-
1. 匿名 2015/07/06(月) 13:46:39
1歳の女の子育児中です。買い物へ行くとベビーカーから降りたくて叫びだします。静かにしてほしくて降ろすと手を払いのけあちこち走り回ります。捕まえるとのけ反って後頭部から床へ倒れこみます。最近はこんな事の繰り返しで周りに謝ってばかりで精神的に疲れ外出が億劫になってきました。
今日は朝から機嫌が悪く叫んだりグズったりでどうにもならずさすがに苛々してきました。
小さいお子さんの育児中の方、我が子に苛々してしまった時どうしていますか?+314
-6
-
2. 匿名 2015/07/06(月) 13:48:54
カッとなりそうな時は深呼吸。
で、生まれたばかりの頃を思い出してみる。
うまく行かない時もありますが。+152
-8
-
3. 匿名 2015/07/06(月) 13:48:54
中1の息子ですが…
やる事やらないからこちらも小言を言うようになるんですが、反発的な態度とったり返事しない事ですかね…(笑)+114
-5
-
4. 匿名 2015/07/06(月) 13:49:36
出典:koebu.com
+58
-7
-
5. 匿名 2015/07/06(月) 13:50:01
まさに今。9ヶ月の女の子なぜかお昼寝前は絶叫で虐待してるんじゃないかと思われそう。
イラっとしてしまいますが、なんとか堪えてます。+114
-4
-
6. 匿名 2015/07/06(月) 13:50:21
2さんの方法、いいですね。+20
-8
-
7. 匿名 2015/07/06(月) 13:51:28
5歳2歳ですが、兄妹ケンカがはじまるとキーキーギャーギャーうるさくてイライラします
とりあえず注意して、怒鳴らないよう深呼吸して沈黙します。+58
-2
-
8. 匿名 2015/07/06(月) 13:52:14
一歳なら買い物前に公園で遊ばして
体力を消耗させる
カートに乗せつつ買い物を手伝わせたり
支払いの計算待ちは手遊びして
時間稼ぎした
まあ時と運はあるから
ダメなときはセールでも諦めて帰る+106
-6
-
9. 匿名 2015/07/06(月) 13:53:09
ありますよー(;д;)一回子どもから離れてみて深呼吸。ちょっと落ち着けます。+21
-4
-
10. 匿名 2015/07/06(月) 13:54:05
1歳4ヶ月の男の子
まさに今苛々(´・ω・`)
怒っても怒っても
噛みぐせがなおらない
怒っても笑うばかりで
どうすればいいのか…+105
-2
-
11. 匿名 2015/07/06(月) 13:54:44
楽に深呼吸を繰り返して軽い瞑想状態に入る。
自分の「気」が落ち着くと、それが移るかのように子供の機嫌も落ち着くことがありました。
+21
-3
-
12. 匿名 2015/07/06(月) 13:54:48
主さんとまさに同じです!
部屋は綺麗にしても本当に片付かない。
1時間かけてきれいにしたものを、わずか5分ほどで元通り散らかしてくれる破壊力…。
少し休もうと座り込むと構って構ってと言わんばかりにオモチャを私の頭にぶつけ叩いてきます。
そこで私が「いた〜い(涙)」と泣いたふりすると、真剣な顔をして絆創膏を頭に貼ろうとしてくれていました(笑)
そういうのがあるから大変でも頑張ろうって思うのの繰り返しですよね、本当毎日イライラする自分との戦いです(~_~;)+108
-1
-
13. 匿名 2015/07/06(月) 13:55:12
怒られてもそんなに覚えてない
私が母親からキレられた記憶は小4くらいからのしか覚えてないし
人が集まる場所で好き放題走り回らせても放置状態してる人よりきちんと叱ってるお母さんの方がまともだと思う
お尻を一発バシーンと叩くくらい大丈夫+117
-9
-
14. 匿名 2015/07/06(月) 13:55:27
深呼吸、私もよくしてました。
目を瞑って、ゆっくり数数えながら。+6
-2
-
15. 匿名 2015/07/06(月) 13:55:48
夜何時間も寝てくれない時。
毎日だから本当に疲れちゃう。
かと言って遅くまで起こしてるとそれはそれで罪悪感だし、イライラが始まると無限ループですよね(T_T)+99
-1
-
16. 匿名 2015/07/06(月) 13:59:17
買い物カート乗らない時期ありました(;д;)うちの場合はラムネあげるからちゃんと座ろうって誤魔化してました(;´Д`)+42
-2
-
17. 匿名 2015/07/06(月) 13:59:53
全然あります。
ありすぎてペアレントトレーニングに通いました。自己嫌悪がひどくて。
とにかくイライラしたら、一呼吸おいて、自分を沈めるよう教わりました。
無理なら、違うことをするといいとか。音楽をかえるとか、なんでもいいそうです。ベストは離れることらしいけど(隣の部屋へ行くとか)一歳ならまだ目が離せませんもんね。
はじめはうまくいかなくても、訓練でいくらか身につくそうです。
よかったらお試しを。+36
-3
-
18. 匿名 2015/07/06(月) 14:01:23
夜なかなか寝ない時。
部屋を暗くして、旦那も私も寝たふりしても一人でずーーっと喋ってる。
最終的には喋り疲れて寝る感じなんだけど、毎晩これだとイライラする。
+130
-3
-
19. 匿名 2015/07/06(月) 14:03:18
私子供居ないのに、指触れてここを開いてしまったけど…皆さん大変ですね。読んだら応援したくなりました。スーパーでも道路でも、協力出来る事はしたい。
良いママで居られる様、頑張って下さい。+119
-4
-
20. 匿名 2015/07/06(月) 14:03:27
1さん
我が家もそうでした。そのうちちゃんと手をつないでくれるようになるので、一時期だけです。
今は娘も小1ですが、いまだにイライラすることはあります。汚い言葉(「早くしろよ!」とか)は使わないようには心がけてますが、カッと怒ってしまうことはあり、あとで反省します+48
-3
-
21. 匿名 2015/07/06(月) 14:03:32
トイレをギリギリで教える時!!
