-
1. 匿名 2022/07/26(火) 18:07:01
第5位:チラシ・アプリ・クーポンをチェック(30票)
「チラシ熟読」(67歳/男性/その他)
「シュフーなどのチラシアプリを毎日見て、特売の物を買う」(46歳/女性/主婦)
第4位:余計なものは買わない(32票)
「要らない物はなるべく買わない。安い物を控えるより、高い物を見直す」(35歳/女性/その他)
「必要な量だけを買うことを徹底するようにした」(39歳/男性/その他)
第3位:安い店で買う(36票)
「業務用を買うことで安価になる」(64歳/男性/その他)
「最安値のスーパーをさがして安いものしか買わない」(37歳/男性/主婦)
第2位:大容量・まとめ買い(45票)
「まとめ買いをして冷凍、作り置きをする」(47歳/男性/総務・人事・事務)
「感謝デーでまとめ買い」(55歳/男性/営業・販売)
第1位:タイムセール・おつとめ品・割引商品(74票)
「半額の見切り品を買う」(50歳/女性/総務・人事・事務)
「値下げになったものを見てからメニューを決める」(47歳/女性/主婦)
「特売される時間帯にスーパーに行く」(54歳/女性/その他)
食費の節約の基本は「無駄な支出をしない」こと。みなさんもたくさん答えてくれましたが、何を優先したいのかを考えることで、自分に合う方法を見つけることができるのではないでしょうか。残念ながらまだまだ上がりそうな物価。今回の意見も参考にしながら、前向きに取り組みたいですね!
+25
-2
-
2. 匿名 2022/07/26(火) 18:07:47
リサイクルショップフル活用+17
-9
-
3. 匿名 2022/07/26(火) 18:07:47
わびしいわねぇ、、+90
-20
-
4. 匿名 2022/07/26(火) 18:08:07
半額シール探してる+171
-2
-
5. 匿名 2022/07/26(火) 18:08:30
ギスギス感半端ねぇ+65
-9
-
6. 匿名 2022/07/26(火) 18:08:32
あるもので作る+105
-2
-
7. 匿名 2022/07/26(火) 18:08:41
夕飯に宅配ピザ頼んじゃったよ+73
-5
-
8. 匿名 2022/07/26(火) 18:08:49
余計なものは買わないが何よりも節約だと思っている
余計なものはどれだけ安く買えたところで全額無駄遣い+234
-1
-
9. 匿名 2022/07/26(火) 18:08:57
買ったものは全部食べるやと思った💦
最近近所のスーパー、半額シール貼られなくなっちゃったんだよねー…+61
-1
-
10. 匿名 2022/07/26(火) 18:09:07
旬のもの買う
安いから+31
-0
-
11. 匿名 2022/07/26(火) 18:09:15
必要以上に食べない+71
-0
-
12. 匿名 2022/07/26(火) 18:09:35
満腹でいく+42
-2
-
13. 匿名 2022/07/26(火) 18:09:40
旦那の食事を抜く+3
-21
-
14. 匿名 2022/07/26(火) 18:09:47
食べないで早く寝る+34
-1
-
15. 匿名 2022/07/26(火) 18:10:12
業務スーパーの食品って粗悪なもの多くない?
外国産ばかりだし
貧乏だけど自炊くらい良いもの食べたい+158
-5
-
16. 匿名 2022/07/26(火) 18:10:31
狙ってまではしないけど値引きシール貼ってあったら買うよ!+35
-0
-
17. 匿名 2022/07/26(火) 18:10:50
安い値段の野菜を確認してからメニューを決める+9
-1
-
18. 匿名 2022/07/26(火) 18:11:24
外食減らすくらいしかしてないや
パルミジャーノはキロ買いするとか+4
-1
-
19. 匿名 2022/07/26(火) 18:11:26
>>9
半額ハンターのせいで半額やらなくなったよね。
かごキープ、長時間の徘徊のせいだね。+42
-3
-
20. 匿名 2022/07/26(火) 18:11:29
今宮崎牛半額500円で買ったステーキと
もやし炒め食べてる、うますぎる+48
-1
-
21. 匿名 2022/07/26(火) 18:11:38
お店側も最近は値引きシールを貼るの遅くなった
あっても10%〜20%オフ
半額は本当に閉店近くにならないとないな〜+51
-0
-
22. 匿名 2022/07/26(火) 18:12:08
>>7
明日への活力ですよ+35
-0
-
23. 匿名 2022/07/26(火) 18:12:17
>>6
これが一番節約できる!
買い物に行かずに何日いけるかが大事だよね。
+89
-1
-
24. 匿名 2022/07/26(火) 18:12:32
>>15
最初のうちは物珍しさもあって買ってたけど今は一番使う物しか買わなくなった+27
-0
-
25. 匿名 2022/07/26(火) 18:12:46
おやつ抜くだけでも大分浮くよ+38
-0
-
26. 匿名 2022/07/26(火) 18:13:20
>>15
タイ産の鶏肉とかね🤮+34
-6
-
27. 匿名 2022/07/26(火) 18:13:57
見切り品、安くて魅力的なんだけど野菜とかシナシナ感あって抵抗あってどうしてもかえない……+28
-0
-
28. 匿名 2022/07/26(火) 18:14:12
野菜は義実家から貰えるかる助かってます+6
-0
-
29. 匿名 2022/07/26(火) 18:14:25
安いって理由だけで買わないや
ウインナーとか卵とか安いやつははまずい
食べない方がマシなレベル+42
-3
-
30. 匿名 2022/07/26(火) 18:14:36
業務スーパーどうなんだろ?+1
-0
-
31. 匿名 2022/07/26(火) 18:15:02
>>27
野菜と果物は良くみないと損することあるよ+16
-0
-
32. 匿名 2022/07/26(火) 18:15:14
>第4位:余計なものは買わない
これが一位じゃないってことは
仮に3位までの事をしてても余計なものを買ってるってことだよね(笑)+25
-0
-
33. 匿名 2022/07/26(火) 18:15:58
>>8
そう思う
私は空腹の状態で買い物行かないようにしてる。
あと一旦冷静になって考える。本当に必要かどうか+32
-0
-
34. 匿名 2022/07/26(火) 18:17:00
>>12
これ、前にお腹空いた状態で行ったらあれもこれも買ってしまった
空腹で頭働かないし、色んな物が美味しそうに見えるから危険+17
-0
-
35. 匿名 2022/07/26(火) 18:17:12
>>15
東欧のスイーツとモチポテと台湾のお好み焼きは美味しい。しかし、行ってないな。特にもちポテは大好きなので久しぶりに行くかな。+12
-0
-
36. 匿名 2022/07/26(火) 18:17:21
>>15
安いお店であればあるほど質が落ちるのを量で誤魔化そうとしているのです+22
-0
-
37. 匿名 2022/07/26(火) 18:18:18
>>15
業務スーパーオリジナルの物は心配なこともあるけど、普通のスーパーで扱ってる日本の食品メーカーの物も売ってて、普通のスーパーより安いから買ってる。+50
-0
-
38. 匿名 2022/07/26(火) 18:18:35
>>30
夏でもお店で買い物する時は薄手でいいから長袖の羽織るもの必須!めちゃくちゃ寒いから+11
-1
-
39. 匿名 2022/07/26(火) 18:18:55
>>15
一度行ったけど、何も買わずに帰った
安いんだろうけど何か不安だし、スーパー自体の雰囲気が苦手で、もう行くことはないかな+40
-3
-
40. 匿名 2022/07/26(火) 18:19:15
旦那、こどもを連れていかない+20
-0
-
41. 匿名 2022/07/26(火) 18:19:45
買い物回数へらすのが自分にはいいかなと
+13
-0
-
42. 匿名 2022/07/26(火) 18:19:47
近所のおばあちゃんとひょんなことから仲良くなりいつも野菜をくれる。まじで助かるし、消費するために大量に食べてたら痩せてきた!+15
-0
-
43. 匿名 2022/07/26(火) 18:21:17
>>3
食費を削るのってメンタルにきやすいらしいから、食費節約はほどほどにしてる。
+46
-1
-
44. 匿名 2022/07/26(火) 18:22:06
>>37
同じく!他はいつも見るだけで終わってしまう+8
-0
-
45. 匿名 2022/07/26(火) 18:22:54
ロヂャース近いから助かってる+2
-0
-
46. 匿名 2022/07/26(火) 18:23:11
>>3
人によるよ。
私は半額のもの買えたらすごく満足。+52
-1
-
47. 匿名 2022/07/26(火) 18:23:23
>>3
わたしは同じクオリティのものをいかに安くできるか試すのがたのしい!そしてあまったお金で焼き肉にいくの~+29
-1
-
48. 匿名 2022/07/26(火) 18:23:41
>>4
私はそれを宝探しと呼んでいる+28
-1
-
49. 匿名 2022/07/26(火) 18:24:40
>>15
普通のスーパーと業務スーパーみたいな質より値段みたいな店と使い分けてるよ。
これは普通のスーパー
これは業務スーパーでも良いかな?みたいな+35
-0
-
50. 匿名 2022/07/26(火) 18:24:51
半額シール貼る時間覚える。+4
-0
-
51. 匿名 2022/07/26(火) 18:25:46
>>3
ほんと、わびしいよ。
限られた低額予算だともう買える者も概ね決まってるしね😓+15
-1
-
52. 匿名 2022/07/26(火) 18:26:29
>>33
そこそこ食べたあとにスーパー行ったら 何も欲しくなくてアイスだけ買って帰る事に…+18
-1
-
53. 匿名 2022/07/26(火) 18:33:34
>>15
業務スーパーもコストコも国産じゃないと安全性が不安!外国産は味が合わないみたいな人は手を出しづらいのが多いわな。
個人的には業務スーパーでフランス産とかの豚肉以外と美味しいんだ、と知ったよ。+13
-0
-
54. 匿名 2022/07/26(火) 18:38:26
>>15
まずくて結局捨てるから無駄遣いだった
もう行ってない+14
-0
-
55. 匿名 2022/07/26(火) 18:39:41
買ってきた野菜とかをきっちり使い切るのも大事だと思う。いくら安いの買っても、無駄にして捨てたら意味ないし+27
-0
-
56. 匿名 2022/07/26(火) 18:39:57
>>1
スーパーに寄り付かない。
行ったら何かと買ってしまうので一週間~10日に一回まとめ買いしてる。+21
-0
-
57. 匿名 2022/07/26(火) 18:41:02
レジを通さないで店を出るは何位?+0
-14
-
58. 匿名 2022/07/26(火) 18:42:28
>>4
3割引程度では買わない+8
-1
-
59. 匿名 2022/07/26(火) 18:42:35
食費節約の為に男に奢ってもらう。+3
-9
-
60. 匿名 2022/07/26(火) 18:45:46
>余計なもの買わない
わたしはこれ。食材使いきれるように1週間の献立ある程度決めて買い物行ってる。+6
-0
-
61. 匿名 2022/07/26(火) 18:46:33
>>12
満腹まで食べるの無駄じゃない?+5
-2
-
62. 匿名 2022/07/26(火) 18:46:38
人の金で飯を食うが一位じゃないのか。+3
-4
-
63. 匿名 2022/07/26(火) 18:50:09
安物買いは怖くてできないわ。
値段も気になるところだけど、国産のものがある商品はほぼ国産選んでる。
イマイチなものを食べるより、量は減っても美味しいもの食べたいんだよね。+15
-0
-
64. 匿名 2022/07/26(火) 18:51:13
知り合いが夫婦共に大手企業正社員でめっちゃお金持っててベンツ乗って年に2回は海外旅行に行ってるのに、絶対半額のものしか買わないんだよね。。+12
-0
-
65. 匿名 2022/07/26(火) 18:51:27
>>3
小学生2人育ててるけど、果物はほぼバナナオンリー、お肉は豚肉、鶏むね肉フル活用。
牛肉はめったに買わない。
牛乳は底値(155円)しか買わない。(乳飲料は買わないけど…。)
週5で働いてるのに虚しくなったりするよ。
でも安い食費でお腹いっぱいになる献立を作れると達成感はあるけど。
外食もそれなりにはしてる。+20
-2
-
66. 匿名 2022/07/26(火) 18:57:59
死にはしないだろ〜的感覚で業務スーパーの冷凍野菜をたまに使ったりするw
ほとんど中国産だからねー。
何もないときはほんと助かる。+10
-3
-
67. 匿名 2022/07/26(火) 19:06:51
>>15
業務用だから、大量買いには良いのかもしれないけど、美味しくなくて無駄になったら節約にはならないよね
+7
-0
-
68. 匿名 2022/07/26(火) 19:07:32
店員が値引きシール貼った瞬間に人が群がるもんね。
できあいの惣菜買うことないから関係ないけど、側から見たら血に飢えたゾンビみたいでコワイ。笑
一瞬であれだけ集まるってことは時間を知ってるのか、買い物してると見せかけて見張ってるの?+11
-5
-
69. 匿名 2022/07/26(火) 19:08:21
>>64
お金ある人ほどメリハリあるお金の使い方してるイメージ。+20
-0
-
70. 匿名 2022/07/26(火) 19:10:01
>>66
野菜が高すぎる時買ったりしてた。
たまになら問題ないと思う。+5
-0
-
71. 匿名 2022/07/26(火) 19:10:33
>>64
食費には使いたくないんだと思う。+11
-0
-
72. 匿名 2022/07/26(火) 19:15:41
>>3
てか、面倒くさくね?と思う。
チラシ見たり安いところハシゴしたりめんどいわ。
そこまでする労力の方がつらい。+17
-1
-
73. 匿名 2022/07/26(火) 19:19:45
自家栽培でとれてる、きゅうり、トマト、茄子、ピーマンを毎日いろんな料理にして飽きないように食べ尽くしてること。+7
-0
-
74. 匿名 2022/07/26(火) 19:21:19
>>3
侘しくないよ
初めての食材をお試し価格でトライする事もあって面白いよ!
何でも自分で作るから逆に何を買っていいか迷う時もある
値引きシールがついてる食材をご馳走に仕立てるのは楽しいし面白いよ+10
-0
-
75. 匿名 2022/07/26(火) 19:26:23
断食+0
-0
-
76. 匿名 2022/07/26(火) 19:27:39
節約できない。食費が月に10万ぐらいかかる。贅沢してしまう。+5
-0
-
77. 匿名 2022/07/26(火) 19:29:22
>>62
古い言い方、メッシーはいるわ。+0
-0
-
78. 匿名 2022/07/26(火) 19:29:43
ポイ活はよくする。
auPay、楽天Pay、Tポイント、Dポイントとかのポイントを使って、買い物をする。
月、だいたい4000ポイントくらい使ってる。
ポイント、ありがたい。+10
-2
-
79. 匿名 2022/07/26(火) 19:37:27
>>15
ベルギー産のポテトは美味い
あとイタリア産の無添加トマトソースも美味い
オリジナル製品はハズレが多いと思う+4
-0
-
80. 匿名 2022/07/26(火) 19:39:01
>>53
フランスの豚肉、変な臭みがないものが多くて結構美味しいですよね。+5
-0
-
81. 匿名 2022/07/26(火) 19:41:39
コストコに行かない+6
-0
-
82. 匿名 2022/07/26(火) 19:44:00
>>15
私も思ってた。職場隣に新しくできたから初めて入ってみたけど、何も買わずに出て来た。
口に入れたくないなとか思って。ほとんどそうだった。見たことないお菓子は甘ったるそうだし。お肉とかちょっと…と。
逆に外食していて、ああ、こういうお肉とか使われてるんだろうなー(当たり前だけど)
とか思って、外食もやめようかと。+21
-0
-
83. 匿名 2022/07/26(火) 19:44:16
今日特売のお米5㎏で1200円!玉子一パック100円!で買いに行ったら、
あずきバーとせんべい買ってしまった。
毎度こんな感じです、安かった意味がなくなる....+14
-0
-
84. 匿名 2022/07/26(火) 19:46:38
>>7
お金持ちだわ😆
最後に宅配ピザ食べたのいつだったかしら…
+11
-1
-
85. 匿名 2022/07/26(火) 19:51:07
>>81
私もめっきり行けなくなったわ……
でも考えてみたら肉とか質が良くて安いのよね
それに大容量だから分けて冷凍しておけば無駄な買い物しに行かなくて済むかなと思ったわ+1
-1
-
86. 匿名 2022/07/26(火) 19:51:18
>>4
なかなか巡り会えない。
肉の半額見つけたら即買いして冷凍庫へ。+16
-0
-
87. 匿名 2022/07/26(火) 19:52:58
大きなスーパーまで買い出しに行くことをやめて、地元の普通のスーパーとネットスーパーで買い物をするようにした。
週イチの買い出しでは食材と一緒にお惣菜やスイーツも毎回欠かさず買っていて、買い物のついでに食事をすることも多かった。
今はそれがないから、惣菜も買わないしお菓子やパンも手作り。結果、節約になっています。
+0
-0
-
88. 匿名 2022/07/26(火) 19:55:35
スマホのメモに
◉今日の献立の予定
◉明日以降の献立の予定
◉買う物(不足分、特売品)
◉冷蔵庫冷凍庫にある食料
を入れてて、スーパーで見切り品を見つけたらそれを見ながら組み立て直して買い物してる。+3
-0
-
89. 匿名 2022/07/26(火) 20:01:19
>>21
分かる。5%オフとか前からあったっけ?あれ、シールあると手にしてしまうが、よく考えると5%オフって思ったほど値引きじゃなかったりするよねwそれでももちろんありがたいんだけど。+4
-0
-
90. 匿名 2022/07/26(火) 20:15:18
自民党が日本を安く売り叩いたせいだわ。腹立つ。+3
-4
-
91. 匿名 2022/07/26(火) 20:20:22
>>20
良かったじゃん!+4
-0
-
92. 匿名 2022/07/26(火) 20:25:46
朝イチ半額お肉狙って行ってるー!!!
帰って即冷凍( ´,_ゝ`)+3
-0
-
93. 匿名 2022/07/26(火) 20:47:53
腹ペコで行かない
これ最も重要+5
-0
-
94. 匿名 2022/07/26(火) 20:53:15
>>27
野菜と果物はやめといた方が良いよ~
よく見ると、傷んでる所カビてる事ある。+9
-1
-
95. 匿名 2022/07/26(火) 21:15:00
>>39
犬の食べるお肉を買うのがメイン+0
-1
-
96. 匿名 2022/07/26(火) 21:27:02
>>25
私言いたくないけど、
夜に豪華な一食食べるために、朝昼抜いてる。
体に良くないよとか、なんでそれなのにデブか聞かれたくないから言いたくないけど、とにかく美味しいのを食べたいの。+5
-1
-
97. 匿名 2022/07/26(火) 21:36:33
胃を小さくする。+2
-0
-
98. 匿名 2022/07/26(火) 21:52:07
うちの近くのスーパー、詐欺だと思う事するのよ
通常『5個入り500円』のものを『5個入り1000円 半額シール』
とか
通常『5個入り500円』のものを『3個入り500円2割引シール』
とか
惣菜ばっかり買ってたから気づいてしまった。。。
+14
-0
-
99. 匿名 2022/07/26(火) 21:53:05
>>9
うちの近くの店も前は半額だったのに、いつしか全部4割引になってた😅+8
-0
-
100. 匿名 2022/07/26(火) 21:55:43
>>15
ウインナーくそまずい
コーヒーは他のスーパーと同じものが安く売ってるから買う+4
-0
-
101. 匿名 2022/07/26(火) 21:58:34
>>53
フランス,カナダとかは良いんだけど、アメリカの豚肉だけは何が臭くてダメだわ
業務スーパーとかでなく普通のスーパーに置いてあるのも無理で買わなくなった
アメリカの牛は平気なんだけど、何でだろ…+6
-0
-
102. 匿名 2022/07/26(火) 22:09:21
>>1
今日はこれだけしか持って行かないと金額を決めてその中から買う物を決めている+2
-0
-
103. 匿名 2022/07/26(火) 22:20:38
>>4
最近、半額シ−ル減っちゃった😥+15
-0
-
104. 匿名 2022/07/26(火) 22:25:43
>>3
侘びしくないよ!楽しい〜!+1
-0
-
105. 匿名 2022/07/26(火) 22:28:48
>>9
うちもだよ。店側が値引きシール刻み過ぎ。何回シール貼るんだよって感じ。結局半額にならないうちに誰かが買ってしまう。+9
-0
-
106. 匿名 2022/07/26(火) 22:44:32
>>24 ちなみに何を買ってますか?差し支えなければおしえて下さい。うちはおろし生姜の業務用だけ買っています。特大です。
+0
-0
-
107. 匿名 2022/07/26(火) 23:02:46
割引になった肉を買ってうちにつくと即、小分けして冷凍!!
やさいは下処理するだけしたら冷凍!
スイーツは即、食べる。
オクラは何にでも合うし、ネギ代わりにもなるしいつも買うよ。+1
-0
-
108. 匿名 2022/07/26(火) 23:30:38
>>23
わかる!!
買い物予定の前日までに冷蔵庫がちょうど空っぽになると勝った!って思う+2
-0
-
109. 匿名 2022/07/26(火) 23:51:55
>>66
コンビニのお弁当やサンドイッチ・おにぎりなどつくってる工場の事務やってたけど、コンビニのお弁当などの原材料はほとんど中国産。
なるべく中国産買いたくないけど、結局食べてるね+4
-0
-
110. 匿名 2022/07/27(水) 00:57:11
>>105
横
10%とか40%とかびっくりした
なんで同じ消費期限なのに商品によって違うの😱+3
-0
-
111. 匿名 2022/07/27(水) 01:03:48
盗めばタダで済むね🥹+0
-9
-
112. 匿名 2022/07/27(水) 01:26:06
>>33
お腹空いてる時に行くと余計なもの買いがちよねー。
あとお給料出たばっかりでお金下ろしに行った直後の買い物でつい良い肉買ったりしてしまう。+5
-1
-
113. 匿名 2022/07/27(水) 05:51:08
>>1
トピにするほどの一位じゃなかった
なんの意外性もないやん+0
-0
-
114. 匿名 2022/07/27(水) 06:38:32
>>86
同じです!近所のスーパーですこし価格帯が高くて鮮度がいいとこの半額はお宝ー。地産地消の美味しいお肉だし、外国産のお肉低下で買うより美味しいです。+5
-0
-
115. 匿名 2022/07/27(水) 10:55:06
外食減らして食料品は基本週一まとめ買いです。
わびしいけどお金がないんだから仕方がないです。+0
-0
-
116. 匿名 2022/07/27(水) 11:20:36
>>21
わかります
いつも18時前後に近所のスーパーに行ってるんだけど
2~3年前はその時間30%・40%引きがあったのに今はほとんどない。
10%~20%引きばかり、あと5円とか10円引きとか見るようになった。+3
-0
-
117. 匿名 2022/07/27(水) 13:11:23
>>64
妥協点と節約の目標が一緒なのは羨ましいね。+0
-0
-
118. 匿名 2022/07/27(水) 13:55:45
>>81
あそこはテーマパークだよね+4
-0
-
119. 匿名 2022/07/27(水) 18:33:07
買った食材を1ミリも残さない+2
-0
-
120. 匿名 2022/07/28(木) 10:06:11
>>85
私の場合ですが、食材の使い方が大雑把になる
スーパーで287g入りのお肉で作っていたものを適当に掴んで320gで
作ってしまう
的なことを全品でしてしまうので全然節約にならない
調味料から何から+0
-0
-
121. 匿名 2022/07/31(日) 19:54:09
>>3
私は食費削るより、100円ショップとかで余計なもの買わないようにしてる+1
-0
-
122. 匿名 2022/08/01(月) 12:05:13
半額なんて滅多に無い、もっと早く安くしてくれればいいのに
こっちもそんなに暇じゃないし+0
-0
-
123. 匿名 2022/08/02(火) 15:36:44
>>106
横だけど、プロが使うラップ。
つかず離れず本当に使いやすい!+1
-0
-
124. 匿名 2022/08/02(火) 15:48:36
>>101
輸出用は、添加物とか成長ホルモンとかの規制が緩いとかあるらしい…+1
-0
-
125. 匿名 2022/08/02(火) 19:16:02
>>123 今度買ってみます♪ありがとう♪
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
止まらない値上げラッシュ。次から次へと物の値段が上がってしまい、節約に奮闘しているという方も多いのではないでしょうか。 今回『kufura』では「食費の節約のためにしていること、みんなが効果を実感している工夫」を20〜60代の男女500人に調査。