有名ホテルを顔パスで使えたのに…41歳で親の借金と介護を背負った元セレブ女性はどこで人生を間違えたか
158コメント2022/08/06(土) 00:43
-
1. 匿名 2022/07/28(木) 00:24:18
77歳まで現役を続けていたお父さんは腕のいい弁護士だったこともあり、「稼ぐ力」に絶対的な自信があったそうです。それゆえか、貯蓄や資産形成といったことに一切興味がなく、銀座のクラブやゴルフ、ギャンブルなど、好きなだけ散財。「何があっても俺は稼いでいける」自信からリスクヘッジに甘く、医療保険、死亡保険にも一切加入していませんでした。
家に貯金がないことも、保険に入っていないこともお母さんはずっと知っていましたが、養ってもらっている引け目から、夫に意見することができなかったそうです。お母さんは大黒柱の入院後、ビジネスの才覚に長け、70代まで元気でこられてしまったお父さんに頼り切っていたことを深く後悔していたと言います。
結局2カ月ほど入院したあと、お父さんは他界。個室を利用したこともあり、高額療養費制度を使っても多額の請求がやってきました。医療保険には加入しておらず、貯金もなかったので交渉したところ、良心的な病院だったおかげで約200万円の支払いを分割払いでお願いすることができたそう。とはいえこの支払いはすべて、一人娘の谷川さんにのしかかってしまったのです。
年収600万円の谷川さんは都内の家賃15万円のマンションで一人暮らしをしていましたが、実家が裕福という意識もあって貯蓄はほとんどしてこず、資産は現金150万円ほどのみ。お父さんの荒い金遣いが判明したときには、「自分にもそのDNAが流れている」と感じたということですから、彼女もそれなりに使うタイプだったようです。大黒柱を失ったいま、谷川さんは年老いた母の面倒と借金返済に追われ、実家に戻って生活をしています。+144
-20
-
2. 匿名 2022/07/28(木) 00:25:11
おるおる
死んでから迷惑かける親
こんな親にはなりたくない+503
-13
-
3. 匿名 2022/07/28(木) 00:25:53
親を反面教師にしないでDNAのせいにするんか+291
-13
-
4. 匿名 2022/07/28(木) 00:25:56
間違えてはないな+8
-1
-
5. 匿名 2022/07/28(木) 00:26:55
それはビジネスの才覚があると言えるんか?+225
-3
-
6. 匿名 2022/07/28(木) 00:27:14
>>4
どちらかというと父親が間違えてるよね+254
-4
-
7. 匿名 2022/07/28(木) 00:27:23
知ってたのに何もしなかったのは子供に迷惑かける気満々だからだよ+221
-8
-
8. 匿名 2022/07/28(木) 00:28:02
金があるときに良い思いしたんだから仕方ないね+284
-10
-
9. 匿名 2022/07/28(木) 00:28:29
うちの親もこうだな
持ち逃げされるとでも思ってるのかどれ位財産が残ってるのか、金庫の番号とか一切教えてくれない
老人も入れる保険とか入るように勧めたけどどこ吹く風
死にかけて入院中だから退院したら何とかしてもらわないと+150
-2
-
10. 匿名 2022/07/28(木) 00:29:02
栄枯盛衰+11
-1
-
11. 匿名 2022/07/28(木) 00:29:02
嘘くさ。。
77とかじいさん世代で無保険ってまずありえないし、金もないのに個室入院もありえないし、財産放棄せずに借金返してる娘もありえない。+254
-23
-
12. 匿名 2022/07/28(木) 00:29:12
親だからといって、子供には自分の人生や時間を犠牲にしてまで面倒を見る責任も義務もない。
無理に面倒をみようと頑張らないで行政に相談すれば良かったのにね。+38
-0
-
13. 匿名 2022/07/28(木) 00:29:14
マコの旦那も客でもないくせに
毎朝ホテルロビー利用していなかったっけ?+96
-8
-
14. 匿名 2022/07/28(木) 00:29:37
>>1
考え方によっては、今までいい暮らしさせてもらってたんだからさ、200万円位の借金で済んで良かったじゃん。+181
-1
-
15. 匿名 2022/07/28(木) 00:30:06
親見てたら普通気づくはず あの娘さんも問題ある人+27
-3
-
16. 匿名 2022/07/28(木) 00:30:07
40代から貯蓄も難しいよね
借金や親の介護があると+37
-0
-
17. 匿名 2022/07/28(木) 00:30:18
>>7
ガルでも、子供いない人は老後どうするの?みたいな、老後子供に全部乗っかる気満々な人割といて怖いよね+128
-7
-
18. 匿名 2022/07/28(木) 00:30:40
経営者や自営業者は
就業不能になった場合のリスク管理しなきゃね+32
-0
-
19. 匿名 2022/07/28(木) 00:30:42
親父の敷いたレールの上をただ歩いている人生+18
-1
-
20. 匿名 2022/07/28(木) 00:31:17
顔パス女ww+5
-0
-
21. 匿名 2022/07/28(木) 00:31:27
ただの世間知らずな一家。
一生年をとらずに同じ仕事や生活ができるとでも思ってたの??+72
-1
-
22. 匿名 2022/07/28(木) 00:31:30
お母さんが内緒で貯金する事さえ出来なかったのは
経済DVがあったのでは?
+122
-0
-
23. 匿名 2022/07/28(木) 00:33:34
いくらビジネスの才覚があっても70代で貯金なきゃやばいってまともな人ならわかるでしょ。
大抵の人は死ぬ前日までフルパワーで働けるわけないんだから。+44
-0
-
24. 匿名 2022/07/28(木) 00:33:45
下手な作り話のような記事だね。
弁護士で、ここまでリスクヘッジのできない人が居るのかな?
お母さんも、意見できないまでも、へそくりしたり保険に入るくらいはできただろうに。+94
-0
-
25. 匿名 2022/07/28(木) 00:34:15
嘘っぽい。
一家揃ってそんなに馬鹿なことあるかね?+52
-0
-
26. 匿名 2022/07/28(木) 00:34:18
でも実家に戻ってその年収なら遺族年金とで借金もすぐに返せるしそれなりに生きていけるんじゃないの?
家を売れば母親くらい施設に入れられそうだし+44
-0
-
27. 匿名 2022/07/28(木) 00:35:19
貯金なくても、年収600万なら200万の借金くらい大したことないんじゃないの?
+66
-0
-
28. 匿名 2022/07/28(木) 00:37:14
父親そっくりに育った娘ってこと?+3
-0
-
29. 匿名 2022/07/28(木) 00:38:03
>>24
長年現役で士業やって本当に稼いでたら、経営者とか周りにいる人間も稼いでてそれなりのランクの人間が集まってくるから資産形成や金の話って絶対出てくる。
プレジデントオンラインってこんなきな臭い記事書くんだなって引いた。+64
-0
-
30. 匿名 2022/07/28(木) 00:39:50
都内の家賃15万だったらあんまりお嬢様な感じじゃないんだが+21
-0
-
31. 匿名 2022/07/28(木) 00:40:52
>>11
>>11
この手の記事って、相続放棄について知らないの?って事多いよね。
実家を出てある程度稼いでる社会人なら、親の遺産を当てにしないで自分の稼ぎだけで暮らせばいいだけの話なのに。
あと、年収600万で有名ホテルを顔パスって時点で怪しい。+119
-10
-
32. 匿名 2022/07/28(木) 00:41:06
>>8
女性で600万稼げるようになったのも親からの投資があってこそだと思う
貧乏な家で、育ってたらそもそも稼げるようになるのは自分で、かなりの努力をせんといけん。生まれた時からハードモードだからな+81
-0
-
33. 匿名 2022/07/28(木) 00:42:44
>>26
遺族年金って・・・お父さん自営で国民年金のみじゃない?
奥さんが60歳~65歳まで貰える寡婦年金のみだと思うけど
厚生年金や子供が未成年ならわかるけど+8
-1
-
34. 匿名 2022/07/28(木) 00:43:41
姉妹の実家は元資産家で地方銀行の重役を勤め、姉妹が住んでいたマンション近隣に土地を多数所有していた。夫妻とも死去したあと銀行や保険会社や不動産屋の好きなようにやられて、多額の負債を抱えて最後は姉妹とも餓死した。死亡時60代。所持金数百円。食料は全くなく、胃も空だった。
大阪元資産家姉妹孤独死事件 - Wikipediaja.m.wikipedia.org大阪元資産家姉妹孤独死事件 - Wikipediaメインメニューを開くホーム おまかせ表示 付近 ログイン 設定 寄付 ウィキペディアについて 免責事項 検索大阪元資産家姉妹孤独死事件言語ウォッチリストに追加編集大阪元資産家姉妹孤独死事件(おおさかもとしさんかしまい...
+5
-0
-
35. 匿名 2022/07/28(木) 00:43:56
>>31
年収600万でなんでそんな生活してたんだろう
下手したら従業員より安いよね・・・+31
-6
-
36. 匿名 2022/07/28(木) 00:44:51
でも親の借金て引き継がないようにすることも、確かできたよね?
+5
-1
-
37. 匿名 2022/07/28(木) 00:48:04
親の入院費も財産放棄したらなしになるの?
まぁこの娘自身年収600万あったらなんとかやっていけそう
これが親の財産当てして無職とかだったら終わってた+4
-0
-
38. 匿名 2022/07/28(木) 00:49:26
相続放棄っていうけど、いま住んでる家も父の遺産なんでは?+9
-0
-
39. 匿名 2022/07/28(木) 00:49:39
>>14
でも弁護士なのに全然資産管理とか出来てないってそんなに優秀な人でもなかったのかなと思う。
法学部出身の知り合いが大手の不動産会社の顧問弁護士と裁判で争ってアッサリ勝っちゃった事教えてもらってから
士業には賢い人は案外少ないのかなと考えるようになったわ。
+25
-5
-
40. 匿名 2022/07/28(木) 00:50:30
>>1
びっくり。私の親は自営なのでまだ働いています。
お陰で私は三十路で未婚主婦ですが、広尾のマンションでシベリアンハスキーとワラビー、ミーアキャットと暮らしています。+2
-13
-
41. 匿名 2022/07/28(木) 00:51:52
>>8
それな!
母親は70代まで専業主婦
娘は小学校から大学まで私立、習い事たくさん
今まで散々良い思いしたツケ+55
-6
-
42. 匿名 2022/07/28(木) 00:52:03
40代時点で預金がなくても定年まで頑張れば何とかいけそうだけど
それはこの女性が一人の場合
保険にも入ってない母親(国民年金のみ)の面倒とか、何かあった時にまた借金しそう
認知症になっても施設にいれるお金はない、でも働かないと生きていけない
常にギリギリの綱渡り状態+6
-0
-
43. 匿名 2022/07/28(木) 00:53:21
>>30
年収600程度で家賃に15万だす人は頭おかしい+27
-3
-
44. 匿名 2022/07/28(木) 00:53:41
>>40
未婚主婦とは?+13
-0
-
45. 匿名 2022/07/28(木) 00:53:56
>>8
お父さんは最高だったね。稼いだお金を思う存分楽しく使って、最後は個室という贅沢な環境で過ごして。
奥さんや娘さんの人生はどうでも良かったんだろうね。+82
-5
-
46. 匿名 2022/07/28(木) 00:55:44
うちもちょっと似てる
75くらいまで税理士で事務所持ってガンガン働いてて、退職してゆっくりしてたらステージ3のがん発覚。
しかもガン保険解約した直後にね。個室で5ヶ月くらい入院してたけど、税理士ってだけあり、貯蓄はしてて老後の楽しみに取ってあった数百万が消えたくらいかなー
父親もかなり浪費家で私も似たんだけど、子供に一切迷惑かけてないのは流石だと思った。+13
-0
-
47. 匿名 2022/07/28(木) 00:56:33
>>43
年収600万、手取りで457万
ボーナス100万として月収30万くらい
半分が家賃とかクレイジー+18
-2
-
48. 匿名 2022/07/28(木) 00:57:55
>>44
>>40
事実婚てこと?+5
-0
-
49. 匿名 2022/07/28(木) 01:00:04
でもたまにいるよね
死ぬまで働くから大丈夫って貯金しないで交際費に振り切るオヤジ+8
-0
-
50. 匿名 2022/07/28(木) 01:04:45
>>31
えっ!お父さんが腕のいい弁護士で散財していたってあるから、その娘って事で顔パスなんじゃないの?
会社の先輩にお嬢様がいたけど、本人の収入は当時400万ちょいだけどお父様の顔で高級レストランやホテルで融通がきく人がいたよ。+104
-2
-
51. 匿名 2022/07/28(木) 01:05:09
母親が潤沢な生活費からコツコツへそくりして一財産築いとけばいいのに+9
-1
-
52. 匿名 2022/07/28(木) 01:06:19
>>1
「貯蓄や資産形成に興味なく
俺は稼いでいける」
自分の死後の奥さんの人生は全く気にかけなかったんだね+32
-0
-
53. 匿名 2022/07/28(木) 01:06:25
>>51
奥さんが家計を管理できたならそれもありだろうけど
口出しできないってあるから生活費のみだったのかも
(残りは全部お父さんの散財に使ってた)+7
-0
-
54. 匿名 2022/07/28(木) 01:09:11
>>31
年収600は、中堅メーカー勤務の娘
ホテル顔パスは、敏腕弁護士の父親の家族枠だよ+73
-0
-
55. 匿名 2022/07/28(木) 01:09:13
>>9
お金だけが最後の頼りなんだよね
たしかに生前贈与され親と音信不通になる子供いるけど、それでも遺された家族が困らないように書き残すなりしておいてくれないと遺産一から確認するのは本当に骨が折れるよね+26
-0
-
56. 匿名 2022/07/28(木) 01:10:25
>>41
アリとキリギリスって小さい頃に散々耳にしたわ。+6
-0
-
57. 匿名 2022/07/28(木) 01:26:16
>>14
20年とか老人ホームに入って介護続くとかね。個室に入るくらいだから高なホームに入りそうだし。+7
-0
-
58. 匿名 2022/07/28(木) 01:27:20
>>33
寡婦年金っていくらくらいだろ
でも年収600万で持ち家あればなんとでもなると思う+5
-0
-
59. 匿名 2022/07/28(木) 01:33:22
>>1
家族みんな金銭感覚がおかしいw+20
-0
-
60. 匿名 2022/07/28(木) 01:40:39
実家が持ち家なんだろうね。
そうじゃなければ迷うことなく相続放棄。
+2
-0
-
61. 匿名 2022/07/28(木) 01:42:31
>>8
金なんて水物だからね。油断してたら簡単に流れいく。年収一億の浪費家より年収500万の倹約家の方が最終的にはお金に困らない。
+29
-0
-
62. 匿名 2022/07/28(木) 01:48:58
しっかり旦那は保険加入させてる。事故で半年以上、旦那が働けなかった時、保険で何も困らなかった。
今、旦那が死んでも全く困らない。
むしろ家計は楽になる。
子供がいたら、その位は当たり前。常識のない親だっただけでしょ。+5
-0
-
63. 匿名 2022/07/28(木) 01:50:27
>>45
父親が生きてる時は母親も娘も贅沢してたわけだけど…。+21
-0
-
64. 匿名 2022/07/28(木) 02:30:39
>>13
ホテル側からの告発記事あった。+37
-0
-
65. 匿名 2022/07/28(木) 02:58:34
>>11
ホテル顔パスのレベルがそこまで困窮とか実に嘘くさいw+8
-0
-
66. 匿名 2022/07/28(木) 03:15:05
>>39
賢さの種類が違うんだろーな。+6
-0
-
67. 匿名 2022/07/28(木) 03:21:14
腕が良くて稼いでいた弁護士さんだったなら、散財して預貯金は無くても、さすがにローン返済済みの高級住宅は残ってるよね?
