-
1. 匿名 2022/07/24(日) 13:17:44
視聴者から「仕事を続けていく上でやりがいをもう少し大切にするべきでしょうか?」とのコメントが届きます。
このコメントに対し「いいんじゃないですか?やりがいなくても。僕もあんまり人生とかこういった仕事に、やりがいは全く感じてませんけど…全然いいですね」とズバリ持論を述べるカズレーザーさん。
そして「やりがいはなくても楽しいことなんかいっぱいありますしね!」と、やりがいだけが楽しいことではないと明かしました。
+117
-9
-
2. 匿名 2022/07/24(日) 13:18:19
やりがい搾取+75
-1
-
3. 匿名 2022/07/24(日) 13:18:53
やりがいより楽して稼ぎたい+269
-2
-
4. 匿名 2022/07/24(日) 13:19:31
この人と阿佐ヶ谷姉妹はガルちゃんで大人気だよね+123
-3
-
5. 匿名 2022/07/24(日) 13:19:41
仕事はやりがいを持たないと!って、洗脳だよね+146
-1
-
6. 匿名 2022/07/24(日) 13:19:49
とにかく生きるために働く+183
-1
-
7. 匿名 2022/07/24(日) 13:19:55
生活のためと愛猫の病院代のために働いてます+136
-4
-
8. 匿名 2022/07/24(日) 13:20:26
楽しいことを見つけても割とすぐ飽きる
人間関係も
自分にはプライベートを充実させるのが難しいから、仕事こそやりがいを見つけたいなあと思うようになった…
本当は何が正解なのかわからないけど+70
-0
-
9. 匿名 2022/07/24(日) 13:20:35
最近のガルちゃん、この人を持ち上げ過ぎ+17
-16
-
10. 匿名 2022/07/24(日) 13:20:52
やりがいより、自分にとってどれだけストレスないか負担がないかが一番大事+167
-0
-
11. 匿名 2022/07/24(日) 13:21:10
やりがいなくていい給与さえ高ければ+56
-0
-
12. 匿名 2022/07/24(日) 13:21:19
たまにいるよね
自分の人生でもかけてるのかってくらい熱い人
私は仕事にやりがいいらないって考えだから相容れなかったな+34
-5
-
13. 匿名 2022/07/24(日) 13:21:20
やりがいなんか感じたことないやー
とりあえずミスしなければいいと思いながらやってる。転職考えた時にカウンセラーに今の仕事のやりがいは?って聞かれたけど、何もなくて困った。+35
-1
-
14. 匿名 2022/07/24(日) 13:21:32
>>1
やりがいって何だろうね+28
-0
-
15. 匿名 2022/07/24(日) 13:21:32
稼いでその金を楽しいことに使えてるならOKでしょ+12
-0
-
16. 匿名 2022/07/24(日) 13:22:08
この人の言うことは大概同意できる+23
-6
-
17. 匿名 2022/07/24(日) 13:22:13
やりがいある人はあんまりいないだろうな+5
-2
-
18. 匿名 2022/07/24(日) 13:22:16
こういうのも成功して余裕があるから言えるんだよね+15
-1
-
19. 匿名 2022/07/24(日) 13:22:26
やりがいはお金もらう事
給料安いとやりがい感じなーい+26
-3
-
20. 匿名 2022/07/24(日) 13:22:38
やりたくないことを我慢したご褒美にお金もらえるのに
やりたいことじゃなくて、やるべきこと(やらざるをえないこと)をやってるだけ+9
-0
-
21. 匿名 2022/07/24(日) 13:22:43
医者になりたかったけど、医学部入れなかった時点で仕事にやりがいとか熱意はないなあ+8
-0
-
22. 匿名 2022/07/24(日) 13:23:51
旦那がそのタイプなんだわ
仕事になんかやりがいがないし、休日の為に働いてるってスタンス。だからある意味強い。+45
-2
-
23. 匿名 2022/07/24(日) 13:23:53
給料が上がらないのに、やりがいなんて感じられるわけない。+23
-1
-
24. 匿名 2022/07/24(日) 13:23:55
最近、頭があんまり良くない人が目から鱗が落ちるとか言いそうなコメントをする芸風になってしまいましたね。求められた仕事をしているだけなんでしょうけどやっぱり芸能界っておかしい。+6
-0
-
25. 匿名 2022/07/24(日) 13:23:57
やりがいはあった方がいいさ。
自分で見つけていくのも大事だよ、カズは肯定してくれるけど何かモヤモヤ感が残る。+13
-4
-
26. 匿名 2022/07/24(日) 13:23:57
仕事のやりがいって何ですか?って聞いてくる就活生よくいたなー+0
-0
-
27. 匿名 2022/07/24(日) 13:24:02
今まで生きてきて、やりがいがあるな〜とか仕事で思ったことない。
お金稼がないと生きていけないから働いてるだけ。+28
-0
-
28. 匿名 2022/07/24(日) 13:24:04
そりゃもし思考停止したライン作業を続けるだけで高収入貰えるのならやりがいなんていらんでしょw+3
-0
-
29. 匿名 2022/07/24(日) 13:24:24
やりがいも無く、全く楽では無い今の仕事は変えたほうが良いのかもとふと思った
残業代を付けるなと言われてるけど、これは不当だよね⁈+6
-0
-
30. 匿名 2022/07/24(日) 13:24:48
最初はやりがい感じるんだけど、手を抜く人、仕事押し付ける人、口だけの人とかそういうマイナス人員見てるとやる気なくなって適当になってくるんだよね+37
-0
-
31. 匿名 2022/07/24(日) 13:26:05
やり甲斐があるとか言っているほど好き勝手に働いている人が多い。全員とは思わないが…。仕事嫌いな私の方がこき使われていると思っている。だから仕事嫌い。+7
-0
-
32. 匿名 2022/07/24(日) 13:26:40
カズレーザーさんにそう言ってもらえると、すごくほっとする+7
-1
-
33. 匿名 2022/07/24(日) 13:27:17
やりがいというか、暇すぎるのは逆に辛い。+11
-0
-
34. 匿名 2022/07/24(日) 13:27:39
やりがいより、やってて苦痛じゃないか?なのかなと最近思えてきた。
人間関係とか会社への不信感とか色々あるけど、今の業務自体は苦では無い。
あとはお金じゃない?+10
-2
-
35. 匿名 2022/07/24(日) 13:27:52
>>30
わかる。ダメな政治家に成り下がった気分になる。+1
-1
-
36. 匿名 2022/07/24(日) 13:28:13
人それぞれ。
好きな事を仕事にしたりして過程や成果にやりがいを感じる人もいるだろし、仕事は割り切って他に趣味や楽しみがある人もいる。生活の為に有無を言わせず働く人もいる。
1人の人生においても仕事に対する向き合い方は変わっていいと思う。
私は一日の中で仕事してる時間て意外と長いから、まあしんどいより楽しくできたらいいなぁくらいの気持ちです。+11
-1
-
37. 匿名 2022/07/24(日) 13:32:00
他人がやりがい持てって強要してる+3
-0
-
38. 匿名 2022/07/24(日) 13:33:33
50点塾みてるけど、お悩み相談みたいな回、カズレーザーがすごくテンション低い。相談内容が、えっ?てのもあるし。やっぱりクイズやお勉強回の方がイキイキしてる。+11
-0
-
39. 匿名 2022/07/24(日) 13:35:58
私は33のときに専業主婦からパートに出ました。
久しぶりの仕事に楽しさもやりがいも感じ、徐々に働く時間や日数を増やしていったら引き抜きにあって40歳の時に社員になりました。
やる気があって働いているか仕方なく働いているか一目瞭然だったようで、それが取引先の方の目にとまったようです。
せっかく働くなら楽しくやりがいがある方が人生充実しますね。
+9
-5
-
40. 匿名 2022/07/24(日) 13:36:09
働かないと食べていけないから私の場合は仕方なく仕事してるってのが本音かな
貯金などでお金が少し残って行っても、それが仕事のモチベーションの維持に繋がるかと言うと、そうでもないし
生涯独身(予定)1人暮らしの私にとって仕事以外の時間を自分だけの為に自由に使える事が私にとっての「やりがい」かも
+17
-0
-
41. 匿名 2022/07/24(日) 13:36:22
>>4
ガル民にとっては都合いい事言うからね+9
-0
-
42. 匿名 2022/07/24(日) 13:40:50
>>14
給料が貰えることが最大のやりがい+12
-0
-
43. 匿名 2022/07/24(日) 13:41:12
>>10
ほんそれ
給料安くてもストレスがない仕事がいい
ストレスがあると無駄遣いにつながる+25
-0
-
44. 匿名 2022/07/24(日) 13:42:41
>>25
あった方がいいかどうかは人それぞれ。
近年はやりがいのある仕事なら幸せになれるって押し付け風潮が強くて困惑してる人も多い。無理矢理やりがいを見つけようとして変なオンラインセミナーに頼ってもお金取られて終わりだしね。
強い思い入れなくてもその人がストレスなく仕事できてお給料に満足してならこだわる必要はないよ。+8
-1
-
45. 匿名 2022/07/24(日) 13:42:44
やりがいというか
仕事の時間が長いから
なるべく楽しいとか充実してるって思って
した方がいいって話だけど
割り切っても別に良い+4
-0
-
46. 匿名 2022/07/24(日) 13:42:59
>>1
この人は成功してるし仕事には困らないからこんな事を言えるんだと思う。
カズレーザーも言ってるし、と安心してたら人間としてどんどん下に行きそう。
まぁ、私が困る訳じゃないから良いけど。
+8
-0
-
47. 匿名 2022/07/24(日) 13:43:56
ほんとカズレーザー大好き。
この人のコメント聞くと心が軽くなる。+6
-1
-
48. 匿名 2022/07/24(日) 13:44:01
>>6
これよこれ+8
-0
-
49. 匿名 2022/07/24(日) 13:45:25
>>10
大きなプラスよりマイナスで無い事の方が重要
お金積まれたって拒絶したい事もある+18
-0
-
50. 匿名 2022/07/24(日) 13:46:15
仕事内容ではなくお金を稼いでる行為にやりがいを感じる
+5
-1
-
51. 匿名 2022/07/24(日) 13:46:20
設計からメール受付の部署に異動してもらった
給料同じならやりがいより楽な方がいい+5
-0
-
52. 匿名 2022/07/24(日) 13:55:16
お給料もらえるってのもやりがいのうちじゃないの?
+5
-0
-
53. 匿名 2022/07/24(日) 13:57:42
カズレーザーが言ってくれると安心する。
仕事がつまんなくて仕方がないけど家族の為にイヤイヤやってる。+4
-2
-
54. 匿名 2022/07/24(日) 13:59:47
来週3年ぶりに家族旅行するんだよ。
楽しみすぎて仕事の事なんかどうでも良くなってる。+5
-0
-
55. 匿名 2022/07/24(日) 14:01:11
やりがいは 無いよりあったほうが 良いに決まっている パフォーマンスが違うだろうから 何も感じないなら 手抜きかと思うと+5
-1
-
56. 匿名 2022/07/24(日) 14:02:10
>>1
そもそも仕事するのって、自分の人生を豊かにするためのものだからね。そこにやりがい感じてなくても、自分の人生楽しめてて人に迷惑かけない程度にやることやってればいいんじゃないかな?と思うけど。+4
-1
-
57. 匿名 2022/07/24(日) 14:02:22
>>46
仕事困らないかなー?
たまにテレビ局の耳が痛くなるようなことズバッと言ったりしてるからいきなり干されたりするんじゃないかと思ってる+1
-2
-
58. 匿名 2022/07/24(日) 14:04:15
>>9
ガルなんかで持ち上げられる前からファンだけど、ガルで大絶賛→アンチ増殖で叩き落とされるのが目に見えてるので本当に嫌だ。+3
-3
-
59. 匿名 2022/07/24(日) 14:05:18
>>57
TVの仕事、芸人に執着してなさそう。ドライだから干されたら違う仕事とか切り替え早そう。+8
-0
-
60. 匿名 2022/07/24(日) 14:08:03
キラキラに見える仕事って一部だしね
やりがいを求めて仕事をしているわけではない人のおかげで世の中成り立ってると思う+4
-1
-
61. 匿名 2022/07/24(日) 14:08:24
>>4
芦田愛菜といいがるちゃんは高学歴の頭良い人好きだよね。でもほんと頭良いこと言うと思う。+23
-1
-
62. 匿名 2022/07/24(日) 14:10:52
>>1
皆に都合の良い事を言うだけの簡単なお仕事です。+2
-1
-
63. 匿名 2022/07/24(日) 14:11:32
>>53
別にそれでもいいと思うよ。
だってお金がないと税金払えないし生活できないんだから。
お金がないと何も始まらないしね。
+4
-0
-
64. 匿名 2022/07/24(日) 14:12:51
>>10
ほんとそう。なるべくストレス減らして生活するように今、切り替えていってる。
結果、人間関係(職場の人と友達)のストレスが半端なかったようで、夫以外とマトモに話さない日々になったけどこれはこれでヤバいから、コロナが落ち着いてきたら趣味で繋がるなり、軽く会話できる人間関係を作るかと思っている。+9
-0
-
65. 匿名 2022/07/24(日) 14:12:54
>>60
本当にそう。
キラキラに見えても裏はキラキラしてないことが多いからね。
+0
-1
-
66. 匿名 2022/07/24(日) 14:15:46
>>56
税金納めないといけないし、生活する為にはお金が必要だからね。+0
-0
-
67. 匿名 2022/07/24(日) 14:22:49
>>1
その楽しいことをやりがいと呼ぶんじゃないのかな?+4
-0
-
68. 匿名 2022/07/24(日) 14:25:02
別に『やりがい=キラキラ』でもなくない?
時間ぴったりに終わらせることがやりがいとか
地味なことでもあると違うよ。
+7
-0
-
69. 匿名 2022/07/24(日) 14:29:16
立派なやりがいがないとダメみたいな風潮だよね。
実際は生きるためにお金が必要だから働いている人がほとんど。そんなもんだよ。+2
-0
-
70. 匿名 2022/07/24(日) 14:31:17
やりがいなんか10年後どうなってるかわかんないよ。
20年前、土下座して契約取ってきたって英雄扱いされてた人いたけど、今じゃそれ自体黒歴史だもんよ。
やった人も褒めた人も、それでOKした会社も。+2
-0
-
71. 匿名 2022/07/24(日) 14:33:46
>>68
仕事が時間内にきっちり終ると嬉しいよね😃終業時間1分前に仕事を終らせられた時は気持ちよく家に帰れたわw+3
-0
-
72. 匿名 2022/07/24(日) 14:34:11
金がやり甲斐なので大切です!+2
-0
-
73. 匿名 2022/07/24(日) 14:38:03
>>69
世間的に大した仕事じゃないしパートだけど、何にもないと仕事つらいな
やりがいというほど立派なものではないけど、自分なりに工夫したらうまくいったとか、ちょっと頑張ることとその手応えや見返りが全くない仕事だとしたら気持ちが続かない気がする+3
-0
-
74. 匿名 2022/07/24(日) 14:40:48
>>13
そのカウンセラーは無能もしくはブラック企業に誘導しようとしてるだけだから今すぐ手を切るべし+1
-0
-
75. 匿名 2022/07/24(日) 14:48:39
>>50
わかる。仕事をすることで金を稼いで安定した生活ができてたり、好きな物が買えるというのも立派な目的だしやりがいだよね。
あと凄い仕事をするからやりがいがあるて訳じゃなくて、社会に必要な仕事を自分も担ってするからやりがいができるて養老孟司か誰かが言ってた。
+5
-0
-
76. 匿名 2022/07/24(日) 14:49:22
職種によるだろうけど
やりがいなんてないよー+1
-0
-
77. 匿名 2022/07/24(日) 14:51:23
やりがいがないと続かないでしょ…
最初は教祖様のように崇めていたけど、よくよく意見聞いたらただただ熱のない意見が多い人だなあと思うようになった。とことん人に寄り添わない人だなと思う。そのほうが楽だろうけど、味気ないなと私は思う。+3
-0
-
78. 匿名 2022/07/24(日) 14:55:37
>>4
いや、嫌い。+4
-0
-
79. 匿名 2022/07/24(日) 14:57:58
>>5
私も洗脳されて生きていた。本気でお金払ってプライベートで勉強会参加したりしてたから、宗教みたいと最近気づいた。+7
-1
-
80. 匿名 2022/07/24(日) 15:03:43
>>1
やりがいなんて考えたら疲れちゃう
お金の事を考えて仕事してる+1
-0
-
81. 匿名 2022/07/24(日) 15:04:50
最初はやる気いっぱいで入るけど、そのうち人間関係とか仕事内容がしんどい、あきる、などで自然とやる気はなくなる。けど、みんなそんなもんだと思う。+1
-0
-
82. 匿名 2022/07/24(日) 15:07:08
>>54
私もしてきたー。外国人さんいなくて空いていてよかった。温泉も三年ぶりだった。+2
-0
-
83. 匿名 2022/07/24(日) 15:08:50
金が入る→趣味に使える
っていうやり甲斐だなー+2
-0
-
84. 匿名 2022/07/24(日) 15:21:26
>>42
確かにw+2
-0
-
85. 匿名 2022/07/24(日) 15:30:00
リターンがデカければ
やりがいなんて要らない
やりがいは私生活の楽しみ求めるわ+1
-0
-
86. 匿名 2022/07/24(日) 16:30:23
>>4
無難すぎてつまんないよね+2
-0
-
87. 匿名 2022/07/24(日) 18:35:49
仕事にやりがいを求めるか求めないかは人に聞くことではなく自分で決めることだよ。+3
-0
-
88. 匿名 2022/07/24(日) 18:40:55
カズレーザーのこの手の話して、一般人が共感して、カズレーザーかっこいいーってなるのもう飽きた。
ミスチルがサラリーマンの日常の鬱憤を歌詞に載せて歌って、一般人が共鳴してカラオケで熱唱するのと同じ現象だよ。
+1
-0
-
89. 匿名 2022/07/24(日) 21:43:41
>>44
オンラインセミナーや他人に頼るのではなく、自分自身で見つけるって意味なんだけどな…
+1
-1
-
90. 匿名 2022/07/24(日) 21:55:55
>>14
人によって、やりがいの定義が違いそう+1
-0
-
91. 匿名 2022/07/24(日) 22:04:48
>>89
それが一番いいのはわかってるけど。最近はYouTubeでもやりがいをあおって、好きなことで副業をしてみませんか?的なセミナーに誘導する広告があまりにも多いから警告として書きました。
特にコロナ禍になってからこのままでいいのか?と不安になって引っかかる人が多いからなんだと思う。自分自身で見つけられるほど意志がある人はそういうのにのっからないから大丈夫なんだけどね。+1
-0
-
92. 匿名 2022/07/24(日) 22:56:30
>>25
やりがい無くてもって人が大半みたいだけど、つまらない仕事に耐えられない人もいます。+1
-1
-
93. 匿名 2022/07/25(月) 16:16:04
>>92
ならとことん好きな仕事にやりがいを見出した方がストレスたまらないかもね。
でもそういう人は特殊で、みんながみんなやりがいを重視して仕事しないといけないかと言うとそうではないってこと。職場の人間環境が良かったり、思いのほか成果が出せたり、やりがいを感じる仕事ではないけれど気持ちよく働けてる人も素晴らしい才能だと思う。+0
-0
-
94. 匿名 2022/07/26(火) 07:21:55
>>88
飽きたなら無理にコメントせんでもええんやで+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
7月23日、お笑いコンビ・メイプル超合金のカズレーザーさんのYouTubeチャンネル『カズレーザーの50点塾』では、視聴者からのコメントに答える動画を公開。