買物などに行った時、近くにトイレがある時に必ずトイレは?って聞くと出ない!って言うのに少し歩いてトイレが遠くなった時におしっこ!って言う…
だからさっき言ったのに…とイライラしちゃいます。+173
-2
-
22. 匿名 2015/07/06(月) 14:04:19
私は今1歳半の育児中でトピ主さんと同じ状況で本当に参っています。
ダメなことをした時はもちろん叱ってはいますが、まだ理解できていないのか全然わかっていないようです・・・が、叱っていくうちにわかってくれると信じて叱るしかありません。
なので私も外出の予定があると気が滅入ります。
「これがいわゆる魔の2歳児というものなのか」「でもまだ2歳には早いし違うんだろうか」、初めての育児ということもあり、わからないまま毎日悶々としています。
暴れられたりイタズラをされるとイライラしますが、可愛い寝顔や産まれてきて初めて対面した時の気持ちなどを思い出し、ワガママも成長の証だしいつかは終わってくれると信じて気合いを入れ直して何とか頑張ってます!
後は子供のお昼寝中に、リフレッシュにたまにおいしい物を食べたりしてストレス発散してます!+28
-2
-
23. 匿名 2015/07/06(月) 14:04:40
イライラして自分の感情だけで怒鳴る事しょっちゅうです。私も2歳の息子がそんな感じだったのでいけないと思いつつ私一人の時はスーパーに入る前にラムネをあげてました。そうすると大人しく座ってるので。
それを1ヶ月程続けていて、ラムネを忘れた日があって。泣いたらすぐ帰ろうと思い「今日はラムネないないだ」と言ったら鞄漁るも諦めてくれて。それからはラムネ無しでもスーパーに行ったら自らカートに座るようになりました。
主さんと同じで出かけるのが怖かった時期もありネットスーパーか夫がいる日に買い物に行ってました。+38
-3
-
24. 匿名 2015/07/06(月) 14:04:57
三歳の息子にいつもイライラしてしまう
で、幼稚園行ったあととか寝たあとにあんなに怒らなくてもよかったのにと罪悪感
自分が嫌になる+136
-1
-
25. 匿名 2015/07/06(月) 14:05:40
私は育児中イライラした時は、トイレに1人でこもって好きな歌を気が済むまで歌ったりしてました(笑) もちろん子供の安全は確保した上でです。
これだと子供にあたる事なく割と気分転換出来ますよ。+15
-2
-
26. 匿名 2015/07/06(月) 14:08:12
2歳女の子。最近暑いので、髪を結んであげようとすると逃げ回ります。
仕方ないので結ばず下ろしています。
美容院も嫌がりそうでまだ連れて行った事がありません。
前髪はちょこちょこ切っていますが、後ろは生まれてからそのまま。
キレイに髪をセットしてる女の子を見ると、何で嫌がらないんだろうと羨ましくなります。+37
-3
-
27. 匿名 2015/07/06(月) 14:08:21
叱ろうが諭そうが分からないもんさ
分かったとき大人に近づくもんさ
たまにはブチキレてもいいと思うよ
子供なりに慌てて考えて対処する事もあるからね
+28
-3
-
28. 匿名 2015/07/06(月) 14:08:47
イヤイヤ期は気が滅入る。
目線をずらして一呼吸。
感情で言葉を発しない事にしてる。+27
-2
-
29. 匿名 2015/07/06(月) 14:09:20
四歳の息子なんですが、少し注意すると、拗ねます、、、
前はこんなに拗ねなかったのに最近ひどい。
ママきらい、遊ばへんし、ずっとパパと保育園行く、ママのご飯おいしくないし、
をずーっと言っています。1時間くらい。
イラッ!
でも、はいはいとかまわずにいると、足に抱きついてきて甘えてくる。
来月、2人目産まれるので、なんか不安なんかなと思いながらもイラついてしまう自分にも疲れる。
ほんま、できるだけかまって抱きしめてあげよ、、、。大好きなんだよー+62
-4
-
30. 匿名 2015/07/06(月) 14:10:27
私がトイレに入ると(癖で扉を閉めてしまったとき)、「ママ~!ママ~!」と泣き叫びながら、扉をドンドンされてました。外で聞いたら、まるで私が虐待してどこかに閉じ込めてるみたいだろうな~と思ってた。
声をかけつつ、慌てて出てきたときに、のん気ににテレビを見ている旦那にイラついた・・+131
-1
-
31. 匿名 2015/07/06(月) 14:11:40
去年頃からどもりが出るようになって、イライラします。
怒っちゃだめ!
ゆっくり話を聞いてあげて!
とネットで対処法を学んでみたものの、
実際に目の前で言葉に詰まって話の要領が得ないときには内心いらっとしてしまう。
良い対処法を知っている人いませんか??+10
-8
-
32. 匿名 2015/07/06(月) 14:17:28
トピ主さん、子どもさんが落ち着くまで
買い物は生協やネットスーパーを
利用してみてはいかがですか?
