ガールズちゃんねる

「正直、みんな桜島をなめてる」「普段と変わらず」 桜島噴火!対岸の鹿児島市民に話を聞いてみると……。

92コメント2022/07/29(金) 10:35

  • 1. 匿名 2022/07/28(木) 16:16:36 

    「正直、みんな桜島をなめてる」「普段と変わらず」 桜島噴火!対岸の鹿児島市民に話を聞いてみると……。 | キャリコネニュース
    「正直、みんな桜島をなめてる」「普段と変わらず」 桜島噴火!対岸の鹿児島市民に話を聞いてみると……。 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    島内では避難が実施されている一方で、対岸での温度差には驚いたが、地元紙の南日本新聞も「大正噴火のような大規模噴火の兆候はない」として、冷静な対応を呼びかける専門家の声を伝えている。


    そんな火山に慣れている感のある鹿児島市内では、今回の「噴火警戒レベル5」は、どのように受け止められているのか。

    とある市民の男性は、「なにも変わりません」「空振も今回はそこまででもない」と、極めて冷静な様子だった。

    「気になるのは降灰ですね。風向き次第で灰が降ることがあるので、車を車庫にしまったり、洗濯物を取り込んだりしないといけませんから。もっとも、普段から、噴煙があがったのを見たら、テレビで風向きを確認するのが習慣になっているから、いつも通りのことです」

    灰が降ったぐらいでは、学校や会社も休みにならない……とのことだった。

    男性は「ただし、もし大噴火したら、市内にも10センチくらい軽石が積もるレベルになるともいわれています。正直みんな桜島を舐めているのは否定できませんね」と語っていた。

    +105

    -2

  • 2. 匿名 2022/07/28(木) 16:17:02 

    どっかーん

    +4

    -18

  • 3. 匿名 2022/07/28(木) 16:17:12 

    5chでも「鹿児島の日常」と多数書かれてたね

    +155

    -2

  • 4. 匿名 2022/07/28(木) 16:18:26 

    浅間山も毎日爆発してるよ

    +15

    -1

  • 5. 匿名 2022/07/28(木) 16:18:29 

    熊本県民だけど、鹿児島の方はそんなに大騒ぎしてないんだろうなってのがなんとなくわかってるw

    +158

    -2

  • 6. 匿名 2022/07/28(木) 16:18:41 

    鹿児島出身ですが、噴火・火山灰は日常です。大正時代のことを考えると恐ろしいですが、県民が慣れてしまっているので、危機感を持つには難しいと思います。

    +145

    -1

  • 7. 匿名 2022/07/28(木) 16:18:46 

    道路の端とかに普通に積もってるもんね

    +20

    -0

  • 8. 匿名 2022/07/28(木) 16:18:48 

    慣れってこわいよね。


    東日本大震災のときも、海沿いに住む人たち
    津波警報に慣れてるから
    「まぁ大丈夫だろう」ってのが少なからずあったみたいだからね。
    普段、海近くに住んでない人たちの方が
    津波大丈夫なのかな?!ってなってた

    +117

    -19

  • 9. 匿名 2022/07/28(木) 16:18:49 

    そりゃ慣れ切ってる現地の人は今すぐどうこうって状況じゃないと動かないよね

    +22

    -1

  • 10. 匿名 2022/07/28(木) 16:18:53 

    メンタル強そう

    +13

    -1

  • 11. 匿名 2022/07/28(木) 16:18:56 

    凄いなぁ。
    慣れっこなんだね。

    +20

    -1

  • 12. 匿名 2022/07/28(木) 16:19:05 

    鹿児島といえば、噴火後の鹿児島行ったときハードコンタクトで目に入りまくりで痛すぎて目が開けれないほど激痛で、それ以降行かなければならないときは眼鏡着用です。

    +103

    -0

  • 13. 匿名 2022/07/28(木) 16:19:19 

    避難しなダメな人はちゃんと怖がって避難をしてたみたいだから、これが共存するって事なんだろうなとは思った

    +40

    -1

  • 14. 匿名 2022/07/28(木) 16:19:21 

    ここなら太陽光パネル義務化とか言われずに済みそうね

    +23

    -1

  • 15. 匿名 2022/07/28(木) 16:19:23 

    噴火した!よりも、"今月は一度も噴火しませんでした"の方がニュースバリュー高い。
    というツイート見かけて、なるほどと思ったw

    +115

    -1

  • 16. 匿名 2022/07/28(木) 16:19:38 

    >>12自己レス
    灰が目に入の灰が抜けてた

    +6

    -2

  • 17. 匿名 2022/07/28(木) 16:19:39 

    昨日市内の方に灰が降ってみんな車泥水被ったみたいになるのよ

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2022/07/28(木) 16:20:32 

    天気予報で風向き教えてくれるよね

    +22

    -1

  • 19. 匿名 2022/07/28(木) 16:20:39 

    twitterでTLが騒がしい中、当の鹿児島のフォロワーさんはいや特に…だった

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2022/07/28(木) 16:20:58 

    慣れって怖いね。
    慣れてなきゃ巨大活火山の近くになんて住まないよね。

    +46

    -1

  • 21. 匿名 2022/07/28(木) 16:21:11 

    バッバの家指宿なんやけど大丈夫やろか
    きなこと砂糖を混ぜてそれを白ご飯の上にかけて食べるのが大好きなバッバ

    +14

    -6

  • 22. 匿名 2022/07/28(木) 16:21:14 

    >>17
    傷付くからワイパー使っちゃいけないんだよね

    +23

    -0

  • 23. 匿名 2022/07/28(木) 16:21:28 

    凄いよね、日々の生活の一部であって、自然と共存していて運命共同体なんだもんね。

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2022/07/28(木) 16:21:58 

    >>21
    おばあちゃん好きなのは伝わったw
    連絡してあげて~

    +33

    -1

  • 25. 匿名 2022/07/28(木) 16:22:03 

    桜島が噴火
    ってたまに全国ニュースになる(今回より小さな噴火でも)

    そのたびに関東の親戚とか友人から大丈夫?!ってメールいただくけど
    正直いつもの事です〜って感じでこちらはあまり慌ててない
    でも今回はちょっと怖く感じた

    +24

    -1

  • 26. 匿名 2022/07/28(木) 16:22:18 

    すこし昔噴火したよその山で、ケーブルカーの鉄板の屋根を噴石が突き破ったことを朝のニュース番組でやっていたのが忘れられなくて怖い。

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2022/07/28(木) 16:22:27 

    よくあると慣れるよね、関東の人も震度3の地震をなんとも思わないし。
    逆に鹿児島震度3の地震があったら大騒ぎよ

    +29

    -7

  • 28. 匿名 2022/07/28(木) 16:22:42 

    富士山も噴火山

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/28(木) 16:23:33 

    火山灰が降ってるのは雨が降ってるくらいの感覚なのかな…?

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/28(木) 16:23:36 

    >>6
    そういう意味では今回みたいに全国ネットで緊急放送したのは良かったんじゃないかなと思う。
    危機感持った人も少しはいただろうし。

    +34

    -0

  • 31. 匿名 2022/07/28(木) 16:24:41 

    関東から鹿児島に越してきて3年、今回みたいに緊急アラームが鳴ったのは初めてだったのでビックリしました。
    噴石がこっちまで降ってくるのかなって。
    でも、知り合いに聞いたら「桜島の住所も鹿児島市になるから、島内へのアラームがこっちにも鳴るようになってる」って。「大正時代に噴石がこっちまで来たらしいから、そろそろくるの頃なのかな」って言ってたけど…。
    今見ても桜島はいつも通り。

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/28(木) 16:24:59 

    こんななっちゃうんだよね……恐ろしすぎる


    「正直、みんな桜島をなめてる」「普段と変わらず」 桜島噴火!対岸の鹿児島市民に話を聞いてみると……。

    +33

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/28(木) 16:25:06 

    鹿児島に住みたい毛で噴火が心配だな。

    でも鹿児島に住むの憧れる。

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2022/07/28(木) 16:25:36 

    >>33
    33です
    けどでした。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/28(木) 16:25:57 

    鹿児島の方は洗濯物とかはどうされてるんですか?
    みんな部屋干し?

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/28(木) 16:26:13 

    >>21
    指宿って灰は降らないんじゃない??

    +14

    -1

  • 37. 匿名 2022/07/28(木) 16:26:34 

    (他県の)みんな桜島をなめてる
    じゃなくて、
    (鹿児島の)みんな桜島をなめてる
    なのね。
    危ないね。

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2022/07/28(木) 16:26:47 

    >>28
    あれ休火山
    阿蘇山や桜島は常にモクモクしてる

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2022/07/28(木) 16:27:27 

    ガルちゃんにもいたよね
    「わりと日常だからあまり気にしないわ〜洗濯や布団干せないのがたまにストレスだけど〜」みたいなライトな感想だったからビックリした

    +12

    -1

  • 40. 匿名 2022/07/28(木) 16:27:38 

    桜島「あまり私を舐めない方がいい」

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/28(木) 16:28:20 

    灰が降ってる日は傘さして登下校してたなぁ

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/28(木) 16:28:45 

    >>28
    噴火したら衝撃ニュースになる

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/28(木) 16:29:44 

    >>1
    噴火に慣れっこみたいに言うけど
    被害が出てから
    どっかの山みたいに
    後から警戒レベルを
    もっと上げてたら避難したとか
    言わないでね。

    +6

    -9

  • 44. 匿名 2022/07/28(木) 16:29:46 

    へが降っちょっど

    +21

    -3

  • 45. 匿名 2022/07/28(木) 16:29:53 

    >>40
    半島化して島でなくなった歴史考えたら怖いよね

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2022/07/28(木) 16:30:41 

    雲仙普賢岳の件があるから、レベル高いし怖くてしょうがないよ
    他県だけど被害が大きくならないように神棚に祈ってるわ

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/28(木) 16:31:45 

    >>35
    鹿児島に住んでいたときは
    風向きにもよるけど、夏は部屋干しが多かった。
    布団も布団乾燥機たった。

    天気予報で必ず桜島上空の風向きを言うから毎日チェックしてた

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/28(木) 16:32:09 

    >>38
    休火山じゃないよー
    今は活火山とされてるよーー

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/28(木) 16:32:09 

    >>35
    わたしは毎朝、天気予報で降灰の風向き見てる。
    反対方向ならベランダに干す。
    こっちに降るなら、冬は部屋干し夏は浴室乾燥。
    知り合いは年中部屋干しだと言ってました。ベランダ出たことないって。

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/28(木) 16:32:57 

    >>35
    うちの姉は桜島と反対側向きのマンションの部屋にしてた
    普段は外に干しできるけど風向きで灰が降りそうな時は部屋干しみたい

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2022/07/28(木) 16:34:01 

    >>42
    江戸時代に噴火した火山灰は江戸の町まで降って来た記録ある
    噴火の火山灰で冷夏になって広範囲に作物や航路にも影響出るかも

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/28(木) 16:34:33 

    >>47
    >>49
    そうなんですね
    大変そうだけど、皆さんもう慣れっこなのかな?
    火山灰入れる用のゴミ袋もあると聞いたことがあって雪国の雪かきみたいなものなんですかね

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/28(木) 16:35:40 

    >>5
    そう思ってたけど ニュースが騒ぐから今回はヤバイのかと思った
    やっぱりいつも通りなんだね

    +26

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/28(木) 16:38:05 

    舐めてるっていっても何の根拠もないわけじゃなくて、桜島は特に噴火が多いから他の火山よりしっかり変化を観測してるってことみたいよ。

    「1955年以来、ほぼ連日のように爆発的噴火を行っている桜島では、地震計や傾斜計、 伸縮計という各種の高精度の観測装置で噴火に至る過程をこれまで何千回となく観測し てきました。このため、今ではこれらの観測装置を使って、噴火の前兆を確認し、数時 間程度の範囲内で爆発的噴火の発生を予測することができます。的中率は9割以上と いってもよいでしょう。」

    https://www.n-bouka.or.jp/local/pdf/2016_12_04.pdf
    https://www.n-bouka.or.jp/local/pdf/2016_12_04.pdfwww.n-bouka.or.jp

    https://www.n-bouka.or.jp/local/pdf/2016_12_04.pdf

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/28(木) 16:38:10 

    >>15
    すごい分かる
    普段の噴火は怖くないけど
    噴火しないとすごく怖くなる

    +32

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/28(木) 16:40:50 

    >>40
    一度に全力出し切らんと、小出しにお願いします…怖

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/28(木) 16:41:20 

    5~6年前に社内旅行で鹿児島行った

    バスガイドさんが火山の噴火を「地元ではへといいますぅ」とか言って笑わせてくれてた

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2022/07/28(木) 16:42:45 

    今日は日豊線に乗って市内まで行った
    長閑だったよ
    桜島って海沿いに家がたくさん並んでる
    火口から遠いから住民は結構冷静なのかも
    ニュースで見てもみなさん落ち着いてるし「早く家に帰りたい」って言ってた

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/28(木) 16:44:13 

    >>44
    うちんげーは降っちょらん

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/28(木) 16:44:38 

    >>57
    火山の噴火ではなくて
    火山灰の事を へって言うんですよ。

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/28(木) 16:44:47 

    慣れ、というとイメージ悪いけど
    頻繁に噴火しているせいか距離感というか、準備はちゃんとしてると思う
    逆に休火山の富士山の方が怖いよ
    確実にヤバイとこにたくさんの人が、当たり前のように住んでるもの
    まるで絶対に噴火しないって信じてるかのように

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/28(木) 16:47:12 

    ブルペンで開聞岳がアップを始めたようです

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/28(木) 16:47:25 

    北朝鮮からミサイル飛んできても平気になってるのと同じ感じなのかなー?

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/28(木) 16:47:35 

    九州民だが桜島っていつも噴火してるイメージしかない

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/28(木) 16:49:50 

    >>58
    あー、いい文章。数年前の7月に沿線旅行したので風景が目に浮かびます。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/28(木) 16:50:54 

    >>35
    サンルームのある家も多いよ
    あと降灰よけに屋根つきのお墓なんかもある

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/28(木) 16:53:57 

    >>62
    開聞岳が噴火したら鹿児島の人でも驚くよ
    桜島と霧島連山、あと十島村の噴火には慣れてしまってるけど

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/28(木) 16:54:18 

    >>1
    こういう皆がいつものことだからって山を舐めてる時が1番危なそう。

    +7

    -2

  • 69. 匿名 2022/07/28(木) 16:56:44 

    わからないので失礼ながら質問なのですが、暑い時期は汗で肌に火山灰が付いたりするの?痒くなったりするんですか?

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/28(木) 16:59:05 

    >>1
    わかった、溶岩流れても心配しないことにしました

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2022/07/28(木) 17:08:16 

    ナポリ市と鹿児島市って姉妹都市なのね
    ヴェスビオス山とポンペイの話を思い出して調べて今知った
    当時は鹿児島みたいによく灰が降ってたのかな
    今は目立った火山活動はしてないんだね

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/28(木) 17:09:35 

    >>12
    灰ってトゲトゲしてるから危険よー

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/28(木) 17:11:08 

    鹿児島の人って「あの程度の噴火は大したことない」っていつも言うよね
    だから桜島はどんなに噴火しても心配ないんだなーって認識してる

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/28(木) 17:13:18 

    >>1
    外国人(特に欧米)から見た日本人は地震をナメすぎてるみたいなものだったりして

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/28(木) 17:20:10 

    まぁでも普段からちょこちょこ噴煙やら噴火やらしてくれるから日常が送れるんだよね。
    溜め込まれてドカンしたらそりゃきっと大変。

    警戒情報出さずに思いの外大きく噴火されたら国を訴えるんだもん。
    出すよね。警戒情報。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/28(木) 17:21:13 

    >>12
    ハードの時は目を開けてはいられない。ずっと涙が出て、何も出来なくなる。
    ソフトは、若干まし。

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/28(木) 18:09:32 

    てか、よく住んでるなーとつくづく思うよ

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/28(木) 18:27:43 

    >>27
    震度2でも、この世の終わりみたいに大騒ぎw

    +3

    -3

  • 79. 匿名 2022/07/28(木) 18:31:03 

    何にもしてないとか言いながらごく自然に風向きチェックしてたりするから現地の人と他の地方の人の感覚は違うんだろうなと思う

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/28(木) 18:32:06 

    小さい噴火も含めると、
    年間500回~800回くらい爆発してるんだよね。
    だから今さら慌てる人はいないと思う。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/28(木) 18:35:54 

    ケンミンショーだったっけ?
    いつもの事だからそんな気にしないってやってたね

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2022/07/28(木) 18:54:29 

    市内住みだけど車灰だらけだった

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/28(木) 19:17:18 

    >>61
    富士山が噴火して東京で鹿児島と同じ量の灰が降ったら、確実に首都機能が止まるし、一緒に大雨が来たら川が詰まって氾濫したり、水を吸った灰で倒壊する建物が出そう

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/28(木) 19:30:48 

    だいぶ前に噴石で車のフロントガラスが割れたことあるよ。
    火山灰でハンドルを取られてバイクで転倒してお腹を強く打って入院したことあるよ。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/28(木) 21:05:31 

    >>21
    指宿は桜島からめちゃ離れてるから大丈夫だよ

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/28(木) 21:34:27 

    鹿児島旅行の前日に少し派手に噴いてて鹿児島駅に着いたとき階段の端に灰が積もってるの見て感動した。
    そのあと灰入れるゴミ袋みたいなやつ街中で見かけて「ケンミンショーで見たやつだ!」ってテンション上がった。
    鹿児島の皆さまお疲れ様ですお気を付けて。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/28(木) 21:50:24 

    >>36
    指宿出身だけど、
    風向き次第で普通に灰が来るよ
    あと、空振も感じる事もある
    ガラスがガタガタッて揺れるから「地震?」と思ったら、
    桜島の噴火の知らせがスマホに来るとか結構ある

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/28(木) 21:52:59 

    >>80
    これねw
    でも、ここ数年は以前よりは少なくなってるんだなぁ。
    1000回以上いってたとかヤバいね。
    「正直、みんな桜島をなめてる」「普段と変わらず」 桜島噴火!対岸の鹿児島市民に話を聞いてみると……。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/28(木) 23:06:08 

    桜島麓でも市内でもない出身だけど、今も地元に暮らす家族に何かあったら嫌だから今回もそうだけど台風や豪雨の警報・警戒が出るとすぐに連絡する

    でもやっぱり「大丈夫~、やばくなったら考える」みたいな感じで本当に心配…
    ずっと危機感を持つのは精神的にも体力的にも辛いけど、速報とか出た時くらいは緊張してほしい…

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/29(金) 00:49:35 

    >>32
    雪下ろしのように灰おろしもしないといけないよね?
    屋根が壊れちゃうよね?
    道路もだし、灰だから舞うと思うし、出入りや換気で家の中にも入りそうだし大変だね。
    生活の仕方を聞いてみたいです。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/29(金) 03:28:26 

    >>1
    なるほど宮城や岩手の人間が震度5位では平常心なのと同じ感じだな。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/29(金) 10:35:02 

    >>1
    私も住民の声でも挙がってる降灰の方が気になるな。一度、気管支炎やっているから余計に。慣れている人はいいけど、慣れてないと、たまの降灰でも、洗濯や掃除、換気、目や喉の痛みなどがストレスになりそう。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。