ガールズちゃんねる

「左利き用トランプあります」海外からも客 身近な不便に応えた店主の思い

100コメント2022/07/26(火) 22:32

  • 1. 匿名 2022/07/24(日) 17:14:20 


    店内に左利き用グッズコーナーが設置されたのは1995年。左利きの弟が紙工作で右利き用カッターを使い、誤って手を切ってしまったことがきっかけだ。

    店で左利き用カッターを売っているのに、息子に与えていなかったー。店主だった母の幾久子さんが、自分を責めると同時に「左利きの文房具を欲しがっている人は、実はいっぱいいるんじゃないか」と考え、コーナーを常設したのだという。

    (中略)

    22年6月、コロナの影響や人手不足などで実店舗のシャッターを閉めたが、来訪客には販売を継続しており、営業をやめたわけではない。今後、ネット上の仮想空間「メタバース」で3D化した左利き用グッズを紹介するなど、次のステップに踏み出すための準備を進めるという。
    「左利き用トランプあります」海外からも客◆身近な不便に応えた店主の思い【時事ドットコム取材班】   :時事ドットコム
    「左利き用トランプあります」海外からも客◆身近な不便に応えた店主の思い【時事ドットコム取材班】 :時事ドットコムwww.jiji.com

    相模原市に、左利きの人向けの商品を数多く取り扱っている文具店がある。棚に並んだ商品はおよそ100種類。評判を聞いて海外から客が訪れることもあるというが、日本人の多くは右利きな上、そうそう買い替える品物とも思えない。左利き向けに力を入れる理由はどこにあるのだろうか。「自身は両利き」という店主に聞いた。

    +21

    -1

  • 2. 匿名 2022/07/24(日) 17:16:01 

    左利きだけど、右利き社会のお陰である程度右も使えるようになってて、むしろ便利だなと思うことも多々。

    +95

    -3

  • 3. 匿名 2022/07/24(日) 17:16:23 

    左利きって天才っていう風潮があるけど実際は発達障害の人が多くない?

    +3

    -47

  • 4. 匿名 2022/07/24(日) 17:16:24 

    左利きだけど右利き用に慣れてるからあんまり必要性を感じないな

    +64

    -6

  • 5. 匿名 2022/07/24(日) 17:16:25 

    左利き矯正すればよかった
    ぎっちょと馬鹿にされるし不便だしつらい😢

    +4

    -30

  • 6. 匿名 2022/07/24(日) 17:16:59 

    トランプに右も左もあるの?

    +88

    -3

  • 7. 匿名 2022/07/24(日) 17:17:05 

    左利きにも障がい者手帳ください😢

    +2

    -25

  • 8. 匿名 2022/07/24(日) 17:17:39 

    自動改札機左でも通れるようにならないかなぁ

    +33

    -3

  • 9. 匿名 2022/07/24(日) 17:17:47 

    左利きなんだけど、小学生の時に初めて左利き用のはさみを使ってみたけどたいして変わらなかった記憶がある。

    +21

    -1

  • 10. 匿名 2022/07/24(日) 17:18:11 

    多様性のゴリ押しにはうんざり
    やたら声のデカイ少数派のせいでむしろ多数派が生きづらい世の中になってる
    左利きなんて努力でどうにでもなるんだから矯正しなかったのが悪い!

    +0

    -37

  • 11. 匿名 2022/07/24(日) 17:18:51 

    >>6
    あるよ。
    四隅にマークが書いてある。

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2022/07/24(日) 17:18:59 

    >>6

    >一般のトランプを左利きの人が使うと数字やマークが重なって見えにくい(左)。右は右利き

    なんだって。

    +55

    -0

  • 13. 匿名 2022/07/24(日) 17:19:14 

    >>6
    あるんですよ
    「左利き用トランプあります」海外からも客 身近な不便に応えた店主の思い

    +56

    -0

  • 14. 匿名 2022/07/24(日) 17:19:57 

    左利き用トランクスと見間違えたわwww

    +2

    -8

  • 15. 匿名 2022/07/24(日) 17:20:25 

    左利きの姉ちゃんが左利き用はさみを持ってたな

    +2

    -2

  • 16. 匿名 2022/07/24(日) 17:20:27 

    私の姉が左利きで家族で外食行った時に私の右側に座って毎回食事の時に肘が当たってきて姉から邪魔扱いされて親からも私が右利きなのが悪いって言われてたから左利きの人見ると殺意沸く

    +0

    -22

  • 17. 匿名 2022/07/24(日) 17:22:09 

    >>3
    割合の問題で、どっちも右利きに比べて多く出る傾向があるという話
    右利き左利きに関わらず、天才の反対の方がもともと多い

    +0

    -3

  • 18. 匿名 2022/07/24(日) 17:23:07 

    >>9
    私も子供も左利きでたちばさみを左用にしたら子供はめっちゃ切りやすいって言ってたけど私は全く切れなかった
    長年右用使ってると慣れちゃって、使えなくなるんだと思う

    +25

    -0

  • 19. 匿名 2022/07/24(日) 17:23:13 

    >>16
    普通、左利きの人は左に座るよね

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2022/07/24(日) 17:24:54 

    >>5
    今どき左利きを馬鹿にする人なんている??
    私は34で若くもないけど、馬鹿にされたり、ぎっちょなんて言われたことは一度もないよ

    +53

    -3

  • 21. 匿名 2022/07/24(日) 17:25:05 

    矯正とか努力でどうにかなるとか…そりゃババちゃんって言われるわけだよ…

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2022/07/24(日) 17:25:14 

    >>10
    10が生きづらいのは、多様性の押し付けでも多数派だからでもないようです
    しかしながら、それを受け入れてくれる人や場所はあるでしょう
    多様性の世の中ですから

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2022/07/24(日) 17:25:29 

    左利きだけど左右盲になった。とっさに左右がわからなくて不便だよ。
    トランプは右利き用に持つのに慣れたけど、ハサミはペラペラの物を着る時だと右利き用のハサミじゃ切れない。
    あと一番不便なのはボールペン。書けない。

    +25

    -1

  • 24. 匿名 2022/07/24(日) 17:26:24 

    最近、缶切り使わずに開けれる缶詰め多くなったけど缶切りも右仕様でも使えるよ。開け方ちょっと変わってるけど。

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/24(日) 17:27:07 

    >>3
    双子だとどちらか左利きとかない?

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2022/07/24(日) 17:27:21 

    >>10
    別に左利きのために税金投入してるわけでもないのに、左利き用の店があるだけでどうしてそこまで攻撃できるのか意味がわからない…

    この店があると右利きが生きにくいの?
    どういう仕組み?

    へぇー!ニッチなところに目をつけた商売だねぇ〜
    じゃダメなの?

    ただの釣りか?

    +33

    -0

  • 27. 匿名 2022/07/24(日) 17:28:38 

    生まれつき左利きで、親に矯正されて右利きになってるけど
    未だに左手の方が器用

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2022/07/24(日) 17:29:25 

    所々で左利きが出てる中途半端な右利きです
    トランプを切ったりお札を数えるもの皆んなと反対だけどトランプで不便を感じた事は無かったです
    配布はとても不便を感じてます

    +0

    -4

  • 29. 匿名 2022/07/24(日) 17:29:38 

    がるちゃんの年齢層高すぎじゃない?
    40代の私の周りだと無理やり右に矯正された人は少なかったような。箸だけは右にされたって言ってたけど友人。字を書くのとか左のままだったよ。

    +0

    -9

  • 30. 匿名 2022/07/24(日) 17:31:06 

    お財布も向きがあるよねー。
    がま口が開けにくいです。

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2022/07/24(日) 17:32:45 

    >>12
    そんなもんかと気にしたことがなかったから、驚きだわ

    +29

    -1

  • 32. 匿名 2022/07/24(日) 17:36:01 

    >>3
    私左利きの偏差値70のADHDや。
    でも単純に左利きだと右脳が発達するからじゃない?
    左の時は勉強なんかしなくても授業聞いていればできたのに右に直した途端バカになったわ。

    +11

    -1

  • 33. 匿名 2022/07/24(日) 17:36:40 

    左利きだけど、トランプで遊ぶ時って基本的に複数人で遊ぶから左利き用のじゃなくていいかな
    自分一人のために他の人が不便なの申し訳ないし

    左利きも右利きもどちらでも数字が見えるならいいけど

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2022/07/24(日) 17:36:43 

    >>2
    分かる。右手でやる方が得意な事も沢山ある。

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/24(日) 17:37:06 

    >>3
    風潮って言いたいだけでしょ

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/24(日) 17:37:17 

    >>20
    今日年配の方に左利き馬鹿にされて、私はアラサーですが今まで馬鹿にされたこともなく受け入れてくれる方々が多くて普通に過ごしたたけど今日馬鹿にされてかなしかった

    +5

    -9

  • 37. 匿名 2022/07/24(日) 17:41:17 

    >>28
    私、トランプ切るのと配るのだけ左だけど
    不便感じたことなかったわ

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/24(日) 17:43:15 

    >>13
    大貧民(大富豪)のときペア揃えたりカード見つけるのがいつも一番遅くて探す時にカードぶちまけちゃったりしてたんだけど、なるほど、みんな角で数字見えてたのか…!今の今まで気付かなかったw

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/24(日) 17:44:20 

    >>4
    確かにハサミとかはちゃんと左利き用を使った方がいいけど全てのものが常に用意されているわけじゃないから使えるように慣れておいた方がいいよね
    今は昔みたいに左利きだから矯正するのはだめって言われてるから左利きも増えてるとは思うけど

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2022/07/24(日) 17:44:22 

    >>5
    10年くらい前までは接客と回転しない寿司屋で知らない客のお年寄りに言われたことあるよ。
    ぎっちょ世代は年齢的なものでもうそろそろ自然といなくなるので気にしないや。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/24(日) 17:44:31 

    >>36
    悲しむのではなく(考え古!)って心の中で思えばいいのですよ☺️

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/24(日) 17:44:59 

    >>37
    ないよね。体が自然に対応するだろって思うw

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/24(日) 17:48:02 

    >>7
    ワキガにも

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/24(日) 17:49:37 

    父も兄も左で1歳の子供も自然とクレヨンとかスプーンを左使う。
    生きにくいのは分かってたから0歳の頃に願いを込めて右用スプーン買ったけど無駄になりそう。
    無理に矯正する気はないけどね。

    +0

    -5

  • 45. 匿名 2022/07/24(日) 17:50:56 

    >>12
    左利き用のトランプ使ったら
    みんな左利きの人じゃないとダメだね
    右上と左下に数字があるってこと?

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2022/07/24(日) 17:52:37 

    >>5
    釣りかもしれないけどマジレスすると
    利き手もグラデーションがあることが分かってきてるから全ての左利きにとって矯正がうまく行くわけではないよ
    やってみて矯正がそこまでストレスにならない場合はいいけど強いストレスで吃音や左右盲が起きたりすることもある
    私も字だけ右で書けないかやらされたけど左右盲になってアルファベットのb dの見分けに苦労してる

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/24(日) 17:52:42 

    >>37
    切るのと配るのは別に右でも左でも同じだよね
    左手じゃ持ちづらい形状って訳でもないし

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/24(日) 17:52:44 

    >>38
    あとから気がつくことあるよねw
    私ずっと子供の頃不器用とかおっちょこちょいと思ってたけど利き手作用は大きいと思う。
    定規で真っ直ぐな線かけたりハサミで切れる皆の事凄いと思ってたもん。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/24(日) 17:55:16 

    >>44
    左利きです。
    生きにくいってほどではないよ笑
    私が子どもの頃は左利き用の○○とかあまりなかったけど、それでも工夫したり順応したりで慣れるしね
    その工夫が生きにくいって言えばそうなのかもだけど、そんな深く考えてないや笑

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/24(日) 17:56:38 

    トランプは他人と使うものだし、左利き用使ったら他の人が使いづらくなるのでは?
    家族みんな左利きとかなら使えるけど、一般的には右利きの人が大多数だし

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/07/24(日) 17:57:29 

    >>38
    >>48
    私も左利きだけど、カード揃えるのも早かったし、定規とかハサミもうまく使えてたから左利きだけが理由ではないかもね

    +2

    -7

  • 52. 匿名 2022/07/24(日) 18:01:48 

    >>8
    そうそう
    改札通る時いつも身体がよじれちゃう

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2022/07/24(日) 18:03:46 

    >>12
    普通に逆側へ広げてた。トランプに不便を感じた事なかつた

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/24(日) 18:05:58 

    トランプで大富豪してた時、私の持ち手を後ろからのぞいてた子に何でそんな開き方するのって指摘されて初めて不便な事に気がついた。数字が重なって見えにくいのが当たり前になってた。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/24(日) 18:12:29 

    トランプよりお財布がねとても不便
    どうしても右に持って左手で出し入れしたい
    何かと現金使う事がまだあるし完全キャッシュレス化はなかやか難しい
    使いやすい様に少しファスナーが斜めになってるポーチとか気に入って買ってみてもいざ使うとファスナーの向きが何気に使いずらい
    当事者じゃないと分からない事だとは思う

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/24(日) 18:12:44 

    >>8
    私はスマートウォッチを右につけてるからストレス無くなった
    改札はもたつかないように気を使うよね

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/24(日) 18:12:53 


    左利き差別あるね。高齢者と頭堅いというか固定概念が強い人は当然の様にずけずけと言う。あなたに全然っ迷惑かけていませんがねっ。
    うちの実母が元は左利きで孫は4人中の2人が左利きという高確率。
    私の次女は左利きで実母は頻繁に殴って矯正させてた。幼少期の超スパルタ教育は全く覚えてないけど10年以上経っても祖母が生理的に大の苦手な次女。トラウマだよね。
    左右の利き手で変わるのは書道くらいかな。あとは関係ないよ。むしろ学校でやるドッジボール、バレーボール、バドミントン、縄跳びとかはいんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/24(日) 18:15:29 

    >>13
    今まで気にしたこと無かった!

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/24(日) 18:19:27 

    >>5
    馬鹿になんてされたことないよ
    左利きは頭良いと言われることはよくあるけど


    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/24(日) 18:21:22 

    >>45
    4隅全部にあるよ

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/24(日) 18:21:37 

    >>9
    私は逆に左利き用ハサミでは切れなかった

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/24(日) 18:23:44 

    >>4
    寿命が短いと聞いたけど

    +1

    -5

  • 63. 匿名 2022/07/24(日) 18:24:57 

    >>50
    四隅のすべてに数字が書かれるだけだから右利きの人も同じように使えるよ

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/24(日) 18:26:21 

    >>13
    なるほどーって思うけどさ
    これ左利き用だったら左利きだけの人と遊ばないとだよな

    +6

    -4

  • 65. 匿名 2022/07/24(日) 18:29:09 

    >>5
    スポーツによっては左の方が有利だったりするし憧れたけどなー左利き

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2022/07/24(日) 18:30:55 

    缶切りだけは左利き用ほしい。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/24(日) 18:44:57 

    >>3
    私も左利きでネットの自閉スペクトラム症診断したら受診をおすすめしますって出たわ
    そして自閉スペクトラム症と言われてるモーツァルト、エジソン、ダ・ヴィンチ、アインシュタインみんな左利き
    なんか関係あるのか気になって仕方ない

    +2

    -3

  • 68. 匿名 2022/07/24(日) 18:50:11 

    >>1
    急須なんてさあ、取手が中央からついてるのに統一してしまえばなんの問題もないのになんでわざわざ横からついてるの作るの?

    +5

    -2

  • 69. 匿名 2022/07/24(日) 18:51:15 

    >>66
    今缶切り必要な缶詰あまり見ないな

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2022/07/24(日) 18:54:21 

    扇子は仰いでるうちに閉じてくるからちょっとイラつくんで左用欲しいとは思ってた

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/24(日) 19:03:21 

    >>2
    本当そう思う。
    左利き用が沢山出てきて嬉しいけど、右で大丈夫な事もあるし、ケースバイケースでやっていける事もあるから、何でも…ってならなくても良いと思う。、

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2022/07/24(日) 19:06:46 

    皆で使う物を少数派に合わせた商品は売れない

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/24(日) 19:08:04 

    >>62
    ちくちくした右利き社会のストレスとあと事故死が平均寿命を縮めてるらしいね

    +5

    -3

  • 74. 匿名 2022/07/24(日) 19:12:27 

    >>29
    40代⁉︎
    年齢高いですね…

    +1

    -5

  • 75. 匿名 2022/07/24(日) 19:29:27 

    >>13
    左利きだけど自然と右手用の広げ方してた
    左利きが逆なの今知った

    +12

    -1

  • 76. 匿名 2022/07/24(日) 19:36:23 

    息子が1歳だけどペンもスプーンも左手のみで右はほぼ使わないから多分左利きなんだけど私右利きだからこれからお箸とかちゃんと教えられるか不安…
    補助箸も左利き用は百均では売ってないし

    旦那が矯正済み右利きなんだけど両方使えるみたいでめちゃくちゃ便利そう。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/24(日) 19:45:21 

    >>1
    カッター使う仕事だけど、カッターは右利き用ので刃を左右反対に入れて使ってる

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/24(日) 19:47:53 

    >>38
    私も気付かなかったw
    いつも見えないから太ももの上で広げてたw

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/24(日) 19:54:57 

    >>13
    へー!!4隅に書けばいいじゃんね!

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/24(日) 20:27:27 

    ぎっちょ治せよ
    キモいから無理!友達になれない

    +0

    -10

  • 81. 匿名 2022/07/24(日) 21:26:29 

    >>8
    これよく言うけど、昔の切符を入れるタイプ全盛期の時はあの細い入り口に狙いを定めないといけないから不便だったけど、今はICカードを置くだけだから私は右手で出来るけどな。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/24(日) 21:33:04 

    >>12
    私(左利き)は自然に開くといつも数字隠れちゃうから、意識して見やすく持ち直してた。なのでいいなと思う反面、左利き用トランプにしちゃうと右利きのみんなと遊べない…。
    4隅全部に数字あればいいのに。

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2022/07/24(日) 21:34:33 

    >>6
    特に不便はないよね。私左利きだけど左利き用のトランプなんて使ったことないけど...

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/24(日) 21:57:26 

    >>41
    36です 
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/24(日) 22:14:39 

    この前、テレ東のSDGs特集で相模原市に来てた。その時このお店をさま~ずが紹介してたよ。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/24(日) 22:18:11 

    右仕様でしないといけないかは苦痛まで感じたことないかも。
    スープバーのお玉以外は。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/24(日) 22:21:50 

    >>12
    左利きで昔からなんかやり辛いなーと思ってたけどこういうことだったのか。右利きの場合、こんなに見やすかったんだ!

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/24(日) 22:39:17 

    >>80
    別にあなたを必要としてないのでキモがられても大いにかまいませんよ
    というかリアルで友達います?
    せいぜい一生孤独に生きてください

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/24(日) 22:51:38 

    駅の改札のSuicaでピッってする所が左右両側にあるといいなって思う

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/24(日) 23:06:51 

    完全な左利きってあったことない
    いる?
    大体みんな投げるのは右で〜とかだよね

    +2

    -3

  • 91. 匿名 2022/07/24(日) 23:24:31 

    >>13
    へー!!4隅に書けばいいじゃんね!

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/24(日) 23:50:08 

    >>90
    私もお箸だったり食事全般は右でするようしつけられたし字を書くのも無理に右に直されたからなぁ
    それ以外は全部左
    利き手だけでなく利き足効き目も全部左
    両利きなんだねー言われることあるけど両利きとは違うんだよね
    両利きいうのはどっちでも箸使えたり字かけたりすることだからね
    私は幼い頃から食事と字はずっと右だから左ではもう出来ないからね

    YouTuberのヒカルは見てたら完全な左利きっぽいね

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/24(日) 23:53:41 

    >>89
    実際そうなると改札は余計混乱すると思う
    なんたって世の中右利きが圧倒的に多いからね
    左利き用も用意するんじゃなくて改札全部右も左も行けるようになればいいよね

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/24(日) 23:55:30 

    >>13
    へー!!4隅に書けばいいじゃんね!

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/24(日) 23:56:38 

    >>89
    >>93だけど
    なんかちゃんと読んでなくて勘違いしたコメントしちゃったごめん

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/25(月) 00:37:32 

    >>95
    89だけどあなた優しいね

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/25(月) 05:24:02 

    >>90
    右で使わなきゃいけないものが多いから自然と矯正されてる所はあると思うから真相は分からないね。

    車を初めて運転する時も1番最初に咄嗟に左足をブレーキに乗せたけど、どう考えても右仕様だと思ってすぐに右足にかえたりとかしょっちゅうある。
    トランプも小さい頃は左手の形で拡げた後に指で入れ換えて右手の形にしてたけど、今は右の形に意識してなくても自然となってた。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/25(月) 11:37:55 

    >>86
    お玉でスープを掬って器に注ぎ入れる程度の動作は利き手じゃなくてもできる人が多いと思ってたけど、そうでもないのかな?
    でもどちらからも注げる形のお玉にすればいいのにとは思う。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/26(火) 00:30:04 

    >>96
    いえ私はただのあほですよw
    優しいのはそう言ってくれるあなたですよ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/26(火) 22:32:07 

    >>5
    利きて矯正は、脳の発達によくないから今はすすめられないはず

    脳みその不思議

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。