で、なるべく児童館や公園でたっぷりと暴れさせる。
ママも子どももストレスなく過ごせるのではないでしょうか。
うちは3歳の男の子、外ではあまり
ぐずらないけど、
自分が生理前、いろんなイライラ要因が重なった時に
たまに訳わからないことでグジグジ言われると
イライラしてしまい、怒鳴ったりしちゃいます
。゜(´⊃ω⊂`)゜。+44
-2
-
33. 匿名 2015/07/06(月) 14:19:18
7歳の男の子がいます。元気過ぎるお調子者プラス最近は口が達者なのでとにかく毎日毎日同じ注意ばかりでイライラです。でもイライラしたら人に迷惑をかけそうな時以外は見ない聞かないフリします。お母さん7年目でようやくスルースキルが身につきました。笑 でも寝顔を見るとイライラしてた自分に反省します〜+10
-1
-
34. 匿名 2015/07/06(月) 14:20:14
6歳娘→口ごたえ真っ盛り
2歳娘→イヤイヤ期真っ盛り
0歳息子→夜泣き真っ盛り
正直いっぱいいっぱいです(-_-)
イライラしたときは、とりあえず深呼吸して無になります(笑)
ギャーギャーワーワー言っても聞こえないフリしてご飯作ってます。トイレ掃除します。
+40
-2
-
35. 匿名 2015/07/06(月) 14:20:41
お菓子開けてほしいって渡してくるから開けたら食べないくせに他のお菓子開けてっていってまた食べない(-_-#)
イャイャ期も入ってきて大変です(´ `*)+8
-2
-
36. 匿名 2015/07/06(月) 14:28:40
32です。
「お母さんの発見」相良敦子 文藝春秋
という本がすごくよかったです。
幼児期の子どものこだわりや特性、
上手な関わり方がわかり易く書かれていて
イヤイヤ期を上手に乗り切ることができたと思います。
オススメします。
(文藝春秋の回し者じゃないです)+8
-2
-
37. 匿名 2015/07/06(月) 14:29:07
もうすぐ3歳の双子。
2人とも言葉が遅くて、何を言っているのか私が分からないと泣く。
おもちゃを奪われた方が泣き出す。奪った方は奪われた方に噛みつかれて泣く。
私の膝に2人で座ると、1人が一緒は嫌だと泣く。もう1人は嫌がる方に押されて泣く。
目を離した時に何かでもめて2人が泣く。
散歩の帰りに2人とも抱っこになり、同時に抱っこは無理なので1人ずつしたらおろされた方が泣く。
これが1日に何回も繰り返され、徐々にイライラして最後には「いい加減にしなさいよ!」と怒鳴ってしまう。
怒鳴らない日がない。自分で自分が嫌になる。
イライラした時の対処法、参考にさせてください。+108
-2
-
38. 匿名 2015/07/06(月) 14:35:16
怒らない子育て などそういった類の本を目のつく所に置いて 大体腹立つパターンが分かってるので手前に読む 毎日
それが唯一上手くいきました+4
-2
-
39. 匿名 2015/07/06(月) 14:38:24
うちも1さんと全く同じです。
1歳3ヶ月
力も強くなってきたし全力で暴れるし嫌なことがちょっとでもあると泣き叫ぶし
私は妊娠中で切迫気味なので暴れられてお腹蹴られるのも怖いし
ほとほと困っています+9
-1
-
40. 匿名 2015/07/06(月) 14:39:07
元々好きで結婚したわけじゃないしできちゃったんだから仕方が無い今も遊びたいし面倒早く成人しないかな+5
-39
-
41. 匿名 2015/07/06(月) 14:42:07
連絡メールの返信を打ってるときやニュースを集中して聞いてるときに限って話しかけてくる
無意識みたいなのでうんうん聞いてから、今集中しないと出来ないことしてるからそのときは話しかけないで終わってから声かけてね、と言うんだけど、毎回同じことしてくる中学生
話し終わってから「あっ」って顔するのがイライラしつつもなんか可愛い+5
-8
-
42. 匿名 2015/07/06(月) 14:42:31
40何?あり得ない。
でき婚って本当にありえない人が多すぎ。子供を何だと思ってるの?あんたは動物以下+17
-11
-
43. 匿名 2015/07/06(月) 14:45:12
40みたいな人は、中絶をした方がいい
出来たから産むばっかりが正解じゃない+43
-6
-
44. 匿名 2015/07/06(月) 14:45:46
うちにも1歳の息子がいます。
イライラが蓄積して一度手を上げそうになり、自己嫌悪に陥って、区の育児相談に行ってきました。
一番いいのは、やはり別室に行くこと。
枕やクッションを殴ったりするのもいいそうです。
安全のため別室に行けない場合は、子供の前で好きなテレビを観ちゃってもいいそうです。それこそワイドショーでも(笑)
母親の気分転換は、大切らしいです。
少しくらいダメ母の方が、育児はうまくいくらしいです。
私は2週間に一度、旦那に任せて1人で2時間だけブラブラすることにしました。
大分気分が変わりました。
お互い頑張りましょうね‼︎+20
-2
-
45. 匿名 2015/07/06(月) 14:47:42
一歳半の男の子がいます。
ほんとにワガママです。思い通りにならないと、スーパーでも道でも寝そべって泣き喚く。スーパーはもう一緒に行きたくありません…。
休みの日はひたすら公園で遊ばせてるけど、車に興味を持って車道に向かって走っていくし(;;)
イライラするし、疲れます……。
可愛いんですけどね。+55
-1
-
46. 匿名 2015/07/06(月) 14:59:55
思いっきり髪の毛引っ張られるとイラっとしてしまう。
こんな小さすぎる事でイラっとする自分に1番イラっ。
あとは急いでいるときにギャーギャー泣かれるとどうしてもイラっ。
泣く事でしか表現できないの分かってるのに。
そういう時は夜に子供が産まれたときの写真を一から見て、癒されてます。+28
-1
-
47. 匿名 2015/07/06(月) 15:00:52
2歳女の子。
1人にこれでもかと言うほど手こずっているので
2人3人育てているお母さん本当に尊敬します。
私は元々、1人の時間大好き、だらだらぐうたら大好き、きれい好き、体力無しで出産したものだから
本当にで育児なめてました。保育士と幼稚園教諭の免許はあるものの、自分の子供となると全く違う!
本当は、もっと時間をかけてあげたいし
色んな体験をさせてあげたいのですが
思うようにいきません。
外では、自分の思い通りにならないとすぐに
凄い奇声で大泣き。
周りの目がとても痛いです(´;ω;`)
イライラMAXで感情的になり
もうイヤ!勝手にして!と無視してしまう時もあるのですが、子供が寝ている姿を見ると
産まれてきた時の無垢な姿を思い出して
ごめんね。と涙しています。
+77
-1
-
48. 匿名 2015/07/06(月) 15:03:39
毎日イライラしてます。
ご飯食べずつかまり立ちするし朝はすんなり起きないしすぐのけ反るし…
保育園通ってますがバギー皆で乗っても我が子だけ泣くし大人しく座ってる他の子見ると落ち込みます。
一番はグズグズされるのが嫌で怒鳴ってしまいます。
皆さんはグズグズされる時どうやって落ち着かせてますか?+9
-1
-
49. 匿名 2015/07/06(月) 15:03:46
6歳の息子が反抗期でイライラ。
やらなきゃいけないこと(着替えや歯磨き等々…)をしないので、注意したら「言わなくてもわかってる!」って反抗。
いやいや、してないじゃないの。
自分でやるまで待とうと思っても、いつまで経ってもやらないし更にイライラ。
すぐ調子に乗って走り回ったり大きな声を出したりする。
でも急にちゃんとしたり…
去年娘が産まれたけど、手が掛からないし久しぶりの乳児が可愛すぎて余計に比べてしまう。
多分息子もそんな私に気付いてて、そんな態度をとるのかな?
ごめんなさいって思うけどイライラ…
お兄ちゃんになることを心から喜んで、妹を可愛がってくれているのに。
育児って難しい。
心にゆとりが欲しいです。+26
-1
-
50. 匿名 2015/07/06(月) 15:08:12
4歳の息子がいます。
毎日イライラしっぱなしです。マイナスつくだろうけど、産まなきゃ良かったって毎日思ってる。
可愛いって思うときもあるけど、いなかったらいいのになぁと思うことの方が断然多い。
旦那と二人だけの生活の方が私には合ってた。
産んだからには育てるけど、もし人生観やり直せるなら産まない。
+53
-22
-
51. 匿名 2015/07/06(月) 15:08:22
こんなのは私だけなのだろうかと
不安になるのですが
子供が同性だと、同じ事をされても
どうしても男の子よりイライラしてしまいます。
4歳の長女に旦那が甘く、とても可愛がっているので
「パパー今日ねママが怒ったの。鬼みたいに怖かったの」とか言ってて旦那も「そうかそうかぁ~。よしよし」とかやってて。いやいや、怒られた理由とか聞けよ!○○だっただからママは怒ったんだと思うよ。とかフォローなりしてよ!と。
男の子は基本的に素直なのでイライラする事も少ないのですが、同性には計算高い所が見えると我が子ながらイラっとしてしまいます。おかしいのかな?+57
-3
-
52. 匿名 2015/07/06(月) 15:12:02
スーパーに行くとベビーカーから降りたがる、降ろすと走って逃げる、捕まえると仰け反る
うちも全く同じです(^^;)
なのでベビーカーで一時間くらいお散歩して眠らせてからお買い物をするようにしました
かなり楽になりましたよ
あと、イライラした時は子供をギューとしています
そしたらなんか色々どうでもいいやってなります
育児をしているとイライラすることもあるけど楽しいことの方がいっぱいだと思うので気楽に楽しみましょー!!+14
-2
-
53. 匿名 2015/07/06(月) 15:15:27
33さん
一緒だぁw
私も最近スルースキル身につきましたwww
+4
-2
-
54. 匿名 2015/07/06(月) 15:15:36
49
私も妊活中で、まだ迷いもあって
夫婦だけの方がいいのか迷っているのですが
産もうと決めたのは何故だったんですか?
責めてる訳ではなくて、純粋に。
もし、今目の前にリセットボタンがあって
押せば夫婦二人に戻れる、
自分達に子供がいた記憶もなくなり、子供もいなくなる、夫婦二人だけの生活に戻れるならば
そのボタンを押したいですか?
+6
-14
-
55. 匿名 2015/07/06(月) 15:16:42
↑訂正です。50さんでした。+1
-4
-
56. 匿名 2015/07/06(月) 15:19:35
高3の息子にイライラしっぱなしだけど、本当にどうしたらいいんだろう。
帰ってきてもただいまも言わない、こっちの言うことまるで無視、大学行くの?どうするの?どこ行くの?って聞いても無視。
小さい頃の方がたくさんおしゃべりしてくれて、必要としてくれて良かった。
ママにべったりだったのに。
ご飯作っても、仕事で疲れててもなんの張り合いもない。何してもせいがない。
だって居ないものとして扱われてるから。
ここのトピの人達は幸せだと思う。
私もその時(子供が小さいとき)は本当に大変だったけど、今ではうらやましい。
今を大切に、たくさん触れ合って向き合って、後悔のない育児をして下さい。
私も頑張ります。。+86
-4
-
57. 匿名 2015/07/06(月) 15:21:33
長男が今5歳ですが、1歳半〜3歳半はもうイライラしない日はなかったです。
何かしら怒ってて今振り返れば私自身ちょっと異常だったなと思うぐらいです。
転勤族で主人も仕事が忙しく孤独でした。
でも息子が私の事を大好きでいてくれたから乗り越えられました。
今もイライラと怒る事はありますが、その後必ず何が悪かったのか話し合いをしてお互い納得するように努力しています。
やはり会話ができるとだいぶ楽になりますよ。主さんはまだちょっと時間がかかると思いますが、ゆっくりリラックスしつつ頑張っていってください!
