-
1. 匿名 2022/07/28(木) 10:49:43
+59
-2
-
2. 匿名 2022/07/28(木) 10:50:06
甘ったれるな+6
-133
-
3. 匿名 2022/07/28(木) 10:50:18
甲子園を空調が効いたドーム球場にすべ+327
-11
-
4. 匿名 2022/07/28(木) 10:50:26
それが良いと思う。選手の体調が心配だし。+167
-1
-
5. 匿名 2022/07/28(木) 10:50:32
>>2
暇なの?+7
-4
-
6. 匿名 2022/07/28(木) 10:50:47
遅いっ!+14
-0
-
7. 匿名 2022/07/28(木) 10:50:47
秋でいいよ+127
-10
-
8. 匿名 2022/07/28(木) 10:50:47
球数制限もしようや。+22
-5
-
9. 匿名 2022/07/28(木) 10:50:49
これまでも猛暑日あっただろうに今までやってなかったのが意外+140
-0
-
10. 匿名 2022/07/28(木) 10:50:55
色々な問題があるんだろうけど、選手たちの安全のためには良いよね+41
-0
-
11. 匿名 2022/07/28(木) 10:50:57
サッカーじゃあるまいし過保護かな+4
-37
-
12. 匿名 2022/07/28(木) 10:51:11
朝も夕も暑いけどな+107
-0
-
13. 匿名 2022/07/28(木) 10:51:31
それより丸刈りの強制をやめさせろよ+92
-5
-
14. 匿名 2022/07/28(木) 10:51:44
佐々木労基+3
-2
-
15. 匿名 2022/07/28(木) 10:51:50
何年も前から猛暑ですよ+31
-1
-
16. 匿名 2022/07/28(木) 10:51:52
選手や応援する学生の体調を考慮してくれたのかな?
+4
-1
-
17. 匿名 2022/07/28(木) 10:52:04
高野連一度解体してみたらどうだろうか+109
-0
-
18. 匿名 2022/07/28(木) 10:52:08
朝も夕方も暑いよね+82
-0
-
19. 匿名 2022/07/28(木) 10:52:11
やってみないことには始まらない。良い試みだと思うよ+16
-0
-
20. 匿名 2022/07/28(木) 10:52:16
>>9
熱中症対策は前からしてるよ+3
-0
-
21. 匿名 2022/07/28(木) 10:52:25
ナイターでいいよ+47
-4
-
22. 匿名 2022/07/28(木) 10:53:09
甲子園出場したら応援に駆り出される制度なくならんかな?
興味ないのに炎天下で長時間応援って地獄だったよ+107
-2
-
23. 匿名 2022/07/28(木) 10:53:23
選手だけじゃなくお客さんもしんどいだろうからドーム球場で開催すればいいのに
憧れの球場なのは分かるけど熱中症舐めたらアカン+101
-5
-
24. 匿名 2022/07/28(木) 10:53:35
遅くない?ここ何年もずーっと猛暑だわ。+9
-0
-
25. 匿名 2022/07/28(木) 10:53:43
>>3
東京ドームでやればいいのにな。+17
-20
-
26. 匿名 2022/07/28(木) 10:53:54
来夏?!
もう既に暑いけど遅くない?!+26
-0
-
27. 匿名 2022/07/28(木) 10:54:07
そういえば甲子園球場って何か特別なの?
