-
1. 匿名 2022/07/25(月) 13:31:37
どちらか始めたいと思っています!
メリット、デメリット、毎日調べていますが、いろいろな情報がありすぎて迷っています…
皆さんの意見も参考にさせてください!!!+18
-12
-
2. 匿名 2022/07/25(月) 13:31:53
NISA+83
-3
-
3. 匿名 2022/07/25(月) 13:32:23
純金積み立て🐷+5
-14
-
4. 匿名 2022/07/25(月) 13:32:37
ニーサの方が途中で下ろせる。
イデコは下ろせない。+136
-1
-
5. 匿名 2022/07/25(月) 13:32:59
+0
-63
-
6. 匿名 2022/07/25(月) 13:33:02
>>3
コツコツ🐷+15
-0
-
7. 匿名 2022/07/25(月) 13:33:04
つみたてNISAに1票!+82
-3
-
8. 匿名 2022/07/25(月) 13:33:50
fxやめとけ+14
-13
-
9. 匿名 2022/07/25(月) 13:34:04
収入の多い旦那を見つけるのが一番お勧め+12
-22
-
10. 匿名 2022/07/25(月) 13:35:47
積み立てニーサが始めやすいよ
月々の先取り貯金と変わらない感覚でできるし+90
-1
-
11. 匿名 2022/07/25(月) 13:36:30
一般的には子育て世代なら積み立てNISA、子育て終了世代ならiDeCoだと思う
もちろん両方できるに越したことはないけど+35
-3
-
12. 匿名 2022/07/25(月) 13:36:31
収入が多くて安定していて税金対策がしたいならiDeCo。
もしも大きな出費が発生したときには現金化出来た方が安心するなら積立NISA+98
-0
-
13. 匿名 2022/07/25(月) 13:36:39
目的に合う方を選んだらいいと思う+3
-3
-
14. 匿名 2022/07/25(月) 13:36:46
>>3
カツカツ+6
-0
-
15. 匿名 2022/07/25(月) 13:36:49
お金がある人→必要ない
お金がない人→出来ない
お金が少しある人→貯金のが良い
お金に余裕がある人→どちらでも+25
-26
-
16. 匿名 2022/07/25(月) 13:37:06
>>2
ごめん。基本的な質問なんだけど、元本割れってやっぱりあるの?+24
-1
-
17. 匿名 2022/07/25(月) 13:37:10
>>1
本読んでもよく分からない。
動画で信用出来るユーチューバーさんいないかなあ?+9
-5
-
18. 匿名 2022/07/25(月) 13:37:13
何か急な出費が出る可能性があるならNISAのほうがいいって聞いたな。子育て世代とか+31
-0
-
19. 匿名 2022/07/25(月) 13:37:50
>>15
出来ない
その通り。+19
-1
-
20. 匿名 2022/07/25(月) 13:38:13
インスタの変なアカウントに騙されないでね+25
-0
-
21. 匿名 2022/07/25(月) 13:38:51
>>16
ある+34
-0
-
22. 匿名 2022/07/25(月) 13:39:00
ニーサどうなのって金融業の旦那に聞いたら今やってもダメだと言われたけど、やっぱり気になる。
イデコはやってる。+4
-9
-
23. 匿名 2022/07/25(月) 13:39:07
どっちもやってる+37
-2
-
24. 匿名 2022/07/25(月) 13:39:27
一生独身かもしれないアラサー女はどっちがいいのかな。趣味でfp3級とったけど、よくわからなかった+11
-0
-
25. 匿名 2022/07/25(月) 13:41:21
>>21
ありがと。+8
-0
-
26. 匿名 2022/07/25(月) 13:41:30
>>9
他人頼りじゃなくて自分頼りの方が確実だよ+16
-2
-
27. 匿名 2022/07/25(月) 13:41:30
+37
-1
-
28. 匿名 2022/07/25(月) 13:43:00
>>8
そこは誰も悩んでないじゃん+20
-1
-
29. 匿名 2022/07/25(月) 13:43:51
もう年金は期待できない
自分で稼ぐしかない+16
-0
-
30. 匿名 2022/07/25(月) 13:43:52
>>24
両方やったらいいのでは?+24
-0
-
31. 匿名 2022/07/25(月) 13:43:57
積立ニーサ始めようと思ってます。
楽天てどうですか??+8
-0
-
32. 匿名 2022/07/25(月) 13:44:41
積立NISAは昨年から満額やっていて、iDeCoは今年から満額やっているけど、どっちも今はプラスになってるよ
どっちかやるなら積立NISAの方が良いと思う+36
-0
-
33. 匿名 2022/07/25(月) 13:45:31
>>4
そもそも使用用途が違うからね+9
-1
-
34. 匿名 2022/07/25(月) 13:45:39
増えるの?増えないの?どっちなんだい?+1
-3
-
35. 匿名 2022/07/25(月) 13:46:07
iDeCo
老後資金貯めたいから+10
-0
-
36. 匿名 2022/07/25(月) 13:46:27
>>24
アラサーなら結婚の可能性も十分あり得るし、ライフプランにあわせて現金化しやすいNISAが個人的にはオススメ+17
-0
-
37. 匿名 2022/07/25(月) 13:47:13
>>21
ここ20年くらいの伸び見るとほぼほぼプラスになる見直しだけど、絶対はないね
間で日本崩壊とか世界崩壊とかもありえるし+36
-3
-
38. 匿名 2022/07/25(月) 13:49:23
>>27
まずはNISA。次は積立NISAとiDeCoの併用って簡単に言うけど、現行だとNISAと積立NISAどっちかしかできないから、NISA口座廃止して積立NISA口座開設するのめんどくさいよね。+4
-5
-
39. 匿名 2022/07/25(月) 13:54:47
>>23
私もどちらもしてる。
トピタイ見た時、どちらがおすすめって?どちらもできるのにって思った。+22
-1
-
40. 匿名 2022/07/25(月) 13:56:52
>>38
そんなことないよ。NISAやってた時あまりのセンスのなさに一年でやめて積みニーにした。楽天だけど、ネットで簡単に変えれたよ。+7
-0
-
41. 匿名 2022/07/25(月) 13:59:03
今年積立NISA始めたらいきなり元本割れで笑った
だんだん回復してきてるし長い目で見てるけど+18
-0
-
42. 匿名 2022/07/25(月) 13:59:12
>>1
TKO木本の件もあって、ますます投資が怖くなった。
本当に必要かどうか、勉強をきちんとしなくちゃいけないよね。+22
-3
-
43. 匿名 2022/07/25(月) 14:00:00
私もやってるけど両方やれば?
iDeCoは途中でやめられないけど、確実に増やせるしいいと思うんだけど。
始める時は人に聞くより自分で調べないと後悔するよ。+8
-2
-
44. 匿名 2022/07/25(月) 14:01:11
>>21
iDeCoは元本確保型の商品あるよ+20
-0
-
45. 匿名 2022/07/25(月) 14:01:33
>>42
ただの詐欺だから投資と混同させる必要ないよ+40
-0
-
46. 匿名 2022/07/25(月) 14:01:42
>>43
投資に確実はない!
投資は自己責任!+14
-0
-
47. 匿名 2022/07/25(月) 14:02:22
>>31
楽天でやってる!無難な気がする!+7
-0
-
48. 匿名 2022/07/25(月) 14:03:05
>>46
私も書いた後に書き間違えたーって慌てて訂正に来ました。
ご指摘ありがとう!+9
-0
-
49. 匿名 2022/07/25(月) 14:07:03
>>1
とりあえずイデコじゃない?
怖いなら元本保証の商品にして節税にだけ使うもいいし、老後まで下ろせないから使っちゃう心配もないし。+9
-2
-
50. 匿名 2022/07/25(月) 14:08:22
>>39
横。私もどっちもやってる。
どっちかってことは両方やる余裕がないんじゃないかな?+21
-1
-
51. 匿名 2022/07/25(月) 14:09:43
年齢に応じて考えたら?まだ若くて還暦までずっと先ならNISA
私は40のババアだからNISAとイデコ両方やってる+18
-3
-
52. 匿名 2022/07/25(月) 14:10:52
>>36
イデコが解約できればよかったのにーって思うくらい金銭的に足が出るような結婚なんかやめとけよ…+2
-6
-
53. 匿名 2022/07/25(月) 14:13:18
>>42
あれはどっちかって言うと投機に近いかな
投機は短期で儲けること 例:キャピタルゲイン←1000分の1秒で売買するようなデイトレードが代表的、デイトレーダーは1日6時間くらいパソコンにへばりついて株取引を行なっている
投資は長期で儲けること 例:キャピタルゲイン+インカムゲイン(配当)
だから投資であれば、前提として長期的に見て儲けようってことだから、勉強は必要だけど、心配しすぎることはないと思う+2
-0
-
54. 匿名 2022/07/25(月) 14:16:33
まずは勉強のために積立NISAから始めようかな。そのあと特定口座でインディックス投資メインで運用していくつもり。+3
-0
-
55. 匿名 2022/07/25(月) 14:17:28
>>52
結婚の時点でお金が無いとかでなく、自分の力ではどうにもならんイベントが起きる可能性が多いからじゃないの
結婚した後で旦那が病気になるとか、自分が妊娠出産で思いのほか不調で働き続けられなくなるとか、子供が生まれたけど療育とか手の掛かる子で仕事辞めざるを得なくなったとか
未婚でも自分の健康はどうなるか分からないから、自分はイデコはする気にならない+13
-1
-
56. 匿名 2022/07/25(月) 14:18:08
一般NISAしているけど楽しいよ。
ただ、楽しいって思う人じゃないと
ストレスかかえちゃうかも?
優待株を中心に売買しています。+20
-0
-
57. 匿名 2022/07/25(月) 14:19:35
両方やってて1万ずつくらい。基本放置してる
+10
-1
-
58. 匿名 2022/07/25(月) 14:21:34
>>15
これ、銀行の人も言ってたよ+6
-0
-
59. 匿名 2022/07/25(月) 14:22:47
>>31
楽天かsbiがオススメ+10
-0
-
60. 匿名 2022/07/25(月) 14:23:42
年齢にもよるよね、うちは夫婦共に40代、2人で満額でやってるよ。+8
-0
-
61. 匿名 2022/07/25(月) 14:27:54
>>55
そういうときでも使えないと思えば使わずに守れるからイデコの意味があるんだと思うわ。+10
-0
-
62. 匿名 2022/07/25(月) 14:29:36
>>1
退職金をガッツリもらえる職場だとiDeCoの節税はあまり効果ないよ。+5
-1
-
63. 匿名 2022/07/25(月) 14:38:29
うちは自営なのもあって控除される方が特なのでiDeCo。
6割定期で他は色々。
+9
-1
-
64. 匿名 2022/07/25(月) 14:48:17
>>16
あるよ、投資だもん。
選ぶものによっては元本割れの
可能性が低いものがある、ってだけ。+4
-2
-
65. 匿名 2022/07/25(月) 14:52:45
>>1
iDeCoは元本保証の定期にして節税のみを目的にする。投資はつみたてNISAで。+7
-0
-
66. 匿名 2022/07/25(月) 14:54:26
>>1
今後結婚して仕事を辞める予定があったり、定年まで勤める予定がなければiDeCoじゃないほうがいいと思うよ。+11
-0
-
67. 匿名 2022/07/25(月) 15:05:56
>>11
そうなの?
イデコは早く始めた方がいいと思ってた+9
-0
-
68. 匿名 2022/07/25(月) 15:06:05
年収330万超えると所得税が一段階上がるからそうならiDeCoがいいんじゃないかな?
定年までにパートに変えたいとかあるなら手数料払う割に旨味が少なくなって微妙だけど+3
-0
-
69. 匿名 2022/07/25(月) 15:08:08
>>15
お金ある人は必要ないのなんで?
保険ならわかるけど+3
-1
-
70. 匿名 2022/07/25(月) 15:13:29
>>11
毎年税控除されるから、iDeCoは早めに始めた方が節税効果を享受できるからいいと思うけどな!+14
-0
-
71. 匿名 2022/07/25(月) 15:13:58
>>69
横だけど、お金が圧倒的にあるなら増やそう!節税しよう!とかと無縁ってことじゃない?+4
-0
-
72. 匿名 2022/07/25(月) 15:20:04
>>65
私も色々調べてて自営業で40代半ば、もう教育費用等大きな出費かからないからだからidecoは節税目的で定期預金8割その他2割にしようと思ってる。
でも積み立てnisaも少しでもいいから始めたいと思ってる。
+10
-0
-
73. 匿名 2022/07/25(月) 15:33:08
>>42
詐欺スレスレの芸人の儲け話と、節税対策になるような長期投資がごっちゃになる人はおとなしく貯金だけしておいたほうが。
あ、でも宝くじ連番でたった10枚買うよりかはもちろん増えるよ。小学校の算数レベルの話だけど。
+16
-2
-
74. 匿名 2022/07/25(月) 15:50:12
>>58
銀行員に貯金のほうがいいとか言われてもな…+13
-0
-
75. 匿名 2022/07/25(月) 15:50:23
私はいざというとき引き出せるようにNISA
旦那は節税のためにiDeCo+8
-1
-
76. 匿名 2022/07/25(月) 15:56:06
>>73
性格悪いってよく言われるでしょ?+6
-5
-
77. 匿名 2022/07/25(月) 15:57:15
ババちゃんトピが盛り上がるここでもiDeco払い戻し始まってる年齢の人いなさそうなのに、誰の体験談が聞きたいんだろ?
と思う私は両方やってる。やっぱり3号だと物足りなくてね、仕事の報酬から満額積んでるよ。積ニーは年間枠の半分くらいだけど。
+8
-1
-
78. 匿名 2022/07/25(月) 16:00:07
>>9
FXも危険だけど、いい旦那と思って安易に結婚して家庭に入ろうとするのも今の時代だと博打的だと思うから、自分自身でもお金が入ってくるような仕組みを確保すべきかと。+10
-1
-
79. 匿名 2022/07/25(月) 16:00:39
>>76
人様にそんなこと言わないの!巨大ブーメラン刺さってますわよ。てか、ただの侮辱。続けてるといつか罪になるわよ。
だいたい、木本さんの芸能ニュースに「積み立てNISA」も「iDeco」も出てこないのに、どうやって混乱するのよ。投資アンチのただの冷やかしでしょ。
+11
-0
-
80. 匿名 2022/07/25(月) 16:01:49
年齢によるよね。若いなら積み立てNISAの方がいいと思うし、40代後半なら iDeCoの方がよさそうだし。+8
-1
-
81. 匿名 2022/07/25(月) 16:19:45
>>69
だよね
金持ちの相続でタンス預金てあんまり聞かないし。証券会社と付き合いあるのが普通かと思ってた+4
-0
-
82. 匿名 2022/07/25(月) 16:19:57
>>59
>>47
ありがとうございます😊+2
-0
-
83. 匿名 2022/07/25(月) 16:24:41
将来が不安だから両方しています。
+10
-0
-
84. 匿名 2022/07/25(月) 16:27:04
>>73
>>76
同一人物じゃん(笑)+2
-2
-
85. 匿名 2022/07/25(月) 16:31:07
個人事業主ならiDeCo(確定申告で支払い分引ける)
+8
-0
-
86. 匿名 2022/07/25(月) 16:46:06
専業主婦だけど、iDeCoもやってる
口座管理手数料も年間2千円くらいだし、投資信託の引き出す時に課税されるより安いと思う+8
-2
-
87. 匿名 2022/07/25(月) 16:57:54
>>16
今、元本割れひどいけど、そのまま手を付けず耐えればよいの?すごい切ない+8
-0
-
88. 匿名 2022/07/25(月) 16:59:35
楽天してる人ははじめはどうしたの?+1
-0
-
89. 匿名 2022/07/25(月) 17:34:06
>>87
下がってる内に増額しておくと後で幸せになれる+16
-0
-
90. 匿名 2022/07/25(月) 18:01:56
>>87
15年以上積めば元本割れリスクはほぼない。
長期投資はすぐ辞めるのは一番ダメなやつ。
+20
-0
-
91. 匿名 2022/07/25(月) 18:08:24
>>87
87です。
そうなんですね。ありがとうございます
今年始めから開始したので、ここ最近の、元本割れに凹んでました。長い目でみます+7
-0
-
92. 匿名 2022/07/25(月) 19:32:39
>>42
人任せは良くないよ。
最初から最後まで自分で責任取るしかない。
人に勧められて損したら絶対その人を責めたくなるよ。
だから人に勧められての投資はちょっとね。+0
-0
-
93. 匿名 2022/07/25(月) 19:40:28
>>42
投資をやらない人も自己防衛でお金の勉強した方がいいよ
NISAとiDeCoのトピでTKOの話を持ってきたのが危うく感じた
投資する人だけが詐欺にあうんじゃないよ、無知な人も詐欺にあうんだよ
TKOは人気関係を利用した感じするけど+12
-0
-
94. 匿名 2022/07/25(月) 19:52:00
公務員とか安定してて退職金ガッツリある人はiDeCoやっても最終的に節税にならない可能性があるよ
+1
-0
-
95. 匿名 2022/07/25(月) 20:04:34
>>94
出口戦略しっかり考えとかないとね+2
-0
-
96. 匿名 2022/07/25(月) 20:11:30
NISAの方が楽しそうなのに非課税期間最長5年なのがね+1
-0
-
97. 匿名 2022/07/25(月) 21:53:17
>>84
違ったよ?+2
-0
-
98. 匿名 2022/07/25(月) 23:44:51
>>12
これが正解です>>1さん。+0
-0
-
99. 匿名 2022/07/25(月) 23:50:29
>>69
>>71そう
お金ある人にとってイデコニーサなんて節税にもならん。
少額制度ですからね。+5
-0
-
100. 匿名 2022/07/26(火) 00:04:37
2012年からニッセイの個人年金やってたけど払い済みか解約時してイデコに切り替えようか悩んでる。+2
-0
-
101. 匿名 2022/07/26(火) 04:00:38
>>29
自分もです。
恐らく食費とか生活費ぐらいしか賄えないから
ほかで頑張って年金は全体の3割ぐらいあれば御の字だと思ってせっせと貯め込んでます。
+2
-0
-
102. 匿名 2022/07/26(火) 10:35:52
>>100
余裕があるなら払い済み
払い済みならこれからも毎年の生命保険控除も使えるし
2012年ならまだ利率がいい方だと思うけど
解約して元本割れちゃわない?+1
-0
-
103. 匿名 2022/07/27(水) 19:10:12
>>61
節税対策としては魅力的だし
恐らく年金貰える頃までなら良いかなと検討してたんだけど
今は未だ会社勤めだと書類手続きが必要だから躊躇してる。
会社や上司に個人的な懐具合を探られるのがイヤだな。
パートさんなら不要なのかしら?
+4
-0
-
104. 匿名 2022/07/27(水) 19:12:35
>>24
毎月給料から預貯金1割以上出来てるなら20年ほったらかしの積み立てNISAで良くない?
自分は自分でポートフォリオ組みたいから普通のNISAで良かったよ。
+2
-0
-
105. 匿名 2022/07/29(金) 00:48:26
>>4
みんな途中でおろしたりしてるのかな?
私は数回下ろしたことあるんだけど。
もちろん必要だったからで、しかもプラスになってるからありがたかったんだけど、
置いておかないとダメよね+1
-1
-
106. 匿名 2022/08/01(月) 11:28:54
有名な人でおすすめ。+0
-0
-
107. 匿名 2022/08/01(月) 15:36:02
>>51
40はババアじゃないよ!!!+4
-0
-
108. 匿名 2022/08/02(火) 16:23:24
超面倒くさがりなので積み立てNISAを選択しました。
20年後くらいに少しでも増えてれば良いかなーという感覚でいます。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する