しょぼい家には住まないでしょ?マイホームがなく借家暮らしって事はないよね?
+3
-0
-
68. 匿名 2022/07/28(木) 03:54:28
>>31
年収600万は賞与なしで月額50万円、手取40万くらい。
で、家賃15万はちょっとね〜+8
-3
-
69. 匿名 2022/07/28(木) 03:55:40
>>11
想像だけど財産放棄したら実家を相続できないからしないんじゃない?
裕福と自称するぐらいだからそれなりに大きい家だと思う。たかが200万の借金のために数千万の価値のある土地は放棄しないでしょう。
実家に戻ればこれまでの家賃分が丸々浮くから200万ぐらい1年で返済できそうだけどね。
とりあえずお父さんのゴルフクラブとか売れそうな物を全部売ってお金を作ればいいのに。+66
-0
-
70. 匿名 2022/07/28(木) 04:47:05
>>2
うちは生きてるうちから迷惑かけられてるよ
+18
-1
-
71. 匿名 2022/07/28(木) 04:48:06
>>68
実家からおこづかいもらうの前提でしょうな+2
-0
-
72. 匿名 2022/07/28(木) 05:02:56
>>31
うちの父親が地主で事業もやってたし、親戚中の保証人になってたから普通に全員相続放棄したよ。土地とかも持ってたけど、資産と負債がトントンくらいだったから。+6
-1
-
73. 匿名 2022/07/28(木) 05:32:50
めちゃくちゃ自己中な親だな。
入院長引けばこの家族は破産、生活保護だったわけで…
まるでアリとキリギリスだよね。
キリギリスをいつまで保護するんだか。+3
-3
-
74. 匿名 2022/07/28(木) 05:37:35
>>13
何で皇室叩きの人ってどこのトピにも現れるの…+9
-18
-
75. 匿名 2022/07/28(木) 05:51:00
>>1
高級クラブ飲み歩いて月数百万とか使うカモおじさんはこういう人だったのね…+5
-0
-
76. 匿名 2022/07/28(木) 06:02:15
>>44
ただの同棲+1
-0
-
77. 匿名 2022/07/28(木) 06:08:40
>>29
対立煽りが元から多いイメージ。+1
-0
-
78. 匿名 2022/07/28(木) 06:16:33
相続放棄ができないなら自宅と土地などの不動産を売る。
父の美術品と母の貴金属があれば売却。
そのお金で親子2人で生活できるマンションがアパートに転居。
少しでも処分したお金が余れば母の施設入居費用に回す。+1
-0
-
79. 匿名 2022/07/28(木) 06:23:32
>>43
お嬢様はマンション買ってもらえるくらいってことなんじゃない?
このお父さんは自分で遊びに使う以外は家族には必要最低限しか使わなかったんじゃないかな。だからお母さんは貯金もできなかった。+0
-3
-
80. 匿名 2022/07/28(木) 06:39:20
>>1
何があっても稼いでいけるって、病気で入院したりしんだりしたら稼げないのに何を言ってるんだろう
と思わない家族もどうかしてるし
2ヶ月入院してる間に(支払い大丈夫か)とならないのものんびりし過ぎ+11
-0
-
81. 匿名 2022/07/28(木) 06:49:28
>>69
200万なら車なり時計なり売ればすぐに返済できそうだけどね。子供の方も月に50万近い収入があるなら、200万で相続放棄はしないでしょうね。+22
-0
-
82. 匿名 2022/07/28(木) 06:50:11
当面の支払いすらできない家計で才能も何も…って感じだけど
お母さんも生活費の中からそれなりに貯金できただろうし保険は貯金があれば必要ないと思うけどただ単にお金の管理できてなかっただけって感じだね
所得がある人ほど貯金してないとかよく聞くけどしてなさすぎ+0
-1
-
83. 匿名 2022/07/28(木) 06:54:53
>>11
まぁ、創作話だろうね。
高年収組の弁護士で保険未加入はありえないからね。
保険って控除枠に入れられるし、その上、全弁協でかなり安くて手厚い入れる保険も用意してるし。
入らない方が馬鹿だってレベルの話なのに、やり手の高収入人気弁護士の77歳の人が入ってなかったとは考えにくい。+29
-0
-
84. 匿名 2022/07/28(木) 06:55:41
大部屋で高額療養費制度使って月13万だった。これとは別に医療装具代やコインランドリーとテレビカード代がいる。
2ヶ月で26万。
個室は私が入院した病院は一日11000円。だから個室使ってたら2ヶ月で66万プラスでかかっただろうな。
個室入りたいな〜高いな〜と料金表見てた。
+2
-0
-
85. 匿名 2022/07/28(木) 07:01:01
200万の分割払いで借金返済に追われ〜って書いてるから悲壮感あるが…
年収600万の人が実家に帰って家賃15万浮くのでその15万は楽々返済に当てられるだろうし…
実家を売れば返済どころか有り余るだろうし…
お母様は遺族年金貰えてるだろうから余り悲壮感がない。+1
-0
-
86. 匿名 2022/07/28(木) 07:03:14
>>1
2ヶ月入院してたってことは、最初の1ヶ月分は支払い済みではないの?
最初の200万円は問題なく払えたけど貯金残高0円になって、それでも個室入院し続けたってことなのかな?
貯金が200万円しかなかったら高級車も買えないし(毎回ローンで購入?)、家の修繕費にも厳しいよね?セレブ生活はできないと思う。
健康だったとしても、老後や自分が亡くなった後の妻の生活はどうするつもりだったんだろう?+3
-0
-
87. 匿名 2022/07/28(木) 07:08:30
>>11
私も思った。弁護士ともあろう身で無保険って現実にはあり得ない。職業的にも各種保険の大切さはよく知っているはずだしね。
他にもツッコミどころいろいろだわ。+20
-1
-
88. 匿名 2022/07/28(木) 07:09:38
>>44
ニートって意味かも+1
-0
-
89. 匿名 2022/07/28(木) 07:12:26
>>11
嘘みたいな訳のわからん偏見とプライドをもった年寄りが少数派だけどいるのよ。
うちの祖父母がそうだったから。
保険や年金は公務員に金儲けさせる政策だから払わない。大部屋は貧乏人が入る所で医療も雑だから殺されると豪語して家族が振り回されたよ。
+13
-0
-
90. 匿名 2022/07/28(木) 07:15:03
>>69
そうそう
200万なら時計や車売ればすぐに作れるよね
高価な物持ってそうだし
自宅を売却して普通のマンションに移ってもいいし
+10
-0
-
91. 匿名 2022/07/28(木) 07:16:34
>>34
世間知らずだと徒党組んでむしり取りにくるよね
うちも郵便局員、不動産屋、税理士、弁護士、経営してた会社の役員達にやられたよ
母が世間知らず過ぎて私と弟が気がついたときには事後、殆ど回収出来たけど税理士だけ金持って行方不明…
+3
-0
-
92. 匿名 2022/07/28(木) 07:20:18
>>81
子供の方には150万円の貯金があって、年収600万円家賃なし大人2人の生活なら、半年くらいで完済できるよね。+1
-0
-
93. 匿名 2022/07/28(木) 07:20:35
>>5
ね、ただのバカだよね。+9
-0
-
94. 匿名 2022/07/28(木) 07:24:41
>>74
今は一般人+4
-3
-
95. 匿名 2022/07/28(木) 07:26:30
>>54
顧問弁護士だったのかなと予想。
ドラマ見てると、やたら優遇されてる顧問弁護士が登場したりするよね。
いろんなこと知り過ぎてて、途中殺されるパターンもあるけど。+0
-0
-
96. 匿名 2022/07/28(木) 07:26:34
>>40
頭が悪い事はよくわかった!+6
-0
-
97. 匿名 2022/07/28(木) 07:33:23
>>79
家賃払ってるよ+2
-0
-
98. 匿名 2022/07/28(木) 07:49:13
>>9
知り合いはまぁなんやかんやで遺産あるだろーと思っていたらなーんもなかったらしいよ
身内以外の誰かに託して全部抜き取られてたみたい
銀行の通帳からして現金で億はあるかと思いきや金庫の中空っぽだったから大騒ぎだったらしい
+11
-0
-
99. 匿名 2022/07/28(木) 07:55:33
働かなかった母親と貯金してこなかった娘が悪いだけじゃん。
二人に200万の借金させた父親が悪いみたいな書き方だけど、母娘は今まで散々贅沢な暮らしさせてもらっといて父の死後200万払うだけで被害者ヅラはおかしい。
母親は今からでも働けよ。+4
-0
-
100. 匿名 2022/07/28(木) 08:00:12
>>1
父親も母親もその娘も人任せ過ぎ。 父親も高額な個室入院とか母親も口答え出来ないとか家の金銭状態分かってただろうし 娘は娘で私の家はお金持ちだからって 変にあぐらかいてたんだろうな。+5
-0
-
101. 匿名 2022/07/28(木) 08:00:42
実家が裕福という意識もあって貯蓄はほとんどしてこず、資産は現金150万円ほどのみ。
娘も娘だな。+7
-0
-
102. 匿名 2022/07/28(木) 08:07:23
>>11
無保険はないとしても半端にお金があると逆に高くなるとか介護認定までが厳しいと知らずにザル勘定の小金持ちはいる
元カレの家がそうだった
うちは現役時代から親が自分達で準備して兄弟で話し合っている家だったから逃げました
+1
-0
-
103. 匿名 2022/07/28(木) 08:07:44
>>13
何を利用するの?ソファとかに長い間座るって事かな?飲み物とかも頼まないって事だよね?+19
-0
-
104. 匿名 2022/07/28(木) 08:08:55
>>3
金遣いの粗さは流石に遺伝じゃなくて、習慣な気がする。
+5
-0
-
105. 匿名 2022/07/28(木) 08:09:32
>>101
実家が裕福だから目に見える金額しか知らなかったんじゃない?
大学も高いのは学費だけじゃないよね
そういうタイプ+4
-1
-
106. 匿名 2022/07/28(木) 08:11:29
>>70
そうだよね。
生きてるうちは良い生活してたんだものね。
義父も生きてるうちに色んな人にお金借りてたみたいで大変だったらしい。+6
-0
-
107. 匿名 2022/07/28(木) 08:16:58
親に金があるからなんとかなると思って世間を知らなかったんだろうな
続く金持ちってごく一部だもんね+3
-0
-
108. 匿名 2022/07/28(木) 08:18:50
>>63
保険なら母親が気を利かせて入ってたら良かったのにね。+4
-0
-
109. 匿名 2022/07/28(木) 08:31:02
>>69
固定資産税、払えるのかな…+4
-0
-
110. 匿名 2022/07/28(木) 08:36:15
>>23
いやいや居るのよ亡くなるその日までフルパワーで稼いでたお金持ち知ってるわ
仕事中に亡くなったからお客様はいい迷惑だけどね
+3
-0
-
111. 匿名 2022/07/28(木) 08:44:19
>>17
小梨が痴呆になったら誰が気付くの?死んだ後の家財や家の処分や葬式や墓に入れるのは誰だと思ってんの?
老後の話を借金の返済の話だと思ってたとは驚いた。+6
-4
-
112. 匿名 2022/07/28(木) 08:44:26
>>97
いや、だから、お嬢様ならってことだよ。
お嬢様だったら親にそのくらい買ってもらえるんじゃないかって話。
現実には家賃自分で払ってるってのは読めばわかるよ。+0
-1
-
113. 匿名 2022/07/28(木) 08:44:33
子供の時家族ぐるみでお付き合いしていた友達のお父さんが弁護士さんだった。
すごくお金持ってる身に付けてる物や買うものも高級品ばかりで憧れていたけど、
本当にこの記事のように全く貯蓄がなくて、下手に稼げる家っ貯蓄下手になるってあるあるなのかな。
結局青年後見人だったか何かの横領詐欺を起こして捕まって家も売り払って連絡つかなくなった。
多額の借金もあったよう。
我が家は平凡なサラリーマンで、近所の人のお下がりの服をもらったり、車もお父さんが中古車かったりしてたけど、普通に暮らしていけるだけの貯蓄はある。
アリとキリギリスみたい。+3
-0
-
114. 匿名 2022/07/28(木) 08:55:46
年収600あって実家暮らしなら
200万返済して慎ましく暮らせばどうにかなりそう+6
-0
-
115. 匿名 2022/07/28(木) 08:59:44
>>113
弁護士も稼げるのは一握りだもんね
その人は弁護士の肩書きに酔いしれて欲出ちゃったのかな+1
-0
-
116. 匿名 2022/07/28(木) 09:10:42
>>74
これが皇室叩き?過敏すぎない?
おかしな行動してる人ってだけじゃん+5
-0
-
117. 匿名 2022/07/28(木) 09:11:52
>>103
ケチすぎるwww+6
-0
-
118. 匿名 2022/07/28(木) 09:15:33
>>63
それは妻と娘のためじゃなくて、ついでじゃない?
妻と娘のためを考える人ってやっぱり亡くなった後のこととか考えて差配するし、贅沢な要望があった時に「将来〜〜と考えてるから家はこれ位にしよう、別荘の買い替えはやめておこう」とかちゃんと話すよ。
そういうのやらない人は、自分の死後も続く妻と娘の人生については何も考えてないと思う。価値がないというか、興味がないというか。+3
-0
-
119. 匿名 2022/07/28(木) 09:26:15
>>23
基本家族のことはどうでも良くて、自分で稼いだ金は自分で使うって人生をこの父親は満喫したね+6
-0
-
120. 匿名 2022/07/28(木) 09:43:45
>>108
お小遣いもらっていただろうし、装飾品も買っていたはずだから、現金化して保険に入れていたと思う。
それをしなかったのは旦那に全て任せていたからだろうね。言い方悪いけど、稼ぐ旦那に寄生して、お母さんは自分で生きていく力が無くなってしまったんだろうな。+7
-0
-
121. 匿名 2022/07/28(木) 09:56:43
>>11
娘が返しているのは高額になってしまった入院費なんじゃないの?
長期入院するときとか保証人の署名させられるよ?(相続放棄出来るようなものではないはず)
この場合娘が保証人になったんじゃない?
まあ、両親に200万も預金がないのはにわかには信じられないけど
+2
-0
-
122. 匿名 2022/07/28(木) 09:58:08
>>14
本当に
お父さんが立派なだけであって家族はそれに依存してきたツケがまわってきただけの話
+6
-0
-
123. 匿名 2022/07/28(木) 10:00:26
>>3
良い事言うね 本当、その通りだよ‼️自分に厳しくならなくちゃね☺️+4
-0
-
124. 匿名 2022/07/28(木) 10:42:21
>>9
うちの親も。
妙に秘密主義で、資金がどれくらいなのか、ざっくりとも教えてくれない。「お前たちに迷惑かけないようにしてあるから安心しろ」の一点張り。わからないから不安なのに。
金の話は下品だとか思ってるみたいで、もしもの時の話を嫌がる。ほんとうんざり。
+9
-0
-
125. 匿名 2022/07/28(木) 10:45:50
義両親が保険にほとんど入ってないことが倒れてから判明した。
証書がたくさんあったけどほとんどが建物共済だった。
あんなボロ屋に…。
まあ少し貯金があったからそれで賄えたけどね。
最低限の保険は入っておかないとね。+2
-0
-
126. 匿名 2022/07/28(木) 11:23:06
>>112
両親とも毒親だよこんなの。
創作じゃないなら、父が顧客欲しさに時代背景的に世間体を気にして家庭を持つため、あえて自分に逆らえない頭の悪い女を嫁にしただけ。
そういう物事の理解に欠けたのが母親になって子が苦労してる。母親に似た何もわからない息子がいたら更に大変なことになってたはず。
子どもに借金返済させる時点で額関係なく親としてダメよね。
+1
-0
-
127. 匿名 2022/07/28(木) 11:31:59
>>121
横だけど…
それはそうなんだけど、普通は死亡保険や医療保険に入っていてそこから個室料を払うのよ。
弁護士なんかよほどの貧乏弁護士以外は絶対入ってるのに、おかしいって話。+4
-0
-
128. 匿名 2022/07/28(木) 11:37:01
>>111
今はそういうサービスがあるの
たとえ子供がいても、子供もプロ(行政書士とか)に頼るでしょ?+5
-3
-
129. 匿名 2022/07/28(木) 12:38:08
>>51
こういう家庭だと娘より母親が甘やかされて自覚なく育ってる場合が多い。
壊滅的に馬鹿嫁だった場合お金いっぱい使えると楽観視して手ぶらで嫁いでくるよ。
+1
-0
-
130. 匿名 2022/07/28(木) 12:43:10
>>124
それ借金してると思う。そうじゃなきゃ隠す理由ってある?今すぐ調べた方が良い。+0
-0
-
131. 匿名 2022/07/28(木) 12:54:05
>>122
自分だけ散財するような親が家族にお金出さないよ
子どもにお金使いたくなくて一人にしてる感あるし
子どもに借金残すような親が立派なわけないし、家族思いでもないという証拠+0
-0
-
132. 匿名 2022/07/28(木) 12:54:05
年収600万で家賃15万は厳しいよ
フルタイム共稼ぎで合わせて1400万だけど、家賃158000円+駐車場代35000円が本当にキツイ
ローン組んで家買った方がいいなと思って来てる+1
-0
-
133. 匿名 2022/07/28(木) 12:58:18
年収600万でなんで貯蓄をして来なかったのか。150万て。+1
-0
-
134. 匿名 2022/07/28(木) 13:01:29
>>82
おそらく税金のこととか何もわかってないはず。相当な高額納税してたと思うけど。
自分都合で物を考える母親なら、子どもの異論をおさえつけて旦那に尻尾降っていれば裕福な生活が送れると信じきっていたんだろう。+0
-0
-
135. 匿名 2022/07/28(木) 13:04:25
>>132
家買ったら維持費、修繕費、自治会町内会費キツくない?
親の借金で懲りてローン組まないと思う
賃貸更新時に家賃下げてもらえると嬉しいよね+0
-1
-
136. 匿名 2022/07/28(木) 13:17:35
>>113
成年後見制度って使い勝手が悪くて、横領詐欺着服かなりあるよ。
他人が稼いだお金を好き放題使い尽くし不審な動きで発覚はよくある話。
それでメチャクチャにされた家庭っていっぱいあるんだ。
これについては矛盾点が沢山ありすぎるので法改正すべきと思う。+1
-0
-
137. 匿名 2022/07/28(木) 13:27:17
>>1
お母さんパートくらいでて旦那さんの保険くらい入れば良かったのに+0
-1
-
138. 匿名 2022/07/28(木) 13:29:52
記事読んだけど、1番重要な家=不動産への言及がないには不自然だね。
ずっと賃貸だったってこと?それなら家も持ち家ではなく賃貸なので売却して借金返済に充てる事が出来ず、など説明するのが自然の流れ。
持ち家なら売却して借金返済に充てて事なきを得た、などの流れがあるよね。
子どもの頃から自分の家は裕福と自覚してたなら、思ってたというなら、アパートや団地はファミリー向けマンション暮らしではないでしょう。
内容を大袈裟にして人目を引くために、不動産情報は触れないようにしたくさい。
実際のこの親娘は貯金がな買ったけど実家を売却する事で借金を返済してなんとかその後の生活は庶民レベルで維持できています(もう金持ちではないけど記事のように借金抱えた貧困ではない)、が真実と思う。
+2
-0
-
139. 匿名 2022/07/28(木) 13:43:56
セーブしないで際限なく使えば
お金はすぐなくなるさー+1
-0
-
140. 匿名 2022/07/28(木) 13:51:15
夫の死後、配偶者控除を受けて相続税無しで家の名義を母親に変更し、落ち着いた頃合いで家を売却して200万円の入院代を支払い、残った数千万〜数億+遺族年金でお母さんは死ぬまで悠々自適な生活。
大金稼ぐ弁護士の家がショボいって事はないでしょう(依頼人家に呼んだり、事務所件自宅にする弁護士多いから立派な家を建てるのが普通)
+1
-0
-
141. 匿名 2022/07/28(木) 14:23:22
>>59
年収600万で15万の家賃の所、良く審査が通ったなと思った。
手取り600万なら分かるけど。+2
-0
-
142. 匿名 2022/07/28(木) 16:32:39
>>118
家族といえど所詮は他人の金よ。
親の遺産目当てで肩透かし食らって絶望する子供もいれば、子供に面倒見てもらうつもりで建てた二世帯住宅に住んでもらえずに家を売る親もいる。
金は自分で稼ぐもの。家族だろうと何だろうと他人をアテにしちゃダメよ。+0
-0
-
143. 匿名 2022/07/28(木) 16:41:19
>>138
それ。不動産狙いのヤツがあえて触れないように書いた感あるよね。+0
-0
-
144. 匿名 2022/07/28(木) 16:44:52
>>142
子どもに借金返済させるのもおかしいよね。
子といえど他人に金遺さないなら借金も遺すなよって話。+0
-0
-
145. 匿名 2022/07/28(木) 16:45:35
>>120
それ正解。金を握られるのは命を握られるのと同じこと。にも関わらずに未だに専業主婦になりたいとか言う危機感のない女がいる。自分から男に命の手綱を渡すなよって思う。+0
-0
-
146. 匿名 2022/07/28(木) 16:53:30
>>144
なら遺産放棄すればいいよ。
あるいは生きてるうちに治療費は自分でどうにかしてねと突き放すことも出来たはず。
ことお金に関しては家族であっても冷徹になるべき。死んだ父親に恨み節言ったって1円も返ってこないからね。+0
-0
-
147. 匿名 2022/07/28(木) 16:56:14
>>6
その間違えた父親におんぶに抱っこされてた妻子の危機感の無さが悲劇の一因。+0
-0
-
148. 匿名 2022/07/28(木) 17:08:44
>>146
借金がある時点で遺産普通は無いでしょ。こういう親ってみせかけだけの親。
子どもにプレハブトタンのボロ借家住まいさせて自分だけ贅沢してるタイプだよ。
この世は金、金をどう生み出すかの方が大事。+0
-0
-
149. 匿名 2022/07/28(木) 17:12:13
>>127
法曹関係者が読んだら一発でおかしいと思うぐらいの拙い創作話でしょ+0
-0
-
150. 匿名 2022/07/28(木) 17:26:15
>>147
マトモな親ならば誰か良い人いませんか?って尋ね歩くし、お嬢なら探すまでもなく見つかって結婚してる気がするんだけど、どうも創作臭い。
両親があたおかなら子どもは結婚できないね。弁護士の子どもで年収600も不自然すぎる。もっと福利厚生の整った良い企業に縁故でいくらでもいけるはず。+1
-0
-
151. 匿名 2022/07/28(木) 18:43:59
>>148
だから相続放棄すれば借金も背負わなくていいのよ。遺産て借金も含まれるからね。それを知らずにわずかな財産目当てで相続して痛い目見る人の多いこと。他人の金を欲しがるからそうなる。
渡る世間は金ばかりよ。嫌なら社会主義国に行くしかないね。金の代わりに自由が制限されるけどさ。
+0
-0
-
152. 匿名 2022/07/28(木) 20:54:07
>>151
仰ることはとてもよくわかります、知識を与えてくれて、151さんのコメントを読んで助かる人いると思います。
お金のありがたみは日々痛感しています。まずお金がないと生きていけない。一円大事の精神です。
地に足をつけて分相応をわきまえコツコツ貯めることの大切さ。お金だけはいくらあっても困らない唯一の存在ですし。
+0
-0
-
153. 匿名 2022/07/28(木) 21:58:27
>>5
ビジネスの才覚はあったけど、浪費家なだけでは?
ストレスで。自己中なんじゃないん。
77まで働いてたら立派だと思うが。+0
-0
-
154. 匿名 2022/07/28(木) 23:04:21
>>111
横
子どもがいても親にお金を集ってせびるのもいるからね…
仕事柄、そういうのを時々見かけたよ
集られ続けて、挙句に孤独死した人もいて気の毒だったわ
子どもの有無に関係なくきちんと考えておいた方がいいね+2
-0
-
155. 匿名 2022/07/29(金) 04:08:05
>>83
読者向けに話を大げさにしてる可能性は無きにしもあらずだけど、本当のお金持ちは保険なんか入る必要はないことは事実なんだけどね。何十億も資産ある人はさ。
保険って、一般的な収入の人たちにとってはそれこそ本当に万が一の時の保険で助かるありがたいものだけど、金持ちにとってはタダの無駄。但し、ケタ違いの金持ちにはケタ違いの保険があるよね、ジェット用とかさ。+0
-0
-
156. 匿名 2022/07/30(土) 10:01:01
>>135
自治会費は実家(23区東側)だと月300円
父が会計とかやってる
父を含め同じ小学校だった高齢者が、次やってよ~と若い人抜きで回してるし、自治会入らない家もたくさんあるよ
ゴミも家の前に3軒分位出す感じ
家建てたら固定資産税と修繕費がやっぱり大変だよね
外装で足場組んでとか、周り見ると10年しない内に修繕してるし
かと言って退職後も賃貸なのは無理だから、安い建て売り探しているんだけど、6000万とか5800万で3階建ての不便そうな間取りしかない
実家か義実家相続するのを待つか(親60代)、35歳になる前にローン組むか(夫32)毎日悩んでいるよ
+0
-0
-
157. 匿名 2022/07/30(土) 18:40:39
>>156
固定資産税大変だよね。
家も15年過ぎたら修繕必要と聞いたけど最近は10年と耐えられないのかー。
こだわって建てた家ほど売却し難く安く買い叩かれ、ベーシックな間取りの建売のほうが売りに出す際も高値で売れてリフォームも楽って聞いたよ。
都内の分譲マンションは建つ前から買い手募集して既に決まってるし、賃貸は変な間取りが多いよね。子ども不可のところもある。悩むのわかる。+0
-0
-
158. 匿名 2022/08/06(土) 00:43:41
>>111
それあなたの子供にやってもらうの?
プロ後見人がやってくれるよ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
親に財産のことは聞きづらい。そう思って、後回しにしている人は多いだろう。ファイナンシャルプランナーの高山一恵さんは「相談を受けた40代の女性は父親が亡くなるまで“実家は裕福”と思っていたのですが、実際は正反対。年老いた母親の面倒と父親の借金を一人で背負うことになりました」という――。