そんな私も今まだ宇宙語を話す次男と日々戦っています!!+19
-1
-
58. 匿名 2015/07/06(月) 15:26:06
どんなにイライラしても
どんなに怒ってしまっても
毎日子供をお風呂で裸で抱きしめています。
そして「大好き大好き~!」と口に出して言います。
感情的になり怒ってしまって
自己嫌悪になり、心の中でごめんね。と思うより
ギュッと抱きしめてあげる
そして「ママはあなたが大好きだからね」と口に出してあげた方がいいなと思います(*^^*)
小さな巨人に毎日、体力も奪われ、自分の時間も奪われ、感情も揺さぶられてばかりいますが
今、この子が物凄い確率から存在していて
健康で、笑ってる、生きてる
そう思えば 色んな事に「ありがとう」と思えるようになりました。
大家族石田さんちのお母さんのように
飲み物を床にぶちまけられても、「こんなことがなきゃ、掃除する機会がないからね」と言えるようになりたいです。
あ+51
-4
-
59. 匿名 2015/07/06(月) 15:26:43
しょうもないことですが、特に夏は寝相が悪いわが子に、寝返りついでに思いっきりおなかを蹴られるとイラッとします・・・悪気がないのはわかってますが、小1にもなると、相当痛い・・+27
-2
-
60. 匿名 2015/07/06(月) 15:30:57
4歳男の子、何かにつけてグチグチよくわからない言い訳とあまのじゃくな態度にイラッとしてしまいます
まだまだ4歳なのに母親として未熟すぎて何だか情けなくなります+12
-2
-
61. 匿名 2015/07/06(月) 15:31:20
3才になった息子にいつもイライラ。
いつも疲れてる。
早く幼稚園の2才児クラスに入れたい!
今住んでるとこは2才児クラスは週に1回でしかも母子同室。
近々引っ越しますがそこは2才児でも毎日預けられて、おまけに6時まで延長保育もある。
早く預けて一人になる時間が欲しい!!+19
-3
-
62. 匿名 2015/07/06(月) 15:39:13
19さん
あなたのような心の広い方のお言葉…(T_T)
かなり心が温まりました、ありがとう(T_T)+0
-3
-
63. 匿名 2015/07/06(月) 15:40:50
4歳2歳の男の子
皆さん、かっとなった時に深呼吸で落ち着かれててすごい。私はできなくて最低な親です。堰を切ったように怒鳴りまくってしまう。
ケンカしたり散らかしたりとか、後々考えたら命の危険もなく全然たいしたことないのに。子どもより私の怒鳴り声の方がうるさいはず。+27
-1
-
64. 匿名 2015/07/06(月) 15:47:39
61さん
指あたってマイナスになってしまいました、ごめんなさい。
56さん
身に沁みました。確かに弟や旦那みても母親って虚しいなと思います。うちも男の子2人、今を大切に育児したいと思います。+10
-2
-
65. 匿名 2015/07/06(月) 15:48:46
一歳の時はエルゴで強制抱っこして買い物していました。スーパーのカートひいて。+8
-2
-
66. 匿名 2015/07/06(月) 15:51:23
海外では産まれてすぐに子供は子供の部屋で寝かせて少し泣いても放っておくみたいですが、たまにそのやり方がほんとに羨ましくなる…
周りの目も厳しいし日本では無理なんでしょうけど…+18
-2
-
67. 匿名 2015/07/06(月) 15:51:37
10
それって本気で怒ってないからでしょ
本気で怒ったらさすがにやらなくなりますよ+2
-8
-
68. 匿名 2015/07/06(月) 16:04:20
10さん
もしかしたら歯茎がかゆいのでは?
うちもそうでしたが噛みごたえがある物を食べさせたら直りましたよ
最近はインゲン豆を茹でたやつをポリポリ食べてます
おすすめです(^^)+9
-1
-
69. 匿名 2015/07/06(月) 16:05:55
気分で暴力振るったら、子供が成長して体格が良くなった時にやり返されるから暴力は振るわないでね
+10
-3
-
70. 匿名 2015/07/06(月) 16:24:50
4歳の息子がいます。二人きりなら言う事を聞いてくれるけど、父親がいるともうだめです。静かにしなさいと言っても無視され、幼稚園に行く前にお母さんから離れないで待とうね。と、言って幼稚園の門まで行くと、すぐ離れて呼んでも無視され来ない。園の行事で行くと、テンション上がって調子こいて言う事も聞かないし止めなさいと言っても、聞こえない。分からない。僕には出来ない。とワガママになる、、、。行事で行くのが嫌になります。+9
-1
-
71. 匿名 2015/07/06(月) 16:28:58
67さん
本気で怒ってますよ!
お友達を噛んだりしてはいけないので!
68さん
今上4本下4本はえてます!
そういえば昨日キュウリスティック
ボリボリ食べてました!