+1
-0
-
28. 匿名 2022/07/28(木) 10:54:28
あの重ね着みたいなユニフォームも暑そう+29
-0
-
29. 匿名 2022/07/28(木) 10:54:29
>>1
高校生を金儲けの手段にすんな朝日新聞+17
-4
-
30. 匿名 2022/07/28(木) 10:54:33
>>25
使用料が桁違いなので無理です+26
-0
-
31. 匿名 2022/07/28(木) 10:54:49
>>3
ドームを押さえられない、コストが掛かり過ぎる
この辺りの理由でドームは無理だと聞いた。あとやっぱり甲子園でプレイするというブランド力のようなものが薄れるからってさ+64
-0
-
32. 匿名 2022/07/28(木) 10:54:55
夏休みだと学業に支障は少ないかもしれないけど、夏のスポーツは 過酷過ぎる。
秋に移行した方がいいのではないだろうか。+12
-0
-
33. 匿名 2022/07/28(木) 10:55:01
つか選手は半分はベンチで楽じゃん
ピッチャーだけが大変
サッカーやバスケバレーバドミントン卓球の方がハード
サッカーは暑さ対策で総体開催地を福島に固定することが決まった+7
-7
-
34. 匿名 2022/07/28(木) 10:55:08
>>27
ずっとそこで開催されてるからってだけじゃない?+8
-2
-
35. 匿名 2022/07/28(木) 10:55:15
エアコンのきいた部屋のテレビで坊主頭が泥まみれで汗をかいているのが見たいのさ+2
-10
-
36. 匿名 2022/07/28(木) 10:55:35
>>11
サッカーの方が先進的で進んでいるだけ+0
-9
-
37. 匿名 2022/07/28(木) 10:55:38
>>2
昔とは気温が違いすぎる。実際あなたがやってみたら。熱中症も甘く見ない方がいいよ。知り合い後遺症残った。+29
-1
-
38. 匿名 2022/07/28(木) 10:55:51
良いことだね
プロ野球がドラック疑惑や反社とのゴタゴタやらを自浄する姿勢をみせないオレ様ぶりで
本当に野球は嫌われてるからね
その延長で甲子園までとばっちりきそうだったから
対策が出て良かったよ+0
-4
-
39. 匿名 2022/07/28(木) 10:56:08
>>27
高校野球の為に作られた球場だよ+18
-0
-
40. 匿名 2022/07/28(木) 10:56:38
一応対策してるみたいだったけど
熱中症の初期症状で足がつってしまう選手はなくならないね+6
-0
-
41. 匿名 2022/07/28(木) 10:56:51
>>35
いい趣味してますねぇ☺️+0
-4
-
42. 匿名 2022/07/28(木) 10:57:15
>>38
とっくに甲子園の人気は落ちている
視聴率もボロボロ
しかもやばいのは世代別視聴率
極端に年寄りに偏っている
ババアがフィギュアならジジイが野球+7
-14
-
43. 匿名 2022/07/28(木) 10:57:18
>>36
それなのに甲子園以上の過密日程で試合をしなきゃならないて大変だね+3
-1
-
44. 匿名 2022/07/28(木) 10:57:27
>>1
夜でいいんじゃない?+2
-0
-
45. 匿名 2022/07/28(木) 10:57:36
ドームにしちゃえばと思うけど、球児たちはどうなんだろう。やっぱりこのままの「甲子園球場」でプレーしたいのかな。+2
-0
-
46. 匿名 2022/07/28(木) 10:58:20
>>3
賛成!+1
-4
-
47. 匿名 2022/07/28(木) 10:58:40
>>27
高校野球のためなら、無償で貸してくれる+16
-0
-
48. 匿名 2022/07/28(木) 10:58:49
>>43
総体と甲子園は運営が別
行政が管轄する大会と高野連の大会では抑えられる日数が違う+2
-1
-
49. 匿名 2022/07/28(木) 10:58:53
>>13
兵隊予備軍作りたいのかと見える時がある。一所懸命やってる子供達には悪いが。+13
-2
-
50. 匿名 2022/07/28(木) 10:59:17
>>40
一応てかかなりしてる方だよ
熱中症対策の補助金を各都道府県大会に出してベンチ裏も体を冷やすものやドリンクなどきちんと準備されてるし 高体連の熱中症対策なんか悲惨だよ+5
-0
-
51. 匿名 2022/07/28(木) 10:59:20
>>31
そうなんだ、でも今年分からチケット代金値上げしてなかったっけ?
トピ立ってたけどあれはセンバツだったのかな?
強気な値上げできるなら、東京ドームでやるか甲子園をドームにして欲しい
選手も観客も危険だと思う+25
-1
-
52. 匿名 2022/07/28(木) 10:59:21
>>11
サッカーとはメインシーズンも違くない?+2
-0
-
53. 匿名 2022/07/28(木) 10:59:38
なんか高校野球だけ特別扱いされていて苦手
ただの部活だよ+9
-7
-
54. 匿名 2022/07/28(木) 10:59:45
>>13
帽子かぶらなあかんから髪あったら余計熱中症なるで+33
-0
-
55. 匿名 2022/07/28(木) 10:59:47
>>49
丸刈り高校は減った
だけど全国に出てくるような強豪は丸刈り強制が多いだけ
旭川は丸刈りじゃない+2
-0
-
56. 匿名 2022/07/28(木) 11:00:45
>>53
いや高校の野球部だけ高野連っていう組織に加盟して別なんだよ+3
-1
-
57. 匿名 2022/07/28(木) 11:00:50
>>48
知ってるよ でもサッカーは先進的なんでしょ?
高サ連を作る動きとかあったけど立ち消えたのかな+1
-0
-
58. 匿名 2022/07/28(木) 11:01:23
>>2
そうだね
2コメとるために必死で生きているんだもんね
どんなに暑くても寒くても冷暖房の下でw
もしかして青空ガル民だったらごめんね
今日も暑いからちゃんと水分摂ってね+2
-0
-
59. 匿名 2022/07/28(木) 11:01:25
甲子園に屋根付けたら解決
クラファンしたら全国から集まるでしょ
甲子園出身のプロ選手も出してくれるよ+6
-3
-
60. 匿名 2022/07/28(木) 11:01:29
>>25
読売グループにこれ以上野球を荒らされてたまるか+4
-2
-
61. 匿名 2022/07/28(木) 11:01:52
甲子園ドーム化の話は出ているだろうけど
技術面・費用面の問題で進まないんだろうと思う+1
-0
-
62. 匿名 2022/07/28(木) 11:01:54
>>32
秋は世代交代して新人戦になるし、いきなり全てを変えるのは難しいかも。+3
-0
-
63. 匿名 2022/07/28(木) 11:01:55
>>56
その高野連がクソなんだがな+6
-1
-
64. 匿名 2022/07/28(木) 11:02:55
>>52
サッカーばりばり真夏に国体あるじゃん+1
-0
-
65. 匿名 2022/07/28(木) 11:03:26
>>51
あんな値上げでドームを借りるなんて無理だよ😂+12
-0
-
66. 匿名 2022/07/28(木) 11:04:28
>>3
ドームになれば暑さや雨はしのげるね
ただ円形の球場じゃないから技術的に可能だとしてもめちゃくちゃ費用がかさみそう+3
-0
-
67. 匿名 2022/07/28(木) 11:04:56
>>13
今は坊主強制されてないよ
伸ばしてる選手結構いるし+35
-0
-
68. 匿名 2022/07/28(木) 11:05:21
>>29
いや、
元々新聞拡販ツールとして始めたのが今の高校野球なのよ
だから朝日新聞社主催+7
-0
-
69. 匿名 2022/07/28(木) 11:05:28
>>22
それは各学校が決める事だと思う。
自分の高校は希望者だけでしたよ。全部の学校が全校生徒参加では無いから、誤解招く事はないように。
自分は行って楽しかった、修学旅行より記憶に残ってる。帰りに琵琶湖タワーとか遊園地にも行った。
行かなかった生徒は塾や部活、家族旅行、野球に興味ないとか理由は色々だと思うけど、別に批判する生徒も居なかったよ。嫌々来ても仕方ないし。
参加した生徒のバス代は格安でブラスバンド部は無料だった。+13
-2
-
70. 匿名 2022/07/28(木) 11:05:39
>>64
国体は秋だけど
総体と間違えていない?
しかもサッカーのメインは冬の選手権
総体はそこまで重要な大会ではない
+5
-0
-
71. 匿名 2022/07/28(木) 11:05:52
>>53
お金になるから+2
-0
-
72. 匿名 2022/07/28(木) 11:06:07
>>3
多分球児にとって「甲子園」である事に意味があるんだと思うよ。+42
-0
-
73. 匿名 2022/07/28(木) 11:06:10
>>54
それな。
息子高校球児だったけど、坊主強制ではなかったにも関わらず、暑さ大変だから、みんな自主的に坊主にしていたよ(笑)+5
-0
-
74. 匿名 2022/07/28(木) 11:06:19
>>67
でも甲子園出場校は丸刈り強制のとこが多い
鹿児島なんて酷いよ
九州は丸刈りだらけ+0
-3
-
75. 匿名 2022/07/28(木) 11:06:39
朝も夕もムワーーーンとねっとり暑いよね+0
-0
-
76. 匿名 2022/07/28(木) 11:06:45
>>73
慶應高校に丸刈りはいない+1
-3
-
77. 匿名 2022/07/28(木) 11:06:57
>>55
野球のコーチ監督は、子供の意思を尊重する人少ない。上からの指示が絶対。ここら辺が兵隊予備軍に見えてしまうのよ。日本のサラリーマンはこれが大事みたいだから、野球部は就職有利なのかもしれないけど。+3
-1
-
78. 匿名 2022/07/28(木) 11:07:13
甲子園球場=聖地じゃないの?+3
-0
-
79. 匿名 2022/07/28(木) 11:08:12
>>13
それは各高校によるのでは+21
-0
-
80. 匿名 2022/07/28(木) 11:08:55
>>13
あれはもう部内の圧力がすごいですからね…特に甲子園出場とか。しょうもない暗黙のルールが多いです本当に。+3
-1
-
81. 匿名 2022/07/28(木) 11:09:07
>>77
1番強いのはアメフトです 次にラグビー
特にアメフトは戦術やチームマネジメントが企業の組織マネジメントと全く同じだから就職に強い
慶應の体育会だとアメフトラグビ以外の運動部は就職の強で横一線
+1
-3
-
82. 匿名 2022/07/28(木) 11:09:09
>>77
てかまさにそうだよ
社畜養成お稽古+0
-0
-
83. 匿名 2022/07/28(木) 11:11:33
>>70
横だけど重要な試合じゃないならあんな過密日程でやらなきゃいいのにね 重要な試合じゃないのに真夏に8日間で6試合とかやばすぎる+0
-0
-
84. 匿名 2022/07/28(木) 11:12:02
>>13
今どき強制してるなんてとこの方が少ないんじゃない?
本人たちからすれば汗かいてもすぐ乾くから坊主の方が楽で良いらしいけど+17
-0
-
85. 匿名 2022/07/28(木) 11:12:52
>>3
甲子園改築したら?+18
-1
-
86. 匿名 2022/07/28(木) 11:14:18
>>82
息子を社畜にする為に育ててるんだよな。複雑。+1
-1
-
87. 匿名 2022/07/28(木) 11:15:00
>>29
経済効果がどれだけあるかご存じ?
甲子園中止になると周りの宿泊施設諸々ダメージ受けるんだよ。+2
-2
-
88. 匿名 2022/07/28(木) 11:15:15
あんな暑い中で野球やらせるって虐待にしか見えないんだが+4
-3
-
89. 匿名 2022/07/28(木) 11:15:36
>>31
一般の観客を沢山入れて、グッズ作ればペイ出来る。
いっそ箱根駅伝並みに商業化に踏み切れば。~+0
-0
-
90. 匿名 2022/07/28(木) 11:16:20
高校野球に限り、9回までというルールも変更して7回まででいいんじゃないかな、と思う
試合時間が長いとそれだけ負担がかかりそう
+3
-0
-
91. 匿名 2022/07/28(木) 11:16:43
>>32
秋も運動会練習で毎年搬送されてるし
熱いけどね+0
-0
-
92. 匿名 2022/07/28(木) 11:16:49
>>70
間違えてしまい大変申し訳ございません
重要な試合じゃないなら尚更あの過密日程は気の毒ですね 重要じゃないとの事ですが進路が決まる大会とかではないんですか?+0
-0
-
93. 匿名 2022/07/28(木) 11:16:52
夏の阪神電車の運賃収入の利益>1年間のドーム球場の維持費+減価償却費
こうならない限り
クラウドファンディングで建設費を調達しても
改装は不可能
甲子園~梅田の運賃片道270円(甲子園~三宮も同じ)
利益が100円として
往復で200円
50試合で観客5万人全員が電車利用としても250万人×200円=5億円
半月で最大限ありえない利用率で計算してたった5億円の純利益
ドーム球場どころか鉄道輸送だってやりたくなくなるレベル+2
-0
-
94. 匿名 2022/07/28(木) 11:17:02
>>87
西宮は金持ち自治体で住民も金持ちばかり
甲子園なんかに頼っていない+0
-1
-
95. 匿名 2022/07/28(木) 11:17:40
>>90
五輪でもIOCからそれを提示されて蹴ったら競技ごと追い出された+3
-0
-
96. 匿名 2022/07/28(木) 11:17:53
>>9
地方大会だと一部で試験的に導入されている
ただ最後の試合が夜7時頃からで、今度は終わる時間が遅くなりすぎるという別の問題が発生したらしい。+5
-0
-
97. 匿名 2022/07/28(木) 11:17:59
>>3
天然芝の生育もあるやろうからドーム屋根は難しいかも。
せめて可動式の日除けでスタンドと、フィールドのある程度の部分だけでも覆えるようにして、ミスト噴霧設備を完備するとか出来たらいいのに、
+2
-0
-
98. 匿名 2022/07/28(木) 11:18:26
来夏以降てオイオイ
+0
-0
-
99. 匿名 2022/07/28(木) 11:18:58
>>97
福岡ドームや札幌ドームを知らないのか
大阪ドームも+0
-0
-
100. 匿名 2022/07/28(木) 11:19:46
>>84
今は短くなったけど、ロングヘアのダルビッシュが夏の甲子園出たら暑くて大変だと思う+0
-0
-
101. 匿名 2022/07/28(木) 11:20:27
京セラでやればいいよ+6
-0
-
102. 匿名 2022/07/28(木) 11:21:41
>>99
札ドでとか球児が可哀想+2
-1
-
103. 匿名 2022/07/28(木) 11:22:24
そんな事より、監督のエゴ、無才能達のバッター人た達によって壊される将来有望な投手を守る為に投球制限を設定しろよな。+2
-0
-
104. 匿名 2022/07/28(木) 11:25:24
>>21
一番簡単な解決策だけど、できて2試合程じゃない?+6
-0
-
105. 匿名 2022/07/28(木) 11:25:33
>>94
大阪府の財政力指数番付 - 都道府県・市区町村ランキング【日本・地域番付】area-info.jpn.org大阪府の財政力指数ランキングです。夕張市をはじめとして、多くの自治体が過大な負債にあえぐ日本。財源の需要と供給バランスがとれた都道府県はわずか2つ。一方で、驚異の財政力をもつ村も存在します。
西宮市の財政力は
大阪府で言えば豊中と高石の間だから
大したこと無い+1
-0
-
106. 匿名 2022/07/28(木) 11:26:17
>>7
10月頃ならちょうど良さそう。+9
-0
-
107. 匿名 2022/07/28(木) 11:28:40
>>31
私の夫、元高校球児だけど、「甲子園」じゃなきゃ意味がないんですって。
私は別のスポーツしてて、全国大会が日本武道館だったのよね。1年からずっと武道館目指して頑張ってたのに、私が3年の時に記念大会だからってことで群馬のグリーンドーム?でやることになって、コーチに知らされたときみんなで泣いた。
+28
-3
-
108. 匿名 2022/07/28(木) 11:30:16
>>85
今ある甲子園のドーム化は物理的に無理と聞いた+1
-0
-
109. 匿名 2022/07/28(木) 11:31:00
>>35
あんさんは、サドか?+0
-0
-
110. 匿名 2022/07/28(木) 11:32:57
>>7
秋だと受験の関係で3年生が難しくなる。野球に限らず、夏で引退ってちょうどいいんだよね+40
-2
-
111. 匿名 2022/07/28(木) 11:33:01
去年なんて雨が多くて試合延期が多かったよね+4
-0
-
112. 匿名 2022/07/28(木) 11:33:51
地区予選も酷暑の中でやってるもんなぁ
地元の決勝戦を観戦したかったけど、熱中症が怖くて諦めたわ+3
-0
-
113. 匿名 2022/07/28(木) 11:35:03
>>21
延長になったら、応援の学生は帰らないといけなくなるね+4
-1
-
114. 匿名 2022/07/28(木) 11:37:32
>>14
私もいつもその漢字が頭に浮かぶ。+3
-0
-
115. 匿名 2022/07/28(木) 11:38:11
>>22
女子校の私は絶対行けないからうらやましく思ってた
でも、強制的に連れていかれるのは、そりゃ嫌だよね+6
-1
-
116. 匿名 2022/07/28(木) 11:39:02
暑いのニンテンドーSwitchとかプレステとか仮想空間で試合する。
eスポーツみたいに。+1
-0
-
117. 匿名 2022/07/28(木) 11:39:27
>>112
そもそも普段の練習なんて屋根付きのベンチもないとこで試合の何倍もの時間やってるしね。練習に比べたら試合はたいしたことないって言うよね+2
-2
-
118. 匿名 2022/07/28(木) 11:40:24
>>101
京セラは他のイベントで埋まってるんじゃない?+1
-0
-
119. 匿名 2022/07/28(木) 11:40:33
ドーム側も高校生のために利用料安くしてあげれば良いじゃん。もう甲子園では無理じゃない?夢とか言ってられない+3
-3
-
120. 匿名 2022/07/28(木) 11:41:04
>>77
考え過ぎなんだけど
中国よりの朝日新聞主催→中国は世界征服が究極の目標→日本を内側から侵略→日本に兵隊必要→意思を持たない若者の育成が必要→野球
って流れが見えちゃう時ある+2
-3
-
121. 匿名 2022/07/28(木) 11:41:59
才能ある選手の将来が絶たれることを何より憂慮しなければならない+1
-1
-
122. 匿名 2022/07/28(木) 11:44:42
今年からでもすればよかったのに
朝からでも耐えられない暑さやけど
+2
-0
-
123. 匿名 2022/07/28(木) 11:45:32
>>119
利用料安くしたら安くしたで
高校野球だけ特別扱い、とか言われて球児たちにも矛先が向きそうじゃない?
それは気の毒。
甲子園球場はもともと高校野球のために造られた球場だから批判されない。+4
-2
-
124. 匿名 2022/07/28(木) 11:49:45
>>1
将来的ではなく今年からそうするべきだと思う
猛暑に加えてベンチにいる子もマスクしないといけないんでしょ?
ほんとに死んでからじゃ遅いよ…+0
-0
-
125. 匿名 2022/07/28(木) 11:54:50
>>21
夜間照明の無い普通の高校は不利になる 慣れてなくて捕球できるとでも?+0
-0
-
126. 匿名 2022/07/28(木) 11:55:35
>>51
高校野球の値段で東京ドームは無茶がある+7
-0
-
127. 匿名 2022/07/28(木) 11:59:12
夏休み中17時くらいから毎日一試合ずつしたらいいよ
阪神はオールデイゲームで
地方大会は選抜終わってから少しずつやろう+1
-0
-
128. 匿名 2022/07/28(木) 12:02:17
昔と違って近年の暑さは生死に関わりそうな暑さだからね+2
-0
-
129. 匿名 2022/07/28(木) 12:02:38
>>3
大阪大会の開会式は京セラでやっててこっちの方がいいよなぁと思ったわ。まあ西宮で長らくやってきたしいろんな問題あるからそう簡単には出来ないんだろうけどさ+3
-0
-
130. 匿名 2022/07/28(木) 12:04:06
朝から暑いし夕方も暑いから、実際にはこの案では解決にはならないと思うけど、それでも変化を嫌う国民性なのに変えようとするのは良いことだ。選手が元気でも応援に来る家族、学校関係者は耐えられないもん。吹奏楽の人たちも可哀想だし。ちょっとずつでも変えていこう+1
-0
-
131. 匿名 2022/07/28(木) 12:05:04
甲子園球場を空調付きドーム型に変える。
資金は募金やクラウドファンディング。
日本から世界に羽ばたくプロ野球選手を今後も途絶えさせない為にも、有益な投資だと思う。
日本野球界のレベル向上にもなりそう。
+1
-0
-
132. 匿名 2022/07/28(木) 12:06:11
>>1
今夏からしたらいいのに。今年も猛暑よ。マスクしてるし。+0
-0
-
133. 匿名 2022/07/28(木) 12:16:42
多分今ある甲子園に屋根つけるのは屋根をつけていい作りになってないから無理で、壊して一から作るしかないんじゃなかったっけ。去年雨続きで色々議論されてた時こんな話が出てきてたと思う+1
-0
-
134. 匿名 2022/07/28(木) 12:29:29
>>2
あの炎天下だと選手以上に応援団が心配だよ。
+1
-0
-
135. 匿名 2022/07/28(木) 12:37:09
春と夏の高校野球の主催者は毎日と朝日なのに、高校野球の諸問題や、高野連と余剰金、テレビ局と放映権などの問題をほとんど報道してないなから、熱心な高校野球ファンや球児が、今まで夏の猛暑日に野球を観戦したりプレイしてたけど、これはこれで良いと思う
でも、高野連・朝日毎日・テレビ中継の放映権など悪い面の真実は、これからも報道されないんだろうなぁ。。。
+2
-1
-
136. 匿名 2022/07/28(木) 12:39:15
>>26
だよね、今年は?+0
-0
-
137. 匿名 2022/07/28(木) 12:48:17
甲子園球場は広々とした解放感があって刈ったばかりの天然芝の匂いを感じる本当に良い球場
緑も少なくてゴミゴミした街中に住んでると甲子園球場の良さが身に染みる時がある
これをドームで感じることはない
でも真夏のデイゲームはキツいね
選手も応援もキツいと思うから何らかの対策は必須だよね
球場より人命の方が大事だもんね
+1
-0
-
138. 匿名 2022/07/28(木) 12:59:47
>>13
問題になるから強制は減ってると思うよ
任意だけど実質強制っていう感じにw+2
-0
-
139. 匿名 2022/07/28(木) 13:05:55
>>126
そんなに東京ドームって高いの?
+2
-0
-
140. 匿名 2022/07/28(木) 13:07:59
>>30
出演料無料でブラバンとチアまで無料でついてきて視聴率も安定的にとれるおいしいエンターテインメントなんだから
ここはケチケチしないで、ここは甲子園だと言い張って東京ドームを借りて野球をやらせてあげれば良いじゃないの
どうせ嘘・捏造と指摘されても都合が悪いことは意地でも認めない頑固な社長がいるんだから、偽造なんてお手の物でしょ+4
-2
-
141. 匿名 2022/07/28(木) 13:18:45
>>65
何のための受信料なんだよNHK
足りなきゃ年収1000万円超えの社員の給与の数パーセントずつと天引きと
朝日不動産会社の蓄財をちょっぴり吐き出せば
2週間くらい余裕でドーム借りられる+1
-0
-
142. 匿名 2022/07/28(木) 13:30:58
>>3
というか、西日本って雨と落雷は心配しなくっていいの。朝と夕方は特にそれが気になる所では…。普通にドームでやれば暑さも雨も落雷も全部対処できるけど。+0
-0
-
143. 匿名 2022/07/28(木) 13:52:58
>>11
同じ条件で野球やってみたら?+0
-0
-
144. 匿名 2022/07/28(木) 13:58:25
>>13
丸刈りの高校減ったよ
体格良くて背も高いからパッと見大学生見たいな漢字がする+1
-0
-
145. 匿名 2022/07/28(木) 14:01:50
>>4
選手達は良い事だと思う!
高校ファンとして見る側は少し…
午前2試合見て数時間開けて夕方から2試合見るって人少ないだろうし球場に来るお客さん減るだろな
全席指定、当日券無しって事にしてるけどチケット余りまくってるから急遽当日券も販売するかもってなったし+0
-0
-
146. 匿名 2022/07/28(木) 15:09:29
>>3
甲子園建て替えの時に「ドーム型にすれば高校野球がラクになるのにな。日程通りにできるし、熱中症も防げるし、グラウンドコンディションも同じやから全チーム公平にやれるやん」て息子が言ってたの思い出した。+7
-0
-
147. 匿名 2022/07/28(木) 15:55:33
>>30
春と夏の大会
阪神電鉄は無料で甲子園を提供してます
電車の運賃収入
球場内で飲食を売った売り上げは丸々、入ります+5
-0
-
148. 匿名 2022/07/28(木) 16:03:31
炎天下 何人もの選手が足つってるもんね
特に投手の負担は相当なものだと思う
なんらかの対策をしないと 大変なことになりかねない+0
-0
-
149. 匿名 2022/07/28(木) 16:30:00
>>13
それは強制してる学校にいいなよ
でも暑いし楽だから坊主にしたい子もいるから坊主だと駄目みたいには騒がないでね+0
-0
-
150. 匿名 2022/07/28(木) 17:02:35
既にチケット買ったけど どうなるんだろう?+0
-0
-
151. 匿名 2022/07/28(木) 17:49:03
以前のトピなんだけど、こんなやつが父母会にいるんだぜ。変わらない訳だよな。自己中すぎる。うちの坊やは、こんなんじゃありません!っていう典型的なスポ少母。+1
-2
-
152. 匿名 2022/07/28(木) 19:19:13
>>120
野球は中国の影響を受ける前、明治時代中期から人気あったけど
どちらかというとアメリカの影響な
知ったかで語らない方がいいよ+1
-1
-
153. 匿名 2022/07/28(木) 19:20:51
>>135
どこにも問題点あるよ
ラグビーやサッカーのワールドカップも電通とズブズブなのに知らないんだろうな
ネット上の野球アンチに毒され過ぎ+2
-1
-
154. 匿名 2022/07/28(木) 19:36:32
>>152
確か日本過去はね。テレ朝の推し方見てると変な勘ぐりしちゃうだけ。気のせいであって欲しいよ。
+1
-1
-
155. 匿名 2022/07/28(木) 19:37:47
高野連って内部留保がすごいって聞いたことあるし、朝日やNHKの放映権料があればドーム借りられるよね。
雨で中止は地方から来てる高校は1日でも大変だし。+0
-0
-
156. 匿名 2022/07/28(木) 20:36:28
>>147
高校野球って無料で見にいけるの?+1
-0
-
157. 匿名 2022/07/28(木) 21:22:38
甲子園の学生野球は、関関戦で充分+1
-1
-
158. 匿名 2022/07/28(木) 21:49:12
真夏の真昼間の試合なんてどうかしてる気もするけど、やっぱり球児は甲子園がいいんだろうか
+0
-0
-
159. 匿名 2022/07/28(木) 23:22:26
来年からスケジュールガラガラの札幌ドームで。
ペラペラの芝はどうにかしてあげて。+0
-0
-
160. 匿名 2022/07/29(金) 06:38:26
>>156
予選かもしれないけど、外野は無料って元彼が言ってた。+1
-0
-
161. 匿名 2022/07/29(金) 09:59:32
>>153
高橋洋一チャンネルの高校野球の回見てみ
高野連は儲かり過ぎて、放映権はタダ
でも、入場料は大幅値上げ
こんなのラグビーやサッカーである?
私は兵庫県の南部住まいで高校野球好きだからよく甲子園に観戦しに行ってたから、高校野球の不都合な真実には目をつむらないで欲しいと思ってる
私はネットやる前から
この高校野球の不都合な真実の事は知ってたから、その不都合な真実にめをつむる主催者の朝日新聞や毎日新聞は卑怯だと思ってる
また、野球アンチでもない。野球大好き。
だからこそ、むしろ知る権利で、高校野球に関する全ての情報公開をして欲しいと思ってるよ
安易に、ネット上とか野球アンチとか決めつけないでいただきたい+3
-0
-
162. 匿名 2022/07/29(金) 10:05:52
>>153
ラグビーサッカーはプロの興行だから+2
-0
-
163. 匿名 2022/07/29(金) 10:42:14
>>153
ラグビーやサッカーにも問題があるから、高校野球にも問題があっていじゃん!という理論にはならないでしょ?
ラグビーサッカー高校野球にも問題あるなら、マスコミはその全てを報じて、視聴者や国民が問題を解決しなきゃいけないのでは?+1
-0
-
164. 匿名 2022/07/29(金) 12:02:18
>>156
昔、外野席は無料でした。
今、外野席も有料です。
アルプス席は
学校関係の先生・生徒が入場される為、一般人の入場は無理でしょう。
今でも、無料観戦出来るはずです。
⇩
大挙して何十台もバスをチャーターして甲子園を目指すバス利用代金は有料です。
部長・監督・記録員・代表選手は無料か超格安で宿泊出来るらしい
甲子園に行くには交通費は自腹か?
+0
-0
-
165. 匿名 2022/08/01(月) 03:16:33
>>33
高校サッカーの大会は冬だしバスケやバドは室内だからね。
夏の炎天下でやるわけじゃない。+1
-0
-
166. 匿名 2022/08/01(月) 03:21:08
>>115
女子高だったからなかった。
バレー強かったけど春高バレーは強制じゃなかった。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本高野連は27日、大阪市内で第104回全国選手権大会の第3回運営委員会を開き、将来的に朝と夕の「2部制」での開催を含め、さまざまな観点から暑さ対策を検討すると発表した。来夏の第105回大会以降の導入について議論する方針。