-
1. 匿名 2022/07/26(火) 14:31:49
30代独身彼氏なしです。今年に入って仕事が辛くなり精神的に苦しい日々が続きました。両親は「仕事辞めな。次の仕事まで支援するから」と言ってくれたのですが自分自身仕事も失ったら私には何もないと思って決断できませんでした。
まだやれそうな気もするし、でも限界が近い気もします。皆さんならどうしますか?+336
-3
-
2. 匿名 2022/07/26(火) 14:32:36
仕事以外の生き甲斐見つけたら?+8
-24
-
3. 匿名 2022/07/26(火) 14:32:47
え?仕事やめたら何も残らない?
絶対そんなことないよ
あなた自身が一番大切なんだから+553
-11
-
4. 匿名 2022/07/26(火) 14:32:55
そんな素敵な親御さんがいるってだけで立派な財産だよ…!自分の心が壊れちゃったら元も子もないと思うから今はゆっくりしたらいいんじゃないかな。+586
-3
-
5. 匿名 2022/07/26(火) 14:32:58
30代なら次見つけてから辞める+242
-3
-
6. 匿名 2022/07/26(火) 14:33:10
壊れる前に辞めた方がいいよ
心が壊れてしまうと人生が終わる+324
-6
-
7. 匿名 2022/07/26(火) 14:33:10
+45
-1
-
8. 匿名 2022/07/26(火) 14:33:18
+43
-0
-
9. 匿名 2022/07/26(火) 14:33:20
身体壊したら大変だよ。
ご両親も助けてくれそうだし、ここは勇気出して退職する。
+238
-2
-
10. 匿名 2022/07/26(火) 14:33:24
さっさと婚活する。
結婚決まったらパートに変えたっていいじゃない。+24
-43
-
11. 匿名 2022/07/26(火) 14:33:49
>>1
仕事以外何もないのがネックなら、趣味でも見つけるか婚活もしてみたら?+21
-13
-
12. 匿名 2022/07/26(火) 14:33:52
+10
-9
-
13. 匿名 2022/07/26(火) 14:34:17
仕事嫌になってやめて就活もしたくなくて生きていたくなくて首吊りしたけど後遺症残っただけで今も生きてるから首吊りはやめた方がいいよ+209
-6
-
14. 匿名 2022/07/26(火) 14:34:38
無職って印象よくないからかな?花嫁修業、家事手伝いとか専業主婦とか名前を変えてみるとか。+7
-23
-
15. 匿名 2022/07/26(火) 14:34:41
お金の心配ないならゆっくり転職活動すれば+94
-0
-
16. 匿名 2022/07/26(火) 14:34:43
仕事辛いの続けてたら
精神が壊れて本当に命がなくなるよ?
メンタルの辛さなめたらあかん+129
-1
-
17. 匿名 2022/07/26(火) 14:34:49
体が第一
元気があればまた働ける
これ本当+88
-0
-
18. 匿名 2022/07/26(火) 14:34:52
そう!辛い仕事は男に任せて私たち女は心置きなく休みましょ!日本はまだまだ女性差別社会〜
馬鹿じゃねえの?+4
-26
-
19. 匿名 2022/07/26(火) 14:34:58
わかります。
仕事嫌すぎる。
考えただけで吐き気する。
仕事内容、人間関係も嫌。
でも金ないから働くしかない。+219
-1
-
20. 匿名 2022/07/26(火) 14:35:12
主様が辞めた後もきっと会社は回ります。でも自分の人生の代わりは誰もいません。いつでも自分の心と身体を大切にしてあげてください!そして優しいご両親、とても素敵です。
+89
-4
-
21. 匿名 2022/07/26(火) 14:35:15
>>1
何もないだなんて。素敵なご両親がいらっしゃるじゃないですか。辞めなっていってくれたってことは相当疲弊して見えたのだと思いますよ。+177
-4
-
22. 匿名 2022/07/26(火) 14:35:24
絶対次の職場見つけたから辞めた方がいい
無職からの就職はきつい+109
-3
-
23. 匿名 2022/07/26(火) 14:35:30
仕事辞めたくて仕方なくて結婚相談所経由で結婚した。
後悔してない。+13
-8
-
24. 匿名 2022/07/26(火) 14:35:33
>>13
首吊りで後遺症ってどんな後遺症ですか?+28
-3
-
25. 匿名 2022/07/26(火) 14:35:40
>>1
精神的に参ってしまって
ガチでヤバイ状態になるなら
仕事辞めてもいいと思う
無職でのんびり暮らせるのも
3カ月ぐらいだし悩むよね+105
-2
-
26. 匿名 2022/07/26(火) 14:35:56
とりあえず休職する+32
-0
-
27. 匿名 2022/07/26(火) 14:36:20
今日はお仕事休みなのかな?+6
-0
-
28. 匿名 2022/07/26(火) 14:36:48
辞めて次!次!
独身なんだし少し休むも良し
人には簡単に言えるんだけどねー+74
-0
-
29. 匿名 2022/07/26(火) 14:36:49
生活保護受けてるけど今が一番いい
もちろん不正はしてませんよ
一生読めないままだろうなと思ってた文学全集とか老眼が来る前に読めてるし+18
-24
-
30. 匿名 2022/07/26(火) 14:37:36
>>1
辞められる環境なら一時休職してもいいのでは?+47
-1
-
31. 匿名 2022/07/26(火) 14:37:40
専業主婦目指すしかない。パートするだけで偉いてなるよ。+14
-7
-
32. 匿名 2022/07/26(火) 14:37:46
>>14
今の時代よほど名家でもなければ花嫁修行(30代)は厳しいものがない?
求職中あるいは療養中でいいと思う+53
-1
-
33. 匿名 2022/07/26(火) 14:38:19
>>1
無理せずご両親を頼った方が良いよ
+42
-1
-
34. 匿名 2022/07/26(火) 14:38:25
>>14
花嫁修行とか家事手伝いって言ってる方が痛いよ
それって無職でしょ?って突っ込まれるわ+65
-2
-
35. 匿名 2022/07/26(火) 14:38:26
>>1
金持ち両親うらやましい
とはいっても20代の時の専業主婦という名の無職辛かったわ
アラフィフの今はたぶん辛くなさそう+8
-18
-
36. 匿名 2022/07/26(火) 14:38:36
>>1
限界くる前にやめた方が良いよ+46
-1
-
37. 匿名 2022/07/26(火) 14:39:13
>>1
私だったら転職活動する。
でも、無職で収入ないと精神的にきついから、在職中に次の職場を決めて、決まったら現職場を辞めた方がいいと思う。+74
-4
-
38. 匿名 2022/07/26(火) 14:39:23
余裕があれば次の仕事を見つけてから辞めた方が精神的に落ち込まないと思います。+22
-0
-
39. 匿名 2022/07/26(火) 14:39:38
無理して続けて病んで一年何も出来なかったよ
辞めて少し休んで職探し出来るくらいがちょうどいいと思う+39
-0
-
40. 匿名 2022/07/26(火) 14:39:54
とりあえず転職する為に求職活動する+11
-0
-
41. 匿名 2022/07/26(火) 14:40:23
>>29
女は病気のフリすれば社会保障を得られるから楽だな+4
-26
-
42. 匿名 2022/07/26(火) 14:40:28
>>1
頼れる人がいるうちに、甘えられる時は甘えたほうがいい
両親が老いたら支えなきゃいけなくなるんでしょ?+25
-5
-
43. 匿名 2022/07/26(火) 14:40:42
>>1
親がいい大人になった子供にそこまで言うなら、よほど側から見てても主さんが精神的にツラそうに見受けられるのでは?メンタルを病むと回復までが長いですよ(体験談)病みそうと思うなら、病んでしまう前に思い切って方向転換しましょう。+102
-2
-
44. 匿名 2022/07/26(火) 14:40:46
仕事辞めて無職だった時「皆働いてるのに私は何してるんだろう」って涙出た事ある+111
-2
-
45. 匿名 2022/07/26(火) 14:40:47
>>1
諦めて旦那の都合は無視して「◯月◯日、私居ないから子供よろしくね」とだけ告げ続けてみる。
出来ないと言われたら私も予定いれちゃったから無理とつっぱねる。「あんたの予定は知らされてないし。都合悪いなら先に言ってくれないとこっちも合わせらんない無理」
こういう押し問答を数回やっても予定を開示してこなかったら別居した方がワンオペの覚悟もできるってもんだ。+3
-11
-
46. 匿名 2022/07/26(火) 14:40:48
お金と家族の心配がないなら、辞めてもいいのでは。
何もないなんてないですよ。
この2つすらない人もいるんですから。+38
-1
-
47. 匿名 2022/07/26(火) 14:40:55
無理は尾を引くよ。辞められる環境なら辞めた方がいい+20
-0
-
48. 匿名 2022/07/26(火) 14:41:27
次の仕事を見つけてながら…は正直難しいです
私は辞めてからしばらくリフレッシュし、新しく就職先を見つけました。
30歳の時です。
両親の支援があるなんて羨ましいです。甘えてもいいのでは。+112
-1
-
49. 匿名 2022/07/26(火) 14:41:41
仕事が嫌だから結婚に逃げる人、嫌い。+18
-14
-
50. 匿名 2022/07/26(火) 14:42:12
>>1
仕事失っても死ぬ訳じゃあない。
そんな風に言ってくれる親御さんがいる。
生きてりゃなんとかなってくもんよ。+49
-2
-
51. 匿名 2022/07/26(火) 14:42:13
>>41
最後の「公的な」セーフティネットは男女平等ですよ
専業主婦、家事手伝い、理解のある彼くん、妙きちりんな女性団体の多さといった要素があることなら否定はしませんが+4
-2
-
52. 匿名 2022/07/26(火) 14:42:18
年代も状況も同じでびっくりしました。
でも寄り添ってくれるご両親がいるのがとても羨ましいです。お互い無理せずいきましょうね。+15
-0
-
53. 匿名 2022/07/26(火) 14:42:35
私も30代で転職した仕事が入った当初から精神的に辛くて我慢して我慢してやってたけど、5年目くらいについに鬱になって毎日自殺しようと考えてました。
普通の生活が送れなくなったので精神科通って薬飲みまくりながらごまかして仕事してたけど、とうとう身体が動かなくなり行けなくなって3年が経ちます。まだ完治せず。
無理しすぎるといい事ないですよ。私は早い内に転職をオススメします。素敵なご両親もいて羨ましいです。+54
-0
-
54. 匿名 2022/07/26(火) 14:42:42
49歳の私から言わせてもらえば30代はまだまだ若くてやり直せる! 親御さんがそう言ってくれてるなら今は甘えて退職したらいいと思うよ。+50
-0
-
55. 匿名 2022/07/26(火) 14:42:49
仕事辞めたら何も残らないというか食べていけないから働くしか選択肢がない。
仕事は辞めたいけど。+15
-0
-
56. 匿名 2022/07/26(火) 14:42:59
>>37
仕事のつらさ<無職のつらさ
無職のつらさに比べたら仕事のつらさなんて大したことない。+16
-26
-
57. 匿名 2022/07/26(火) 14:43:20
>>1
両親がそうやって言ってくれてるなら逆にいつ辞めてもいい気持ちで自分のケリがつくまで働くのもありかな。まだやれそうなを残して後悔なければ甘えてすぐ辞めるもありだし、選択肢をくれた優しい両親に感謝しながら自分のやりたい方を選べばいいと思う。+4
-2
-
58. 匿名 2022/07/26(火) 14:43:38
1つの職場に生涯ずっといる人なんてあまりいないと思うが+28
-2
-
59. 匿名 2022/07/26(火) 14:43:42
まだやれそうな気がする、その思いがちょっとでもあるなら"限界"とは違うのではないかな
限界の時って私の場合はもう何もかもどうでもよくなる
まぁ気持ちなんて日によって上がったり下がったり変わるからわからないよね
とりあえず30代なら次入りたい職場を働いてる今のうちに探してみる、良い条件の所があったら先に面接受けちゃって次を決めてから辞めたほうがいい
まぁ主さんみたいに親の支援があるなら突発的に辞めてもまだ余裕はあるかもだね、理解のある親御さんでありがたいね+6
-0
-
60. 匿名 2022/07/26(火) 14:43:51
気持ちわかるわ
働いても地獄
働かなくても地獄
頑張り続けなきゃ生きていけない
もう、この世が地獄だと思う+98
-1
-
61. 匿名 2022/07/26(火) 14:44:38
>>1
まだやれそう、限界が近いって思っている+ご両親がそう言ってるなら限界なんだと思う
やめたらいいと思うよ
すこし休んでまた仕事は始めたらいいよ、仕事なんて人生のほんの一部なんだから。無限に会社はあるんだよ!+9
-1
-
62. 匿名 2022/07/26(火) 14:45:55
>>24
首にアザ残ってる
首吊ると顔すごいうっ血するんだけどそれで目の周りとかどす黒いままで戻らない
人と話していて話の流れが分からなくなるから考える力や頭の中で整理する力の低下も感じる+94
-4
-
63. 匿名 2022/07/26(火) 14:47:54
>>1
親御さんがそこまで言うのって、側から見ても主がしんどそうなのわかるんじゃないかな?
うつとかになってしまったら、それこそ社会復帰するのにめちゃくちゃ時間かかるよ?親御さんの言葉に甘えてみては?
あなたの心や身体が健康なのが1番だよ。+15
-0
-
64. 匿名 2022/07/26(火) 14:48:06
>>41
どんな小細工したのか障年受けてるアラフォーのこどおばが知り合いにいるわ+0
-3
-
65. 匿名 2022/07/26(火) 14:48:30
>>24
教えてくれてありがとう
首吊りってすぐ死ねるって聞くけど、よっぽど早く助け出されたってことかな
飛び降りか首吊りって決めてたけど、どっちも生き残るリスクあるよね…+106
-2
-
66. 匿名 2022/07/26(火) 14:48:36
>>13
なんで失敗したの?ロープが解けたとか?+6
-6
-
67. 匿名 2022/07/26(火) 14:48:52
逃げるのも進むのも怖い感じ、よく分かる
辞めた後どうなるのか怖いし、かと言って仕事も辛い
同じ事考えながらかれこれ1年半
「あっ、もういいや!退職しよ!」
みたいなタイミングって来るものなのかな?+14
-0
-
68. 匿名 2022/07/26(火) 14:48:58
>>1
両親がそう言うなら、低収入でいいから軽い仕事に変えてみる
在宅ワークだってたくさんあるよ
何もしないよりマシだよ+24
-0
-
69. 匿名 2022/07/26(火) 14:49:31
>>1
両親を2ヶ月だけ頼ったら?
後は失業保険貰える。その内に探そう。
その会社と自分、どっちが大事?
私、仕事が大事で長いこと勤めてたけど、1人の老 害からでっち上げされて集団攻撃にあって辞めた。
会社はあなたを守らないよ。
次の仕事でも生きがいが見つかるかも。+20
-1
-
70. 匿名 2022/07/26(火) 14:49:45
>>1
精神的に苦しいならメンタルクリニック受診して診断してもらって、傷病手当金もらいながらしばらく暮らせば?
私はパワハラをきっかけに抑うつ状態になったので今傷病手当金もらってます。
もう少し回復したら失業手当もらいつつ就活しようと思う。
こんな時のために税金今まで払い続けてきたと思ってる。+9
-1
-
71. 匿名 2022/07/26(火) 14:50:14
>>1
まずは休職するか、異動願いを出す。
同じ会社でも配属される場所によっては全然違うので。
休職したくないけど、異動願いが認められない場合は、
働きながら転職する。(休職中に転職先を探すのもありかと)
次の就職先が決まっていない状態で会社を辞めてしまったら、
私ならもう次の就職先を探すことさえ奮起できないと思うから。+6
-0
-
72. 匿名 2022/07/26(火) 14:50:30
頼れるご両親がいて羨ましいです!
優しい家族が、支えてくれる家族がいるじゃないですか。
これがもし10年20年後なら、年齢的にご両親に助けてもらえることも難しいかもよ。
甘える勇気も大切だと思います。+5
-0
-
73. 匿名 2022/07/26(火) 14:51:20
>>1
責任を持って生きてて偉いよ。本当に。生活があるから仕事を辞めるのは難しいけど、一旦バイトにシフトチェンジしてみるって手もある。週3日でも都合の良い日だけ働くとか。私は精神的に崩壊が来そうだったので、家賃が激安のアパートに引っ越して転職、給料は安くても生活が出来る環境で食いつないでる。+10
-0
-
74. 匿名 2022/07/26(火) 14:51:24
>>71
自己レス。
×働きながら転職。○働きながら転職先を探す。+1
-0
-
75. 匿名 2022/07/26(火) 14:51:30
心や身体を壊しても会社は責任をとってくれる訳ではないので自分を大切にしてほしいです。
私は自分さえ我慢すればと15年頑張った会社で心身を病み、その後就退職を繰り返し4年経ちますが回復できそうにありません。今は一年無職です。
休める環境にあるなら、しっかり休む事をお勧めします。+25
-1
-
76. 匿名 2022/07/26(火) 14:51:55
辞めたいです。
パワハラされる。
しかも数名に。
上は、相談しても、優しく聞いてくれるけど、それだけじゃダメなんだよね。
でも、チクったって言われて更に嫌がらせされるのも恐いし、どうしようも出来ない。
結果的に今は鬱に近い状態になって、通院中。
じぶんがどうしたら良いのか分からなくなる+16
-0
-
77. 匿名 2022/07/26(火) 14:52:31
一度、
社会的底辺の地域を見に行く。
実際行くのが怖いなら、
ネットのストリートビューで。
すると、
少しは、
やる気が出てきそうな気がする。+1
-5
-
78. 匿名 2022/07/26(火) 14:52:45
最終出勤日以降、有休消化期間ないのかな?
私は有休消化の1ヶ月半で転職活動したよ!+1
-0
-
79. 匿名 2022/07/26(火) 14:52:54
>>1
わたし辞めたよ。同じ30代独身です。
辞めてまだ数ヶ月だけど何もしてないよ、、そういう時間も必要じゃない?しばらくしたら、また働くよ。
主も無理しないで!+41
-1
-
80. 匿名 2022/07/26(火) 14:53:18
とりあえず辞めて、アルバイトとかでよくない?
1500円のアルバイト、エンゲージとかであるよ。
体使わなさすぎて病む人も多いから、倉庫の荷物運びとか軽作業の仕事とか意外と楽しい+8
-0
-
81. 匿名 2022/07/26(火) 14:53:50
>>49
何で?一生仕事に生きないといけない訳じゃないし、30だし、仕事きついし結婚したい!で結婚したけど
そもそも、人によって仕事の内容も違えば、体力差もある
私には、一生続けていくには厳しい仕事だったし、ノルマに追われて疲弊してたから結婚が向いてた
辞めたら生きていけないプレッシャーから解放されて楽になったよ+13
-6
-
82. 匿名 2022/07/26(火) 14:54:20
パソコン仕事で首周りが固まってがっしりして吐くほど肩こり…
体使う仕事がしたい+11
-1
-
83. 匿名 2022/07/26(火) 14:55:03
身体壊したら何もならないですよ。+6
-0
-
84. 匿名 2022/07/26(火) 14:55:26
日給15000円で緩く生きてます
恐ろしくコミュ障なもんで
月に15日から20日働ければいいや
マイペース万歳+10
-0
-
85. 匿名 2022/07/26(火) 14:55:36
>>1
一旦辞めな。1ヶ月休みな。
仕事は永遠に無くならないから。
他の似たような会社の似たような仕事なんていくらでもあるけど、今のキツいその環境はそこだけ。
やれそうな気がするうちに辞めて他にいこう!+29
-0
-
86. 匿名 2022/07/26(火) 14:57:24
>>49
自分ができないから嫌いなんじゃなくて?
できないっていうのは容姿若さコミュ力運とかのスペックだけじゃなくて
育ちかたとか責任感みたいの精神的な意味でも
自分にできない自分を大切にする方法を選べる人、世の中にはたくさんいますよ
+4
-4
-
87. 匿名 2022/07/26(火) 14:58:44
>>1
何の仕事で何が辛いんですか?+3
-0
-
88. 匿名 2022/07/26(火) 14:58:51
無職になった時あった。転職に失敗して予期せぬ無職。次の収入がないって不安でしかなかった。普段お給料と相談してた買い物さえも無職だと無理。ただただ減るだけなことに絶望した。働いてたら次の収入あるわけだし、なんだかんだ欲しいもの買おうと思った。+20
-0
-
89. 匿名 2022/07/26(火) 14:59:26
雇用保険入ってるならさっさと辞めて失業手当もらいましょう。
その間にこれからどうしたいか考えたら良い。今の状態で仕事してたら思考回路がおかしいからまともな判断できないですよ。+26
-0
-
90. 匿名 2022/07/26(火) 15:00:09
>>1
理解のある親御さんだと思います。私の父も『仕事行くこと考えるとお腹が痛くなるならやめていい』と言ってくれたこと覚えています。お腹が痛くない時も休んだりしてるけど、とりあえず働いてます。+12
-0
-
91. 匿名 2022/07/26(火) 15:01:27
30代でも、30歳と39歳では全然違うのでなんとも…だけど
次の仕事を見つけてから辞めるのをおすすめする+12
-1
-
92. 匿名 2022/07/26(火) 15:03:18
一回休憩したら良いじゃん。
世の中の普通なんかクソ喰らえだよ。
ゆっくり自分のペースで生きたら良い。
無理して本当に病気になったら貴方だけでなく、優しいご両親も傷ついてしまう。
+42
-0
-
93. 匿名 2022/07/26(火) 15:03:34
めちゃくちゃいい両親だね。両親がそこまで言うならよっぽどなんじゃない??主が元気でいるのが一番だから辞めた方がいいと思う。+27
-0
-
94. 匿名 2022/07/26(火) 15:03:41
>>1
仕事も失ったら私には何もないって気持ちちょっとわかる。
何もない自分が家族の世話になんかなったら、余計落ち込んで戻ってこれなくなりそうだと思っちゃう。
でも、本当に何も無いのかどうかの真偽は別として、何もない自分だって休んでもいいのよ。休まにゃいけない時がある。限界来てからでは手遅れかもしれない。
クソリプみたいなことになっちゃうけど、世の中見渡せば「仕事辞めたらお前には何もないのだから、やめるな!!稼いで来い!!」っていう親もいるけど、主の親は精神的に参ってる姿を見て心痛めて支えたくて「支援するからやめな」って言ってくれたんだと思う。
愛だよ・・
今は甘えてちょっとオヤスミしてもいいんでは?
+25
-0
-
95. 匿名 2022/07/26(火) 15:03:52
>>5
でも、ちょっと小休止入れたいよね…。3ヶ月位何もしない日々を過ごしたい。+61
-2
-
96. 匿名 2022/07/26(火) 15:04:15
同じ状況で今休職してます。2ヶ月目だけど、休めば休むほど今の仕事には戻れない気持ちが強くなるのでもう辞めようと思ってます。
次を見つけてから辞められるのは理想的だけど、辛い仕事しながら転職活動なんて大変すぎる。休むか辞めるかしたらいいと思う。
仕事なんかのために死ぬなんてもったいないよ!私も死にたかったけど今はそう思います。どうせ死ぬなら貯金使って自由を満喫してから死んでやるーって思ったら仕事なんてどうでもよくなりました。+22
-0
-
97. 匿名 2022/07/26(火) 15:04:45
>>56
いや仕事辛いのもきつい+23
-1
-
98. 匿名 2022/07/26(火) 15:05:05
>>64
不正受給なら役所に通報すれば?
精神障害系だと鬱病は障害年金おりやすいと聞いた+3
-0
-
99. 匿名 2022/07/26(火) 15:06:15
私は前職がかなりの激務で、休み少ない上に残業三昧で精神的にやられてしまった。
うちの親も主さんの親御さんと同様「仕事辞めなさい。その間は助けるから」と言ってくれました。
それでも辞める決断が出来なかったんだけれど、ある日糸が切れたように我慢できなくなって退職を決意。
けれど結局、一人暮らしだからずっと無職でいるわけにもいかないし…次の仕事もきちんと見つかるかな…という事ばかり考えて全然休養できなかった。
いくら親が助けてくれると言っても、無収入の不安は想像以上だった。+12
-0
-
100. 匿名 2022/07/26(火) 15:06:30
>>82
気をつけたほうがいいよ
私はそんな生活を無理して続けて首の脊柱管狭窄症に
手が痺れて働けなくなって生保
取り返しつかなくなった…+3
-0
-
101. 匿名 2022/07/26(火) 15:06:57
>>1
主さん
おそらく今後、精神の不調が身体に出てきますよ
病は気からです
私も常に頑張らないといけない状態で、まだ、まだなんとかって頑張ってましたがもう身体に異常が出てきて辞めました+20
-0
-
102. 匿名 2022/07/26(火) 15:07:51
辞めずに次の仕事探す
何よりも優先して早く次の仕事見つける
早く転職活動する
有給使って面接行く+4
-0
-
103. 匿名 2022/07/26(火) 15:08:04
変な話「仕事辞めな。次の仕事まで支援するから」って言ってくれる人がいるからこそ、もうちょっと頑張れるかもって思える部分もあるよね。いつでも辞められるからこそやめる決意ができないみたいな。何か大きなきっかけがないと、辞めるタイミングって難しいよね。+36
-0
-
104. 匿名 2022/07/26(火) 15:09:23
>>1
優しいご両親がいて素敵。
仕事辞めた側だけど、無職も辛いよ。
転職活動するのがよいかもね。+11
-0
-
105. 匿名 2022/07/26(火) 15:11:34
>>62
オーバードーズも時計が読めなくなったり知能の低下があるらしいね+38
-0
-
106. 匿名 2022/07/26(火) 15:17:43
助けてくれるご両親がいるなら甘える。
見も心も壊してからでは遅いよ。+5
-1
-
107. 匿名 2022/07/26(火) 15:20:20
>>1
休むのも必要。
逃げではない。リセットが必要な時もある。
新しい職場の出会いがプラスになる事もあるよ。+9
-0
-
108. 匿名 2022/07/26(火) 15:26:27
>>1
健康(精神含む)を害したら元も子もない
ご両親の理解があって良かったじゃない
甘えればいいと思うよ?+4
-0
-
109. 匿名 2022/07/26(火) 15:28:26
私も仕事辞めたいなーと思うけど、
パート辞める→無職もいや→パート始める→パートしんどい→ヤジパート辞めたい→パート辞める
のエンドレスになりそうだから、とりあえず今の職場で続けてる。
今日も頭痛がしんどいわぁ。+13
-0
-
110. 匿名 2022/07/26(火) 15:31:40
数年先を考えて、どのみち辞めてると思うのなら今辞めてもいいと思う。
実家があるならしばらく休むのもいいと思うけどな?
一人暮らしなら生活費必要だし、無職にはなれないかもしれないけど。
ゆっくり失業保険もらいながら、次探せばいいのにな?と思うけど。+16
-0
-
111. 匿名 2022/07/26(火) 15:32:25
>>109
私もそう。
今月こそパートやめるといいたいけど無職も嫌なんだよな…
また都合よくパート見つかるともかぎらないし+12
-0
-
112. 匿名 2022/07/26(火) 15:33:52
30代っていうけど32とか?それとも37とか?悪いけど30後半だと次の仕事決まらない確率が高いよ。皆辛いなら辞めなって言うけど辞めたらもっと地獄だよ。医者に行って診断書もらって鬱気味とかで休職して考えなよ。+9
-2
-
113. 匿名 2022/07/26(火) 15:33:57
>>98
横だけど躁鬱の躁の時を見て詐病と勘違いしてそうな気もするね
私もそうだけど躁のときは小さく事業仕掛けて100万くらいは稼ぐんだよな
鬱の時に使い果たして役所に駆けこむってだけで
+2
-2
-
114. 匿名 2022/07/26(火) 15:37:24
>>5
30代ってまだまだ若いもんね。私も辞めると思う。
ブラック、モラハラ、いじめに当てはまる場合だけど。+21
-1
-
115. 匿名 2022/07/26(火) 15:40:02
主さん
私も今同じ思いです。
支えてくれる人もおり、辞めれるのですが無職が辛すぎます。
私の場合事情があり、次の仕事はもう無理なため、ずっと無職ということになってしまいます。
仕事をやめたら自分には何もないと思う気もちはわかりますが、仕事って誰でも変わりがきくものだから、
そのように思うことは意味がないですよ。
シンプルに少し休んで、また楽しく仕事ができる場所を見つけたらよいように思います。
+7
-1
-
116. 匿名 2022/07/26(火) 15:41:02
>>1
わかるなあ。悩みのタネの仕事をやめたら楽になるかと思いきや、次の職場でも続かなかったらどうしようとかそもそも次の職場が見つからなかったらどうしようとか悩みは尽きないんだよね。
とはいえタイミング見誤って限界超えちゃったらそれはそれできついと思うし、まだ判断力と行動力の残ってるうちに他の仕事探すのも良いと思う。+24
-0
-
117. 匿名 2022/07/26(火) 15:43:29
>>1
30代でしょ。まだ若いじゃん。無理して精神が本格的に崩壊したら立ち直るのにも時間かかるよ。+1
-0
-
118. 匿名 2022/07/26(火) 15:45:56
仕事やめていま無職だけど有意義に過ごせてるよ+13
-0
-
119. 匿名 2022/07/26(火) 15:52:01
皆さん朝仕事に出る時間、帰ってくる時間、どれくらいですか?転職したいけど通勤考えると拘束時間が長い。買い物して家帰ってご飯作れるくらいの余裕がほしい。+4
-0
-
120. 匿名 2022/07/26(火) 15:53:23
>>41
作為症とか多そう+1
-1
-
121. 匿名 2022/07/26(火) 15:55:36
>>22
同感
わたしも34の時にどうしても精神的にダメで辞めてから就活したけどキツかった
決まらない焦りで気が休まらなかったな
+34
-0
-
122. 匿名 2022/07/26(火) 15:55:44
失業手当貰える期間は何も辛くない
むしろ最高+7
-0
-
123. 匿名 2022/07/26(火) 15:56:21
>>1
この間、遠方の祖母から電話があり、あなたの仕事の代わりになる人はいるけど、あなたの身体は世界に一つしかない大事なものだから、無理はしちゃいけないよと言われました。
主さん、どうぞご無理をなさらずに。
いつかプツンと糸が切れてしまったときは、そこから元の元気な自分になるまで回復するのはかなり大変です。
+18
-0
-
124. 匿名 2022/07/26(火) 15:56:55
>>29
いいなぁ
流石にそこまでは無理だわ
失業手当くらいまでだ+5
-0
-
125. 匿名 2022/07/26(火) 16:02:17
主さん、
体を壊す前に、心が壊れる前に
1度仕事から離れましょうよ。自分を労りましょう
+4
-0
-
126. 匿名 2022/07/26(火) 16:08:05
「次の仕事が見つかってから辞める」って、健康で余裕ある人の最善策だよね
転職活動が長期化したり、普段の仕事と重なって負担がかかったら主さんのメンタルがもたない可能性もある。
まずは辞めて落ち着いたほうがいいんじゃないかな。+34
-0
-
127. 匿名 2022/07/26(火) 16:10:37
>>1
優しいご両親で羨ましいです。
辛いなら辞めてもいいと思う。
仕事は大事だけどそれ以上に身体を壊したら元も子もないですよ。
何もないってことはないと思います。
まだまだやれそうな時に辞める決断をしたほうがいいです。
限界がきてから辞めると辛くなりますよ。
次の仕事を見つけるまで労力も必要ですからね。
心が壊れてしまう前に、前に進みましょう。ファイト!+7
-0
-
128. 匿名 2022/07/26(火) 16:15:49
働きながら転職活動するのが理想だけど
フルタイム勤務だと面接行くのも大変だね
+19
-0
-
129. 匿名 2022/07/26(火) 16:16:38
>>1
やれそうな気持ちがあるならやるべき!
あと一か月同じ気持ちが続くなら考えてみたら。
気持ちって波あるから仕事してるとそういう気持ち忘れる時期がくるよ。+1
-0
-
130. 匿名 2022/07/26(火) 16:19:03
>>97
どっちもきついけど、毎月給料日に給料が振り込まれるのって精神安定剤になっていると思う。
お金ない方が精神病むよ。+28
-2
-
131. 匿名 2022/07/26(火) 16:20:27
>>1
両親がそう言うなら、低収入でいいから軽い仕事に変えてみる
在宅ワークだってたくさんあるよ
何もしないよりマシだよ+1
-0
-
132. 匿名 2022/07/26(火) 16:23:56
転職活動するのもしんどいから我慢してしまう
面接とかで余計メンタルやられそうで+2
-0
-
133. 匿名 2022/07/26(火) 16:28:08
>>113
横だけど躁の状態がどうこうよりも元々の本人の性格から詐病では?と感じることはある。+1
-2
-
134. 匿名 2022/07/26(火) 16:32:41
男女平等で
結婚に逃げれる時代でもないし
大変そう
+3
-0
-
135. 匿名 2022/07/26(火) 16:35:15
まだ頑張れる、頑張らなきゃって思ってたら重度の鬱になってしまった。甘えだろうが逃げだろうが辞めていれば良かったと思う。
本当に本当に心身壊すと元に戻るのにかなりの時間がかかって結局無職が長くなる。限界の前の前の前くらいに辞める事をおすすめします。+20
-0
-
136. 匿名 2022/07/26(火) 16:37:36
>>1
そういう、ご両親がいるだけ羨ましい
うちも正社員+掛け持ちで仕事してるけど、辞めたい
でも次の仕事決まるまで辞めれない
出来なくはないけど仕事2つとも嫌(笑)
もうどうすれば良いの、転職活動2か月目で10社未満だけど、いつになったら受かるのか…
どちらか仕事一方がやりやすかったら救いちゃ救いなんだけどね…+3
-1
-
137. 匿名 2022/07/26(火) 16:38:45
>>1
支援してくれる人がいる間に就活して転職します
限界が近いのに無理して壊れたら修復出来ないこともあるし、支援してくれる人がいなくなったらもっと辛いですよ
支援するから仕事やめなって言ってくれる親がいるならやめる事も親孝行だと思います+6
-0
-
138. 匿名 2022/07/26(火) 16:41:11
>>1
限界が来ると再起不能になる可能性もあるから今から辞める準備した方がいい
次を探すとか+0
-0
-
139. 匿名 2022/07/26(火) 16:42:20
>>130
給料日のお金に精神安定を依存してるのって危ないと思うよ
半分病んでるのに給料日に誤魔化されてるだけにも感じる
お金がなくても主さんは親が支援してくれるって言うし私なら辛い仕事を変えたい
+18
-0
-
140. 匿名 2022/07/26(火) 16:54:56
周りから言われるって相当よ+0
-0
-
141. 匿名 2022/07/26(火) 16:58:22
>>135
私も似た感じで、「まだ頑張りたい」って自分に鞭打ったら統合失調症になりました。
ストレスないと症状出ないけど、社会に迷惑かけないために一生薬を飲まないといけません。
自分の弱さを受け入れストレスを避けてあげるのも、長く働くコツだと思います。+7
-1
-
142. 匿名 2022/07/26(火) 17:02:59
詳細が分からないから出来ればだけど、私はやりたい仕事で同レベルの会社に転職出来ない状況であれば休職や部署変更希望をまずした方がいいと思う。
ただその計画を冷静に考えられない精神状況なら辞めるのもアリかな。
お金とか社会的体面とかやりがいとか…辞めると何がなくなって代わりに何を得られるか具体的に考えて自分なりの優先順位をつければ答えが見つかる気がします。
ノートなんかに書き出してみては?
どんな選択をしてもあなたの人生なんだからそもそも間違いなんてないですよ。
決断はなんでも大変ですが頑張って下さい。+3
-2
-
143. 匿名 2022/07/26(火) 17:06:27
主さん真面目な人なんだろうね。気持ちが壊れてからじゃ遅いよ、早く辞めて次に行こう❇️
うちの母は 69歳でチーフにいじめられて70歳で転職したよ🎵早く辞めれば良かったって言ってる😅+16
-0
-
144. 匿名 2022/07/26(火) 17:09:50
>>118
私も無職だけど普通に楽しい
仕事辞めてからの転職活動でも、雇用保険受給すればそんなキツくないと思うけどな
精神壊れちゃったら、マシな状態にはなっても元通りには戻れないよ+16
-1
-
145. 匿名 2022/07/26(火) 17:10:43
>>1
私なら仕事を辞める。
そして失業保険の申請しても週20時間くらいまでなら働いても大丈夫だったと思うから、単発や短期のバイトとかでお小遣い稼ぎながら次探す。
+4
-0
-
146. 匿名 2022/07/26(火) 17:13:43
>>1
あまりにもブラックだったので限界が来てやめました。引きずりこむわけではないけれど、毎日最高です。どれだけ暑くてもどれだけ頭が痛くても週6で頭痛薬を飲みながら朝6時半には家を出て、夜22時半に帰っていましたが、今はどこにも痛みはなく涼しくなってから買い物に出かけています。
貯金はありますか?半年食べていけるだけの貯金があれば辞めてから考えるのもありだと思います。素敵なご両親うらやましいです。私は親の借金があり仕事が辞められなかったので…+16
-0
-
147. 匿名 2022/07/26(火) 17:14:51
>>6
税金一気に請求くるよ
30万+2
-6
-
148. 匿名 2022/07/26(火) 17:15:35
>>34
最近では主婦すらニュースのテロップは無職だしね+5
-0
-
149. 匿名 2022/07/26(火) 17:18:59
やめた後の3ヶ月でもいいし半年でもいいけど何やろうかなって考えたらワクワクするかも!
まあコロナもあるけどできる範囲で…。皆さんなら無職中どんなことしたいですか?+3
-0
-
150. 匿名 2022/07/26(火) 17:19:17
>>1今まさに同じことで悩んでいて答えが出ません
私も精神的には辛くてあまり職場にも行きたくないです
だけど生活を考えたら決断できません
ずっと悩んでます
+9
-0
-
151. 匿名 2022/07/26(火) 17:20:07
>>1
親が素敵すぎる+7
-0
-
152. 匿名 2022/07/26(火) 17:20:16
31、専門卒です
結婚する時旦那に「仕事してもしなくてもいいから幸せになる方選んで」と言われました
幸せがどうとか意味わからんな…と思いながら仕事続けました
が、人間関係のいざこざで仕事辛くなり辞めたくなりました
それを打ち明けたら辞めることを了承してくれて、専業になりました
その後しばらくのほほんとしてて社会と関わらない自分に絶望してきました
今は週2のパートでお小遣い稼いでます!
幸せになるってこういう事かー!!とやっと意味がわかりました
こういう生き方、おすすめです!+10
-22
-
153. 匿名 2022/07/26(火) 17:26:18
>>150
転職しましょうよ+7
-0
-
154. 匿名 2022/07/26(火) 17:52:17
アラフォーだけど仕事は辛くないけど
職場の子持ちとの温度差が凄いかな
そんな仲良くなろうとも思わないけど
会話続かんよね+21
-0
-
155. 匿名 2022/07/26(火) 17:57:47
>>1
専業主婦に転職の道もある+0
-8
-
156. 匿名 2022/07/26(火) 18:31:34
今年33で、転職するなら時間がないこともわかってるから余計に動けない涙+14
-0
-
157. 匿名 2022/07/26(火) 18:32:37
一番辛いのは就活+4
-1
-
158. 匿名 2022/07/26(火) 18:33:08
>>150
転職しよう!私も今週末で今の仕事を
退職する。ブラック過ぎて体が悲鳴を上げました
そんなひどい会社辞めてよかった。+19
-0
-
159. 匿名 2022/07/26(火) 18:40:45
>>158 転職しようとのアドバイスありがとうございます
そうですね、今より収入は減るかもしれませんが新しい場所への検討を少しずつしていきます
今日もずっと泣いてしまいました‥前向きになれる曲でも聴いて気持ち切り替えていこうかな
+7
-0
-
160. 匿名 2022/07/26(火) 18:47:42
>>152
こういう人って旦那が同じ状況になったらどうするの?助けてくれた恩を感じてフルで働いてパートさせてあげるの?+21
-0
-
161. 匿名 2022/07/26(火) 18:56:02
>>1
同じ状況でとりあえず休職してる。親には何も話してないけど。しばらく休んでから転職活動して、内定貰ったらやめようと思ってる。+5
-1
-
162. 匿名 2022/07/26(火) 19:10:56
>>159
親御さんの援護があるんだから一旦仕事から離れて資格の学校にでも行ったら?
私の知人は30過ぎてから看護専門学校に入って看護師資格取ったよ!30過ぎてからの3年とかあっという間よ、看護師資格持ってると仕事と金には困らないしモテるし最高よーって言ってるわ、その子はヒモみたいな男ばっかに狙われてるけどw
真面目な話、主さんが無資格で事務とかサービス系職場なら何処に行っても多分ずっと同じ
今が自分の価値を上げる最後のチャンス、30代なら思いきって自分の肩書き変えたら残りの長い人生死ぬまで自信持って生きられるよ!+1
-9
-
163. 匿名 2022/07/26(火) 19:12:25
いやいや
心身ともに健康じゃないと仕事続けられないよ
親御さんの援助受けて健康第一にしたほうがいいよ+6
-0
-
164. 匿名 2022/07/26(火) 19:21:44
>>113
こんな感じの人が知り合いにいる。
本当に別人で自分でコントロールできないらしい。
確かに良い時は凄く良い物産み出してる。
鬱だけの人も辛いけど、分かってもらえないのもしんどいと思ったよ。+0
-0
-
165. 匿名 2022/07/26(火) 19:59:06
>>139
でも減ってる一方の残高見てる方が死にたくなると思う
月1の給与が精神安定剤って人相当いると思う+10
-1
-
166. 匿名 2022/07/26(火) 20:00:30
>>152
彼氏なしって言ってて主さんには結婚予定もないのに、こういうこと投稿する人って空気読めないの?+26
-0
-
167. 匿名 2022/07/26(火) 20:00:46
>>155
それ転職って言わない+1
-0
-
168. 匿名 2022/07/26(火) 20:12:01
20代で無職を経験したことあるけど、当時はお金無かったから、仕事より無職の方が辛かった…
そして仕事復帰した後も無職期間中の社会保険料?税金?が請求されて、しばらく生活が安定せず。
転職する場合は、数ヶ月休んで12月からの求人多い時期に復帰することは可能かも知れません。4~5月に無職だった時は特に求人が減って、大型連休の楽しそうな人を見るのがキツかったです…+7
-0
-
169. 匿名 2022/07/26(火) 20:22:53
>>1
とりあえず1週間くらい休んでみる+0
-0
-
170. 匿名 2022/07/26(火) 20:36:56
>>159
158です!
私も収入は減ってしまうけれど、転職する選択肢してよかったです。あなたが今日も泣いていたってあったから、心配でした。いつかあなたが笑顔になれる事を祈ってます!+3
-0
-
171. 匿名 2022/07/26(火) 21:06:51
>>4
ほんとですよね。うちなんか、入社直後から上司にパワハラされてて、一年頑張ったけど、顔の筋肉が勝手に痙攣するようになって、相談したら
お前がその上司追い出せばいい
と、言われましたよ。
誰も味方いないわと線路ぼんやり見てたこともあります
とりあえず死ぬ前に辞めてみようと、親には内緒で、しばらくはいつもどおりに家出て、いつもどおりに帰り、その間に何か正社員が無理ならバイトでもいいから探すかなって思って、辞めることにしたら、給料は下がったけど、他部署に異動させてもらい、正社員のままでいられました+11
-0
-
172. 匿名 2022/07/26(火) 21:08:56
>>1
次を見つける気力があるうちに動かないと、我慢しすぎて適応障害?になって次を見つける気力がくなる+9
-0
-
173. 匿名 2022/07/26(火) 21:11:58
>>170 ありがとうございます。頑張ります
コメント嬉しかったです
仕事を辞めるって辞める選択はしていても中々決断はできませんね
ものすごく迷い考えてしまいます
170さんもものすごく悩んだかと思います
新しい場所で輝けます様に私も願っています
+4
-0
-
174. 匿名 2022/07/26(火) 22:39:51
>>5
30と39じゃ全然違うだろ+5
-4
-
175. 匿名 2022/07/26(火) 23:13:28
診断書もらって、人事に出したら即休職できるよ。
で、休職してる間に転職活動したら、どうかな?+2
-0
-
176. 匿名 2022/07/26(火) 23:58:50
スケジュール管理が大変だけど、在職しながら転職先見つけた方が心と経済的な不安が軽い。
私は前職で嫌がらせされてたから辛いときは「次行くとこ決まったら即効で辞めてやるからな」って思いながら仕事してた。
+5
-0
-
177. 匿名 2022/07/27(水) 00:53:11
親って金あげるって言いながら結局くれなかったりする 派遣とか時給の高いところで働いたとき 案外頑張って働いた 3ヶ月もいたことないかもしれないけど 仕事ない時は お金も入ってこないし 暇な時間も気になるし+0
-0
-
178. 匿名 2022/07/27(水) 01:23:08
🙋♀️+0
-0
-
179. 匿名 2022/07/27(水) 01:28:08
頼ることは甘えじゃないよ悩まないで人生の内の少しの時間だけゆっくりする期間があってもいいじゃない。+5
-0
-
180. 匿名 2022/07/27(水) 01:58:45
仕事辞めて職業訓練に行く。
心身ともにやられた私はそうした。+3
-0
-
181. 匿名 2022/07/27(水) 02:14:00
私たちは永遠の奴隷なのです!+1
-0
-
182. 匿名 2022/07/27(水) 10:06:07
>>180 ちなみに何の職業訓練ですか?
+1
-1
-
183. 匿名 2022/07/27(水) 11:04:31
>>182
私はこれからも事務系で働きたかったので、PCを習い直し+Web関係のコースうけました。資格もとれてプラスになりました。
他色んなコースあるから今までと違う事に挑戦しやすい!お金ももらえるし!+3
-0
-
184. 匿名 2022/07/27(水) 13:05:41
>>154
分かるわ。
特に子供第一の人とは会話が合わない。
こっちは他人の子供の話されても興味ないし、長々と聞かされるのもストレス。笑顔で聞いてるフリはしてるけど。クソつまらん。+6
-1
-
185. 匿名 2022/07/27(水) 14:01:51
メンタルやられたら元も子もないから一旦辞めて休んで回復したらまた頑張ればいい
思い詰めたらよくないよ
一人暮らしだからお金尽きたら詰むから、実家暮らしで理解のある優しい親御さんがいて羨ましい+4
-0
-
186. 匿名 2022/07/27(水) 14:25:28
>>1
有給使ってたまに休みながら、転職活動の準備してみては?
私も在席しながらしょっちゅう求人情報見て良さそうなのあったら応募したりしてるよ。
身体を壊したら何もないどころの問題じゃなくなるから、無理は禁物!+2
-0
-
187. 匿名 2022/07/27(水) 18:51:02
難しいところだね
逃げれる環境なら逃げるのもアリだと思うよ
ちなみに私の場合だけど、仕事無理しすぎて脳卒中を20代で起こして車椅子になってしまったよ
親からは、頼むからもう働くなんて言わないでくれって泣きつかれてる
回復不能な程度に心身痛めたら、選べる選択肢はグッと減ってしまうから、その前に逃げたほうが良いのかも+5
-0
-
188. 匿名 2022/07/29(金) 23:58:55
私も30代で仕事で悩み昨年末に退職しました。
転職活動しながらというのが難しく、退職してから仕事探し、目標が見つかり資格取得し、少し時間はかかりましたが就職先も見つかりました。
あんまり焦らずにゆっくりする時間もあって良いんじゃないかなと思います。+3
-0
-
189. 匿名 2022/08/01(月) 21:52:23
>>1
退職を申し出て、すんなり辞めさせてくれそうな職場だといいけど。
精神的に苦しくなるくらいの業務量がある人だと、なんだかんだ引き留められそう。
「親の介護」とか角が立たない理由を考えておくのもいいかも。+0
-0
-
190. 匿名 2022/08/04(木) 10:41:17
とにかくお金が欲しい。何をするにしてもお金はかかるし、生存してるだけでもお金が必要。
なのに短時間バイトでさえ受からない。
人生詰んでる。今日もまた応募するけどどうかなぁ。
お金に困らない人生になりたい。+3
-0
-
191. 匿名 2022/08/04(木) 20:05:19
私はそれで我慢し続けて、ある日壊れた。
仕事漬けで睡眠時間は2〜3時間だったし、雇用主からのパワハラも酷かったけど、自分には仕事をするしか価値が無いと思っていたから、仕事を辞めるなんて有り得なかった。
老後も不安だから、お金も欲しかったしね。
自殺未遂もして、今は少しづつ人間生活を取り戻している。
何も当ては無いけど、また一つ一つやり直すつもり。
お金に余裕があるなら、壊れる前に休む事を自分に許して目的を持って休んだ方が良い。
壊れてしまったら、何も出来なくなった自分を否定し続けるから、休んでいても地獄。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する