明日お買い物行くので
子どもに食べやすそうな固いもの買ってみますo(^o^)o+6
-1
-
72. 匿名 2015/07/06(月) 16:32:38
2歳の息子がいてイライラします。でも仕事しててもイライラしてたし、どうせイライラするなら、可愛くて愛してる息子にさせられる方がいいかなと考えを変えました。
仕事は イライラをお給料という形でいただけますが。+4
-2
-
73. 匿名 2015/07/06(月) 16:32:54
トピズレですが、隣の家の息子さんが二人いるのですが、その一人が反抗期らしくて前に夜の11時過ぎに暴れて騒いてました。去年も深夜の12時過ぎに叫んだり八つ当たりで暴れて響いてました。その頃から毎日の様に母親が泣いています。最近は、泣き方も号泣に近い泣き方なので心配になってきました。+24
-3
-
74. 匿名 2015/07/06(月) 17:00:48
2歳、3歳の女の子の年子です
もう。。。もう。こっちが泣けてくるぐらい毎日怒鳴ってばっかりです。姉妹二人して、私の目を盗んではばれると怒られると分かっていることを、必ずやります。パパの帰りか遅いのもあって、パパが帰るとテンションがあがってしまい夜中2時をまわろうが平気で騒ぎ続けてます。本当にしんどいけど、やっぱり笑顔やおバカなところが可愛くて笑ってしまう。。。
旦那と歳が離れてるので、短期間で3人を決意したのは自分!今年また一人うまれます(笑)がんばります!!+13
-9
-
75. 匿名 2015/07/06(月) 17:22:27
54さん
50です。
産もうと思ったのは、結婚したら子供を作ることは普通の事だと思っていて、子供をつくらないなら籍も入れないで、同棲でいいという考えでした。
自分の子供が産まれるまで、よその子供も可愛いと思っていましたし、育てれる自信もありました。
もともと体力もなく、1人で家にいるのが好きなので、子供が行きたがるところ(公園や、イベント)が苦痛です。
連れて行くのは構わないのですが、一緒に遊ぶことが嫌です。楽しくないので。
本を読んだり、DVDを見たり、そういう時間は皆無です。
自分に余裕があるときは、子供を可愛いと思っていました。独身時代、甥や姪の事はかわいくてかわいくてしかたがありませんでしたし。
でも、自分の時間や旦那との時間があまりにもなく、自分の時間や人生を邪魔する存在だと思うようになりました。そういう時間を犠牲にしてまでも大切な存在ではありません。
リセットボタンの事ですが、多分押すと思います。。。+11
-25
-
76. 匿名 2015/07/06(月) 17:40:35
56さん
家も高校生の息子いますが似たようなもんです。逆にその年齢で母親にべったりだったらそっちの方が心配だし。順調に成長(親離れ)してるってことじゃないですかね?。+24
-2
-
77. 匿名 2015/07/06(月) 17:41:59
まだ1か月の娘の夜泣きがひどく一晩中泣いてます。
イライラして寝かせてる座布団をおもいっきりひっぱったり、口を無理やりふさいだり、泣きつかれるまで放置したり、おしゃぶり投げつけたり色々酷いことしました;;
直後に我に返り泣きながら謝ってます。親としての自覚に欠ける自分が情けないです。+6
-26
-
78. 匿名 2015/07/06(月) 19:15:02
生まれて22日目。初めての育児
母乳があまり出ず混合に。
授乳、オムツ替え、沐浴。慣れないことばかり
泣いてると可愛いと思えない。お腹もいっぱい、オムツもキレイなのになんで?
ついイライラしちゃう(T ^ T)
もうすぐ自宅に帰るのに、やれる自信ない
+9
-14
-
79. 匿名 2015/07/06(月) 19:16:34
21さん
うちもそれありました!
だからトイレには必ず行かせます。でも行かないと言われるので、「お母さん行きたいから付き合って」「●●ちゃんのお尻さんはトイレさんに会いたがってるかも」等言い聞かせてました。
実際座らせたら出るし。
子供って水の音聞くと出るって小児科医に教わったので、トイレの個室まで行かせたらこっちのもんです♪+5
-1
-
80. 匿名 2015/07/06(月) 20:11:50
中学生の子供
英語の点数が酷かったので『どうした?』って、聞いたら
『先生の教え方が悪い』と。
とりあえず誰かのせいにする。
とりあえず『面倒くさい』『疲れた』を言う。
全く努力してないのに言い訳は一人前。+15
-1
-
1歳半の息子が居ます。
毎日イライラしている気がします(*_*)
ここの皆さんの書き込みを見て自分だけじゃ無いんだなと少しホッとしました。
自分の思い通りにいかないとものすごい声量の奇声を発したり、叩く、蹴る、噛む、引っ張る、地べたに寝そべってジタバタ…
買い物なんて行けたもんじゃ無いです。
なので生協などを利用して、友人ともあまり会わないようにしています…
友人と会ってストレス発散したいのに、子供が暴れて大変で、わたしの場合はストレスを感じてしまうので(*_*)笑
家の中など周囲に迷惑にならない状況の時は
ひたすらスルーです。
泣きわめこうが何しようがスルー。
下手に声掛けたり構っても刺激になるだけなので、安全さえ確保しておけば放っておいていいと子育て相談の方も言っていました。
泣き止んで、落ち着いた頃に優しく声をかけたりオモチャなどで機嫌をとったりします。
なので暴れてる最中は少し離れたところでボーッと眺めるか
無視してテレビ見たりします((((;゚Д゚)))))))笑
可哀想かな、とも思うんですが近づけば怒鳴ったり手が出てしまいそうになるので…
実際スルーしててもイライラが積み重なって怒鳴ってしまったりするんですけどね…
後から後悔です。
