ガールズちゃんねる

かたつむりの飼育

63コメント2022/07/26(火) 14:14

  • 1. 匿名 2022/07/25(月) 14:35:42 

    子どもたちがかたつむりを捕まえてきました。

    私は好きでも嫌いでもなく、大人の目線からしたら急に捉えられてきて可哀想なのでできれば自然に返した方が…と思うのですが、小1の娘がどうしても家においてほしいというので、今は要望を飲んでる状況です。

    透明な虫かごのなかに入れて大きな葉っぱを数枚敷いて、1日1回レタスやらにんじんやらあげてます。
    本当はそのうち住んでいたところに戻してあげたいですが、子どもが納得するまでの間は大切に飼育しようと思います。

    かたつむり飼育されてる方いますか??
    何か気をつけることなどあれば教えてください。
    かたつむりの飼育

    +16

    -8

  • 2. 匿名 2022/07/25(月) 14:36:20 

    >>1
    YouTubeとかに出てない?育て方

    +12

    -2

  • 3. 匿名 2022/07/25(月) 14:36:24 

    寄生虫には気をつけて

    飼育は湿度と餌があれば難しくはないと思う

    +97

    -1

  • 4. 匿名 2022/07/25(月) 14:36:47 

    夏って感じするけど
    飼ったりできるの?寄生虫もいるみたいだし

    +45

    -0

  • 5. 匿名 2022/07/25(月) 14:37:12 

    アジサイにたける

    +3

    -1

  • 6. 匿名 2022/07/25(月) 14:37:30 

    ニンジン食べるとオレンジのうんちするんだぁと子どもながらに思った記憶

    +40

    -0

  • 7. 匿名 2022/07/25(月) 14:37:41 

    野菜は夏場はすぐしなしなになるから、できるだけこまめに新鮮なもの、そして霧吹きでシメシメな感じを保ってあげるといいんじゃないかな🐌

    +23

    -0

  • 8. 匿名 2022/07/25(月) 14:37:48 

    家で蚊取り線香たいたりしないよう気をつけてあげてね

    +4

    -0

  • 9. 匿名 2022/07/25(月) 14:39:18 

    自然に返してやりたいね。バッタを飼って翌日天に召された。懲りたから次は飼いたいって言わなくなったよ。

    +39

    -1

  • 10. 匿名 2022/07/25(月) 14:39:53 

    自分が小学生のとき友達の女の子がカタツムリ何匹か飼ってて自由研究してた。
    飼うことも可能なんだろうと思うけど手洗いとかしっかりしたほうが良いと思う。

    +11

    -1

  • 11. 匿名 2022/07/25(月) 14:40:40 

    ペットいる人もですが、ケースの近くで殺虫剤を噴射しない方がいいと思います。たまに犬や猫飼ってるのに何も考えずバルサンたく人がいるようなので。

    +12

    -0

  • 12. 匿名 2022/07/25(月) 14:40:51 

    >>3
    お世話したら必ず手洗いしないとね

    +36

    -0

  • 13. 匿名 2022/07/25(月) 14:41:11 

    以外と食欲旺盛だよね。
    土を下に敷いて2匹入れると交尾するよ。雌雄同体だからオスメスないよ。でも交尾がかなりネットリ生々しいしいから子供にみせるのはどうかなぁ??多分YouTubeとかに動画あると思うので大丈夫そうならばやってみても。そして土の中に卵を産んで、土の中からミ。ミニカタツムリが大量に出てくるよー!!

    +33

    -0

  • 14. 匿名 2022/07/25(月) 14:41:13 

    ブロック塀とかでカルシウム摂取するんだよね

    +23

    -0

  • 15. 匿名 2022/07/25(月) 14:41:33 

    大阪王将

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2022/07/25(月) 14:41:35 

    この炎天下においたら干からびるんじゃないの?
    カタツムリ

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2022/07/25(月) 14:44:00 

    >>9
    バッタってなんですぐ死んじゃうんだろ。
    草とか一緒に入れてるのに

    +14

    -0

  • 18. 匿名 2022/07/25(月) 14:47:38 

    子供の頃飼ってた
    きゅうりあげてた

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2022/07/25(月) 14:48:08 

    >>11
    ずっと室内で犬飼ってて普通にバルサンやってたけど駄目なの?

