-
1. 匿名 2022/07/26(火) 08:42:16
女子社員がお茶を出す仕事+280
-5
-
2. 匿名 2022/07/26(火) 08:42:49
セクハラ=スキンシップという考え方+215
-3
-
3. 匿名 2022/07/26(火) 08:43:00
![自分達の世代で無くなってよかった物]()
+12
-45
-
4. 匿名 2022/07/26(火) 08:43:17
ブルマ+267
-2
-
5. 匿名 2022/07/26(火) 08:43:19
腰までパンツ下げて下着見せるアホみたいな服装+181
-2
-
6. 匿名 2022/07/26(火) 08:43:23
ブルマかなやっぱり![自分達の世代で無くなってよかった物]()
+231
-3
-
7. 匿名 2022/07/26(火) 08:43:34
喫煙席
新幹線でも飲食店でも+181
-3
-
8. 匿名 2022/07/26(火) 08:43:45
ポケベル+10
-2
-
9. 匿名 2022/07/26(火) 08:43:54
スマホ。
勉強に手がつかなかったと思う+81
-11
-
10. 匿名 2022/07/26(火) 08:44:02
>>1
ブルマ!!!!!!+60
-2
-
11. 匿名 2022/07/26(火) 08:44:18
ド派手披露宴+98
-2
-
12. 匿名 2022/07/26(火) 08:44:19
戦争+13
-8
-
13. 匿名 2022/07/26(火) 08:44:35
昭和はバス電車やオフィス内、大体どこでも喫煙OKだったけど、今ではほぼダメだからそれはよかった。+166
-4
-
14. 匿名 2022/07/26(火) 08:44:36
職場の机でタバコ+116
-2
-
15. 匿名 2022/07/26(火) 08:44:38
ブルマ+38
-1
-
16. 匿名 2022/07/26(火) 08:44:51
社員旅行
まだあるとこはあるんだろうけど+108
-1
-
17. 匿名 2022/07/26(火) 08:44:57
>>10
呼んだ?孫くん+7
-0
-
18. 匿名 2022/07/26(火) 08:44:58
オタクへの偏見+30
-8
-
19. 匿名 2022/07/26(火) 08:45:01
LINE+5
-2
-
20. 匿名 2022/07/26(火) 08:45:26
>>3
なんかこれ若干ズレてる
合ってない+85
-0
-
21. 匿名 2022/07/26(火) 08:45:26
逆に学生時代SNSが流行ってなくてよかった
高校3年の時にちょうどスマホが流行りだしたぐらいだから、ギリギリSNS逃げ切り世代だと思ってる+119
-3
-
22. 匿名 2022/07/26(火) 08:45:46
>>9
無くて良かったモノじゃない
無くなって良かったモノ+45
-0
-
23. 匿名 2022/07/26(火) 08:45:46
ガングロ+3
-2
-
24. 匿名 2022/07/26(火) 08:45:53
ブルマ+17
-0
-
25. 匿名 2022/07/26(火) 08:46:26
前略プロフ
闇サイト+6
-0
-
26. 匿名 2022/07/26(火) 08:46:37
ブルマ
Vパン
セクハラ以外の何物でもない+34
-1
-
27. 匿名 2022/07/26(火) 08:46:52
部活で水を飲むなってこと
今考えるとよく耐えたなと思う+134
-0
-
28. 匿名 2022/07/26(火) 08:46:54
SNS+4
-0
-
29. 匿名 2022/07/26(火) 08:47:09
>>9
未来人ですか?+19
-0
-
30. 匿名 2022/07/26(火) 08:47:38
ブルマは確信犯だと思う。
女子はブルマで尻の線クッキリ!
男の先生が楽しんでた。+47
-3
-
31. 匿名 2022/07/26(火) 08:48:10
アホみたいな太眉+15
-0
-
32. 匿名 2022/07/26(火) 08:48:15
集金当番
朝の忙しい時間帯に学校へ行ってお母さんたちが回収
引き落としでいいよ+37
-0
-
33. 匿名 2022/07/26(火) 08:48:34
>>1
無くなってないわ…+43
-2
-
34. 匿名 2022/07/26(火) 08:48:48
そういう悪い伝統を「私もやってきたんだから下の世代もやるべきだ!」って変に続けさせようとする人がいるから途絶えさせてくれた人たちには感謝してる+75
-0
-
35. 匿名 2022/07/26(火) 08:49:06
2040年から来ました。
小学校でのランドセルの風習、みんな自由なデザインのを持ってきています。もちろんプールの授業もありません。運動会か芸術祭どちらに出席するかの選択制です。
公務員になるには一般企業で3年間働いてからでないとなれません。
天皇が男系男子しかなれない?いえ、愛子天皇は立派につとめられています。
2020年代は宗教法人から税金とってなかったなんてありえないですね。。
+5
-28
-
36. 匿名 2022/07/26(火) 08:49:22
>>3
草食系時代と言われてる世代が全然草食系じゃない+72
-0
-
37. 匿名 2022/07/26(火) 08:49:41
日焼け止め禁止+12
-0
-
38. 匿名 2022/07/26(火) 08:49:48
秋元系音楽
枚数の記録だけ残っても
記憶に残らない+36
-1
-
39. 匿名 2022/07/26(火) 08:50:21
>>3
71年生まれの団塊ジュニア、私は一年で退社したけど当時同期入社した人たちが今管理職!+12
-0
-
40. 匿名 2022/07/26(火) 08:50:28
ブルマ!!!
ギリギリ履かなくてよかった世代!+8
-0
-
41. 匿名 2022/07/26(火) 08:50:37
義実家での完全同居ですね。わたしは50代ですが
昔はダブルキッチンと言うドラマがあり、長男と
結婚した場合二世帯でキッチンが分かれているだけ
恵まれているという風潮でしたが、わたしは敢えて離れた土地に家を建てた。
夫の実家は田舎なので全く関係ない人からも長男の嫁のくせに、と散々言われましたが我々の子供世代は
みんな離れた場所に結婚して家を建てるの当たり前になって来ている。
良かったと思っています+65
-1
-
42. 匿名 2022/07/26(火) 08:50:51
ネットの普及かな
別のいじめが増えた+1
-1
-
43. 匿名 2022/07/26(火) 08:50:55
>>21
インスタはあったら病んでたかも
周りの人たちの生活が見えちゃうから自分と比べて
「あの子はいい生活してるのに…なんで自分は…」みたいに
コンプレックスになってた+20
-2
-
44. 匿名 2022/07/26(火) 08:51:02
>>1
不動産屋に行ったら、女性社員がお茶出してくれたよ。+18
-1
-
45. 匿名 2022/07/26(火) 08:51:04
>>1
まだあるw+20
-1
-
46. 匿名 2022/07/26(火) 08:52:12
>>3
私、団塊ジュニアになってるけど、ロスジェネのはず+24
-2
-
47. 匿名 2022/07/26(火) 08:52:12
男性の制限無き優遇
今も残ってるけど異常な世界だった+10
-2
-
48. 匿名 2022/07/26(火) 08:52:41
>>5
腰パンかな?+14
-1
-
49. 匿名 2022/07/26(火) 08:53:20
ブルマ考えた人ありえないと思う
羞恥で困る女性を見たかったのかな+25
-1
-
50. 匿名 2022/07/26(火) 08:54:03
>>1
女性社員のお茶だしも始業前の掃除もまだまだ残ってるわ+39
-1
-
51. 匿名 2022/07/26(火) 08:54:20
>>2
なくなってよかった事の反対じゃない?+1
-6
-
52. 匿名 2022/07/26(火) 08:54:24
無意味な校則+3
-0
-
53. 匿名 2022/07/26(火) 08:54:35
>>4
これはホントによかった!+22
-0
-
54. 匿名 2022/07/26(火) 08:55:11
男は仕事して結婚したら一人前とか
女は子ども産んで一人前とか
義親の介護は嫁の役目とか
そういうクソ固定観念のクソクソ年寄りがどんどん死んでくれて
だいぶ楽になった人はいるんじゃないかな
まだまだだけど
+30
-0
-
55. 匿名 2022/07/26(火) 08:55:54
>>1
お茶出しなんて楽な仕事だね+6
-9
-
56. 匿名 2022/07/26(火) 08:55:59
>>1
女性がお茶出し、女性がお酌、をしなくてもいい会社に転職出来た。昔と違うのは選択の余地なしではなく、無い会社も選べる!+21
-1
-
57. 匿名 2022/07/26(火) 08:57:15
テレビで巨人戦の中継
+10
-0
-
58. 匿名 2022/07/26(火) 08:57:25
PTA+5
-0
-
59. 匿名 2022/07/26(火) 08:57:42
最近はスクール水着も女子も男子と変わらない形になりつつあるのがいいね+17
-0
-
60. 匿名 2022/07/26(火) 08:57:46
>>1
これは一般職がお茶出しをしなくなったってことで、一般職と総合職は依然区別はあるよね。
営業と営業事務ならくっきり仕事が別れてるからグレーだけど、うちの経理は同じ仕事してるのに男性は総合職、女性は一般職となってる。
なんだかなーとは思う。+10
-3
-
61. 匿名 2022/07/26(火) 08:57:54
どこでも喫煙、吸わない人はひたすら我慢。
今は逆。喫煙者が吸えなくて我慢か喫煙スペースを探すのに必死。臭い空間に耐える事が無くなって本当に良かった!+27
-1
-
62. 匿名 2022/07/26(火) 08:57:59
ヤンキー+9
-0
-
63. 匿名 2022/07/26(火) 08:58:33
>>3
私はゆとりだけど、上の草食系は絶対に違う。
ルーズ履いてガングロ、ヤマンバが流行ってた時代。+44
-0
-
64. 匿名 2022/07/26(火) 08:59:04
>>4
そもそも何故あんなものが教育現場で定着したのか謎
元々は袴で運動はしにくいからちょうちん型ブルマが誕生したらしいけど、密着型ブルマになったの意味がわからない
下着がはみ出てるとかハミケツとか屈辱的な事いっぱいあったので心底なくなってよかったと思う+40
-1
-
65. 匿名 2022/07/26(火) 08:59:07
パラパラ踊ってた汚ギャルども+4
-0
-
66. 匿名 2022/07/26(火) 09:00:06
Twitter+0
-0
-
67. 匿名 2022/07/26(火) 09:02:23
先生に少しのことで叩かれる。+12
-0
-
68. 匿名 2022/07/26(火) 09:02:45
>>6
これは本当に消滅してよかった+26
-0
-
69. 匿名 2022/07/26(火) 09:03:15
結婚しないと色々言われる+15
-0
-
70. 匿名 2022/07/26(火) 09:04:10
>>55
ホント!そんなに楽だと思うなら自分でお茶入れて飲めばいいのにね〜+16
-0
-
71. 匿名 2022/07/26(火) 09:04:36
>>4
小学生までは短パンだったのに中学生でブルマになった
当時はそういうものだと疑問にも思わなかったけど、今考えたらあんな露出度の高いものを思春期の一番デリケートな時期に何故着用させるんだって話よね+35
-0
-
72. 匿名 2022/07/26(火) 09:05:00
>>11
あれはアレで面白かったけどね
ゴンドラ!で舞い降りるとかさ、スモークの中から新郎新婦
作り物のでかいケーキ、カルメンみたいなお色直しド派手ドレス
まさにエンタメだったもんな+13
-0
-
73. 匿名 2022/07/26(火) 09:05:26
1学年上にはヤンキーいたけど、自分たちの学年からはヤンキーとか不良とか居なくなった。自分の学校だけかもしれないけど+4
-0
-
74. 匿名 2022/07/26(火) 09:06:21
>>68
今思えばさ
よくあんなモノ履かせやがったな!
と怒りにも似た気持ち+32
-0
-
75. 匿名 2022/07/26(火) 09:06:36
>>49
元々は丈が長くてズボン同様だったのに1960年代くらいから何故かあの形になったらしいね
女性から反対の声もあったのに80年代には体操着に導入されてるし、
60年代〜90年代前半はエロ親父達の暴走を誰も止められなかったんだろうな+22
-1
-
76. 匿名 2022/07/26(火) 09:07:06
>>6
しかも中学に入ったら、学年ごとに色が決まってて「緑!」とか「赤!」とかだった…+9
-1
-
77. 匿名 2022/07/26(火) 09:07:20
>>6
改めてみるととんでもないデザインだわ。+33
-0
-
78. 匿名 2022/07/26(火) 09:08:42
>>49
もっと信じられないのは、あの形のブルマが広がった時期は女子バレーの影響でカッコいいって評判だったって話よ。
時代が違うとはいえそんな事あるかね?+19
-0
-
79. 匿名 2022/07/26(火) 09:08:48
>>71
ほんとよね
いつもいつもパンツがはみ出やしないかと気にしてばかりだったし
オケツの形丸わかりだし太もも、、全出し
動きやすいって理由だけだろうが酷いシロモノだったよね+21
-0
-
80. 匿名 2022/07/26(火) 09:09:24
>>77
マジ、とんでもないわ!+14
-0
-
81. 匿名 2022/07/26(火) 09:10:49
>>4
私も真っ先に思い浮かんだ+10
-0
-
82. 匿名 2022/07/26(火) 09:10:56
てか願望。日本の政治の中枢に韓国の反社カルト宗教が入り込んでるという現実。早く駆逐して日本国民のための政治を取り戻してほしい。切に願う。+4
-0
-
83. 匿名 2022/07/26(火) 09:12:31
>>12
同じく、太平洋戦争。+2
-0
-
84. 匿名 2022/07/26(火) 09:15:30
>>74
これで小6の時に遠足あったわ...。すれ違うおじさんが足ジロジロ見てた。最悪ー!
ブルマーで遠足行くことを決めた先生もおじさん。
父兄の反対があったから助かったのは修学旅行。
修学旅行までブルマーだったらもう行ってなかったよ。+21
-0
-
85. 匿名 2022/07/26(火) 09:15:50
LINE+0
-0
-
86. 匿名 2022/07/26(火) 09:17:30
>>44
お客さんに出すのと、同じ会社の上司同僚に出すのは少し違うでしょ
お客さん相手なら仕事として納得出来るけど、上司同僚は1ミクロンも納得できない+18
-0
-
87. 匿名 2022/07/26(火) 09:18:23
>>3
ゆとりもう少し長いかと思ってた。+7
-0
-
88. 匿名 2022/07/26(火) 09:18:57
>>3
あれっ?間違ってるよ。たぶん10年ぐらい?+5
-0
-
89. 匿名 2022/07/26(火) 09:23:02
子供が起きている時間帯に放送されるバラエティ番組内でヌードシーン。
+8
-0
-
90. 匿名 2022/07/26(火) 09:24:21
部活動における体罰や理不尽な指導+4
-1
-
91. 匿名 2022/07/26(火) 09:24:34
>>78
トピズレだけど女子バレーの集客するためブルマをもっとハイレグにしよう!って
おっさん達が言い出して選手が大反対したって大林素子がテレビで話してた。
エロ目線しかないと思う
+20
-1
-
92. 匿名 2022/07/26(火) 09:25:41
社員旅行をしなくなった+5
-0
-
93. 匿名 2022/07/26(火) 09:27:43
>>36
私も思った。
この世代だけど、若い頃は同世代~年上はナンパばっかりだったし。
男側から告白するの多かった。
もう少し下の世代が草食系だと思う。+17
-0
-
94. 匿名 2022/07/26(火) 09:31:33
>>54
男尊女卑の地方のクソ老人がまだしつこく生きてる
早く成仏しろ+11
-0
-
95. 匿名 2022/07/26(火) 09:32:27
>>3
平成元年入社組が新人類と言われたから年代ずれてるね+5
-1
-
96. 匿名 2022/07/26(火) 09:34:46
>>5
めざましテレビで、ズボンさげお君は自転車をまたげるか?と検証してた
結果またげなかったw+6
-1
-
97. 匿名 2022/07/26(火) 09:36:26
天然痘ワクチン接種
40代後半より上の世代は腕に跡が残ってるよね
でも、サル痘ワクチンでみんなそうなるのかな+1
-0
-
98. 匿名 2022/07/26(火) 09:39:34
>>36
草食系って男に使うよね?
女なら何時代なんだ?+4
-0
-
99. 匿名 2022/07/26(火) 09:40:19
>>17
ベジータのやつは元気にしてっか?
+1
-0
-
100. 匿名 2022/07/26(火) 09:41:53
>>98
肉食系女子かな?+3
-0
-
101. 匿名 2022/07/26(火) 09:43:40
>>6
むしろなんでこんな物採用したの?って思う。+16
-0
-
102. 匿名 2022/07/26(火) 09:43:58
>>100
確かに私は肉食系だわ!w+1
-0
-
103. 匿名 2022/07/26(火) 09:44:01
>>18
最近はまた復活してると思うな
一部のオタクが非常識すぎる
それとオタクでもなく、ただのキモい趣味でもオタクと言えば成り立つと勘違いしてる層が湧いてきた
+10
-0
-
104. 匿名 2022/07/26(火) 09:44:34
>>64
本当だよね。
何故短パン的なものをすっとばしてパンツみたいな形になってんのよって思う。考えたやつアホちゃう?!て思う。+11
-0
-
105. 匿名 2022/07/26(火) 09:45:19
>>93
肉食系だよね。ゆとりと草食が同じ感じ+4
-0
-
106. 匿名 2022/07/26(火) 09:47:10
>>54
まだまだ60歳以上はそんな感じですよ。もういい加減にしてくれって思う。
+5
-1
-
107. 匿名 2022/07/26(火) 09:50:08
プロレスやボクシングの人気が落ちて、逆に男子フィギュアスケートの人気があがってる現在。
女性にとってはそっちの方が楽しい。
+3
-1
-
108. 匿名 2022/07/26(火) 09:50:30
>>5
あぁ〜あったね!腰パンかな?
昔TOKIOの長瀬くんかよくやってたね。
長瀬くんはまだいいけどまちなかの若い子は貧相な体型で似合ってなかったな〜。
たまにだけど今だどっかのパパさんがやってるの見るよ。+9
-0
-
109. 匿名 2022/07/26(火) 09:52:23
>>18
就活の際、趣味聞かれて、隠さないで面接→全落ち。
無難な趣味にしたら合格。
オタクはまだまだ受け入れられてないかも。+5
-1
-
110. 匿名 2022/07/26(火) 09:52:58
余り者同士無理矢理結婚させられて子供を産まされること
高齢喪女だけど絶対嫌だ
+7
-0
-
111. 匿名 2022/07/26(火) 09:53:31
>>70
お茶入れてくるからその間に仕事片付けといてね👋+1
-1
-
112. 匿名 2022/07/26(火) 09:57:16
>>36
82年生まれ。むしろキレる17歳とか言われたり、人に迷惑かける危険な世代って散々言われたわ。+20
-0
-
113. 匿名 2022/07/26(火) 09:58:24
教師からの愛ある打撃
日常的に打撃受けれた最後の世代であっただろう
32歳+7
-0
-
114. 匿名 2022/07/26(火) 10:03:22
>>111
あ、じゃあ仕事を中断させてお茶入れてもらってるって自覚はあるんだね😀+5
-0
-
115. 匿名 2022/07/26(火) 10:04:23
>>18
偏見あるよ
原作ファンと呼ばれる人たちのせいでアニメが大嫌いになった
自分達は作品を買ってるだけじゃないか…
口悪すぎだし鉄オタと同じくらい非常識な人がいる+6
-2
-
116. 匿名 2022/07/26(火) 10:04:48
>>80
はいてても、はいてないみたいだもん
+5
-0
-
117. 匿名 2022/07/26(火) 10:06:08
>>54
けど子供いないと老後に孤独死はキツい
わたしには親戚もいないし+1
-4
-
118. 匿名 2022/07/26(火) 10:06:21
>>63
84年生まれだけど、私の時代はルーズソックスから紺ソックスの移行期で、ヤマンバみたいな人は希少で皆美白に励んでいた時代だよ+12
-0
-
119. 匿名 2022/07/26(火) 10:06:26
自分達の世代で無くなってよかった、じゃなくて、自分達が辛かったから下の世代の人達にも同じように辛さを味わってほしい…!と思う私はめちゃくちゃ性格が悪い+0
-0
-
120. 匿名 2022/07/26(火) 10:06:41
>>72
エンタメ!なるほど!+1
-0
-
121. 匿名 2022/07/26(火) 10:07:05
>>77
オムツから取ったのかしら+4
-0
-
122. 匿名 2022/07/26(火) 10:08:50
>>116
スカートの下に履いてても今思えば意味無かったよね。
結局パンツ見えてんのと変わんないから+6
-0
-
123. 匿名 2022/07/26(火) 10:11:41
>>5
めちゃくちゃダサかったよね。
あれは無くなって良かった+4
-0
-
124. 匿名 2022/07/26(火) 10:14:55
>>3
シラケってなんだ?!+4
-0
-
125. 匿名 2022/07/26(火) 10:18:30
>>124
シラケ鳥という鳥がいたんだよw+1
-0
-
126. 匿名 2022/07/26(火) 10:19:25
>>99
相変わらず重力室にこもってるわ。+1
-0
-
127. 匿名 2022/07/26(火) 10:22:34
>>20
うん、ズレてる。私62年生まれだけど、新人類って呼ばれたのはもう少し後の世代。+3
-2
-
128. 匿名 2022/07/26(火) 10:24:46
>>117
お金貯めてサービス付き高齢者向けマンションに住めばいいよ。定期的に安否確認してくれるから。+3
-0
-
129. 匿名 2022/07/26(火) 10:31:45
>>67
私の世代(60代)は、下手したら女子でも先生にビンタされた。大正生まれの父の世代は、「三歩下がって師の影を踏まず」って教えがあったらしい。とにかく、昔は教師が絶対的権力を持ってた。+3
-0
-
130. 匿名 2022/07/26(火) 10:35:22
>>17
えっと、パンツさんでしたっけ?+3
-0
-
131. 匿名 2022/07/26(火) 10:40:06
>>117
たぶん私も含めそういう人であふれかえるから、その頃には寄り合い所帯みたいなのが乱立すると思う。施設でなくても。田舎の空き家とかで。+2
-0
-
132. 匿名 2022/07/26(火) 10:40:42
給食の脱脂粉乳とアルマイトのお皿+0
-0
-
133. 匿名 2022/07/26(火) 10:47:42
>>3真性バブルかぁまあ納得だわ+1
-1
-
134. 匿名 2022/07/26(火) 10:49:59
ブルマ+0
-0
-
135. 匿名 2022/07/26(火) 10:54:44
>>22
私も無くてよかったものって解釈してたw
迷わず学校の闇サイト思ってたよ。+1
-0
-
136. 匿名 2022/07/26(火) 10:55:33
>>130
失礼ね!!ブルマよ!!+1
-0
-
137. 匿名 2022/07/26(火) 10:55:41
ツッパリヤンキー
+0
-0
-
138. 匿名 2022/07/26(火) 10:59:01
>>49
年配の男性に10代の女の子を
嫁がせるような国もあるんだもんな
男の考えてる事なんて計り知れないわ。+8
-0
-
139. 匿名 2022/07/26(火) 11:00:30
まだ完全になくなったわけではないけれど、サヨクとか日共とか朝日新聞とか進歩的文化人とかが次世代に引き継がれないようで良かったよ。私は団塊世代よりちょっと後だけどね。
彼らが滅びたら、お墓にお札でも貼って封殺しておいてください。ろくでもないお化けが蘇らないように。遺言です。
統一教会も一緒に滅べばいいのに、こっちはまだしつこく生き残っているみたいね。ちょっと残念だ。+3
-0
-
140. 匿名 2022/07/26(火) 11:01:24
>>68
はみパン気にしながらも当たり前義務的に履いてたもんな。
ある意味洗脳に近いよ。
子供の思考回路も放置したら危険だ。+8
-0
-
141. 匿名 2022/07/26(火) 11:02:45
>>108
ピッタピタのトップス着てる30代後半から40代中頃のオッサン未だにいるんだけど時代が止まってるんだろうね。+4
-0
-
142. 匿名 2022/07/26(火) 11:05:49
>>22
噂の未来人じゃない?+1
-0
-
143. 匿名 2022/07/26(火) 11:11:22
>>35
へたくそ+3
-1
-
144. 匿名 2022/07/26(火) 11:16:29
うさぎとび
スポーツするときの水分とらせない方針
まじで体に悪い。
後者にいたっては死に至るし。+7
-0
-
145. 匿名 2022/07/26(火) 11:18:37
>>3
>>46
団塊Jrの後がロスジェネって
はっきりと線引きしてるのがおかしいんだよね。
'74年生まれあたりから両者は重なってるはず。
ちなみに'71年~'73年生まれくらいは
高卒・専門卒就職はバブル入社の名残りがまだあったけど
大卒・院卒が氷河期黎明期って感じ。+3
-1
-
146. 匿名 2022/07/26(火) 11:22:26
>>124
なつかしい~シラケ世代ってあったね!
でもそのシラケも知らない世代ががるちゃんなんだね。
シラケっていわゆる無気力、無関心な子ってことよね。
若者といえば荒れ狂う時代だった70~80年代思春期の親からすると衝撃の「どうでもいいし~」とすべてに無気力な若者のことだよね。
今もわりとこっちかも。
金八先生って時代を反映させてるので以外とみるとその世代の特徴あって面白いんだよね。
熱かった1,2シリーズからちょっと置いて新シリーズがはじまった。
そのときの象徴的なのが授業中に騒ぐ子が全然いないこと。
しかし全く無反応で教員は不安になる。
そのくせこの問題わかる人?という教員の言葉には、ほぼ全員が無気力ながら手を一斉にあげる・・・内申書対策にすることだけは頭にいれた機械のような生徒たちの姿に教員たちがとまどう。
+2
-0
-
147. 匿名 2022/07/26(火) 11:26:37
>>3
これちょっとずれてるっぽい
本当の表が見たいな+4
-0
-
148. 匿名 2022/07/26(火) 11:43:49
>>71
同じだった
隣の中学がハーパンとか短パンだっただけに屈辱だった+3
-0
-
149. 匿名 2022/07/26(火) 11:44:09
>>27
むしろ今だと、のど乾いてなくても飲めって時代だもんね+1
-1
-
150. 匿名 2022/07/26(火) 11:47:35
>>12
これに関しては今後30年後は変わるかも
でも今の所なくてよかったかも+0
-0
-
151. 匿名 2022/07/26(火) 11:48:24
>>18
見た目が綺麗なオタクは受け入れられてるけど見た目が昔のオタクっぽい人はまだまだきついと思う+2
-0
-
152. 匿名 2022/07/26(火) 11:50:35
>>26
でも短パンは隙間から見られるからどっちもどっち。滅ぶべきはエロガキ+0
-0
-
153. 匿名 2022/07/26(火) 12:06:29
>>77
女児用パンツだよね
それかオーバーパンツ
ロリコン性を感じる+4
-0
-
154. 匿名 2022/07/26(火) 12:08:18
>>129
そうそう
教師に1.2発叩かれたぐらいで文句言う親なんかいなかった…
もう、家庭訪問なんて言おうもんならこっそりと手土産の品を用意したり…
今、振り返ればアレはなんだったんだろう+0
-0
-
155. 匿名 2022/07/26(火) 12:43:47
>>1
10年前に働いてた会社は女性社員が同じフロアの男性社員に朝のコーヒーを出して、お昼は30人ぐらいの社員にお茶を出して、15時にはオヤツタイムで女性社員にお茶、男性社員にコーヒーを出す…というルールがあったよ。
ちなみに男性社員へのコーヒーは人によってブラック、砂糖とミルクの有無、アメリカンと好みを覚えて作って出さなきゃいけなかった。
今は流石になくなったかな?+1
-1
-
156. 匿名 2022/07/26(火) 12:48:54
ブルマ+1
-0
-
157. 匿名 2022/07/26(火) 12:56:12
>>30
ブルマが浸透する何十年か前までは女性がチョロっとでも脚出すのはありえないみたいな風潮だったはずなのに、なんであんな極端なものが教育現場で採用されたのか…+8
-1
-
158. 匿名 2022/07/26(火) 13:06:52
>>6
若い子がブルマのコスプレって可愛いですよねって言うんだけど、嫌々履かされて、ハーフパンツに代わってマジで喜んだ世代の私としては複雑な思い
知らぬが仏ってこういうことだなって思った+6
-0
-
159. 匿名 2022/07/26(火) 13:27:22
>>4
プラス百回押したい
訴えたいくらいだわ+8
-0
-
160. 匿名 2022/07/26(火) 13:50:02
ブルマへの恨みが深すぎてブルマのトピみたいになっちゃったね+4
-0
-
161. 匿名 2022/07/26(火) 17:05:09
>>155
20年前に働いてた会社はお茶バージョンだった
まず湯飲みを覚えて(皆好きなのを持ってくる)、薄いのが好きな人にはお湯足して、濃いめが好きな人には何度も入れてた
15時にいただきもののお菓子とか果物があれば配ってたな・・・
忙しい時期のお茶当番はしんどかった+2
-0
-
162. 匿名 2022/07/26(火) 17:34:02
>>18
>オタクへの偏見
私は今でも、まだ持ってるし
世間のみんなも、まだ持っておいた方がいいよ。![自分達の世代で無くなってよかった物]()
+2
-1
-
163. 匿名 2022/07/26(火) 20:27:45
>>3
83年生まれから小学校1.2年生が理科社会じゃなくなって生活科になっていたので、ゆとりの始まりかな?と個人的に思ってる。+0
-0
-
164. 匿名 2022/07/26(火) 20:49:11
ブルマ
今は萌アニメくらいでしかみない+0
-0
-
165. 匿名 2022/07/26(火) 20:50:39
寿退職+0
-0
-
166. 匿名 2022/07/26(火) 20:52:05
会社飲み会+0
-0
-
167. 匿名 2022/07/26(火) 20:58:42
帰宅の電車でのおっさんの酒盛り
ここ数年でなくなった。
団塊のおっさんがもう現役サラリーマンじゃないからか?+0
-0
-
168. 匿名 2022/07/26(火) 21:13:30
運動会で家族で校庭でお弁当を食べる
お弁当を教室で食べるようになってよかったと思った記憶がある+1
-0
-
169. 匿名 2022/07/26(火) 22:32:32
田舎あるある、婦人会。
無くなっても問題ないっすよ!+0
-0
-
170. 匿名 2022/07/27(水) 02:27:07
>>18
Twitterとか見てると、オタクに対する不快感は「偏見」ではなく真っ当な気持ちであると認識しちゃうんだよなあ、、申し訳ないけど。
オタクはタチの悪いオタクに怒るべきだと思う。+0
-0
-
171. 匿名 2022/07/27(水) 07:35:51
ブルマって女の魅力が上がるアイテムで反対してるのはブスだけだったんだよな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