外出先となると放置もできないのでひたすらイライラしてしまいますけどね。
おやつでも釣れない、オモチャでも釣れない、抱っこ拒否、何しても拒否ってときは本当にどうしたらいいかわからない…視線も気になって余計にイライラしてしまいますよね。
結果極力外出はしない、ってなってしまいます(*_*)
なるべく子育て支援センターや公園などでたくさん遊ばせて疲れさせるようにしています。
皆さん大変ですが、根気よく程々に頑張りましょうね!+9
-1
-
82. 匿名 2015/07/06(月) 20:48:58
50さん、わかります。私も4歳と1歳歳の男の子がいて、上の子はほんと産まなきゃ良かったと日々後悔してます。
いないほうが断然楽だし、無駄なことに時間をとられたくない。出産時から違和感があるからもう無理だと思う。
離婚したら絶対引き取りません。
+3
-17
-
83. 匿名 2015/07/06(月) 20:55:59
50さん、わかります。私も4歳と1歳歳の男の子がいて、上の子はほんと産まなきゃ良かったと日々後悔してます。
いないほうが断然楽だし、無駄なことに時間をとられたくない。出産時から違和感があるからもう無理だと思う。
離婚したら絶対引き取りません。
+1
-15
-
84. 匿名 2015/07/06(月) 21:01:12
一歳半の娘。
かわいいけど、時々『勘弁して~!』と口から出てしまう。
さっきやっと寝てくれて、そのあと、ありえないほどドカ食いしてしまった。ストレスおそろしや。+12
-1
-
85. 匿名 2015/07/06(月) 21:06:01
自分でも怒りすぎだと分かっていてもイライラして何度も叱ってしまう。息子は今4歳ですが、だいぶ落ち着きましたが、幼稚園に通う前までは、買い物に行くとうろちょろし叱っても笑って言う事を聞きませんでした。周りに邪魔になるからと手を繋ごうとしても離せ!と騒ぐ。一緒に買い物に行くのが苦痛で嫌だった。+8
-2
-
86. 匿名 2015/07/06(月) 21:15:24
80さん
中学校に行ってるだけでも、努力してると思いますよ。今の時代、先生もちょっとでも脱線しないようにピリピリしてるし、友達と一緒にいてもイジめられないように友達に合わせて頑張っているのかもしれない。お母さんもおうちで勉強の事でキツくあたったりしてないですか?本当に色んなところに気を遣いすぎてクタクタに疲れてるかもしれないですよ。+3
-1
-
87. 匿名 2015/07/06(月) 21:49:34
いくらイライラしても産まなきゃ良かったとか信じられない!最低。子供が可愛そう。+10
-14
-
88. 匿名 2015/07/06(月) 22:03:15
83さん
50です。ありがとうございます。
私も離婚したらひきとりません。
でも、離婚はしたくないんですよ。旦那の事は大好きなので。
子供だけいなくなってくれればいいのに。
っていうか、産んだ事実を無くしたい。産まれて4年も一緒にいるから、もし亡くなったら悲しいと思う。だから産んだ事をなかった事にしたい。
こんな事書いてるけど、ネグレクトではありません。
衣食住のお世話もしてるし、幼稚園がお休みの日は、公園行ったり子供が、楽しいところには連れていきます。
ただ愛情は、ありません。+13
-24
-
89. 匿名 2015/07/06(月) 22:04:55
向かいのアパートから赤ちゃんと幼児の泣き声とお母さんの「~泣くなぁ!!」ってイライラした怒鳴り声が聞こえて「子供も『泣くな』と怒られながら言われたら余計泣きたくなるよなぁ」と冷静に聞いてる自分も さっき同じことでイライラしてた。(我が家は4歳1歳兄弟です)
客観的だとちゃんと冷静になれるのに自分だと本当に余裕なし+21
-2
-
90. 匿名 2015/07/06(月) 22:15:58
50さん。私も産んだことをなかったことにしたいです。ただ、私も世話はちゃんとしてます。
長時間一緒にいるのが辛いので無理して仕事復帰して保育園にいれてます。うちは発達障害児なので、療育にも通わせてます。
様子がおかしい子だからばかにされないよう身なりも整えてます。
過去に戻れるなら2010年、妊娠した私をぶっ飛ばしたいです。+10
-12
-
91. 匿名 2015/07/06(月) 22:25:57
もうすぐ2歳の男児です。
うちもカート乗りませんね。
なぜかスーパーは抱っこと思っているようで
床に足をつけません(笑)
なので私は左手で彼を抱っこし、右手でカートを押し野菜を入れる。
レジに着く頃には左腕がプルプルしてきます。
そんな息子も最近はお手伝いを覚え、
子供用の小さなカゴに買うものを入れてレジまで運んでくれます。
上の子がスーパーで1度だけ走った時は
しばらくスーパーに行かず、ネットスーパーで済ませました。子供は少しすると忘れてくれますよね。
そこからまたスーパーでのTPOを教えました。+2
-4
-
92. 匿名 2015/07/06(月) 22:45:48
小学校二年の息子が宿題しない時、ほんとにイライラします。
どれだけ言ってもやらないし、やり始めてもダラダラして進まないし
結局いつも寝る前に焦って、やってます。
どうしてさっさとやらないのか、毎日毎日うんざりします。
+8
-2
-
93. 匿名 2015/07/06(月) 23:03:56
上の子と下の子で全然性格が違うのでつい比べてしまい上の子の方がひねくれていることが多く素直ではないタイプで自分の気持ちをうまく表現できないので自分とそっくりでついイライラしてしまいます。
下の子は要領がよく自分がどうすれば好かれるかよくわかっているタイプでママ大好きなのでこちらとしても扱いやすく可愛く写るのでついつい可愛がってしまう。
本当は平等にうまく接してあげればと思うけど子育てって難しいな。+8
-2
-
94. 匿名 2015/07/06(月) 23:42:34
2歳娘、ここ最近イタズラが酷くなってきました。
この間は少し目を離した隙に、暴風雨なのにベランダに出てびしょ濡れ。
部屋にも雨が振り込んでグシャグシャ。
とりあえず娘の服を脱がせてタオル巻いて床を拭いていたら、走り回って床の水で足を滑らせて転倒からのギャン泣き。
なだめてお風呂で温めて出たら、今度は服を着たくないと逃げる。
捕まえて無理矢理着せて、ホッとした途端に牛乳を服と床にこぼされる…
それを拭いてる時に背中に乗ってこられて、
「もーいい加減にして!!」
って怒鳴ってしまいました(;_;)
イライラが静まる前に何かしでかすから、息つく間もないというか…
怒りの沸点もかなり低くなっているし、1人になりたいけど追いかけてくるし、構わないと泣くし、頭が爆発しそうになります。
出来ることが増えている分、娘に求めるものが大きくなっているんですよね。
2歳の子に何を求めているんだと冷静な時は思えるけど、いざ何かされるとキィィ(>_<)ってなってしまいます…orz
それなのに、やっぱり娘は可愛くて2人目がほしいと思ってしまったり。
自分の中の矛盾に驚きます(^^;;
+18
-2
-
95. 匿名 2015/07/06(月) 23:56:36
一歳半の娘がいます。
もちろんスーパーのカートには乗らないし、最近色々好き嫌いが出てきてごはんも食べムラがすごいです。
元々良く食べる子だったのに、気分で食べたり食べなかったり…お菓子とかはすごい食べるのに。一生懸命バランス考えて作ってるから悲しくて。ひっくり返されたりして怒ってって毎日最近憂鬱です。
主人は成長してる証拠だし野菜よりお菓子が好きなのは当たり前だから気にするなよって言いますが…分かってるけどイライラしちゃいますね。
今日も怒ってもう疲れた!って言いながら黙々と夕飯の片付けをして娘がママーって来ても無視しちゃいました…最低だー。
こんな母で申し訳ないなって寝顔を見ながら毎日思います。今日は怒らないで楽しく過ごすぞって朝決めるのにうまくいきません。
10月に2人目出産予定ですが、こんな私に2人育児ができるの不安しか今はなくて楽しみに思えなくてお腹の子にも申し訳ないです。
もっと優しくて強い母になりたいです。+11
-3
-
96. 匿名 2015/07/06(月) 23:58:48
77さん
分かりますよ。
まだ、赤ちゃんが動けないので1時間程度放置していても大丈夫。安全なようにだけして、昼間でも、他の部屋に行ってノンビリして。コンビニ行って好きな食べ物買ったり。
+3
-13
-
97. 匿名 2015/07/07(火) 00:21:12
37さん、わかる!うちは1歳半の双子男の子。
今日は病院が長引き、お昼ご飯が遅くなりお腹減ったと泣いて大変でした。本当に疲れ果てて帰宅。帰ったら、眠くて泣く…。
最近は苛々して怒ってばかりです。自分の余裕のなさと要領の悪さに反省。子どもの寝顔見てまた反省…
一緒にいる時間も大事だけど、自分の時間も作ってリフレッシュすると子どもに優しく出来そうな気がする。+4
-3
-
98. 匿名 2015/07/07(火) 00:37:56
あまりにも言うこと聞かなかったり
泣いて治らない時に私も子供心なんとか取り戻して
「ママもやだ!!!!!」
と、叫びます。
一瞬「えっ?!」って顔して
子供なりに考えてる様子です。
誰だって完璧な親はいないです+5
-3
-
99. 匿名 2015/07/07(火) 08:11:39
56さん
高校3年難しいですよね
大学には行きたいが
勉強したくない
じゃあ働いて下さい!って感じ
去年のこの時期
「いつやるの?今でしょ?」
に引っかかり
ヤル気ないなら今からでも
辞めて欲しいと本気で
思ってますが
予備校に通う自分に
酔ってんじゃないの?と
思います
小さい時は一体毎日何を
あんなに怒っていたんだろう?と
思いながら
「今が一番いい時ねー」と
高校大学子持ちのお姉さんたちに
言われた意味がやっとわかります
だってお母さん若かったら
体力あるもん!
息子と言い争うだけで
クラクラしちゃうから
怒るのも体力いるんだなぁ?(笑)
と実感します
若いお母さんは毎日毎日
「こいつら?宇宙人か?」
と思う様な子供に振り回されて
大変だと思いますが
奴らもすこーしずつまともに
なりますから
頑張って下さい
+6
-0
-
100. 匿名 2015/07/07(火) 08:45:51
中3の娘の受験生なのに他人事みたいなところと、中1の娘の生意気発言。
+1
-0
-
101. 匿名 2015/07/07(火) 11:23:41
77さん、近くに頼れる人がいなければ、
ファミサポとかお願いして少し息抜きしたほうがいいよ。
一度、役所の窓口行って相談してきたら?+0
-0
-
102. 匿名 2015/07/07(火) 11:27:33
5歳の男の子。
外に連れて歩くのが大変。
児童館や図書館は飽きてしまった…私が。
電車で遠出は何かあったらと思うと恐くて行けない。
しかし本人はどっか連れてけを連発…疲れた。+1
-1
-
103. 匿名 2015/07/07(火) 13:25:37
45さん
状況全く一緒だ〜私の息子はもう2歳なんだけど、1歳半の時は注意しても理解してくれないし、一番辛かった。
でも段々言葉も理解するようになって、ちゃんと子も制止できて落ち着いてきた。
今しんどいけど、もうすぐコミュニケーションもとれてくると思います!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する