ガールズちゃんねる

関東と関西の違いあるある!

2266コメント2022/08/18(木) 14:09

  • 1001. 匿名 2022/07/27(水) 17:15:40 

    >>996
    いや、違う

    関西では
    きつね→お揚げのうどん
    たぬき→お揚げのそば
    天かすが乗ってるのはハイカラ
    天ぷらは東京と同じ天ぷらうどん、そば

    +6

    -0

  • 1002. 匿名 2022/07/27(水) 17:15:57 

    >>836
    「女性専用車両ですよ」って言っても降りひんし移動もせえへんねん。
    黙ってニヤニヤしてめっちゃキモかった。

    +7

    -0

  • 1003. 匿名 2022/07/27(水) 17:16:14 

    >>7
    私は関西だけど例えばバッグ買って友達とかに「これ100万してん」とか言うってこと?
    んー、、、関西では一歩間違えると嫌な奴になっちゃうかも汗

    +43

    -3

  • 1004. 匿名 2022/07/27(水) 17:16:23 

    >>914
    東京の人間からすると、相手が着てる洋服の値段なんてぶっちゃけどうでもいいんだわw
    安く買えたって話も一応「へー良かったね」って返すけど、本当はどうでもいい

    +5

    -11

  • 1005. 匿名 2022/07/27(水) 17:17:07 

    >>7
    お買い物上手!っていうのが1番嬉しいのよねー。
    高くてイイモノは当たり前って感じで〜
    関東人はどうもええカッコしぃやと思うわ

    +52

    -5

  • 1006. 匿名 2022/07/27(水) 17:18:28 

    関東住みだけど、コープで関西の赤いきつねが注文できたので食べてみたらめっちゃ美味しかった!

    +4

    -1

  • 1007. 匿名 2022/07/27(水) 17:18:30 

    >>992
    関西やとカッコつけてもモテへんねん。

    +2

    -0

  • 1008. 匿名 2022/07/27(水) 17:19:10 

    >>581
    肉うどんも関西は牛肉だけど関東は豚肉だよね

    +2

    -10

  • 1009. 匿名 2022/07/27(水) 17:20:07 

    >>755
    ただの人口比やろ?
    人口増えてるの東京しかない。昔は九州とか中国、四国地方の人は関西だったんだけど、時代が時代で飛び越えて東京行っちゃうんだよ。関西圏も東京行っちゃうだろ?中部も。
    だから大阪は人口減ってるそう、定住してくれんのだろうけどね?
    東京だと男女別だの言ってたら電車が通り過ぎるだけだろうからね?

    +0

    -1

  • 1010. 匿名 2022/07/27(水) 17:22:01 

    >>1004
    相手に楽しんでもらおうという気持ちがないねん。

    +11

    -1

  • 1011. 匿名 2022/07/27(水) 17:23:04 

    >>170

    汁椀は左奥で育ったから、右下にあると取りにくくないのかな?って思う。

    +11

    -1

  • 1012. 匿名 2022/07/27(水) 17:23:41 

    >>1002
    それはもうお巡りさん呼ぶやつw

    +3

    -0

  • 1013. 匿名 2022/07/27(水) 17:23:50 

    前、何かのトピで 関東でのダイアンの扱いの雑さに驚いたみたいな関西人のコメント見たんだけど。
    関西ではダイアンは神扱いなの?

    +1

    -1

  • 1014. 匿名 2022/07/27(水) 17:23:50 

    >>7
    そこだけ見たら関西の人の方が好き。

    +11

    -1

  • 1015. 匿名 2022/07/27(水) 17:24:02 

    >>926
    関東人だけどたこ焼きは焼餃子みたいにカリカリがいいのかと思って食べていたよ。

    +2

    -1

  • 1016. 匿名 2022/07/27(水) 17:24:03 

    関東の人間は関東以外には興味ないけど、
    関西の人間は東京に張り合ってくるように思う
    他の地域のことなんてどうでもいいだろうに

    +2

    -14

  • 1017. 匿名 2022/07/27(水) 17:24:45 

    >>1003
    「今日たまたま伊勢丹に寄っただけなのに、またエルメス買っちゃった。今月エルメスに300万も使ってる私、どうかしてるわよね〜」みたいな感じかな

    +11

    -3

  • 1018. 匿名 2022/07/27(水) 17:24:48 

    >>277
    関東、新興の進学校(特進)でも一流大への実績伸びてれば抵抗なく進学
    >この傾向はないような?この手の学校は勉強一点張りにされるからストレス溜まりそうで嫌がる人も多く、実績も水増しされてるのでは。

    関西、一流大への進学実績が過去ほどではなくても伝統校目指しがち
    >トップ校は進学実績落ちてませんよ。

    +0

    -0

  • 1019. 匿名 2022/07/27(水) 17:24:55 

    >>1003
    それはどこでも嫌われそうやなw

    +24

    -0

  • 1020. 匿名 2022/07/27(水) 17:25:31 

    そもそも、関東と関西が並列に並んでることじたいに違和感あるんだよねぇ
    正直、箱根より西には興味が全くないし、それより西は修学旅行で1回か2回行っただけだし

    +0

    -11

  • 1021. 匿名 2022/07/27(水) 17:25:38 

    >>705
    事実を言ってるだけやで

    +5

    -2

  • 1022. 匿名 2022/07/27(水) 17:25:41 

    >>380
    私はどっちも聞いたことない

    +1

    -3

  • 1023. 匿名 2022/07/27(水) 17:26:06 

    >>425
    こればかりは関東でも関西でも関係ないかと。

    +0

    -1

  • 1024. 匿名 2022/07/27(水) 17:26:43 

    >>1010
    いくらで買ったって話、そんなに楽しいかな?

    +5

    -5

  • 1025. 匿名 2022/07/27(水) 17:27:00 

    >>867
    何見栄はってるの?質屋もリサイクルショップも好きじゃん。関東の人は。

    +6

    -1

  • 1026. 匿名 2022/07/27(水) 17:27:16 

    京大とかただの地方大学でしょ
    全国区の大学でもないし

    +0

    -13

  • 1027. 匿名 2022/07/27(水) 17:28:23 

    いまだに京都、大阪、神戸の位置関係がよくわからん
    一番西は大阪?
    まあ関東に住んでればどうでもいいけど

    +2

    -10

  • 1028. 匿名 2022/07/27(水) 17:28:38 

    >>402
    関西に住んでますが、これは関係ないかと。
    関東にも関西にも住んだことありますが、どちらもフリフリの可愛い服もクールな服も売ってます
    強いて言うなら、関西の方が色物の服が少し多いぐらい?

    +1

    -1

  • 1029. 匿名 2022/07/27(水) 17:28:56 

    >>7
    高いものは高いんだから良くて当たり前!高い物をどれだけ安く飼ったかが大事!ただ鞄やブランド物はセールしないから高いままなんだけどね。だからピーカブーとか持ってたら妬まれる

    +7

    -0

  • 1030. 匿名 2022/07/27(水) 17:29:04 

    >>1015
    カリカリもおいしかったで!
    関西行ったらトロトロのたこ焼き食べてみてな~。

    +3

    -1

  • 1031. 匿名 2022/07/27(水) 17:29:04 

    >>676
    かわいいwww

    +29

    -0

  • 1032. 匿名 2022/07/27(水) 17:29:14 

    >>670
    イカぽっぽ

    +1

    -0

  • 1033. 匿名 2022/07/27(水) 17:29:32 

    >>993
    やしきたかじんとかいう人は全く知らない。最近名前だけ知った。昔からTVに出てたピンクの電話とか上沼恵美子は漫才番組出てたから顔も知ってたけど。

    +1

    -2

  • 1034. 匿名 2022/07/27(水) 17:29:44 

    >>156
    >>46 の自慢のお出汁w
    と同一人物www

    +25

    -1

  • 1035. 匿名 2022/07/27(水) 17:30:03 

    >>26
    東京の、降車客を待たない乗車客の自己中さは異常

    +5

    -15

  • 1036. 匿名 2022/07/27(水) 17:30:29 

    >>1027
    関西の人も千葉、埼玉、東京、茨城の位置よくわからんで。

    +7

    -0

  • 1037. 匿名 2022/07/27(水) 17:30:34 

    部活の話になるけど。
    関東→ダンス部のある学校は私立の方が多い
    関西→公立でもダンス盛ん

    関東の学校でダンス部でした。全国大会にも出てたけど、関東の学校はほぼ私立や芸術科の公立
    関西の学校は普通の公立高校のダンス部もいっぱいあった。

    +6

    -0

  • 1038. 匿名 2022/07/27(水) 17:30:36 

    >>634
    どっちも結構田舎の所が残ってる市だと思う。
    比較するような所でも無いよ。

    +4

    -0

  • 1039. 匿名 2022/07/27(水) 17:31:25 

    >>960
    関東のカラオケ屋さんでバイトしてたんだけど、メニューにたこ焼きがあって、冷凍のたこ焼きをフライヤーで揚げてたよw
    ちがーうと思いながら揚げてたけどまあまあ美味かったw

    +5

    -2

  • 1040. 匿名 2022/07/27(水) 17:31:31 

    関東 化粧が薄い
    関西 化粧が濃い

    +1

    -6

  • 1041. 匿名 2022/07/27(水) 17:31:34 

    >>1036
    だから東京だけ上げて、千葉とか埼玉とか馬鹿にするんだろうね
    あと近いから関西人は神奈川に住みがち

    +1

    -4

  • 1042. 匿名 2022/07/27(水) 17:31:52 

    >>624
    芦女の間違いでした。すみません。

    +11

    -0

  • 1043. 匿名 2022/07/27(水) 17:32:27 

    >>1012
    車掌さん呼んできて説得してもらっても降りひんねん!
    車掌さんも生ぬるいねん!

    +7

    -0

  • 1044. 匿名 2022/07/27(水) 17:33:03 

    国公立至上主義と、安いのを自慢するのは明らかに関東と相いれないよ
    東京ではお金かけたほうが偉いし、私立のほうが上だし
    っていうか、デフレに拍車をかけてるのは関西人だよね

    +2

    -5

  • 1045. 匿名 2022/07/27(水) 17:34:03 

    >>809
    東京のお金持ちって、だいたい地方出身の成り上がりだよ。でもポシャるのも早い。
    関東下町の商売人はみんなで頑張ろう!のノリがあるよ。

    +16

    -2

  • 1046. 匿名 2022/07/27(水) 17:34:10 

    >>1016
    都民だけど関東とか関西とかそんなのどうでもいいじゃん。皆同じ国に住む人。こだわるのが不思議で仕方ない。出身は選べないから好きな所に住んだらいい。

    +3

    -0

  • 1047. 匿名 2022/07/27(水) 17:34:28 

    >>1039
    ちがーうと思いながらw
    やるしかないもんねw

    +2

    -0

  • 1048. 匿名 2022/07/27(水) 17:34:37 

    去年東京から大阪に引っ越してきて、あれ?と思ったのは
    東京→しらたき、春菊
    大阪→糸こんにゃく、菊菜

    あとは大阪でメカジキが売ってるの見ないなぁと

    +4

    -0

  • 1049. 匿名 2022/07/27(水) 17:34:41 

    >>1044
    国公立至上主義
    >中学高校に関しては、これは違うのでは?中学受験も盛んですし。大学は質の良い私立がないからそうなっても仕方ないかな…

    安いのを自慢するのは明らかに関東と相いれないよ
    >関東でしたがこれ安かったとか言いますよー

    +1

    -0

  • 1050. 匿名 2022/07/27(水) 17:35:03 

    >>984
    私も使い分けてるわ〜ww
    朝は朝マック食べよ〜
    昼はマクド食べよ〜

    +4

    -0

  • 1051. 匿名 2022/07/27(水) 17:35:16 

    >>1046
    そういうこと言ってるのはだいたい上京民
    江戸っ子なら江戸にこだわるし、グローバル思想はあんましない
    箱根より西は別世界

    +1

    -5

  • 1052. 匿名 2022/07/27(水) 17:35:48 

    「推薦で入れるていうから安心しとったのに、試験があるそうや。ケチやのう、N商も」

    ↑この方言は大阪っぽいとあったけど、大阪でやのうとか言う人みたことない。いるのかな?

    +1

    -0

  • 1053. 匿名 2022/07/27(水) 17:36:02 

    >>1035
    あとあれな。
    関西は降車駅近づいたら立ち上がるけど、関東は止まってから立ち上がる。
    せっかちやしかなw

    +1

    -1

  • 1054. 匿名 2022/07/27(水) 17:36:30 

    関東住んで初めて知ったこと。
    このスーパーのわらびもちに黒蜜がついてる。
    黒蜜にきな粉だと甘すぎるからいつも使わないんだけど、アイス以外になにか有効な使い道ないかな。
    関東と関西の違いあるある!

    +6

    -2

  • 1055. 匿名 2022/07/27(水) 17:36:55 

    >>1049
    東京だとケチは嫌われるよ
    ボーンと出してこそ尊敬される
    タダのもんを喜ぶのは関西の発想

    +2

    -3

  • 1056. 匿名 2022/07/27(水) 17:37:43 

    >>689
    レシピは醤油の量かなり減らして作るよ。

    +2

    -2

  • 1057. 匿名 2022/07/27(水) 17:37:45 

    >>1041
    いや、東京の場所もよくわからんで。
    上京して天気予報見た時、どこ見たらいいんか分からんかったw

    +1

    -1

  • 1058. 匿名 2022/07/27(水) 17:37:50 

    >>849
    東京から大阪に来て8年
    おばさんだけじゃなくて聞こえるように言ってくる人本当に多いよ

    職場でも席で悪口言うからみんなに聞こえてる。
    すれ違い様に「え!〇〇やん!」とか心の声漏れてる

    +30

    -3

  • 1059. 匿名 2022/07/27(水) 17:37:56 

    >>54
    スモモもあんずも関西方面には無いんだよ
    酸っぱいおやつなんて信じられへんって夫がいつも言う
    ちなみにさくら大根も無い
    夫大阪出身
    私神奈川出身
    お祭りであんず飴屋さん無いし、らくがきせんべいもない

    +16

    -0

  • 1060. 匿名 2022/07/27(水) 17:38:21 

    >>751
    だよね
    東京から神戸に
    反対だよ、関東と

    +2

    -0

  • 1061. 匿名 2022/07/27(水) 17:38:23 

    >>292
    昭和てw
    西野カナは平成後期でしょ

    +0

    -0

  • 1062. 匿名 2022/07/27(水) 17:38:59 

    関東 住んでいる住宅の家賃を尋ねない・聞かない
    (相手に対して失礼になる意識が強い為)

    関西 住んでいる住宅の家賃をすぐ尋ねる・すぐ聞く
    (相手に対して失礼になるテーマではない意識が強い為)

    +6

    -3

  • 1063. 匿名 2022/07/27(水) 17:39:17 

    >>1048
    メカジキ探したことなかったわ

    +0

    -0

  • 1064. 匿名 2022/07/27(水) 17:39:20 

    >>1051
    あなたは絶対都民じゃないのはわかる。関東だろうけどw自分の出身地や現住所に不満あるでしょ?

    +7

    -0

  • 1065. 匿名 2022/07/27(水) 17:39:38 

    幼稚園からのエスカレーター私立とか関西にはないよね
    名古屋はお嬢様学校であるけど

    +2

    -1

  • 1066. 匿名 2022/07/27(水) 17:39:46 

    >>1054
    関西ちがうんだ!
    これ安くて手頃だから良くかうけどさ
    黒蜜なしで食べるのか…関西は

    +3

    -0

  • 1067. 匿名 2022/07/27(水) 17:39:49 

    >>1040
    関東出身で関西に住んでますがそんなに化粧が濃い人を見ない。ちょっと服とかが色使いが派手目かも?ぐらいです。

    +3

    -0

  • 1068. 匿名 2022/07/27(水) 17:40:01 

    >>7
    すっごいわかる!!
    東京の人って見栄っ張りなんかな?って思った

    +15

    -7

  • 1069. 匿名 2022/07/27(水) 17:40:25 

    >>684
    関西はエレベーターがないんだもの…
    上の階はキツい。

    +1

    -22

  • 1070. 匿名 2022/07/27(水) 17:40:56 

    >>1060
    神戸なら例えば横浜だろーな

    +2

    -0

  • 1071. 匿名 2022/07/27(水) 17:41:31 

    >>739
    京間というか、本間って呼ぶわ、関西やけど。

    +3

    -1

  • 1072. 匿名 2022/07/27(水) 17:41:44 

    >>1044
    何でそんなに攻撃したいんやろ

    +0

    -0

  • 1073. 匿名 2022/07/27(水) 17:42:08 

    >>1068
    まあ東京の家持はある程度金ないと無理だよね

    +4

    -2

  • 1074. 匿名 2022/07/27(水) 17:42:31 

    >>648
    あるよ。人権週間とかいって、人権の人が来て講和聞かされるっぽい。

    +1

    -2

  • 1075. 匿名 2022/07/27(水) 17:43:14 

    >>854
    珍しいな
    芋で里芋か…新鮮

    +0

    -0

  • 1076. 匿名 2022/07/27(水) 17:43:19 

    >>1035
    ええ?!それは大阪の環状線でしょ
    大阪天満桜ノ宮京橋は降りようとしてくるのに乗ってくるよ。
    席つめないで間隔あけたままだから数人しか座れないし、女性専用におっさんたくさん乗ってくるし、妊婦さんいても席譲らないし
    1番嫌なのはみんな降りる大阪みたいな駅でドアの前で流されないように必死に立ってるやつ。本当に邪魔。山手線はドア付近の人間は一度降りる。

    +3

    -3

  • 1077. 匿名 2022/07/27(水) 17:43:25 

    >>467
    私も東電やめてヤフー電気にした。

    +2

    -2

  • 1078. 匿名 2022/07/27(水) 17:43:26 

    >>487
    大阪に行ってもヒョウ柄着てる人見ない
    そういえば登美丘高校?テレビで出てきたけど
    大阪のおばちゃんダンスしてたっけ。
    オバチャーンが登美丘高校ダンス部OGとコラボしたMV公開 通天閣でリリイベも - あべの経済新聞
    オバチャーンが登美丘高校ダンス部OGとコラボしたMV公開 通天閣でリリイベも - あべの経済新聞abeno.keizai.biz

    オバチャーンが登美丘高校ダンス部OGとコラボしたMV公開 通天閣でリリイベも - あべの経済新聞あべの経済新聞食べる見る・遊ぶ買う暮らす・働く学ぶ・知る特集見る・遊ぶ2019.06.20オバチャーンが登美丘高校ダンス部OGとコラボしたMV公開 通天閣でリリイベも通天閣...

    +1

    -0

  • 1079. 匿名 2022/07/27(水) 17:44:12 

    >>1078
    子供がめちゃくちゃ着せられてる

    +0

    -0

  • 1080. 匿名 2022/07/27(水) 17:45:08 

    >>1
    関東だけど若者は名誉よりも稼ぎたいになってるよ。

    +2

    -0

  • 1081. 匿名 2022/07/27(水) 17:45:15 

    良くも悪くも平等志向が強くて左翼的なんだと思う
    関西って
    関東に生まれれば、ある程度は門地で決まる格差社会っていうのはみんなわかってるし

    +1

    -4

  • 1082. 匿名 2022/07/27(水) 17:46:05 

    >>10
    ユニバの発音
    関東→ユニバ↓(マックのイントネーション)
    関西→ユニ↑バ(マクドのイントネーション)

    大阪の人の前でユニバ↓って言うと、「違う!ユニ↑バやで」って言われるらしいよ
    私的にはどちらも正解でよくない?と思ってしまう

    +10

    -0

  • 1083. 匿名 2022/07/27(水) 17:46:09 

    マックとマクド
    USJとユニバ

    +1

    -0

  • 1084. 匿名 2022/07/27(水) 17:46:23 

    東京は個人主義
    これを冷たいと表現する人がいる
    関西は集団主義
    逆に言えば、足の引っ張り合いがすごいんでしょう

    +0

    -8

  • 1085. 匿名 2022/07/27(水) 17:46:39 

    >>1076
    ドアの前で流されないように必死に立ってるやつは東京にもいる。
    頭のおかしい奴はどこにでもいるし、そんな人の話しまではしてないんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 1086. 匿名 2022/07/27(水) 17:46:42 

    >>591
    これね
    びっくりしたのは神戸の不動産屋さんで賃貸マンション探してた時にね
    営業の人がここのマンションは部落地区ではないですよ…とか
    あ、ここは多いです、とか言ってたな
    ほんとに気にした事がなかったからデメリットが分からずポカンとした

    +5

    -0

  • 1087. 匿名 2022/07/27(水) 17:46:49 

    >>1082
    関東人でユニバなんて聞いたことない
    USJしか聞いたことない

    +13

    -1

  • 1088. 匿名 2022/07/27(水) 17:47:06 

    飴を持っているかもっていないか

    +0

    -0

  • 1089. 匿名 2022/07/27(水) 17:47:18 

    >>1054
    なにこれ!!はじめてみた

    +0

    -0

  • 1090. 匿名 2022/07/27(水) 17:48:07 

    >>1074
    まだあるんか。
    もういい加減にしてほしいな。

    +4

    -0

  • 1091. 匿名 2022/07/27(水) 17:48:21 

    銀座線のホームで「まもなく渋谷行きが参ります」とチカッとランプ?がつくんだけど、一緒にいた関西の友達が「全然来ないやん」と言っていた。
    関西はアナウンス後すぐ電車が入ってくるらしい。
    せっかちな人が多いのかもね。

    +5

    -0

  • 1092. 匿名 2022/07/27(水) 17:48:37 

    >>1065
    奈良県の帝塚山とかかなあ?でも大学だけかなり学力下がるから、やっぱり真のエスカレーターってなかなか無いかも。

    +0

    -0

  • 1093. 匿名 2022/07/27(水) 17:49:02 

    >>1063

    骨なくて食べやすいからよく買ってたのよ〜

    +0

    -0

  • 1094. 匿名 2022/07/27(水) 17:50:03 

    >>1035
    それ東京の何処ら辺?
    そんな東京無いと思うけど

    +5

    -3

  • 1095. 匿名 2022/07/27(水) 17:50:43 

    >>772
    たしかに、、
    ぐいぐいは無いな
    店でもどこでも
    関西の人がみたら冷たくて気取ってんな〜と
    思われるだろうなぁ…

    +0

    -0

  • 1096. 匿名 2022/07/27(水) 17:51:10 

    関東からしたら
    東北も関西もどこも差がなくただの地方なんだけど
    関西の人って関東には張り合ってくるよね

    +1

    -3

  • 1097. 匿名 2022/07/27(水) 17:51:16 

    >>1093
    そうなんや!そんな都合のいい魚があるとは知らんかった!
    見つけたら買ってみるね。

    +0

    -0

  • 1098. 匿名 2022/07/27(水) 17:51:26 

    >>1026
    んん???

    +1

    -0

  • 1099. 匿名 2022/07/27(水) 17:51:40 

    >>7
    関東人だけど関西人の思考回路なんだよね、そんな人いる?

    +12

    -3

  • 1100. 匿名 2022/07/27(水) 17:51:42 

    >>1079
    派手目ブランドの子供服って豹柄ないですか?

    +0

    -0

  • 1101. 匿名 2022/07/27(水) 17:51:55 

    >>1094
    結構みんな降りてくる人キチンと待ってるよね?

    +8

    -1

  • 1102. 匿名 2022/07/27(水) 17:52:07 

    >>1054
    えっ~!?
    黒蜜ときな粉のコラボが美味しくて食べるのに!

    +6

    -0

  • 1103. 匿名 2022/07/27(水) 17:52:21 

    >>1048
    昨日マンダイで売ってたよ

    +1

    -0

  • 1104. 匿名 2022/07/27(水) 17:52:35 

    >>1097
    クセもなくて美味しいよ!ぜひ^^

    +2

    -0

  • 1105. 匿名 2022/07/27(水) 17:53:11 

    >>1044
    東京でも私立が東大に勝ることは絶対に無いと思うよ

    +4

    -1

  • 1106. 匿名 2022/07/27(水) 17:53:12 

    >>868
    神戸のどこに来たん?

    +1

    -0

  • 1107. 匿名 2022/07/27(水) 17:53:33 

    >>1003
    匂わせするんだよ〜!インスタとかで。
    あとはカバンわざわざ見えるように置くとか。笑
    新しいバッグ?って聞かれたら「彼氏がなんでもないのに買ってくれて〜」とか「ディオールの限定のやつたまたま店舗行ったら入荷しててお取り置きしてもらってて〜」とか。
    ブランド至上主義だからオシャレな人は説明されたなくてもどこのブランドのなんていうバッグなのかわかるし価格帯もわかってる(あれはロエベのパズルバッグだ!とか、限定のフェンディのトートだ!40万でローラがインスタあげてたやつ!とか)

    おしゃれに興味ない人はこれに当てはまらないけど…

    +15

    -1

  • 1108. 匿名 2022/07/27(水) 17:54:33 

    >>50
    静岡の西部だけど、青だった

    +2

    -0

  • 1109. 匿名 2022/07/27(水) 17:54:35 

    >>1053
    バス等のアナウンス
    走行中のお席の移動は危険なのでご遠慮ください
    これがわりと定着してる

    +3

    -0

  • 1110. 匿名 2022/07/27(水) 17:54:39 

    >>1096
    やはり...大阪の陣以来の恨み骨髄かしらん

    +0

    -1

  • 1111. 匿名 2022/07/27(水) 17:54:59 

    >>1089
    よこだけどスーパーに置いてあるよ
    結構、何処のスーパーにも置いてある
    100円前後だよ

    +4

    -0

  • 1112. 匿名 2022/07/27(水) 17:55:07 

    >>1100
    豹柄あるけど地元(東京23区)では着せてる人みたことないです。大阪市内はめっちゃ着せてる人見ます。なんなら子供はクロックスとサングラスまできめてる

    +1

    -1

  • 1113. 匿名 2022/07/27(水) 17:55:09 

    >>1084
    関西が集団主義ってどこから・・・
    しかも足の引っ張り合いが凄いって、すごい妄想するね。

    +7

    -0

  • 1114. 匿名 2022/07/27(水) 17:55:13 

    >>1054
    カフェオレに黒蜜入れると美味しいよ。

    +3

    -0

  • 1115. 匿名 2022/07/27(水) 17:55:22 

    >>1103
    え、久しぶりに食べたいな!今度隣駅の万代覗いてみる

    +1

    -0

  • 1116. 匿名 2022/07/27(水) 17:55:27 

    心太にかけるタレの違いにビックリした。

    +2

    -0

  • 1117. 匿名 2022/07/27(水) 17:56:34 

    >>1116
    それなー!!
    甘いと思って食べてびっくりしたことある!

    +2

    -0

  • 1118. 匿名 2022/07/27(水) 17:57:36 

    >>1085
    山手線は16年通学で乗ったし環状線は3年乗ってるけど、山手線でそんなことしてる人に出会ったことない(新宿〜目黒と天満〜大阪)

    +2

    -0

  • 1119. 匿名 2022/07/27(水) 17:57:56 

    >>42
    やなギブソンとかゴイゴイスーの人とかやすともとか関西限定って感じする

    +13

    -1

  • 1120. 匿名 2022/07/27(水) 17:58:00 

    >>1069
    そりゃ、全国一緒。無いとこは無いし。あるとこはある。
    関西をよっぽど落としたいんやね。

    +16

    -0

  • 1121. 匿名 2022/07/27(水) 17:58:06 

    >>906
    ハイカラうどん

    +1

    -0

  • 1122. 匿名 2022/07/27(水) 17:58:14 

    前に「すぐに値段を聞いてくる人が嫌だ」というトピで、家賃を聞いてくる人が信じられないってコメントに大量+付いてたけど、生まれも育ちも大阪のの私は普通に家賃聞いちゃうし、自分が聞かれても嫌じゃない

    +2

    -0

  • 1123. 匿名 2022/07/27(水) 17:59:43 

    >>1118
    中央線でも銀座線でもあったけど、山手線にはいないんですね。

    +0

    -0

  • 1124. 匿名 2022/07/27(水) 18:00:34 

    >>1085
    東京出て来て間も無い新人都民だね

    転勤してきた沖縄の人が、何が怖いって朝の通勤電車からドドッと降りて行く群れに巻き込まれた時だと語ってた

    +1

    -0

  • 1125. 匿名 2022/07/27(水) 18:01:15 

    >>1119
    やすともは東京には行かないって言ってるよ。

    +2

    -0

  • 1126. 匿名 2022/07/27(水) 18:01:23 

    >>499
    関西住みアラサーだけど、同じです。
    ちょうど森ガールとか流行ってて、制服でも私服でもロングスカートでゆるふわな感じがめちゃくちゃ多かった。
    ギャル文化も若干残ってたからミニスカの子も居たけどね。

    +8

    -0

  • 1127. 匿名 2022/07/27(水) 18:02:21 

    >>36
    アホは褒め言葉って関西人から聞いたよ

    +1

    -2

  • 1128. 匿名 2022/07/27(水) 18:02:36 

    >>316
    皇室でもそうじゃない?
    「天皇さん」っていうよね。
    後水尾天皇は親しみを込めて「ごみのうさん」と呼ばれてた

    +0

    -0

  • 1129. 匿名 2022/07/27(水) 18:02:59 

    >>245
    薄口と濃口醤油なだけだよね
    味が濃いのは薄口

    +21

    -1

  • 1130. 匿名 2022/07/27(水) 18:03:26 

    >>76
    大阪ばきね。だらしないからちゃんと履くよう指導されたわ。

    +12

    -1

  • 1131. 匿名 2022/07/27(水) 18:03:33 

    ちょっとズレるけどさ
    関東から芦屋の片隅に引っ越したんだよね、この春に転勤で

    1番感動したのは山が街と溶け込んでる上に海も近くて、先日は花火もすごく近くで見えたし
    関東平野に慣れてると山が日常に見られるってだけで心が落ち着いたし転勤になって良かったなぁと


    +3

    -0

  • 1132. 匿名 2022/07/27(水) 18:03:43 

    関西のお餅は丸?

    +1

    -0

  • 1133. 匿名 2022/07/27(水) 18:04:15 

    >>76
    やってたわー。

    +29

    -0

  • 1134. 匿名 2022/07/27(水) 18:04:24 

    >>1124
    15年住んでる新人都民です。
    新人なんで降りない人に思い切りぶつかってケンカ売ってしまいます。
    「痛いだろうが!」って言うんで「いったん降りるやろ普通」って言いましたら
    「やるのかコラ」と言うんで「ほな降りてこいや!」と言い返しました。

    +1

    -0

  • 1135. 匿名 2022/07/27(水) 18:04:26 

    >>962
    関西は女性が司会やMCで自分の番組もってる
    関東はそんなのはなくて女子アナ扱い

    関西の方が女性の地位は高いよ

    +4

    -1

  • 1136. 匿名 2022/07/27(水) 18:05:02 

    >>1127
    言い方による!

    +3

    -0

  • 1137. 匿名 2022/07/27(水) 18:05:04 

    >>404
    野菜は春菊、ネギ

    +0

    -0

  • 1138. 匿名 2022/07/27(水) 18:05:18 

    >>1051
    朝からずっといる人なの?

    +1

    -0

  • 1139. 匿名 2022/07/27(水) 18:05:23 

    >>1118
    うん、あんまり見たことないな

    +0

    -0

  • 1140. 匿名 2022/07/27(水) 18:05:41 

    東京は関西にも地方にも興味が無いって書き込んでる人たち。
    興味が無いな何故わざわざトピを開いて書き込んでいるのか。
    西の地理も文化も知らない、って、
    己の無知と怠惰を何故、自慢するのか。

    +7

    -2

  • 1141. 匿名 2022/07/27(水) 18:06:15 

    >>1003
    関東の人はなんか買っても自分からは言わないイメージ。友達から新しいバッグ買ったの?って聞かれてもふらっと入って気に入ったから買っちゃった〜とか言って、値段は口にしないのが暗黙の了解みたいな。けどインスタでこそっと映り込みさせて知らない人からはいいね待ちって感じ。

    +16

    -1

  • 1142. 匿名 2022/07/27(水) 18:06:15 

    >>398
    関西では旅館でもその配膳なの?

    +1

    -0

  • 1143. 匿名 2022/07/27(水) 18:06:27 

    >>1132
    丸いよー。

    +1

    -0

  • 1144. 匿名 2022/07/27(水) 18:06:33 

    >>1115
    マンダイにいつもある訳じゃないよ
    昨日たまたま売ってて珍しいなと思ったくらいだから、結構レアな商品
    入手できるといいね

    +1

    -0

  • 1145. 匿名 2022/07/27(水) 18:07:10 

    >>1020
    あの、高齢の方なんですか?
    言ってることがステレオタイプかつ古すぎてww

    +5

    -0

  • 1146. 匿名 2022/07/27(水) 18:07:25 

    >>163
    小1の絵日記思い出した。
    「先生、あのね。」から書き始めるという謎の決まりがあった。

    +26

    -0

  • 1147. 匿名 2022/07/27(水) 18:07:27 

    >>1126
    今の東京、ロングチュールスカート多いよ
    ただガーリーじゃない
    スカートはフワフワだけど、トップや靴はカジュアル。

    +0

    -0

  • 1148. 匿名 2022/07/27(水) 18:08:03 

    >>1113
    この人が何を言ってるのかわからないけど、大阪の学生って遊ぶ時めちゃくちゃ人数多いよね
    男子学生いつも6人〜10人くらいでいてびっくりする
    あとご飯食べる時優しいから1人でいると絶対誘ってくれる。東京だと1人でご飯食べたい人なんだなーって放置する

    +1

    -0

  • 1149. 匿名 2022/07/27(水) 18:08:05 

    >>1140
    日本人の仲をぐちゃぐちゃにするのが
    目的の人です

    +2

    -0

  • 1150. 匿名 2022/07/27(水) 18:08:38 

    >>1084
    東京の子が一番、足が長いんだってw

    +0

    -0

  • 1151. 匿名 2022/07/27(水) 18:08:54 

    >>1114
    これは文句なしで美味い!

    +1

    -0

  • 1152. 匿名 2022/07/27(水) 18:08:56 

    >>624
    私も松蔭ぐらいしか思いつかないわ。
    他どっかあったっけ?
    ジャンパースカートみたいな袖なしじゃないワンピースの所。

    +4

    -0

  • 1153. 匿名 2022/07/27(水) 18:09:03 

    >>1112
    そうなんですね。
    関東出身の23歳ですが、10年前の中学生ぐらいの時はギャルブランドの店とかあったから私服がギャルっぽい子いましたよ。そういうお店の服はヒョウ柄ありましたね。

    +0

    -0

  • 1154. 匿名 2022/07/27(水) 18:09:07 

    >>1065
    昔JJ愛読してて、関西(神戸)のお金持ち学校の子たち沢山出てた
    甲南女子、神戸松蔭、芦屋女子…今思いついたのはこのくらい

    +0

    -0

  • 1155. 匿名 2022/07/27(水) 18:09:07 

    >>1
    東京の人は高いものを自慢する、大阪の人は安いものを自慢するっていうのをテレビで見たことある

    +24

    -2

  • 1156. 匿名 2022/07/27(水) 18:09:08 

    >>411
    ベタベタしない?
    味付け海苔に合うようおにぎりの具や塩加減は特殊なの?

    +1

    -0

  • 1157. 匿名 2022/07/27(水) 18:09:52 

    >>1132
    お雑煮に入れるものは
    角があったらあかん、と母が言ってた

    +3

    -0

  • 1158. 匿名 2022/07/27(水) 18:09:55 

    >>76
    地方の会社務めだけど、東京に出張にいってる会社のオジサンが東京の女子高生は男誘ってるくらいのミニスカでたまらんってほざいてたわ
    あれじゃ痴漢されてもしゃーないって

    大阪出張組はスカート長くて女子高生見てもつまらんってさ
    なんかみんなお嬢様学校ばりに長いって

    +12

    -6

  • 1159. 匿名 2022/07/27(水) 18:10:17 

    >>1123
    中央線も新宿〜東京まで4年乗ってたけどそんなことなかったけどなあ
    いーーーーーつも遅延してるからみんなそんな焦ってないし…

    +1

    -1

  • 1160. 匿名 2022/07/27(水) 18:10:30 

    >>1053
    わかる。飛行機も着陸して止まった瞬間皆んな立ち上がるもんな。

    +2

    -1

  • 1161. 匿名 2022/07/27(水) 18:11:00 

    >>1140
    わぉ~東京へのコンプレックス丸出し

    +0

    -7

  • 1162. 匿名 2022/07/27(水) 18:11:38 

    >>60
    お好み焼きも
    関東→お店で食べるもの。道とん堀はお好み焼きチェーン店のこと
    関西→家で普通にお好み焼きを焼いて食べる!

    +2

    -1

  • 1163. 匿名 2022/07/27(水) 18:12:00 

    >>844
    愛知出身、岐阜在住
    マックだよ!マクドって言ってる人みたことない!
    三重の知り合いはマクド派とマック派がいるから境目は三重じゃないかな?

    +3

    -0

  • 1164. 匿名 2022/07/27(水) 18:12:10 

    >>1153
    ANAPとかかな?
    足立区とかだといそうだけど、うちのとこはみんな着なかったかな…

    +0

    -0

  • 1165. 匿名 2022/07/27(水) 18:12:46 

    >>1158
    大阪の偏差値70くらいの公立高校出てる知人が、うちの高校で膝が出る丈のスカートの子いなかったとか言ってました

    +9

    -0

  • 1166. 匿名 2022/07/27(水) 18:13:19 

    >>1154
    神戸松蔭は本物

    +1

    -1

  • 1167. 匿名 2022/07/27(水) 18:14:38 

    >>1051
    その思想って「村人」の思想だよ?

    +0

    -0

  • 1168. 匿名 2022/07/27(水) 18:14:54 

    >>455
    大阪へ行った時、中年女性はみんなパンチパーマでヒョウ柄の服着てたからあー本当だぁって頷いた記憶がある。

    +0

    -8

  • 1169. 匿名 2022/07/27(水) 18:15:07 

    >>1054
    これ普通黒蜜なんか付いてへんよな、関東だけ付いてるん?ずるいわ〜

    +5

    -0

  • 1170. 匿名 2022/07/27(水) 18:16:14 

    関東: 雰囲気 自転車
    関西: ふいんき じでんしゃ

    +0

    -2

  • 1171. 匿名 2022/07/27(水) 18:17:05 

    >>1152
    小林聖心と、百合学院は水色のワンピースで可愛い

    +11

    -0

  • 1172. 匿名 2022/07/27(水) 18:17:09 

    にくまん(東)ぶたまん(西)

    +0

    -0

  • 1173. 匿名 2022/07/27(水) 18:17:12 

    >>554
    銀だこはタコ焼きではなく、揚げタコの部類にはいる。

    +6

    -0

  • 1174. 匿名 2022/07/27(水) 18:17:18 

    >>1156
    何も意識してないけどな。

    +0

    -0

  • 1175. 匿名 2022/07/27(水) 18:18:19 

    >>26

    関西にいるとき、関東の整列の仕方が凄いと聞いていたけど、そうでもない。割込む人は割込む。

    +4

    -1

  • 1176. 匿名 2022/07/27(水) 18:19:22 

    >>1063
    メバチマグロならよく見る

    +0

    -0

  • 1177. 匿名 2022/07/27(水) 18:19:48 

    >>469
    下品で性格悪い先生だね
    家政科というか家庭科の先生は日本全国いびり姑みたいな人が多い

    +20

    -0

  • 1178. 匿名 2022/07/27(水) 18:20:14 

    >>1168
    ヒョウ柄じゃなくて、ヒョウ🐆そのものの絵が描いてあるチュニックとかじゃない?

    +3

    -1

  • 1179. 匿名 2022/07/27(水) 18:21:12 

    >>1102
    >>1066
    そう、関西人はきな粉のみでむせながら食べてますw
    なんで、うちはぬるい麦茶も必ずセットです。 

    +7

    -0

  • 1180. 匿名 2022/07/27(水) 18:22:58 

    >>1158
    あんまり言いたくないけど、東京のミニスカ女子高生、一部海外じゃ売春婦とかいわれてるんだよね…
    もう少し長くした方がいいよ

    +23

    -1

  • 1181. 匿名 2022/07/27(水) 18:23:18 

    >>165
    岡山ですが三杯酢でした。今住んでるのは京都南部ですがスーパーでは両方置いてますね。

    +1

    -2

  • 1182. 匿名 2022/07/27(水) 18:23:25 

    >>1085
    時々、電車の中で石になった人が居る東京
    石は圧倒的に女の人

    +2

    -0

  • 1183. 匿名 2022/07/27(水) 18:23:38 

    >>1165
    東京でも偏差値高い学校はミニスカート率低いよ
    慶○女子と青○の子は昔からミニだけど

    +2

    -1

  • 1184. 匿名 2022/07/27(水) 18:23:51 

    大阪旅行へ行ったとき、駅構内エスカレーターが混んでいて普通に並んで進んでいたら「はよう行けや!」と後ろからおばさんの声が聞こえて大阪キターーー!!!と感動

    +3

    -2

  • 1185. 匿名 2022/07/27(水) 18:24:19 

    >>1048
    関東だけどメカジキ大好き。売っているのは宮城県産が多い、あと冷凍物の台湾産。東日本の太平洋側の方がメカジキの消費量多いのかな?

    +1

    -0

  • 1186. 匿名 2022/07/27(水) 18:30:11 

    >>1166
    本物って何が本物なの?
    小林の聖心や甲南女子のほうがお嬢様の印象強いけれど

    +2

    -0

  • 1187. 匿名 2022/07/27(水) 18:33:45 

    嫁とか相方とか変な言葉はみんな関西から
    真似する関東の人も…

    +0

    -2

  • 1188. 匿名 2022/07/27(水) 18:34:50 

    >>1
    同 和

    +3

    -3

  • 1189. 匿名 2022/07/27(水) 18:34:52 

    >>1010
    基本的に
    東京人→サービス精神薄目
    関西人→サービス精神有り有りで濃い

    +15

    -0

  • 1190. 匿名 2022/07/27(水) 18:35:07 

    関東→通夜の日は亡くなった人を弔うもの
    関西→通夜の日は自慢大会の場

    +3

    -3

  • 1191. 匿名 2022/07/27(水) 18:35:30 

    >>419
    20代だけど結婚して家電一式揃えた時、だいぶ引いてもらったよ

    +4

    -0

  • 1192. 匿名 2022/07/27(水) 18:35:43 

    >>1143
    >>1157
    関西も丸なんですね
    角餅の東京から熊本に引っ越してきたら熊本も丸でした!

    +2

    -0

  • 1193. 匿名 2022/07/27(水) 18:36:24 

    >>1114
    黒蜜ラテおいしそう
    やってみまーす!

    +0

    -0

  • 1194. 匿名 2022/07/27(水) 18:37:33 

    ずっと向こうまで車が来てなくて信号を守る関東の方には驚いたな。

    +1

    -1

  • 1195. 匿名 2022/07/27(水) 18:40:14 

    >>118
    関西の家電量販店で値引き交渉しようとしたら店員さんも直ぐ電卓出してくるもん(笑)
    昔、亡くなった中島らもが営業してた頃の上司がタバコも値引き交渉してたけどあかんかったって大爆笑やん!

    +6

    -1

  • 1196. 匿名 2022/07/27(水) 18:42:58 

    >>1180
    むしろ海外のクリエイターからつまらないと思われてるよ
    昔は原宿、渋谷、表参道に個性的なファッションしてる女の子やセクシーな格好してる子がたくさんいて
    海外のファッション誌が日本の若者のストリートスナップよく撮ってたけど
    いまは日本が衰退してるのとネットの影響でおとなしめの無難なファッションばかりになって終わってる(攻めてる雑誌もほとんど廃刊)
    海外からも注目されなくなった


    +3

    -6

  • 1197. 匿名 2022/07/27(水) 18:43:54 

    >>1038
    神戸は田舎無いでしょ
    海と山に挟まれた狭いとこだしね

    横浜は少し外れると圧倒的ド田舎

    +1

    -7

  • 1198. 匿名 2022/07/27(水) 18:44:24 

    >>1003
    それはニュアンスが違いますね笑 値段は言わないけどサラッと持ってるみたいな。ただ、関西みたいに安いものを自慢したところで、誰も羨ましく思わないです。むしろ貧乏くさいとさえ思うのが関東です。安い=所詮、質が大したことないという感じかな

    +2

    -9

  • 1199. 匿名 2022/07/27(水) 18:44:28 

    元コルセン勤務、名乗って聞き返された時
    関東の客 え? ◯◯?
    関西の客 え? ◯◯さん?
    ほとんどこうだった

    +1

    -0

  • 1200. 匿名 2022/07/27(水) 18:44:42 

    関東の畳より関西の畳の方が広い

    +2

    -0

  • 1201. 匿名 2022/07/27(水) 18:45:17 

    関東の人はお好み焼きや焼きそばをおかずに白米を食べないって本当ですか?
    私はお好み焼きではあまり食べないけどソース焼きそばは絶対白米と一緒に食べます。むしろ白米がないとソース焼きそば食べられない

    +0

    -2

  • 1202. 匿名 2022/07/27(水) 18:46:04 

    >>236
    関西弁で物言いがきつい人は標準語だとさらに怖いと思う。

    +1

    -7

  • 1203. 匿名 2022/07/27(水) 18:47:02 

    たまたまインスタで大阪の高校生が出てきて
    部活のメンバーのことを
    「北海道に長く住んでて標準語かわいい」
    とかストーリーに書いてたけど
    大阪だとそんなに標準語が可愛いのか?

    +0

    -0

  • 1204. 匿名 2022/07/27(水) 18:49:54 

    >>138
    www

    +7

    -1

  • 1205. 匿名 2022/07/27(水) 18:51:02 

    >>6
    関西産まれですが、、関西人は情に厚いとか愛あるツッコミだからとか言ってズケズケとデリカシーない事いう人多くて嫌だなと思う。嫌な事言われて怒ったらこれが関西のノリやんいちいち怒って神経質やなぁ、って押し付けてきて冗談通じない変人みたいに言ってくる。いや、まず謝れと思う。そもそもアドバイス求めてないし。

    +78

    -5

  • 1206. 匿名 2022/07/27(水) 18:53:40 

    >>1152
    松蔭、芦女、小林聖心、宝塚。かな。
    小林聖心が水色で松蔭が白のワンピース、芦女が白のセーラーワンピース。
    友達が芦女と松蔭にいるけど夏が恐怖らしい。日の丸が心配って

    +5

    -0

  • 1207. 匿名 2022/07/27(水) 18:53:56 

    関西人だけどよく ふてこい って使うねんけど、これって標準語ではなんて言うんやろ?ふてぶてしい?そもそもそんな言葉は人に対してあまり使わない?

    +0

    -3

  • 1208. 匿名 2022/07/27(水) 18:54:08 

    >>1201
    お好み焼きもソース焼きそばも主食です~

    +0

    -0

  • 1209. 匿名 2022/07/27(水) 18:56:37 

    >>1197
    神戸は広いんだなぁ。ガラも悪い地域あるし。横浜もだけど。
    でも、山からの夜景は神戸がトップクラスに思う。
    横浜きれいだけど山が低い。
    中華街は横浜の勝ち!

    +3

    -0

  • 1210. 匿名 2022/07/27(水) 18:56:47 

    関東 けっこう顔薄い
    関西 けっこう顔濃い

    +2

    -0

  • 1211. 匿名 2022/07/27(水) 18:58:55 

    >>608
    そのまま返してあげるよ。
    マクドなんて恥ずかしくて言えないw

    +31

    -5

  • 1212. 匿名 2022/07/27(水) 18:59:22 

    シャベルとスコップ
    未満警察っていうドラマでスコップ男が出てきたけど、スコップ=砂遊びとか家庭菜園で使う小さいやつだと思ってたから、えらい可愛らしい犯人と思ってしまった

    +1

    -0

  • 1213. 匿名 2022/07/27(水) 19:00:26 

    >>1210
    関西は東南アジア系の顔が多い。

    +2

    -0

  • 1214. 匿名 2022/07/27(水) 19:00:38 

    >>3
    うどんのつゆの色だよね

    味としては、関西のうどんのつゆって塩辛いと感じるよ
    個人的には、関西のつゆは塩辛いだけ、甘みがなくてつまらない

    +15

    -9

  • 1215. 匿名 2022/07/27(水) 19:00:49 

    >>13
    『現在では関東関西関係なく、「お刺身」は魚の切り身、「お造り」は魚の切り身を盛り付けたもの、という意味で使われています。』

    +20

    -5

  • 1216. 匿名 2022/07/27(水) 19:01:16 

    >>563
    これ何かで聞いたけど、腹開きの方が難しいんだってね。
    関東にはそんな腕を持った職人がいなかったから背開きになったって。

    +2

    -9

  • 1217. 匿名 2022/07/27(水) 19:02:07 

    いちにさんしごーろくひち

    いちにさんしごーろくしち

    +2

    -0

  • 1218. 匿名 2022/07/27(水) 19:02:19 

    >>935
    頑なにマック呼びしないのかと思ったら、意外w

    +6

    -0

  • 1219. 匿名 2022/07/27(水) 19:03:06 

    お椀の位置

    +1

    -0

  • 1220. 匿名 2022/07/27(水) 19:03:57 

    >>1218
    一貫性がないんだよ。
    所詮そんなもん。

    +3

    -0

  • 1221. 匿名 2022/07/27(水) 19:05:06 

    >>1197
    神戸に旅行した時、イノシシ見たよ
    山の方は鄙びた雰囲気
    普通に庶民的な田舎っぽいスーパーもダイソーもあった
    おしゃれな場所はごく一部だよね

    +3

    -0

  • 1222. 匿名 2022/07/27(水) 19:06:23 

    今日の日本人どおしの言い争いのトピはここですね。

    +3

    -0

  • 1223. 匿名 2022/07/27(水) 19:06:27 

    >>608
    マクドを標準語で言えない

    +1

    -0

  • 1224. 匿名 2022/07/27(水) 19:06:52 

    関西の方々口をそろえて関東のうどんのつゆまっ黒でからいからい言うけどさ、確かに濃口醤油で色も醤油の味も濃いけど出汁もめちや濃いんですけどね!醤油の味しかせいへんとか言ってるやつ舌おかしい
    煮物だって色が濃いだけ関西みたいに塩は使わないから見た目程しょっぱくないし

    +3

    -0

  • 1225. 匿名 2022/07/27(水) 19:08:04 

    塩辛い、しょっぱい

    辛い

    +1

    -0

  • 1226. 匿名 2022/07/27(水) 19:08:14 

    >>8
    551食べたくなった^^;

    +16

    -1

  • 1227. 匿名 2022/07/27(水) 19:08:52 

    >>4
    関東に出てきたから、今はどうかわかんないけど、30代半ばの私が高校生の頃はこんな感じだった!

    大阪市内の私立に行っていたけれど、ちょっと田舎めの地元では、偏差値普通~低めの公立高校の子達はみんなスカート短くて、当時はスカート短い高校生見ると「あぁ…お察し…」ってなっていたよ。

    とりあえず当時は、長めのスカート+ファミリア(笑)が定番だった。

    +8

    -0

  • 1228. 匿名 2022/07/27(水) 19:09:11 

    >>1179
    そうなのね〜確かにむせるね!
    でも味覚は何処へ越しても変わらないもんね
    黒蜜、牛乳に入れたりトーストに塗ってみてね!

    +4

    -0

  • 1229. 匿名 2022/07/27(水) 19:09:26 

    >>456
    そうそう。
    そしてソースはコーミこいくち!

    +0

    -0

  • 1230. 匿名 2022/07/27(水) 19:10:02 

    >>18
    てやんでいは東京の方言だから関東は関係ない

    +3

    -0

  • 1231. 匿名 2022/07/27(水) 19:10:42 

    >>219
    それは関東もですね。でも、安く買えても安く買えた事は人には言わない。

    +14

    -0

  • 1232. 匿名 2022/07/27(水) 19:12:30 

    >>5
    あめ  あめちゃん
    おかゆ おかゆさん
    おはよう おはようさん

    +31

    -2

  • 1233. 匿名 2022/07/27(水) 19:13:21 

    >>611
    マクドナルド自身がマックって言ってるからね。
    朝マック、マックフライポテト、ビッグマックなどなど。何も恥ずかしがる事なんてないのよ。

    +12

    -1

  • 1234. 匿名 2022/07/27(水) 19:13:46 

    >>31
    ホモみたいなモラハラってなに??
    あなたこそモラハラ臭がしますよ。

    +0

    -0

  • 1235. 匿名 2022/07/27(水) 19:15:57 

    東京のおしゃれは引き算

    大阪のおしゃれは足し算

    +3

    -0

  • 1236. 匿名 2022/07/27(水) 19:17:30 

    >>706
    私、千葉出身だけど、ジャスコは昔から関東風を桜餅って名前で関西風を道明寺って名前で売ってたよ

    +4

    -0

  • 1237. 匿名 2022/07/27(水) 19:21:01 

    >>608
    関東住んでて職場都内だったけど未だにマクドって言ってる人に出会ったことない。
    もしや私のまわりの関西の方はマックに言い換えてたのか。

    +4

    -1

  • 1238. 匿名 2022/07/27(水) 19:21:35 

    >>170
    兵庫出身の彼氏がこれだ!
    お味噌汁は一番最後に一気に飲んでる(◎_◎)

    はじめにお味噌汁を飲んでから食べはじめて、最後はひとすすり分残ってるというのが染み付いてる自分としては不思議な感じします。

    +15

    -2

  • 1239. 匿名 2022/07/27(水) 19:22:52 

    >>723
    他の地方見下してるくせにね
    マウントじゃない、事実ですからみたいな?
    ナチュラルにその意識残ってるからいまだに部落差別根強いんだよ

    +2

    -3

  • 1240. 匿名 2022/07/27(水) 19:23:32 

    >>32
    あれ、関東だけどスモモってあまり見たことない。
    りんご飴のイメージ。

    +12

    -4

  • 1241. 匿名 2022/07/27(水) 19:23:57 

    >>25
    え!そうなん!?

    +1

    -0

  • 1242. 匿名 2022/07/27(水) 19:24:50 

    人間性
    価値観

    +0

    -0

  • 1243. 匿名 2022/07/27(水) 19:26:41 

    >>301
    安上がりを最初から公表って発想がない…
    いや別に聞いてないしって思う。
    聞かれたら意外と安いんですよーみたいな感じで充分

    +1

    -0

  • 1244. 匿名 2022/07/27(水) 19:26:46 

    >>53
    どちらも好き。
    長命寺の桜餅美味しくて毎年買いに行く。
    和菓子屋さんでは道明寺あれば買う。

    +4

    -1

  • 1245. 匿名 2022/07/27(水) 19:27:21 

    >>239
    いや悪いけど下品な人は多いよ。特に大◯

    +3

    -4

  • 1246. 匿名 2022/07/27(水) 19:27:40 

    >>1035
    あんまそういう人見ないけどそれって結構日本人じゃなくて、中韓人が多いんだよね
    自国では並ばないからそのやり方を日本で来てもやる
    コロナで、外国人が減ったから割り込みする人も減ったでしょ?

    +0

    -0

  • 1247. 匿名 2022/07/27(水) 19:28:04 

    >>1201
    あの関西人全員が白米と食べるわけじゃあないですよ
    関西人だけどお好み焼きの時はお好み焼き何種類とかをたくさん食べたい鉄板焼きや焼きそばやらも食べる。
    白米は一緒に食べたくない!

    +1

    -0

  • 1248. 匿名 2022/07/27(水) 19:28:28 

    コミュ障には東京の方が住みやすい

    +2

    -0

  • 1249. 匿名 2022/07/27(水) 19:28:33 

    >>15
    雑煮は知ってたけど、お稲荷さんも違いあるの?

    +5

    -1

  • 1250. 匿名 2022/07/27(水) 19:30:03 

    >>60
    大阪のたこ焼き(って言っても京都に支店出してて京都で食べた)初めて食べた時に今まで食べてたたこ焼きはなんだったんだと美味しくてビックリした。
    300円くらいで安くてカリカリで。

    +3

    -2

  • 1251. 匿名 2022/07/27(水) 19:30:32 

    >>448
    えっ?最近テレビ見てないから最近の事は分からないけど、昔は色んなクイズ番組出まくってたから周りは結構みんな知ってたけど
    今は違うの?

    +7

    -0

  • 1252. 匿名 2022/07/27(水) 19:31:12 

    >>403
    左が桜餅で右が道明寺で充分じゃん。

    +3

    -2

  • 1253. 匿名 2022/07/27(水) 19:31:40 

    >>816
    普通普通うるさいな

    +7

    -2

  • 1254. 匿名 2022/07/27(水) 19:31:57 

    >>1149
    がるちゃんでわざわざw

    +0

    -0

  • 1255. 匿名 2022/07/27(水) 19:31:59 

    >>9
    大きな顔してるとか思われてたら悲しいわぁ
    帰る時にせっかくだから東京限定のお菓子とかお土産で渡してたけど、大阪人のくせにとか思われてたら辛い…

    +5

    -1

  • 1256. 匿名 2022/07/27(水) 19:32:31 

    >>700
    下から騒がしいなと思ってる

    +0

    -0

  • 1257. 匿名 2022/07/27(水) 19:32:33 

    >>860
    左の方がこし餡で美味しいよ。右はただのおはぎじゃんね?

    +1

    -7

  • 1258. 匿名 2022/07/27(水) 19:33:14 

    >>698
    家庭科の先生とおしゃべりクッキングしてたんか

    +1

    -0

  • 1259. 匿名 2022/07/27(水) 19:33:15 

    >>49
    関西も全部が味付け海苔ってわけじゃないですよ
    おにぎりによって焼き海苔も使われてます

    +15

    -0

  • 1260. 匿名 2022/07/27(水) 19:33:50 

    >>206
    大きいのは一般的じゃないの?

    +2

    -0

  • 1261. 匿名 2022/07/27(水) 19:34:54 

    >>1251
    宇治原さんはクイズの人ってわかるけど相方見たことない。なんか給料?は折半してるらしいって情報は聞いたことあるけど相方さん実在してるの?って謎。

    +5

    -0

  • 1262. 匿名 2022/07/27(水) 19:35:35 

    >>985
    伝わらない>>374のユーモアw

    +7

    -2

  • 1263. 匿名 2022/07/27(水) 19:35:46 

    >>1026
    大学受験に縁のない人生だったんだね、おじさん

    +4

    -0

  • 1264. 匿名 2022/07/27(水) 19:36:51 

    SuicaとICOCA

    +0

    -0

  • 1265. 匿名 2022/07/27(水) 19:36:59 

    >>1033
    やしきたかじんは
    第二次安倍内閣の陰の立役者

    +3

    -0

  • 1266. 匿名 2022/07/27(水) 19:38:06 

    >>1040
    ずっと張り付いてるおじさんだよ、こいつ

    +0

    -0

  • 1267. 匿名 2022/07/27(水) 19:38:32 

    >>1255
    そんな事大丈夫全然皆んな思わないよ!
    それわ東京の人の妄想なんじゃ。。

    私ならお土産めちゃ嬉しいですよう〜
    今欲しいぐらいですもん笑

    +3

    -1

  • 1268. 匿名 2022/07/27(水) 19:39:20 

    >>245
    これにプラスつきまくっててびびるわ
    うどんやそばの汁の塩分濃度なら関東の方が濃いよ
    関西は、使う醤油が薄口醤油(濃口醤油よりも塩分が濃い)だけど量そこまで使わないから、汁自体の塩分は関東よりも薄い。
    かたくなに、関西の方が塩分が濃い!!!!!!!!って言い張る人怖いわ

    +10

    -25

  • 1269. 匿名 2022/07/27(水) 19:39:26 

    >>1240
    まじ?
    あの真っ赤なやつだよ?

    +0

    -0

  • 1270. 匿名 2022/07/27(水) 19:39:39 

    >>1051
    「箱根」を境にするところが
    高齢層だよなー

    今どきそんな話は落語の中だけ

    +0

    -0

  • 1271. 匿名 2022/07/27(水) 19:40:59 

    >>1069
    言えば言うほど自分のアホがばれてるwww

    +7

    -0

  • 1272. 匿名 2022/07/27(水) 19:41:43 

    >>1069
    外階段のアパートしか住んだことないんだね

    +7

    -0

  • 1273. 匿名 2022/07/27(水) 19:42:26 

    >>1072
    バイトやもん

    +0

    -0

  • 1274. 匿名 2022/07/27(水) 19:45:24 

    >>753
    中濃ソースはウスターソースととんかつソースの間ぐらいで、まさにウスターソースととんかつソースをブレンドした感じ
    関東と関西の違いあるある!

    +6

    -0

  • 1275. 匿名 2022/07/27(水) 19:47:54 

    >>1168
    これで大阪に来たことないのがわかったわww

    +3

    -0

  • 1276. 匿名 2022/07/27(水) 19:47:58 

    >>57
    わかる。
    関西人やけど関西人の価値観が合わん。
    ぶつかってきても謝らんし、
    感情のコントロールできへん人多い。
    自分が得する為やったら嘘も平気でつくわ、
    ごねるわで、毎日ウンザリしてる。
    名古屋辺りから「ごめんなさい」ゆうてくれるの驚いたわ。
    当たり前のことやんな、人にぶつかったら謝るって。
    その基本的なことできてへん人がいて当たり前なんよ。

    +18

    -14

  • 1277. 匿名 2022/07/27(水) 19:49:45 

    >>486
    10代の頃から豹柄めっちゃ好きw
    強めで可愛いと思ってる。

    +4

    -0

  • 1278. 匿名 2022/07/27(水) 19:52:44 

    >>931

    一度大阪で「ビッグマクドください」ってやってみたかったけど、止めといた方がよさそうだね。

    +3

    -3

  • 1279. 匿名 2022/07/27(水) 19:52:48 

    >>1267
    ほんとですか〜泣
    貰ってほしいです!w
    ただ東京に引っ越しになっただけなんですけど、
    せっかく住んでるから、限定の物とかの方がいいかな?と思って選んでいるので、よかったです。
    マイナス思考炸裂してしまいましたが戻りました!w

    +0

    -0

  • 1280. 匿名 2022/07/27(水) 19:54:39 

    >>808
    >>1240
    あんず飴の事だよ
    あんず飴はスモモの酢漬けから出来てる
    関東と関西の違いあるある!

    +6

    -0

  • 1281. 匿名 2022/07/27(水) 19:55:44 

    >>138
    よう、ギロッポンの夜🌃東京タワーがマブいね🗼✨

    +4

    -0

  • 1282. 匿名 2022/07/27(水) 19:56:25 

    >>693
    黒胡麻でお願いします

    +1

    -0

  • 1283. 匿名 2022/07/27(水) 19:57:14 

    >>4
    大阪出身のアラフォーです。孫ギャル世代?で、南の方住み。スカートは短い方が流行ってました。中学はルーズ、高校はタイツを合わせてる子が多かった。

    ピンポイントだけど、電車で大阪女学院の子達をたまたま見かけたとき「スカート長!」と思ってびっくりした記憶です。北の方は長かったのかな?

    +1

    -8

  • 1284. 匿名 2022/07/27(水) 19:57:24 

    >>880
    冷麺といえば盛岡冷麺じゃない?

    +4

    -4

  • 1285. 匿名 2022/07/27(水) 19:59:14 

    >>1054
    黒蜜が付く代わり、きな粉は甘くないんじゃない?

    +2

    -0

  • 1286. 匿名 2022/07/27(水) 20:01:48 

    関西図々し過ぎ
    関東気を遣い過ぎ

    +6

    -1

  • 1287. 匿名 2022/07/27(水) 20:02:37 

    >>1239
    震災を関西にとって大きなチャンスだの天の恵みだのなんてホザいた民族に何言っても無駄。

    +1

    -4

  • 1288. 匿名 2022/07/27(水) 20:03:13 

    >>1268
    最近よく聞くようになったよね。
    たぶん薄口醤油のうんちくが間違って伝わったのかなーって思う。
    つゆ自体は実際は2倍くらい違うらしいね。
    関西のはグビグビいけちゃうから結果摂取はしてそうだけどw

    +10

    -2

  • 1289. 匿名 2022/07/27(水) 20:05:50 

    >>1162
    関東でもお好み焼きを家で食べる事は良くあるよ
    私はお店より家で食べる事の方が多い

    +3

    -1

  • 1290. 匿名 2022/07/27(水) 20:07:56 

    >>739
    不動産の表記は、もうひとつ団地間(江戸間より更に小さい)もあるよ
    同じ六畳でも全然違う広さになるんだよね
    今まさに団地間サイズに住んでて狭い!と感じる

    +4

    -0

  • 1291. 匿名 2022/07/27(水) 20:11:30 

    >>7
    関西はせっかち(今は色んなところにあるまとめて小銭入れられるアレ発祥)

    +6

    -0

  • 1292. 匿名 2022/07/27(水) 20:11:54 

    >>1247
    私も関西人だけど白米とは無理!旦那が当然のように一緒に食べてて衝撃だった。同じソース系でも、たこ焼きはなぜか白米食べないよね?あれはなんでなんやろ?笑

    +0

    -0

  • 1293. 匿名 2022/07/27(水) 20:12:23 

    >>1217
    いちーにーのさんまるしっぽごりらーのむすこー
    なっぱーはっぱーくさったとうふー

    これは関西だけ?

    +0

    -0

  • 1294. 匿名 2022/07/27(水) 20:12:31 

    >>1020
    興味はないがトピは見るしコメントもする>>1020が愛おしい

    +2

    -0

  • 1295. 匿名 2022/07/27(水) 20:16:57 

    >>245
    それはない。飲み比べると明らかに関東の方が塩辛いよ

    +13

    -6

  • 1296. 匿名 2022/07/27(水) 20:18:37 

    >>1284
    ゴムみたいなのね。
    発祥は韓国で韓国冷麺を盛岡冷麺に言い換えたんだよね。
    割と新しい食べ物。

    関西の冷麺の方が先にあったんだよ。

    関東と関西の違いあるある!

    +7

    -2

  • 1297. 匿名 2022/07/27(水) 20:18:38 

    >>1289
    関東出身です
    父が関西出身だから、父がお好み焼きを焼いてくれましたが
    他の子に家でお好み焼き食べるっていったらびっくりされました

    +0

    -0

  • 1298. 匿名 2022/07/27(水) 20:18:50 

    >>42
    「なるトモ!」好きだったのですが
    なるみさん見ないですね、関東ではあまり

    +8

    -0

  • 1299. 匿名 2022/07/27(水) 20:19:18 

    ミスタードーナツ ▶︎ミスド は関東も同じなん?

    +0

    -0

  • 1300. 匿名 2022/07/27(水) 20:19:37 

    >>7
    福岡の私も安い自慢する

    +8

    -1

  • 1301. 匿名 2022/07/27(水) 20:19:47 

    >>1021
    「事実、関西の歴史が1番だから仕方ない」wwww

    +3

    -0

  • 1302. 匿名 2022/07/27(水) 20:19:53 

    >>511
    そこに掛けるのは親だからね。
    娘がそんなん要らんって言っても、あんたに買うたるんちゃう。って
    人形店の人から聞いた話。

    +12

    -0

  • 1303. 匿名 2022/07/27(水) 20:20:05 

    >>76
    やってたやってたー
    スカートのフックはずしてチャック少し開けて、腰くらいでとめて長くするやつ。今考えるとスカート斜めになって可愛くないなと思うけど流行ってた。

    +28

    -1

  • 1304. 匿名 2022/07/27(水) 20:22:22 

    >>1211
    嫌味に受け取っちゃったのかもだけど、たぶん関東人ぶるかんじかこそばくて恥ずかしいって意味だと思う。

    +17

    -1

  • 1305. 匿名 2022/07/27(水) 20:23:07 

    >>1221
    横浜も外れるとほんと田舎でびっくりするよね。
    どっちも観光で取り上げられるような所は一部だよ。

    +0

    -0

  • 1306. 匿名 2022/07/27(水) 20:23:13 

    >>1158
    でもだらしないのは確か。着物の時代にそんなことしたてた奴いたか?服装は大事だと思うよ。制服じゃなくても。

    +4

    -1

  • 1307. 匿名 2022/07/27(水) 20:25:10 

    >>1215
    魚の切身って、塩焼きにする前の切身はお刺身とは呼ばないよね。
    その定義、変だと思う。

    +7

    -2

  • 1308. 匿名 2022/07/27(水) 20:25:36 

    ガル男より
    女の積極性。これに尽きる
    関西の女は向こうからグイグイ来るタイプ多いから男としては待ちの姿勢でいても誘われ易い
    逆に関東~東北の女はこちらからアプローチしないとモノに出来なく疲れる

    +5

    -1

  • 1309. 匿名 2022/07/27(水) 20:25:42 

    >>705
    マウントの文化がある人にマウントの意識がないことは悔しいが絶対に伝わらへんのよ。気にしなさんな

    +4

    -0

  • 1310. 匿名 2022/07/27(水) 20:26:11 

    ラーメンの好みが違うよねって話聞いたな。
    神座だっけ。関西では大人気なんでしょ?関東の人はまぁふつうに美味しいけどそこまでハマる味でもないって評価が多いらしい。

    +3

    -0

  • 1311. 匿名 2022/07/27(水) 20:27:27 

    >>1310
    関西でもあんまり好きじゃないな
    タンメン系は重い

    +1

    -1

  • 1312. 匿名 2022/07/27(水) 20:27:56 

    >>7
    安く買えた自慢って、嫉妬の対象にならない良い自慢だと思う。
    聞かされた方も、素直に褒められる。

    逆に高いものを買ったときは、絶対言わない。

    +35

    -0

  • 1313. 匿名 2022/07/27(水) 20:28:42 

    >>1199
    前に「お」後に「さん」を付けないから、関西人にとって結構違和感あるよ。

    +1

    -1

  • 1314. 匿名 2022/07/27(水) 20:29:51 

    >>150
    関西人は普通の海苔が味付け海苔だと思っている。
    関東では海苔は高級品の扱いだけど関西は違う。東京生まれの現京都人の私は廻る寿司でも海苔の味が気になる。

    +4

    -1

  • 1315. 匿名 2022/07/27(水) 20:29:52 

    >>18
    それは別の使い方
    意味が違うよ

    +5

    -0

  • 1316. 匿名 2022/07/27(水) 20:32:40 

    >>1249
    関西は、稲荷神社の神使のお狐様の耳を模した三角。
    中身は五目酢飯。お揚げは薄味。

    関東は、米俵を模した四角。
    酢飯だけかゴマぐらいでシンプル。お揚げは甘辛い。

    関西の稲荷神社は、伏見稲荷大社を本社とする宇迦之御魂神(稲魂)
    関東の稲荷神社は、豊川稲荷で仏教の天部の荼枳尼天(怖い女神が元)
    関東と関西の違いあるある!

    +18

    -1

  • 1317. 匿名 2022/07/27(水) 20:33:57 

    >>194
    わたし、関東出身で関西在住
    全部じゃなくて一部だけど、馴染みがないからか基本は味付け海苔じゃない方が好み
    ただ、卵かけご飯風のおにぎりは味付け海苔いいなと思った

    +1

    -0

  • 1318. 匿名 2022/07/27(水) 20:34:01 

    >>46
    家によって違うよ

    +2

    -0

  • 1319. 匿名 2022/07/27(水) 20:34:02 

    >>405
    爪まで段違いだよねw
    ツヤツヤなの

    +3

    -1

  • 1320. 匿名 2022/07/27(水) 20:35:41 

    蝉の鳴き声
    関東の人は夏の大阪に来たらびっくりすると思う

    +4

    -0

  • 1321. 匿名 2022/07/27(水) 20:37:21 

    とん汁 ブタ汁

    +2

    -0

  • 1322. 匿名 2022/07/27(水) 20:37:28 

    >>1295
    関西のどこの店の料理と関東のどこの店の違いを見極めたの?
    詳しく教えてくれや

    +9

    -3

  • 1323. 匿名 2022/07/27(水) 20:38:10 

    名字のイントネーション

    例えば松尾は
    関東:ま→つ→お
    関西:ま↗︎つ↘︎お

    +0

    -0

  • 1324. 匿名 2022/07/27(水) 20:38:38 

    >>1301
    その理屈なら中華やろ

    +1

    -2

  • 1325. 匿名 2022/07/27(水) 20:39:39 

    >>1195
    ごめん
    この話のどこが面白いのかサッパリわからない

    +3

    -3

  • 1326. 匿名 2022/07/27(水) 20:39:42 

    >>2
    さらに北海道はまた違う味

    +6

    -0

  • 1327. 匿名 2022/07/27(水) 20:39:54 

    インジャンとジャンケン
    ってもう最初はグーが広まったから今はもうインジャンって言う子は少ないかも。

    グッパーだと同じ大阪、奈良、京都、滋賀でも小学校や町ごとに微妙に違った。

    ベッタンとメンコ(ごめんだけどメンコってなんか口にしづらい)

    ぼーさんが屁をこいたっ!
    ダルマさんが転んだ

    +0

    -0

  • 1328. 匿名 2022/07/27(水) 20:40:26 

    >>459
    前にTVで調査してたのはスーパーの海苔売り場にどちらがメインで並んでるかって、三重県の亀山?そこら辺で分かれてた。
    三重県って場合によって関西に入ってる時と東海に入ってる時がある。
    餡かけもその辺で分かれてたように記憶してる。

    +5

    -0

  • 1329. 匿名 2022/07/27(水) 20:40:54 

    >>1324
    同じなんじゃん?ww

    +0

    -1

  • 1330. 匿名 2022/07/27(水) 20:41:07 

    >>1323
    関西 ま↗つ↗お↘
    じゃない?

    +0

    -0

  • 1331. 匿名 2022/07/27(水) 20:42:03 

    >>1280
    でも、あんずの水あめかけもあるからね
    確かにすももの事あんず飴って言ってたよね
    屋台の暖簾もあんず飴だし

    +2

    -1

  • 1332. 匿名 2022/07/27(水) 20:42:08 

    >>9
    関東だれもそんな事考えてもないのに、関西の人はすぐに「見下してる」とかいって騒ぎ出す。
    物凄いコンプがあるのかと思う。

    +15

    -12

  • 1333. 匿名 2022/07/27(水) 20:42:26 

    ゴマメとオミソ

    +0

    -0

  • 1334. 匿名 2022/07/27(水) 20:42:52 

    >>1086
    おそらくここの書き込みみても
    お出汁の濃さの問題だと思うw

    +0

    -0

  • 1335. 匿名 2022/07/27(水) 20:43:57 

    >>1058
    849です

    そうなんだ!おばさんだけじゃないんだね
    どこに行っても同じ事してるのに、関西に行った時だけやたら自分がしている事に対してあれこれ聞こえるように言われてしまって、旅行が台無しになることもあるのよ

    東京から移住したいほど好きなんだけど、わざわざ聞こえるような悪口が毎日のことになるかと思うと尻込み中
    1058さんは乗り越えて生活されてて偉い!

    +10

    -1

  • 1336. 匿名 2022/07/27(水) 20:45:18 

    >>1268
    それだけ関西人の「つゆ真っ黒!真っ黒!」に不快なんだろうね

    怖いわの言い方
    怖いわ↑?
    怖いわ↓?

    +2

    -8

  • 1337. 匿名 2022/07/27(水) 20:47:15 

    >>1286
    それは偏見だわ😢

    私は元関西の都民だけど、比較的良いエリアに住んでいても歩道を猛スピードで走り抜ける電動自転車の多いこと!
    ほとんどがママチャリで、後ろから急にやってくるからとても怖い

    マナー知らずは関東とか関西とか関係なくて、どちらにも一定数いる

    +2

    -1

  • 1338. 匿名 2022/07/27(水) 20:47:28 

    >>1336
    煮物が茶色ーい!とかね

    +5

    -0

  • 1339. 匿名 2022/07/27(水) 20:47:55 

    >>49
    関西も昔は全部焼き海苔だったよーな…
    私は焼き海苔の方が好きなのにな…( ´•̥ω•̥` )

    +10

    -2

  • 1340. 匿名 2022/07/27(水) 20:48:49 

    関西では男もおうどんって言うの?
    「おうどんにおだし汁かけておネギとお揚げさんのせて美味しいわぁー」みたいな?

    +1

    -2

  • 1341. 匿名 2022/07/27(水) 20:50:28 

    >>1329
    中国やインドの歴史知らんのか?

    +0

    -0

  • 1342. 匿名 2022/07/27(水) 20:50:41 

    >>893
    懐かしぃ〜!!!お祭りで必ずスモモのあんず飴買ってもらってた!!!
    コロナでお祭りも全然無いし、コロナが収まっても屋台の物はもう買ってあげる気しないかな…。

    +7

    -0

  • 1343. 匿名 2022/07/27(水) 20:50:59 

    >>72
    しゃぶしゃぶのお肉は関西は豚、関東は牛と聞いた事あるよーな…

    +1

    -5

  • 1344. 匿名 2022/07/27(水) 20:53:36 

    >>374
    どちらも陰キャではなくね?

    +0

    -0

  • 1345. 匿名 2022/07/27(水) 20:54:12 

    >>121
    ほんとそれだよ。関西から東京遊びに行った時に道聞こうと思って「すいません」って何人か声かけたけど、大体スルーされたり会釈でかわされた。どんだけ冷たいねんっておもた。

    +10

    -7

  • 1346. 匿名 2022/07/27(水) 20:54:16 

    >>7
    >>938
    生まれも育ちも関東。転勤で関西住んで十数年だけど、大阪では安く買った自慢は確かに存在するけど、関東の人が高い自慢してるの見たことないよ。そんな変わり者の人いたら引くわ。

    正直言うが、これって大阪の人がよく言う「関東人は~」の関東サゲの知ったかぶり。

    +39

    -5

  • 1347. 匿名 2022/07/27(水) 20:56:33 

    >>1325
    横だけど老婆心から…いまでも基本タバコは値引きできないけど、昔はタバコは専売公社の取り扱いだったので値引きは不可能。切手を値引きして!って郵便局でいうくらいの無茶。

    +1

    -0

  • 1348. 匿名 2022/07/27(水) 20:56:38 

    >>1286
    大阪の人が、関東で運転したら道を譲り合うのがほんまイライラした、私イラチだからって言っててひいたことある。

    +3

    -0

  • 1349. 匿名 2022/07/27(水) 20:57:23 

    >>1205
    関西住みだけど、相手を小馬鹿にした言い方のイジリは嫌だよ。とにかくイジれば良いと思ってるタイプの人は合わない。人が嫌な気持ちになるかもしれないイジリ方する人もいるけど、そうじゃなく楽しく喋れる人もたくさんいるから一括りにされると悲しいな〜

    +13

    -3

  • 1350. 匿名 2022/07/27(水) 20:57:59 

    >>7
    関東。自ら高い事自慢をしている人を見た事ないんですけど。
    「関西は安く買えた事を自慢する」だけでよくない?

    +24

    -4

  • 1351. 匿名 2022/07/27(水) 20:58:07 

    関西の女はプライドが高い、マジで

    +4

    -4

  • 1352. 匿名 2022/07/27(水) 20:58:58 

    >>1205
    わっっっっっかる。
    ただのノリやろ、ただのいじりやろ、ノリ悪っ、きしょいわ、までがセットです。
    関西少し住んでたけど、うんざりした。

    +32

    -1

  • 1353. 匿名 2022/07/27(水) 20:59:01 

    >>1232
    おかいさん
    やで

    +25

    -0

  • 1354. 匿名 2022/07/27(水) 20:59:18 

    >>172
    ファミリアくまのバッジ懐かしすぎる!

    スカートのホック部分はヘアゴムと安全ピンで伸縮性のあるように工夫したりしてたな。
    指定セーターの裾(高いくせにすぐほつれる)にファミリアバッジつけて…懐かしい。

    +7

    -0

  • 1355. 匿名 2022/07/27(水) 20:59:30 

    >>1278
    関西の頑なにマクドを変えないのウケる🤣
    しかしビックマクドてwwww

    +6

    -4

  • 1356. 匿名 2022/07/27(水) 21:00:12 

    >>851
    ツイフェミみたいだね

    +2

    -0

  • 1357. 匿名 2022/07/27(水) 21:00:27 

    >>232
    そりゃそうだろう

    +11

    -1

  • 1358. 匿名 2022/07/27(水) 21:00:50 

    >>46
    おだしwってもしかしてバカにしてるの?
    あなたはお料理する時、出汁とらないんだ?

    +16

    -7

  • 1359. 匿名 2022/07/27(水) 21:02:19 

    >>1341
    そこばかり主張して黙ってられないところがよく似てるのよ。歴史にこだわりすぎると視野も狭まるよなぁ、おつむ弱いし…

    +1

    -1

  • 1360. 匿名 2022/07/27(水) 21:02:48 

    関西の親戚のお葬式に行ったとき。香典袋の水引が黄色だった。
    東京は黒や銀だから、驚きつつも勉強になった

    +2

    -0

  • 1361. 匿名 2022/07/27(水) 21:02:49 

    >>826
    同列って考え自体もなかったわ。

    +1

    -0

  • 1362. 匿名 2022/07/27(水) 21:02:51 

    >>74
    靴、服の方がわかりやすいかな

    +4

    -0

  • 1363. 匿名 2022/07/27(水) 21:02:56 

    >>1058
    職場で本人や周りにも聞こえるように悪口を言ってるってことよね?
    雰囲気が悪くならないの?
    それともお互い様って感じなのかな?

    +6

    -4

  • 1364. 匿名 2022/07/27(水) 21:03:32 

    関西人は常識人だけど変人をうまく演じてる志村けんみたいな人よりも本当に変人の芸人を好むよね。
    ぼんちおさむとかジミーとか岩橋とか。

    +4

    -3

  • 1365. 匿名 2022/07/27(水) 21:05:26 

    >>274
    え、大阪の串カツは観光客向けってことなの?

    +5

    -1

  • 1366. 匿名 2022/07/27(水) 21:06:10 

    >>684
    これって関西は階数低い方が安いから、関東は高い方が家賃が高く思われるとか、そんな感じなんかね

    +14

    -2

  • 1367. 匿名 2022/07/27(水) 21:06:56 

    関東の回転寿司には「うなぎ」がないと聞いたが本当なんだろうか。私は毎回必ず食べるんやけど…

    +7

    -0

  • 1368. 匿名 2022/07/27(水) 21:07:45 

    >>60
    銀だこのカリカリって、今日から働くバイトでも型崩れせぬよう焼けるようにたこ焼き器に油たっぷり染み込ませたため。銀だこの都合ですよね。

    九条ネギ使ってトロッとした大阪風の方が断然好き。

    +8

    -2

  • 1369. 匿名 2022/07/27(水) 21:08:09 

    関東 ものさし
    関西 さし

    +2

    -0

  • 1370. 匿名 2022/07/27(水) 21:08:47 

    >>223
    関西でもかなり横柄な人ですね
    年配の男性では?

    +3

    -3

  • 1371. 匿名 2022/07/27(水) 21:08:55 

    >>74
    ミニオン関西人なんか!w

    +2

    -0

  • 1372. 匿名 2022/07/27(水) 21:09:29 

    >>33
    福岡、上のやつやけど、どっちがどっちなん?

    +2

    -1

  • 1373. 匿名 2022/07/27(水) 21:09:38 

    >>1316
    北関東育ちです。家のお稲荷さんはお揚げが割としょっぱめかな。だから、スーパーの惣菜のお稲荷は甘いし、ベタベタで嫌いw因みに、卵焼きも甘くない。(だし巻きってよりは、ニラとかツナやカニかまとか混ぜて作る)関西のお稲荷さんは三角なんだ!美味しそうですね。旅行行けるようになったら食べてみたいな。

    +2

    -2

  • 1374. 匿名 2022/07/27(水) 21:12:42 

    >>6
    関東は良くも悪くも距離がある
    関西は良くも悪くも構ってくる

    泣いてる子供を抱いてる時にあからさまに嫌な態度で聞こえるように嫌味言われたり、逆に物凄く子供をあやしたり親を励ましたりもしてくれるのが関西
    関東ではみんなノータッチだけど嫌なことを言われることもない

    +55

    -1

  • 1375. 匿名 2022/07/27(水) 21:14:05 

    >>1205
    三重は関西やないでw

    +4

    -4

  • 1376. 匿名 2022/07/27(水) 21:15:30 

    >>232
    キノコvsタケノコ位、どっちが勝ってるか分かりきった勝負だよねえ?

    +1

    -3

  • 1377. 匿名 2022/07/27(水) 21:15:39 

    >>265
    そう?10年前旅行に行ったとき
    まさにこんな感じだった

    2012年だったからよくわかんないけど💦

    +3

    -1

  • 1378. 匿名 2022/07/27(水) 21:15:48 

    管理人って本当に東西分断工作トピ好きだよねー
    性格悪すぎ

    +4

    -0

  • 1379. 匿名 2022/07/27(水) 21:16:20 

    >>101
    それ、関西でも関東の事をおんなじようなこと言ってる人がいる。私関東人で関西にも長く住んでたけど、結局は地元住みでその地域から旅行以外で出たことがなくて自分の狭い世界しか知らないのに知ったかぶりして悪口言ってるだけ。

    +8

    -1

  • 1380. 匿名 2022/07/27(水) 21:16:29 

    >>4
    大阪のイメージじゃないけど
    ほんとにいた

    +2

    -0

  • 1381. 匿名 2022/07/27(水) 21:16:39 

    >>979
    関東の人だって普通に安くて良いものが好きだよ!
    でも、安かったって自慢を人にしないだけだよ。ちなみに高い物も人には自慢しないよ。でも、意識的には安いものを買えても喜ぶよりも、高い物を買った時の方が満足度高い。

    +4

    -2

  • 1382. 匿名 2022/07/27(水) 21:17:48 

    >>101
    あんたの周りが変なやつしかいないだけじゃん
    サンプルの母数少なすぎ

    +2

    -0

  • 1383. 匿名 2022/07/27(水) 21:18:37 

    >>1322
    覚えてるところだと、京都の岡北、東京の並木藪蕎麦

    +4

    -0

  • 1384. 匿名 2022/07/27(水) 21:18:43 

    >>611
    マクドシェイクとかマクドフライドポテトとか言わんやろ

    +5

    -0

  • 1385. 匿名 2022/07/27(水) 21:19:11 

    >>1108
    静岡の最西端ですが、赤でした
    家ごとなんですかねぇ

    +0

    -0

  • 1386. 匿名 2022/07/27(水) 21:19:57 

    新宿伊勢丹は、金額が見えないように値札はしまってあるのが基本だけど、京都の伊勢丹行った時に値札が全部表に出ていて、「あ!なるほど!」と思った。もう10数年前だから、今はどうかわからないけど。

    +3

    -0

  • 1387. 匿名 2022/07/27(水) 21:21:01 

    >>1326
    そうなんだ!
    西うすい東濃いだと思うけど北海道はどういう位置なのか気になる!

    +5

    -0

  • 1388. 匿名 2022/07/27(水) 21:21:42 

    >>611
    デリバリーだってマックデリバリーって言ってるよ。
    そもそも日本マクドナルドがそういう名前で商品やらサービスやら出してんだからそれで良いじゃない。

    +4

    -0

  • 1389. 匿名 2022/07/27(水) 21:21:48 

    >>970
    感動じゃなくて、関東の間違いです。。すみません

    +1

    -0

  • 1390. 匿名 2022/07/27(水) 21:22:27 

    つゆの濃さ

    濃い方が好み

    +2

    -1

  • 1391. 匿名 2022/07/27(水) 21:22:35 

    >>1345
    キャッチかと思われたんじゃない?あと道聞かれてもそこに詳しい人はあんまりいないよ。

    +6

    -0

  • 1392. 匿名 2022/07/27(水) 21:22:38 

    >>46
    おだし おかしい?
    あなたは何て言うんや?

    +8

    -0

  • 1393. 匿名 2022/07/27(水) 21:22:47 

    >>1340
    "お"や"さん"を頻用するのは女言葉です

    +5

    -1

  • 1394. 匿名 2022/07/27(水) 21:23:25 

    >>4
    そんなん人それぞれだよ。
    決めつけないでよ。

    +3

    -1

  • 1395. 匿名 2022/07/27(水) 21:24:44 

    >>1296
    これこれ!
    私は神戸だけど冷麺っていうよ!

    +5

    -0

  • 1396. 匿名 2022/07/27(水) 21:24:56 

    私は神奈川県民なんだけど、おかんが大阪の人で、結婚して父の実家の神奈川にきたら、ところてんがすっぱくて驚いたそうな
    え?お酢?!なんで黒蜜かけるのと違うの?!って

    大阪の皆様、ところてんの違いの感想、同じ感じでした?

    +1

    -1

  • 1397. 匿名 2022/07/27(水) 21:27:20 

    >>60
    たしかに!かなり違う!!
    銀だこのカリカリも、わかってて食べるとめちゃ美味しくて好き。ただ、知らんかったときはふわふわをイメージして口に入れたから衝撃やった。

    ペットボトルタイプのおつゆをお茶と間違えて飲んでしまった時みたいな感じ!おつゆと思って飲むと美味しいのに、お茶と思って飲んだからわーってやつ

    +0

    -0

  • 1398. 匿名 2022/07/27(水) 21:27:44 

    >>27
    昔は京都が日本の中心で朝廷が長きに渡ってあったから、関西が正統派だと思います。

    +5

    -5

  • 1399. 匿名 2022/07/27(水) 21:28:10 

    >>1396ですが
    あと、大阪のばあちゃん(母の母)も、こっちのうどんが真っ黒な上に味が濃くて、食べ物を残したくないタイプでも完食できんかったそうです

    +2

    -1

  • 1400. 匿名 2022/07/27(水) 21:28:47 

    東京在住の関西人です
    結婚前に義母に「お父さまどちらのご卒業?」と聞かれたので、「京大です」と答えたら「教育大?」と言われて、めっちゃびっくりしました

    +2

    -3

  • 1401. 匿名 2022/07/27(水) 21:28:57 

    >>1340
    男性でも言うよ!年代によっては言わなくなってきてるかもしれないけれど。少なくとも50代の父親と20代の兄弟は言ってる

    +2

    -0

  • 1402. 匿名 2022/07/27(水) 21:32:04 

    関西出身ですが、スーパーとかでレジ袋欲しい時、ビニールくださいって言うたら通じない時があってなんでやろって思ってた。
    コンビニで外国の方がレジしてたら全く通じひん。

    +1

    -0

  • 1403. 匿名 2022/07/27(水) 21:32:23 

    >>1369
    東京の人が差しのことを「線引き」って言ってた。

    +1

    -2

  • 1404. 匿名 2022/07/27(水) 21:32:35 

    >>170
    福島県民です
    赤マークになってますが、汁物を奥にする習慣はありません
    給食だよりや県内で実施される夏休みの課題でも、必ず汁物は左に置きます
    定食屋さんでも、入院食でも、みんな汁物は左側

    ありえないデータです
    どこで誰にデータ取ったの?

    +4

    -9

  • 1405. 匿名 2022/07/27(水) 21:33:17 

    こういうトピで本当によく見るけど関東では高い物自慢なんてしないよ。関西のテレビでそういうことを喧伝しているの?関東で高い物自慢なんてすれば普通に自慢屋だと思われて嫌われるだけだよ。お金のことはあまり詮索しないのがマナー。成金は高い物自慢するかもしれないけど成金は全国でそう。

    +5

    -4

  • 1406. 匿名 2022/07/27(水) 21:34:42 

    >>72
    肉じゃがも関西は牛で関東は豚なんだよね
    肉じゃがは牛がいいなー

    +22

    -0

  • 1407. 匿名 2022/07/27(水) 21:35:28 

    >>1400
    耳が遠いだけじゃないかい。
    帝大と言えば通じたか?

    +3

    -2

  • 1408. 匿名 2022/07/27(水) 21:35:59 

    >>1403
    定規も使うよね

    +2

    -0

  • 1409. 匿名 2022/07/27(水) 21:36:12 

    >>7
    高いことって自慢になるの?
    安く買えた方が掘り出し物を見つけた感じで嬉しいし自慢する

    +4

    -0

  • 1410. 匿名 2022/07/27(水) 21:38:14 

    >>1392
    キムタクみたいに「でじる」じゃない?

    +2

    -0

  • 1411. 匿名 2022/07/27(水) 21:40:45 

    >>74
     の      え    ぅ?
    こ かぶとのなま しってる

    +1

    -1

  • 1412. 匿名 2022/07/27(水) 21:41:24 

    >>1300
    関東か関西かで分けると、福岡は関西。

    +4

    -1

  • 1413. 匿名 2022/07/27(水) 21:43:26 

    関東→距離感いのち、無口、上品、不親切、シンプル
    関西→距離感ゼロ、声でかい、下品、親切、派手

    +0

    -2

  • 1414. 匿名 2022/07/27(水) 21:44:27 

    >>7
    高いの自慢されても反応に困る
    大抵自慢する人は見た目がその価値に見合っていないからね

    +4

    -0

  • 1415. 匿名 2022/07/27(水) 21:46:38 

    >>605
    自分に自信があってプライドが高い男は関西人でも高いことを自慢したがる。
    空気読めてなくて周りから変わったやつやと思われてる
    本人は気づいてないだろうけど

    +8

    -0

  • 1416. 匿名 2022/07/27(水) 21:47:46 

    >>172
    私も30歳の埼玉県出身で、当時ハナチューで制服の東西比較みたいな企画で西の子たちは膝下でびっくりした記憶ある!
    東はアッキーナが5回折りとか言ってめちゃくちゃ短い丈で履いてるのが載ってた記憶!

    +3

    -0

  • 1417. 匿名 2022/07/27(水) 21:49:30 

    そうそう!
    せやねん!

    +0

    -0

  • 1418. 匿名 2022/07/27(水) 21:49:37 

    >>1350
    関西人は安く買った事を自慢する。
    関東人は安く買った事は黙っておく。

    別に高く買った自慢はしないだろうけど、さも定価で買った様に黙ってる所が、見栄っ張りだと思われるんじゃないかな?
    例えば『それ、セールになってたね』って言ってみる。
    関西人なら「うそやーん!最悪、返品して買い直そうかな(笑)」となるけど、関東人は「は?私はセールなんかで買ってないし!」と怒る人もいる。

    +5

    -4

  • 1419. 匿名 2022/07/27(水) 21:49:57 

    >>1232
    へー!おかゆさんでもおかいさんでも初耳!
    なんでおかゆにさん付けるのか不思議

    +9

    -2

  • 1420. 匿名 2022/07/27(水) 21:49:58 

    >>870
    「それ面白いと思ってんの?」は関東人が言ったんですか?

    +0

    -0

  • 1421. 匿名 2022/07/27(水) 21:50:18 

    >>463
    煮干しじゃなくて?

    +0

    -1

  • 1422. 匿名 2022/07/27(水) 21:51:16 

    >>27
    福岡です
    右は桜餅
    左は知らない

    +7

    -0

  • 1423. 匿名 2022/07/27(水) 21:52:44 

    >>9
    東京は実は自由に使える手取りが一番少ないんだよ。
    東北とかから頑張って働きにきてて、東京を満喫するには十分なお金もなくて、たぶん地方暮らしの人よりも質素な生活してるよ。

    +5

    -1

  • 1424. 匿名 2022/07/27(水) 21:53:11 

    >>1152
    そしてファミリアかばん

    +8

    -0

  • 1425. 匿名 2022/07/27(水) 21:54:02 

    >>1348
    兄は関西にいるけど普通に道を譲ってるよ
    住む環境にもよると思う
    一括りにするのはやめてほしい

    +0

    -1

  • 1426. 匿名 2022/07/27(水) 21:54:56 

    >>32
    すもも飴?
    関東だけど滅多に見ないけどな
    やっぱりりんご飴かアンズ飴じゃない?

    +6

    -6

  • 1427. 匿名 2022/07/27(水) 21:55:34 

    >>85
    店行くと、まず肉を先に食べさせてくれるのよね。

    +3

    -0

  • 1428. 匿名 2022/07/27(水) 21:56:02 

    >>136
    流石に無知がすぎるw

    +1

    -1

  • 1429. 匿名 2022/07/27(水) 21:56:40 

    >>862
    関西は薄味ではなく出汁の文化。

    +5

    -1

  • 1430. 匿名 2022/07/27(水) 21:57:45 

    >>1068
    【定価1万円の服を5000円で買えた時】

    関西:「一万円もする服が半額やってん!(どや)」

    関東:「この服5000円で買ったんだけど、本当は1万円するんだよ(どや)」

    同じ物を同じ値段で買っても、自慢の仕方が微妙に違う。

    +7

    -3

  • 1431. 匿名 2022/07/27(水) 21:57:55 

    >>1399
    テレビでやってたけど
    関東は色は濃いけど塩分は関西の方が強いんだよね
    塩辛いのは関西の方なんだって

    +1

    -2

  • 1432. 匿名 2022/07/27(水) 21:57:59 

    >>1345
    できませんというスマートな対応でしょ

    +3

    -6

  • 1433. 匿名 2022/07/27(水) 21:58:39 

    >>491
    関東も言葉遣い怖いときある。〜しな!とか。

    +2

    -0

  • 1434. 匿名 2022/07/27(水) 21:59:40 

    >>1426
    よく言われてるあんず飴がすももってことね
    赤い丸いのあれすももだよ

    +5

    -0

  • 1435. 匿名 2022/07/27(水) 22:00:02 

    >>10
    ミスド
    ミスドー

    +0

    -0

  • 1436. 匿名 2022/07/27(水) 22:00:02 

    卵サンド
    関東→マヨで和えた卵サラダのサンドがほとんど
    関西→厚焼き卵サンド多い
    両方好き

    +0

    -0

  • 1437. 匿名 2022/07/27(水) 22:00:48 

    >>83
    たこ焼きはお好み焼きさ置いといて出汁の食べ物は関西の方が美味しい。
    塩分がたった4g多くても関西のうどんの方が美味しい。
    割烹とか有名店も関東出身より関西出身の料理長が作ってるとこの方が美味しい。

    +8

    -5

  • 1438. 匿名 2022/07/27(水) 22:01:20 

    >>127
    関東は醤油くさいよね。

    +3

    -8

  • 1439. 匿名 2022/07/27(水) 22:01:24 

    >>1347
    ご親切にありがとうございます!
    勿論タバコや切手が値引き不可なのはわかるのですが、そんなつまんないボケかまして関西だと周りの人が笑うの?