    もちろん外に一緒に連れて部屋に入る時もしっかり掃除機かけて、1時間以上換気してから部屋に入れてたけど。

    何も問題なく長生きしたよ。

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2022/07/25(月) 14:48:31 

    青虫がキャベツについてたのを育てたことがある。
    冬だったから外に放つ訳にもいかず、蛹にして冷蔵庫で冬眠状態にして、暖かくなってから羽化させたよ。
    全部ネットで調べてやってみた。
    蝶になって飛んでいった時は感動した。

    +19

    -1

  • 21. 匿名 2022/07/25(月) 14:48:40 

    カタツムリはわからないけど、丘ヤドカリ飼っている時はカルシウムを補うために鳥用のカルシウムボーンを水槽に入れてたよ
    カタツムリもカルシウムは必要だから入れてあげるといいかもしれないね

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2022/07/25(月) 14:48:46 

    うちの子が3歳頃に庭で捕まえたのを飼っていたことあります
    庭の紫陽花の葉を一番よく食べていて、ほかの葉っぱはあまり食べなかったな
    でもある日、葉っぱを取り替えようとしたら卵が産み付けられていて…
    子供に自然の環境に戻してあげようねと説明し、庭の紫陽花のところに戻しました
    その時に初めて、カタツムリが雌雄同体であることを知ったよ

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2022/07/25(月) 14:50:23 

    カタツムリじゃなくて申し訳ないけど、うちの子がナメクジの飼育してるよ。
    野菜をあげるとその野菜の色のうんちをするから面白い。
    毎日乾燥に気をつけて水を霧吹きする。
    あとは何にも難しいことはないよ。
    うちは絶対に素手で触らせない。もし触ってしまったらすぐに石鹸で手洗いしてる。

    +15

    -1

  • 24. 匿名 2022/07/25(月) 14:51:08 

    砂をいれたら卵を産んで、かわいい赤ちゃんがたくさん孵りました

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/25(月) 14:59:21 

    >>22
    アジサイの葉っぱには毒があって食べさしちゃダメみたいよ。カタツムリがアジサイにいるのは毒があるのが分かってて害虫から身を守るためだよ。

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2022/07/25(月) 15:04:42 

    >>14
    飼育の場合は卵の殻でも代用できるよ。

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2022/07/25(月) 15:05:39 

    >>1
    3匹飼ってるけど、それぞれ食の好みがちがって可愛く思えるよw
    キュウリや人参のヘタや卵の殻などあげて毎日霧吹きで水かけてあげてるよ。
    冬は冬眠してそのまま亡くなることもあるって聞いてたから一緒に暖房の部屋で過ごして、夏以上にこまめに水かけてあげてたら乗り越えたよ。
    カラカラに軽くなって死んでしまった!と焦っても、直接水かけてあげたら復活したよw
    うんち、めちゃくちゃするので掃除はこまめにしないといけないのが難点かな。

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2022/07/25(月) 15:08:08 

    うちの子がどうしても飼いたいからと、去年つかまえてきて3匹くらい飼ってた。
    土をしいて、太めの枝やペットボトルのフタなどを置いて隠れられるようにして、霧吹きでしめらせて、普段はハンカチで半分くらい隠して暗くなるようにしてた。
    きゅうりやにんじん、たまごのカラをあげてました。
    卵がいっぱいある!!って子供が言うから見たら何個かあったけど、産まれたかどうかはよくわからない…。

    今年の夏になる前に、もう満足したらしくて自然に帰してあげようってなって公園に逃してきた。

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/25(月) 15:08:16 

    >>21
    卵の殻でオッケー

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/25(月) 15:10:39 

    >>2
    そんなこと言ったらさー
    ガルちゃん大半に『ググれ』って言って終わりになっちゃうよ

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2022/07/25(月) 15:10:51 

    >>15
    私もそれが真っ先に浮かんでしまった・・・。
    もう冷凍餃子も食べられない。
    好きだったのに。

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/25(月) 15:12:34 

    霧吹きで水かけてあげると、殻をクルクル動かすのが可愛いです。

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2022/07/25(月) 15:14:36 

    >>1
    返す時は、必ず同じ場所に返さないと生態系崩す事をしっかり教えてあげてください。自然に返すのが良いと思って、外来種や遺伝的に違う地域に逃す人間に育てないように、教えてあげてください。最後まで責任持つ事など。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2022/07/25(月) 15:15:39 

    かたつむりといったらコレ
    かたつむりの飼育

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/25(月) 15:18:17 

    昔々、たくさん捕まえて虫カゴにいれておいたら一晩でほぼ脱走された。
    寄生虫の知識もなく手洗ってたのかな、、
    今考えると非常に怖い!

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/25(月) 15:18:44 

    頂いたお野菜についていたらしく実家の母が飼ってました🐌
    キュウリやニンジンをよく食べていましたよ
    2年くらい生きたかな

    かわいかったよ

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/25(月) 15:21:02 

    >>11
    哺乳類と昆虫で効果のある毒が違うから、犬猫がいてもバルサンOKでしょ

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/25(月) 15:24:24 

    >>13
    「ネットリ生々しい」に吹いたww
    でもカタツムリの交尾、貴重な場面だと思います!

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/25(月) 15:37:57 

    飼ってるよー!1-2日に一度エサ替え、掃除する。
    下に水を含ませたキッチンペーパーを敷いておくとそれごと交換すれば掃除が楽。
    うちは小松菜をよく食べる!!卵の殻も置いておくと必ず舐めに来るよ!

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/25(月) 15:38:37 

    かわいいなぁ🐌
    何だか和むトピだね。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/25(月) 15:47:19 

    10年生きたよーマイミちゃんって名前付けてた
    冬は冬眠させたから長生きしたのかも
    水族館の人がビックリしてた
    きゅうり大好きだったなぁ
    呼ぶと来るし頭はいいと思う

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/25(月) 15:51:54 

    >>8
    G出たら、まず飼ってるクワガタを玄関の外に運び出してから戦うくせがついた
    最初は殺虫剤取って!いや、クワガタおるやん!ってバタバタしてたわ笑

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/25(月) 15:58:45 

    子供の頃飼ってたなぁ。野菜くずしかあげてなかったせいで共食いしてた。カルシウムが足りなかったみたい。可哀想なことしちゃった…。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/25(月) 16:04:38 

    スーパーの野菜についてたのを飼って、
    またスーパーの野菜についてたのを飼って
    2匹が交尾して去年は25匹産んだよ
    ある程度大きくなってからあげたり
    放したり。意外と好き嫌いがあって面白いよ。
    にんじんも茄子もきゅうりも食べるけど
    レタスが1番すき。カルシウムは卵の殻あげてる

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/25(月) 16:16:26 

    >>13
    なんだろう…私は無理だなと思ったw
    土の中から小さい大量のカタツムリはホラーでしかない!

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2022/07/25(月) 16:31:09 

    子供の時飼ってたなぁ
    カルシウム不足にならないように卵のカラとかあげてたな
    のんびりしててかわいいし、食べた物によってフンの色が変わったりして面白いよね

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/25(月) 16:33:17 

    カタツムリやナメクジはえぐめの寄生虫ついてる可能性があるから、お世話をしたあとはしっかり手洗いしないとね
    生体自体だけじゃなく、這った跡にも寄生虫の卵がついてたりするし

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/25(月) 16:33:32 

    実家でとった野菜にカタツムリがついてて、それから3年飼育しているよ!
    卵の殻をいれるのと、適当に野菜をいれておけば大丈夫。育てやすいと思う。
    野菜がすぐダメになるので湿らせたキッチンペーパーを敷いてその上に野菜を置いて、掃除するときにキッチンペーパーごと回収していた。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/25(月) 16:38:07 

    片岡鶴太郎が飼ってるんだよね

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/25(月) 16:45:19 

    今、王将のトピ見たばかり……

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2022/07/25(月) 17:09:10 

    >>4
    飼うまではいかないけど
    発泡に入れといたら朝全員出て行ってた事はあるよ
    かわいいなあと私は思うけど

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/25(月) 17:12:51 

    >>13
    ミニカタツムリを庭で見掛けたけど殻が半透明っぽくて5ミリ位でちっちゃくて可愛いかった!

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/25(月) 17:45:56 

    >>37
    大体の殺虫剤は犬猫鳥は大丈夫だった気がする
    爬虫類、両生類、魚類、節足動物なんかは使うとやばいね

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/25(月) 18:25:23 

    >>5
    アジサイはカタツムリにとっては毒なので、一緒に入れるのは可哀想だよ。
    一緒に入れるなら、キャベツかキュウリ。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/25(月) 18:53:10 

    去年の5月に青梗菜についてたのを飼ってたけど今年の3月に死んじゃった😢
    バナナが好物でした🍌

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/25(月) 19:07:51 

    ナメクジを飼ってました。

    好きな食べ物は小松菜です。体の横に穴が開いてて、そこから緑のうんちをします。
    体が伸び縮みします。丸っこくなってる時は特にかわいいです。

    よく見てると、ナメクジでも何か考え事してるみたいでかわいいです。
    葉っぱにくるまって上手く隠れたりします。

    5ヶ月生きて、今はお墓の中です。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/25(月) 19:24:30 

    食べるんでしょ?
    エスカルゴおいしいよね♪

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2022/07/25(月) 21:00:16 

    >>13
    赤ちゃんカタツムリかわいいよね。あじさいのそばで見かけると風流でいいなあと思うよ。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/25(月) 21:17:28 

    >>14
    そうそう。
    コンクリート好きって驚いた。
    そして、アジサイは好まないってことにも。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/25(月) 22:15:45 

    冬に白菜を買ったら、冬眠?中のカタツムリ出てきたことあって夏まで飼って庭に逃したことある笑
    虫かごに入れて、食べてもいい野菜あげて、うんちでケースがすぐ汚れるからこまめに洗ってたな。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/25(月) 22:39:52 

    かたつむり飼ったことあるけど、殻に閉じこもってばかりでおもしろくなかったな。

    ナメクジのほうが愛想がよかった。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/26(火) 08:20:09 

    主です。
    まさかこんなトピが承認されるとは驚きましたー!
    ありがとうございます。

    結構飼った事がある方が多いのですね!
    我が家は1匹だけ、結構もう大人です。(大きさから勝手に判断)
    卵の殻などは知らなかった情報です。試してみます。

    これからお盆に向け、自宅を不在にしてしまう場合はどうしたらいいのやら悩んでます。
    暑いし、霧吹きもしてあげられないし、ご飯も…
    それまでに元の自然に返してあげようか迷います。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/26(火) 14:14:32 

    外に返してやったら?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード