ガールズちゃんねる

発達障害の人、人間関係はどうですか?

1743コメント2022/08/24(水) 05:27

  • 1. 匿名 2022/07/24(日) 15:42:13 

    私はどこでも必ずいじめられます。
    友達なんてほとんどいないです。
    大学では一人行動、一人卒業式でした。
    皆さんはどうですか?

    +647

    -27

  • 2. 匿名 2022/07/24(日) 15:43:26 

    天涯孤独だよ

    +437

    -10

  • 3. 匿名 2022/07/24(日) 15:43:33 

    中学高校はすごく辛かったけど
    大学は人間関係うまくいってた
    社会人になってからはパワハラとかで辞めてしまった

    +455

    -7

  • 4. 匿名 2022/07/24(日) 15:43:36 

    私はおまけに毒親育ちで自己肯定感が低いせいか、友達多くて人気者タイプや気が強い女の人には必ず嫌われる

    +704

    -18

  • 5. 匿名 2022/07/24(日) 15:44:14 

    >>4
    発達障害の人は毒親多くない?だって親も発達障害だから

    +854

    -23

  • 6. 匿名 2022/07/24(日) 15:44:38 

    発達って自分で分かるものなの?
    自覚のない発達はすごく厄介

    +289

    -9

  • 7. 匿名 2022/07/24(日) 15:44:43 

    友達ゼロです

    原因は自分だと分かってる
    多分友達新たに作っても長続きしないから
    これからも付き合いは身内のみとなりそう

    +478

    -4

  • 8. 匿名 2022/07/24(日) 15:44:56 

    年上からかなり可愛がられてたな
    仕事は出来るから結構仕事仲間とも楽しく過ごしてた
    今は1人も友達いないよ
    仕事していないから何を話したらいいのかも分からず1人ぽつんと黙ってる

    +260

    -16

  • 9. 匿名 2022/07/24(日) 15:45:00 

    長続きしない
    よく職場でも昔の友達と会ったと話してる人いるけど、そんな友達がいない

    +362

    -2

  • 10. 匿名 2022/07/24(日) 15:45:01 

     
    発達障害の人、人間関係はどうですか?

    +132

    -3

  • 11. 匿名 2022/07/24(日) 15:45:09 

    >>4
    これわかるわー。

    +131

    -2

  • 12. 匿名 2022/07/24(日) 15:45:11 

    片付けできない
    物事の優先順位わからない
    もうすぐ一人暮らしだけど
    引っ越し準備段階でボロボロ

    +290

    -7

  • 13. 匿名 2022/07/24(日) 15:45:40 

    浮いてました。変わり者扱いされる

    +374

    -2

  • 14. 匿名 2022/07/24(日) 15:45:52 

    >>1
    子どもの頃、積極奇異型で
    大人になって陽キャになれた人いますか?

    +120

    -7

  • 15. 匿名 2022/07/24(日) 15:46:15 

    >>5
    毒親は発達障害説あるよね。

    +458

    -7

  • 16. 匿名 2022/07/24(日) 15:46:21 

    >>1
    昨日、空気階段のかたまりさんが居場所がなくて退学したって言ってたけど
    ひとりと感じていても立派に勉強して卒業式も出席されてるのはすごいことだと思う
    卒業式に出ない人もいると思う
    大学時代の友だちは独身時代こそ会いましたが、家庭を持ったりそれぞれの生活があるからほぼ会うことはないです
    関わらなくても人生には関係ないです

    +412

    -5

  • 17. 匿名 2022/07/24(日) 15:46:38 

    >>5
    融通利かないし過干渉だし宗教狂いだし絶対発達だわ。
    もう一族もろとも滅んでほしい。

    +311

    -6

  • 18. 匿名 2022/07/24(日) 15:46:38 

    >>15
    それはわかる

    +124

    -2

  • 19. 匿名 2022/07/24(日) 15:46:43 

    みんな仕事うまく行ってる?
    わたしはミスばっかしてる。

    +286

    -6

  • 20. 匿名 2022/07/24(日) 15:46:47 

    幼稚園の頃から友達関係がうまくいかず、小中学校も不登校でした
    精神疾患もあってそのまま自宅療養してます
    親と病院の先生しかいない

    +171

    -3

  • 21. 匿名 2022/07/24(日) 15:46:50 

    頑張ったけど見下されたり利用されたりで諦めた。彼が理解は出来ないらしいけど一緒に居てくれるからありがたい

    +140

    -16

  • 22. 匿名 2022/07/24(日) 15:46:50 

    すぐに疎遠になっちゃう。
    約束すると面倒くさくなっちゃうし、その日なにを話そうって悩み始めちゃう。
    人間関係向いてない。

    +403

    -3

  • 23. 匿名 2022/07/24(日) 15:47:20 

    >>15
    毒親は発達でしょう。うちも親どちらもアスペで、急にキレたり、話し合いができないし、思い込みが激しいし、やばかったよ。

    +338

    -5

  • 24. 匿名 2022/07/24(日) 15:47:33 

    >>5
    親も発達パターン多いらしいね
    あと発達児は育てにくいからそのストレスで毒親になるって聞いた

    +367

    -11

  • 25. 匿名 2022/07/24(日) 15:47:42 

    人の悪口を言わない、困ってる人を助ける、など人の道に反しない生き方をするよう努めています。
    でも友達はほぼいない😂
    仕事で色んな人とかかわるから、それでいいかなと思っているけど、たまにさみしいときもある。

    +362

    -1

  • 26. 匿名 2022/07/24(日) 15:47:48 

    >>19
    アスペだけど仕事はできる。でも人間関係がヤバくて嫌われて退職。

    +197

    -4

  • 27. 匿名 2022/07/24(日) 15:48:24 

    >>15
    うちの猛毒親は軽度知的障害だわ

    +178

    -2

  • 28. 匿名 2022/07/24(日) 15:49:07 

    空気読めない発言や行動で嫌われる😞

    +178

    -3

  • 29. 匿名 2022/07/24(日) 15:49:34 

    自分の関心あることをとことん調べたり、適性がある仕事に就いたら面白いし成果も出て、充実していた時期もあるよ。

    +137

    -3

  • 30. 匿名 2022/07/24(日) 15:49:57 

    >>24
    これわかる!

    +127

    -0

  • 31. 匿名 2022/07/24(日) 15:50:05 

    他人の一言一言が気になってしょうがない

    +194

    -1

  • 32. 匿名 2022/07/24(日) 15:50:08 

    モラハラタイプがめっちゃ寄って来る
    逃げても逃げても追ってくる
    距離を置ける相手ならいいけど、そうじゃない相手(職場など逃げ場のない関係)だと本当に困る
    そしてなぜか、周りからも生贄扱いされて「我慢して当たり前」と押し付けられる
    これが原因で仕事が続かず転職を繰り返してる

    +244

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/24(日) 15:50:44 

    私は定形なのにぼっちで仕事できんよ😫
    もしかして発達なのかな…?

    +6

    -13

  • 34. 匿名 2022/07/24(日) 15:51:08 

    悪気なく人を怒らせる
    その時はその言葉が人に不快感を与えるとか全く思っていない
    それが問題なんだけど

    +270

    -7

  • 35. 匿名 2022/07/24(日) 15:51:36 

    たくさん本を読んだりして人付き合いについて勉強したけど、全然意味なくて嫌われるからもう人とは関わらないようにしてる。それが一番ストレスないし平和。

    +243

    -1

  • 36. 匿名 2022/07/24(日) 15:51:48 

    子供は不器用な生き方の自分に似ないように願った。
    でも、そっくりになってしまった。

    +105

    -3

  • 37. 匿名 2022/07/24(日) 15:51:53 

    >>33
    ぼっちは自分からぼっちを選んでるの?
    相手から距離を置かれるの?

    +5

    -2

  • 38. 匿名 2022/07/24(日) 15:52:00 

    >>24
    子供のせいにするなよ。

    +19

    -74

  • 39. 匿名 2022/07/24(日) 15:52:18 

    発達障害の人って友達がいないと言う人が多いけど、友達のハードルが高いだけではない?と思うことがある。学校では話すし行動は共にするけど友達じゃないとか言ってたりするんだよね。学校だけでも一緒に過ごしてたら友達でよくない?と、思うんだよね。

    +11

    -34

  • 40. 匿名 2022/07/24(日) 15:52:33 

    結婚出来た人いますか?
    どんな男性と結婚しましたか?
    子供は作りましたか?

    +92

    -2

  • 41. 匿名 2022/07/24(日) 15:52:42 

    私、発達障害だけど友達が少ない。

    +20

    -6

  • 42. 匿名 2022/07/24(日) 15:52:43 

    私の場合ラインやメールの返信が苦手でそれで疎遠になったのもある
    でも返信がすごくストレスだからもう仕方ないなって思っている

    +125

    -5

  • 43. 匿名 2022/07/24(日) 15:53:08 

    学生の頃は友達いたけど、卒業ごとにお互い連絡しなくなって友達0人になってた
    小学生の頃の友達とはしばらく遊んでたけど、もうほとんど何もない
    社会人になった今、友達0人
    職場の人ともうまく話せない

    +204

    -1

  • 44. 匿名 2022/07/24(日) 15:53:34 

    >>19
    いってない
    同じくミスが多いから職場の人達に呆れられてる
    新卒の後輩より仕事できない

    +132

    -2

  • 45. 匿名 2022/07/24(日) 15:53:58 

    >>38
    えっっっっ?!

    +21

    -8

  • 46. 匿名 2022/07/24(日) 15:54:01 

    >>19
    私は慣れるまでは人一倍ミスが多い
    空気が読めないので、新しい環境でその場のローカルルールや暗黙の了解を覚えるのにも時間がかかる
    慣れるまでは時間がかかるけど、慣れてしまった後は割と普通に振る舞えるしミスも減る
    ただ、慣れるまでにクビになったり周りから呆れられて白い目で見られたりして居辛くなったりするんだけど

    +264

    -2

  • 47. 匿名 2022/07/24(日) 15:54:17 

    >>17
    全部うちだわ。
    しかもいない間に勝手に人の部屋に入って手帳盗み見したり、無断で物捨てたりするような親だった。
    今思い出してもムカムカする。

    +155

    -2

  • 48. 匿名 2022/07/24(日) 15:54:37 

    >>23
    癇癪持ちはほぼほぼ発達障害だよね。
    親のメンタルが安定してないと子供は辛いね。

    +237

    -3

  • 49. 匿名 2022/07/24(日) 15:54:53 

    >>4
    私も…。
    人気者の友達が多い人からはよく虐められる。
    被害妄想じゃないの?って言われそうだけど、直接悪口言われたり、無視されたりするから、妄想ではないと思う。

    +257

    -3

  • 50. 匿名 2022/07/24(日) 15:55:13 

    書いた字を見て、恐いと言われた。

    +22

    -4

  • 51. 匿名 2022/07/24(日) 15:55:59 

    雑談苦手で誰とも関わらずひとりでいるのが気楽

    +138

    -3

  • 52. 匿名 2022/07/24(日) 15:56:14 

    >>5
    なるほど。すっごく腑に落ちた。
    毒親=発達障害 間違いないわ。

    +182

    -17

  • 53. 匿名 2022/07/24(日) 15:56:23 

    診断される前は自分の何が駄目なのか分からなかったけど、診断されてからカウンセリングや勉強会をたくさんして、自分の特性や駄目なところを客観視出来るようになって対処法を知ってから人間関係で辛い思いをするのは減ったよ。
    友達もいるし夫とも仲良い。義両親とも円満。

    +104

    -8

  • 54. 匿名 2022/07/24(日) 15:57:32 

    仕事続かない。友達もほぼいない。部屋片付けられない。

    +132

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/24(日) 15:57:39 

    >>37
    人付き合い得意なほうじゃないけど、自分から距離おいてるつもりは特にない…。子供のころからよく人に嫌われた(汗)障害云々でなく性格の問題かな。

    +44

    -1

  • 56. 匿名 2022/07/24(日) 15:58:36 

    何処に行ってもだいたい天然て言われる。

    +72

    -2

  • 57. 匿名 2022/07/24(日) 15:58:46 

    >>3

    同じ同じ。
    どーもいつも同じ人たちと同じ空間にいるのがダメみたい。
    大学は偏差値高いところでいじめみたいなくだらないことする人がいないし、クラスというものがなかったので人間関係に悩むことがなかった。

    +168

    -5

  • 58. 匿名 2022/07/24(日) 16:00:17 

    友達は趣味を通じたSNSで知り合った人だけ
    リアルには極たまに会うくらいで基本一人です
    要領が悪いので友達と会うとかそんな時間はほぼ作れません

    +42

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/24(日) 16:00:39 

    +2

    -196

  • 60. 匿名 2022/07/24(日) 16:01:02 

    >>35
    私も悩んで悩んでいきついた答えができるだけ人と関わらないことです
    気づいたら嫌われてるしストレスたまるし距離をとるのが妥協作

    +122

    -1

  • 61. 匿名 2022/07/24(日) 16:01:05 

    最悪ですよ。自覚ないまま大人になって結婚して子供産んだから、子供の学校行事に参加するのも忘れて、すっぽかしたり失言したりばかりして子供の学校関係者からも、近所からも村八分になりました、
    もう逃げてもどこへ行っても迷惑かけたりするのがわかるからこれが私なんだと諦めて今の現実を受け入れてるわ

    +113

    -10

  • 62. 匿名 2022/07/24(日) 16:01:37 

    声掛ければ遊べる友達いるとは思うけど、誘われません笑
    結婚妊娠もあるけど
    どんどん疎遠になってます。

    でも、これでいいのかも。
    無理して付き合っても疲れてしまうんだよね…
    我慢に我慢を重ねて爆発することも最近増えたし…

    +103

    -4

  • 63. 匿名 2022/07/24(日) 16:02:09 

    何も喋らなくても嫌われるってそうなのかな?
    すっごく毒舌でも悪口も言われず人が寄って来る人もいるけど

    +35

    -1

  • 64. 匿名 2022/07/24(日) 16:02:22 

    あんまりにも仕事ができなすぎて嫌われることはあるけど、私生活はその場その場では友達がいたり表面上は仲良くしてた人はいる。もちろん嫌われることもたくさんある。

    ただ、いじられキャラになりがちで限界を迎えて絶縁してしまったり、自分から一切連絡取らないから卒業後や転職後に自然消滅したりして今は友達ゼロだな。

    夫とはうまくいってると思うけど、彼はASD寄りの定型って感じがする。

    +64

    -3

  • 65. 匿名 2022/07/24(日) 16:02:48 

    >>55
    そうなんだね。でも誰でも嫌われることはあるからそこは気にしなくても良いかも。いじめられたりとかはないでしょ?

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/24(日) 16:03:16 

    ありえないくらい叩かれて育った。
    悔しいし憎いからまた叩かれた時に叩き返した。
    通報されて親は捕まった。自分は正当防衛。

    +43

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/24(日) 16:03:22 

    普通にしてると「プライド高そう」「調子に乗ってる」と言われ嫌われる
    意識してニコニコして謙虚にしてたら、舐められていいように利用されそうになり、断ったことで結局嫌われる

    +113

    -2

  • 68. 匿名 2022/07/24(日) 16:04:30 

    友達いないよ
    こっちも向こう(健常者)が理解できないし、お互い様だからいいやと思ってる
    1人だと誰に迷惑かけるわけでもないから気楽でいいです

    +74

    -1

  • 69. 匿名 2022/07/24(日) 16:05:17 

    >>47

    うちは父親も発達だけど、母親もよく考えたらおかしかった。同じく勝手に部屋を漁って、日記や小説を盗み見したり、ゴミ箱を漁ったりした。まだ生理が来てない時に母親のナプキンを試着して部屋のゴミ箱に捨ててたのみつけて、「ねえ、なんでつけたのー」「◯子憧れの生理」ってからかって父親にもその話していてマジデリカシーない人。

    +129

    -2

  • 70. 匿名 2022/07/24(日) 16:06:06 

    >>40
    結婚したくて、でも相手いなくて、親の紹介で知り合った人と結婚した。最初はお互い気遣ってて良かったけど、今はもう全然うまくいってない。いわゆる仮面夫婦。言い合いもしてたし、やる事やって子供も2人いるけど、今はもう言い合っても分かり合えないのが分かってるから、その労力が無駄なので摩擦を減らして衝突しないようにだけ気遣って暮らしてる。子供の事以外では必要な買い物の事くらいしか殆ど会話しない。もちろんレス。

    +33

    -20

  • 71. 匿名 2022/07/24(日) 16:08:48 

    職場に馴れるの1年かかりました
    未だに雑談が苦手
    お昼休憩時話し掛けられるから話すけど疲れる
    無口な人と思われてるかも

    +67

    -1

  • 72. 匿名 2022/07/24(日) 16:09:09 

    >>48
    やはりそうだよね。父も母も毎日どちらかしらキレてるの。車に乗ってる時なんて信号待ちや他の車が遅いだけで二人で怒鳴っててやばかった。私もすぐキレるし遺伝したね。

    +141

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/24(日) 16:09:51 

    >>34
    発達障害で失言が多い人がいる
    例えばお菓子を人からもらったとき
    「少しばかりのお菓子をありがとうございます」と言ったりする
    自分が人にあげる時に言う言葉がごっちゃになったんだろうな

    +183

    -3

  • 74. 匿名 2022/07/24(日) 16:10:15 

    >>4
    あなたの人柄は関係なくて、友達が多いとか気が強い人で支配欲の強い人は、人に媚びない、マイペースなとこが気に入らないだけだと思う。

    +214

    -1

  • 75. 匿名 2022/07/24(日) 16:10:18 

    ターゲットによくされます
    嫌味とか言い返さず黙っているから良いカモなのかも

    +89

    -1

  • 76. 匿名 2022/07/24(日) 16:11:19 

    中学まではいじめられまくったな
    その頃もしかして自分の性格が悪いのかもと思い、親に頼み込んで「ポルソナーレ」っていう性格矯正ドリルをやったわ
    ただの道徳のドリルだったけど、それからは友達と上手くいくようになり、今も昔の友達とも仲良くやれてる。子供を産んでからADHDってわかった

    +54

    -4

  • 77. 匿名 2022/07/24(日) 16:11:49 

    >>32

    私は診断済発達なんだけど、同じ匂いがするのかたまに発達にめちゃ好きになられることがあって困る。でも同族嫌悪で発達は嫌い。
    大学の時、アプローチしてきた先輩は今から思うと積極奇異型のアスペルガーだわ。
    一方的に自分の趣味や身の上話などを自分語りしたり、私との共通点を並べたてたり、いきなり「添い寝してあげようか?」とか言ってきたり。

    +107

    -1

  • 78. 匿名 2022/07/24(日) 16:12:00 

    >>65
    男子からはよくブスブス言われていじめられたなー😅

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2022/07/24(日) 16:12:11 

    >>59
    ここまで行くと知的境界あるんじゃない?

    私は発達持ちだけど、ここまでは無いな。

    +196

    -2

  • 80. 匿名 2022/07/24(日) 16:12:23 

    >>63
    私は中学校の時に話さないのに嫌われてたよ。
    逆に意地悪してるのに友達が多い奴もいる。

    +61

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/24(日) 16:13:56 

    仕事が楽しくて得意だから普通にやってる
    多少変ですが何か?って開き直れるレベルまで勉強するの大変だったけど

    +18

    -1

  • 82. 匿名 2022/07/24(日) 16:14:11 

    診断受けてないけど、多分発達障害なんだろなと思いながら生きてる。
    えぇ、物心ついた頃からいじめられっ子の社会不適合者だった。

    ふと思ったんだけど、発達でイジメっ子ているのかね。 
    発達はいじめられっ子一択なんだろか。

    ここまで書いといてなんですが発達疑惑の私、小2位までイジメっ子、それ以降いじめられっ子のアラフォーです。

    +54

    -11

  • 83. 匿名 2022/07/24(日) 16:14:19 

    >>69
    発達のお父さんと結婚生活続いてる時点で発達だよ。お母さんの発言もおかしいし。

    +85

    -1

  • 84. 匿名 2022/07/24(日) 16:14:38 

    >>7
    私は35歳だけど友達ゼロ
    学生時代の友達数人いたけどもうとっくに疎遠になった
    でも一人で全然平気だし、交際費が浮くからこれでいいと思ってる

    +198

    -1

  • 85. 匿名 2022/07/24(日) 16:14:49 

    >>9
    発達障害じゃない人でも、長続きしない人は長続きしないよ

    +70

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/24(日) 16:15:04 

    >>34
    これ難しいよね。
    「そういうの不快だからやめて」とか「それはナシだと思う」という周りの言葉に耳を傾けたらいいのではと思うけど(アスペ疑惑のうちの親は「自分は悪くないと逆ギレ気味になってめんどくさい)、行きすぎると宗教だの変な団体につけ込まれるしね。
    まったく違う人種・コミュニティの人たち複数にこれはどう思うか?と聞いてみるとかかなと思う。

    +35

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/24(日) 16:15:18 

    >>5
    え、そう?
    感じが良くて子供の療育にも毎日付き添いしてる一生懸命な人が多いよ。

    +25

    -28

  • 88. 匿名 2022/07/24(日) 16:15:31 

    >>5
    毒親と言われるような人は発達障害がベースにある人が多いと精神科医が言ってた
    他にも鬱、自己愛性人格障害、境界性人格障害などの人格障害、アダルトチルドレン、などもベースに発達障害があるパターンが多いそうです
    そういう人達がまた子供を産み、遺伝したり虐待したりしてまたその子供にも受け継がれる、という連鎖を繰り返すんだろうね

    +209

    -2

  • 89. 匿名 2022/07/24(日) 16:15:44 

    ①なるべく人間関係やコミュニケーションの少ない仕事を選ぶ

    ②年の離れた人たちと関わる

    +75

    -1

  • 90. 匿名 2022/07/24(日) 16:16:22 

    >>38
    実際に発達児を持ったら筆舌に尽くしがたいよ。
    こだわり、かんしゃく、暴力。
    よその健常なお子さんがうらやましい。

    +79

    -11

  • 91. 匿名 2022/07/24(日) 16:16:39 

    >>13
    私もです
    学校職場親戚の集まり近所付き合い全部どこ行ってもだめなのでできるだけ人と関わらないで生きてます

    +109

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/24(日) 16:16:46 

    >>67
    断ったからって嫌うような人が正常じゃない

    +38

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/24(日) 16:17:06 

    >>83

    うちの両親はお見合いで当初から不仲、子供は二人作りましたが仲のいいところ見たことないですね。私の学生時代からずーっと別居しています。
    母親は父親のこと発達だと言ってますが、やっぱり母親もおかしいですよね。

    +64

    -1

  • 94. 匿名 2022/07/24(日) 16:17:11 

    >>62
    めっちゃ分かる
    私かと思った…

    +31

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/24(日) 16:18:09 

    人と仲良くなれない
    ある程度仲良くなると嫌われたり、相手が見下してきてるのを感じて私が嫌になる

    +108

    -1

  • 96. 匿名 2022/07/24(日) 16:18:10 

    せっかく頼んだ訪問看護さんも、用意するのがイライラしちゃうとか、掃除しなくてもいいよって言ってもらったのに反論しちゃった。発達と鬱で気持ちぐちゃぐちゃで辛い

    +25

    -2

  • 97. 匿名 2022/07/24(日) 16:18:34 

    >>27
    怖いよね〜知的にアレでも子供作っちゃうんだからさ。
    子供もパーなら一家安泰だけど、27さんみたいに親の異常に気付くタイプはキツいよね。

    +139

    -6

  • 98. 匿名 2022/07/24(日) 16:19:54 

    自己判断だけどアスペグレーだと思う
    そのせいで無表情になったり喋り方が棒読みっぽく暗い感じになるから、初対面で不信な顔をされそれ以降避けられ、何処に行っても浮く
    今の職場でもそう
    もう人間社会は疲れたよ

    +89

    -5

  • 99. 匿名 2022/07/24(日) 16:20:01 

    鬱病になってしまい、今月で退職します
    今年病院受診して検査を受けて自分が発達障害だと分かりました
    早く働かないといけないと焦ってます
    次は自分に合うような職場で働きたいです

    +56

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/24(日) 16:20:12 

    >>75
    私もターゲットにされやすい
    頭の回転が悪く咄嗟に言い返し方もわからなかったし気にするタイプだから それをいいことに意地悪されやすい  今は返しかを研究してなんか言われたらこう答えてみようかとストックしてる 笑

    +83

    -3

  • 101. 匿名 2022/07/24(日) 16:20:29 

    >>5
    それほんと。 だけど、子供も発達障害だから育てにくいんだよ。よく親が相談に来られるよ。
    そんな思いして子を育てても、子供が大人になると毒扱いされる。本当のところ、親ばかり悪いわけではない。

    +67

    -39

  • 102. 匿名 2022/07/24(日) 16:20:39 

    >>59
    発達障害と知的障害がごっちゃになってると思うけどこれ何の漫画なの?

    +172

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/24(日) 16:21:28 

    >>34
    それでいて人から言われた言葉には傷付きやすくないですか?

    +151

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/24(日) 16:22:04 

    >>40
    年上とでき婚。
    でもつらい事とか本音を話したことなかったから、精神的にすごくギリギリだったと思う。
    本音は知り合ってから15年以上たった今も話したことない。

    +44

    -14

  • 105. 匿名 2022/07/24(日) 16:22:07 

    >>40
    現在35歳、結婚相談所で婚活し24歳で結婚しました
    私の発達障害が分かったのは第一子を出産後だったので、5歳になる子供がいます
    子供は今のところ発達障害の診断はおりていません

    +71

    -11

  • 106. 匿名 2022/07/24(日) 16:22:13 

    >>1
    じゃあ発達同士だと上手くいくかというと
    そうでもないことが多いのがまたやっかい

    +74

    -1

  • 107. 匿名 2022/07/24(日) 16:22:33 

    >>4
    気が強そうな女性は、自己肯定感が低そうな女性のことをイライラするのかな?

    +135

    -1

  • 108. 匿名 2022/07/24(日) 16:22:43 

    >>78
    男子はありますよね。女子はどうですか?

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/24(日) 16:23:37 

    >>24
    一族その傾向が強いから代々そうなっていく

    +51

    -2

  • 110. 匿名 2022/07/24(日) 16:23:46 

    >>15
    毒親の特徴と発達障害の特徴はほとんど一致するもんね
    精神科の医者も毒親は発達障害があるパターンが殆どって言ってた

    +134

    -1

  • 111. 匿名 2022/07/24(日) 16:24:04 

    中学くらいまでは友達いた
    けど高校になってからの人間関係が難しかった
    中学くらいまでは空気読まなくても変わってる子で面白がられてたけど高校になると受け入れてもらえなかった

    +57

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/24(日) 16:25:06 

    不快だったらごめん、同じ発達障害でもそれぞれ人によって違うと思うけど、友達から連絡来なくなったら疎遠にされてるなって思う?
    色々あって疎遠にした友人がこちらから連絡しないようにしてるんだけどずっと連絡来るのではっきり避けてること言ったほうがいいのかなと。
    これは定型発達関係ないのかな。

    +15

    -1

  • 113. 匿名 2022/07/24(日) 16:25:37 

    >>59
    正直な感想書く。
    頭おかしいの?
    こんな人ほんとにいるの?
    私がこのクラスメイトだったらもう二度と話しかけない。

    +171

    -13

  • 114. 匿名 2022/07/24(日) 16:25:44 

    >>24
    私も子が発達障害です。
    かなり育てにくいです。子にスマホを渡したらすぐに出会い系にアクセスして親父と会ってました。 取り上げたら毒親扱いでした。
    ガルで毒親って言ってる娘の中には、大学まで卒業させてもらってるのに毒親扱いしてる人も多々。
    親もこの子供で、大変だったのかなと思う事があります。

    +24

    -39

  • 115. 匿名 2022/07/24(日) 16:25:52 

    >>100
    言葉のストック…良いことを知りました
    ありがとうございます<(_ _)>

    +25

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/24(日) 16:25:55 

    >>93
    お見合いって発達の人多くないですか?うちも発達同士でお見合いですよ。お母さんもだいぶ変わってると思うのでアスペかと思います。人様のお母さんなのに失礼なことを書いてしまいごめんなさい。

    +35

    -7

  • 117. 匿名 2022/07/24(日) 16:26:01 

    >>40
    私は若い時はよくわからないけどモテた
    でも一、二度食事に行くと疎遠になり食事だけして終わることが多い

    結婚はできた
    一目惚れされて、好き好き言われてスピード結婚した
    でも子供ができてから、私の発達が分かり
    夫とは上手く行かず別居してる
    経済力と社会的地位はある人だから離婚はせず、婚費はくれてる
    子供は幸い定型
    でも、こんな母親で申し訳ない
    ママ友はいないが勉強得意だから、勉強は教えてあげられる

    +167

    -13

  • 118. 匿名 2022/07/24(日) 16:26:27 

    >>87
    毒親の場合の話ね。

    +31

    -0

  • 119. 匿名 2022/07/24(日) 16:26:44 

    嫌われたり、距離置かれたり、親しくなれないこと自体はどうでもいいんだけど、やたら攻撃的になる人にはすごく困る
    プライベートなら切ればいいだけだから楽だけど、職場で嫌がらせ・徒党を組んでみんなで無視・業務連絡をしてくれない・仕事の邪魔をする等実害が出る嫌い方をする人は本当に困る
    大抵、相手は職歴長かったり役職ついてたりする人なので、こちらが精神病むまで我慢するか、諦めて辞めるかしか選択肢がないのがつらい

    +99

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/24(日) 16:28:31 

    意地悪されて最悪だよ
    福祉系の職場なのに
    やっぱり人間は自分より劣ってる人をバカにしたり、攻撃したくなるもんなんだと学んだ

    +105

    -1

  • 121. 匿名 2022/07/24(日) 16:29:20 

    >>114
    あなたも発達障害なのでは?
    あなたから生まれたわけだし。

    +53

    -6

  • 122. 匿名 2022/07/24(日) 16:29:45 

    >>7
    一応その場その場で当たり障りない会話は出来るけど遊びに行くとか長時間お出かけするとかは無理。
    学生の頃は約束してはドタキャンを繰り返してたから友達いなくなった。
    でも心の底から安堵してる。
    人との約束というものが苦痛。
    べつに友達居なくても苦じゃないよ。

    +119

    -2

  • 123. 匿名 2022/07/24(日) 16:29:50 

    >>8
    年上に可愛がられたり少しだけ年下なら仲良くなれるけど同年代と仲良くなれないのも発達障害の特徴らしい
    理由は精神年齢が幼いから同級の人は距離を置きたくなるとのこと
    完全に小中学生の時の私のことで納得だった

    私も仕事は出来てたからあからさまに意地悪をされたりはなかったけど、社会人になってからは同期や年の近い先輩後輩たちからはいつもしっかり距離を置かれてた

    +136

    -1

  • 124. 匿名 2022/07/24(日) 16:30:10 

    20代までは「天然」って扱いだったけど、30超えると「痛い人」になるから気をつけてるけど無理。

    +78

    -1

  • 125. 匿名 2022/07/24(日) 16:30:39 

    >>1
    中学時代苛められて本当にドン底だった。
    不登校になって人間不信にも
    なった………。

    20歳過ぎてから働きだしたけど、本当に幸せ!
    接客業楽しいし仕事ぶりも誉めてもらえてる!
    多分私トンチンカンな事言ってる自覚あるけど、店長や社員さん、パートさんが優しく対応してくれてるから本当にありがたい!

    +152

    -1

  • 126. 匿名 2022/07/24(日) 16:30:50 

    >>7
    私は友達そこそこいたけどコロナきっかけでハブられたり自分から離れたりして、いなくなった。そしていなくなったら、劣等感や不安感が無くなった事にびっくりした。

    こちらが相手の気持ちや空気を読めないことを言うし気が利かないからだけど、明らかに悪意を感じるような嫌味な言動をされることが多かったから人付き合いにかなり疲れてたみたい。複数だとハブられたり、二人きりだと愚痴のゴミ箱にされる事がほんと多かったし。


    +104

    -2

  • 127. 匿名 2022/07/24(日) 16:31:02 

    >>34
    私も。
    どの辺がダメなところとか教えてもらえないし、失言の自覚ないから気づいたら人が離れてく。みたいな状態

    居なくなるから余計に指摘されない
    陰でヒソヒソされる

    +97

    -3

  • 128. 匿名 2022/07/24(日) 16:31:38 

    >>120
    人間そうだよね。でも中には一緒にうまくやろうとしてくれる人もいるからそういう人を大切にすべきだね。

    +51

    -1

  • 129. 匿名 2022/07/24(日) 16:31:54 

    >>40
    友達の紹介で大手企業の人と結婚。
    趣味や価値観が合うから友達のような同士のような関係。夫もこだわり強いから特性はありそうだけど、社会生活うまく出来てるから個性の範囲内な気がする。
    子供はお互い望まなったかったから作ってない。それも良かった気がする。

    +128

    -1

  • 130. 匿名 2022/07/24(日) 16:31:58 

    発達障害っぽい人とはお互いさまって感じの付き合い、定型の人にはなんとなくバカにされてるなと分かっていながらも多少無理して付き合ってる、疲れるね。

    +53

    -2

  • 131. 匿名 2022/07/24(日) 16:32:35 

    >>62
    わかる

    最近、もう友達は諦めた

    +45

    -0

  • 132. 匿名 2022/07/24(日) 16:33:36 

    関係は悪くないけど、叔母も多分母親も発達あるから本当にイライラしてしまう。
    自分の主張したいことをぐいぐい話してくるし、わかりにくい説明、こちらの気持ちを受け取れない優しさの押し付け。
    本当意地悪じゃなく優しいのだけど、イライラするし疲れる。

    そして何より私もこんな感じなんだろうなと、悲しくなる。
    本当生きにくいよ。
    んで今日もちょっとしたことに私イライラしてきつく当たってしまったよ。
    ごめんねと思うけど我慢出来ずにイライラしてしまう…
    変わりたいよ

    +48

    -1

  • 133. 匿名 2022/07/24(日) 16:34:09 

    休憩中は一人でいたい
    誰かと一緒だと苦痛

    +93

    -1

  • 134. 匿名 2022/07/24(日) 16:34:16 

    >>4
    私も毒親持ちの発達障害グレーおまけにブスでバカだよ。生きてるだけで刑務所の中にいるように感じる時がたまにあったけど、どんだけ前世で悪事を働いたんだが。。

    +147

    -2

  • 135. 匿名 2022/07/24(日) 16:34:21 

    身内や本人が気付いていないけど、第三者は気付いている場合があるよね。

    +32

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/24(日) 16:34:30 

    どこかのお医者さんが、生まれてすぐ糖水飲ませてて、そうじゃないと低血糖で生まれてくることのほうが多いみたい。室内も母体と同じ設定がいいとかあるらしい。あと帝王切開で生まれたり黄疸の場合も発達の子の確率が高いとか言ってた。

    +2

    -13

  • 137. 匿名 2022/07/24(日) 16:34:48 

    >>102
    空が灰色だから
    かな、短編なんだけどこんな話の詰め合わせだった気がする、読んでて地獄、でも読んでしまう

    +13

    -6

  • 138. 匿名 2022/07/24(日) 16:35:46 

    >>89
    そう。同年代との会話は苦手(何話したらいいか分からない)なんだけど、歳離れてる方が話しやすい!
    これも特徴の一つ?

    +93

    -1

  • 139. 匿名 2022/07/24(日) 16:35:49 

    >>126
    なんか気持ちわかる
    私にも落ち度があるんだろうけど、いじられキャラみたいにされたり、愚痴のゴミ箱にされたりで、友達というより都合よく利用されてるようにしか感じない相手も多くて疲れてしまった
    持ちつ持たれつ・お互い様・親しき仲にも礼儀あり、みたいな対等な友情がなかなか築けない
    友達だけじゃなく、異性とも対等な関係を築けないことが多かったな
    私も今は一人でいるから、寂しい気もするけどホッとする気持ちの方が大きい

    +89

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/24(日) 16:35:59 

    >>130
    私は発達で自己愛入ってる人にいじめられるから、定型の優しい人と仲良くなることが多いです。

    +36

    -0

  • 141. 匿名 2022/07/24(日) 16:36:15 

    >>62
    私すぎる、声をかければ遊べる友達はいるけど声かけられない
    3人とかで遊ぶと私があぶれる

    +54

    -0

  • 142. 匿名 2022/07/24(日) 16:37:13 

    発達でよかったことはほとんどないけど
    コロナ禍も緊急事態宣言などにもストレスを感じることなく、むしろ過ごしやすい
    これだけはよかった
    もうすぐ普通に戻るのかな

    もっと早くに発達ってわかって療育とか受けたかったな

    +80

    -0

  • 143. 匿名 2022/07/24(日) 16:38:14 

    >>9
    でも例え長続きしたとしても発達障害じゃなくても、大した会話してないし大した友人じゃなさそうて思うことはある。
    同じ愚痴をだらだら話してたり、モラハラ同士だったり、友達いないから嫌いでも付き合ってたり。

    +51

    -0

  • 144. 匿名 2022/07/24(日) 16:38:50 

    決して人嫌いじゃないのに極度に緊張しちゃうので1人が気が楽です
    決められた事をする以外は緊張しすぎて何も言えなくなったり何も出来なくなります頭が真っ白になります
    でも緊張さえしなければ頭の中では本当の自分はおしゃべりだと思います。

    +68

    -0

  • 145. 匿名 2022/07/24(日) 16:39:15 

    >>142
    ほとんどないどころか一つもないよ。

    +14

    -1

  • 146. 匿名 2022/07/24(日) 16:39:40 

    >>114
    大変なことが多いのだろうけど
    なんでかすの?
    親御さんなら突拍子もない問題行動をしそうなことを想定しないと駄目でしょう

    +25

    -3

  • 147. 匿名 2022/07/24(日) 16:40:21 

    >>87
    お父さんが発達でお母さんが定型で、子供に発達が遺伝したケースだね

    +51

    -1

  • 148. 匿名 2022/07/24(日) 16:42:08 

    >>38
    マイナス多いけど子供側からしたら「お前のせいで毒親になった」とかこちらのせいにされても正直困るよね
    子供だって好きで親を困らせてやろうと発達に生まれたわけじゃないし
    確かに元からヤンチャだったり暴力的な子もいるにはいるけど、中には家庭環境や親の対応が良くなくて余計に発達の症状が酷くなってる子も少なくないと思うわ
    発達障害児ってけっこう勘が鋭いから、親が自分を疎ましく思ってるとかすぐ分かるよ

    +87

    -9

  • 149. 匿名 2022/07/24(日) 16:42:16 

    >>13
    私もです。もう、どこ行ってもぼっちもハブられることも覚悟してる。その代わりにストレスがないよう距離を置いて過ごすことを徹底してる。

    +85

    -0

  • 150. 匿名 2022/07/24(日) 16:42:30 

    >>1
    やっぱり運動は苦手ですか?

    +32

    -1

  • 151. 匿名 2022/07/24(日) 16:43:05 

    >>114
    いやまずさ、なんで出会い系で知らないおやじと会うのか、ってところ心配しないの?大学まで出してやったのに、とか誰のおかげで育ったんだっていう発想がもう毒親なのよ。

    +71

    -6

  • 152. 匿名 2022/07/24(日) 16:43:58 

    >>150
    コメ主です。
    人間関係も運動神経がいいと違うと思います。

    得意なスポーツがあればそれだけで一目おかれるし。

    +25

    -1

  • 153. 匿名 2022/07/24(日) 16:44:19 

    >>150
    運動もやばいし、字も下手、絵も下手、写真も下手、料理も下手、化粧も下手。全て不器用。

    +72

    -1

  • 154. 匿名 2022/07/24(日) 16:44:50 

    >>150
    子供の頃から運動の仕方がわからないというか、
    球技とか遊具を使う遊びができなかった
    走るのだけは速い

    +59

    -1

  • 155. 匿名 2022/07/24(日) 16:46:00 

    >>153
    包丁と火が怖い

    +25

    -2

  • 156. 匿名 2022/07/24(日) 16:46:32 

    >>142
    私は空気よめないから、空気読める人とか24時間まわりに気を使って空気読んで疲れないのかなと思うことがあるよ、定型の人も大変なのかなって

    +24

    -0

  • 157. 匿名 2022/07/24(日) 16:46:52 

    >>59
    中学までこうじゃなかったなら事故で頭でも打ってしまったの??

    +122

    -3

  • 158. 匿名 2022/07/24(日) 16:47:18 

    >>59
    これは何?
    どういうこと?

    +77

    -2

  • 159. 匿名 2022/07/24(日) 16:48:52 

    >>4
    すごくわかる。
    そういう人ってすごく裏表あるよね。なんでこんなに露骨なのに皆気が付かないんだろうって思ってたけど、皆私みたいな陰キャラが虐められてるのが、どうでもいいだけなんだろうなって思うようになった。

    +133

    -1

  • 160. 匿名 2022/07/24(日) 16:49:13 

    >>153
    後、頭も悪い。理解するのに時間かかる。

    +27

    -0

  • 161. 匿名 2022/07/24(日) 16:49:16 

    >>114
    出会い系にアクセスするのはメンタル的に安定していないことはない?
    娘さん自身が抱えてる発達障害の苦しさとか、心を理解されない寂しさ
    不安があるからではないのかと他人ながら心配になる

    +60

    -1

  • 162. 匿名 2022/07/24(日) 16:51:13 

    >>124
    あぁ分かるわあ

    +9

    -2

  • 163. 匿名 2022/07/24(日) 16:51:20 

    >>59
    意味がわからない…。
    どういうこと?

    +84

    -1

  • 164. 匿名 2022/07/24(日) 16:51:22 

    女は男より排斥強い、という研究も
    発達はターゲット
    発達は「易・疲労」とてもつかれやすいから、定型とおなじ振る舞いはムリだし

    +23

    -0

  • 165. 匿名 2022/07/24(日) 16:52:03 

    >>137
    読んでも意味がわからない…。伝わりづらい漫画だね。

    +55

    -4

  • 166. 匿名 2022/07/24(日) 16:52:27 

    多分、今思えば人には恵まれてきたんだろうけど
    私自身が直ぐ不満が溜まってしまい同じ人と長く続けなれないんだと思いました
    都合が悪くなると付き合いを直ぐ切るクセがあります
    だから友達と言える人は居ないかも知れません
    SNSでやり取りする程度で年に1〜2回会う程度がちょうど良いんだと思います。

    +30

    -3

  • 167. 匿名 2022/07/24(日) 16:54:19 

    >>63
    話さないのに嫌われる。理不尽だと思います。
    ただ、人間は話さない人を、
    何を考えているかわからない
    何かたくらみがある
    気味が悪い

    と警戒心を持つのも事実です。話す機会を持ったら、なんだこういう人かと安心するパターンが多いです。

    +69

    -1

  • 168. 匿名 2022/07/24(日) 16:55:32 

    >>7
    私も。
    小学校の頃から社会人になってからもずっと、仲のいい友達は出来るけど最後に裏切られる。
    多分、私が気づかないうちに相手を傷つけて縁を切られるんだろうな
    今はなにするのも1人だよ。
    仲良くしすぎるとまた裏切られるから、深入りはしない。

    +104

    -4

  • 169. 匿名 2022/07/24(日) 16:55:43 

    >>154
    私はリズム感が皆無です
    左右の手足の動きがぎこちないんです
    自然に動かせない時があります

    +26

    -0

  • 170. 匿名 2022/07/24(日) 16:56:24 

    >>1
    過集中があるんですが…ふと気づくと周りの人が私のことをじっと見てます。

    きっと変なのでしょうね。

    慌ててニッコリ笑顔でごまかすんですが…。

    +41

    -0

  • 171. 匿名 2022/07/24(日) 16:57:09 

    >>160
    それは学習障害では?私は勉強は普通だよ。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2022/07/24(日) 16:58:09 

    元々一人が好きなのも有るけど、空気読めないし思いやるとか苦手だし待ち合わせ時間を守れなかったりで迷惑かけちゃうし、自分は人と深く関わらない方が良い人間だと思って一人でいる。親がやたら人の目を気にする性格だから自分の娘(私)に友達がいないことを恥ずかしいと思ってて、幼稚園〜学生時代はずーーーっと「友達を作れ」って言われてた。一人でいたいなんて異常だって言われるから何度も人間関係を構築しようと頑張ったけど、そもそも自分自身が全く他者を求めてないことに気付いた。

    +54

    -0

  • 173. 匿名 2022/07/24(日) 16:58:11 

    >>168
    あなたが傷つけてなくても、発達だとこの人変とか、下に見られたりされるから、あの人とは付き合わなくても良いやと思われてきられることが多いよ。雑に扱われやすい。

    +84

    -0

  • 174. 匿名 2022/07/24(日) 16:58:25 

    >>5
    昭和の時代は発達障害同士でも家庭を持って生きていけたんだよね……
    障害があってもこなせる仕事がまだあったから
    うちの両親は今なら結婚なんて望めなかった二人だわ
    当時としても結婚相手には向かないと避けられていたのを、所帯を持てば何とかなるだろってくっつけられてしまった

    +190

    -4

  • 175. 匿名 2022/07/24(日) 16:59:12 

    >>74
    わかる。友達多くてノリ良い人に媚びなかったら嫌われてはぶられたよ。

    +97

    -2

  • 176. 匿名 2022/07/24(日) 16:59:29 

    >>5
    うんうん、自分が発達なのかもと気づいた、と同時に親兄弟もぽいなーと思ったわ
    圧倒的に空気読めない、人の感情考えなれない、バランス悪い、思ったこと言っちゃうし悪びれない
    だからなのかモラハラチックだよ

    +126

    -1

  • 177. 匿名 2022/07/24(日) 17:00:36 

    早産と発達障害って関係あると思いますか?

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2022/07/24(日) 17:01:24 

    >>1
    人とのコミュニケーションに難がある自覚はある
    私の発言でその場の空気が変わったりするし
    なので極力余計な事は言わない、目立たない、普通の人に擬態するって気持ちで過ごしてきた

    +118

    -0

  • 179. 匿名 2022/07/24(日) 17:02:00 

    >>74
    発達障害のある相手は自分の思い通りに動いてくれないから、イライラするんだろうね。

    +81

    -0

  • 180. 匿名 2022/07/24(日) 17:03:14 

    >>177
    あまりないと思う

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/07/24(日) 17:03:59 

    >>62
    めっちゃわかる。声かければ遊べるけど声かけられない笑。

    +39

    -0

  • 182. 匿名 2022/07/24(日) 17:05:57 

    >>1
    いじめられるというより、スルーされてませんか?

    +55

    -1

  • 183. 匿名 2022/07/24(日) 17:06:26 

    >>19
    仕事は普通にできるんだけど、営業の男性から嫌われ過ぎてて干されてて、仕事が全然回ってこないwでも、社長からは何か好かれてて、辞めないでくれと言われている。
    前の派遣で行ってた職場では、営業の男性(たぶんこの人も発達)とウマが合って、結構スムーズに働けてたんだけど、社長妹と社長母に嫌われてて、更新されなかった。
    その前の職場では〜と、似たようなこと続きで、たぶん40回くらい転職してるよ。

    +96

    -1

  • 184. 匿名 2022/07/24(日) 17:06:38 

    >>165
    私はこの不気味な感じ嫌いではないけど
    買うほどではない感じかなレンタルで一気見したんだよね、
    徹底的に鬱になりたい時に読みたい本だわ

    +21

    -1

  • 185. 匿名 2022/07/24(日) 17:07:30 

    白か黒かって極端な考えしか出来ないから人に対してめっちゃ厳しくなってしまう。少しでも相手の言動や行動に引っ掛かりを感じたら「あ、この人とは合わない。」ってスパッと関係を切ってしまうので誰とも長続きしない。嫌な所を指摘したり話し合いをしたりしてまで関係を続けたいと思えないから、薄情なんだと思う

    +96

    -1

  • 186. 匿名 2022/07/24(日) 17:08:44 

    合わない環境だととことん合わなくて適応障害を発症し、私自身もおかしくなり、失言が増える。

    +43

    -0

  • 187. 匿名 2022/07/24(日) 17:10:08 

    皆何の仕事してるの?

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2022/07/24(日) 17:11:30 

    >>40
    頭も良く仕事も出来る優しい人と結婚したよ。
    気を使い過ぎるタイプでお互いぼっち系で分かり合えるから楽。
    子供はいない。
    子供がいたらそれ関連の付き合いややらなきゃいけないことがあるからいなくて良かったと思ってる。
    遺伝したら悲惨だし、子供もこんな母親だと嫌だろうから。

    +103

    -3

  • 189. 匿名 2022/07/24(日) 17:13:32 

    >>187
    データー入力

    +12

    -3

  • 190. 匿名 2022/07/24(日) 17:13:38 

    >>107
    逆に発達の人って気の強い人からは自己肯定感高いと誤解されがちな気がする
    例えばみんなと同じことができないとか積極的にコミュニケーションを取れないとか、そういう不器用な所を「お高く止まってて生意気だ」とか勝手に勘違いして攻撃してくる人っていない?
    たぶん気の強いボスタイプの人からしたら、自分達と同じように振る舞わない=自分の方が偉いと思ってわざとやってると勘違いしてるんだろうなと思う

    +128

    -4

  • 191. 匿名 2022/07/24(日) 17:15:45 

    同じように発達入ってそうな子や、オカンみたいにすべて受け止めてくれる子、発達の特性を個性と捉えて面白がってくれる子が友達

    +49

    -0

  • 192. 匿名 2022/07/24(日) 17:16:11 

    >>153
    です。協調性運動障害が入ってます。

    +18

    -1

  • 193. 匿名 2022/07/24(日) 17:17:27 

    >>139
    そう!対等に見られない。妙に上から言われるし何かやったとしても素直に感謝されない。あちらに明らかな非があっても、プライドが許さないのかこちらのせいにしてきて意地でも謝らないのもびっくりする。半沢直樹みたいに土下座しろとか言ってる訳じゃないのに。思い出したらムカムカしてきた。。

    そういう人を引き寄せてるし変に耐性ができて付き合ってしまってるのもあるんだろうけど、「親しき仲にも礼儀あり」が通じない人てこんなにもいるのかと唖然としてしまう。それとも違う発達障害同士で仲良くなってるんだろうか?

    +51

    -0

  • 194. 匿名 2022/07/24(日) 17:18:35 

    >>168
    多分知らない間にキズつけていて、相手は我慢の限界でさよならなんだよ。
    この人多分発達だから言っても分かり合えないと諦めてる。
    仕方ないよ、相手も楽しく生きる権利があるからね。

    それを理解できなくて、ストーカーみたいになったりする境界性なんちゃらもいるけど本当に怖いわ

    +30

    -18

  • 195. 匿名 2022/07/24(日) 17:18:51 

    定型の人達は話の内容より言葉の掛け合いのリズムを楽しんでいるって最近知って、衝撃
    そりゃ変な顔して苦笑いされるわけだよ
    聞き上手になりましょうってよく言うけどそれも限界がある
    黙ってうなずいてるだけじゃ掛け合いにならないもんね

    +66

    -0

  • 196. 匿名 2022/07/24(日) 17:18:53 

    >>19
    全然仕事出来ない。
    勉強も出来なかった。
    周りに人がいると緊張して手につかないんだよね…。

    +111

    -1

  • 197. 匿名 2022/07/24(日) 17:19:31 

    発達障害って自己診断の人も多いよね?思い込み、決めつけで言い訳にしてる人もいるし、気に入らない相手を勝手に発達障害扱いしたり。
    診断されて通院、服用しながらも社会で生きてくことがどれだけ大変か、本当に生き辛いってどういうことかわかってるのかな。種類や程度の差、個人差あるから各々に辛いのかもしれないけど、最近、簡単に発達障害って言い過ぎ。

    +56

    -1

  • 198. 匿名 2022/07/24(日) 17:20:51 

    >>19
    不注意によるミス多いし、マルチタスクや突発的な事に対する対応がうまく出来なくてしんどい
    新人時代は大目に見られてたことがだんだん年数重ねるごとに許されない雰囲気になってるのもキツいよ

    +138

    -1

  • 199. 匿名 2022/07/24(日) 17:22:19 

    >>3
    似てる。
    小中が酷くて、高校からしばらくはそれなりに平和で、社会人で詰んだ。

    +63

    -1

  • 200. 匿名 2022/07/24(日) 17:23:22 

    >>1
    友達はあまりいないけど
    彼女はいる

    +3

    -5

  • 201. 匿名 2022/07/24(日) 17:23:24 

    恋愛も友情も家族もすべて綺麗にご破算です
    ありがとうございました

    +35

    -1

  • 202. 匿名 2022/07/24(日) 17:28:42 

    >>3
    同じー。ブラックから転職したとこがたまたま穏やかな職場で、それでもかなり浮いてたが、変人として少しキャラを作るというか、普通に見られようとする気持ちを捨てたら若干の生きやすくなった気がする。
    私の事をメッタメタに嫌ってたお局も、私は違う文化の人間なのかも、ってのが分かってくると、なんか優しくなるというか。子供扱いする感じで、まあ舐められるようにも感じるが、それはそれで受け入れてる。

    +87

    -0

  • 203. 匿名 2022/07/24(日) 17:31:22 

    >>182
    されるね
    意識して自分の存在を消してると、相手からはどうでもいい人認定される

    +38

    -1

  • 204. 匿名 2022/07/24(日) 17:31:27 

    >>6
    わかる。。

    +64

    -3

  • 205. 匿名 2022/07/24(日) 17:32:02 

    >>169
    高校の時ダンスの授業があったけど全く踊れなかったよ。
    振りを覚えられないし、リズムにも乗れない。
    みんな当たり前のように踊れたりするから羨ましい。

    +50

    -0

  • 206. 匿名 2022/07/24(日) 17:32:11 

    >>133
    私も休憩時間は1人でのんびりしたい。
    たまに親しい人とランチが楽しみ。

    休憩時間ずっと喋る人いるけど、
    一見、楽しそうだけど、実は周りは気を遣ってると最近は岡目八目でわかるようになったよ。

    +31

    -0

  • 207. 匿名 2022/07/24(日) 17:35:50 

    >>6
    自己愛かボーダー入ってる人は自覚なし

    +79

    -2

  • 208. 匿名 2022/07/24(日) 17:37:56 

    >>133
    ごめん、これって発達障害の特徴なの?
    私、自分が発達なのか分からなくて…
    でも一人が好きで、会話が面倒。
    仕事の休み時間も一人で寝てる。
    周りからは友達多そうとかアウトドア好きそうって言われるけど友達いないし外に行きたくない。
    ずっとひとりでいても苦じゃないって発達?

    +32

    -3

  • 209. 匿名 2022/07/24(日) 17:39:53 

    人間関係はギリ行けたけど
    仕事がボロッボロ。毎日何かしらミスしてたから陰口言われまくってた

    +30

    -0

  • 210. 匿名 2022/07/24(日) 17:42:06 

    >>208
    いや、そうでもないよ。うちの旦那も定型だけど一人好きだし、私の知り合いでもそんな人はいるよ。発達の特徴じゃないから安心して。

    +27

    -0

  • 211. 匿名 2022/07/24(日) 17:42:21 

    >>209
    ADHDだね

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2022/07/24(日) 17:42:24 

    >>107
    オドオドビクビクしてる人にイラつくっていうのもありそう
    何でその程度の事ができないの?とかも

    +104

    -4

  • 213. 匿名 2022/07/24(日) 17:43:37 

    >>201
    なんか悲しいこと言わないで
    でも私もそうだから

    +13

    -0

  • 214. 匿名 2022/07/24(日) 17:44:45 

    >>82
    発達でいじめっこはいなさそう
    見たことないですね
    友達も仲間もいないし、ひとりだから誰かを嫌いと思っても他人に話さないし共感してくれる人もいない

    +12

    -23

  • 215. 匿名 2022/07/24(日) 17:45:34 

    >>210
    ありがとうございます。
    みんなのコメント読んでると、当てはまるなぁ〜と思うことも多いからよく分からなくなってきますね。
    みんな少しづつ何処かしらは当てはまるものなのかもしれないですね。

    +14

    -0

  • 216. 匿名 2022/07/24(日) 17:49:35 

    >>5
    親が定型で体育会系だと自然に毒親化する
    「やる気ねーのか!」「シャキッとしろ!」「お前見てると殺意湧くわ!」これで世間一般ではしっかりしたいいお父さんじゃん… で通ってるから怖い
    通常の「いい人」が発達障害者の敵になる事は珍しくない

    +127

    -3

  • 217. 匿名 2022/07/24(日) 17:51:45 

    >>17
    私と弟は子供を産まずに連鎖を止める事にしたわ

    +96

    -0

  • 218. 匿名 2022/07/24(日) 17:53:23 

    >>107
    私女社会でやってはいけないスレのこのコメント思い出した。
    気が強いパートのおばさんに嫌われてる私なんかイライラさせちゃうらしいおっとり... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    気が強いパートのおばさんに嫌われてる私なんかイライラさせちゃうらしいおっとり... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。


    仕事でテキパキしている人が動作がゆっくりな人やはっきりしない人を見るとイライラするのはまあなんとなくわかる。

    それ以外にも、オドオドされると自分が悪者にされてる気がして嫌なんだと思う。そんなふうに思ってなくても上のコメントのように思われてるって感じちゃうのかも。

    +69

    -3

  • 219. 匿名 2022/07/24(日) 17:54:19 

    >>6
    病院で診察受けないとわからないのかな?
    自分では普通なのかなと思ってるんだけど、
    ネットで発達の特徴っていうの読むと「白黒つけたがる」とか「気が散りやすく集中力が続かない」とか「簡単なお釣りの計算出来ない」とか当て嵌まるんだよね。

    +69

    -5

  • 220. 匿名 2022/07/24(日) 17:55:19 

    >>215
    定型発達の人でも何かしらおかしいところはあると思います。それより一人でいれるってかっこいいなと思いました。私は一人が苦手なので、一人でいれる人が羨ましいです。

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2022/07/24(日) 17:55:27 

    友達がいなくても結婚したり彼氏がいる人が羨ましすぎる
    そんな密な関係性、自分には作れないよ…
    相手に距離詰められると急激に1人になりたくなるし、失礼だけど気持ち悪く思ってしまう
    仕事もうまくいかないし、今凄く落ち込んでる
    親に申し訳ない

    +57

    -1

  • 222. 匿名 2022/07/24(日) 17:58:06 

    >>129
    コメ主さんは発達でも高学歴だったりしますか?
    私も子供望んでないので羨ましいです…
    子供を作らなくても結婚してくれる人私には現れる気がしない

    +12

    -0

  • 223. 匿名 2022/07/24(日) 17:58:16 

    >>84
    同い年。そして考えも一緒だわ(笑)
    学生時代の友達とは段々疎遠になってコロナも拍車をかけて
    連絡取り合う友達現在0人。
    けど1人が気楽すぎて、ちょっと寂しい時はガルやったりで満足しちゃってる。

    +90

    -1

  • 224. 匿名 2022/07/24(日) 17:58:22 

    幼少期から大人になるまでずっと嫌われいじめられ
    友達と制服着て遊びに行ってみたかった
    職場の人と仲良くなって一緒にランチする人が羨ましかった

    +24

    -1

  • 225. 匿名 2022/07/24(日) 18:01:55 

    >>188
    40です。
    羨ましすぎます…
    子供望んでないので…
    失礼ですが、選択子なしで結婚されましたか?
    それとも最初は子供を作る前提で結婚されましたか?
    子供を作らなくても結婚してくれる男性、私にも現れたら良いのになぁ😢

    +28

    -0

  • 226. 匿名 2022/07/24(日) 18:04:58 

    >>1
    仲間内で集まって遊ぼう!いつ空いてる?みたいなお誘いがあって、自分にも声をかけられているんだと思って予定を答えると、私だけ行けない日に設定される。
    私以外で集まってるみたいなことがよくあるよ。
    あとは人に好きになってもらったことがない。

    +84

    -2

  • 227. 匿名 2022/07/24(日) 18:05:20 

    >>107
    「何でこの程度できないのか。どんくさい」的にイライラするんだと思うよ。
    職場のめちゃくちゃ気が強い人が、他の人を「使えない!」と吐き捨てるように言ってて私も絶対に言われてると思ったし。

    +85

    -2

  • 228. 匿名 2022/07/24(日) 18:05:32 

    >>1
    きちんと卒業出来たのすごいね。そんな主さんは人としては立派だよ

    +44

    -0

  • 229. 匿名 2022/07/24(日) 18:07:16 

    私、結婚してからとにかく片づけられない
    一人暮らしの時はなんとかなってだけど、
    結婚して人のものがあると片付かない
    綺麗好きだから掃除は毎日していて、汚れてはないしごみもないけど
    部屋が雑然としている

    +8

    -1

  • 230. 匿名 2022/07/24(日) 18:07:58 

    小さい頃から舐められ気質。こいつになら何やっても良いやってオーラが出てるのかどこいっても見下してくる人がいて劣等感塗れの人生だった。でも今はそんな自分が嫌で腑に落ちない事があれば言い返すようにした。そしたら前よりだいぶ生きやすくなってきたよ

    +69

    -0

  • 231. 匿名 2022/07/24(日) 18:08:15 

    働いててさ、友達と遊ぶ時間とかある?
    休みの日は家でゆっくりしたくない?
    たまった録画観たりゲームしたり、ペットとお出かけしたりしてたら友達とか無意味に思えてくる。
    こういう極端な考えが駄目なのかな。

    +24

    -0

  • 232. 匿名 2022/07/24(日) 18:09:08 

    >>74
    わかるな。あと発達障害の人てモラハラ気質が強い人自己愛が強い人を引き寄せてしまうよね。もうとにかく「気にくわない」て感じで。

    +97

    -1

  • 233. 匿名 2022/07/24(日) 18:09:55 

    >>40
    ルックスに難あり同士で結婚しました。
    子供を授かりましたが発達障害。
    公立小学校の支援級なので、送迎しているのですが、健常児に毎日のようにからかわれています。
    幼稚園時代も、我々親子以外でよくイベントがあったようです。子供が傷つかないことを念頭に対処して生きています。

    +93

    -11

  • 234. 匿名 2022/07/24(日) 18:11:25 

    >>82
    多動症のいじめっ子ならいた

    +20

    -0

  • 235. 匿名 2022/07/24(日) 18:11:27 

    >>4
    嫌われるというより、無かった存在として扱われない?挨拶されない=どうでもいい、みたいな。
    嫌いとかのレベルにも達してないみたいな。

    +79

    -0

  • 236. 匿名 2022/07/24(日) 18:13:14 

    >>40
    出来るスペックがあっても遺伝が怖いからしないって
    人が多いと思う

    +45

    -0

  • 237. 匿名 2022/07/24(日) 18:13:41 

    >>234
    いじめてる人も発達か何かだと思うけど

    +25

    -1

  • 238. 匿名 2022/07/24(日) 18:14:50 

    友達いませーん。引きこもり専業主婦をさせてもらって天国です。

    +14

    -5

  • 239. 匿名 2022/07/24(日) 18:16:47 

    >>150
    運動全般、特に球技が苦手だし、ただ走るとか身体を動かすのも苦手。
    太っています。

    +31

    -1

  • 240. 匿名 2022/07/24(日) 18:16:47 

    人間関係はほぼ築けなかったし自分自身も及び腰だったなと思う
    家族とも親戚とも上手くやれなくてどうしようもないよ…

    +22

    -0

  • 241. 匿名 2022/07/24(日) 18:18:27 

    >>124
    声が可愛い人かな?
    私は声が低いからぶりっこの天然だと思われない
    一茂とか男性の天然と同じ感じの扱い

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2022/07/24(日) 18:23:34 

    >>5
    そうだよ。親も発達
    家族みんな発達だからカオス。仲良く健全な家族を築けるわけでもなく絶縁です(*_*)

    +107

    -1

  • 243. 匿名 2022/07/24(日) 18:23:40 

    >>187
    販売、大人数、少人数とやったけど少人数が楽ただ休みが取りにくい

    +10

    -1

  • 244. 匿名 2022/07/24(日) 18:24:56 

    >>232
    私の中では自己愛も健常の人なのか?という認識あるわ。

    +41

    -0

  • 245. 匿名 2022/07/24(日) 18:24:56 

    >>238
    子供いる?
    子供いるとハードモード突入
    でも後悔はしてない

    +6

    -1

  • 246. 匿名 2022/07/24(日) 18:25:28 

    発達障害にを突っかかって攻撃してくる人って、また別のタイプの発達障害じゃないか?と思うことがある
    定型の人はにこにこしながらスーッと距離を置いていなくなる感じ

    +57

    -0

  • 247. 匿名 2022/07/24(日) 18:26:03 

    Twitterですら人と繋がるの怖い
    友達できても気張り過ぎて継続できなくて疎遠になる
    あまりの生活力のなさに付き合った人はモラハラ化した(似た者同士で付き合うので多動やアスペの男の人を選んでしまうのもある)
    職場ではたとえ自分に向けられてなくても怒鳴る上司に耐えられなくて喧嘩して辞めた

    結局残ったわりと良好な人間関係は実家の家族と福祉の人だけ
    仕事はフリーランスになってからはやりとりほぼメールだから楽になった
    やっぱり上下関係とか空気読むのが壊滅的に無理

    +26

    -0

  • 248. 匿名 2022/07/24(日) 18:27:08 

    小、中学生は運が良かったのか特定の仲良しの子がいたし、違うクラスにも何人か休日や放課後に遊びに行く友達がいたから人間関係はそれなりに充実してたかも。だけど私にだけ当たりが強い子や馬鹿にしてくる子も何人かいてやり辛くて何日か学校サボってた時期もあった。人間関係のボーナスタイムは中学卒業までで、高校からは今までの自分のキャラが通じなくなって元々仲良かったグループの子達とトラブって中退。それから社会人になってどこの職場に行っても必ず私を嫌う人が一人は居て、それに重なるように仕事も出来なくて居づらくなって辞めるの繰り返し。たまーに気に入ってくれる人も何人か居たりプライベートでご飯行く人が出来たりするけど最終的に疎遠になる。別の小中学校通ってたら友達が1人もいない人生になってたと思うわ

    +23

    -0

  • 249. 匿名 2022/07/24(日) 18:28:15 

    >>244
    自己愛は人格障害だね

    +49

    -0

  • 250. 匿名 2022/07/24(日) 18:31:42 

    精神幼くて興味も狭いから話題も乏しくて同年代の人たちとまともに話せない
    もう29なのに一つ下の弟とスーパーでジュースとお菓子買ってアニメ観てみたいな小学生の頃と全く変わらない生活してる

    +37

    -0

  • 251. 匿名 2022/07/24(日) 18:32:03 

    孤独。
    友達いないからこそ結婚して子供うみたいなぁ
    発達障害あるから結婚とかしたところで、つらいだけかな

    +3

    -11

  • 252. 匿名 2022/07/24(日) 18:32:12 

    >>4
    同じく嫌味とかすごいし死にたくなる

    +38

    -0

  • 253. 匿名 2022/07/24(日) 18:35:30 

    ここのコメント読んでると自分みたいな人がたくさんいて嬉しいような、悲しいような

    +61

    -0

  • 254. 匿名 2022/07/24(日) 18:36:19 

    >>59
    うちの子も就学前はマンガの子に近い症状だった。
    まともに会話のやり取りができるようになるのに、健常児の兄弟よりも時間がかかった。
    発達テストをやったら社会性のDQが長い間境界域だった。

    +77

    -2

  • 255. 匿名 2022/07/24(日) 18:40:13 

    >>231
    定型の人と付き合ってた頃、みんな朝から晩まで働いた後飲みに出て夜中までワイワイして次の日普通に仕事行って
    休日もバーベキューやゴルフやゲームに集まるって感じだった
    ついていけなくてガチで鬱になった
    いかないと何故か嫌な顔されるし
    生き物としての種類が違いすぎた

    +65

    -0

  • 256. 匿名 2022/07/24(日) 18:40:14 

    >>82
    アスペでいじめっ子は何人か知ってる。
    親の対応とか環境とか育て方でそうなったっぽい。
    親は人を見下す系のアスペや、ネグレクト系の親だったよ。

    +49

    -1

  • 257. 匿名 2022/07/24(日) 18:41:14 

    >>22
    約束するの面倒くさくなるのわかる。このだらしなさで何人の友達を失ってきたことか…

    +86

    -0

  • 258. 匿名 2022/07/24(日) 18:41:49 

    >>241
    一茂でなんか笑った
    一茂と長嶋さんもエピソード聞く限り発達障害っぽいよね

    +28

    -3

  • 259. 匿名 2022/07/24(日) 18:44:23 

    >>211
    だね

    +0

    -1

  • 260. 匿名 2022/07/24(日) 18:48:00 

    >>255
    発達だと体力もないから、定型の人のように仕事して仕事以外の付き合いもできないですよね。人間関係も大変ですし。

    +53

    -0

  • 261. 匿名 2022/07/24(日) 18:53:02 

    >>1
    私はどこに行っても舐められたり小馬鹿にされたりする、最近はもうあきらめたよ😢

    +74

    -0

  • 262. 匿名 2022/07/24(日) 18:53:31 

    診断は受けてない発達グレーです。
    仕事が覚えられない、人の名前が覚えられない、優先順位が分からない、ケアレスミスがある、電話が苦手などあって職場の人間関係が悪くなり仕事を辞めました。

    +24

    -4

  • 263. 匿名 2022/07/24(日) 18:55:02 

    >>155
    横だけど
    包丁と火が怖いのホントわかるよ

    +15

    -0

  • 264. 匿名 2022/07/24(日) 18:55:30 

    >>59
    新手のホラー漫画かと思った…中学までは普通だったのにいきなり知的障害?になったりするのかな…?

    +106

    -0

  • 265. 匿名 2022/07/24(日) 18:56:48 

    >>5
    うちもそうだわ!遺伝するっていうしね。自分が生きてきて唯一よかったのは子供作らなかったことだわ。子供にこんな地獄味わって欲しくない。

    +117

    -2

  • 266. 匿名 2022/07/24(日) 18:56:55 

    >>198
    大体3年目で居づらくなって辞めてる。3年目ともなると凡ミスや今更な質問も許されないし

    +49

    -0

  • 267. 匿名 2022/07/24(日) 18:58:45 

    >>238
    私も引きこもり専業主婦です。
    旦那とは話したくないほど仲悪いですが、ペットと過ごしてる時間が最も落ち着きます。
    保育園~社内人時代まで無理して生活してたので辛い人生でした。。

    +12

    -5

  • 268. 匿名 2022/07/24(日) 18:59:18 

    >>251
    子供いると学校関係とか子供会とかの付き合い苦痛じゃない?
    私は子供居ないからママ友とか分からないけど、
    PTAとかそういうのも無理だと思う。

    +30

    -0

  • 269. 匿名 2022/07/24(日) 18:59:49 

    >>100
    黙って相手の目をじっと見るのも効果的だよ

    +19

    -1

  • 270. 匿名 2022/07/24(日) 19:01:27 

    >>40
    子供1人います。
    私の場合は子育てより、ママ友も保育士も損得でつきあう雰囲気や新興住宅地で過ごすのがとにかく合わない、、
    ホント小中学校の仕切りやの意地悪な女子とそれを怖いからヨシとする人が、うちみたいな弱い(と勝手に思われる)家を下に見て時々攻撃してはニコニコとして子供と夫を持ったような世界だった。
    もう子供が高学年なのもあり、うちは子供1人でさらに用済みなのもあって疎遠。
    向こうから話しかけてきたり、用がなければ、マスクもしてるしもう目も合わさず気づかないフリしてる。
    昔は遊んでたけど低学年まで上記のような方々だから色々あって、、無理という感じ。
    役員は旦那がやってくれると言ってるので任せるつもりです。

    +15

    -11

  • 271. 匿名 2022/07/24(日) 19:01:48 

    >>255
    間違って結婚しなくてよかったね!!
    私は間違ってしまい離婚したよ。
    仕事帰りに後輩連れてきたり、会社のレクレーションにも強制参加させられたりした。

    +34

    -0

  • 272. 匿名 2022/07/24(日) 19:02:18 

    定型の人達の他人への関心がすごい
    何でそんなに知ってるのってびっくりするくらい、他人のことをよく見てるし情報を持ってる
    私、現代だから生きていけるけど、原始時代だったら群れから外れてどうなってるかわからないわ

    +68

    -1

  • 273. 匿名 2022/07/24(日) 19:02:45 

    >>134
    私たににとっては実際に刑務所だよ、いじめてくる人がガラの悪い囚人に思えてくる

    +36

    -0

  • 274. 匿名 2022/07/24(日) 19:04:43 

    >>253
    でも周りには居なくないですか?
    10人に一人は発達障害?とかどっかで読んだけど、ぜんぜん出会わない。
    私みたいに一人で離れてお昼取ってる人いない…!

    +21

    -3

  • 275. 匿名 2022/07/24(日) 19:04:49 

    >>258
    長嶋茂雄さんのエピソード聞くと、奥さんはしんどかっただろうなと思う
    後半は別居してたってのは仕方ないよね

    +24

    -1

  • 276. 匿名 2022/07/24(日) 19:06:58 

    >>266
    わかる
    もって3年半
    居づらくなるし、孤独になる

    +25

    -1

  • 277. 匿名 2022/07/24(日) 19:07:41 

    >>274
    私は発達だと思う人、何人も見てきましたよ。私の知ってる発達は一人で居れなくて誰かと必ずいて、人間関係のトラブル起こしてる人ばかりでした。

    +22

    -3

  • 278. 匿名 2022/07/24(日) 19:08:43 

    >>231
    20代の体力あるハズの時から仕事が終わったらまっすぐ帰らないと次の日会社に行けなかった。
    飲み会なんて絶対無理。休日も寝ていたい。
    40代の今なんて働く事すら無理になり専業主婦になったよ。子供は育てられないと思って産んでない。

    普通の人は寝れば翌朝には体力が回復するらしい。一度経験してみたい。頭の中がワーーとなったりしないんだろうか?

    +44

    -1

  • 279. 匿名 2022/07/24(日) 19:09:33 

    >>266
    全く一緒だ
    今の職場もちょうど3年経って居づらくて仕方ない
    けど30代になってそろそろ転職回数で書類落とされないかな?とか年齢で切られないかな?と思って転職に踏み出せないでいる

    +35

    -0

  • 280. 匿名 2022/07/24(日) 19:11:07 

    >>277
    人と居るのが好きな人もいるんですね。
    余計苦痛じゃないのかな。
    つらいだろうな。

    +14

    -0

  • 281. 匿名 2022/07/24(日) 19:11:08 

    いじめられてはいない

    もう大人だから。

    だけど友人は1人も居ないし私を知っている人から全員に嫌われている

    +21

    -0

  • 282. 匿名 2022/07/24(日) 19:11:46 

    >>255
    定型の人って群れることで癒されるらしいよ
    信じられないけど
    コロナで飲み会やランチ会ができない、どうしよう困るって言っている人達が不思議で仕方なかったんだけど、それによって癒されていたかららしい
    私はいくらでも家に引きこもっていられるから、生きている世界が違うなと思った

    +61

    -2

  • 283. 匿名 2022/07/24(日) 19:12:03 

    >>223
    コメ主です
    お仲間に出会えて嬉しいです😊
    私も友達と話す感覚でガルでコメントして満足しちゃってるからこれで十分です笑

    +35

    -0

  • 284. 匿名 2022/07/24(日) 19:12:30 

    >>234
    小学生男子のいじめっ子は多動が多かったわ

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2022/07/24(日) 19:12:53 

    傷つきやすいのに虐められやすかったり舐められやすい。これは生き辛くて当たり前だわ。神よ、なんでこんな遺伝子を作ったの

    +49

    -2

  • 286. 匿名 2022/07/24(日) 19:13:00 

    >>277
    積極的で一方的なタイプは目立つよね
    一番迷惑だから
    所謂アッパー系コミュ障

    +17

    -0

  • 287. 匿名 2022/07/24(日) 19:13:10 

    友達や家族は、出来ないことはできない、苦手なものは苦手と理解して無理に普通に合わせることを強要してこないけど、職場だと、なんでこんなことが出来ない?とかいつまでも新人みたいなミスするなとか言われてツラい

    +11

    -0

  • 288. 匿名 2022/07/24(日) 19:14:06 

    >>274
    子供は療育や検診があるから発達障害児に出会うし、その子の両親もそうなのかなって目線で見ちゃうけど両親が発達障害かは分からないよね。

    職場や近所、友達や知人で発達障害の方に出会った事は無い。変わった人がいてもその人が発達障害かは分からないしね。

    大人の場合は障害者枠を除いて決めつけがほとんどのような気がする。

    +17

    -1

  • 289. 匿名 2022/07/24(日) 19:14:09 

    >>280
    私は積極奇異型なので一人でいれないです
    で、色んな人にいじめられてきました
    でも一人でいれないから誰かと必ずいます
    たまに優しい人もいるのでそんな人と仲良く
    させて頂いています

    +7

    -4

  • 290. 匿名 2022/07/24(日) 19:14:16 

    >>272
    田舎に住んでるんだけどみんなお互いの車のナンバーとか車種とか覚えてるし
    私のほうは全然気づいてないのに「今日ここにいたよね」とか言ってきて
    それがめっちゃ気持ち悪く感じる

    +44

    -1

  • 291. 匿名 2022/07/24(日) 19:15:15 

    >>277
    発達障害だと思うだけでしょ?

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2022/07/24(日) 19:15:23 

    >>272
    ホントそれ。
    どうでもよくない?ってことを話してる。
    たとえば女子の親が、●くん(男子)は誰と今遊んでるのか、学校誰と行き帰りしてるのかとか、、
    同性なら気になるのもわかるけどさ。
    でもこういう人がいた方が、子供の性格や人間関係の動向がわかったり、行き帰りは防犯とかに役立つんかね?
    私には欠如してるからあ、そこ気にしなきゃいけないとこなんだ、と思うけどなかなか、、

    +27

    -1

  • 293. 匿名 2022/07/24(日) 19:16:39 

    >>111
    めっっっちゃわかる!高校からは空気読んだりとか、人との距離感とか人間関係において暗黙で強要される事が増えてくんだよね。

    +31

    -0

  • 294. 匿名 2022/07/24(日) 19:16:48 

    >>278
    あなたのコメント読んで、学生の頃、学校終わったら速攻帰宅してたこと思い出した。誰よりも早く下駄箱行って一番に校門出てた。1秒でも早く帰って体休めたかったんだよね。みんなワイワイ放課後楽しんだり部活してたけど、自分にはそんなの地獄だったわ。

    それより、専業子供なしって羨ましいです。
    私も40代だけど働かないと生きてけないし毎朝毎朝死にそうになって出勤してます。

    +33

    -0

  • 295. 匿名 2022/07/24(日) 19:18:04 

    >>290
    それはその人が人との距離感が近い人だと思う
    定型でも言わない人は言わないし

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2022/07/24(日) 19:18:27 

    >>190
    ああ。横だけどあなたの文を読んで思い当たる背景が蘇ったわ。
    最低限のコミュは取ってたはずなんだけど上司に呼ばれて「尊敬するように」とかなり責められたわ。
    もうそれから周りの人達の会話の背景を必死に汲んで自我を完全に消して接してたらなんとか認められたけどしんどすぎて辞めちゃったな。
    他の職場ではそんなことなかったんだけど。

    あとは学生のころに軽くハブられたりはしたことある。最初はいいんだけどとにかく会話がしんどくて仕方ない。
    長期の人付き合いは出来ません。

    +67

    -0

  • 297. 匿名 2022/07/24(日) 19:18:35 

    >>116
    横だけどうちもお見合い。父親は軽度の発達で母親は統合失調症だった。私が5歳の頃に離婚した

    +21

    -0

  • 298. 匿名 2022/07/24(日) 19:21:21 

    >>274
    いるよ。
    子供の友達でたぶん、、みたいな子供数人いる。
    1人はたまに特殊学級行ってる。
    親もちょっと、、だった。
    ぱっと見親子ともに普通だから、振り回されない状況にならないと気づかないと思う。

    +5

    -1

  • 299. 匿名 2022/07/24(日) 19:22:00 

    発達で、診断済みで結婚した方出産しましたか?
    子供に遺伝しましたか?

    +2

    -3

  • 300. 匿名 2022/07/24(日) 19:22:01 

    >>4
    そういう人たちとも自然と接してる?
    陰キャ仲間とはわきあいあいで違うグループとは一言も話さないとかそっけないと感じ悪いし嫌われるかも

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2022/07/24(日) 19:22:05 

    >>298
    振り回されない→振り回される

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2022/07/24(日) 19:22:23 

    誰とでも話せるとか、知らない人にも遠慮しないとかも発達なんでしょうか?
    たとえば居酒屋とかで酔ってなくても隣の席の人や大将にもグイグイ話していく人。

    +1

    -8

  • 303. 匿名 2022/07/24(日) 19:22:36 

    ADHD(多動性はまだマシだからADDかな?)なんだけど、人間関係ことごとく上手くいかないよ。
    結婚はできたけど義実家の付き合いが辛くてしょうがない。夫婦仲は問題ないけど、親戚付き合い苦手すぎて結婚向いてなかったと思ってる。友達もほとんど居ないよ。

    +34

    -0

  • 304. 匿名 2022/07/24(日) 19:23:55 

    >>272
    でもみんな表面的なとこしか見てないよね
    「〇〇さん××さんと付き合ってるらしい」「〇〇さんあんなことしてた、おかしいよね」「△△さん、昨日イオンにいた」「××さん今日目が腫れてる」

    何というか、表面的なことはよく見てるのに、その人の本質というか本性・本音は見抜けないというか

    あれだけよく見てよく知ってるのに、特定の人に陰で嫌がらせしたり、仕事押し付けたりするような人を「そんな人じゃない」「あんないい人いない」って本気で疑わず信じてる人多いからびっくりする

    面倒くさいから、気付いてるけど建前で行ってるのかな?とも思ったんだけどどうやら心の底から信用してるみたい

    発達障害の人って、すぐ言葉を鵜呑みにして騙されやすい反面、人間の本性というか裏の顔がわかってしまう人多いんじゃないかな

    +59

    -5

  • 305. 匿名 2022/07/24(日) 19:24:53 

    >>22
    分かります、、基本ほとんどのことに興味ないから、話すことないです。

    +85

    -0

  • 306. 匿名 2022/07/24(日) 19:26:27 

    >>302
    それくらいなら定型でもたくさんいるかな
    飲み屋っていろんな人と話したくて来てる人わりといると思う
    明らかに興味なさそうな相手に一方的に好きなものの話するとかだとアスペっぽいけど

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2022/07/24(日) 19:26:31 

    >>22
    友達が嫌いなわけじゃないのに、毎回前日に面倒くさくなって、当日も起きれないし準備タラタラして、結局30分遅刻とかになる
    遅刻するのは悪いと思ってるけど約束通りに動けないから余計罪悪感で嫌になる
    約束自体がストレスになるよね

    +73

    -5

  • 308. 匿名 2022/07/24(日) 19:26:51 

    女友達いない。
    若い頃「理解ある彼」君ができて結婚したら、その男が弱い女が好きなだけのモラハラ男ですぐに離婚。その後はずっと孤独です。
    今はアラフィフだけど気ままに生きてる。

    +35

    -0

  • 309. 匿名 2022/07/24(日) 19:27:44 

    >>150
    縄跳びや跳び箱は得意だったけど球技系が本当だめだった

    +27

    -0

  • 310. 匿名 2022/07/24(日) 19:28:02 

    >>59
    高校でいじめられて自◯未遂して後遺症でこうなったのか、中学卒業後に事故に遭って後遺症で会話が困難になって高校でいじめられて学校に行きたくなかったから中学の同級生に会いたくなったのかだと思う。(虫を食べさせられたのはこの女の子のことだと思われる)

    +66

    -0

  • 311. 匿名 2022/07/24(日) 19:29:21 

    >>289
    わかってくれる人に出会えて良かったね。
    羨ましいです。

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2022/07/24(日) 19:29:39 

    このトピにいるようなグレーっぽい人たちとたまにズームで話したりしたい
    それで孤独はだいぶ解消されそう

    +37

    -0

  • 313. 匿名 2022/07/24(日) 19:31:56 

    >>154
    私も一緒!
    走るのだけは早くて運動神経良いと思われがちだけど、道具を使うスポーツや球技は全くできない
    ボールがつかめずすぐ落っことすし、バッドとかラケットとか吹っ飛んでったり、何かにぶつけて壊す

    +16

    -0

  • 314. 匿名 2022/07/24(日) 19:32:20 

    >>245
    子供は今小・中学生の二人います。
    幼稚園でママ友無しは少し辛かったですが、
    小学校の学年・子供会役員では、私でも出来そうな役に立候補しなんとかやり切りました。

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2022/07/24(日) 19:33:50 

    >>312
    ここで1ヶ月まったりお喋りしたら良いじゃん!

    +13

    -0

  • 316. 匿名 2022/07/24(日) 19:34:07 

    発達障害的なのと、発達障害は違うよ。ここの人達、よく理解してなくてネットの項目に当て嵌まるからって発達障害って言ってたり、人格障害も精神疾患系も混同してるし。ただのマイナス思考な性格や苦手分野があることを発達障害の所為にしてる人もいる。本当に生き辛いなら専門医に診断して貰って少しでも楽になる方法、助けを探してみるといいかも。

    +17

    -3

  • 317. 匿名 2022/07/24(日) 19:35:11 

    >>191
    私の周りの友達もみんな同じタイプだわ笑
    自分と同じ匂いがする発達ぽくて心優しい子と懐広くてオカン気質で優しい友達

    +14

    -0

  • 318. 匿名 2022/07/24(日) 19:36:03 

    他人との距離の取り方がわからず、仲良くしたい子がいたら適切な距離の取り方がわからず、私たち親友よねオーラを出しながらぐいぐい行く。だから結局誰とも仲良くできなかった。
    じゃあ広く浅く付き合おうと対して気が合わない子ととりあえずニコニコしながら世間話するってのをしばらくやったらあまりのつまらなさにもうこんなのやめる!ってなって、高校の時にはぼっちに。
    それ以来友達なんか一人もできない孤独な人生よ。
    まあ私はもういいんだけど、子に遺伝したらしく、小学生息子が先生から「とにかく他人とのつきあい方が不器用。仲良くなり方がわからずちょっかい出して嫌われたり、自分の話を延々としてうざがられたり」と言われて、自分のことを思い出して胃が痛い。

    +44

    -2

  • 319. 匿名 2022/07/24(日) 19:36:56 

    >>225
    お互いに子供はどちらでも良いって感じでした。
    結婚したのが30後半で遅かったので年齢的にも最初から出来ないのは前提で夫婦二人だけで仲良く過ごせたらいい考えで一緒になりました。
    夫と何度も確認し合いましたけどもともと結婚=子供という考えじゃない人だったので気持ちが一致していたことも大きいと思います。
    後悔したくないから不妊治療はしましたが治療しながらも子供に関しての人間関係やちゃんと育てていけるかは常に不安を抱えていたので寂しい気持ちはあるけどこれが自分の人生なのかな。

    225さんは婚活とかはされてるんですか?
    無責任なことは言えないけど積極的に子供が欲しいと思わない男性もいると思います。
    とくに今は子供を持つことにリスキーと感じる人増えてますから。

    +14

    -2

  • 320. 匿名 2022/07/24(日) 19:37:04 

    ほぼ遺伝

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2022/07/24(日) 19:39:39 

    >>311
    意外とわかってくれて仲良くしてくれる人もいるよ
    高校は楽しかったし、大学の人も数人繋がってる
    趣味で出会った友達も5人くらい残ってる
    ありがたい

    +4

    -1

  • 322. 匿名 2022/07/24(日) 19:40:15 

    >>304
    それ、気づくのは発達じゃなくてHSPとかじゃない?
    うちの旦那はアスペ寄りだけどそういうの全然気づかないよ。
    職場にいじられキャラの人がいるらしいけど、いじられて喜んでると本気で思ってた。
    その人空気読んでるだけで本当はイヤだと思ってるよと言っても、でも笑ってたよと言って不毛なやり取りした。
    表面的なとこしか見てない。
    あと定型でも絶対わかってる人いると思う。
    定型、HSP、発達でも軽度ならわかっていながら見て見ぬ振りはしてる。

    +29

    -1

  • 323. 匿名 2022/07/24(日) 19:40:30  ID:6wUL4LAFpg 

    最悪です 生きにくさを感じる

    +21

    -0

  • 324. 匿名 2022/07/24(日) 19:41:25 

    >>316
    まぁ発達障害の定義も精神疾患の定義も判断の基準も曖昧だし、ちょっとずつ混ざってる人もいるだろうし、細かいこと言わずに生きにくさを感じてる人がお喋りする場として、このトピを使えばいいんじゃない?

    +15

    -1

  • 325. 匿名 2022/07/24(日) 19:41:51 

    >>320
    遺伝じゃない人っているの?

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2022/07/24(日) 19:43:07 

    >>325
    発達障害は遺伝要素が強いと言われてるから、遺伝じゃない人も少数はいるのでしょう。
    遺伝子変異的な。
    でないと人類最初の発達障害者はどこから?ってなるし。

    +12

    -3

  • 327. 匿名 2022/07/24(日) 19:44:10 

    >>32
    私も同じです。
    小学生の時にクラスから嫌われてる女子に付きまとわれた。
    その女子が話しかけてきても聞こえないふりをしたり、近くに来たらさっと移動して避けてるのに察しないのかぐいぐいきた。
    しかも、習い事が一緒で、何故か不良言葉で絡まれてプロレス技をかけられたりした。
    中学生の時は、束縛支配的型の友達からロックオン。

    大学生の時に発達グレーのおとなしい子と知り合ってからは、お互いマイペースに友達付き合いが続いてる。

    +43

    -0

  • 328. 匿名 2022/07/24(日) 19:45:48 

    >>116
    うちの親も見合い。
    祖父母も下品で底辺、親も育ち悪いし似た者同士残りもので結婚したような感じ。
    お互いに定型に相手にされずお見合いしたんじゃないかな。

    +32

    -0

  • 329. 匿名 2022/07/24(日) 19:46:11 

    >>324
    私は診断済みなんだけど、グレーや軽度の場合必ずしも診断受けることがその人にとってプラスになるとは限らないと思う
    「発達障害っぽい」でとどめてた方がいいこともある
    たとえば診断一度受けてしまうと結婚や就職のときに黙ってることが「騙す」ことになる
    子供ができたらその子は「身内に発達障害者がいる」ということになりその子の結婚にも影響が出るかもしれない
    診断受けてもADHDなら薬もらえるくらいで人間関係に関する具体的なサポートとかはそれほど受けられないし

    +32

    -3

  • 330. 匿名 2022/07/24(日) 19:46:28 

    発達障害っぽいっていうのはないんだけどな。

    何で発達障害になりたがるの?

    こんなに苦しいのに。

    +15

    -0

  • 331. 匿名 2022/07/24(日) 19:47:19 

    仕事うまく出来なくて辞めてしまった人は、今どうやって生活してるの?

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2022/07/24(日) 19:48:00 

    >>324
    横。診断済の立場としては、相手を簡単に発達障害と決めつけて悪口言ったり、自分は発達障害かもと言いながら病院に行く程ではない人にはモヤモヤする。真剣に悩んでる人は良いトピだと思うけどね。

    発達障害の定義はちゃんとあって曖昧では無いけど、診断基準は本人の生きにくさが関係するから曖昧。でもその曖昧を免罪符にはしてほしくないよ。

    +18

    -1

  • 333. 匿名 2022/07/24(日) 19:50:09 

    >>306
    ありがと
    親がこれなんだよね。

    +0

    -1

  • 334. 匿名 2022/07/24(日) 19:52:01 

    診断をしないタイプの医者もいるからね。
    うちの子は学校から医者に行けと言われて発達関係で有名な医院に行ったところ、医者から「発達障害の子の親が読む本」的なものを渡された。
    問診では繰り返し「こういう子はたくさん見てきた」と言われたし、じゃあ発達ってことだろうなと思って診断を聞いたら、診断がほしければあらためて検査するとのこと。
    でもマニュアルがあれば診断結果がほしいとも思わなかったから、結局診断はついてない。

    +1

    -5

  • 335. 匿名 2022/07/24(日) 19:52:36 

    >>134
    すごいわかる毎日苦しいし辛い

    +37

    -0

  • 336. 匿名 2022/07/24(日) 19:54:14 

    人間関係は壊滅的なので、子供の頃から自分でもなれそうな仕事を探したよ。
    第一志望の山に引きこもって誰にも会わずに仕事をする小説家にはなれなかったものの、まあなんとか希望してる職にありつき、想定してたよりは人間関係あったけど、実力主義が大きかったからなんとかなってる。

    +21

    -0

  • 337. 匿名 2022/07/24(日) 19:54:42 

    >>244
    個人的な意見だけど、人格障害者って元々下地に発達障害があってその二次障害なんじゃないかと思う。

    +30

    -7

  • 338. 匿名 2022/07/24(日) 19:55:27 

    >>334
    検査をお願いしますと言えば良いのでは?
    支援が必要な人が検査をするものだから、親子共に支援を受けながら子育てしたいと言えばいいと思う。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2022/07/24(日) 19:56:07 

    >>80
    同じような意地の悪いヤツらでつるんでるんだと思う。
    いじめしてる屑って同類で徒党組んで集まってるからね。

    +28

    -0

  • 340. 匿名 2022/07/24(日) 19:58:19 

    >>337
    こういう事を当事者トピで言う人の人格が信じられない。

    +7

    -12

  • 341. 匿名 2022/07/24(日) 19:59:29 

    >>338
    正直、私個人は支援が必要だと思わなかったから。
    これ、別スレでも学校から医者に行けと言われたなら先生は困ってるんだと叩かれたけど、医者にも先生からの手紙を見せて学校での困りごとを伝えました。
    その結果、この手の子にはよくあることだから放っておいて良い、先生は気にしすぎだと思うけど学校向けには医者には行ったし治療は不要という見解だったと伝えれば十分と言われたので。

    +1

    -3

  • 342. 匿名 2022/07/24(日) 20:00:40 

    >>337
    人格障害の人は尊大型のアスペなのかしら?

    +6

    -11

  • 343. 匿名 2022/07/24(日) 20:00:49 

    >>319
    私は今21歳(今年22)で婚活はしていません。
    診断はされてない(病院に行ってないから)ので、多分発達グレーの位置付けかな。
    自分ではASD(アスペルガー症候群)っぽいなと思っています。
    対人恐怖症っぽい感じでずっと家にいるので、出会いは全くないです。
    友達もいないし。
    春に公開されてからずっと観に行きたいと思っている映画があるんですけど、知らない人と同じ空間で何時間も過ごさないといけないのが億劫で未だに行けてません…(このままじゃ観れることなく公開終了)
    どうやったらもっと外向的になれるのかな…
    ブスだしデブだしコミュ力ないし、こんな人間が結婚に憧れるなんておこがましいですよね。
    養ってほしいだけだろって思われるかもしれないけど、純粋に誰かに愛されて一緒に生きていくのが羨ましい、、、🥲

    +7

    -11

  • 344. 匿名 2022/07/24(日) 20:02:37  ID:o3DovATuac 

    >>32
    同じ。
    なぜだろう?執拗に文字通り会社内で後を付け回されて怒鳴られたり嫌がらせされた。我慢して逃げ続けて1年経ったときは、ホムセンで鉈や鎌を買って相手をころすことまで考えた。
    コロナで在宅勤務になって嫌がらせから解放されたので私は殺人犯にならずにすんだ

    +54

    -0

  • 345. 匿名 2022/07/24(日) 20:02:50 

    >>343
    今の夫と会った時は、まさしくブスだしデブだしコミュ力なしだったけど、蓼食う虫も好き好きであまり容姿は気にしない男も稀にいる。
    あと、夫がそもそも多分発達のコミュ障なので一般的な女にはモテなかったから、私でもいけたみたい。

    +19

    -0

  • 346. 匿名 2022/07/24(日) 20:11:37 

    >>329
    そうだよね、私は未診断だけど、やっぱり家族への影響は心配だし、転職時や保険やローンにも影響あるという話も聞くから、踏みとどまってしまう
    薬飲んだら頭がすっきりして仕事がはかどるというのもなんだか怖さを感じるというか…

    +10

    -1

  • 347. 匿名 2022/07/24(日) 20:16:32 

    >>313
    私もです…。走るのはそこそこ速いのに、サッカー・バスケ・バレーは全く上達しない。
    飛んでくる玉を処理するってほんと無理。

    +17

    -0

  • 348. 匿名 2022/07/24(日) 20:16:49 

    >>337
    元は健常でも発達でもいると思う。

    +32

    -1

  • 349. 匿名 2022/07/24(日) 20:17:16 

    >>331
    ニートのまま結婚してそのまま専業主婦よ。

    +8

    -0

  • 350. 匿名 2022/07/24(日) 20:21:16 

    >>348
    でも定型で人格障害の人はなぜあんなに性格悪になるの?しつこいし、悪口だらけ、目つきやばいし、こっちが失敗すると笑うし。

    +31

    -3

  • 351. 匿名 2022/07/24(日) 20:21:40 

    発達障害はまだマシだと思います
    私は知恵遅れで九九も出来ない
    漢字の読み書きも苦手
    地理も歴史も全く判らない
    不器用で鈍間で仕事もなかなか覚えられない
    ヤル気はあっても身体と頭がついて来ない
    顔も不細工、スタイルも洋梨体型の猫背、性格も最悪、けど頑張って一日一日を自分なりに生きてます

    +33

    -3

  • 352. 匿名 2022/07/24(日) 20:21:50 

    >>347
    私なんかそれらに加えて泳ぎも無理。言われた形を取れない。
    走りは長距離はまあまあだけど短距離はやはりフォームに問題があって遅い。

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2022/07/24(日) 20:22:29 

    >>351
    それだけ普通に文章書ければ十分だと思うけど。

    +38

    -1

  • 354. 匿名 2022/07/24(日) 20:23:33 

    >>349
    ニートの状態でどうやって出会うの?

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2022/07/24(日) 20:26:27 

    >>353
    私も思った。漢字も使えてるし文章もちゃんと書けていて、お馬鹿には思えないよ。あと自分のことちゃんと理解してるし。

    +36

    -0

  • 356. 匿名 2022/07/24(日) 20:26:52 

    >>352
    私も全く泳げない。水泳とか死にそうにやだった。

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2022/07/24(日) 20:26:58 

    >>40
    20代までの片思いの人はだいたいフラれました
    見た目なのか中身が変わってるかはわからないけど、3回デートしたらいいほうでけっこう怒らせたり責められたりしました
    結婚は会社の人で8歳上で顔はタイプじゃなかったけど優しい人で頼れて後悔はない
    発達気味の私を唯一受け止められるのは今の旦那だけだろうな
    子供にしろ何事にもいつも私の意思を尊重してくれて本当にありがたい

    +49

    -3

  • 358. 匿名 2022/07/24(日) 20:27:14 

    >>353
    こうして文章にすると少しは伝わると思うけれど
    実際は会話すると支離滅裂です。
    何を伝えたいのかが分からなくなり自閉症気味。

    +23

    -3

  • 359. 匿名 2022/07/24(日) 20:28:48 

    >>354
    婚活サイトで出会ったよ。
    会うまでにメールでじっくり人柄が知れるし自分のペースで出来るから自分には合ってた。

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2022/07/24(日) 20:29:51 

    >>84

    87年ですか?
    だったら私も同い年です。
    そして境遇も同じ笑
    自分が一番になりたいタイプの人にもおべんちゃらとか話合わせたりできないから、めっちゃ嫌われます。
    社会辛い。
    この先どうしよう笑

    +21

    -0

  • 361. 匿名 2022/07/24(日) 20:31:52 

    >>359
    お返事ありがとう!
    素晴らしい行動力

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2022/07/24(日) 20:32:37 

    >>350
    育った環境とコミュ力で仲間増やすからじゃない?
    あと意地悪遺伝子持って生まれてくる。

    +24

    -0

  • 363. 匿名 2022/07/24(日) 20:34:24 

    ブローチ。#shorts #ソフトサラダチャレンジ - YouTube
    ブローチ。#shorts #ソフトサラダチャレンジ - YouTubeyoutube.com

    使い魔「フリスビーの要領で行けそうじゃん?」">

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2022/07/24(日) 20:35:43 

    学校の勉強はできたし文章はそれなりに書けるから支援職の人にも困り感が伝わらないんだけど
    税金とか手続きのこととか調べても本当に理解できないし
    家事のやり方とか読んでも何故かその通りにできない
    小中学生でもできることができない

    +24

    -1

  • 365. 匿名 2022/07/24(日) 20:35:52 

    >>357
    >>357
    子供にしろ、って子供を産まれたってことですか?
    私の意思を尊重して~って書かれてるので、どちらなのか気になってしまって🙇‍♀️

    +1

    -4

  • 366. 匿名 2022/07/24(日) 20:36:50 

    >>25
    私と全く同じです
    淋しいですね、でも自分が可哀想だなんて考えないようにしてる

    +34

    -1

  • 367. 匿名 2022/07/24(日) 20:37:43 

    >>362
    意地悪遺伝子なんてあるんだね。びっくりなくらい性格悪くて、人情とかないのかと思ってるよ。

    +18

    -0

  • 368. 匿名 2022/07/24(日) 20:39:08 

    >>159
    誰かがターゲットになってくれると助かるしね。私みたいな発達コミュ障陰キャがピッタリ。

    耐えかねて退職することが決まると、急にまわりが優しくなり退職を止めてきた。
    そりゃあ私がいないとターゲットがいなくなって困るよね。
    もちろん仕事辞めたけど。

    +77

    -0

  • 369. 匿名 2022/07/24(日) 20:39:37 

    >>350
    一見愛想や人当たりもいいけど周りに気付かれないように影で虐めしてるのいるよね。

    +33

    -0

  • 370. 匿名 2022/07/24(日) 20:39:53 

    >>341
    診断をしないタイプの医者がいると書いてたから最後のコメント見逃してた。
    お子さんも困り事無いんですよね?コメ主も親として支援は必要無しと思ってて医者も個性の範囲内と思ってるなら検査をしなくてもいいんじゃない?医者が支援が必要と思えば検査をしてみましょうと言うだろうし。

    検査をしないタイプの医者じゃなくて、どこにいっても医者はそんな感じですよ。

    +0

    -1

  • 371. 匿名 2022/07/24(日) 20:41:32 

    >>40
    結婚は出来ました、でも不倫されました
    離婚したかったのですが「お前には俺しか居ないから離婚はしない」と言われ、今も不倫続行中

    +33

    -5

  • 372. 匿名 2022/07/24(日) 20:42:03 

    >>1
    私も人間関係で何度も躓いてる。アラフォーの今でもそうだよ。人と上手く関係が築けないんだよね。特に雑談が苦手だから、女性相手に話すのしんどすぎる。めちゃめちゃ気張って下手なこと言わないようにって感じで、毎日疲れてる。

    +80

    -0

  • 373. 匿名 2022/07/24(日) 20:43:13 

    >>367
    親子で意地悪なんだと思う。
    それこそ先祖代々なのかもね。
    意地悪な奴って子供の頃からずっと意地悪で大人になっても変わらない。

    +24

    -0

  • 374. 匿名 2022/07/24(日) 20:43:45 

    >>282
    せめて定型と発達の人数の比率が同じだったらいいのにね。
    私も定型側に生まれたかった。

    +27

    -0

  • 375. 匿名 2022/07/24(日) 20:45:20 

    >>374
    横だけど、私も定型に生まれたかった。人生ハードモードすぎる。

    +24

    -0

  • 376. 匿名 2022/07/24(日) 20:48:01 

    >>368
    下世話だけど自分の退職後、関わりたくはないけどつぎは誰かタゲられてるのか知りたいと思ってしまう。
    そして悪いけどいじめられててもなんとも思わない、、

    +35

    -3

  • 377. 匿名 2022/07/24(日) 20:48:27 

    >>4
    私もそういうタイプの人に常に見下されながら生きてきたわ。なんなんだろね。

    +53

    -0

  • 378. 匿名 2022/07/24(日) 20:53:56 

    >>373
    そうなんだね。大学の時にいじめられたけど、いじめてきた人も今も意地悪なのかな?最初親切だったけど、私がアスペだからそれでキレられていじめられたわ。睨まらたり悪口言われたりはぶられたり。

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2022/07/24(日) 20:54:52 

    >>360
    コメ主です
    はい、87年生まれなので一緒ですね!
    同じ境遇の方が周りにいないので嬉しいです😊
    私もどこに行っても浮いたり嫌われたりなのでできるだけ人との関わりを避けていますが、しんどいですよね…

    +15

    -0

  • 380. 匿名 2022/07/24(日) 20:56:23 

    >>368
    よくわかるよ。
    あとガルとか相談サイトでおとなしくて、自分の性格に悩んでる人にも、そのままでいいと思うって回答見るとイライラする。
    発達と同じで、いなくなったら矛先が自分に来るかもとか、ストレスのはけ口で都合のいい存在がいなくなると困るもんね!

    +30

    -0

  • 381. 匿名 2022/07/24(日) 20:57:31 

    >>13
    変わってる、天然だねってよく言われる

    +47

    -0

  • 382. 匿名 2022/07/24(日) 20:58:47 

    >>304
    定形は損得で生きられるから分かってても知らないフリが出来るんだと思う。生きるのが上手いんだよ。
    発達は良くも悪くも自分に正直だから相手の裏を知ってしまうと、建前で接するのが苦しくなって自分が辛くなってしまうんだと思う。

    +43

    -3

  • 383. 匿名 2022/07/24(日) 20:59:50 

    >>32
    モラハラタイプや執着して虐め抜く奴もまた、精神に何か疾患を抱えているんだろうなと勝手に思っている。
    日本では虐める側の精神衛生についてまだあまり言われていないけど。

    +76

    -0

  • 384. 匿名 2022/07/24(日) 21:03:48 

    >>379

    ガルちゃんのトピで話すくらいがちょうどいいですよね。

    彼氏はいるのですが、彼の母も妹も体育会女バスの気が強いタイプで、会うと嫌味言われたりで見下されてます笑

    結婚に逃げたくてても義実家地獄涙

    静かに真面目に働くので、住まいと穏やかな人間関係の仕事をください、、涙

    +12

    -2

  • 385. 匿名 2022/07/24(日) 21:07:46 

    >>365
    わ、アンカー2個ついてる
    すみません🙏

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2022/07/24(日) 21:08:44 

    >>282
    癒やされるって感覚が全然違うよね。
    ポンポンたわいもない会話がどうしても苦手で楽しいと思えないし、メンバーによっては貝だしまったく癒やされない。
    飲み会でガル子さん悪い人じゃないじゃん、話してみるとこうなんだ~と理解される時あるけど、こっちはいつまでも飲み会前にされた冷たさとか嫌な言動が消えない。
    飲み会で意識変わるくらいなのに、飲み会しないと理解もできない定型の言動が勝手すぎると思ってしまう。



    +26

    -2

  • 387. 匿名 2022/07/24(日) 21:09:01 

    がるちゃんで、発達障害に迷惑かけられて被害にあってますみたいなコメントする人って本当に被害にあって悩んでなさそう。発達障害の誹謗中傷したいだけのような気がする。リアルで生きにくいからネットで発達障害を利用して憂さ晴らししてそうなんだよね。

    でも、たまに本当に悩んでる人もいるから、そういう人には同情もするし相談に乗りたい。

    +6

    -11

  • 388. 匿名 2022/07/24(日) 21:09:33 

    >>1
    小中高→微妙
    大学→めっちゃ楽しい
    社会人→めっちゃ楽しい
    社会人になってからは専門職で自分のペースで孤立して仕事して良いので。プライベートでは学生時代の親友らとしか遊びません。社会に出たら仕事してたら友達いなくてもゆるされるから楽です

    +29

    -1

  • 389. 匿名 2022/07/24(日) 21:12:41 

    >>175
    いや、その人から見たら一緒にいてもつまらなさそうだし、誘わなくてもいいやと思われたのかも。
    相手が楽しそうでもないのにわざわざ誘う人なんかいないものね。自分が友だち多いならなおさらだよ。

    +22

    -2

  • 390. 匿名 2022/07/24(日) 21:13:39 

    >>387
    私も発達グレーだけど、発達障害の人に振り回されて本当に悩んでたよ。
    逆恨みしかねないし。
    悩んでないってことはないと思う。

    +21

    -0

  • 391. 匿名 2022/07/24(日) 21:15:38 

    リセット症候群で友達ゼロよ
    若い頃は学校やクラブで友達作りまくってたけど発達特性強くてみんな去ってった

    +16

    -1

  • 392. 匿名 2022/07/24(日) 21:16:12 

    発達障害と知的障害持ってます。前の職場は自分が仕事できなさすぎて店長にパワハラされるしお局にいじめられるしで気分障害になりました。
    今は無職で障害者枠で働こうと思ってます…

    +23

    -1

  • 393. 匿名 2022/07/24(日) 21:20:52 

    仕事では人間関係でいつもつまずいて、転職10回近くしました
    無理をしても嫌われる、自我を出したらもっと嫌われる
    私は1人じゃ生きていけないし、嫌われても強くいられるようなバックもない
    困ったらアハハって笑って、挨拶だけはしっかりして
    自分の意見は出さない
    それが今弾き出された答え
    出世や1軍、陽キャなんて望めない

    +28

    -0

  • 394. 匿名 2022/07/24(日) 21:24:11 

    損得考えてふんわり賢く立ち回れたらいいけど、自分の中の謎の潔癖とプライドが邪魔しておかしなことになる笑

    他人とは距離を置くのが賢明とアラサーになってやっと悟った。


    +15

    -0

  • 395. 匿名 2022/07/24(日) 21:26:56 

    >>390
    本当に発達障害の人に振り回されて悩んでる人は同情するよ。私は当事者だけど診断済の人(身内だけど)に悩んでるし。

    でも、相手が発達障害かわからないのに発達障害と決めつけて、発達障害の誹謗中傷してる人も多いよね。発達障害の偏見や誤解に繋がるからやめてほしいと思うし、自己中だと思う。

    +10

    -4

  • 396. 匿名 2022/07/24(日) 21:30:01 

    >>209
    結婚してからはずっと働いてないけど、昔事務の仕事してた時2年くらいは何かしらミスしてて影でいろいろ言われてたな私も。
    若い時だったのにおじさん社員にも冷たく当たられて悲しかった時期もあったわ。
    それからは慣れてある程度は信用されるまでにはなったけど、部署異動になって仕事内容が変わって人も変わったら、またミス増え出して30歳でその会社自分から退職した。


    +5

    -0

  • 397. 匿名 2022/07/24(日) 21:34:07 

    >>87
    わかんない。
    家帰って全て見てるわけじゃないから。

    +13

    -1

  • 398. 匿名 2022/07/24(日) 21:34:22 

    >>382
    あー。これか!!!!
    私、30歳ぐらいからなんだけど。自分に正直にしか生きれなくなったのは。それまで合わせること出来てたんだけどね。

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2022/07/24(日) 21:35:07 

    >>365
    すみません
    子供育てる自信なかったから選択子なしです

    +9

    -0

  • 400. 匿名 2022/07/24(日) 21:37:33 

    >>395
    それ、人格障害の方じゃない?って場合もあるよね。
    健常の性格悪い人とか。
    人格障害の方は性格で片づけられて知名度あまりないから今度はこっちを世に広めて欲しい。
    権力者にもいるから報復恐れたりで難しいんだろうけど。
    発達はコミュ力低くて徒党を組めないから厄介者に仕立て上げて怒っても怖くないんだろうね。

    +7

    -2

  • 401. 匿名 2022/07/24(日) 21:46:32 

    >>396
    何か変化についていけないよね

    +13

    -0

  • 402. 匿名 2022/07/24(日) 21:51:44 

    >>217
    私もー 親が発達だろうから、漏れなく私も発達な訳で。
    感覚が似てる人と仲良くなって結婚もしようと思えばできたけど、私と感覚が似てるって事は、その人も発達って事であって。
    子供なんか産めないと思った。

    +55

    -0

  • 403. 匿名 2022/07/24(日) 21:52:55 

    >>17
    ほんと一緒。マジでそれ。ゴミ箱の中まで漁られた。人権なんて無かった。普通の子供時代というか、普通の生活を送りたかった。

    +42

    -0

  • 404. 匿名 2022/07/24(日) 21:54:33 

    発達といっても、小島慶子さんみたいなアナウンサーになれるほど聡明で綺麗で、話す能力が優れてる人と、そこがダメな人とでは全然人生が違う気がする。
    うちは子供も怪しいけど、外見もイケメンではないけど悪くないし、勉強できてハキハキ小島慶子さんタイプだから昔からまわりに利発と思われて、今高学年だけど男子なのもあっていつも友達に囲まれて遊んだりうまくやってる。



    +13

    -10

  • 405. 匿名 2022/07/24(日) 21:54:45 

    >>371
    わかるわ。
    対等を築きたくても、誰かに強いたげられる関係しか出来ないの。

    ジャイアン、またはたまにスネ夫しか寄ってこない。
    ジャイアンは自分の好きなように出来るからのび太に寄るのよ。

    +28

    -0

  • 406. 匿名 2022/07/24(日) 21:55:02 

    『同族嫌悪』なのか自分より鈍臭かったり出来なかったりする人が居たらイライラしたり反面『自分より下が居る』って無意識に比べて安心したりしてる自分に気付く。

    自分棚上げで下を見て(見下して?)安心してる自分ってなんて最悪だし終わってるし性格悪いって思う。

    私が感じてるんだから向こう(相手)も私を嫌ってたり見下してるなって感じることがあるから発達同士って反発し合うんだなって思う。

    発達でもさ、私には難しい、出来ないって事が他の発達は難なく出来たりしてるの目の当たりにすると内心、ぐぬぬって悔しいし嫉妬してしまう自分が居る。それが苦しい。

    +24

    -1

  • 407. 匿名 2022/07/24(日) 21:55:22 

    >>17
    私は山上を肯定しないけど、気持ちは痛いほど解る。こうやって苦しんでる2世がいることを世に知らしめたという点では、まあスゲーじゃんと思う。私は彼のような行動力も粘着力も無い。
    親は親。私は私。好きにやんなって今では思ってる。

    +60

    -14

  • 408. 匿名 2022/07/24(日) 21:59:14 

    >>382
    見て見ぬ振りが出来ちゃうからよくモラ男とかも捕まえてると思う。
    明らかにヤバい男でも自分には優しいからって結婚してみたら豹変したとか騒いでる人結構いるけど、私からすると表面的な部分しか見えてない。
    生きるのが上手い面もあるけど思慮が浅かったりで肝心な部分を見逃したりして痛い目にあってたりするよ。

    +27

    -2

  • 409. 匿名 2022/07/24(日) 22:00:21 

    >>74
    あー、私も気が強い人に絡まれる。
    私がわりとはっきり話すからか、私に何言っても自分が悪く見えないって、頭の悪い勘違いさせてしまうみたい。

    +18

    -0

  • 410. 匿名 2022/07/24(日) 22:01:06 

    私は創価二世
    両親も発達傾向あって生きづらかったからハマったんだと思う
    私に押し付けて来なかったのは救いだけど…
    たまに学会の人が家に来るけどあそこって隠れ発達の巣窟で自助会みたいな感じで機能してるのかなと思う
    悪人ではないけど騙されやすかったり要領悪かったり距離感おかしかったりする人が多い

    +28

    -0

  • 411. 匿名 2022/07/24(日) 22:02:10 

    >>90
    大変なのは皆分かってるよ。
    でも一人で無理ならどうか二人は産まないでね。
    私は下に生まれて苦労したから。

    +18

    -5

  • 412. 匿名 2022/07/24(日) 22:02:58 

    >>406
    わかる。
    失礼だし性格悪いけど、自分よりできない・変な人・嫌われてる人(これは定型・発達関係ない)がいる環境だと自分はまだマトモに見えるみたいで落ち着く。
    私20代の時にブログやってたんだけど、同じようなこと書いたら私もです!ってコメントもらったことある。
    その人はのちにアスペルガーと診断されたとブログに書かれてあった。

    +19

    -0

  • 413. 匿名 2022/07/24(日) 22:05:41 

    >>195
    世間話って内容としてはたいしたことを話してないよね
    日常に起こった些細なことをリズムよくやりとりしてる

    私はそれすら出来ない…
    一方的に専門的な話をするほうがまだ得意

    ただ、本当にまれに頭が冴える時があって(年に一回とか)こちらが話題を出してある程度相手から返ってくるだろう返事が頭に瞬時に浮かんで、それに対してテンポよく返せることがある

    +20

    -0

  • 414. 匿名 2022/07/24(日) 22:06:20 

    必要以上に関わると不快にさせてしまうから、仕事は基本的に業務のことだけにしてる。親しくはないけど、不仲でもない、仕事はちゃんとする、みたいな感じ。
    プライベートでの友人はいない。

    +12

    -0

  • 415. 匿名 2022/07/24(日) 22:06:39 

    >>408
    それは生きるのが上手い定形さんではない。
    定形でも何かしら問題を抱えてる人。愛着障害とか家庭環境が悪かったとか。
    生きるのが上手い定形さんはモラ男には捕まらない気がする。逃げるのも上手いだろうし自立もしてるだろうし。

    +17

    -0

  • 416. 匿名 2022/07/24(日) 22:09:17 

    学生時代は常に仲間外れにされたりいじめられたりしたよ。
    幼い時は3回ぐらい転校したけど
    見事にどこ行っても馴染めず虐められた。

    仕事もなかなかなじめなくて長続きせず
    私みたいな発達障害っぽい人にも目をつけられ(同族嫌悪?)
    凄く疲れたから、もう今は専業主婦している。

    一度結婚に失敗してバツイチだけど
    16年ぐらい前に再婚してからは
    家庭環境は問題なく安定して過ごしている。

    +10

    -0

  • 417. 匿名 2022/07/24(日) 22:09:22 

    職場でもプライベートでも複数人の会話とか本当に入っていけずにひたすら黙ってるんだけど
    主治医や支援者さんとの会話では質問されたことになんの忖度もせず正直に答えるだけでいいからできる
    それで「普通に話せてますよ?」って言われるのがつらい

    +26

    -0

  • 418. 匿名 2022/07/24(日) 22:09:31 

    >>4
    みんな負けないでよ、なにくそ!っていじめ返す位の根性を持ってよ。私は発達あるけど、虐めたり絡んだりいじったりしてきたら、徹底的にやり返す。
    目には目を。歯には歯を。
    泣き寝入りなんて絶対に嫌。みんなも負けないでよ。

    +62

    -12

  • 419. 匿名 2022/07/24(日) 22:10:02 

    人の表情って正しく読めますか?
    ガルで、前のレジで嫌な思いしたトピと、すぐに好意を持ってくる男が嫌いのトピで、コンビニの若い店員さんで笑顔の人を見たことないからそう書き込んだらどっちともマイナスされた。
    え、私にはわからないけど、笑顔ってこと?
    無表情で淡々とやってるようにしか見えないんだけど、、
    あと普通の顔でも怒ってるように見えたり感じたりはする。

    +7

    -1

  • 420. 匿名 2022/07/24(日) 22:10:26 


    みんなのコメント見てるとめちゃくちゃ共感できるな…
    いじめ受けたし、裏切られたし、いじられもあったね。
    みんな、辛いけど強く生きていこうぜ!!!
    ※現在ぼっちです

    +19

    -0

  • 421. 匿名 2022/07/24(日) 22:11:06 

    >>4
    私は体育会系の男女にもれなく嫌われる

    +80

    -0

  • 422. 匿名 2022/07/24(日) 22:13:19 

    >>386
    今までしてきた言動行動を忘れて手のひら返すことをなんとも思わず出来る感覚が怖いよね。
    そのくせ自分達が同じことされたら声高に言うんだよね、被害者意識たっぷりで。

    +16

    -0

  • 423. 匿名 2022/07/24(日) 22:13:50 

    >>418
    私もそのタイプで怒鳴る上司とか人格否定してくる元彼に10倍くらいやり返して縁を切ったんだけど
    二度と遭遇したくないから行くのに躊躇する場所が増えた

    +38

    -0

  • 424. 匿名 2022/07/24(日) 22:13:59 

    いじめられはしないけど、孤立か都合の良いパシリになっちゃう
    人生つらい

    +20

    -0

  • 425. 匿名 2022/07/24(日) 22:16:26 

    >>419
    補足で追加。
    今の若い店員だけじゃなく、自分が若い頃からずっと感じてることです。
    学生時代に1年ほどコンビニで働いてたけど、やっぱり同僚の女子も笑顔なんてなかった。
    でも、ガルで男は店員の笑顔を勘違いするとか見かけてそんな人見たことないけどなと思ったのです。

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2022/07/24(日) 22:16:55 

    >>419
    表情読むの難しいなあ
    私は無表情な人みると怒ってると勘違いしちゃって勝手にビクビクしがち
    でHSPの人は人の感情を読み取りすぎるってよく言うけどこういう被害妄想の可能性はないのかなってよく思ってる

    +11

    -0

  • 427. 匿名 2022/07/24(日) 22:17:08 

    >>415
    定形は発達じゃないってだけで、健常者とは限らない。

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2022/07/24(日) 22:18:16 

    >>423
    凄いじゃん。躊躇しなくて良くない?何でこっちが引け目を感じないといけないの?悪いのは相手方でしょう?

    堂々としてて良いじゃない。あなたは立派に戦ったわよ。

    +23

    -0

  • 429. 匿名 2022/07/24(日) 22:18:18 

    >>408
    それかなり共感するわ。
    生きるのうまいってのもあるかもだけど結局は実力がないとかで「上辺の信頼」。つまり、表面の中身のない会話ややりとりをすることで保ってるように見えるんだよね。
    でもいざとなったら実力がないゆえにまたごまかしを重ねるって感じじゃない?

    +3

    -2

  • 430. 匿名 2022/07/24(日) 22:18:50 

    一匹狼になりがちだけど、良い距離感だからどこに行っても可愛がってもらえる。
    女の人にはすごく可愛がってもらえるけど
    素が出ると男の人にあまり可愛がってもらえた記憶がない。

    +9

    -0

  • 431. 匿名 2022/07/24(日) 22:21:02 

    >>396
    お疲れさまでした。
    周りより少し時間はかかったと思うけど
    ええ加減な仕事じゃなく誰よりも丁寧にお仕事をして来たんだと思う。
    周りの高圧的な言葉とか威圧感とか無くなれば良いのに、でもどこの職場には一人や二人は居ますよね😢

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2022/07/24(日) 22:22:43 

    >>74
    コミュ力ある人だと普通こうでしょが出来ないから、感じわるい人と思うんだろうね。

    私の場合、どこにいっても大半の人が合わなくて、初めてのママランチ会でうまく頑張ったつもりでもみんな私以外の人とグループになってく。

    +64

    -0

  • 433. 匿名 2022/07/24(日) 22:22:56 

    >>401
    よこ。
    ほんと変化についていけない。
    機械も苦手でポケベルや携帯持ったのも遅かったし、生活の変化も怖かったから結婚願望も薄くて結婚も遅かった。

    なにもかも遅い。

    +10

    -0

  • 434. 匿名 2022/07/24(日) 22:25:38 

    >>5
    でも、余計な事をいいがちだと思う。

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2022/07/24(日) 22:27:10 

    集団の中に入ると自分がぐちゃぐちゃになって混乱する
    人に合わせすぎて自分の感情がわからなくなったり、攻撃されて自分自身も攻撃的になったり
    コントロールできなくなる
    心穏やかでいられるのは1人のときだけ

    +15

    -0

  • 436. 匿名 2022/07/24(日) 22:30:12 

    >>59
    絵にイラつく

    +44

    -3

  • 437. 匿名 2022/07/24(日) 22:30:26 

    >>382
    コミュニケーション能力が高い人ほど、壁があるって心理学のサイトに書いてあった。
    自分と他人との境界線がしっかりしてる。

    発達障害の人とトラウマがあるアダルトチルドレン、人格障害者は自他の区別がないとも言われてる。

    +19

    -0

  • 438. 匿名 2022/07/24(日) 22:30:32 

    話せる人と話せない人の差が激しい
    自分と同じオタク気質で穏やかで気にしいなタイプの人とは自然に話せる
    アスペルガーと言っても「どこが?」と信じてもらえないくらい
    それ以外は場面緘黙症レベルで話せない

    +12

    -0

  • 439. 匿名 2022/07/24(日) 22:31:00 

    頭の回転が早すぎてついていけない、と言われたことあるけどこれも発達障がい?
    いやいや頭の回転が早くないからこそ、相手の背景を読んだりして会話を必死に合わせてるんだけど。
    ちなみに上記のことは自分の思想などを語ったあたりから言われた。
    私もなんとなくここに書かれてあるように自我を出すと空気がおかしくなったりする傾向がある。
    ただ、一応会話を合わせることは出来る。
    家に帰るとぐったりですが。

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2022/07/24(日) 22:32:32 

    >>422
    飲み会のみイイヒト(人の目があるとこでは友好的に振る舞うけど終わると前と同じ)と、飲み会前よりこちらへの好感度が上がる人といる。
    前者の方が嫌いだけど、後者は後者であんなに嫌ってたのにどのあたりで好感度が上がったのか発達の感性ではわからなくて怖い。

    +11

    -0

  • 441. 匿名 2022/07/24(日) 22:32:38 

    >>255
    一人の時間がないとダメよね。
    陽キャって大勢でワイワイするの好きだよね。
    見てるだけで疲れるよ。

    +33

    -0

  • 442. 匿名 2022/07/24(日) 22:33:01 

    >>1
    困る事多いしいじめっ子にも
    各ステージで遭遇したけど、
    やたら人間が出来てる人が助けてくれたりで
    何とかやってます。

    人の善い面も悪い面も、普通の人より
    沢山見てきているかもしれない

    +39

    -0

  • 443. 匿名 2022/07/24(日) 22:33:06 

    発達障害の人にお聞きしたいです。
    字面は凄く特徴ありますか?字が汚いと言うよりかはめちゃくちゃ個性的な字を書くと言う意味です。

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2022/07/24(日) 22:35:05 

    中学、高校、短大の全て、相手から話しかけられることなんかなかった。
    周り見てると話しかけられて友達できてたりするんだけど、私には誰も力寄らない。
    それに、せっかく仲良くなったと思ったら、ある日突然避けられたり。
    転職も多いんだけど、だいたい浮いてて1人だけ馴染めず孤島って感じる職場が多かった。
    見た目、雰囲気、会話で失礼なことを言ってるとかつまらないとか何かあるんだろうけど、自分では気づかないから自分は発達だと思っている。
    自分が何か悪いところがあるんだろうと思うけど、よく分からないんだよね。

    +11

    -0

  • 445. 匿名 2022/07/24(日) 22:36:25 

    >>443
    絵みたいな字を書くと言われたことはある
    自分的には不器用だから普通に汚いと思ってる

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2022/07/24(日) 22:37:33 

    めちゃくちゃ共感できる。職場でも家族でも人間関係つらくて1人の時間ないとしんどすぎる。
    リセット癖あるHSP、ADHD持ちです。生きづらいなかみんながんばってるよね、生きてるだけでえらい。

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2022/07/24(日) 22:37:49 

    >>443
    無いです。むしろ字は綺麗な方だと思います。
    学生時代は書道コンクールで入賞して美術館に展示された経験があります。

    +10

    -0

  • 448. 匿名 2022/07/24(日) 22:39:53 

    就労移行支援のスタッフとやたら話が合うんだけど
    ああいうとこってもしかしてグレーゾーンみたいな人が多く働いてるのかな
    施設長は高学歴だけどマルチにハマったことがあって自己啓発好き
    他にも美大卒で鬱歴ある人とかフリーランス歴長かった人とか
    あと私よりもずっとケアレスミス多かったりとか
    みんなちょっと特性ある感じ

    +8

    -0

  • 449. 匿名 2022/07/24(日) 22:42:25 

    >>443
    汚くはない。普通だと思うけどどうなんだろう。
    たまーにごく一部の人には綺麗な字と言われる。
    ごく一部だから万人受けする字ではない。

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2022/07/24(日) 22:44:29 

    >>440
    人を人とも思ってないというか、こいつはそのくらいならしてもいいって恐ろしい思考なんだと思う。
    損得勘定で動いてるんだろうね。
    そんなのがかたまって多勢に無勢で追い詰めてくるからね、ほんと。

    人の皮を被った何かかな。

    +11

    -0

  • 451. 匿名 2022/07/24(日) 22:44:48 

    >>443
    そこまで綺麗ではないけど個性もないと思います。
    学生時代もその当時、流行の字を書いてました。
    単純に自分がその当時流行った字の形が可愛くて好きだったからかと思います(丸文字世代ではないです)
    クラスメートからガル子がこういう字を書くのムカつくwと言われたことあります。

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2022/07/24(日) 22:45:47 

    夫が自分の事を発達障害って言ってたんですが、
    ・短気・気分の上がり下がりが極端・感情もろだし・別れるならシヌと言って交通量が多い道路へ飛び出す・神経質、潔癖症、心配性、優柔不断、
    違う気がするんですが、これって発達障害でしょうか?

    +1

    -11

  • 453. 匿名 2022/07/24(日) 22:46:32 

    接客販売員してます。
    自社と他社の商品の案内、使い方説明をして自社で購入決めてくれるのはとてもありがたいです。ただ数学(破滅的に出来なく極力避けたい)と語彙力が足りないのでせめて語彙力を高めたいです。

    +8

    -0

  • 454. 匿名 2022/07/24(日) 22:46:58 

    >>195
    頭の回転が遅いから話す機会があってもテンポよく回答や質問が出て来ないわ…
    そりゃ定型の人からしたら面白くないよね

    +28

    -0

  • 455. 匿名 2022/07/24(日) 22:47:19 

    >>452
    衝動性は強いんだろうけどそれだけじゃわからないよ
    挙げてるの診断基準と関係ないことも多いし…
    検査したら?

    +11

    -1

  • 456. 匿名 2022/07/24(日) 22:47:20 

    >>443
    字だけは綺麗に書けます、字しか誉められないから
    でも、丁寧に書くから遅いです

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2022/07/24(日) 22:48:11 

    >>452
    双極性障害とかでは?何かしら精神疾患があると思う。発達障害はそういうのじゃないよ。

    +18

    -0

  • 458. 匿名 2022/07/24(日) 22:49:25 

    >>99
    お疲れ様でした😊色々大変だったと思いますが自分の事を知れて一歩前進したんですね!
    支援制度等活用してゆっくり休まれてください😊

    +8

    -0

  • 459. 匿名 2022/07/24(日) 22:50:36 

    小学生の頃、友達に「字の丸加減がいい」と褒めたら
    「普通そんなとか褒める?おかしいよね」ってすごい嫌そうに陰口言われてるの聞いちゃって今でもその声の抑揚とか覚えてるw
    でも今はそういうフォントとか扱う仕事してて、細かい違いとかにこだわるのも
    身を置く環境によっては長所なのかなと思う

    +31

    -1

  • 460. 匿名 2022/07/24(日) 22:54:38 

    発達の人ってやけに自信満々の人もいませんか?
    どこからその自信湧いてくるのみたいな。

    +23

    -1

  • 461. 匿名 2022/07/24(日) 22:54:43 

    定型は重箱の隅を突くようなことばかり言ってくるような人が多いから極力関わりたくない
    そのくせ自分のミスには甘かったりするんだよな

    +23

    -6

  • 462. 匿名 2022/07/24(日) 22:55:01 

    女性複数人でいる時はイジメに近いイジリをされる対象になりがちでした。
    こちらが文句言っても被害妄想で流されそうな感じのイジリ。
    たまにイジリの対象にならない平和なグループにあったこともあるけど、私を普通扱いしてくれて、あれは相当人間ができてる人達だったんだと思う。

    +25

    -0

  • 463. 匿名 2022/07/24(日) 22:55:20 

    >>40
    学生時代から7年付き合ってた年上と結婚。
    家庭内環境が悪くて苦労してきたことや、それらが原因で精神科に通わないと生きていけないことを理解してくれて、「過去の事はどうもしてあげられないから、これからたくさん楽しい事をして記憶を塗り替えて、先の人生を幸せにしよう。」みたいなことを言ってくれる優しい人を夫にできて救われてます。
    子はまだ無し。
    今は人生をやり直すつもりで2人でしか出来ないことを優先的に楽しんでいます。症状も少しずつ良くなってきてます。

    +63

    -4

  • 464. 匿名 2022/07/24(日) 22:55:24 

    信用しているカウンセラーさんが、
    発達障害者の孤独感について
    「永遠のテーマですね…」ってぼそっと言ってるのを聞いて、私のこの悩みは永遠に続くのかと悲しくなった事がある。

    +34

    -0

  • 465. 匿名 2022/07/24(日) 22:56:19 

    >>17
    私と全く一緒です

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2022/07/24(日) 22:56:55 

    >>195
    え、内容も聞いてない?
    そして違う風に解釈して、こんなこと言ってたって広められたよ、、
    でもリズムもあるんだろうね。
    リズムが違うだけで変人扱い。
    場面カンモク気味だったし、顔色読んで生きてきたからポンポン思ったこと言えない。
    でも家族(夫と子供)とは健常に近いノリで、連携して誰かをいじったり、いじられたりな感じで話してると思う。

    +11

    -0

  • 467. 匿名 2022/07/24(日) 22:57:18 

    >>134
    めちゃくちゃ分かる!
    毎日地獄だし、前世でどんだけ極悪人だったんだよって。

    +26

    -0

  • 468. 匿名 2022/07/24(日) 22:58:44 

    >>460
    自己愛だよ

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2022/07/24(日) 22:59:04 

    >>466
    私も家族だけだな、ふざけて冗談とか言えるの
    家族が死んだらその私の人格が消える

    +11

    -0

  • 470. 匿名 2022/07/24(日) 23:01:24 

    >>364
    あなたと同じ感じです。学校の勉強は暗記力に頼ってできてきた。だけど、手続きとか料理の段取りはアレやってその次にこれやってと連続してやることが続くと一気に苦痛になる。

    +18

    -0

  • 471. 匿名 2022/07/24(日) 23:04:26 

    >>47
    母親発達と私が40代後半になってやっとわかったけど、本人全く自覚なし
    5歳の時に離婚されたから
    母親ずっと働いてるけど、高給取りの上に仕事も続いてた
    利害関係一致した人には好かれるけどやっぱりおかしい
    キレやすいし癇癪持ちで、その書き込みすべて一致する
    その母親も多分発達
    私は子供の頃から母親と環境に嫌気がさして躁鬱になり、中学のときに自殺試みた
    この血は絶やさないととわかってたから
    結婚してない

    +31

    -1

  • 472. 匿名 2022/07/24(日) 23:05:04 

    >>460
    診断済の人を何人か知ってるけど、自信満々な人はひとりもいない。むしろ自信無さすぎる人しかいない。
    自信満々な人は別の何かだと思う。

    +12

    -2

  • 473. 匿名 2022/07/24(日) 23:05:27 

    テンプレでしか話せない
    接客業やってたときは堅い、マニュアル通りすぎると注意された
    今はフリーランスでお客さんとのやりとりは全部定型文切り貼り
    友達とのLINEですら言うこと思いつかなくてググることもかなりあるし
    読書感想文も履歴書の志望動機も全部ブログとか読みまくって作ってた
    なんでこうなのかわからないけど自分の内側に何も言葉がない

    +31

    -0

  • 474. 匿名 2022/07/24(日) 23:06:17 

    >>40

    現在54歳です
    見かけだけは良かったから24歳で結婚
    3人子どもを産んだけど(男・男・女)、長男はアスペ・次男が重度知的自閉症、娘が定型。
    夫は資産家の息子だったからなんとかなった
    本当に夫に感謝しかないです
    長男は研究職、次男は施設に入ってます
    月に2回次男に会いに行ってる
    自分の人生はこれしかなかったと思う

    +50

    -14

  • 475. 匿名 2022/07/24(日) 23:07:15 

    >>417
    これめちゃくちゃわかる
    病院での質疑応答だけなら問題ないんだけど、「会話」「雑談」になるとできないんだよね
    でも医師やカウンセラーにはそれが伝わらない
    普段の私の姿を映像に撮って見せたいと思うことある

    +29

    -0

  • 476. 匿名 2022/07/24(日) 23:08:41 

    >>386
    私は可愛い動物とか、赤ちゃんとか余計なことイヤなことを何も言わない存在に癒される。
    正直親とかより死んだら悲しいし、泣いたのはそういう理由だからと思う。

    +22

    -0

  • 477. 匿名 2022/07/24(日) 23:12:03 

    >>443
    習字ならってたから普通に綺麗

    +4

    -1

  • 478. 匿名 2022/07/24(日) 23:12:31 

    >>460
    尊大型だと思う

    +10

    -1

  • 479. 匿名 2022/07/24(日) 23:13:22 

    >>143
    私が何年もそんな状態。いつも同じ愚痴を何時間も聞かされる。その人と会って今日は楽しかったな〜って感情が持てない。意味のある縁なのかな?と考えちゃう。

    +12

    -0

  • 480. 匿名 2022/07/24(日) 23:16:41 

    >>473
    わかる。
    感想や気持ちを言葉で長々と表現して書いたり、話すのがすごく難しい。
    たとえば相手に、私(俺)のことどう思ってるの?と聞かれても、どうって言われても、、と意味や返事がどういえばいいのかわからない。
    しばらくしてからネットで検索して、あれは恋愛の
    意味で聞いてたのかと愕然としたり。
    定型の人はこのあたり器用にやるよね、、

    +17

    -0

  • 481. 匿名 2022/07/24(日) 23:18:44 

    発達障害と健常者の恋愛は障害を乗り越えた愛として美談にされがちだけど、
    身体障害者は体は不自由でも心の支えになることがあるけど発達障害はコミュニケーションが難しい
    その時点で同じ障害者の恋愛でも全然違う

    +14

    -0

  • 482. 匿名 2022/07/24(日) 23:24:13 

    >>481
    身体障害者でも健常者でも精神を病んでる人はコミュニケーション難しいよ。発達障害でも2次障害がなく性格が素直なら心も通じるだろうし。

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2022/07/24(日) 23:29:43 

    私アスペだから友達ほとんどいないから
    結婚式なんて一回しか呼ばれたことがない。
    交際費がかからないって素晴らしい。

    +15

    -1

  • 484. 匿名 2022/07/24(日) 23:29:57 

    40才で結婚して子供もいるけど、専業主婦してる。年齢と学歴職歴で優しい人の比率が高い職場は雇ってもらえない、また嫌われるのかと思うと生きてるのが疲れた。
    ガルちゃんのなんかのトピで、職場の人が50才で死ぬからと宣言して、宣言通り自死したというレスと、
    美輪さんの本で、母が50才で自死した、なんで死んだのかどう思ってたのか?という悩み相談があって、もしかしたら2人とも発達だったのかな?とふとよぎった。
    私も子供が成人して就職就いたら死にたいと思う時ある。

    +18

    -0

  • 485. 匿名 2022/07/24(日) 23:30:37 

    >>364
    adhdの人かな?
    私も好きなこと以外は集中力が続かないから
    興味のないことは全部、人の説明が聞けない状態になる。だから結果何も理解できない

    +16

    -0

  • 486. 匿名 2022/07/24(日) 23:31:10 

    私も同年代との雑談苦手。年上と真面目で少し硬い話をするのが好きだし自分の意見まとめて言える。
    精神年齢が同年代とは違うみたい。一人でいたり読書していたりする方が好きです。
    今子育て中で、スポ少のママたちと集まって雑談するのが大嫌い。ていうかその輪に私だけ入らないんだけどね。時間の無駄と思ってしまう。これは性格かな。

    +23

    -2

  • 487. 匿名 2022/07/24(日) 23:33:39 

    >>364
    逆に興味のあることならそれより複雑なことも余裕で理解できる

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2022/07/24(日) 23:34:31 

    >>34
    これ私もだ
    数年後とかだいぶ経ってからそりゃ嫌われて当然だったなって気付く
    だからなのか人から言われる嫌味にも気が付かないことが多い
    これも数年後に気が付く
    もう連絡も取れないような相手に数年越しでイライラするのやめたいわ

    +44

    -1

  • 489. 匿名 2022/07/24(日) 23:34:59 

    >>59
    中学までは普通だったんだよね?
    事故によって言語野の脳機能が障害されたのかな

    +52

    -1

  • 490. 匿名 2022/07/24(日) 23:35:35 

    >>483
    私なんて友達の結婚式行ったことないよ。
    友達も独身か式挙げてない人ばかりだから。
    類友しかいない(笑)

    +7

    -0

  • 491. 匿名 2022/07/24(日) 23:36:14 

    うまく言えないけど
    パズルのピースを埋めるようなコミュニケーションは得意
    自分の感情を説明するのが苦手

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2022/07/24(日) 23:37:07 

    adhdそのものより二次障害が辛い

    +7

    -0

  • 493. 匿名 2022/07/24(日) 23:37:51 

    >>491
    発達は自分の感情説明するの苦手だよね
    自分以外の発達障害者にも多い気がする

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2022/07/24(日) 23:37:56 

    >>485
    受験勉強とかどうしたの?
    個人的には興味ある科目なんて一つもなかったし、大概の人がそうだと思うけど勉強好きだったの?

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2022/07/24(日) 23:38:11 

    >>492
    どんな二次障害があるの?
    私は強迫性障害持ち

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2022/07/24(日) 23:38:30 

    >>1
    大学ぼっち仲間です!
    私の場合、コミュ障で対人恐怖なのに、どこかで人と関わりたい気持ちが強く、夜な夜なクラブ行ったり、港区女子みたいにおじさんと合コンしたりして遊んでました。本当は大学で爽やかなサークル入って青春したかったけど、集団行動が苦手だから入れなかった。
    いつでも捨てられる利害関係の人と遊ぶ方が気楽で自分らしくいられて楽だった。

    +42

    -0

  • 497. 匿名 2022/07/24(日) 23:38:57 

    >>452
    二次障害に見える

    +8

    -2

  • 498. 匿名 2022/07/24(日) 23:41:55 

    コミュ障克服するためにバーで1人飲みしてた
    本末転倒だけどコンビニで買ったお酒入れてからじゃないと店に入れなかったw
    全然楽しめない上にそこでも宇宙人やらふしぎちゃんやら言われて更に自尊心削られるという

    +13

    -0

  • 499. 匿名 2022/07/24(日) 23:42:04 

    >>40
    自分で言うのもあれだけど容姿が整っているせいか(自閉症だとそういう人が結構居るとも聞いた)アプローチされる事が多かった
    コミュニケーションが取れないんで付き合う迄には至らないけど。

    本人より相手の親に見た目で気に入られて大人しいお坊っちゃんとの玉の輿に乗った
    相手との相性が良い訳が無いから関係は冷えきってる
    相手の親が早くに亡くなったのが救い
    そうじゃなきゃ酷く失望させただろうから。

    +39

    -3

  • 500. 匿名 2022/07/24(日) 23:43:39 

    >>4
    まじか。
    私は逆に人気者(物事はっきりいうタイプ)には何故か好かれる。
    で、その人を慕ってる周りの人間や中間層に嫌われることやマウント取られる事が多かった。

    +32

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード