ガールズちゃんねる

2人目不妊のつらさ 上の子は自然妊娠、子どもができない事実に向き合えない

415コメント2022/08/12(金) 20:46

  • 1. 匿名 2022/07/27(水) 16:51:28 

    2人目不妊のつらさ 上の子は自然妊娠、子どもができない事実に向き合えない(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
    2人目不妊のつらさ 上の子は自然妊娠、子どもができない事実に向き合えない(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    小売業に勤めるYさんが結婚したのは30歳の時。夫は同じ会社に勤める同期で、長い交際の上での結婚でした。仕事も忙しく充実していたので、子どもの催促をする両親には「仕事に重点を置きたいから、しばらく黙って見守っていてほしい」と伝えました。


    ■1人目と同じようにいかず…… 子どもができない事実に向き合えない

    医師は年齢なども考慮して人工授精を勧めましたが、Yさん夫婦は人工授精に抵抗があり、タイミング法を選択。しかし、半年経ってもYさんが妊娠することはありませんでした。

    ■人工授精、体外受精「これで妊娠できるに違いない」と期待

    やがて6回目の人工授精でも妊娠できなかった時、医師から体外受精を勧められました。金額も桁外れに高くなるうえに、通院も頻回になるため悩みましたが、「体外受精をすれば、今度こそ1回で妊娠できる」と思ったYさん夫妻は、受けることを決意しました。

    ■かさむ体外受精の費用 娘に使うはずの養育費がどんどんなくなる

    しかし、残念なことにYさんは妊娠できなかったのです。

     その後、治療を4回しましたが妊娠できませんでした。あっという間に費用もかさみ、仕事との両立もギリギリ。「もうこれで最後」と願いを込めて体外受精を受けましたが判定はマイナスでした。

     「娘に使うつもりの養育費がどんどんなくなってしまうことを考えると、これ以上高額な治療は続けられないから第二子は諦めるしかないかな」と夫と話していた際、不妊治療の保険適用が決まったそうです。Yさん夫妻は、その保険適用のおかげで治療を続けることにしたそうです。

    +21

    -180

  • 2. 匿名 2022/07/27(水) 16:52:02 

    こんな国で子供生んでどうすんだよ

    +92

    -145

  • 3. 匿名 2022/07/27(水) 16:52:42 

    うちも二人目待ち。
    なかなか出来ない!なぜだー

    +365

    -47

  • 4. 匿名 2022/07/27(水) 16:52:51 

    1人はいるのにさあ…
    今いる子だけじゃ不満なのか?

    +317

    -307

  • 5. 匿名 2022/07/27(水) 16:52:56 

    金銭的に2人目は無理・・・

    +182

    -23

  • 6. 匿名 2022/07/27(水) 16:53:03 

    なんか今日不妊とか流産とか中絶とか、そんなトピ多いな

    +123

    -3

  • 7. 匿名 2022/07/27(水) 16:53:04 

    体外でもダメなら顕微でやるべし。

    +32

    -6

  • 8. 匿名 2022/07/27(水) 16:53:30 

    >>2
    どちらの国の方ですか?

    +30

    -8

  • 9. 匿名 2022/07/27(水) 16:53:33 

    1人おれば十分や

    +338

    -82

  • 10. 匿名 2022/07/27(水) 16:53:39 

    30歳に結婚して子供を授かっただけでも儲けものだと思うけどな

    +313

    -39

  • 11. 匿名 2022/07/27(水) 16:53:42 

    辛いんだろうけど、一人かわいい子どもがいたらそれで良くはないのかな

    +359

    -60

  • 12. 匿名 2022/07/27(水) 16:53:58 

    友人がこれで辛そう。
    周りからは1人いるんだからいいじゃないか的な事言われてるみたい。

    +258

    -13

  • 13. 匿名 2022/07/27(水) 16:54:07 

    1人できたから諦めたよ
    不妊治療は精神的に辛い

    +180

    -3

  • 14. 匿名 2022/07/27(水) 16:54:12 

    >>■かさむ体外受精の費用 娘に使うはずの養育費がどんどんなくなる

    ここまでいくとさすがに諦めて一人目の子供のために置いといてあげて〜って思うけど、引くに引けなくなるんだろうなぁ…

    +382

    -3

  • 15. 匿名 2022/07/27(水) 16:54:16 

    >>8
    あなたはレイシストですか?

    +3

    -22

  • 16. 匿名 2022/07/27(水) 16:54:55 

    1人じゃダメなの?

    +107

    -32

  • 17. 匿名 2022/07/27(水) 16:54:57 

    >>4
    一人目に不満があるから2人目作るわけじゃないと思うよ。

    +424

    -12

  • 18. 匿名 2022/07/27(水) 16:55:02 

    >>4
    二人目を望んでる人に、一人いるんだからいいじゃんは禁句だよ

    +558

    -63

  • 19. 匿名 2022/07/27(水) 16:55:11 

    二人目不妊もそりゃ辛いんだろうけど、なんかこの記事の人はこの世で自分が一番かわいそうだと思ってそうな感じがしてあまり同情できない
    一人目不妊の人の前で辛いって言わないでねって感想しかないわ

    +362

    -20

  • 20. 匿名 2022/07/27(水) 16:55:12 

    無い物ねだりよ
    結婚希望の未婚からすれば既婚なだけで羨ましい
    既婚子供希望からすれば1人いるだけで素晴らしい

    +253

    -7

  • 21. 匿名 2022/07/27(水) 16:55:18 

    >>4
    アホか‼️

    +81

    -30

  • 22. 匿名 2022/07/27(水) 16:55:34 

    一般的には30からは急速に妊娠しずらくなるからな

    +10

    -25

  • 23. 匿名 2022/07/27(水) 16:55:43 

    健康じゃないのに二人目できてしまう方が怖いと思ってしまう。

    +61

    -12

  • 24. 匿名 2022/07/27(水) 16:55:55 

    保険適用のおかげで
    クリニックの待ち時間がハンパない

    +92

    -2

  • 25. 匿名 2022/07/27(水) 16:56:54 

    1人いるんだからいいじゃんと言い出したら愛する旦那がいるんだからいいじゃんとなり、健康なだけでいいじゃんとキリが無くなる
    この人は2人目が欲しいんよ

    +371

    -14

  • 26. 匿名 2022/07/27(水) 16:57:32 

    >>22
    20代後半から30代前半はあまり変わらない。
    一気に妊娠率が下がるのは35から。

    +52

    -5

  • 27. 匿名 2022/07/27(水) 16:57:39 

    >>16
    ほとんどの人は2人目もって思うのではないかな?
    子供に弟や妹を作ってあげたい、と。

    +60

    -31

  • 28. 匿名 2022/07/27(水) 16:57:39 

    >>12
    流産や死産でもその言葉言う人いるけど信じられない。

    +96

    -4

  • 29. 匿名 2022/07/27(水) 16:57:44 

    私も2人目不妊に悩んだ。6年出来ず、夫婦共に一人っ子で3人希望だったから諦められなかった。

    でも、子供が出来ない人の気持ちがわかる!
    苦労した分、この経験が誰かのためになる!

    と前向きに捉えるようにした。
    2人目産んだら、3人目はすぐ妊娠できたから
    本当に子供って授かりものだなと思ったよ。

    +12

    -74

  • 30. 匿名 2022/07/27(水) 16:57:51 

    >>11
    子供が可愛すぎてもう一人ほしい
    子供に兄弟を作ってあげたい

    両方でない

    +135

    -3

  • 31. 匿名 2022/07/27(水) 16:57:57 

    すでにいる子供の養育費を削ってまではどうかな…

    +116

    -3

  • 32. 匿名 2022/07/27(水) 16:58:12 

    >>17
    >>18
    >>21
    頑張ってもひとりも妊娠できない私からしたら羨ましくて仕方がない

    +229

    -76

  • 33. 匿名 2022/07/27(水) 16:58:17 

    知人も三人目不妊とかいってゲッソリしてるけど、結婚すらできない自分からしたら、金持ちが自家用ジェット買うか航空会社買収するか決められなくて死んじゃうって言っているのと同じように感じるわ。

    +235

    -16

  • 34. 匿名 2022/07/27(水) 16:58:25 

    一人目すら出来なくて4年間不妊治療してるのに、私よりも1年後に結婚して一人目を出産した友人から、二人目不妊どうしようと相談されたときはすごく悲しくなった。

    +326

    -9

  • 35. 匿名 2022/07/27(水) 16:58:28 

    >>9
    >>4 >>5

    2人目欲しいと言ってる人に言う言葉でもコメントでもない

    +212

    -24

  • 36. 匿名 2022/07/27(水) 16:58:40 

    >>26
    人による
    20後半から不妊治療はどんどん増えていく

    +9

    -16

  • 37. 匿名 2022/07/27(水) 16:58:51 

    >>4
    兄弟、姉妹を作ってあげたいんだと思う
    自分達が死んだ後のために

    +18

    -62

  • 38. 匿名 2022/07/27(水) 16:58:57 

    んーでも、1人目不妊と2人目以降の不妊の辛さって全然違うよね
    そりゃ家族計画とか理想が叶わないのは嫌かもしれんが1人いれば割り切れるような…

    +248

    -12

  • 39. 匿名 2022/07/27(水) 16:58:58 

    >>25
    そうそう。一人いるからいいじゃんとか、結婚してるだけいいじゃんとかそういう無い物ねだり的な問題じゃないんだよね。この人は二人ほしい、それだけなんだよね。

    +91

    -11

  • 40. 匿名 2022/07/27(水) 16:59:08 

    >>23
    健康じゃないとは?不妊は不健康といいたいのかな。このバカは

    +12

    -22

  • 41. 匿名 2022/07/27(水) 16:59:16 

    私もなかなか2人目できないけどとりあえず1人でも生まれてきてくれたことが奇跡だと思っていて
    2人目は授かれたらラッキーくらいな感じで不妊治療はしないと決めている

    +237

    -1

  • 42. 匿名 2022/07/27(水) 16:59:22 

    >>4
    そういうことじゃないんだよ…

    +46

    -12

  • 43. 匿名 2022/07/27(水) 16:59:46 

    >>4
    そう思いたくもなるよね、その子に使うはずの養育費にまで手を付けて二人目欲しがってるんだもん。
    一人目にお金掛ける気は無いんだろうね。家族とはって理想に囚われすぎてるんじゃない。

    +171

    -60

  • 44. 匿名 2022/07/27(水) 16:59:48 

    >>36

    最初から個人の話してなかったよね

    +17

    -1

  • 45. 匿名 2022/07/27(水) 17:00:04 

    1人目を不妊治療で妊娠し出産。待機児童で保育園入れず、10年以上勤めた職場を退職。
    2人目よりマイホームを優先しました。
    息子には普通にお金かけられるし、自分たち夫婦も比較的好きなことができる。
    我が家はこの選択をしてよかったと思っています。

    +36

    -22

  • 46. 匿名 2022/07/27(水) 17:00:05 

    1人目産んだ後に体外受精とかするくらいなら2人目は諦めるけど

    +18

    -14

  • 47. 匿名 2022/07/27(水) 17:00:25 

    >>32
    心の中で思うだけにしておくのよ
    皆悩みは違うんだから

    +159

    -17

  • 48. 匿名 2022/07/27(水) 17:00:30 

    昔、二人目不妊治療中の人を取材していたが、旦那さん失職して、それでも妻は治療を続けたいと言っていた
    いやその治療費を一人目の教育費に取っておけとテレビ越しに突っ込んだけど、ここまでやったのだからという気持ちの折り合いをつけるのが大変なんだろうね

    +65

    -2

  • 49. 匿名 2022/07/27(水) 17:00:39 

    >>4
    二人目不妊の辛さって多分こういうことだろうな〜と思う。
    一人目もできない人にとっては一人いるだけで羨ましいって思われるから表立って悩みを打ち明けられなかったりするんじゃないかな。

    +231

    -19

  • 50. 匿名 2022/07/27(水) 17:00:55 

    >>1
    うちも二人目不妊だった
    周りの二人目ラッシュが辛かったな
    子どもがいなければ子どもの集まる場所や状況を避けることもできただろうけど、
    子ども一人いるとそれも難しいし

    +68

    -25

  • 51. 匿名 2022/07/27(水) 17:00:59 

    一人目すら不妊の私にとっては一人いるだけで本当に羨ましくてたまらない。
    三年間、薬漬けになって精神もやられながら数百万かけて人工授精をしても体外受精をしても全く授からないもの。一人できただけでも心底羨ましい。

    すでにいるお子さんを大切に前を向けないかな。
    授かりものだからどうしようもないことってあるよ。

    +87

    -35

  • 52. 匿名 2022/07/27(水) 17:01:04 

    1人出産できたら2人目当たり前に産めるものだと周りから思われるんだよね
    当たり前じゃないから

    +78

    -1

  • 53. 匿名 2022/07/27(水) 17:01:09 

    不妊で悩まないように、出産は20代にするのをお勧めする

    +11

    -16

  • 54. 匿名 2022/07/27(水) 17:01:13 

    >>19
    それな
    25くらいで結婚して不妊治療してもなかなか子供に恵まれなかった友達の前で2人目不妊の子が辛い辛いと話しててあまりの無神経さに引いた。1人目は妊活始めて1回で出来たのにーだって。独身の私は何とも思わないけど不妊治療してる子はすごく傷ついたと思う。

    +214

    -10

  • 55. 匿名 2022/07/27(水) 17:01:23 

    1人目早生まれで2人目と学年をあまり離したくなかったんだけど1年以上できなかったから焦った

    +3

    -18

  • 56. 匿名 2022/07/27(水) 17:01:33 

    うちも二人目不妊。
    3歳以降一人っ子はかなり減ってきた。
    うちにはなんで赤ちゃん来ないの?と娘が聞いてきて複雑。

    +70

    -9

  • 57. 匿名 2022/07/27(水) 17:01:43 

    >>33
    お金はあるし買いたくても、購入資格がないから買えないみたいなもんじゃない?欲しくても手に入らない状況なんだから決められないのとはちょっと違うと思う

    +11

    -12

  • 58. 匿名 2022/07/27(水) 17:01:49 

    まぁまぁ辛いよね
    もう諦めどききたかなって

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/27(水) 17:02:10 

    >>32
    それはそれであって、だからといって二人目不妊の人に一人いるんだからいいじゃんってのは違うと思いますよ。辛さなんて人と比べるものじゃないから。

    +166

    -34

  • 60. 匿名 2022/07/27(水) 17:02:24 

    >>18
    そうなの?
    私は諦めた側なんだけど、一人産めただけで充分だって肯定されてるようで、それ言われると有り難かったよ
    あと、二人目不妊の人って今目の前にいる子どもが見えなくなってることあるあるだと思う。私もだけど。
    今一人子供育てられるのも凄いことだと思うんだけどね。

    +174

    -12

  • 61. 匿名 2022/07/27(水) 17:02:30 

    >>11
    世間一般では二人産むのが普通って概念がまだあるから仕方ない

    +7

    -35

  • 62. 匿名 2022/07/27(水) 17:02:39 

    >>29
    子供を諦めた立場からすればこういう「気持ちわかるよ」系の子持ちが一番苦手…。悪気がないのもわかるし実際辛い想いもしたんだろうけど、結局3人の子供に恵まれて幸せなんだよねってひねくれた見方してしまう。

    +107

    -6

  • 63. 匿名 2022/07/27(水) 17:03:12 

    >>32
    あなただって結婚出来ない人からしたら結婚してて羨ましいって思われてるよ。自分の基準だけで判断するのは視野が狭い。

    +184

    -5

  • 64. 匿名 2022/07/27(水) 17:03:15 

    >>4
    1人目に不満なんかなかったから2人目作ろうと思ったんだよ

    +27

    -16

  • 65. 匿名 2022/07/27(水) 17:03:26 

    >>38
    一人目が自然妊娠出産した実績があると、二人目がなかなか出来ない事が受け入れられなかったりするんだよね
    諦めきれないのは仕方ない

    +70

    -2

  • 66. 匿名 2022/07/27(水) 17:03:49 

    >>61
    概念というより、2~3人産まないと社会が成り立たないからな

    +32

    -1

  • 67. 匿名 2022/07/27(水) 17:04:04 

    >>4
    一人目に不満というより子供が二人いる家庭に拘ってそう
    できるまで一人目が蔑ろにされそうだけどね
    仕事しながら不妊治療だと

    +115

    -13

  • 68. 匿名 2022/07/27(水) 17:04:08 

    現代においても跡継ぎの男の子のプレッシャーをかけられている二人目不妊の人はいるのかな
    二重のプレッシャーで気が狂いそうだよね

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/27(水) 17:04:17 

    >>53
    20代で不妊治療してる人、周りにちらほらいる。
    悩む人は何歳でも悩むんだよ。

    +23

    -3

  • 70. 匿名 2022/07/27(水) 17:05:19 

    すごく悩むんだろうなとはもちろん思うけど職場の人がまさにこれらしく、わたしも不妊で子どもできなくて不妊治療してるのに毎日2人目不妊の話をされて気が滅入りそう。私の方が可哀想とか言ってるわけじゃないです、ただ気持ちが沈みます。

    +52

    -4

  • 71. 匿名 2022/07/27(水) 17:05:24 

    >>60
    結婚してなかなか子供出来なくて悩んでる人に、結婚出来たんだからいいじゃんって言うのと同じじゃない?

    +46

    -5

  • 72. 匿名 2022/07/27(水) 17:05:30 

    >>5
    働きな?

    +9

    -15

  • 73. 匿名 2022/07/27(水) 17:05:46 

    >>35
    そう思う。貴方のプライベートなんて興味ないし、トピずれよね。

    +40

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/27(水) 17:05:59 

    うちは一人も妊娠できなかったー
    一人でもいたらまた違うんだろうな...って思うけど
    もう二人生活にも慣れちゃった
    不妊治療しなかったけど、後悔はないです!!

    +42

    -1

  • 75. 匿名 2022/07/27(水) 17:06:05 

    >>62
    結果産めた人と、結果諦めた人では違うよね。結果産めた人が不妊の気持ち分かる~ってのはおこがましいと思うよな。

    +97

    -3

  • 76. 匿名 2022/07/27(水) 17:06:15 

    >>69
    そう言う人いるけどやはり若い人ほど産める
    体の弱い人は子供を産めない人もいる
    確率の問題

    +6

    -6

  • 77. 匿名 2022/07/27(水) 17:06:17 

    >>66
    今の人達は社会の事なんてもう考えてないみたいだよ
    子供産む必要ない派が増えてるから

    +10

    -2

  • 78. 匿名 2022/07/27(水) 17:06:27 

    >>59
    横ですが、比べるものじゃないとはいってもやっぱり子供が一人でもいる人とそうでない人とでは後者が圧倒的に辛いと思うよ

    まあ一人もいない、辛いって人はここには来ないほうが良いと思うけど

    +110

    -12

  • 79. 匿名 2022/07/27(水) 17:06:42 

    1人目が大きくなるにつれて将来パパママが死んだら私1人だと言うようになり、
    だんだん2人目が産めない辛さよりも1人目への申し訳ない気持ちの方が大きくなった。

    +20

    -4

  • 80. 匿名 2022/07/27(水) 17:06:42 

    子供って物凄く可愛いからね
    出産て限りがあって、必ずみんな産めなくなるからこそ執着するんだろうね

    +17

    -5

  • 81. 匿名 2022/07/27(水) 17:06:56 

    何歳で結婚して何歳で1人目、何歳で2人目って計画してた友達は1人目から計画通りに出来なくてすごく焦ってた。妊活始めて1年以内に授かってたけど。2人目もなかなか出来なくてストレス凄そうだったけど旦那さんの方が10円ハゲだらけになってて気の毒だった。

    +14

    -2

  • 82. 匿名 2022/07/27(水) 17:07:10 

    >>77
    お金無くて産めないらしいね

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2022/07/27(水) 17:07:50 

    1人目を不妊治療で授かり2人目全く考えてない。
    私のキャパが0だ。

    +20

    -2

  • 84. 匿名 2022/07/27(水) 17:07:52 

    >>81
    何歳で結婚したの?

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2022/07/27(水) 17:07:59 

    子どもなんて作っても苦労するだけ
    なんじゃないの?
    周りの家庭見て分かんないのかな?

    +3

    -16

  • 86. 匿名 2022/07/27(水) 17:09:00 

    >>78
    論点どんどんずれてきてるけど、そもそも二人目不妊が辛いってトピで、私なんて一人もいないから私の方がつらいみたいなコメントしてる方がずれてるからね。

    +135

    -9

  • 87. 匿名 2022/07/27(水) 17:09:27 

    1人目すら出来ない。贅沢な悩みに聞こえる。

    +20

    -6

  • 88. 匿名 2022/07/27(水) 17:09:50 

    >>85
    子供いない夫婦や30過ぎ独身にはなりたくないとは思う

    +6

    -12

  • 89. 匿名 2022/07/27(水) 17:10:07 

    >>84
    25
    30までに2人生む予定だったみたいよ
    何歳か忘れたけど家を建てる計画もあった

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/27(水) 17:10:22 

    >>55
    それをここで言う意味あるのかな?

    +13

    -2

  • 91. 匿名 2022/07/27(水) 17:10:43 

    >>78
    ありがとう
    気持ちを代弁してくれた
    1人居ると居ないとでは全然違うと思ったんだよね
    1番悪いのは、見たら落ち込むとわかっててここに来た私だった

    +22

    -46

  • 92. 匿名 2022/07/27(水) 17:11:01 

    >>71
    それはそれで事実では?
    子供欲しい独身の人はそもそも結婚相手いる人が羨ましいよね
    一人目なかなか出来なかったときも、旦那がいてくれるだけで有り難いなと思ってたよ
    人から言われたこと悪く悪く受けとって禁忌!地雷!って生き辛くなるし、繊細ヤクザ?ってなる

    +8

    -25

  • 93. 匿名 2022/07/27(水) 17:11:23 

    2人目不妊とか贅沢すぎ
    1人も妊娠すらできない人からしたら絶対理解できない言い訳

    +16

    -29

  • 94. 匿名 2022/07/27(水) 17:11:39 

    >>82
    お金あってもあえて一人にする人も増えてるよね

    +11

    -1

  • 95. 匿名 2022/07/27(水) 17:12:02 

    >>89
    25でも不妊治療の人結構いるよね
    30過ぎたらやっぱり妊娠厳しい人も多いかも

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/27(水) 17:12:30 

    こんな世の中でよく子どもを作ろうと
    思ったね。
    これからの日本がどうなるか分かってる?
    子どもたちが可哀想じゃんね。

    +6

    -19

  • 97. 匿名 2022/07/27(水) 17:12:49 

    >>81
    1年以内ならそこまでずれてない気がするけどね

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/27(水) 17:12:50 

    1人目が自然妊娠ですぐ授かれた人なら悩むだろうね。
    私は1人目から全然出来なくて20代から5年くらい不妊治療してやっと妊娠出産できたから2人目欲しい気持ちはあるけど出来なくても仕方ないなって思ってる。

    +47

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/27(水) 17:13:15 

    >>6
    水曜日はそういうトピが多いらしい

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/27(水) 17:13:17 

    >>96
    ずっとこんな世の中だよ
    敗戦国ですからね

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2022/07/27(水) 17:13:28 

    >>5
    裕福じゃなさそうな人が子供3、4人いるの結構見かけるよ〜

    +40

    -10

  • 102. 匿名 2022/07/27(水) 17:13:42 

    一人目で長いこと不妊だったから二人目出来なくても特になんとも思わないや。順調にすぐ第一子授かった人は落ち込みやすいのかな??

    +42

    -1

  • 103. 匿名 2022/07/27(水) 17:14:08 

    >>85
    自分が子供好きかどうかによるんじゃない?

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/27(水) 17:14:32 

    >>93
    言い訳とは?何に対する言い訳?

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/27(水) 17:14:58 

    >>95

    20代で不妊治療通ってたけど若い人多い。
    あと若い男性不妊の人が思ってたより多かった

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2022/07/27(水) 17:15:06 

    >>2
    まあわかる

    +15

    -4

  • 107. 匿名 2022/07/27(水) 17:15:11 

    >>27
    1人っ子ってほとんどいないもんね

    +12

    -31

  • 108. 匿名 2022/07/27(水) 17:15:29 

    本当になぜできないのか!!いくら考えてもわからない。1人いるからと言い聞かせながらも、諦めきれない。1回目の体外でできたけど稽留流産してそれからは陰性ばっか。いったい何がいけないの?

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2022/07/27(水) 17:15:47 

    >>99
    Σ\( ̄д ̄;)ナンデヤネン

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/27(水) 17:16:07 

    >>96
    作れない人はどんな世の中で無理なのよ
    無理な人は子供かわいそうだからやめといてね

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2022/07/27(水) 17:16:30 

    >>97
    旦那さんがハゲるほどだから計画通りいかないと発狂するタイプなんじゃない?

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/27(水) 17:16:31 

    物理的に産めない方が辛いと思う
    帝王切開で次の妊娠を止められてる人とか

    +2

    -5

  • 113. 匿名 2022/07/27(水) 17:17:09 

    >>85
    可哀想にw

    +1

    -2

  • 114. 匿名 2022/07/27(水) 17:17:10 

    >>50
    わかります。流産してすぐによく公園で会うママさんがリュックにマタニティマークを着けているのに気づいてしまった時のあの絶望感。激しくなる動悸を必死に抑えて平静を装いました。気づかないふりをするのが精一杯だった。
    今は出産祝いにベビー服を作るぐらい気持ちは落ち着いたけど当時は素直に祝えない自分にも嫌悪感で1人修羅場だった。

    +77

    -8

  • 115. 匿名 2022/07/27(水) 17:17:17 

    うちも二人目不妊だった
    一人目が自然妊娠だったからまさか自分が不妊とは思わないんだよね
    その間に流産とかもしてたし、疑ってなかった
    結局、検査して私の子宮内膜症が原因の一つかもと言われて、ステップアップする前に腹腔鏡手術を受けた
    子宮内膜症もそうだけど、卵管采のキャッチアップ障害もあったみたいで先生から「これで多分自然妊娠できると思うよ」って言われて、その後、自然妊娠したよ
    8年かかった

    +23

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/27(水) 17:17:39 

    >>96
    ホントそれ。
    寿命だけがどんどん伸びていき
    凡人の人生なんてただの苦痛なだけ
    なのにね。
    子どもが病気や障害者になったら
    一生涯寄り添える覚悟あるの?

    +5

    -6

  • 117. 匿名 2022/07/27(水) 17:18:02 

    うちも二人目待ちで丸三年。
    3歳差にしたくてしばらく二人目を作らないようにしていたことに後悔。
    昨年超初期に流産、先月9週で流産。

    +39

    -1

  • 118. 匿名 2022/07/27(水) 17:18:16 

    >>50
    人は人でしょ。
    いちいち比べてどうするの?

    +4

    -13

  • 119. 匿名 2022/07/27(水) 17:18:38 

    >>4
    ドーパミンは報酬の期待値が高いだけでもドバドバ出るっていうから。。

    連動してアドレナリンもドバドバ出るから、ものすごい努力や苦労も惜しまない。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/27(水) 17:18:40 

    1人目出来ただけで良いじゃん。
    私なんか1人目すら出来なくて詰んでるわ。

    +10

    -18

  • 121. 匿名 2022/07/27(水) 17:18:58 

    高齢出産のリスク分かってる?

    +0

    -4

  • 122. 匿名 2022/07/27(水) 17:18:59 

    >>101
    偏見
    お金無くて4人育てられないから
    ただ自分は構えないだろうね

    +2

    -5

  • 123. 匿名 2022/07/27(水) 17:19:06 

    >>91
    そうだね。空気読もう。

    +57

    -10

  • 124. 匿名 2022/07/27(水) 17:19:20 

    >>116
    覚悟ある人がほとんどではないですか。
    その勇気を称える事はできませんかね?

    +1

    -3

  • 125. 匿名 2022/07/27(水) 17:19:28 

    >>96
    戦時中に妊娠した人も子供が可哀想で、発展途上国で妊娠した人も子供が可哀想言うの?

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2022/07/27(水) 17:19:45 

    1人目自然妊娠してると二人目ができないことに納得いかない気持ちは想像できるな。1人目の時で自分と夫どちらにも問題がないことを証明されてるようなもんだしね。なのになぜ!?ってところからなかなか諦めつかないんだろうなと思う。

    +40

    -1

  • 127. 匿名 2022/07/27(水) 17:20:27 

    >>96
    自分がそれが理由で子供作らないのは自由だけど、その考えを人に押し付けるのは違う。自分の子供が将来困らないように頑張ってる親が大半だよ。

    +11

    -1

  • 128. 匿名 2022/07/27(水) 17:20:44 

    1人目から不妊のわたしには贅沢にしか聞こえない

    +11

    -8

  • 129. 匿名 2022/07/27(水) 17:20:47 

    >>107
    実社会では少数派だね
    子3人より少ないかも

    +9

    -8

  • 130. 匿名 2022/07/27(水) 17:20:56 

    >>4
    そんな考えだからいつまで経っても赤ちゃんが来ないんだよ。

    +7

    -25

  • 131. 匿名 2022/07/27(水) 17:21:05 

    >>116
    あなたはだから独りなんだね

    +7

    -5

  • 132. 匿名 2022/07/27(水) 17:21:15 

    元々夫婦共に原因不明不妊で
    1人目も不妊治療してる最中に
    たまたま自然妊娠したから
    旦那が2人目も自然にいけると思って
    体外受精は不自然だとか言って拒否するくせに
    タイミングは激務で取れなかったりして
    AIHも3回したけど無理で早2年が経ち
    私のメンタルが持たないから
    2人目諦めるか体外受精するか決めろ!
    って言ったら体外受精してでも欲しいと言われ
    もっと早く言ってくれたら数年間無駄に
    タイミング法やAIHなんかしなかったのに
    とモヤモヤしたまま体外受精に踏み切った
    たまたま複数のママ友が体外と顕微受精して
    元気なお子さんを育てていて旦那もそれを見て
    体外受精でも大丈夫なんだと思ったみたい
    旦那の考えが凄く偏見で失礼だと思ったわ
    幸い体外と顕微のハイブリッド一回で妊娠出産できた
    でも未だに何が不妊の原因かはわからないまま
    不妊治療はギャンブルみたいなものだし
    出口のないトンネルを走らされてる感じがして
    2人目出産した時に我が子が生まれた喜びと同じくらい
    「もう不妊治療しなくていいんだ!」
    という喜びで泣けてきたほどだった
    結婚して7年だけど、7年間で子作りや不妊治療を
    考えなかった時期なんて1年間もない

    +13

    -13

  • 133. 匿名 2022/07/27(水) 17:22:41 

    >>11
    どうしても2つ揃わないと遊べないお人形だと思ってるからよ
    今居る子よりも居ない子気にしてさ……

    +15

    -35

  • 134. 匿名 2022/07/27(水) 17:22:47 

    >>105
    子供欲しいなら、男女共に結婚はクリスマスケーキ説が正しいのかな

    +7

    -2

  • 135. 匿名 2022/07/27(水) 17:23:16 

    がるちゃんてこういう話題で荒れないことないよね

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/27(水) 17:23:51 

    なんでこんな不妊が多いの?
    年齢の問題だけじゃないよね?

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2022/07/27(水) 17:25:02 

    >>136
    男女共に年齢が一番の理由ではあるだろうね

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/27(水) 17:26:01 

    >>118

    コンプレックスは人それぞれ。他人はなんとも思っていないことで、本人も馬鹿だなぁと自覚しつつも悩んで苦しんでることが多い。

    というのを知っててコメントしてる嗜虐性の強い人なんだね。

    +3

    -3

  • 139. 匿名 2022/07/27(水) 17:26:14 

    >>134
    27歳から41歳まで治療して諦めた知り合いいる。
    結婚はもっと早かった。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/27(水) 17:27:45 

    >>38
    あなたが言うように全然別物じゃないかなー。

    かなり極論な例えだけど、
    もともと空を飛べない→つらい。
    前は空を飛べてたのに、飛べなくなってた→つらい。

    ※現実的な比較にすると横槍入って伝えたいことが伝わらないからあえて非現実なたとえにしました

    +45

    -12

  • 141. 匿名 2022/07/27(水) 17:28:25 

    30以降でも普通に産めると思ってる人が多いから不妊が多いんだろうな

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2022/07/27(水) 17:29:12 

    >>96
    >これからの日本がどうなるか分かってる?

    未来は自分達で作っていくんだよ。子供がいる人間は次世代の為にいい国にしていこうと思ってるよ。

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2022/07/27(水) 17:29:31 

    >>134
    産科医がいうには一番妊娠出産に適してる年齢は23歳だって。大学卒業と同時に結婚すれば、不妊要素のない人たちなら大体23あたりで産めると思う

    +14

    -1

  • 144. 匿名 2022/07/27(水) 17:30:11 

    >>64
    あー間違ってマイナス押してしまったけどその通り。
    1人目がめちゃくちゃ可愛いから2人目も欲しいって思った
    大体子供2人以上いる人って、長子が育てやすかったって人多い。

    +19

    -4

  • 145. 匿名 2022/07/27(水) 17:30:21 

    >>17
    そういう意味じゃないと思うけどね

    +8

    -5

  • 146. 匿名 2022/07/27(水) 17:30:23 

    >>132
    >2人目出産した時に我が子が生まれた喜びと同じくらい
    「もう不妊治療しなくていいんだ!」
    という喜びで泣けてきたほどだった

    これめっちゃ分かる
    「やっと不妊治療から解放される!」「もう子どもの人数で悩まないで済む!」と思った

    +23

    -0

  • 147. 匿名 2022/07/27(水) 17:30:24 

    「きょうだいはまだつくらないのか」「年が離れないほうがいいんじゃないか」と、2人目の催促がありました。

    親もすごく失礼だけど2人目の催促だと受け取るのもな
    年寄りの言うことなんて話半分に聞いてりゃいいんだよ

    +12

    -1

  • 148. 匿名 2022/07/27(水) 17:30:54 

    >>61
    世間体気にして産む人なんてまだいるんだ??

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2022/07/27(水) 17:31:28 

    >>11
    0と1の差は確かに大きいよね。
    でも2人目が欲しい人にとっては、それは十分分かってることなんだよね。

    +100

    -1

  • 150. 匿名 2022/07/27(水) 17:31:41 

    半年できなくて不妊外来に通い始め、子宮鏡検査で子宮内膜炎&ポリープが見つかった

    治療したら妊娠できたので、子宮鏡検査は誰でも早めに受けられたら良いなと切に願ってる
    体外何回かした後に勧められる病院もあるらしいし…

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2022/07/27(水) 17:31:48 

    5年前、狂ったように2人目治療してたな…2人目なかなか出来ずに病院行ったら重度の多嚢胞卵巣と判明してそこからはもう3年半不妊治療に明け暮れた。毎月落ち込んで、薬漬けでホルモンにふりまわされて、どんどんステップアップして少し確率が上がるからと顕微授精までして。精神不安定になる私に旦那は何度も、今ある幸せを大事にしたいから治療やめようと説得された。それでも辞められなかった。裕福でもない専業主婦の癖に数百万治療に使った。なんだろう。システム的になんか底なし沼に落ちていく感じだった。軽い気持ちで治療したはずなのにいつの間にか何百万もつぎ込んでるんだもん。しかもそれがダメだったとしても誰も責めることは出来ない。ギャンブルみたいなものだよね。旦那に何度も諭されてようやく目が覚めて辞めることが出来た。家族で好きに遊んだり旅行行ったりしてたら半年後自然妊娠して出産した。

    +21

    -8

  • 152. 匿名 2022/07/27(水) 17:33:24 

    >>80
    3人目がいてドヤったり偉そうにするのもそこら辺なんだろうね。3人目が中々できない人がすごい3人いる人に嫉妬してたのを見て多産て本能なのかなぁと思った。

    1人目不妊だった私からしたらポカーンだったけど。

    +21

    -0

  • 153. 匿名 2022/07/27(水) 17:33:24 

    >>56
    幼稚園とか入ると3歳以降は上か下にきょうだいいる子が本当に多いよね…

    +38

    -1

  • 154. 匿名 2022/07/27(水) 17:34:02 

    一人目育てながら二人目って大変そうだけど体力あるなぁ

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2022/07/27(水) 17:34:44 

    一人目自然妊娠の場合、毎日仲良ししてたら妊娠できるよね?

    +2

    -14

  • 156. 匿名 2022/07/27(水) 17:34:57 

    >>145
    そういう意味にとってる人が多いからマイナスが多いんだと思うけどね

    +0

    -2

  • 157. 匿名 2022/07/27(水) 17:35:09 

    >>11
    なんでもそうだけど、この悩みは本人にしかわからないよ。
    「一人いるんだから…」と自分を納得させようとするのと、抗えない本能みたいなものの間で苦しむのは二人目独特なものだと思う。

    +56

    -4

  • 158. 匿名 2022/07/27(水) 17:35:26 

    >>101
    アフリカにいっぱいいるタイプね

    +12

    -3

  • 159. 匿名 2022/07/27(水) 17:35:27 

    >>146
    コメ主です
    同じ方がいて安心しました
    我が子はもちろん可愛いですが
    「自分頑張った!」という気持ちが
    物凄く湧いてきて産後に泣けてきました
    でも不妊治療したからこそ
    我が子の大切さ、可愛さ愛おしさが
    倍増したんじゃないかとも思ってます

    +10

    -2

  • 160. 匿名 2022/07/27(水) 17:35:51 

    >>133
    頭大丈夫ですか?

    +15

    -0

  • 161. 匿名 2022/07/27(水) 17:35:52 

    2人目不妊のしんどいところは「兄弟作らないの?」攻撃が多いところだと思う。
    周りから「この人は産める人」みたいに思われてるから、まさか不妊だとは思われてない。

    +29

    -1

  • 162. 匿名 2022/07/27(水) 17:36:04 

    娘に使うはずの教育費まで使って続けるとかドン引き

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2022/07/27(水) 17:36:30 

    >>136
    疲労 ストレス 添加物

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2022/07/27(水) 17:37:10 

    >>35
    横だけど、私は難産で一人にした。
    自分の背景が考えに反映してるのは否定できないけど、不妊治療でも一人もいないのとプレッシャーが違う。
    一人いる人からしたら、目の前に子供いるのにって思う。
    まだ授かってない人なんかだと多分話を共有はできなさそう。
    家族計画自体に口出しは反対だけど

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2022/07/27(水) 17:37:35 

    >>26
    35までに産み終えるのがいいよね。
    周りのお母さん方若いとなんだか肩身狭そうだし。

    +26

    -12

  • 166. 匿名 2022/07/27(水) 17:37:35 

    >>43
    1人目にお金かけてあげたかったと思うからおちこむのではないかな?
    私の周りの一人っ子は1人でお金かけてもらったし親と仲良しだけど、兄弟欲しかったって言う人多いです。

    +15

    -8

  • 167. 匿名 2022/07/27(水) 17:37:59 

    >>50
    保育園で同じクラスのママがどんどん2人目を妊娠して、すごくしんどかったことを思い出しました。心臓にズキンってくるんですよね。

    +45

    -5

  • 168. 匿名 2022/07/27(水) 17:38:03 

    一人め不妊の人と二人め不妊の人は実は凄い隔たりがあると思う。一人でも子供がいるならいいじゃない!贅沢って言う人もいるもんね。
    私は二人めできなくてあきらめた。40才までって決めて、当時はもう少し頑張れば出来たのでは?とか思ったけども。
    希望するなら私立にも行かせてあげられそうだし、金銭的には一人で良かったと思うようになったよ、今ではだけどね

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2022/07/27(水) 17:38:10 

    >>163

    +旦那と共に高齢

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2022/07/27(水) 17:38:21 

    >>158
    アフリカってわざと貧しい国のようにさせられてるんだっけね。

    +0

    -2

  • 171. 匿名 2022/07/27(水) 17:39:08 

    >>81
    なかなか思うようにはいかないものだよね。
    1人目自然妊娠で出産した友達が「2人目、何年あけようか悩んでる。夫はすぐ欲しいみたいなんだけど私は2〜3年あけたい。」って言ってたまま6年経った。
    その間に私も結婚して、1人目の不妊治療中。

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2022/07/27(水) 17:39:27 

    >>162
    子供出来て、お金ないのを上の子に当たる→上の子は大人になると実家疎遠になる。結局親のもとに子供が一人しか残らない、

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2022/07/27(水) 17:39:51 

    >>165
    理想は余裕を持って30かな
    現実は30過ぎるんだろうけど

    +22

    -4

  • 174. 匿名 2022/07/27(水) 17:39:56 

    >>165
    周りの人が何歳かなんてどうでもいいけどなぁ。
    子供が健康かは気にするけど。

    +34

    -0

  • 175. 匿名 2022/07/27(水) 17:39:57 

    >>11
    欲しい子供の人数なんて人により違うんだから
    他人が一人いればいいだろう、とか言う事ではないと思う。

    +50

    -3

  • 176. 匿名 2022/07/27(水) 17:40:17 

    >>132
    そうだね。
    ちょっと違うかもだけど、希望人数の子供出産終えると妊娠出産で悩まなくていいし、女としてやり切った感があった。
    子育てとしてはまた違う悩みが出てくるんだけどね

    +13

    -2

  • 177. 匿名 2022/07/27(水) 17:40:31 

    うちも2人目不妊。
    調べたけど特にどちらにも問題はなくて
    原因不明。
    治療のしようもなくてずっと2人目待ち続けて5年も経ってしまったよ。
    周りはみんな2人以上いて子供にも「どうしてうちは兄弟がいないの?」と疑問を投げかけられて
    地味に落ち込む日々。
    お兄ちゃんになりたいという息子。
    叶えてあげられなさそうで落ち込む私。
    こんな話、誰にも相談できなくて
    初めてこのトピで吐き出した。

    +35

    -1

  • 178. 匿名 2022/07/27(水) 17:41:17 

    >>173
    そう、本当の理想は30だよね。
    私は無理だったけど。

    +18

    -2

  • 179. 匿名 2022/07/27(水) 17:41:30 

    >>54
    なんとなく、その友達分かってやってそう。
    2人目不妊のストレスをマウントとることで解消してる気がする。

    +101

    -0

  • 180. 匿名 2022/07/27(水) 17:41:43 

    考えていた歳の差がずれてしまうことを恐れて焦る気持ちや職場で他の子が妊娠したら私もと言いづらくなるので出来れば被らずに妊娠したいと言う気持ちで悩みます
    ポジティブに考えると上の子と歳の差がある方が育児が楽になるんじゃないかと妄想しています

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2022/07/27(水) 17:42:03 

    >>148
    世間体じゃなくて自分がそう思ってるって事だよ

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2022/07/27(水) 17:42:08 

    今週末はじめて体外受精
    怖い不安。。毎日の注射もなれました。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2022/07/27(水) 17:43:02 

    >>155
    だいたいの人はできるけど、できない人もいるんだよ。
    そういうトピだよ。
    てか毎日はないわ笑

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2022/07/27(水) 17:44:11 

    >>12
    どんなけ愚痴るかだね。
    頻度多いといい加減うんざりでそう言っちゃう。

    +15

    -1

  • 185. 匿名 2022/07/27(水) 17:44:18 

    私も二人目不妊で病院にも通ってたけど、費用がかさんで諦めました。
    でも別に不妊の現実は受け止められるし、悲観もしてない。
    世の中手に入らないものなんて無限にあるわ。

    +21

    -0

  • 186. 匿名 2022/07/27(水) 17:44:35 

    園のクラスで、2人目不妊でクリニックに通ってるというお母さんが何人かいる。
    私は2人いるけど2人とも体外受精で授かったことを話したからか?いろいろ聞かれる。排卵誘発剤を使いながらのタイミング法を何年も続けているみたいで、1人目が自然にできたからこそなかなか人工受精や体外受精には踏み込めないみたい。
    体外受精もすごく大変だったけど、これもまた毎月の通院が長く続いていて大変そうです。

    +13

    -0

  • 187. 匿名 2022/07/27(水) 17:45:02 

    >>101

    妊婦の時~乳児の時の幸福感が忘れられないんだって。お金さえあれば10人でも産みたいっていう人がいた。

    一定数いると思う。時々、びっくりエピソードとして話すと、私もそうっていう人が結構いる。

    +33

    -1

  • 188. 匿名 2022/07/27(水) 17:49:56 

    >>11
    二人目ほしくて出来なかった人は、何年も悔いが残ると思う。下手したら一生。
    他人と比較してマシとか言い出したらきりがない。
    既婚夫婦は平均2人生むから欲しい人は一定数、いるよ。

    +18

    -9

  • 189. 匿名 2022/07/27(水) 17:54:41 

    >>92
    よこ
    事実だからって何言ってもいいわけじゃないよね。
    流産して悩んでる人に妊娠しただけでもよかったじゃんって言える?
    思うのは勝手だけど、口に出すのは別だよね。

    結婚出来ただけでもありがたいって自分自身でそう思うのと、不妊で悩んでる話をしたのに結婚出来ただけでよかったじゃんって言われるのって全然違うと思うんだけどなぁ。

    +35

    -3

  • 190. 匿名 2022/07/27(水) 17:55:04 

    >>25
    2人目不妊の辛さってこれだと思う。1人目不妊の人や周りからは1人いるからいいじゃんって思われてるんだろうな。

    +29

    -1

  • 191. 匿名 2022/07/27(水) 17:55:09 

    +20

    -5

  • 192. 匿名 2022/07/27(水) 17:57:20 

    >>38
    一人っ子と兄弟ありじゃ全く違うよね。
    家庭環境も性格も大きく変わる。2人目できない人にとってはずっと悔いてしまう人もいると思う

    +7

    -6

  • 193. 匿名 2022/07/27(水) 17:57:26 

    2人目不妊だったから分かる部分もあるけど…。
    1人目は自然に授かり、2人目は人工授精×、体外受精でなんとか妊娠。都内だけど周りには1人っ子なんて居なくて、子供からも「私だけ1人…」なんて言われたりして悩んだりもしたけど、上手くいかなくても1人いるから…っていう心の拠り所はあった。
    「1人産んでるんだから次も大丈夫なはず!」みたいな自分の謎な自信や周りの期待もあるだろうけど、無限にお金を使えるわけじゃないし、1人目がいるからこそ「ここまで」って決めないとどんどん沼にはまっていく。

    +15

    -1

  • 194. 匿名 2022/07/27(水) 18:02:42 

    >>155
    できない人もいる。
    生理は復活してるけど排卵障害とか、年取った分妊娠につながる卵子が減ってるとか。
    実際はどの排卵が妊娠出産にまだ至る卵子かわからないけど、1月、4月、9月に妊娠出産できる卵子が排卵されるけど
    1月、4月はたまたま風邪ひいてた、夫が忙しかったいいタイミングで性交できず、5〜8月は頑張ってたけど妊娠できず、
    9月はなんか気持ちが滅入ってしまって、10月からまた妊活再開…

    みたいに運が悪い夫婦もいるかもしれない。

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2022/07/27(水) 18:04:19 

    神様が選んでるから待ってみようよ

    +3

    -4

  • 196. 匿名 2022/07/27(水) 18:05:42 

    >>137
    でも20代後半で不妊治療する人も多くないですか?

    +7

    -1

  • 197. 匿名 2022/07/27(水) 18:05:46 

    >>177
    そろそろ来てくれるかもよ?家族で楽しく過ごしてね

    +14

    -0

  • 198. 匿名 2022/07/27(水) 18:06:50 

    一人目が自然妊娠だと余計辛いのかな
    私は一人目から不妊治療してて顕微で授かったから、二人目は欲しいけど何回か挑戦してだめだったら諦めよう思ってた
    幸い最後の挑戦で授かったけど、一人は授かれたし二人目はできたら儲けもんくらいの気持ちでいたな

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2022/07/27(水) 18:08:07 

    >>1
    一人目の教育資金まで使って二人目を望むなんていいところで諦めたらいいのに

    二人目の子のことばかり考えて一人目の子のことみえてないでしょ

    +36

    -1

  • 200. 匿名 2022/07/27(水) 18:13:27 

    >>162
    わかる。上の子の養育費まで手を付け始めたらエゴでしかなくなるよね

    +15

    -0

  • 201. 匿名 2022/07/27(水) 18:15:45 

    保育園通ってると一人っ子は本当に少数派で。
    周りのママさんたちが、二人目妊娠、出産するのもなんとなくわかるから、ほんと無駄に焦ってしまうんだよね。
    徒歩距離でお迎え来るだけなのにマタニティマーク要らなくない?!とか、え、年子なんだあとか当時は心が荒んでたわ〜反省〜

    +27

    -5

  • 202. 匿名 2022/07/27(水) 18:18:38 

    >>161
    そうかな?今不妊治療増えてるし、少し年齢いってそうなママさんだったら、1人目も治療してたか、もしくは1人で終わりなのかなってなんとなく察するけどな。
    まあ、年齢問わず絶対聞かないようにしてるけど

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2022/07/27(水) 18:19:13 

    >>5
    うちも。みんなお金持ちだよね。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2022/07/27(水) 18:19:17 

    8歳差で2人産みました。
    長男は解禁してから、3ヶ月で自然妊娠。
    2人目は、4歳差狙うも、全然出来ず、顕微授精して2回の流産を経て、今春産まれました。
    私も1人目は自然に出来たのに、何で?て、思いが常にありました。。。
    芸能人の第二子第三子妊娠、出産の話聞くのも辛かったです。:゚(;´∩`;)゚:。

    +21

    -3

  • 205. 匿名 2022/07/27(水) 18:20:10 

    >>9
    本当そうやで
    今の子育て世帯の年収で物価上昇やこの景気悪い世の中、まともにお金かけて育てようと思うと2人も3人も育てられない
    子育てにおいて母親の負担も多いし

    よっぽど裕福なら別だけどさ

    +64

    -5

  • 206. 匿名 2022/07/27(水) 18:20:49 

    1人目自然妊娠
    うちも2人目なかなかできなくて病院でタイミングとか見てもらってやってたけどできなくて。

    まあ1人いるからいいやって思ってそれ以上はなにもせず

    そしたら10年ぶりに妊娠して去年出産しました

    +20

    -0

  • 207. 匿名 2022/07/27(水) 18:23:09 

    >>40
    持病があるからということかもしれないんじゃない?
    勝手に決め付けて早とちりするんじゃないよ!
    このバカたれ!

    +13

    -5

  • 208. 匿名 2022/07/27(水) 18:23:43 

    >>1
    意外と1人目から不妊治療してた人の方が2人目スムーズに授かったりするよね。
    1人目の時にできた凍結があれば、仕事の調整しながら、希望の年齢差で戻して出産できてたりする。

    +44

    -0

  • 209. 匿名 2022/07/27(水) 18:24:29 

    >>3
    これマイナスつける人なんで?

    +74

    -2

  • 210. 匿名 2022/07/27(水) 18:26:18 

    >>202
    友達が2人目不妊で悩んでて、そんな感じのことを言ってたのよ。
    友達自身2人目を望んだ時点でまだ20代だったから、周りから「兄弟作らないのー?」みたいに聞かれたみたい。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2022/07/27(水) 18:27:43 

    >>187
    そういう人って親に頼りまくりの人じゃない?
    ワンオペの人だとお金あっても何人も産みたいとかないと思う

    +25

    -1

  • 212. 匿名 2022/07/27(水) 18:32:08 

    >>26
    私あと2年しかないわ。
    ただでさえ治療して擦りもしないのに35過ぎたら
    もう諦めの境地に入るしかないのかな。

    +10

    -1

  • 213. 匿名 2022/07/27(水) 18:32:36 

    >>129
    すでに一人っ子は三人兄弟を上回ってるよ
    2015年のデータだから、今統計をとったらもっと増えてるんじゃない?

    ________________
    2015年の「出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査)」によると、一人っ子家庭の割合は18.6%になっています。調査より6年経った今は、さらに増えているかもしれません。2人の子どもを持つ家庭は54.1%・3人の子どもを持つ家庭は17.8%・4人以上の子どもを持つ家庭は3.3%であることと比べると、一人っ子家庭は2人の子どもを持つ家庭に次ぐ2番目に多い結果です。

    +20

    -0

  • 214. 匿名 2022/07/27(水) 18:33:39 

    1人目不妊からすると1人自然妊娠なだけでも羨ましいよ。
    1人目妊娠するまでにすでに200万使った。もう1人となるとまた400万…?
    立場違うだけで見方も変わる。

    +10

    -6

  • 215. 匿名 2022/07/27(水) 18:41:02 

    >>11
    そうやって言われるから2人目不妊は辛い。
    贅沢かもしれないけど、もう一人育てたかったよ。

    +26

    -9

  • 216. 匿名 2022/07/27(水) 18:42:13 

    >>10
    今どき30で結婚して子ども産むのはよくある事だから儲け物とまでは思わない。
    30後半なら分かるけど。

    +100

    -2

  • 217. 匿名 2022/07/27(水) 18:43:25 

    私の周りで2人目不妊に悩んでる人はみんな1人目はすんなり授かったって人が多い。妊娠のメカニズムは理解しててもすぐ妊娠できるもんだと思ってしまうよね。

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2022/07/27(水) 18:43:33 

    >>167
    分かる、分かります。
    あやかりたい気持ちと、ずーんと落ち込んだ気持ちと両方ある。2人目ラッシュも落ち着き、1人目との年齢差も広がるばかり。

    +25

    -3

  • 219. 匿名 2022/07/27(水) 18:46:11 

    >>209
    2人目待ちってワードかな?

    +20

    -3

  • 220. 匿名 2022/07/27(水) 18:55:07 

    >>68
    はい、うちです。
    1人目女の子。
    2人目は男の子ねって。
    そんなこと言われてもって思ってた。
    なかなか出来なくて2回流産して、2人目を授かりました。
    結果、男の子で義実家は大喜び。

    +2

    -10

  • 221. 匿名 2022/07/27(水) 18:56:16 

    >>32
    さすがに繊細ヤクザだよ。
    (一人目)不妊トピに乗り込んでダラダラと二人目を授かれないことを強調するならまだしも、二人目不妊トピだと分かった上で開いておいてその言い草はないわ。

    +107

    -4

  • 222. 匿名 2022/07/27(水) 19:05:20 

    一人いるならいいじゃん

    +2

    -2

  • 223. 匿名 2022/07/27(水) 19:13:47 

    >>167
    わかります。一番プレッシャーかけてきたのは上の子でした。友達に次々弟、妹ができて、僕もほしい!!と🤣

    +17

    -3

  • 224. 匿名 2022/07/27(水) 19:15:37 

    >>60
    うちも2人目頑張ってるけどなかなかできなくてめちゃくちゃ病んでる時期あった
    でも夫が「1と2は大差ないけど0と1じゃ全然違う。子どものいる人生を既に経験できてるだけで有難い」と言われて肩の荷がスッと降りたというか、できなきゃできないでもいいかって思えるようになったよ

    +85

    -0

  • 225. 匿名 2022/07/27(水) 19:18:06 

    >>197
    ありがとう。
    温かい言葉が心に沁みます。

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2022/07/27(水) 19:18:31 

    >>120
    だから2人目不妊のトピだって。
    あんたの話なんて聞いてないよ。

    +20

    -2

  • 227. 匿名 2022/07/27(水) 19:31:56 

    >>217
    私の親友兼ママ友がそう。私は一人目病院で苦労して授かったのもあって、二人目はまた治療する気力がなく、どっちでもいいや~と思ってた。
    友達はトントン拍子で入籍と同時に妊娠、二人目は2歳差!できれば早生まれは避けたい!って張り切ってた。
    そんなところにまさかの私が自然妊娠、友達は一年くらいトライしても授からず…。
    もし二人目できたときは私に隠さず教えてね~と言われていたので報告したら毎日やり取りしていたラインがピタっと来なくなり、頻繁に遊んでいたのもなくなってしまった…。
    多分自分のほうが先に妊娠すると思ってたのかな。せっかく上の子同士も仲良くなって何でも相談できる相手だったのにショックで、私が悪かったのかなとか考えてしまう…。

    +22

    -0

  • 228. 匿名 2022/07/27(水) 19:32:04 

    >>63
    不妊より独身のほうがまだ希望あるからいいと思われてるかも

    +3

    -22

  • 229. 匿名 2022/07/27(水) 19:57:44 

    >>29
    でも結果的に3人も産めた人が産めなかった人の気持ちはやっぱり分からないよね
    今いる子供が居なかったらって考えたことないよね?2人目とはいえ、「子供を諦める」という絶望にも似た、不妊治療の最終段階である最も辛い決断をすることがなかったわけだから、悪気なくても授かりものだけど3人産めたって書き込みに来られるとどうしてもマウントに見えてしまう

    +46

    -0

  • 230. 匿名 2022/07/27(水) 19:59:08 

    うちは3人目不妊です。2人目は自然妊娠ですが、妊娠するまでにずいぶん時間がかかりました。
    3人目となるとさらになかなか妊娠に至らず不妊治療を始めました。
    1人目不妊の方からしたら贅沢な悩みだとか、よく思われないこともわかるので不妊治療していることは友人には話していません。

    +9

    -2

  • 231. 匿名 2022/07/27(水) 20:00:53 

    私も2人目はダメだったー。
    妊娠するものの流産繰り返しちゃって、年齢的にも厳しくなってきたから諦めた。
    旦那に親戚との会話の中で「そんな予定じゃなかった(一人っ子のつもりじゃなかった)」って言われた時は殺意湧いたな。ダメでしたって言われたのも、流産の手術受けたのも私なのに。

    +25

    -1

  • 232. 匿名 2022/07/27(水) 20:00:55 

    >>143
    大学卒業と同時に結婚ってなかなか厳しいね
    通常は早くても社会人になって2、3年働いて結婚資金&新婚旅行代貯めて、その後やっと入籍→新婚旅行の後に妊活だろうし
    23で産むなら高卒か短大卒じゃないとキツい

    +13

    -0

  • 233. 匿名 2022/07/27(水) 20:02:02 

    2人目が12週で繋留流産になってしまって
    それ以降不妊
    もう諦めたけど、中絶と同じ手術が辛かった
    多分それで傷ついた子宮が原因だろうってことだったしね

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2022/07/27(水) 20:03:44 

    >>208
    友達は体外受精でも7回くらいチャレンジしてたし、二人目も体外受精で時間かかるだろうなぁと思って何も考えずに夫婦仲良くしてたら自然妊娠してた。
    生理戻って1年しないうちの妊娠。
    先生も「よくある」と言ってたらしい。

    +12

    -0

  • 235. 匿名 2022/07/27(水) 20:07:19 

    大分前に2人目を諦めて、長女は5年生になった
    今やっと、一人っ子で良かったと思えるようになったよ
    なにしろ、お金かかる習い事ばかりやりたがる子で
    なんとか希望を叶えてあげられてるからね
    これでもう一人いたら、家計が火の車だったわ

    +18

    -0

  • 236. 匿名 2022/07/27(水) 20:15:42 

    >>43
    労力かけた分あとに引けない感じがしたよ。。言葉に詰まる。

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2022/07/27(水) 20:19:12 

    知人がそうだけど、一人目の娘さんを全くかわいがってなくてかわいそうになる

    +3

    -3

  • 238. 匿名 2022/07/27(水) 20:21:10 

    >>19
    わーかーるー!
    そういう子いるんだよね…。
    子無しの私に3人目不妊と友達が話してきた時は、どうしてやろうか?!って思った。

    +57

    -2

  • 239. 匿名 2022/07/27(水) 20:27:30 

    >>130
    通報した

    +7

    -5

  • 240. 匿名 2022/07/27(水) 20:33:21 

    >>38
    そりゃ、1と0だもん
    全然違う、Twitterでも1人目不妊と2人目不妊はお互いフォローしないようにしてるよ

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2022/07/27(水) 20:36:14 

    >>158
    例えが的確すぎて思わず笑ってしまった…
    笑うところじゃないよね、すみません。

    +0

    -3

  • 242. 匿名 2022/07/27(水) 20:43:00 

    >>129
    うーん、その実社会の定義に異論あるわ。保育園か幼稚園通ってる子持ち世帯しか見えてなくない?
    子無しと独身はどこいった笑

    +7

    -3

  • 243. 匿名 2022/07/27(水) 20:46:31 

    子供が一人で遊んでるのを見るとごめんねって思う。ずっと心が晴れない。
    2人いたら別の心配はあるにせよ、この暗い気持ちを持つ事はなかったのに。
    外で自分の子供(2人以上)がすがりついて幸せそうな女の人を見ると胸がキュッとする。

    +10

    -5

  • 244. 匿名 2022/07/27(水) 20:49:33 

    >>227
    あなたが悪いってことはないと思うよ〜女性ってどうしても人生のステップが違ってくると仲良い友達でもギクシャクするしね。
    切ないけどお友達にも赤ちゃんが来てくれるように陰ながら応援するしかないと思う。

    +23

    -0

  • 245. 匿名 2022/07/27(水) 20:53:03 

    うち1人目不妊治療だった。
    運良く授かったけど、
    2人目はもう治療をする気になれなかった。
    やっぱり自然にはできなかったし。
    不妊治療したこと誰にでもペラペラ話す訳じゃないから
    うちが普通に授かったと思ってて
    子供ができない事に対して耳を疑うような発言する人結構いたよ。
    普通にできる人達にはわからないよね。

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2022/07/27(水) 20:54:20 

    >>17
    二人目を自然妊娠は出来なくて、不妊治療してまで欲しいかを考えたら経済面や自分のキャパ考えて選択一人っ子に落ち着いたけど、周りの悪気のない些細な言葉に胸がチクっとしたりはしてた。四十代になったら吹っ切れたけど。

    +20

    -0

  • 247. 匿名 2022/07/27(水) 20:54:46 

    >>243
    ごめんね
    なんて子供に対して思わない方がいいんじゃない?

    +10

    -3

  • 248. 匿名 2022/07/27(水) 20:55:58 

    >>165
    肩身狭そうとか35までとかそれここ以外で言わない方が良いよ

    +21

    -1

  • 249. 匿名 2022/07/27(水) 20:56:45 

    >>140
    非現実的というか、あまり合ってない例えのような気がする。もともと空飛べたけど今は飛べなくなった辛さというけど、じゃあ飛べた時のものは何も残ってないのか?というと違うよね。
    最初にできた1人目を我が子として愛して成長を見守り、育てるという幸せは少なくともずっと続き、自分が年老いても我が子はずっと存在するし、うまくいけば孫もできる。それを2人なら2倍やれるし、より幸せにはなれるというだけで、子育てはちゃんと最後までできるし我が子は残るけど、ゼロの人は、全てが無だよね。これからもこの先も。一度でも飛べた時に得たものがまだあり、その大きさが違いすぎるから例えようも無いよ

    +18

    -5

  • 250. 匿名 2022/07/27(水) 20:57:25 

    >>247
    ごめん、そういうの今はいらないかも。
    見ず知らずのあなたに責められたくない

    +5

    -9

  • 251. 匿名 2022/07/27(水) 21:15:24 

    >>41
    めっちゃ共感!

    +35

    -0

  • 252. 匿名 2022/07/27(水) 21:19:42 

    >>250
    そんな性格だから2人目できないんだと思います

    +2

    -11

  • 253. 匿名 2022/07/27(水) 21:29:18 

    >>3
    卵管が癒着しているとかもあるよ。
    私はそれで、卵管のつまりを通す
    処置をしてもらったら次の月
    二人目妊娠しました。

    +55

    -2

  • 254. 匿名 2022/07/27(水) 21:41:00 

    >>189
    話がずれてるよ
    自分で思ってても頭では納得してなかったことを他人に言われて受け入れられるようになる人間もいるんだから
    「一人いるんだから良いじゃない」が禁句ってのは理解出きないって話しだよ。なんで流産まで話が飛ぶの??
    本当のことだったら何を言っても良いなんて思うわけない
    極端だよ

    +3

    -18

  • 255. 匿名 2022/07/27(水) 21:53:26 

    >>243
    なんかわかるよ。子供が二人以上いるだけで、自分の家庭より幸せそう、良い刺激も多くて普段から子供同士遊べるなんて羨ましい、うちの子はパパとママばかり相手にして楽しいのかな?って小さい頃は不安だった。でも小学校くらいから子供は自力で友達増やすし、全然気にならなくなったな。私自身も一人っ子で、お友達を羨ましいと思ったことって記憶にないんだよね。それこそ、よそはよそ、うちはうちって感じで割り切って一人遊びもたのしんでたよなーと冷静に思い出せるようになった。親の愛情も独り占めで今思えば精神的に満たされてたよ。

    +26

    -0

  • 256. 匿名 2022/07/27(水) 21:55:51 

    >>238
    私も同じ経験しました。
    言って来た子は、デキ婚で二人目も
    自然妊娠して、三人目が出来ないから
    病院に行ったら、出来にくいかもって
    言われたらしくてそれを職場の人に話したら
    他の人に話されたって
    怒っていて、何だかなって思いました。
    でもその子は、上の子が発達障害とかも
    ブログに書いていたから、デリカシーが
    無いタイプなのでしょうね。

    +13

    -0

  • 257. 匿名 2022/07/27(水) 21:59:36 

    >>35
    2人目がほしい人に1人いれば…は酷だよね。でも35さんみたいに理解してくれる人がたくさんいる。
    でもこれが3人目になると、とたんに理解者が減って、今いる2人を大切にしろって言われる。

    +9

    -1

  • 258. 匿名 2022/07/27(水) 22:03:19 

    Yさんは何歳なの?
    スタートも遅いし、仕方ないと思っちゃった。

    +1

    -2

  • 259. 匿名 2022/07/27(水) 22:05:30 

    私はなぜか
    子供まだいないときに
    早く親に孫を見せてやれとか子供良いぞ言われたことより
    二人目まだなことを
    そんなのさみしくて一人目がかわいそうだ!!と責められる今のがキツイ


    +4

    -1

  • 260. 匿名 2022/07/27(水) 22:25:50 

    >>3
    理由がわからないよね。

    +13

    -0

  • 261. 匿名 2022/07/27(水) 22:27:43 

    >>4

    2人目欲しいと思うことがおかしい?

    +26

    -6

  • 262. 匿名 2022/07/27(水) 22:31:02 

    >>60
    かと言ってそれを言われるのは違うわ…お前が決めるなよってなるじゃん、悩みなんて人それぞれなんだから

    +12

    -3

  • 263. 匿名 2022/07/27(水) 22:31:06 

    不妊だから1人いるだけでも羨ましい
    無い物ねだりなのかな

    +3

    -4

  • 264. 匿名 2022/07/27(水) 22:35:50 

    >>33
    わかる。比べるもんでもないけど、結婚できただけでもよかったじゃん、贅沢な悩みをなぜ独身の私に話すんだと思う。

    +26

    -1

  • 265. 匿名 2022/07/27(水) 22:36:06 

    >>37
    死んだ後というより、兄弟がいた方が2人で遊んでくれたりするからじゃない

    +4

    -2

  • 266. 匿名 2022/07/27(水) 22:44:41 

    >>3
    なぜだろうね?本当に良くわからない。
    このたび40で上と七歳差で妊娠しましたが、散々病院で筋肉注射、人工受精してた時期はさっぱりだった。でも、夫を土日十時間くらい眠ってもらう生活を半年続けたらできました。(普段五時間睡眠)。案外男性側かも知れないよ。

    +87

    -0

  • 267. 匿名 2022/07/27(水) 22:56:19 

    >>239
    個人的には元コメも大差ないわ。
    どっちもひどい。

    +10

    -2

  • 268. 匿名 2022/07/27(水) 23:00:02 

    >>34
    私も結婚して6年夫婦2人で暮らしてきて、辛いよね…実はうちも2人目なかなかできなくて義母からの圧力が辛くてさ…って同等のように話されたときにはハァ?しか出てこなかった。出産祝い贈ったけど私が出産しても何もなかった。

    +42

    -3

  • 269. 匿名 2022/07/27(水) 23:08:31 

    私がバツイチの子連れで再婚、今の旦那との間に子供が出来ない。旦那の精子の数が少ないのと、私の卵子も年齢の割には数が少ない。タイミング、人工とやっているが、人工も5回目、もう体外に進むしかない状態。私の連れ子とも仲良くやっていけてるが、旦那は初婚なのでやはり自分との子も欲しいとのこと。この記事の人とは状況が少し違うけど、体外やっても出来なかったら辛い。

    +1

    -7

  • 270. 匿名 2022/07/27(水) 23:10:40 

    レスで2人目が居ない方…なんて
    いらっしゃらないですよね…( ;ᯅ; )

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2022/07/27(水) 23:16:00 

    >>9
    それや。二人不妊が受け入れられないもなにも一人おったら充分や。

    +11

    -2

  • 272. 匿名 2022/07/27(水) 23:17:34 

    >>270
    そんな人いる?

    +0

    -3

  • 273. 匿名 2022/07/27(水) 23:18:40 

    >>156
    え?

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2022/07/27(水) 23:20:43 

    >>272
    すみません
    私がそうなんです…
    トピずれしすぎてすみません( ; ; )

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2022/07/27(水) 23:23:33 

    うっさい。
    一人でも出来ただけいいじゃない。
    こちとら何年も、多額の費用をかけて治療してるんだよ

    +3

    -10

  • 276. 匿名 2022/07/27(水) 23:30:19 

    >>33
    三人目不妊って初めて聞いた。
    それ不妊って言うの?ただの老化現象じゃないの。

    +44

    -1

  • 277. 匿名 2022/07/27(水) 23:33:16 

    >>16
    私は夫にこれを言われてショックで泣きました。考え方の不一致は仕方ないけど。まだ諦めきれず悩んでいます。

    +5

    -6

  • 278. 匿名 2022/07/27(水) 23:34:54 

    初めて旦那側の親族に、兄弟作ってあげたらって言われました。二人目不妊が長すぎて、全然ショックではなく、「それは旦那に言って下さいよー」って笑顔で返すほどメンタル強くなりました。
    私1人頑張っても妊娠できないし、むしろ旦那側が頑張れって思ってます。

    +13

    -1

  • 279. 匿名 2022/07/27(水) 23:48:40 

    うちは1人目自然妊娠して2人目流産。
    そのあと多嚢胞卵巣になってしまって
    兄弟いいなと思いつつも一人っ子でいいかなって
    思っていたけど10年経った今自然妊娠中です。
    なにかしたかといえば最近育児グッズを捨てたくらい…
    こういう奴もいるって思ってもらえれば(^.^)

    +11

    -0

  • 280. 匿名 2022/07/27(水) 23:49:05 

    >>12
    そのとおりじゃん
    高望みなんだよ
    欲張り女

    +7

    -14

  • 281. 匿名 2022/07/27(水) 23:59:32 

    >>50
    一人目不妊の人からしたら1人いるだけですっごい羨ましいことなんだけどね。
    つらい気持ちもわかるけど一人目のこの子がいることは奇跡なんだと、周りと比べてつらいことばかり考えるより一人目を大事に思う時間に使ったらいいと思う

    +26

    -3

  • 282. 匿名 2022/07/28(木) 00:01:43 

    >>91
    あなたにも子供が授かれますように。

    +12

    -2

  • 283. 匿名 2022/07/28(木) 00:03:23 

    悩みって、本当に人それぞれですよね。
    産まれた環境や生き方、各々の持ってる性質等も絡んできて、悩みに対する答えは本当に千差万別だと感じる。

    心の中でどう感じるかは自由だから何を思ってももちろんいいんだけど、相手を悩みに寄り添える人間でいたいなと良く思う。

    話を受け入れてくれるだけで救われるよね。
    ただ、自分にある程度余裕がないと、なかなかできなくて難しいんですよね。
    余裕がなくても相手に寄り添えるようになるのが人生の目標です…。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2022/07/28(木) 00:04:54 

    人生本当に上手くいかないよね

    体外受精の末やっと授かったんだけど今月流産してしまい…夏中に気持ち落ち着かせて、秋からまた頑張ろうと思います
    7年ぶりの妊娠で遠い昔の記憶が蘇りました

    子供を望む人の所に赤ちゃんが来てくれますように

    +13

    -0

  • 285. 匿名 2022/07/28(木) 00:10:18 

    >>27
    子供ってお兄ちゃんお姉ちゃん欲しがるよね…物理的に無理だけど

    +17

    -1

  • 286. 匿名 2022/07/28(木) 00:15:21 

    >>12
    さすがに一人いるからいいじゃんなんて言わないけど、二人目不妊辛くて…って悩んでる人にはなんて声かけが正解なのかな?
    頑張れは駄目だろうし、無理しないでねも無理しないとダメなの!って思われそうだし
    そっかそれはつらいよね。でおわったら冷たいよね?

    +21

    -0

  • 287. 匿名 2022/07/28(木) 00:22:09 

    1人目が欲しくてもできなかった時の絶望感と比べれば、我が子が目の前にいることによる心の余裕と幸福感があることには間違いない。
    でも、次の子が欲しい気持ちと授かれなかった時のショックは同じくらい大きくて苦しい。

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2022/07/28(木) 00:25:33 

    >>27
    2人は欲しいなー。
    今怖い言葉は「きょうだいは他人の始まり」笑
    きょうだいを望むことがプラスになるように願う!

    +2

    -4

  • 289. 匿名 2022/07/28(木) 00:27:14 

    兄弟もよし悪しだよ。
    私はもともと兄弟欲しくて、やっと6歳のときに妹が産まれたけど、滅茶苦茶ショックだったよ。え、お母さんやおばあちゃん取られた!って。物心つきすぎてたんだと思うけど、2歳差とかでも良くわからないけど、ショックなんじゃないかな?
    兄弟欲しいと言われてもう一人望んでるお母さんはそんなに気にしないで、今いるお子さんを大事にしてあげたら良いと思うよ。

    +1

    -6

  • 290. 匿名 2022/07/28(木) 00:31:40 

    >>270
    ご夫婦でどこまで本気になれるかですよね。
    排卵日狙い撃ち、シリンジ法、不妊治療…レスでも子どもがほしい気持ちが本気なら方法はあります。
    レスが理由で不妊治療を受けられるクリニックはたくさんあります。

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2022/07/28(木) 00:39:11 

    >>10
    30で結婚って今の時代、まったく遅くない。
    早くはないけどね。

    +29

    -0

  • 292. 匿名 2022/07/28(木) 00:41:00 

    >>19
    想像力なさすぎてひくよね
    普通は一人目不妊の人の前でそんな話しない。

    +32

    -1

  • 293. 匿名 2022/07/28(木) 00:42:04 

    >>282
    本当に、本当にありがとう。

    +5

    -2

  • 294. 匿名 2022/07/28(木) 00:42:44 

    >>209
    しっかりクリニックで原因調べて治療してなさそうな書き方だからかな?

    +4

    -1

  • 295. 匿名 2022/07/28(木) 00:54:20 

    二人目って、排卵日のタイミングにうまく行為をできるの?特に狭いお家の人は難しそう。
    あと、不妊クリニックに通うのもなかなか時間取りづらいよね。不妊治療は女性の周期が最優先で行動しなきゃならないから、上の子がいたらなかなかハードだよね。
    不妊治療にもお金もかかるし、ウチは現実的じゃなくて2人目は最初から諦めたよ。

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2022/07/28(木) 01:02:17 

    どうでもいいわ
    どうしても欲しいなら養子迎えりゃ良いじゃん

    +0

    -7

  • 297. 匿名 2022/07/28(木) 01:30:05 

    34で1人目出産して37、8で2人目の予定だった。40までと決めて体外も試したけど、毎日の自己注射、子連れ通院、でもって桁違いの治療費でこんなん続けてたらメンタルおかしくなると思って諦めたよ。
    兄弟欲しいって言われる度心が痛むけど出来ないものは出来ない。兄弟居なくても別の形で幸せ感じられるように育ててあげたい。

    +10

    -0

  • 298. 匿名 2022/07/28(木) 01:52:40 

    1人目不妊と2人目不妊、どちらもつらいよね。
    私は2人目不妊だったけど、これだけ少子化って言われてる割に、子供の同級生、ほとんどみんな兄弟いるんだよね。ひとりっ子はクラスに2人くらい。周りから「兄弟は?」って聞かれても「ひとりっ子なんだー」と笑えば相手はそれ以上何も聞かないけど、心はいつもチクチクしてた。
    やっと授かっても流産してしまって、ショックと年齢考えて諦めたけど、今でも子供にたまに妹欲しいって言われると、ごめんねって思う。もちろん今の子大事だけど、兄弟いればまた違った経験させてあげられたのになぁといまだに未練はあります。

    +9

    -0

  • 299. 匿名 2022/07/28(木) 02:56:13 

    >>262
    そうだよね、当事者が言うならいいけど他人からは言えないわ。
    受け取り方は人それぞれだから傷つく人もいるだろうし。

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2022/07/28(木) 03:48:54 

    >>284
    辛かったね…
    身体休めてストレス発散してね。

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2022/07/28(木) 03:52:37 

    >>298
    子どもは今ある幸せ(=ひとりっ子の良さ)は分からないもんね…
    でも本人はそこまで気にしてないと思うよ。
    うちもひとりっ子だけど、ひとりっ子もすごく良いよ!

    +8

    -1

  • 302. 匿名 2022/07/28(木) 03:56:17 

    >>201
    みんな持ってるから自分も欲しい!とかそんな感じなんだ…

    +5

    -2

  • 303. 匿名 2022/07/28(木) 04:05:12 

    >>4
    私も2人目にこだわる人はどうしてなのか単純に分からない。
    子供が好きで沢山欲しいのかと思いきや、大多数が2人で止める。
    ちょっと前まで使われていた「標準世帯」が子供2人だから、それに当てはまりたいからなのかな。
    うちは余裕を持って子育てしたいから、選択ひとりっ子だけど、ひとりっ子と聞くと「2人目不妊なの?」と、可哀相な感じで聞かれることがすごく多くてうんざりしている。

    +58

    -15

  • 304. 匿名 2022/07/28(木) 05:00:47 

    私は1人目がなかなかできなくて高度不妊治療まではいかないけど、子宮内膜症で漢方治療にお金使ったり、子宮内膜ポリープの手術したり低amhやったり、色んな問題を乗り越えて授かれたから、2人目来てくれたら嬉しいけど1人授かれただけでもほんまにありがたいと思ってる。
    まだ子どもが小さいから、弟妹の催促されるようになったら今より苦しむのかもしれんけど😅
    なんかもー子どもができやすいのって、持って生まれた才能やと思ってしまうわ❗
    できにくい人間からしたら、「2人目は何歳差にしようかな?❤️」なんて贅沢な悩みやと思ってしまう。。

    +17

    -0

  • 305. 匿名 2022/07/28(木) 05:25:30 

    >>270
    私もです。
    恥ずかしながら、産後1年半以上経ちますが全くそういう気持ちになれません。。旦那に申し訳ないな、2人目欲しいな、とは思ってます。
    年子育ててる人見ると、すごいな〜産後数ヶ月で頑張ったのかとか思ってしまいます。

    +11

    -0

  • 306. 匿名 2022/07/28(木) 05:35:15 

    >>19
    とてもよくわかる。
    一人目不妊で不妊トピたまに覗いてたけど、二人目不妊禁止って書いてあるのにわざわざ来て、なんで二人目不妊は参加できないの?とか、一人いるけどうんたらかんたらとかコメ残して荒らして行く人がいる。情報だけ取りたいなら見るだけにしたらいいし、なぜわざわざ一人目不妊の人のストレスになろうとするのか。
    1人いるのといなのとじゃ全く違う。

    +38

    -3

  • 307. 匿名 2022/07/28(木) 05:40:23 

    >>132
    句読点

    +2

    -2

  • 308. 匿名 2022/07/28(木) 05:41:48 

    >>101
    田舎だと割といると思う。
    親と同居してて、生活費の負担がそんなに重くなかったり、自分達が高卒だから大学まで行かせてあげようなんて考えてない。

    +4

    -3

  • 309. 匿名 2022/07/28(木) 06:26:37 

    >>238
    いるよね。私もなかなかできずに悩んでいたのに、2人目妊娠した友人につわりが辛すぎて妊娠するんじゃなかった、1人目の時もうしないって決めたのに的なことを言われて心がちーんってなった。気を使われるのは嫌だから妊娠とかの話聞くのも嫌じゃなかったし、友人の子どもと遊ぶのも大好きだったけど、その言葉だけはぐさっとささったな。

    +12

    -0

  • 310. 匿名 2022/07/28(木) 06:29:51 

    私は1人目妊娠中で今後期だけど、ここまで育つだけでもかなりハードル高かったしヒヤヒヤしたから、
    1人いれば充分って気持ちもわかるよ。
    当事者同士で話さないとデリケートな問題ではあると思う…

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2022/07/28(木) 06:38:41 

    1人目の子供をないがしろにしてそう。なんのために2人目ほしいの?

    +4

    -1

  • 312. 匿名 2022/07/28(木) 06:52:51 

    >>27
    私、ガルちゃんで一人っ子の子供が弟妹をとてもつよく望んでいてどうしても作ってあげたくて不妊治療頑張って年の差で授かった事を書いたら、
    その子供可哀想!子供の言葉だけで二人作っちゃう残念な親いるよね!
    みたいな感じで叩かれまくりました。
    何年も妹、弟が欲しいって子供が願っていること、親も二人目が欲しい事、おかしくないですよね?

    +13

    -10

  • 313. 匿名 2022/07/28(木) 07:11:54 

    >>311
    何のために?って気持ちはわかる。
    1人目が女の子で、後継ぎを産まなきゃいけないプレッシャーがあるとかなら100歩譲ってわかるし、
    1人もできないならそれは落ち込んでもしょうがないと思うんだけど、
    ただ欲しいだけのものが手に入れられないだけでそんなに落ち込むものなの?

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2022/07/28(木) 07:12:59 

    >>312
    おかしくないですよ。
    批判コメントいちいち真に受けてると疲れますよ。

    +10

    -0

  • 315. 匿名 2022/07/28(木) 07:16:54 

    親は兄弟を作ってあげたいと思うかもしれないけど、子供はの立場からして必ずしも兄弟が欲しいとは思っていない場合がある。

    子供の「兄弟がほしい」という発言は、単なる気まぐれで「遊び友達が欲しい」という気持ちと同じようなもの。

    子供は4〜6才に目まぐるしく情緒が発達するけど、その時親が下の子に付きっきりになると自己肯定感が育たなくて、生きづらさを抱えることになる。

    同性の兄弟の場合、将来ライバル視して仲違いすることもあるし、異性の兄弟なら義理の兄弟間で決裂することもある。遺産相続も面倒だし。

    二人目が生まれらすべてが上手くいくとは限らない。二人目が生まれたら生まれたで、また違う問題に悩むもの。

    すべては親のエゴ。

    +4

    -1

  • 316. 匿名 2022/07/28(木) 07:19:11 

    自分は一人目不妊治療からの二人目自然妊娠。
    一人目のときはタイミングなど考えず妊娠した人とかは二人目不妊?多いんじゃないかなぁ。
    変に意識しちゃったり、一人目居るから睡眠時間バラバラで排卵が遅れたり。
    大変だよね。

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2022/07/28(木) 07:38:47 

    子供の人数じゃなく
    今いる子供の幸せを
    一番に考えてほしい

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2022/07/28(木) 07:50:19 

    >>41
    子供は授かり物だし皆これくらい自然に任せた方が気持ちは楽だよね!
    でも外野が、子供はまだなの?から始まって、二人目は?一人っ子はかわいそう!とか言ってくるから辛いよね。

    +14

    -0

  • 319. 匿名 2022/07/28(木) 07:51:49 

    >>27
    親が2人目不妊で10年頑張ってて、結局できなくて、わたしは一人っ子です。
    よく子供に弟や妹を作ってあげたい、という親がいますが、正直、子供側は一人っ子であることを大して気にしていません。

    友達の家に弟や妹がいると子供は「いいなー」とか言うかもしれないけど、そんなに深く考えてないっていうか、言ってみただけっていうか。
    実際、弟や妹がいたことないから、何か良いのかよくわかんないし。

    なので「子供に弟や妹を作ってあげたい」という気持ちで無理をしているならば、そんな無理は不要ですよ。自分が欲しいと思うなら仕方ないですが。

    でも、二人目不妊の治療がしんどくて親が追い詰められてイライラして家庭の雰囲気が悪くなるなら、やめてほしいかも。楽しく過ごせた欲しいがいいな。

    +27

    -3

  • 320. 匿名 2022/07/28(木) 07:55:02 

    何で1人目の教育費が削られるんだろう?
    2人産むつもりなら2人分の教育費が必要で、削るなら2人目の教育費じゃない?
    不妊治療で1人目の教育費がなくなる経済状況なら、不妊治療してなくたって2人分用意できなくないかな?
    分不相応なんじゃない?

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2022/07/28(木) 07:56:07 

    ここは2人目不妊のトピかも知れないし
    私も2人目不妊で悩んでる1人だけど、
    1人目だろうが、2人目だろうが、3人目だろうが
    子供を欲しいと思っている気持ちはみんな一緒だし、
    不妊治療はメンタルも身体もしんどいよね。
    私はもうすぐ35歳で治療に疲れてきたよ。
    少し休もうかとも思ってる。時間が限られてくるのは知ってるけど、メンタルの回復を優先にした。
    治療続ければ良かったと後悔する時が来るかも知れないけど、貯金も底をついてきたし、また働きながらお金貯めないと、とパートからフルタイムへ時間も切り替えた。
    先の見えない不安に押しつぶされそうだけど、
    今は仕事に没頭して治療を再開できるように
    メンタル回復とお金貯める。

    子供が欲しくて悩んでいるみんなそれぞれの願い、想いが形になって幸せになれたら良いのにな。

    +8

    -2

  • 322. 匿名 2022/07/28(木) 08:10:34 

    >>319
    一人っ子の方のお話聞けて嬉しいです❗
    そうですよね、2人目の不妊治療に悩んで、今いる大切な我が子をないがしろにして夫婦関係家族関係が悪くなったりする方が嫌ですもんね‼️
    私はまだそこまで深く悩んでいませんが、今後2人目について今よりもっと深く悩む時期が来たら、あなた様の言葉を思い出して、今ある幸せを大切にしようと思います☺️

    +7

    -2

  • 323. 匿名 2022/07/28(木) 08:28:06 

    >>28
    ほんと、そう。そういう問題じゃないのにね。言う側は、言われる側の気持ち全然わかってない!そういう人こそ、痛い目見るといいのにって思ってしまう…

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2022/07/28(木) 08:32:35 

    >>19
    わかります!自然にできる人はたまたまであって、それが自分になったとたんギャーギャー騒ぐんだよね。本当大人になるにつれ、いろんなパターンの人がいるから心が疲れるわ。みなさんの思いが叶いますように

    +18

    -1

  • 325. 匿名 2022/07/28(木) 08:35:38 

    >>312
    え!?そんなこと言われちゃうの?
    仮に断腸の思いで2人目を諦めたとして、子どもに言われるのが1番というか唯一揺れるよね。 他人にはなんと言われようとも「欲しかったけど縁がなくて…。」(事実)と言えばそれで終わりだし。

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2022/07/28(木) 08:58:53 

    1人も妊娠したことなく不妊治療していた私に、2人目不妊の知人が「辛いのは一緒」と言った
    いや、絶対違う
    0と1じゃ雲泥の差だわ

    +15

    -1

  • 327. 匿名 2022/07/28(木) 09:00:44 

    結局この記事、この人が一人目を何歳で生んで、その後何年の不妊を経て二人目諦めたのか全く書いてないから、なんか別によくある話なんじゃ?としか思えなかった。
    別に一人っ子のご家庭が一人を望んだのかそれ以上授かれなかったのかなんて他人はいちいち考えないしね。
    それはDINKSにも言えることだけどさ。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2022/07/28(木) 09:14:28 

    ママ友との競争じゃないし、産んだもん勝ちじゃない。妊婦姿を、大きなお腹を早く見せたい、ではない。
    今いる子供にたっぷり愛情かけて、できなきゃひとりでいいやで、兄弟なんていなくてもひとりっ子でも立派に育ちますよ。妹、弟を作ってあげたい、ってよく言うけど、自分が忘れかけた新生児の感覚をまた味わいたいんだと思う。
    ま、焦らず居れば、からだに問題なければ治療すれば出来るし出来なきゃそれはそれでと。

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2022/07/28(木) 09:14:37 

    1人目が自然に出来たから2人目もと思ったら全然出来なかった。1人いると周りからは「早く2人目つくりなよ」攻撃凄かった。相手は軽い気持ちで言ってるんだろうけど

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2022/07/28(木) 09:23:49 

    他の妊活トピや不妊トピでは2人目以降の人は表現に配慮してとか子供いること匂わすなって言われるのに、2人目不妊のトピでは1人はいるんだからいいじゃんて言う人がたくさんいるんだね。

    +13

    -1

  • 331. 匿名 2022/07/28(木) 09:29:06 

    >>292
    それだ!
    私は一人目不妊で、体外受精までやって妊娠出来たと思ったら稽留流産→手術…
    最後の受精卵でやっと出産までたどり着いたんだけど。

    知人が一人目自然妊娠。二人目不妊で治療してたと。諦めたんだけど心底辛かった的な話をされて…
    私も治療してたことを話したんだけど、治療経験はお互いあっても、分かり合えない部分があるんだよね。
    凄くモヤモヤした。

    私は結果的に一人授かれたわけだけど、授かれてない時点でこんな話されてたらもっとモヤモヤしてたかもって思った。
    辛い気持ちが嘘だとは思わないけど、なんか話す態度に妙な圧を感じた…

    +6

    -1

  • 332. 匿名 2022/07/28(木) 09:41:33 

    >>4

    「なんで僕には兄弟がいないの?」って言われるの本当に辛いよ
    最初から一人も産まないほうがよかったんじゃないかって思うくらい辛い

    +5

    -19

  • 333. 匿名 2022/07/28(木) 09:44:25 

    >>302
    持ってる、というのもなんか嫌だね。物感覚みたい。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2022/07/28(木) 09:48:43 

    >>332
    そうなんだ。私もそれ言われたけど、そこまでは思わなかったな。うちの子は兄弟がいなくて寂しいときはあるとは思うけど一人っ子を満喫中だよ。

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2022/07/28(木) 09:52:26 

    >>303
    そんな、どストレートに聞く人いるんだ。たしかに二人目は?なんて言われてもウザいけどね。そういう人とは距離を取る。

    +10

    -0

  • 336. 匿名 2022/07/28(木) 09:53:15 

    >>328
    そうそう。できなきゃそれはそれ、だよ。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2022/07/28(木) 09:53:55 

    >>326
    人一人ってすごい重いよね。

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2022/07/28(木) 10:07:55 

    私今日病院予約してみた
    何か原因あるなら早く知りたいし
    でも治療は人工授精までかなと思ってる
    体外まですすむならひとりっ子にするつもり

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2022/07/28(木) 10:16:49 

    >>333
    子持ちっていう表現も嫌なのかな

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2022/07/28(木) 10:25:12 

    >>318
    どうせずっと言われるからね。子どもの進学や就職、結婚、そして孫の有無、人数までずっとずっと言われる。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2022/07/28(木) 10:25:55 

    >>266
    わたし38になってしまいました…40までに二人目ほしいな

    +5

    -3

  • 342. 匿名 2022/07/28(木) 10:26:45 

    >>16
    1人いたらいいとも思うけど、計画してた人からしたら辛いだろうね。
    しかも1人目すぐ出来たらつぎがなんでできないのってなかなかあきらめられないかも。

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2022/07/28(木) 10:34:09 

    私もそうだけど一人目出産がキッカケで甲状腺疾患発症する事もあるみたい。慣れない育児のストレスと勘違いして発見が遅れたり。治療して妊娠出来るくらいに安定するまで何年もかかってしまった

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2022/07/28(木) 10:38:06 

    >>4
    1人も居ない時に絶対思うやつだ
    私は1人目が体外受精だからすごい分かるんだけど、初めから出来ないものと思ってた2人目をすぐに自然妊娠して年子になったりしたんで、顕微授精以外で1人産めてるんなら種も卵も大丈夫なんだから妊活サプリでも夫婦で飲みつつマイペースにタイミング取れば良いのにって思って見てる

    +2

    -5

  • 345. 匿名 2022/07/28(木) 10:41:29 

    >>12
    そういう人は何言ってもマイナスにとる。
    励ましたら「人の気もしらないで」ってなるし、放置したら「何にも言ってくれない」って。
    じゃあはなから周りに言うな。

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2022/07/28(木) 10:47:13 

    >>323
    希望の返事があるならそれを最初に言ったらどうかな。
    同情してほしくてわざわざ周りに言ってない?
    言われた相手も反応に困るよ。

    +1

    -2

  • 347. 匿名 2022/07/28(木) 10:48:28 

    自分がひとりっ子だった人って複数にこだわるイメージある

    +1

    -1

  • 348. 匿名 2022/07/28(木) 11:05:58 

    >>341
    38くらいが一番焦ってた記憶が・・。341さん無事授かりますように。
    私、本当は36か7くらいで欲しかったんだけどね。子宮のポリープ切除したのと、子供が一年生に無事なって気持ちが安定したのが良かったのかな。あと、鉄サプリメントを飲み始め数ヶ月経った頃だったわ。夫激務で行為時間とれなくてシリンジ法で出来たんだよ・・。
    今は高齢出産で元気な子が産まれるのかとか産後体力持つかな?ってかなり心配です。

    +12

    -0

  • 349. 匿名 2022/07/28(木) 11:07:02 

    >>16
    自分が大人になったとき、兄妹の存在に感謝することが多いから、できたら娘にも兄妹をつくってあげたいとおもうんだよね。

    +3

    -3

  • 350. 匿名 2022/07/28(木) 11:48:04 

    >>343
    前の職場の人、45歳で妊娠→出産して甲状腺機能低下症になったって。。
    かかりつけのお医者さんにも、多分高齢出産が原因て言われたって💦

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2022/07/28(木) 11:49:55 

    >>330
    悩んでるのはみんな同じなのにね。
    どっちの思う気持ちもわかるけど
    歪みあっても仕方ないと思ってしまう。

    +7

    -2

  • 352. 匿名 2022/07/28(木) 11:53:25 

    >>27
    子供は望んでないのに子供のせいにしないで今いる子に愛情注いでください。親が辛い思いして自分に使うはずの貯金減ってまで妹弟なんて欲しくないわ。親のエゴ

    +15

    -5

  • 353. 匿名 2022/07/28(木) 11:53:50 

    >>303
    自分自身2人目不妊で長いこと悩んでて
    旦那にも同じこと言われた(2人目に拘るのはなんで?って)
    私も自分がどうして2人目欲しくて拘ってるのか
    よくわからなくなってきたよ。
    最早、意地になってるんじゃないか?とさえ思う。
    でも、諦めたくない自分もいて
    わけわかんないな自分って思ってる。

    +20

    -0

  • 354. 匿名 2022/07/28(木) 11:58:53 

    >>19
    19とそれに賛同してる人たちは何故このトピにいるんですか?当たり屋みたいで怖いわ。

    +3

    -5

  • 355. 匿名 2022/07/28(木) 11:59:05 

    家族計画して自分の思い通りにならないことって辛いよね
    1人目は自然にできた人なら尚更思い通りにならなくて辛いと思うけど、冷静に考えたら1人でも子供に恵まれてるって本当に幸せだと思うなぁ。
    負のループにはまって悩みの根本がずれてくるのかな。

    +6

    -2

  • 356. 匿名 2022/07/28(木) 12:04:08 

    >>96
    虐待される子供は本当にかわいそうだし何も考えず産む親も心底許せないけど、時代のせいで生まれた子が全員がかわいそうとは全く思わない。

    ・こんな世の中なので子供は諦めて老人ばかり増えていく日本
    ・子育て、出産を推奨して若者を増やす日本

    子供増やすことを止める人の方が、よっぽど今生きてる子供に過酷な未来を強いていると思う。

    +10

    -0

  • 357. 匿名 2022/07/28(木) 12:19:22 

    インスタのストーリーに、二人目不妊で、妊活地獄なんだけど!とかよく愚痴ってるひとがいる。
    今年入って妊活始めたみたいだけど、一人目不妊治療中(三年目)のこっちからしたら不快でしかない。

    +8

    -9

  • 358. 匿名 2022/07/28(木) 12:25:02 

    >>326
    一緒じゃねーわー

    2人目不妊は、既に子がいるゆえの兄弟を作ってやれない子を思う気持ちはあるだろうけど、1人目がいる幸せもあるじゃんね~!1人目を産んだときの幸せをいつも忘れないで欲しい。

    +20

    -2

  • 359. 匿名 2022/07/28(木) 12:31:51 

    もうすぐ34歳になるのに1人もできんよ。経済的に3人までならOKって言われてるのにこのままじゃ1人もできないまま虚しく過ごすことになる。

    +2

    -6

  • 360. 匿名 2022/07/28(木) 12:42:06 

    >>4
    それ一番言われたくないわ。

    +7

    -4

  • 361. 匿名 2022/07/28(木) 12:45:41 

    >>91
    見ない方がいいよ。帰りな。

    +6

    -1

  • 362. 匿名 2022/07/28(木) 12:46:30 

    >>32
    いや、トピずれだから!!

    +10

    -0

  • 363. 匿名 2022/07/28(木) 12:49:33 

    2人目欲しかったけど、子供が頑なに兄弟欲しくない、パパとママと3人がいいって何年も言い続けるからもうやめた
    気づけば欲しいのは自分だけで、旦那も子供も祖父祖母も望んでなかった
    この3年間もっと子供と向き合う時間に使えばよかった

    +18

    -2

  • 364. 匿名 2022/07/28(木) 12:52:41 

    >>36
    そりゃその年齢から既婚者がグッと増えて母数が多くなるからだよ
    今の時代20代前半で結婚する人は少ない=不妊治療する人の母数が少ない

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2022/07/28(木) 12:58:17 

    >>35
    発言するのは自由じゃないかな。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2022/07/28(木) 12:59:39 

    >>353
    兄弟姉妹がいる生活が好きとか、子供は子供同士で成長するからとか色々あると思うよ
    親がいなくなったあと支え合う人がいて欲しいとか
    私は姉がいるけどやっぱり姉妹がいて良かったと思うし
    欲しい気持ちがあるなら頑張ってみたらいいと思う
    自分の子が下の子と遊ぶ姿を想像したら欲しくなったとかもあるよね

    +17

    -0

  • 367. 匿名 2022/07/28(木) 13:03:31 

    >>3
    義母が一姫二太郎とボソッと言ったのが忘れられません!笑

    +2

    -2

  • 368. 匿名 2022/07/28(木) 13:09:36 

    >>78
    そういうこと言うなら卵巣摘出して妊娠の希望もない私~って人と比べたらこれから授かれるかもしれないあなたより辛い人いるよ。幸せも不幸も比べたって仕方ないよ。

    +15

    -1

  • 369. 匿名 2022/07/28(木) 13:20:20 

    >>291
    今の時代?時代は変わっても人の身体は基本的に変わってない。30歳過ぎたら妊娠しにくいのは昔から変わらない。

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2022/07/28(木) 13:20:36 

    >>191
    質問に質問してるのは>>8 もだよね
    混ぜるな危険な人たち

    +1

    -2

  • 371. 匿名 2022/07/28(木) 13:25:32 

    >>366
    私、子どもが本当に大好きで、保育士になったくらい好きで。でも、自分の子供にはなかなか恵まれなくて。22歳で結婚して治療して10年目にやっと1人目を授かったけど、2人目もやっぱり不妊で。治療6年目になります。旦那には自分の子供が1人いて、大好きな子供達に囲まれる仕事をしててもう十分じゃないの?そこまで2人目になんで固執するの?って言われて。
    子供が好きなのもあるし、兄弟のいる生活は自分にも子供にも良い環境じゃないかなと思ったりもして。
    「でも、1人いれば良くない?」とリセットの度に旦那に言われる度に自分でも2人目に固執する理由がわからなくなってしまいました。
    単純に、子供が好き。じゃダメなのかな?
    ちゃんと妊娠、出産できて、経済的にも子供にも不自由させない暮らしができるなら何人でも欲しかった...

    +20

    -0

  • 372. 匿名 2022/07/28(木) 14:01:53 

    >>266
    なぜだろうねってそりゃ40じゃできにくくなるでしょ

    +8

    -3

  • 373. 匿名 2022/07/28(木) 14:07:46 

    >>371
    子供が好きだから欲しいって十分な理由だと思うよ
    個人的には理由なんかなくてもいいと思うけど
    ただ突き詰めていくと何かしらの理由はあるよねってだけで、2人3人欲しい根拠なんてみんなぼんやりでしょ

    +14

    -0

  • 374. 匿名 2022/07/28(木) 14:09:56 

    >>291
    結婚の中央値って26〜27歳だから遅い方だよ。
    晩婚の人が平均押し上げてるだけ。

    +4

    -2

  • 375. 匿名 2022/07/28(木) 14:25:26 

    >>6
    今日担当してる管理人の好みかもね
    ほんのり傾向あるっぽい

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2022/07/28(木) 14:30:08 

    >>372
    横ですが、7年前からだから40じゃないでしょ?

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2022/07/28(木) 14:31:37 

    >>376
    6年間くらい不妊で結局40になって出来たってことじゃないの?

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2022/07/28(木) 14:47:17 

    >>352
    兄弟いてよかった!って人ももちろんたくさんいるけど、兄弟がいるからこそ一人一人にお金がかけられない!ってお家があるからそれなら一人っ子のほうが良かったってなる人もいるよね。

    +4

    -3

  • 379. 匿名 2022/07/28(木) 15:10:12 

    >>1
    子供は何人か欲しかったけれど、結局一人しか授からなかった……
    でも、周りを見てみるとゼロと1は本当に違う
    一人でも授かったことに感謝して生きる

    +9

    -2

  • 380. 匿名 2022/07/28(木) 15:24:14 

    子供は授かりもので選べないものだよね。
    マイナス喰らいそうだけど…
    私は経済的に1人っ子希望でしたが
    たまたま一卵性の双子に。その確率0.4%。
    やっと出来たし産む選択肢しかなく今臨月だけど
    とにかく将来のお金が不安で仕方ない。
    いっきに2人。必要なものも2倍、学費も2倍。
    たしかに2人目妊活の人からしたら羨ましく見えるかもしれないけど、これもこれで結構きつい。
    ただ最後はとにかく授かりもので人間に選択肢はないんだなって気持ちになってる。

    +17

    -0

  • 381. 匿名 2022/07/28(木) 15:46:11 

    初めての妊娠(流産)と第1子は3回目くらいのタイミングで妊娠できたけど、2人目は半年かかったしその間3回化学流産してしまい、本当に落ち込んだ
    化学流産流産じゃないって言うけど、妊娠希望していて生理が1週間近く遅れて検査薬陽性、妊娠したんだ!って幸せな気持ちでいたところで出血なので、初めての流産の時ほどではないけど悲しい悔しかった
    3回続いたのも不育症とか着床障害とかかもって怖かったな

    +1

    -4

  • 382. 匿名 2022/07/28(木) 15:55:02 

    >>165
    歳行ってても小綺麗にしてるかどうかかなとは確かに思う。白髪ぼさぼさ服装もおばあちゃんみたいな人が3歳くらいの子連れてるの見るとお母さんなのかおばあちゃんなのかどちらなんだろうと思っちゃう。私もようやく2人目妊娠して今35歳だから、子供が恥ずかしくない親でいれるように産後頑張らなきゃとは思ってる

    +6

    -5

  • 383. 匿名 2022/07/28(木) 15:59:39 

    >>4
    本能だと思う。
    説明できるものではなくて、産みたくなるのよ。

    +5

    -1

  • 384. 匿名 2022/07/28(木) 16:07:36 

    >>9
    ほんとにね。禁句禁句っていうけど二人目は一人目より手がかかって育てにくすぎてこんなはずじゃってなる事も大いにあるし、上の子可愛くない症候群だって聞くし、悲観するんじゃなくてもっと一人目の子のこと見てあげてって思うわ。

    +11

    -1

  • 385. 匿名 2022/07/28(木) 16:21:08 

    >>253
    友達もそれだった
    二人目がなかなかできなかったときに交通事故にあって入院
    そのとき婦人科で検査してもらったら卵官がつまってることがわかってつまりをとったらすぐ妊娠してた

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2022/07/28(木) 17:59:18 

    >>249
    もともと持ってたものを失ったのと、はなから何も持ってないのとでは、また苦しみが全然違うよ
    ってことが言いたかったんだけどなー。

    嫌な言い方になるけれど、
    今まで歩けていた人が歩けなくなるのと、もともと歩けなくなるのとではまた別の苦しみがあるよねって話。

    今まで歩けてたぶんいいじゃん!!って意見もわかるけど、余計ショックが大きいかもねって話だよ

    +2

    -3

  • 387. 匿名 2022/07/28(木) 18:01:09 

    >>380
    二人目妊活の人で双子羨ましい人はごくごく稀ではないかな。

    +9

    -0

  • 388. 匿名 2022/07/28(木) 18:02:28 

    >>380
    そうだよね。なかなかないことだけど、経済的にとか、育てられるキャパ的に一人っ子にしようと思って三つ子とか四つ子だったとしても、産んで育てるしかないもんね。中にはどうしても育てられないから…で断念する人もいるかもしれないけど

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2022/07/28(木) 19:13:55 

    >>239
    不妊おつ!

    +3

    -3

  • 390. 匿名 2022/07/28(木) 20:18:11 

    >>359
    私も36歳だけどまだ1人目妊活中だよ
    通院してるクリニックが看護師さん培養士さんが感染者や濃厚接触者になり診察を縮小していてタイミング法と人工受精しか今はやっていない
    1ヶ月は治療ができなくなるけれどいつかは授かれると信じてがんばる
    あなたに元気な赤ちゃんが授かりますように祈っておくね

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2022/07/28(木) 21:18:23 

    単純に、不妊治療してまでなぜ2人目が欲しいのかな?1人もいなくて不妊治療するのはわかるんだけど、1人授かれたのにもう1人って思う理由が知りたい。
    1人いるからいいじゃんとかではなくて、どういう理由が多いのかなってただの疑問です!

    +4

    -3

  • 392. 匿名 2022/07/28(木) 21:24:39 

    >>386
    でもその例えはさ、1人目の子供がもういないけど産んだことあるんだからいいじゃんっていうのと同じであって、今現在目の前に1人の子供がいるというのと、できてたことができなくなったのは全く違うから例えになってないよ。

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2022/07/28(木) 21:33:20 

    >>371
    あなたみたいな理由なら頑張って不妊治療して2人目3人目って授かれるといいなって思うよ!
    子供が好き!は1番大きな、大事な理由だと思う。
    私の知り合いで、子供はどちらかというと苦手だし仕事に集中したいからと子育ては保育園と祖父母に丸投げしているのに2人目不妊治療してる人がいる。その人は周りがみんな2人の子持ちだからという理由だった。負けず嫌いというのかな?
    あの人に2人産めたんだから私だって!みたいな感じなんだよね。そして3人目ができた人がいると、私も3人は産みたいな、といってた。旦那さんはただでさえ忙しくて子供に構ってあげられてないんだから1人いたらいい。その子をもっと大切にしてあげようって言ってるらしくて旦那さんの愚痴言ってた。
    2人目不妊でいつも違和感あるのは、なぜ拘ってるのか自分でもわからない、なぜほしいのかわからないって人が多いからなんだよね。単純に子供が好き!子供が欲しい!っていえばいいのに。

    +9

    -1

  • 394. 匿名 2022/07/29(金) 00:19:33 

    >>65
    一人目が欲しい時期にすぐできたと言ってた知り合いは不妊治療してる人にかなり批判的なこと言ってたけど自分が二人目不妊で治療始めてからは「この辛さは経験した人にしかわからない」と言って二人目を計画的に産んだ人に嫉妬しまくってたわ
    自分と違う立場の人を攻撃するのはよくないね

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2022/07/29(金) 00:24:37 

    >>162
    これは不妊治療クリニックの院長から最初に言われたよ
    必ず限度を決めてから治療を始めてくださいって

    最善は尽くすけど必ず授かれるとは約束できない
    子供を諦めたあとの人生の方がずっと長いから貯金を全て遣いきって生活費がない、子供を授かったとしても育てるお金がないということがないようにって

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2022/07/29(金) 00:31:05 

    >>319
    正直お金ないのに子沢山の家より断然いいよね
    もう親どころか私より何かとめぐまれてた兄姉も恨んでしまいそうだわ

    +3

    -1

  • 397. 匿名 2022/07/29(金) 00:34:08 

    >>166
    兄弟いてお金かけてもらえなかったら一人っ子が良かったと言うだろうね

    +1

    -3

  • 398. 匿名 2022/07/29(金) 00:49:46 

    >>143
    23歳で一人目産んで二人目も欲しい時期にできた同級生から「やることやってればそのうちできるでしょ」と言われたことある
    意地悪とかじゃなくて本当になんでできないの?って感じなんだと思うわ

    +1

    -1

  • 399. 匿名 2022/07/29(金) 06:28:52 

    >>391
    二人目不妊で一年タイミング法を行い今妊娠中です。
    出掛けてると周りで兄弟で楽しそうにしている子を傍観している姿、旅館についても一人だから部屋で騒げないよ。とボソッといってくる姿などを見て二人目作ってあげたい。。という気持ちになりました。
    特に人と遊ぶのが好きな子で、一人っ子気質ではなかったんだと思います。

    +6

    -1

  • 400. 匿名 2022/07/29(金) 16:40:00 

    不妊を見下した女の多いこと…

    +1

    -4

  • 401. 匿名 2022/07/30(土) 08:44:54 

    >>138
    何か不幸そう。

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2022/07/30(土) 18:27:51 

    >>14
    本当にこれ。
    やっぱり1人目の実績あるのもあって、
    次こそ出来るかもと思ったらやめられない。
    今までの払ってきたお金のこともちらつくし。

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2022/07/30(土) 21:04:31 

    >>62
    「女の子がほしい」みたいなトピで、「私は男女両方いますが、女の子は難しい。男の子は単純でかわいいです。」みたいなコメントも何かなぁと思う。男の子フォローしてるようで、あんた娘いるじゃんみたいな。

    +5

    -1

  • 404. 匿名 2022/07/31(日) 17:42:09 

    人口受精で1人目産みました。
    田舎なので、病院も遠くて仕事しながら頻繁に通うのが大変でしたが、職場の上司に相談しながら半休もらったりして通院した後、授りました。

    もう1人欲しくても、また人口受精になるだろうから、通院しないといけないけど、その場合上の子どうしようとか、また不妊治療で…って上司に説明しなきゃとか。いろいろ考えて無理そう…と思ってしまいます。

    普通に妊娠できる夫婦が羨ましい。

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2022/07/31(日) 23:38:47 

    >>279
    私も8年ぶりの妊娠で育児グッズ何もありません。8年も経ってたら結構変わってたり1人目の時は金銭的に大変だったので良い値段の物には手が出せず...なので今回は少し奮発しようと思っています。

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2022/08/01(月) 05:30:26 

    >>306
    貴女も被害妄想酷くない?不妊様みたい

    +2

    -1

  • 407. 匿名 2022/08/01(月) 08:04:50 

    上の子かわいそうに
    お母さんはあなたじゃなく「子供を2人産んだキラキラママ」に夢中だよ

    +1

    -1

  • 408. 匿名 2022/08/01(月) 15:33:52 

    >>29
    この人にマイナスしてる人はなんなの

    +2

    -2

  • 409. 匿名 2022/08/01(月) 15:36:44 

    >>37
    何故かマイナス多いけど同意
    自分には姉がいるけど、両親がいなくなっても幼少期を知る肉親がいるのは心強い。多分お互いに

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2022/08/01(月) 15:37:51 

    >>43
    そんな言い方しなくても

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2022/08/02(火) 22:51:40 

    >>26
    37歳だけど年子妊娠しました。
    ぶっちゃけ、相手との相性によると思う。
    1人目を排卵日に避妊しなかったらすぐ妊娠。2人目は産後に生理が始まったと思ったらすぐ妊娠。
    3人目ができたら困るので、2人目産んだらもう避妊リング入れようと思います。

    +1

    -3

  • 412. 匿名 2022/08/04(木) 18:25:39 

    >>408
    よーく読んでみな。
    意味わからないならご愁傷様。

    +1

    -2

  • 413. 匿名 2022/08/07(日) 23:04:16 

    1人いるからいいやんって姉によく言われる
    姉は3人産んだ
    1人いるからいいやんってなに?ほしから2人目頑張ってるのにお前はもう妊娠しないと思うやら妊娠してるイメージないとかひとりっ子羨ましいとかよく言われる…その言葉にめっちゃイライラする

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2022/08/10(水) 22:05:29 

    >>411
    一人目をご出産されてすぐに妊娠されてご体調は大丈夫ですか?
    年子は大変だと聞きますが、ほぼ同時に育児が終わる、子供がすごく仲良くなる等、メリットも沢山あるそうです!応援しています!

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2022/08/12(金) 20:46:58 

    >>41
    分かる。もしこのまま一人っ子でも、それはそれで色々とゆとりがあっていいなと思うようにはしている。
    でも毎回生理が来る度にめちゃくちゃへこむ。
    諦めどころを決められない。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。