    例えば東京の郵便局で切手を値切る人がいても、誰も笑わないどころか不審者ボタン押されちゃうかもしれないです

    +2

    -6

  • 1440. 匿名 2022/07/27(水) 22:01:25 

    >>1211
    エセ関西弁なんて、恥ずかしいからな~

    +4

    -0

  • 1441. 匿名 2022/07/27(水) 22:01:44 

    >>1214
    関東のうどんは黒いだけだよねw

    +3

    -6

  • 1442. 匿名 2022/07/27(水) 22:03:48 

    >>1412
    勝手に関西に組み入れないでください
    九州は九州

    +2

    -0

  • 1443. 匿名 2022/07/27(水) 22:05:18 

    うちの親は関西人で今は関東に住んでるけど、うどんのつゆが黒いとか言ってるの1回も聞いたことない。普通に順応してる。ヒガシマルのうどんのつゆもめんつゆも両方使ってうどんを楽しんでいる。

    +2

    -1

  • 1444. 匿名 2022/07/27(水) 22:05:48 

    >>1440
    これいつも思うけど、「エセ関西弁」って言い出すの関西人だけだよね
    「エセ標準語」「エセ東北弁」って聞いたことない
    どんだけ自分らを特別扱いしたいんだ

    +4

    -4

  • 1445. 匿名 2022/07/27(水) 22:06:12 

    関東 江戸前すし
    関西 ばってら

    +1

    -0

  • 1446. 匿名 2022/07/27(水) 22:06:36 

    >>189
    関西出身だけど、子どもの頃から焼海苔の方が好きだった。味付け海苔は舌がしびれて、食べすぎるとお腹下す。

    +1

    -0

  • 1447. 匿名 2022/07/27(水) 22:06:53 

    >>4
    参考画像の関東JKは大阪にもいる。
    ただめちゃくちゃアホな高校。
    私は神戸出身だけど右側の子多い。
    ただ足元はローファーでタイツはいない。膝下ソックスで鞄は高校指定の革のバッグ持ってる。サブバッグはファミリアのレッスンバッグ。
    今は大阪に住んでるけど圧倒的に右側の子多い。

    +11

    -0

  • 1448. 匿名 2022/07/27(水) 22:07:39 

    >>1406
    肉といえば関西では牛だよね。豚の時は豚と言うから。

    +3

    -0

  • 1449. 匿名 2022/07/27(水) 22:07:51 

    >>209
    関西でなくてもそうじゃない?

    +0

    -1

  • 1450. 匿名 2022/07/27(水) 22:08:17 

    >>100
    独特だよね。私の地元。
    お嬢が多いからだと思う。阪急沿線にミニスカートはいなかった。
    阪神は知らんけどw

    +10

    -4

  • 1451. 匿名 2022/07/27(水) 22:08:26 

    >>5
    プラスチックとプラッチックみたいな感じかな

    +10

    -2

  • 1452. 匿名 2022/07/27(水) 22:08:37 

    >>521
    岸和田って女の人も「ワイ」が一人称なアレな地域だよね。
    唯一お祭りが自慢らしいけど(笑)

    +2

    -3

  • 1453. 匿名 2022/07/27(水) 22:09:07 

    >>178
    いつの時代w

    +2

    -5

  • 1454. 匿名 2022/07/27(水) 22:09:19 

    >>1330
    矢印の付け方の問題かな?
    「つ」にアクセントがあって「お」で下がるよね?

    +1

    -0

  • 1455. 匿名 2022/07/27(水) 22:09:26 

    >>1430
    東京で生まれ育ってるけど、親世代含めていくらで買った自慢なんかする人見たことないよ

    +8

    -1

  • 1456. 匿名 2022/07/27(水) 22:09:49 

    >>245
    同量の醤油で塩分濃度を計ると薄口に軍配が上がるけど、薄口って濃口みたいにたくさん使わない。薄口は出汁をきかせて醤油は風味付け程度に使う。

    +7

    -0

  • 1457. 匿名 2022/07/27(水) 22:10:30 

    違い知っても関西いかないから意味ないし。創価ケンミンショーの影響かなウザい。

    +2

    -2

  • 1458. 匿名 2022/07/27(水) 22:10:56 

    >>504
    シンプルの服のレイヤード多い。
    ファッション業界の人が言ってたけど関西と関東では売れる物が全然違うらしい。

    +0

    -0

  • 1459. 匿名 2022/07/27(水) 22:11:36 

    >>1377
    10年前現役だけどいなかったわw

    +5

    -1

  • 1460. 匿名 2022/07/27(水) 22:12:40 

    >>7
    アウトレット大好きだし割引率高いものも大好き。安く買ったことを自慢したい衝動に駆られる

    +3

    -1

  • 1461. 匿名 2022/07/27(水) 22:12:52 

    >>372
    大変だね関西

    +3

    -2

  • 1462. 匿名 2022/07/27(水) 22:13:02 

    >>140
    縁日やお祭りのはコリントゲームになってるんだよ。パチンコね。まずお金を払うとあんずでもすももでもミカンでも自分の好きなものを一本もらう(というか買った分)。そして次にパチンコを一回できる。玉の入るところに1本、2本、3本とかあって、そこに入ったら買った分と別にその本数をもらうことが出来る。外れたら買った1本だけ。私は子供の頃に3本を当てたことがある。

    +0

    -0

  • 1463. 匿名 2022/07/27(水) 22:13:03 

    >>5
    東北だけど なすび 
    発音がな→す→びじゃなくてな↑す↓びだけど

    +3

    -0

  • 1464. 匿名 2022/07/27(水) 22:13:12 

    >>1251
    クイズの人ってだけで、それ以上それ以下でもない。
    クイズに出てる東大生とかと同じくらいの感じ。

    +5

    -0

  • 1465. 匿名 2022/07/27(水) 22:13:29 

    >>50
    そのまま行けば北海道は赤、沖縄は青なのに、何故(笑)

    +7

    -0

  • 1466. 匿名 2022/07/27(水) 22:14:41 

    >>9
    東京行った時に「関西ってさー」って言ってる女は茨城出身だったw

    +7

    -1

  • 1467. 匿名 2022/07/27(水) 22:14:57 

    関西はうどんのつゆは大体飲む感印象。関東だとうどんのスープはつけ汁って感じである程度残すイメージです。人によって違うとは思うけどイメージ。

    +4

    -0

  • 1468. 匿名 2022/07/27(水) 22:15:10 

    >>209
    今はコロナの関係で共用のソースではなくなった店が多い。大げさだけど文化が一つなくなった感じで寂しい。

    +0

    -0

  • 1469. 匿名 2022/07/27(水) 22:15:24 

    >>1419
    不思議に思われると思うけど
    飴ちゃんもおかいさんなぜか呼び捨てにできないのです。
    キューピー人形もキューピーさんと呼んでいたし、リカちゃん系の人形たちも
    にんぎょさん(にんぎょうさんではなく)と
    呼んでいたよ。

    +6

    -0

  • 1470. 匿名 2022/07/27(水) 22:15:50 

    >>641
    そうなんだよね。東京出身の人はいい人多い。
    東京に住んでる関西より田舎者の奴が物申してくるw

    +4

    -4

  • 1471. 匿名 2022/07/27(水) 22:15:55 

    >>26
    JRと阪急とモノレールを使うけど、阪急だけはメチャクチャ。
    ちゃんと乗り場の印の所に立っても、後から来た人が何故か私の後ろではなく横に並んで来る。
    しかもその次に来た人は、反対側の私の横に立つから、ちゃんと縦の列にならずに電車が来る頃には電車と同じ形の横一例みたいになってる。

    結局一番に並んでも、みんなスタートラインが一緒になるのが納得いかない。
    何なんアレ……阪急だけやねんけど。

    +1

    -2

  • 1472. 匿名 2022/07/27(水) 22:17:17 

    >>826
    絶対に東京でも横浜でも関西でもない田舎者でしょw
    文からヒシヒシ伝わってくる。

    +6

    -1

  • 1473. 匿名 2022/07/27(水) 22:17:30 

    >>662
    関東の人、微妙な顔しはるもんね。
    私も関西住み18年、関東に住んで30年になるけど、安く買った自慢は関東住みの関西人にしかできへん。

    +7

    -0

  • 1474. 匿名 2022/07/27(水) 22:19:28 

    >>568
    地域がどっちかわからなくなるw

    +3

    -0

  • 1475. 匿名 2022/07/27(水) 22:19:35 

    >>1187
    ねー悪い言葉の生産地
    えげつなっ!とかきっしょ!とかえぐい!とか

    +1

    -1

  • 1476. 匿名 2022/07/27(水) 22:20:07 

    >>1471
    阪急だけど、皆んな並んでるけどなー。駅によるのかな?

    +2

    -0

  • 1477. 匿名 2022/07/27(水) 22:20:08 

    >>1348
    たぶんこれ若干誤解がある
    大阪は合流で1台ずつ入れるというルールがないんだよ
    車間距離が空いてる所にすっと入るのがルールで本線の流れを妨げてはいけないの
    たぶんその大阪の人は譲り合って本線がスムーズに流れてなかったからムカついたんだと思うわ
    関東に行ったんなら郷に入れば郷に従えで大人しく譲り合ってほしいとは思うけどね

    +3

    -0

  • 1478. 匿名 2022/07/27(水) 22:20:26 

    >>4
    いつの時代の?

    +2

    -0

  • 1479. 匿名 2022/07/27(水) 22:20:46 

    そんな狭いとこで違いなんかないよそれじゃニューヨークとロスじゃ人間と宇宙人位の違いになってしまう

    +0

    -1

  • 1480. 匿名 2022/07/27(水) 22:21:02 

    >>1442
    私福岡人だけど二つに分けるなら関西だと思うよ

    +1

    -1

  • 1481. 匿名 2022/07/27(水) 22:22:13 

    >>74
    ピアノの発音も違うよね。

    +0

    -0

  • 1482. 匿名 2022/07/27(水) 22:22:15 

    >>5
    メリケン粉は?
    関西のお年召した料理人や芸人が話してて、子供の頃何のことだろうと不思議に思ってました。

    +5

    -0

  • 1483. 匿名 2022/07/27(水) 22:22:25 

    大阪のおばちゃんのさすべえ普及率がえぐい
    今の時期日傘固定して颯爽とちゃりこいでる人おおい!

    +4

    -0

  • 1484. 匿名 2022/07/27(水) 22:22:30 

    >>11
    コンパでモテるのは
    関西だと喋りがうまい楽しい人。
    関東だとただのイケメン。

    学生時代に男子がモテたくて始めるのは
    関西だと漫才
    関東だとバンド

    テンダラーの浜本が喋りだけでNo. 1ホストやってたくらいだし、芸人のほとんどはモテたくてお笑い始めたって言ってる

    +15

    -2

  • 1485. 匿名 2022/07/27(水) 22:22:42 

    >>1447
    ファミリアで買ったものを女子高生が持つなんて謎すぎるw
    その文化、ずっと気になってたわ

    +5

    -1

  • 1486. 匿名 2022/07/27(水) 22:23:36 

    >>49
    昔は違ったけど、いつの間にか味海苔になってるヤツあるね。
    関西人だけど、アレ嫌や……
    手や口がベトベトになるから、普通の海苔の方が良い。味も濃過ぎる。

    +15

    -4

  • 1487. 匿名 2022/07/27(水) 22:24:59 

    >>1419
    横だけど、おいなりさんみたいな感じ?

    +7

    -1

  • 1488. 匿名 2022/07/27(水) 22:25:04 

    桜餅とわらびもちが違う

    +0

    -0

  • 1489. 匿名 2022/07/27(水) 22:26:16 

    モータープール
    灯油の入れ物の色
    大学の何回生呼び
    下宿の意味合い
    文化住宅という住まい
    電車内でめっちゃ大きい声で話す
    デパートでもとりあえず値切る
    東京弁のおばちゃんが喋るのが不思議そう
    カッターシャツ
    お好み焼き屋さんに白米がある更に昼からやっている。
    うどん屋という存在
    結婚の時に、嫁側が水屋周り(この言葉も含めて)を揃える

    20年前に大阪に住んでた東京出身の私が驚いたもの。
    今はまた色々違うのかもしれないけど。

    +2

    -0

  • 1490. 匿名 2022/07/27(水) 22:26:38 

    維新がなんかしてくれると期待
    維新はうさんくさいと遠ざける

    +3

    -0

  • 1491. 匿名 2022/07/27(水) 22:26:58 

    TDRで関西人はとにかく数多く乗り物に乗ることで頭がいっぱい
    腰にポーチ付けた関西ママを先頭に子供たちが歩幅を合わせついていき、遅れて関西パパが小走りでついていく
    関東人はパーク内でお茶したり、パレードを見たりするのが目的

    +1

    -2

  • 1492. 匿名 2022/07/27(水) 22:28:16 

    >>1
    関西住みだけど、関東の人ってノリがそもそも全然違うと思う。「ウケるーー!」って口では言ってるのに全然笑ってないのって関東あるあるだよね。
    あと、関西だと自虐ネタで笑うけど、関東は自慢話やマウンティングでニヒルに笑う感じ。
    関東の人のマウンティングって悪意は全くないんだと思うけど、私個人的にはその笑いが未だなかなか理解できない。。。

    +12

    -3

  • 1493. 匿名 2022/07/27(水) 22:29:28 

    >>1405
    東京の人に高いもの自慢されてるわ…

    +2

    -2

  • 1494. 匿名 2022/07/27(水) 22:32:29 

    >>69
    関西も全部ではないし、味のりを使い出したのって、そんなに前からではないよ。
    味のりのベタベタのせいで、袋から出しにくいから止めてほしい(笑)
    角の海苔が、高確率でちぎれるから腹立つ。

    +2

    -1

  • 1495. 匿名 2022/07/27(水) 22:33:16 

    あんまん
    関東こしあん
    関西つぶあん

    +0

    -0

  • 1496. 匿名 2022/07/27(水) 22:33:29 

    関西人が関東のうどんツユを黒い黒いと馬鹿にするけど、関西では良質な大豆が手に入らなかったからおだしにするしかなかったという涙が止まりません案件の説を見かけたことがある

    +2

    -4

  • 1497. 匿名 2022/07/27(水) 22:33:57 

    >>1405
    同意だけど、同時に安い物自慢もしないよね。
    たまーーに、それかわいいねって言われたら
    ほんと?安かったんだーとかは言うけど値段は言わない。みたいな。

    +2

    -1

  • 1498. 匿名 2022/07/27(水) 22:34:09 

    >>49
    味海苔おおいよね
    セブンの味海苔エビマヨとかツナマヨたべちゃったらもう普通のノリだと味気なくてだめだわ

    +9

    -1

  • 1499. 匿名 2022/07/27(水) 22:34:35 

    関西は昭和の国ってイメージ。
    良くも悪くも全体的にレトロ。

    +2

    -3

  • 1500. 匿名 2022/07/27(水) 22:35:36 

    関西人って出産祝いにファミ○アの服送ってくるよね
    ちょっと、、

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード