな?
兼業主婦でも頑張って作るのに
子無しなら自由だけど
子供居て作らないのは虐待だよ+37
-3
-
52. 匿名 2022/07/28(木) 22:03:54
片栗粉がない家ってある?義家がそうだった。驚いた+5
-1
-
53. 匿名 2022/07/28(木) 22:05:24
私の母はヘタなのかもわからない。
めんどくさいで放棄されました。
お袋の味とか家の味とか全くわかりません。
お弁当も作ってもらえなかったな+10
-1
-
54. 匿名 2022/07/28(木) 22:06:05
冷食とコンビニごはんやスーパーのお惣菜ばかりだったから馬鹿舌になった。
社会人になって高いお店で食べられるようになってから本当に美味しいものが世の中にはあるんだとわかって衝撃だった。
私はオレンジページの料理本の味付けが好きで『基本の〜』シリーズにはお世話になった。+11
-0
-
55. 匿名 2022/07/28(木) 22:06:36
嫌味とかじゃなく、シンプルに料理下手の人って意味がよくわからない
ちゃんとしたレシピ見てきっちり分量測って作れば、不味くなるわけないのに
変なアレンジして不味くなるなら、その失敗から学んで次はレシピ通り作ろうって思わないのかな+13
-3
-
56. 匿名 2022/07/28(木) 22:08:12
>>32
横だけど、質問した人は主が子供の頃はだれが作っていたのか聞きたかったのでは…
+13
-2
-
57. 匿名 2022/07/28(木) 22:08:15
>>24
朝の菓子パンは別に良いかなあ
牛乳飲んで
夜、しょっちゅうラーメンは栄養的にどうかと思ってしまうけど
モヤシとか卵ぐらいは投げ込んで欲しいかな+7
-1
-
58. 匿名 2022/07/28(木) 22:08:22
>>1
ガルちゃんってあたしンち好きすぎるよね
私も好きだけど+5
-0
-
59. 匿名 2022/07/28(木) 22:08:24
>>31
毎日スーパーの惣菜や弁当なの?
+3
-0
-
60. 匿名 2022/07/28(木) 22:09:21
>>53
作らなくてもいいから、お惣菜買ってきてせめてお弁当箱に摘めてほしいね+4
-0
-
61. 匿名 2022/07/28(木) 22:11:48
>>1
『親が苦手だった分野』って得意にならない?
(子供心にストレスだから)
逆にうちの母親は料理が好きで割と得意なタイプだったんだけど、『洗濯とアイロンがけ』が嫌いでなおかつ壊滅的に下手だった。
料理好きだから毎日けっこう手の込んだ料理で品数も5品とか作ってくれるんだけど、
『好きなこと(料理)だけ』
に時間と体力を全振りしてしまうの。
料理だけはかなりちゃんとしてたけど、その代わり
●4人家族なのに10日間とか洗濯しないぐらい『洗濯が本気で嫌い』
●アイロンがけも小学生より下手で、かけたあとの方が酷い(本気で酷い)
●洗濯もアイロンも嫌いだから、家族に『服はすぐに洗うな。2〜3回は着ろ』と強要
●無視して1回着ただけの服を洗濯に出したら洗わないで戻してくる(まだ着られるでしょ!簡単に洗うな!)
●本当に洗濯しないから、5日前に出しておいた体育のジャージが洗われてなくて、
『明日の授業でジャージ必要だけど仕上がってる?』
と聞いたら、洗ってない熟成された洗濯物の山からジャージを掘り起こして渡してくる
(ジャージは前回の授業の汗が5日間熟成されてめっちゃクサイ)
…みたいなことの連続でね。本当に洗濯関連はトラウマになったよ、母の衛生観念が酷すぎて。
ちなみに母のアイロンがけは本当に酷いんだけど、直すとキレるから父は恥ずかしいけどそのまま『酷いワイシャツ』で出勤したら、会社の人達から色々言われたらしい。
母は洗濯が嫌いで『大変だ!』とキレる割に、兄や私が善意で手出ししようとすると
『私がちゃんと家事をできてないっていうのはてなあてつけだ!』
とガチギレ。
そういうので実家時代はトラウマになるほど『洗濯ペースが遅いこと』に耐えたんだけど、自分はそれもあって365日のうち360日は洗濯する女になった。
あと、母は洋服のシミ抜きとかも『できない』でチャレンジすらしなかったけど、私はその分野もかなり得意になった。
アイロンに関してもクリーニング店に勤務してプロから習って、アイロンの検定も取ったしかなり得意。
料理は母に敵わないけど、アイロンや洋服のシミ抜き、服を清潔に保つことでは絶対に母に負けてない。
+10
-15
-
62. 匿名 2022/07/28(木) 22:11:53
学生の頃は田舎町で学校にクーラーが無く、よく腐ってる高野豆腐の煮物をお茶で流しこんでました…(遠い目)
なんで夏場に汁だく高野豆腐の煮物を入れるんでしょうね…
あと我が家で出る鳥豚牛魚はすべて生焼けだった
カレーの肉も生焼けである意味才能だよね…よく食中毒にならなかったよ…
+9
-0
-
63. 匿名 2022/07/28(木) 22:12:38
義母が料理苦手であんまり作らない人らしい。
唯一作るのは味噌汁か、味付けされたものを炒めるだけだったらしい。+4
-0
-
64. 匿名 2022/07/28(木) 22:12:39
>>1
>>7 さんみたいにこれ聞かれるのあるあるじゃないですか?
私も母料理しませんって話したら嘘でしょ、じゃあ誰が作るのって必ず聞かれる!+5
-0
-
65. 匿名 2022/07/28(木) 22:13:14
>>49
まだどうにかする知恵も技術もないなりにがんばった思いやりが伝わってくるから、結構好き
サッカーの日、この弁当食べる兄弟が、応援したくて親に手伝ったもらいながら作ったとかかもしれんし、知らんけど+6
-0
-
66. 匿名 2022/07/28(木) 22:13:30
>>10
父が作ってた。
料理は父の真似した男飯しか作れない+4
-0
-
67. 匿名 2022/07/28(木) 22:13:38
>>64
誰が作ってたの?+1
-0
-
68. 匿名 2022/07/28(木) 22:14:57
>>18
私の家もw+3
-0
-
69. 匿名 2022/07/28(木) 22:15:40
運動会とかは頑張って沢山作ってくれたから嬉しかった+2
-1
-
70. 匿名 2022/07/28(木) 22:17:12
レトルトやお弁当が多かったから友達の家でお昼ご飯オムライスだった時豪華!ってびっくりした+6
-0
-
71. 匿名 2022/07/28(木) 22:18:44
逆に母の料理がうまくて(小料理屋程度)学校の給食がまずくて食べられなかった。
みんながおいしいと取り合っているのが全然理解できなかった。
食材単独では嫌いなものないのにほんとうに味付けが無理でうますぎるのも難アリ。+5
-5
-
72. 匿名 2022/07/28(木) 22:18:52
冷凍食品オンリーでしたw
皿洗い面倒くさいって母
なのでw料理好きの母と
一緒にクッキング♪とか
憧れたなあ。+4
-0
-
73. 匿名 2022/07/28(木) 22:19:06
>>1
うちの母は家事全般ダメダメです。料理はもう味覚音痴の人なので異次元レベル。なので、小学生の頃から家庭科の本を参考に家事を練習していました。
1番衝撃をうけた料理は「レーズンご飯」。米にレーズンをぶち込んで炊いた代物。しかも、割合が半々。
それに、生焼けのサンマ、火の通っていないジャガイモ、切れていないながーーーいワカメ入りの味噌汁がセット。
これ話すと皆んな笑うけど、結構辛かったのよ。+18
-0
-
74. 匿名 2022/07/28(木) 22:19:14
こいつを思い出す+9
-0
-
75. 匿名 2022/07/28(木) 22:20:31
>>61
よこ
私は洗濯は洗濯機がやってくれるから楽な家事だと思います。
だから洗濯出来ない人なら料理なんてもっと出きなさそうと思ってしまいますが、そうじゃない人もいるんですね。
人によって得手不得手の分野が違うんですね。
+9
-1
-
76. 匿名 2022/07/28(木) 22:22:05
>>21
同じ、ついでには母は油も大敵だったから極少量しか使わないので炒め物がフライパンにこびりついて悲しい食事だった
ご飯と言うより餌に近い感じ
魚を焼いても外は焦げてて中は生
どう見ても料理は好きではないみたい
それでいて私が作ると怒るので、家庭の平和のために母の無味料理を食べるしかなかったな+5
-1
-
77. 匿名 2022/07/28(木) 22:22:54
うちの母は料理が下手っていうか、料理のレベルが変だった。
パンやピザ焼いたり、ケーキやプリン作ったり…
そういう特殊メニューだけえらい美味しく作るんだけど、日常的ないわゆる「ご飯のおかず」は全部イマイチだった。
今でも「すき焼き」ってマズいイメージなのは、母の料理のせいだと思う。+7
-0
-
78. 匿名 2022/07/28(木) 22:23:18
母親がメシマズなのに自分は料理上手と思い込んでいたので、子供時代はかなりの偏食でした。
一人暮らしになって色々作るようになり、結婚したら旦那が食べることが好きなので色々つくるようになってレパートリーが増えて偏食も治りました+2
-0
-
79. 匿名 2022/07/28(木) 22:25:15
>>72
お母さんに料理習ったって憧れるよね+5
-0
-
80. 匿名 2022/07/28(木) 22:25:46
レトルトや弁当ばかり食べてたひとの健康が心配+3
-0
-
81. 匿名 2022/07/28(木) 22:25:47
>>30
絶対になれるよー。子どもができたらおいしいものいっぱい作ってあげて。子どもと旦那さんにも教えてあげて家族でお料理上手になったら最高。+14
-2
-
82. 匿名 2022/07/28(木) 22:26:54
>>48
ハンギョドンに似てるような+1
-0
-
83. 匿名 2022/07/28(木) 22:27:16
>>21
元旦那の母がそうだった。
カレーとかルーをひとかけ位しか入れないので、ほんのりカレー味のするお湯だった。
不味いカレーを食べたのは後にも先にもあれだけだわ。
健康思考らしいけど、料理不味すぎて義父も元旦那も醤油やソースドバドバかけて食べるから、逆に健康に悪くなってんじゃんとよく思っていた。+5
-0
-
84. 匿名 2022/07/28(木) 22:28:26
>>82
髪型かな
不思議な髪型だよね+1
-0
-
85. 匿名 2022/07/28(木) 22:29:56
料理好きじゃなくて作らないのに惣菜も買わなくてどんな物食べてるんだろう?と思ったら一度加熱してあるチルド品ばかりっていう人いたな、お皿にキレイに盛り付けたら気がつかないね+1
-0
-
86. 匿名 2022/07/28(木) 22:34:34
料理下手でも子供がいたら頑張ろうと思うな、栄養大事だし+3
-0
-
87. 匿名 2022/07/28(木) 22:36:04
>>64
いや、ほんとにじゃあ誰が作るの?+0
-0
-
88. 匿名 2022/07/28(木) 22:39:23
>>10
うちの父は、釣り好き高じて魚料理が得意ですよー
カルパッチョやアクアパッツァがとても美味しいです+3
-0
-
89. 匿名 2022/07/28(木) 22:40:29
納豆かけごはん、味噌汁かけご飯、沢庵と白米、菓子パンばかりでした。
専業主婦なのに。
土日は疲れたからと言って昼過ぎまでグースカピー
怠け者母でした。+11
-0
-
90. 匿名 2022/07/28(木) 22:42:01
>>51
子供が成人して社会人同居ならどうなの?
それでも絶対母親が作るものなの?+5
-5
-
91. 匿名 2022/07/28(木) 22:43:23
>>1
共働きの家庭だったので、必然的に料理をするようになった。
+3
-0
-
92. 匿名 2022/07/28(木) 22:44:08
>>59
菓子パンとか即席ラーメンやボンカレーばかり食べていた記憶。
父が休みの日なら冷凍餃子焼いてくれたりはしたけど。
+5
-0
-
93. 匿名 2022/07/28(木) 22:44:37
>>3
競技前にすぐエネルギーになる糖質をとるのはいいことなので利にかなってるとも言える
梅干しごはんお腹いっぱい食べたいってリクエストかもしれないし
特別器用じゃないとしても愛情感じる+2
-2
-
94. 匿名 2022/07/28(木) 22:45:19
>>74
もしかして、もう1年くらい経ってたりする…?+2
-0
-
95. 匿名 2022/07/28(木) 22:46:37
いわゆるおふくろの味ってやつを全然知らないから、ちょっと寂しくなる時がある。
唯一覚えてるのは素材の味がする卵焼きくらい…+5
-0
-
96. 匿名 2022/07/28(木) 22:48:02
>>51
姉とこの前「私たち子供の頃、お母さんからジャンクフードばかり食べさせられて今思えば虐待だったよね。」て話してました。
家ではジャンクフードばかりだけど給食があるからなんとかなったて感じです。
父がたまに冷凍餃子焼いてくれたりしたけど。
+9
-1
-
97. 匿名 2022/07/28(木) 22:50:47
うちも祖母が作ってたから、母の味って知らない。たまに作っても〇〇の素みたいな。帰省してもオール外食だし、産後手伝いに来てくれた時は私が買い溜めしてた冷食やらレトルトやらを使い尽くして帰っていった。私自身は母を反面教師にして、クックパッドやらで頑張ってます。+6
-0
-
98. 匿名 2022/07/28(木) 22:52:50
>>1
20年くらい、自分の作った料理しか食べたことありません
小学校4年の時から料理してます、HAHAHAHAHA+8
-0
-
99. 匿名 2022/07/28(木) 22:56:19
>>67
>>87
恥ずかしいけど、お惣菜とか多かった…
まあでも色々選んで買って帰ってくれるだけでありがたかった!
週末は父と料理チャレンジして楽しかったよ!
+3
-0
-
100. 匿名 2022/07/28(木) 23:05:44
>>19
明日からちゃんとしよう…!+3
-0
-
101. 匿名 2022/07/28(木) 23:09:00
>>61
我が家は365日のウチ600回位は回しちゃってる…洗濯は乾燥機付き選ぶと今は楽勝!+4
-1
-
102. 匿名 2022/07/28(木) 23:12:51
>>99
お母さん、もしかして料理はしなくても、お掃除が大好きじゃないですか?
主婦は、料理が好きな人と掃除が得意な人で分かれると聞いた事がある+4
-4
-
103. 匿名 2022/07/28(木) 23:33:49
うちの母親は掃除も料理もダメだからキッチンが物置になってた…
物心ついたときから夏休みに祖母の家に行って教えてもらったり動画やクックパッド見て勉強したけど
私が料理作るようになったらなったで
「私だってやろうと思えばやれたけどあんたたちが言う事聞かなかったからー」
とか
「今の時代は動画やインターネットですぐ料理勉強できるからいいよね〜私が若い頃なんてー」
って嫌味言われるから実家では料理してない+9
-0
-
104. 匿名 2022/07/28(木) 23:35:25
一人暮らしした当初ネットが無かったから、料理の本かな+0
-0
-
105. 匿名 2022/07/28(木) 23:38:51
>>36
焼き飯って塩加減が難しいことない?+3
-0
-
106. 匿名 2022/07/28(木) 23:46:42
うちの母は私が赤ちゃんの頃からフルタイムで働いて料理しなかった人なので、孫のいる今でも苦手で、孫の為に作った事もない。
この間は一週間ぶりにごはん炊いたとドヤってた。+6
-0
-
107. 匿名 2022/07/29(金) 00:02:01
ほとんど作ってくれなかった。
近くに住んでる祖母宅で食べるか外食。
餃子が家で簡単に作れるなんて知らなかった。+1
-1
-
108. 匿名 2022/07/29(金) 00:02:59
母方の祖母が料理上手で手伝わなかったパターンの母なので無味か調味料の味みたいな感じだったのが、息子である弟が大きくなってしつこくアドバイスをした結果それなりになった。
いや、誰に学んでるん+2
-0
-
109. 匿名 2022/07/29(金) 00:10:48
>>35
私は大人になってから餃子やミートソースが家で作れる事を知って感動しました!
母がズボラだったかはわからないけど、反面教師になりました
今はレトルトとかお惣菜苦手です+3
-0
-
110. 匿名 2022/07/29(金) 00:10:55
うちの母親は料理下手すぎて夏場は素麺、ざるそば、ざるうどんのローテーションだった。
そんな母親だったから自分は高校生からクックパッドの上位レシピを参考に色々作って、最近はクラシル見てる。
クックパッドは素人投稿だから滅茶苦茶なレシピも結構多くて当たり外れあるから、ランキング順や食べレポ確認してから作った方がいい。+2
-0
-
111. 匿名 2022/07/29(金) 00:22:55
うちの実母は本当に上手かったです。
料理のブログしてる人達よりも凄いと今でも思います。
私も昔はよくしてました。
でも今の旦那と結婚してから食べ方、好き嫌いの多さで作るのが馬鹿らしくなってきて。
結局、子供も同じだから作っても父娘2人を見てると手間暇かけて作るのがイヤになり時々しかまともなの作りません。
+6
-0
-
112. 匿名 2022/07/29(金) 00:31:10
>>55
なんか知らないけど昔の人ってあんまりレシピを見なくない?
ちょっとでも料理覚えたらそこからずっと目分量みたいな
レシピを見る=料理出来ない人とでも思ってんのかなー
だから平成生まれ以降にガチのメシマズはいないはずと勝手に思ってる笑
こんなにyoutubeにレシピ上がってるんだからそれ見て作ってるでしょう+2
-0
-
113. 匿名 2022/07/29(金) 00:36:30
>>62
カレーの肉が生焼けって凄いね。カチカチなら並の料理下手あるあるだけど。いつ肉を投入してんだろ、、+6
-0
-
114. 匿名 2022/07/29(金) 00:42:20
>>30
良いお母さんにはなれるよ!
ただ私も調理師免許持ちで料理大好き。もちろん離乳食も手作り。しかし娘は偏食だった。1歳過ぎから好き嫌いが出てきて、5歳の今でも1番好きなのは素うどん。しかも鯖鰹昆布鰯などから出汁をとったつゆよりも、めんつゆを水で薄めたつゆが好き。
今だにうどん以外の好きな食べ物が安定しない。不安がらせてごめんこんなパターンもある。+7
-0
-
115. 匿名 2022/07/29(金) 00:54:00
うちの母も料理は苦手だったな。
とりあえず酒、醤油、みりんの分量が違うのか、めっちゃ甘かったりしょっぱかったり。
なのでいつもめんつゆ味でした。
あと最近実家帰って気づいたけど、焼きそば作る時にソースを使うのも、濃いのが嫌だとかでめっちゃめちゃ少ない。味なんてないくらい。薄いって次元ではなく少なかった。
+1
-0
-
116. 匿名 2022/07/29(金) 00:59:17
私の母は毎日何かしら料理はしてくれましまが、母は味音痴?鈍感?で、下手というか美味しくないというか…
味噌汁は本当に味噌汁でした。出汁が入ってない。
魚はグリルは面倒臭いからと、レンチンでしたが、魚の生臭さがレンジの庫内についてとれなくて、何をチンしても生臭くなってました。
なので、10才くらいから料理をしはじめました。
隣りのお姉さんが料理好きで、料理を覚えたいと言ったら本を沢山くれてそれで覚えたのと、クックパッドです。
ちなみに母の実母(私にとっては祖母)も味音痴で、塩シャケに醤油ドバドバで平気で食べてて、何にでも醤油。母も幼い頃からそうやって食べてたとか。
味音痴の連鎖は私で止めた。+6
-0
-
117. 匿名 2022/07/29(金) 01:01:04
元々は私が作っていましたが、夫が私の作る料理の盛り付け・味付けが気に入らない!と喧嘩になり、夫に担当してもらうようになりました。
切り干し大根・ひじきの煮物・肉じゃが・魚の煮付けと上の子は気に入って食べてくれていましたが...。
今は夫が忙しそうな時に味噌汁を作っておくくらいしかしません。それ以上すると文句言われます。
それでも下の子の離乳食は用意できなくて、完了食になるまでは私が用意してました泣
これも下手ってことになるんでしょうかね?子供達にはごめんなさい、です。+3
-1
-
118. 匿名 2022/07/29(金) 01:10:44
学生時代の弁当は冷食の詰め合わせ
両親が酒飲みだから一汁三菜を経験したことない
作らない故にとにかく夜腹が減る
結婚しても家庭の味なんて知らないから料理出来なかった。
いまでこそ出来るようになったけど+3
-0
-
119. 匿名 2022/07/29(金) 01:13:17
>>24
うわっ!うちも!具なしのラーメンって聞いて、味がよみがえった…と、同時に複雑な気持ちに。
大人になってからそのラーメン食べてないからフラッシュバックが凄い+3
-0
-
120. 匿名 2022/07/29(金) 05:45:00
上手いか下手か分からないんだけど、好きじゃなかった。
何でも自分で作るほうがおいしい。
あと冷蔵庫の中身が汚くて開けると腐臭がしたり流しが汚かったりですごくいやだった、自分の家のキッチンは反面教師で概ね片付けるようにしてる
反面教師と言えば小学3年生から朝ごはん自分で用意するようになったので、自分の子供たちには最低限でもご飯の用意はする(本人がいらないっていうときはしないけど)+2
-1
-
121. 匿名 2022/07/29(金) 07:08:21
パターンが別れる
A‥母の反面教師で自分が作らなきゃって思い料理を勉強し覚える頑張りやさん
B‥外食やファストフードを食べて育ってきたため、それがお袋の味になり自分も料理する選択肢はない世襲型
C‥お父さんお祖母ちゃんもしくは家政婦さんが御飯を作ってくれていたから料理は作れる人がやるって現代風の考え方+2
-0
-
122. 匿名 2022/07/29(金) 07:58:46
>>45
そりゃ昔は無理矢理どんな人でもお見合いして結婚してたからなぁ+1
-1
-
123. 匿名 2022/07/29(金) 08:03:01
母は結婚するまで料理したことなかったみたいで
発達障害あり
私は4〜5歳くらいから包丁もって練習してた
毎日お手伝いして
小5で家族全員分作れるようになったよ(7人分)
それを見た母は
「お母さんは料理卒業するわね!やった!」って言ってた。
そこから成人するまで料理担当だった
誕生日プレゼントでNHKのきょうの料理っていう本をプレゼントされて泣いたわ+6
-1
-
124. 匿名 2022/07/29(金) 08:20:44
共働きで母親が料理のセンス皆無で祖母にすべて丸投げしてた。わたしにとっての母親の味は祖母の味です。料理は結婚まで一切やらず、いまだにDELISH KITCHEN様様。+3
-0
-
125. 匿名 2022/07/29(金) 08:22:05
>>102
掃除は積極的にしてくれたかもしれないです!
+4
-0
-
126. 匿名 2022/07/29(金) 09:18:41
父の母親(既に故人の祖母)がびっくりするほど料理しない人だった。
基本、味噌汁、漬物(買ったやつ)、筋子とかタラコ。あとはスーパーで買った総菜。(肉はめったに買わない)
母も母方のおばあちゃんと料理上手で本当に美味しかったから、生前父方のおばあちゃんの家に行っても全く子どもウケしないほぼ同じレパートリーの食事に衝撃を受けた。
父の一家は食事に興味がなく、毎日がこんな感じでも誰1人文句が無かったみたい。
+1
-1
-
127. 匿名 2022/07/29(金) 09:23:20
ほぼ作らなかったけどたまに作ってくれる薄っぺらいトンカツは好きだったなー
でも父母は夜22時まで仕事してたから仕方ないなと思ってた
+3
-0
-
128. 匿名 2022/07/29(金) 09:40:45
中学生くらいの時に母親がいきなりご飯作るのやめた。
お米は炊いてもらえるから白ごはんばっかり食べてた。
結婚して子供いるけど実家にはほぼ帰らないし
帰るとしてもお弁当持参です。
義実家ではみんなでよくご飯食べるので
よく行きます!+4
-0
-
129. 匿名 2022/07/29(金) 09:48:57
みりん、料理酒とか実家に無かった!!
めんつゆ、すき焼きの素は必ずあった。
塩はあったけど胡椒はなかったし
軽量スプーンとかもなかったな。
大人になって知ったことが多かった。+3
-0
-
130. 匿名 2022/07/29(金) 10:53:27
>>15
ウズラのゆで卵を殻剥いて、海苔か昆布の佃煮を小さな五角形に切り抜いて貼り付けてあるのでは?+0
-0
-
131. 匿名 2022/07/29(金) 11:03:53
>>36
あれは意外と難しい…+3
-0
-
132. 匿名 2022/07/29(金) 11:15:40
>>55
世の中には〇鹿舌の人っていらっしゃって、味見が不得意な人がいる。こういう人は可哀そうだけど料理が上手になる見込みがない。塩加減の調整とか甘さの加減とかが下手。というかできない。+1
-0
-
133. 匿名 2022/07/29(金) 11:19:43
>>61
極端なお母さんだったんですね+0
-0
-
134. 匿名 2022/07/29(金) 11:40:34
うちの母は健康志向っていうか自分では料理得意と思ってるみたいだったけど、調味料を少なくしすぎて味がなかったり、逆に体にいいからと余計な食材を追加しておかしな味にしちゃったり。見た目も悪かった。
給食が美味しくて大好きな小学生だったなー。
+2
-0
-
135. 匿名 2022/07/29(金) 11:50:46
>>117
> 切り干し大根・ひじきの煮物・肉じゃが・魚の煮付けと上の子は気に入って食べてくれていましたが...
そういった料理ができるなら、そんなに料理下手ではないと思えますが。料理しない旦那がほとんどな日本で、積極的に料理を引き受けている旦那に巡り会えたとしても、ちょっと喜べないね。+2
-0
-
136. 匿名 2022/07/29(金) 12:03:56
>>123
かなりすごい家庭状況だ。クラスメイトに家のこと聞かれるのイヤだったろうね。+1
-0
-
137. 匿名 2022/07/29(金) 12:07:34
私の母はかなり酷いよー
料理下手&貧乏だったから、夜ご飯がきゅうりと冷奴、もやしの焼肉のタレ炒め(ベチャベチャ)とかだよ
火加減は強火のみ
調味料はしょうゆと味噌汁の味噌のみ
調理用の魚、肉は買ってこない
野菜を切るのは二等分とか三等分
クックドゥやカレールーの説明は読まない
麺の湯で時間も適当
他の家族が料理するのは嫌、台所いじると怒る+3
-0
-
138. 匿名 2022/07/29(金) 12:29:20
みんな子供の頃から苦労して生きてきたんだね。
ものごころついた頃から友達の家と比べちゃったりして辛かったわ。
みんなにお疲れさまと言いたい!!
食べることは生きることよね。+4
-0
-
139. 匿名 2022/07/29(金) 14:44:00
>>122
恋愛結婚だよ+1
-0
-
140. 匿名 2022/07/29(金) 17:29:56
>>139
すみません…+2
-0
-
141. 匿名 2022/07/29(金) 17:45:57
>>7
主じゃないけど
菓子パン、カップラーメン、レトルトカレー、冷凍食品、スーパーの総菜
+2
-0
-
142. 匿名 2022/07/29(金) 18:18:06
私の話じゃないけど、フリーター時代コンビニで7~14時勤務だったとき、
必ず近所の私立小学校の制服を着た子供とお母さん? が来て
サンドイッチを2つ買うんだけど、カウンターの隅で
お母さんが空のお弁当箱に2種類のサンドイッチを毎朝あくせく詰め込んでた…
そして、ナプキンでくるんで子供のランドセルに入れて、
「さ、行ってらっしゃい」と送り出していたのを見て、複雑な気分になった
お母さんは働いている様子ではなかった
あの子は今27、8歳くらいだと思うけど、このトピの人のような思いをしているのかな
のちに、結婚して自分の子供がその私立に中学から入ったんだけど
義務教育でも給食なくて、あのお母さんはお弁当作れなかったのかなと。
お弁当だけならいいけど、コンビニに毎朝通う余力があるなら
おにぎりと冷食でもよくない? と思った
+4
-0
-
143. 匿名 2022/07/29(金) 18:27:05
うちの母、料理しない人だった。
今でいうバリキャリ。父は単身赴任という名の不倫相手が作ったご飯食べてて
余計に仕事に邁進してたっぽい。朝は菓子パン、昼給食、夜はテーブルの上のお金で
自分で買って食べてた。お菓子がごはんみたいな感じだった。
日曜日は朝、母寝てるから菓子パン、昼もまだ母は寝てるから
「何か買ってきて」とお金を渡されてコンビニ。
夜はお金だけはあるから近所のファミレス。
のちに結婚する彼氏にその話をしたら
実家に連れて行かれて、初めて家族団欒というものを味わって
なんだか泣きそうになった
+3
-0
-
144. 匿名 2022/08/18(木) 12:53:24
母も祖母も料理するけど下手だった。
レシピ通りに作らないのでカレーすらまずい。〇〇の素も「栄養が足りない!」と変なアレンジをするのでまずい。鍋すらまずい。ハンバーグも「ひき肉と玉ねぎじゃ栄養がたりない」といい謎の野菜すりおろしとパン粉で無理やり固めた肉がほぼ入ってない何かだった。
一人暮らししてからレシピ通りに作った料理、美味しすぎてびっくりしちゃった。家族は私のことを小食だと思ってるけど、違うよ実家の料理が不味くて食べられないだけだよ…
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する