-
1. 匿名 2022/07/24(日) 08:55:15
お出かけ前日や出発時はワクワクしているのですが、着くとつまらなさそうな顔を露骨にします。同い年ぐらいの知らない女の子たちを見て「あの子と遊びたい」とかいうので、どうしたらいいのか悩んでいます』
一人っ子はつまらない?
『娘の友だちが「一人っ子はつまらない」っていつも言っている。それで毎週末うちの娘が遊びに誘われる』
『私一人っ子だったけどつまんなかった。行楽地できょうだい楽しくしている光景を見るたび嫉妬していたよ。ケンカさえも羨ましかったし』
(一部引用)+221
-376
-
2. 匿名 2022/07/24(日) 08:56:03
そんなことないと思うけどな+1500
-263
-
3. 匿名 2022/07/24(日) 08:56:30
可哀想だよ
何でもうひとりつくらないのか理解に苦しむ+110
-1040
-
4. 匿名 2022/07/24(日) 08:56:37
その子の性格による+1814
-16
-
5. 匿名 2022/07/24(日) 08:56:39
な、こた無い+538
-69
-
6. 匿名 2022/07/24(日) 08:56:56
我が子はウハウハして私とでかけたよ。
鈍いのかな?+918
-37
-
7. 匿名 2022/07/24(日) 08:56:58
荒れそうな話題だな+284
-12
-
8. 匿名 2022/07/24(日) 08:57:00
>>3
あなたが可哀想だよ+565
-26
-
9. 匿名 2022/07/24(日) 08:57:01
自分自身はそんなこと無かったよ!あまり周り気にしてなかったと思う+321
-25
-
10. 匿名 2022/07/24(日) 08:57:02
ひとりっ子楽しいよ!
兄弟いるのも素敵だけど、いないのもいいよ^^+826
-65
-
11. 匿名 2022/07/24(日) 08:57:02
子供とその家庭によるとしか‥
私も一人っ子だけど
旅行楽しくて仕方なかったよ+777
-29
-
12. 匿名 2022/07/24(日) 08:57:03
私は妹がいたけど、小さい頃から家でゴロゴロしていたい派だったから家族旅行はあまりテンション高くなかった+567
-13
-
13. 匿名 2022/07/24(日) 08:57:11
一人遊び好きな子もいるよね。
性格によるとしか言いようがない。+578
-4
-
14. 匿名 2022/07/24(日) 08:57:20
親から愛されてたらそうは思わないんじゃない?+49
-61
-
15. 匿名 2022/07/24(日) 08:57:21
いいね、そんなこと気にしてもらって+209
-5
-
16. 匿名 2022/07/24(日) 08:57:26
>>3
欲しくてもできない人がいるという想像はできないのかい?+554
-26
-
17. 匿名 2022/07/24(日) 08:57:29
子供が行きたいところじゃなくて
親が行きたいところに連れて行ってるからではないだろうか…
+943
-0
-
18. 匿名 2022/07/24(日) 08:57:39
妹いるけど友達と遊びたいなーって思ってた記憶あるよ。+128
-6
-
19. 匿名 2022/07/24(日) 08:57:39
一人っ子ってメリットも勿論あるけどデメリットもあるよね+434
-146
-
20. 匿名 2022/07/24(日) 08:57:42
出掛けた先でテンション下がるのは
移動距離や方法によっては
その時点で少し疲れてたり飽きたりするから
しょうがないんじゃないかな?
ついてもテンション戻らない場合は本当につまらないんだろう
うちも二人目作りたいって思ってるけど、主な理由は近い年齢の子がいないと
遊ぶのとか退屈だよなー競う相手がいないのは刺激足りないよなーって思うから+123
-32
-
21. 匿名 2022/07/24(日) 08:57:43
7歳で弟が産まれた長男、
あー、一人っ子がよかったな、とよく言ってる+377
-31
-
22. 匿名 2022/07/24(日) 08:57:44
つか、親が歳をとると一人っ子はキツいわ。
何かあった時に頼りになるし。+23
-48
-
23. 匿名 2022/07/24(日) 08:57:46
確かにある程度の年齢になると親とより子供同士で遊んだ方が楽しいよね。
人によるかもだけど+220
-2
-
24. 匿名 2022/07/24(日) 08:57:59
お友達と遊びたい時期なのかな?+58
-2
-
25. 匿名 2022/07/24(日) 08:58:07
シンプルにお出かけ自体があまり好きではないとか+83
-0
-
26. 匿名 2022/07/24(日) 08:58:13
一人っ子です。アトラクションとか遊び場の多いところなら友だちと遊びたい感覚で兄弟がいたらなってなりましたね。+296
-10
-
27. 匿名 2022/07/24(日) 08:58:32
>>3
事情は人それぞれってわからないあなたが可哀想だわ+286
-5
-
28. 匿名 2022/07/24(日) 08:58:33
親が楽しそうにしてないからとか?+16
-7
-
29. 匿名 2022/07/24(日) 08:58:42
一人っ子の自分からしたら、兄弟で遊んでる子が羨ましかったのは事実だな~。親だとどうしても遊び方違うし。
だからって遊園地とか行って、つまらないとまでは思ったことないけどね。+330
-7
-
30. 匿名 2022/07/24(日) 08:58:57
夫が一人っ子だけど親子3人のレジャーははっきり言ってつまらなかったって
従兄弟がいる時は本当に楽しかったみたい
従兄弟がいてよかったとは言ってた+317
-11
-
31. 匿名 2022/07/24(日) 08:59:00
そんなの人による。
弟いるけど私は1人がよかった。
兄弟いらない。+138
-36
-
32. 匿名 2022/07/24(日) 08:59:16
中学生のうちの子は一人っ子快適〜だとさ。生まれてからずっと一人っ子の状況だから
寂しいって意味がわからないそうです。+239
-10
-
33. 匿名 2022/07/24(日) 08:59:27
私一人っ子だけど、友達よりお母さんとお出かけする方が楽しみだった+158
-14
-
34. 匿名 2022/07/24(日) 08:59:30
お出かけや旅行は普通に楽しめるけど、公園は寂しそうにする。
2年生くらいまでは一緒に遊んでくれそうな子に自分から声かけて相手見つけてたけど、みんながみんなオッケーしてくれるわけじゃないからフラれて悲しそうな顔したりもあった。+181
-2
-
35. 匿名 2022/07/24(日) 08:59:40
>>1
兄弟で公園行ってもそれぞれやりたいこと違うから面倒
そして、もっと面倒なのが弟がなぜかよその家庭に混ざりたがる
一人っ子家庭の人って結構罪悪感?持ちがちなのかなぁ+117
-24
-
36. 匿名 2022/07/24(日) 08:59:40
遊園地だけは寂しかったかも。
昔は今のようなフリーパスなんてなかったし、メリーゴーランドに一緒に乗ってくれるような優しい母ではなかったのでw
観覧車とジェットコースターは一緒に乗ってくれたかな。+70
-2
-
37. 匿名 2022/07/24(日) 08:59:55
>>6
うちも。欲しいものは手に入るしね+180
-9
-
38. 匿名 2022/07/24(日) 08:59:56
親が嫌なんじゃないかな
旅行先で親が自分の意見押し付けてるとか。
だから行く前はルンルンなのに旅行先でテンション下がるのでは?+54
-5
-
39. 匿名 2022/07/24(日) 08:59:58
おでかけってなると食に関してはテンションあがってたけど、それ以外はあんまり興味なかったわ+8
-1
-
40. 匿名 2022/07/24(日) 09:00:05
私も一人っ子だけど観光とか行ったら現地の子と話して一緒に遊んで親は買い物したり
当時はそういうの大丈夫だった時代だし観光先の子供の親とかトウモロコシ食べてけ!って焼いてちょっとしたオヤツくれたりしてた
子どもの時限定だけどコミュ力高かったんや……
+92
-3
-
41. 匿名 2022/07/24(日) 09:00:16
>>1
うわー2人以上産んで苦労してる人がドヤるネタだねー。飛びつきそう笑+34
-50
-
42. 匿名 2022/07/24(日) 09:00:27
うち二人いたけどそこまでお出かけにルンルンじゃなかったよ。お出かけがそこまで好きではなかったよう。公園とかならまだしもショッピングモールとかつまらん子にはつまらないよね+19
-3
-
43. 匿名 2022/07/24(日) 09:00:30
さらに一人っ子の親も結構しんどい思いしてない?+157
-8
-
44. 匿名 2022/07/24(日) 09:00:31
お出かけや旅行に向かう道中で注意ばかりしてるとか?、親が気付いてないだけで何か理由ありそう
一人っ子だと親の小言を全部一人で聞くはめになるしね
でも親も危険な行動をセーブさせる為に言うべき事は言わないとだし、難しいな+76
-2
-
45. 匿名 2022/07/24(日) 09:00:33
私、妹いたけど、出かけると母を独占するから家族で出かけるの嫌だった。+76
-7
-
46. 匿名 2022/07/24(日) 09:00:38
一人っ子です
夏休みの親族の集まりは、皆兄弟姉妹で遊んでいて、なかなかその中に入って行けませんでした
なのに大人は「子供だけで遊んでなさい」と言うし、人見知りして打ち解けるまでが辛かったな+201
-8
-
47. 匿名 2022/07/24(日) 09:00:57
観光先で、すぐに近くの子と友達になる能力を身につけた。
人生で一番役に立つ。
兄弟がいたら身につかない能力。
コツは親も一緒に近くの子に話しかける。
+25
-21
-
48. 匿名 2022/07/24(日) 09:00:57
親子の性格によると思う。
私の親は公園で一緒に遊ぶとかではなく、「はい、ここで見てるから遊んで来て〜」ってタイプだったから公園はつまらなかった。
旅行は楽しかったけど、兄弟がいる子見ると羨ましいなとは思った。+66
-11
-
49. 匿名 2022/07/24(日) 09:01:01
>>4
うちの子から、あの子と遊びたいなんてセリフ一度も聞いたことない
兄弟の数より性格だよね+267
-2
-
50. 匿名 2022/07/24(日) 09:01:07
>>23
大人は結局大人の体力と目線でしか遊んでくれないもんね
すぐ疲れるしw+94
-1
-
51. 匿名 2022/07/24(日) 09:01:21
>>3
私は一人っ子で良かったよ+209
-16
-
52. 匿名 2022/07/24(日) 09:01:29
年齢と性格による。
内向的な女の子だといつまででも大丈夫だけど、人が好きな男子だと幼稚園時代からつまんなそうになる。+27
-1
-
53. 匿名 2022/07/24(日) 09:01:30
>>6
子どもの事一番に考えて行動してるからじゃないかな
親は供のやりたいこと優先しちゃうよね
+124
-10
-
54. 匿名 2022/07/24(日) 09:01:38
>>21
うちの子は、妹が欲しい欲しいずっと言ってた。でも、妹限定ww
+172
-2
-
55. 匿名 2022/07/24(日) 09:01:41
>>33
それお母さんが知ったら凄い嬉しい事だと思う☺️+85
-6
-
56. 匿名 2022/07/24(日) 09:01:44
>>19
それはきょうだいが居ても同じことだよ
何にでも長所短所はある+441
-11
-
57. 匿名 2022/07/24(日) 09:01:51
1人で楽しめる子と、誰かと楽しみたい子の違いかな
大人でも、一人で遊びに行く人と誰かと行きたい人がいるし、子どもとひとくくりにしないで、それぞれの個性だよ
出先でも同い年くらいの子と遊びたがってるのなら、お友達親子と4人でおでかけするのはどう?+58
-3
-
58. 匿名 2022/07/24(日) 09:01:58
うちは7歳一人っ子だけど今のところ親とのお出かけは大好きでテンション高いよ
私自身は歳の近い3人兄弟で育ったけど、家族との外出が好きじゃなくて基本どこ行ってもつまらなそうにしてて親によく文句言われた
単純に性格の違いもあると思う+25
-6
-
59. 匿名 2022/07/24(日) 09:01:58
>>3
あなたが可哀想、、、
友達おらんやろ。+188
-4
-
60. 匿名 2022/07/24(日) 09:02:12
ないものねだりはひとりっ子だけじゃないからな。
兄弟がいる子はひとりっ子羨ましいと思ってるもんよ。+72
-7
-
61. 匿名 2022/07/24(日) 09:02:27
その子の性格によると思う。
二人姉妹の母ですけどそう思う。
一人っ子の親御さんが「うち一人っ子だから~」って言う言い訳が意味分からないです。
その子はその子ですから
+9
-12
-
62. 匿名 2022/07/24(日) 09:02:30
また一人っ子叩きが捗りそうなトピだね…+7
-8
-
63. 匿名 2022/07/24(日) 09:02:40
>>2
つまらない、というのも、そんなことない、ってのも、どちらも同じこと。大人側からの一方的な決めつけでしかない。
決めるのは子供自身。+205
-7
-
64. 匿名 2022/07/24(日) 09:02:41
一人っ子の予定だから
こういう内容はぐさっとくるな…
まあ兄弟がいたらいたで不満もあるだろうけど
何が正解か分からない。
+90
-0
-
65. 匿名 2022/07/24(日) 09:03:08
大人のなかに一人ポツンは退屈だった
弟と二人もちょっと…何故か、いとこと私達兄弟の三人だと楽しかった+27
-1
-
66. 匿名 2022/07/24(日) 09:03:10
そういう子がいてもおかしくはないし、そうでない一人っ子もたくさんいる+20
-2
-
67. 匿名 2022/07/24(日) 09:03:25
>>31
私も弟いるけど小さい頃から本当に気が合わない
仲悪かったら兄弟いても意味ないし、なんなら邪魔な存在だなと思うこともある
多分弟もそう思ってるだろうな+81
-4
-
68. 匿名 2022/07/24(日) 09:03:29
一人っ子だけど家では何とも思わなかったけどお出かけとかして他の兄弟見たりすると兄弟羨ましかったなぁ+48
-3
-
69. 匿名 2022/07/24(日) 09:03:43
私だ…
親にワークショップみたいなの無理矢理参加させられるんだけど、もともと一人遊びが好きで皆で何かするのって大嫌いだったから外出がイヤで仕方なかったよ+35
-0
-
70. 匿名 2022/07/24(日) 09:03:43
>>62
でも今の時代一人っ子の家庭多いし大丈夫じゃないの?ガルちゃんって子ども多い家庭多いのかな+8
-5
-
71. 匿名 2022/07/24(日) 09:03:50
>>43
勝手にとか言うてるけど、
よっぽど親が健康かむしろ早めに死ぬんでもなきゃ
至極真っ当な意見なんだけどな
まあ余計なお世話なんだけどw+24
-49
-
72. 匿名 2022/07/24(日) 09:03:58
>>1
私自身が一人っ子だけど、親のこと大好きだから、親と出かけるってこと自体が楽しかった。
アスレチックとかは親が近くで見ていてくれて、一人でも楽しんでたよー!
逆に、兄弟喧嘩してるのを見るとめんどくさそうだと思ってた。
こればっかりは、その子のタイプ(一人で楽しいか、年が近い子がいないとつまらないか)による。+137
-4
-
73. 匿名 2022/07/24(日) 09:04:11
だとしても、子供の立場から言えば貧乏で奨学金よりはひとりっ子のがいい+13
-7
-
74. 匿名 2022/07/24(日) 09:04:20
>>1
きょうだいで行っても、それぞれテンション上下の波がズレてるからそううまくは行きませんよ
こども1「もっとやりたーい!」
こども2「疲れたもう帰りたい」+99
-3
-
75. 匿名 2022/07/24(日) 09:04:31
>>21
8歳下の弟がいるんだけど
弟のことは嫌いではないけど年の離れた弟妹がいるぐらいなら1人の方がいいと思ってたな+242
-13
-
76. 匿名 2022/07/24(日) 09:04:39
>>1
親の性格次第、子どもの性格次第、お互いの相性次第だと思う。私の周りは幸せそうな一人っ子多いよ。私は一人っ子で嫌だったけど。+48
-3
-
77. 匿名 2022/07/24(日) 09:04:39
>>1
うちの娘、めちゃくちゃ喜んでたけどなぁ
旦那や私と回ったし
旦那が特に年の離れたお兄ちゃんみたいな感じです
大きくなったら一人っ子のご家庭と旅行行ったりしたよ
兄弟いるよりも小回りが効くし本人は良かったと未だに言ってます+27
-10
-
78. 匿名 2022/07/24(日) 09:04:59
夏休み、パートしてる間子供(幼稚園児)を実家に預けてる人の話聞いてると兄弟がいたら遊んでくれるけど一人っ子だと相手をしないといけないからじいじばあばが大変って聞いた
一人遊びしてくれる子もいるだろうし兄弟だったら喧嘩もあるしどっちもどっちだと思うけどね+41
-2
-
79. 匿名 2022/07/24(日) 09:05:01
>>1
兄がいるけど全く面白くなかったよ。
旅行が兄に合わせて野球観戦だったときは最悪だった。+108
-1
-
80. 匿名 2022/07/24(日) 09:05:07
兄弟たくさんいたけど、着いて数分で一人が顔から転んで病院行く事になって全然遊べなかった事あるよ…+9
-4
-
81. 匿名 2022/07/24(日) 09:05:30
年齢差や兄弟仲によるからなんとも…
兄いたけど旅行先で一緒に遊んだ記憶はほとんど無いし、旅行先じゃ(多分風呂とかの関係もあって)兄は父と、私は母と、みたいな分業体制みたいな感じ
偶々旅行先で似た年頃の兄妹と仲良くなったことがあって、その子たちとのことは名前も覚えていないのに楽しかったなあってことはハッキリ覚えてる
兄弟と友達って違うよね+43
-1
-
82. 匿名 2022/07/24(日) 09:05:30
まぁね、私もすごい羨ましかった。
母親になった今でも従兄弟同士で遊ばせてるの羨ましい。
+15
-3
-
83. 匿名 2022/07/24(日) 09:05:37
小さい頃はこんな事無かったけど、小学生ぐらになって、公園とか行くと遊んでいる兄弟姉妹を見て、妹や弟を欲しがる様になった。
それと同時に、下の子ばかり可愛がって上の子に厳しい親だとか、激しい兄弟喧嘩を見て、やっぱり一人っ子で良かったとも言うようになった。
単に客観視出来る年齢になったのかな?+10
-2
-
84. 匿名 2022/07/24(日) 09:05:57
息子ふたりいますが高校生から
兄は弟もいかないなら旅行には
こない
中高生から兄弟二人と私達夫婦で
ホテルは別部屋
夫は一人っ子だったので
長男の気持ちはわかるそう
+18
-4
-
85. 匿名 2022/07/24(日) 09:06:00
それ偏見というより
母親が我が子に自分の感情押し付けてるだけ。
「せっかく喜ぶと思って何処どこ連れて行ったのに、テンション上がらないなんて‥せっかくしたのに!」
私も子どもも一人っ子だから分かるけど、
中高生なるまで、生まれてこの方遊びに行くの大半が親同伴。たまに母親が仲良くしているママ友の子。(学校では意地悪で親前でいい子)
それにちょいと体調悪い日もあった。
+10
-1
-
86. 匿名 2022/07/24(日) 09:06:13
自分が一人っ子だけど、行くところにもよるかも。遊園地やプールみたいな遊び重視!ってところはやっぱり同年代の子がいると楽しい。親はだんだん疲れてくるし。兄弟姉妹で盛り上がってるの見たら羨ましかった。でも温泉とかしっぽりしたところだと気にならなかったな。+27
-2
-
87. 匿名 2022/07/24(日) 09:06:19
>>30
私は兄がいるけど、やっぱり従姉妹がいた方が断然楽しかったよ(笑)
異性だと興味ある物も全く違うし。+116
-3
-
88. 匿名 2022/07/24(日) 09:06:29
>>30
私も一人っ子です、すごくわかります。小さい頃は母と二人で遊園地に行ったけど、絶叫系一人で乗ってた笑
それがわかってからは従姉妹達と行く事が多くなったな。
親が一緒に遊べないところだけはそういう感じだったけど、親と出掛けるのがつまらないわけではないんだけど。+96
-1
-
89. 匿名 2022/07/24(日) 09:06:40
どこつれてっても楽しそうだったよ。
高学年あたりからはそんな無邪気にはしゃぐことはなくなり、中学生の今は親より完全に友達になってそれは普通の成長過程かなと思ってるけど。+11
-6
-
90. 匿名 2022/07/24(日) 09:06:53
私は楽しかった。家族3人の時は両手で父と母の手を繋いで笑いあって楽しくないわけがない。
公園とかで母と二人だけでも母が遊び相手になってくれて、逆に兄弟姉妹で遊んでる他の子たちが遊んでくれる大人の母に寄ってきてみんなで遊べてテンション上がった。+25
-2
-
91. 匿名 2022/07/24(日) 09:07:04
歳離れてると上の子と下の子の興味対象にズレが生じるからそれはそれで大変だと思う+8
-2
-
92. 匿名 2022/07/24(日) 09:07:15
なんかわかる。子供2人でやるゲームでも、お母さんとやってた。お母さん、無理して私とはしゃいでくれてた。ありがと。+31
-2
-
93. 匿名 2022/07/24(日) 09:07:16
同じような一人っ子ママ友と旅行ばかりしていた。
同じ子供同士の方が楽しいよね。
たまに家族と旅行するけども、子供優先なので旦那はつまらなくてカフェにいるからママ友子供で遊んできなよになる。
私が子供の頃は兄が意地悪で虐められてばかりだったから、一緒に旅行してもそんな楽しくなかった。しかも旅行先はお城とか城下町とか偉人の施設とかだったからつまらなかった。+32
-0
-
94. 匿名 2022/07/24(日) 09:07:24
>>33
私も同じ
色んな所に連れてって貰って、今はいい思い出だよ+27
-3
-
95. 匿名 2022/07/24(日) 09:07:31
きょうだいいても出先でケンカになったり
テンション上がりすぎて騒いだり
それはそれで親は困るでしょう+4
-5
-
96. 匿名 2022/07/24(日) 09:07:31
一人っ子のお母さんは良くウチの子を誘ってくれたよ。
「息子君、貸してー笑」とか言って。
忙しい上に、子供が複数いる我が家の息子は適任だったのかな。
いつも、兄弟を生んであげたかったと言ってたよ。(病気で無理)
でも、明るくて優しくて素敵な親子って感じ。+44
-5
-
97. 匿名 2022/07/24(日) 09:07:52
私も一人っ子でした。
親が離婚してたのもあり家族でいてもつまらないし寂しかったです。
友達や従兄弟といる時が一番楽しかった。
でも周りはみんな兄弟がいたので羨ましかったです。
自分が一人っ子嫌だったので子供は二人兄弟になりましたが、やっぱり兄弟がいて良かったと思ってます。+11
-8
-
98. 匿名 2022/07/24(日) 09:07:59
ないものねだり+21
-4
-
99. 匿名 2022/07/24(日) 09:08:02
年子の弟いるけど小さい頃から母と二人でおでかけするのが1番好きだったな
早くに実家出て一人暮らしの時も、結婚した今31だけど、年に数回実家帰った時に母とおでかけするの大好きだし、友達と遊ぶより楽しい
母が亡くなったら寂しいだろうな…て小学生の時からずっと思ってる+7
-4
-
100. 匿名 2022/07/24(日) 09:08:07
たまに兄弟がいたらどうなのかな?って思うぐらいで、人それぞれでしょ。
子どもの時から
後、休みにそんなセンチになりたくないよ
+6
-4
-
101. 匿名 2022/07/24(日) 09:08:17
>>49
あのこと遊びたいならまだいいけどね、、
その子の親が小森家のごとく押し付けて来るパターンもある+9
-0
-
102. 匿名 2022/07/24(日) 09:08:26
>>7
わざとそういうの選んでるからね
ママスタの時点でお察し+30
-0
-
103. 匿名 2022/07/24(日) 09:09:08
>>43
1人でいいわねぇって、それこそ勝手に産んでおいてw
根底はこれだと思う。一人っ子家庭は色々余裕あるように見えて羨ましいから何か一言言ってやりたくなるんだろうね、底意地の悪い人は。普通の感覚の人は言わないもん。+162
-12
-
104. 匿名 2022/07/24(日) 09:09:08
トピズレ申し訳ない。
兄妹はいた方がいいよ。欲しいんでしょ?諦めたら勿体ない!子どもが将来結婚もせずに一人で生きていくことになったら可哀想じゃないの?
って昨日ママ友から言われて凹んで今日も引きずってる。子どもは5歳。
欲しくてもできなかったり、夫がそこまで二人目を望んでなかったり…理由は色々あるのに、なんでそれがわからないんだろう。+52
-14
-
105. 匿名 2022/07/24(日) 09:09:10
親が一緒に思いっきり楽しむタイプなら、一人っ子だから寂しそうとか全くなさそう
親がそういうタイプじゃなかったら、やっぱり兄弟がいるよりかは一人っ子は多少つまらないんじゃない?
親が頑張るしかないないよ+14
-5
-
106. 匿名 2022/07/24(日) 09:09:14
>>1
兄二人いたけど、一人っ子というより同性の姉妹がいたらよかったなあって思ってた
遊びに行っても結局兄たちは固まってどっか行くし(遊びも全然違う)+68
-0
-
107. 匿名 2022/07/24(日) 09:09:36
>>10
兄弟姉妹いても歳離れてたら一緒に遊ばないしね
私は兄がいつも私が遅いからって私のこと置いて行くから遊んだ記憶がない…+102
-2
-
108. 匿名 2022/07/24(日) 09:09:41
一人っ子でしたが、大人のレジャーについていくことが多く中々遊園地など連れて行ってもらえませんでした。
なので家族で旅行と言ってもあまりテンション上がりませんでした…。+7
-3
-
109. 匿名 2022/07/24(日) 09:10:00
>>3
兄弟が居ても仲悪ければ居る意味ないでしょ?+179
-6
-
110. 匿名 2022/07/24(日) 09:10:15
>>70
実際は二人以上産んでるところばっかりだよ
少子化だけどそれは婚姻数が減ってるからで、夫婦間の子供の人数にはそんな変化なかったんじゃないっけ+13
-14
-
111. 匿名 2022/07/24(日) 09:10:36
時代なんだろうけど、
私36で、同い年の友達で一人っ子一人しかいない
その子の親は高齢感はある
一人っ子でも性格って書いてる人いるけど、
その子はすごい活発だった!
だけどご両親の愛もすごく受けてそうな子だった+13
-0
-
112. 匿名 2022/07/24(日) 09:11:17
うちの子は6歳まで一人っ子だったけど、公園行ったら知らない子とすぐ仲良くなって遊んでたよ
兄弟いるいない関係無いと思う+19
-3
-
113. 匿名 2022/07/24(日) 09:11:47
この前近所の子と一緒にお出かけしたんだけどうちの子のテンション高過ぎてビビった
確かに近い年の子居ると楽しいよね+10
-1
-
114. 匿名 2022/07/24(日) 09:11:54
>>17
子供ってさ、観光地より
近所の公園やイオンに入ってるキッズパークみたいなところのが喜ぶよねw
+316
-2
-
115. 匿名 2022/07/24(日) 09:12:10
遊園地とかは子供一人だと盛り上がりにくいよね
私は姉と歳が離れてて、姉妹というより保護者に近かったからやっぱちょっとつまらなかった
一人っ子とか関係なく、ある程度の年齢になったら気の合う同年代と遊ぶ方が楽しいと思う
でも行き先によっては親とでも十分楽しめるし、いないものはいないんだから気に病まない方がいいよね+17
-1
-
116. 匿名 2022/07/24(日) 09:12:12
>>1
自分がひとりっ子で、子供の頃はそんなに頻繁に旅行は行かなかったけど、別に家族と行楽地に行ってもつまんなくはなかった。放課後も習い事がない日は、近所の友達と遊んでいた。
そして、今子供がひとりっ子。入学前までは、公園などでは同じひとりっ子と思われる子などに、声をかけたりかけられたりで遊んでいる時があった。
今、小3なんだけど、公園には友達しか行きたがらなくなった。行楽地では、自分の時と違って本当に暇そう。持て余してる感がヒシヒシと伝わってきて、誘える時は、娘のお友達も誘うようにしてる。
娘と仲の良いひとりっ子は、行楽地でも平気らしいから、個人差なのかな?+45
-2
-
117. 匿名 2022/07/24(日) 09:12:31
公園や室内パーク行くと必ず誰かと遊んでるよ
親と子1人で来てる子や兄弟でも歳が離れてて遊びが合わない子と
そんな寂しい思いしてることないなー+26
-2
-
118. 匿名 2022/07/24(日) 09:12:39
>>30
うちの夫も一人っ子だから家族3人ではあまり出かけなかったって言ってた。いとこと一緒多かったみたい+38
-2
-
119. 匿名 2022/07/24(日) 09:13:01
>>1
一人っ子羨ましい。思う存分お金かけられて良いな+19
-7
-
120. 匿名 2022/07/24(日) 09:13:07
>>117
社交的なお子さんだね😃+15
-0
-
121. 匿名 2022/07/24(日) 09:13:17
姉妹がいるけど母が小言の多いタイプだから、友達と出かけたかった。
友達と遊んだ方が楽しいってのもあるけど、母が外面はいいから友達の前で小言がなくなるってのが一番の理由だった笑+8
-0
-
122. 匿名 2022/07/24(日) 09:13:30
>>3
絶対苦しんでないでしょw+71
-6
-
123. 匿名 2022/07/24(日) 09:13:41
うちの娘はお出かけするまでは楽しそうにしているけど、姉妹で仲良く遊んでる他の子を見てテンション下がってた。
「いいなぁお姉ちゃんがいる子は…」ってボソッと呟いたの聞いて申し訳ない気持ちになった。
無い物ねだりだけど、寂しがりやの子どもは兄妹がいる家庭が羨ましいみたいです。+34
-3
-
124. 匿名 2022/07/24(日) 09:13:49
>>108
姉妹いるけど、うちの親も同じですよ
+5
-1
-
125. 匿名 2022/07/24(日) 09:14:06
>>43
1人で(楽で)いいわよよねぇ←じゃあなんで2人産んだ?
老後は大変よね←この兄弟ママさんは、2人仲良く自分の老後を見てくれると本気で思っているのか…?
+122
-3
-
126. 匿名 2022/07/24(日) 09:14:06
テンション上がりっぱなしの一人っ子だよ
好きな場所が違うのかも
家のおもちゃが大好きとか
その後の買い物とかが嫌いとか+1
-0
-
127. 匿名 2022/07/24(日) 09:14:15
>>104
間違ってマイナス押しちゃった
欲しいんでしょ?がムカつくよね
家は選択ひとりっ子なのに私の後に結婚した友達が「あ〜あ、子供2人産んでおいて良かった!」て謎のマウント取ってきた
10年位遅れて結婚したから少しでも上に立ちたいのか知らないけど+32
-0
-
128. 匿名 2022/07/24(日) 09:14:45
>>104
うちは4人兄妹だけど
大人になったら生きて行くのはそれぞれだし
大人になってあまり兄や妹に頼ることはそのことの方が難しい
その方は兄弟姉妹に幻想持ちすぎよ
結局ね、生きて行くのはみんなひとりよ
+35
-0
-
129. 匿名 2022/07/24(日) 09:15:11
経済的に1人しか無理で一人っ子確定の我が子
申し訳なくてつら+10
-3
-
130. 匿名 2022/07/24(日) 09:15:42
>>17
それはあるかも。小学生位になると観光地よりも ディズニーやUSJの方が楽しいかも。科学技術館など実験も楽しそうだった+185
-3
-
131. 匿名 2022/07/24(日) 09:15:56
私もそうなんだけど、一人っ子家庭は何かあると「一人っ子だからこうなんじゃないか…」と悩みがち
でも実際は兄弟の有無はそこまで関係なかったりする
(多少の関係はあるかもしれないけど、兄弟がいればこうじゃなかった!とは言い切れない)
だからあんま気にしない方がいいと思う+25
-1
-
132. 匿名 2022/07/24(日) 09:16:04
姉妹だからめっちゃ楽しかった
結婚した今でも仲良しで一緒にでかけるよ
でも子供は異性兄弟だからそんな仲良くならないよ
それなら一人っ子でも良かったなとおもう
私にキャパあったら大家族でもよかったけどね+20
-0
-
133. 匿名 2022/07/24(日) 09:16:12
>>29
一人っ子じゃなかったけど兄と歳が離れてたので両親と3人で行動することが多くてとにかくつまらなかった。遊園地で帰りたいって激ギレした思い出がある。今思えばあの時は悪かったわ…。今子供達も実家に行って従兄弟が来てないと詰まらないから帰りたいって言うし。重ね重ねごめんなさい(笑)+12
-1
-
134. 匿名 2022/07/24(日) 09:16:13
>>29
私も、兄妹がいる人がうらやましかった派、
でもそれはその人の性格とか感性よね。友達には一人っ子いいなー羨ましいって言われたこともあるし。
この親は子どもが楽しくなさそう、って言うのをちゃんと感じとってどうしよう?って考えてくれるんだからいい親だと思う。+55
-2
-
135. 匿名 2022/07/24(日) 09:16:15
キッザニア行けばいいやん+3
-0
-
136. 匿名 2022/07/24(日) 09:16:37
妹いるけど
うーんどうだろ、妹と遊ぶから寂しくなかったとかはないな…
そもそもあんまり家族で外出した記憶がない…+10
-4
-
137. 匿名 2022/07/24(日) 09:16:45
>>1
あの子と遊びたいってポジティブな発言あるなら
混ぜてー、遊ぼーって言ってみては?
うちの子も公園行ってママあの子と遊びたいから一緒に着いてきてって気が合えば一緒に混ぜてもらって嫌そうだったらまたねーって
+12
-6
-
138. 匿名 2022/07/24(日) 09:16:51
>>74
すごく分かるな
うち男子二人で年も近いけど二人の性格が正反対だから遊びの好みも違って、同じ場所に行っても違うことやりたがる
大人一人で連れていくとどうしても上の子が一人になりがちだし、なかなかうまく行かないものだよね+27
-2
-
139. 匿名 2022/07/24(日) 09:16:53
>>109
ほんとそう。
一言も話さないレベルで兄弟仲悪いからいない方がいいと思うし、一人っ子羨ましい。+51
-1
-
140. 匿名 2022/07/24(日) 09:16:58
>>1
うちの子は「あの子と遊びたい」とか言わず、グイグイ声かけてしれっと一緒に遊んでるけどな。+12
-2
-
141. 匿名 2022/07/24(日) 09:17:14
うちの11歳の娘、一人っ子
家族旅行は、いつもハイテンション
旅行大好き。
家に居ると
ゲーム、イラスト描くの好きだから
一人の時間満喫するタイプ
私は、兄居るけど
友達と遊ぶのも好きだけど
イラスト描いたり一人の時間満喫するタイプだから
娘も似たんだと思う。+17
-0
-
142. 匿名 2022/07/24(日) 09:17:38
>>10
私も一人っ子だけど寂しいって思ったこと一回もなかった!旅行の時はずっと母と手を繋いで楽しかった記憶しかない!+126
-10
-
143. 匿名 2022/07/24(日) 09:17:39
>>36
そうそう遊園地で子供一人の状況ってけっこうつまらないんだよね
親は同等のレベルで楽しんでくれる存在ではないの子供心に感じてた+43
-1
-
144. 匿名 2022/07/24(日) 09:17:39
>>56
19さんはそう言ってると思うけど
+23
-22
-
145. 匿名 2022/07/24(日) 09:17:44
>>104
嫌な思いしたね!私は自分がきょうだい持ちで育って色々思うところがあり、子供の性格もあって今一人っ子なんだけど
その人、きょうだいは可哀想だよ〜特に上の子、まだママママの時期に寂しい思いさせて、人格形成に影響あったら心配!って言われたらどう思うんだろうね笑
だいたい一人っ子どうこう言う人ほど自分は上の子ないがしろにしてたりするよ。そっちのほうがよっぽど可哀想なのに。そして子供はそういう親のことちゃんと見てるから見切りつけられるかもね。
よその家のこと言う前に自分の子供ちゃんと見な!って思う+23
-0
-
146. 匿名 2022/07/24(日) 09:17:52
>>19
うちの子まさにこの状態
凄く可哀想だったから二人目を作った
+41
-68
-
147. 匿名 2022/07/24(日) 09:17:53
同じクラスの一人っ子の男の子、めちゃめちゃ穏やかで、満たされてる感が溢れてる。なんだろう…落ち着いてるというか、賢そうな感じ。
お迎え時間同じで親子のやりとりをよく見かけるんだけど、お互いに余裕があって、楽しそうに帰ってく。
顔も可愛いときたもんだから、娘はその子大好きみたいで毎日いろんなエピソード話してくれる。+20
-2
-
148. 匿名 2022/07/24(日) 09:17:54
>>104
気に病むことないよ。
兄弟でも仲悪くて罵ったりし合う所もあるしさ。
子供いなくても言われるし、一人っ子でも言われるし、同性の兄弟でも言われるし…そんな意地悪い人は何にでも文句付けるのよ。+8
-2
-
149. 匿名 2022/07/24(日) 09:17:59
>>1
それなら団体スポーツでもやらせたら?
土日試合あるところ。沢山同年代の交流あるよ。
親は大変かもしれないけどね
+17
-0
-
150. 匿名 2022/07/24(日) 09:18:22
>>2
ちょっと他責的すぎるよね。+12
-8
-
151. 匿名 2022/07/24(日) 09:18:52
>>117
うちの下の子がそう。虫取りが好きだから網振り回してると知らないうちに同じく虫好きの子が寄ってきて一緒に遊んでる。
子供って面白いよね。+12
-0
-
152. 匿名 2022/07/24(日) 09:19:02
うちの子一人っ子だけどお兄ちゃんお姉ちゃんなら欲しいけど弟や妹なら欲しくない、それなら一人っ子のままがいいって言ってる
兄姉は無理だし、私もその気持ちはよーーーく分かるから一人っ子でのんびり子育てしてるよ
一人でお出かけも普通に楽しそうだけど、レジャーとかは同じく一人っ子のママ友と行く時もある
同じ歳同士だから下の子に合わせる必要もなく楽しそうだよ+23
-1
-
153. 匿名 2022/07/24(日) 09:19:02
>>17
うちきょうだい居たけど
親の買い物に付き合って行くの面倒だった
きょうだいで、つまらないから遊ぶと静かにしろって怒られたから行く場所によると思う
親と私ふたりでも公園 水族館とか映画は楽しかったよ+149
-1
-
154. 匿名 2022/07/24(日) 09:19:21
>>147
お金持ちなんじゃない?
親が穏やかでお金持ちだと一人っ子でも兄弟でもそうなるよね
あとは気質+11
-1
-
155. 匿名 2022/07/24(日) 09:19:37
>>104
この時代にそんなこと言って来る大人がいるのが、信じられないよ。そのママ友よっぽど低レベルな世界で生きてるんだな。
距離置きたいし、関わりたくない。+26
-0
-
156. 匿名 2022/07/24(日) 09:19:56
上と3〜五歳差だけど、きょうだいいてもつまらなかったよ
末っ子だから上のきょうだいたちは小さい子に構わず年長者だけで遊んでたし+8
-1
-
157. 匿名 2022/07/24(日) 09:20:24
>>1
うちは逆。出かけるまではえーそこ行くの?とかグダグダ言ってて、でもいざ出かけるとめちゃくちゃ楽しんでる方が多かった。
昔の写真見るとポーズとって笑顔で楽しそうなのばかり、この頃楽しかったなーとよく思うw+29
-0
-
158. 匿名 2022/07/24(日) 09:20:38
>>141
そういうのあるよね
私は妹2人いるんだけど、なんかみんな自由すぎて3人で何かした記憶はないな
ジェットコースターなる時も親が乗りたがらないから
誰かひとり余るから揉めたし…
行きたいところバラバラだったから喧嘩になるし
楽しいこともあるけど、色々あるのよねー
一人っ子でも兄弟いても、メリットデメリット色々よ+11
-0
-
159. 匿名 2022/07/24(日) 09:20:47
私も一人っ子だけど、親と価値感合わないなと思うこと多いから、兄弟いても合わなかっただろうなと思うから、一人っ子で良かったと思う
やっぱり友達とか旦那の方が価値感合って気楽+5
-1
-
160. 匿名 2022/07/24(日) 09:20:55
ペットを飼え、ペットを+6
-2
-
161. 匿名 2022/07/24(日) 09:21:00
一人っ子はさすがに可哀想+11
-17
-
162. 匿名 2022/07/24(日) 09:21:09
>>110
それ思う
意外と三人以上の家庭も周りを見るといるんだよね
だけど同い年の友達の未婚率は高い+24
-0
-
163. 匿名 2022/07/24(日) 09:21:16
まさにうちは一人っ子(小1)で、同じような心配している。
基本的に子どもが行きたがった場所に行くことが多いから、お出かけが嫌っていうことはなさそうだけど、これから大きくなると、また状況も変わるかな〜。
家族3人だけで旅行に行くと、たまたま居合わせた子と仲良くなることもあるし、従兄弟との旅行も楽しいみたい。一方で、親+おじいちゃん・おばあちゃんという旅行で、子ども一人っていうシチュエーションも大好きらしい。
(甘やかしてもらえるもんね...)
犬を飼い始めたんだけど、犬とのお出かけも楽しいって言ってる。一人っ子で犬を飼ってる家庭は結構いるのは知ってたけど、確かに犬がいると、また少し雰囲気が変わるよね。+23
-0
-
164. 匿名 2022/07/24(日) 09:21:16
そんなのその子の性格によるやん
兄弟いたってテンション下がる子なんて普通にいる
アホか+9
-3
-
165. 匿名 2022/07/24(日) 09:21:44
>>161
さっそく出たぁ+12
-1
-
166. 匿名 2022/07/24(日) 09:22:08
>>19
こうならないように、子供が求めてくるうちは童心にかえって全力で遊んでる!!
一緒にアスレチックしたり、虫苦手だけど、息子と一緒に頑張って虫取り網で捕まえて「見て!見て〜!」ってやってるよ。+134
-13
-
167. 匿名 2022/07/24(日) 09:22:23
一人っ子で両親が喧嘩とかしてると辛いよね+6
-5
-
168. 匿名 2022/07/24(日) 09:22:44
知人の子は一人っ子で、バイオリン、英語、プール、やっぱり余裕あるのかいろいろ習いごとしてるみたいだけど、会っても挨拶しないよ。小学校低学年だけど、そんな感じ?
まあ、、、一人っ子かどうかは、関係ないか。+2
-13
-
169. 匿名 2022/07/24(日) 09:23:00
>>104
欲しいんでしょ?って言い方がもうね。
この子をお姉さんお兄さんにしたいって思わない?って言ってくる人もいたな。
そう思わない長子長女のわたしです。子どもに自分と同じ思いをさせたくないから1人です。+18
-1
-
170. 匿名 2022/07/24(日) 09:23:26
>>6
うちもだよ。
なんなら土日はパパとママといれて嬉しい〜!みたいなタイプで、親に挟まれて手繋いで嬉しそうにしてるわ。+169
-2
-
171. 匿名 2022/07/24(日) 09:23:48
一人っ子は結婚しないと子孫が途切れてしまうからプレッシャーがすごい+6
-10
-
172. 匿名 2022/07/24(日) 09:23:54
>>19
メリットなんてないでしょ+10
-47
-
173. 匿名 2022/07/24(日) 09:24:08
>>104
私、欲しくてもなかなか授かれない側です。
やっと2人目考える余裕が出来たのに、もう遅かったのかも+6
-1
-
174. 匿名 2022/07/24(日) 09:24:19
>>43
兄弟いても介護の負担は誰か1人に偏って仲違いなんてよくある話なのに何言ってんだ
介護しないやつが施設はかわいそうとかね+65
-2
-
175. 匿名 2022/07/24(日) 09:25:24
>>1
>お出かけ前日や出発時はワクワクしているのですが、着くとつまらなさそうな顔
↑これ、大人ならよくあることですよねw
イベントの前や前日が一番楽しいってこと、誰しも覚えがあると思います。
私自身が一人っ子ですが、一人っ子って大人の中で育つので、子供よりむしろ大人に近い感覚になるんですよ。
だから、無駄にテンションを高くなったり、はしゃいだりしないんです。
自分の周りの人間はみんな大人で、子供みたいにはしゃぐ人もいないから。
楽しくても別にはしゃがない。
一緒に出かけてる両親もはしゃいでないし、それに合わせてる感じ。
一人ではしゃいだら馬鹿みたいだし、はしゃぐ意味もないし。
ただこういうのは個人差もあって、一人っ子でも周りに子供がいる環境なら、また少し違うとは思います。+20
-3
-
176. 匿名 2022/07/24(日) 09:25:49
私は四人兄弟だけど、小さい頃から思い通りにならなかったり我慢すること多かったから一人っ子が羨ましかったけどな。
そのせいか、我が子は選択一人っ子です。+9
-5
-
177. 匿名 2022/07/24(日) 09:26:00
>>161
あなたみたいに育つなら、きょうだい何人いてもかわいそう+9
-5
-
178. 匿名 2022/07/24(日) 09:26:02
>>4
これに尽きる
姫マインドの友達は一人っ子が最高だったから二人目妊娠中の今不安で仕方ないらしい+79
-3
-
179. 匿名 2022/07/24(日) 09:26:14
>>3
結婚したら子供は2人からと昔言われた事がある
私は兄弟多く育ってて、愛情もお金もたっぷり注がれる一人っ子が羨ましくて1人が良いと思ってたんだけど、
もし産んだ子供が生涯独身だったら?親が死んだら家族誰もいない中過ごすことになるよ、だから最低でも2人から
と言われ、2人からか〜それは経済的にもまだ厳しいなと思いまだ子なしの20代後半+9
-70
-
180. 匿名 2022/07/24(日) 09:26:26
>>167
弟いるけど両親の喧嘩は知らんふり、母親からの愚痴などは全部私にきて辛かったよ。
姉妹育ちの友達は妹が大嫌いだし、別の子は妹の立場だけどなぜか姉から避けられてるって悩んでた。
きょうだいでいてメリットあると思ってるのって結局親目線だよね。子供からすると別にメリットない+17
-2
-
181. 匿名 2022/07/24(日) 09:26:28
>>104
こういうこと言ってくるママ友は、二人目産んで大変な思いして、余裕ある一人っ子に嫉妬して言う人がほとんどな気がする。
本当に思いやりある人だったら、二人目いたほうが楽しいよと思っても、それぞれ事情もあるしなと思って余計な口出しはしない。+22
-5
-
182. 匿名 2022/07/24(日) 09:26:51
異性の兄妹でつまなかったからなー今いる子と確実に同姓が産まれるならもう1人いても良かったかもしれないけど、こればっかりは選べないからね+7
-0
-
183. 匿名 2022/07/24(日) 09:27:11
うちも一人っ子だけど小さい頃は家族旅行楽しんでたよ
虫取りやプール、買い物など好きなだけ遊んだしまた行きたがってた
高校生になったいまは友達優先になったけど、成長の証だと思う
+6
-0
-
184. 匿名 2022/07/24(日) 09:27:45
>>19
きょうだいで仲悪いほうが地獄だったので大人になった今も一人っ子だったら良かったのにと思います。
実家でたあとの方が圧倒的に幸せ。
その画像は多分他人の子だろうけど家のなかでもこのような光景はあります。
親は放置だしね。+181
-12
-
185. 匿名 2022/07/24(日) 09:27:58
>>2
うん。うちも一人っ子だけど、到着したらあっち行こー!こっち行こー!で親2人連れ回して楽しそうだよw
+37
-28
-
186. 匿名 2022/07/24(日) 09:28:26
>>19
あぁ〜やめてくれ
欲しくても出来ない家庭もあるんだよ
本当人の気持ち考えないよな+166
-35
-
187. 匿名 2022/07/24(日) 09:28:28
昨日さー私1人で息子2人を近所のプールに連れて行ってあげて遊んでたら、下の子が習い事で一緒の子がいるーと1人でポツンとしてる子に挨拶しに言って、その子がワーイ一緒に遊ぼうと言い出して、私1人でよその子とまとめて3人を見ることになってしまった!!この子の親はどこよ!?とイラッとしてたら、親は夫婦で来てて呑気にテントの中でくつろいでたわ!こっちの様子に気付いてるだろうに!!よその知らん子の世話なんかしたくないし、子供たちとプール楽しみたかったのに、知らん子にお前んとこの母ちゃんずっと着いてくるねと言われて、プールだから心配だからね見守りだよーというやり取りすんのもダルいわ!一人っ子放置してテントでくつろいでんじゃないよ!!親出てこい!せっかくプール来てんだから遊んでやれよ!+33
-7
-
188. 匿名 2022/07/24(日) 09:28:32
>>78
ウチの親だ。
たまに預けるだけなんだけど。
一人っ子の我が子は一人遊びが出来る子だけど、どうしても喋り相手は大人になるし、アレやってコレやってと大人に頼るのも当たり前になってるから、実母は大変だと言う。
でも3人いる姉の子を3人預かると、それはそれで人数が多くて食事なんかが大変、喧嘩が始まるとうるさ過ぎて大変だと言うw+27
-0
-
189. 匿名 2022/07/24(日) 09:29:10
>>3
あなたの考えの方が理解に苦しむわ
どんなに育ちしてんだ+111
-1
-
190. 匿名 2022/07/24(日) 09:29:31
>>104
そのママさんも今は良いなぁ~てなるかもしれんけど成長したら分からんからね。
今スマホも子供が簡単に持てる時代だし苦労するかもね。+3
-0
-
191. 匿名 2022/07/24(日) 09:29:52
3つ上に兄がいたけど、出かけても一緒にあそばかなった。母と仲良しだったからお出かけは楽しかったよ。+5
-0
-
192. 匿名 2022/07/24(日) 09:30:47
>>19
これは三角関係で、どうやって男をこっちに呼ぼうか考えてる途中だよ、私が小学生のとき全く同じ場面のときあったわ+22
-12
-
193. 匿名 2022/07/24(日) 09:30:50
>>169
この子をお姉さんお兄さんにしたいって思わない?って言ってくる人
そんなこと言うやついるの?!まったく思わないんだけど!笑
同じく長子長女の私です。そしてやっぱり子供は一人っ子です。周り見てても長子長女は自分の子は一人っ子率高いんだよね。なんかもうそれが答えな気がするww+12
-2
-
194. 匿名 2022/07/24(日) 09:31:07
>>104
104さんに限らずに、二人目ができなかったり、持病や経済的な理由で諦めざるをえなかった人もいるのにさ、こういう無神経な発言する人って本当ありえないわ。
神経疑ってもう関わらないようにする。+15
-0
-
195. 匿名 2022/07/24(日) 09:31:15
>>171
兄弟3人いて全員高齢独身ってのもいるからなぁ+6
-0
-
196. 匿名 2022/07/24(日) 09:31:36
>>11
うち両親不仲で3人兄弟だったからお出かけ苦痛だった。3人ひとりで見てる状態だから母親がイライラしててさ。正直旅行が嫌いだったよ。(じいちゃんばあちゃん一緒の旅行だと構ってくれるから好きだったんだけどね)+50
-2
-
197. 匿名 2022/07/24(日) 09:32:03
>>19
私兄弟いたけど死ぬほど仲悪かったからひとりっ子が良かった!なんで兄弟なんか作ったの!ってしょっちゅう親に文句言ってたよ。兄弟も。世の中仲のいい兄弟ばかりじゃないからね+133
-5
-
198. 匿名 2022/07/24(日) 09:32:13
私も一人っ子だけど、小さい頃は親戚同士で旅行して、従兄弟同士で遊んで楽しかったよ。たまに会うからケンカもすることないし。大人になれば、家族とか親戚で旅行なんて面倒になるしね。+2
-2
-
199. 匿名 2022/07/24(日) 09:32:16
>>195
真ん中とか一番上がニートって家庭もあるしね+6
-1
-
200. 匿名 2022/07/24(日) 09:32:29
妹いるから旅行前は一緒に旅行グッズやお菓子用意して、楽しかった+1
-3
-
201. 匿名 2022/07/24(日) 09:33:05
>>136
マイナス押してしまいました。プラスです。
+5
-0
-
202. 匿名 2022/07/24(日) 09:33:06
出掛ける場所によるでしょ。
家族旅行でもテーマパークと景勝地なら断然テーマパークだし。
買い物も本人の物を買うか、親の付き合いかでテンション変わってくる。
遊園地いってもつまらなさそうってなら、私なら子供の友達1人誘うかも。+7
-3
-
203. 匿名 2022/07/24(日) 09:33:18
>>168
関係ないんじゃない?うちは二人いて経営者だからお金の余裕があるけど挨拶はしっかりする
人によるよ+2
-1
-
204. 匿名 2022/07/24(日) 09:33:43
>>197
いろんな兄弟トピで言ってるけど姉にいじめられて自己肯定感低いまま育ったから絶対一人っ子。
うちは毒親じゃなくて毒姉だった。+40
-2
-
205. 匿名 2022/07/24(日) 09:34:18
うちの子は7歳まで1人だったけど、別にそんな事なかったよ。+2
-0
-
206. 匿名 2022/07/24(日) 09:34:35
悩んでも仕方ないことで悩むのは労力の無駄だよ
ひとりっ子は変えられないのに+6
-1
-
207. 匿名 2022/07/24(日) 09:35:29
>>146
この状態を作らないように親が関わってあげれば良いと思うけどね
親に相手にされないほうがかわいそうだわ+33
-10
-
208. 匿名 2022/07/24(日) 09:35:44
昔ケンカした時は心底一人っ子に憧れたけど、大人になった今でも1番好みが近くて話が合うのは姉だと思う。一人っ子もやっぱり憧れるけど。+8
-0
-
209. 匿名 2022/07/24(日) 09:35:57
そんなのよりコロナについて語れ+1
-4
-
210. 匿名 2022/07/24(日) 09:36:18
>>1
連れて行く場所が子どもに合ってないんだと思うよ。行きたい場所聞いてそこへ連れていけばよし。+21
-0
-
211. 匿名 2022/07/24(日) 09:36:20
>>147
男の子は小さい頃落ち着いてる子ってだいたい賢くない?
親戚でもそういうこ東大受かってた+6
-4
-
212. 匿名 2022/07/24(日) 09:37:33
>>136
だよねー。きょうだいだから楽しい!とかではない。+8
-1
-
213. 匿名 2022/07/24(日) 09:38:11
>>146
今、こども何歳?+11
-1
-
214. 匿名 2022/07/24(日) 09:38:29
>>166
しんどいなー+39
-14
-
215. 匿名 2022/07/24(日) 09:38:54
>>2
自分が一人っ子だけど、だんだん親よりも同年代と遊びたくなってくるんだよね。
親と遊んでる自分が虚しくなってくる。
大人になったらもっと虚しいよ。親と外出って。+142
-21
-
216. 匿名 2022/07/24(日) 09:40:07
>>214
兄弟がする役目を親がやってるからね。
子どもからすれば有難いけど恥ずかしくもなってくる。+47
-1
-
217. 匿名 2022/07/24(日) 09:40:20
>>211
一概には言えないかな
小さいめちゃめちゃやんちゃでうるさかった子が、意外に要領よく勉強や運動できていい大学行くパターンもあるし+5
-3
-
218. 匿名 2022/07/24(日) 09:40:53
>>215
大人なら1人で出掛ければ良くない?ww+134
-6
-
219. 匿名 2022/07/24(日) 09:41:24
>>186
横だけどそれは言い過ぎじゃない?
兄弟を悪様に言ってる人にも同じように注意するなら分かるけど、自分側の言われたくない事にだけ「本当人の気持ち考えないよな」って言ってる人には同情できないな+42
-36
-
220. 匿名 2022/07/24(日) 09:41:25
>>1
お出かけ先が子ども向けじゃないんじゃない?
子どもが行きたい場所や楽しめる場所なら違う反応じゃないかな。
子どもが喜ぶだろうとか、教育の為にとかの理由で結局、大人が行きたい場所行かせたい場所になってたりしませんか?
お出かけ楽しめるかは、場所が大きな要因で、1人っ子か兄弟かはあんまり変わらない気しますが。+13
-3
-
221. 匿名 2022/07/24(日) 09:41:31
>>146
実の親に可哀想と思われる146さんの子どもがかわいそう。
純粋に2人目が欲しいとかではなく、上の子のためにと生まれてきた下の子もかわいそう。
同じだけの愛情と同じだけのお金をかけてあげて下さいね。+49
-15
-
222. 匿名 2022/07/24(日) 09:41:46
でたーママスタライターのアクセス稼ぎトピ+4
-0
-
223. 匿名 2022/07/24(日) 09:42:05
>>215
物心ついたら勝手に同世代と遊ぶよ。そこは一人っ子だろうが兄弟姉妹いようが一緒でしょ。+115
-2
-
224. 匿名 2022/07/24(日) 09:42:13
>>207
私めちゃくちゃ遊んでたよ
でも子供は子供がいいんだよ
親とはまた違うみたい+36
-4
-
225. 匿名 2022/07/24(日) 09:42:49
1人娘だけど、思春期入るまで、お出かけの度にテンションあがりまくりだった。+5
-0
-
226. 匿名 2022/07/24(日) 09:43:08
これさ、娘の行きたい所じゃなくて、親が行きたい所に連れてってる率高いと思う。
うちも一人っ子だけど、だいたい子供の行きたい所遊びに行ってたから、こんな事言われた事なかったよ。思い返すとテンション低かったのって自分で行きたいって言った場所じゃない時だったよ。+4
-2
-
227. 匿名 2022/07/24(日) 09:43:10
>>204
お気の毒ですね‥私は姉の立場だけどキャパオーバーの親のサンドバッグになってたから、「なんで1人にしとかなかったんだろう」って常に思ってました。弟は可愛かったのでいじめたりはしなかったけど、性格は歪んでる自覚あります
お姉さんが毒になったのは親のせいだと思うよ。一人っ子のままだったら違ったと思う。
子供が一人っ子なんだけど、我が強くて私の愛情に貪欲で。よく、愛情のバケツって表現(大きさは子供によるからすぐ満たされる子となかなか満たされない子がいる)あるけどうちの子は本当に底なし。
なので下に自分以外の愛情の対象できたら嫉妬でやばくなりそうな気がするので一人っ子にしてる。+11
-3
-
228. 匿名 2022/07/24(日) 09:43:21
>>6
まだ子どもだからだと思う。
自分が一人っ子だけど年齢上がってきたら両親と子ども一人という状態での外出はすごい虚しくなる。+136
-27
-
229. 匿名 2022/07/24(日) 09:43:51
>>223
家族で来てんのに、そこに割り込んでくる放置一人っ子がめっちゃ迷惑です!!一人っ子放置してる親なんなの!?+16
-26
-
230. 匿名 2022/07/24(日) 09:45:09
>>1
ちょっとわかる。
私自身一人っ子で、子どもの頃の旅行ははっきり言ってつまらなかった。ただ、これってうちの親が自分中心に旅行のプラン組んでて、兄弟がいて子ども中心に旅行プラン組んでる家族が楽しそうで、兄弟でワチャワチャしてるのも羨ましかった。
近所でも大人しか居なかったからいつも友達誘って遊びに行ってた。今思えば大迷惑だったかも。+31
-3
-
231. 匿名 2022/07/24(日) 09:45:45
>>142
女の子はそうだよね。母親さえいればいいって子が多い。
問題は男の子だよなー。男の子は親だけじゃつまらないときが必ずくる。+24
-21
-
232. 匿名 2022/07/24(日) 09:46:11
>>117
うちもそのタイプ。気づいたら友達作って遊び回ってて、楽しそう。そういう意味では、どこに行っても新しい出会いや遊びがあって楽しそうにしてるな。+9
-0
-
233. 匿名 2022/07/24(日) 09:46:21
>>17
子供が1歳半くらいのときに水族館連れてったけど、全く興味を示さなくて終始テンションが低かったのを思い出した。
いま思い返せばその頃は一日中アンパンマンと言ってたから当然の反応だったんだろうな。
お魚がいっぱいみれて楽しいだろう!と親が思い込んでただけと思い知ったよ。
5歳になった今は楽しんでるけどね。+154
-2
-
234. 匿名 2022/07/24(日) 09:46:30
>>144
そうだとしたら「一人っ子って」って主語はおかしいでしょ+37
-8
-
235. 匿名 2022/07/24(日) 09:46:33
>>229
そういう話ではない
親と一緒が恥ずかしくなる年齢になると、友達と出かけたり遊んだりするでしょってこと+25
-2
-
236. 匿名 2022/07/24(日) 09:46:35
>>229
下の子に付きっきりで親から見て貰えない上の子を放置してる親なんなの!?+31
-2
-
237. 匿名 2022/07/24(日) 09:48:18
>>34
ママ友の子供とかと一緒に公園行ったりしないの?+4
-4
-
238. 匿名 2022/07/24(日) 09:48:48
正直つまんなかった。+7
-2
-
239. 匿名 2022/07/24(日) 09:49:03
>>227
227さんみたいにお子さんをしっかり見て、兄弟作るかどうか判断されるなんて偉いし、お子様も幸せだと思います
兄弟を作るって親のエゴなところもあるし、私や227さんのお子さんみたいに親を独占したい、ずっと自分だけ見て!みたいな子だと兄弟仲良くってやっぱり難しかったりするんですよね。親ってどうしても平等に愛情耐えるの難しいし、それまで100%自分だけに向いてた愛情がなくなっちゃうから+11
-0
-
240. 匿名 2022/07/24(日) 09:49:41
>>1
こういうのは親の意見より実際育った子供の意見のほうが参考になりそう+13
-0
-
241. 匿名 2022/07/24(日) 09:49:53
>>7
がるちゃんは一人っ子に少しでもマイナスな話題だと荒れるよね。+35
-3
-
242. 匿名 2022/07/24(日) 09:51:51
私は三人姉妹だけど一人っ子の友達のめちゃめちゃ愛情かけられて育った感が羨ましかったなあ。
すごく優しくて、経済的にも苦労してる感じもなくて大好きだった。なんだろう、一人っ子の子ってわがままな面もあるかもしれないけど、基本的に優しいよね。
+10
-6
-
243. 匿名 2022/07/24(日) 09:52:10
>>236
親が1人で子供2人見てんのに、そこに放置された一人っ子まで加わったら遊びが激しくなって見守りしきれないっての!てか一人っ子なら目を離すな!一緒に遊んでやれ!私は無料の子守りじゃない!迷惑!+11
-18
-
244. 匿名 2022/07/24(日) 09:52:21
>>234
このトピが一人っ子のトピだから主語をそうしただけ+17
-22
-
245. 匿名 2022/07/24(日) 09:52:22
>>41
えっ2人以上子供いるけど、一人っ子もいいなぁとしか思わないよ。+20
-2
-
246. 匿名 2022/07/24(日) 09:53:16
うちの子は外で遊べるってだけでテンション爆上がりしてる(平日は家と保育園の往復。
+2
-4
-
247. 匿名 2022/07/24(日) 09:55:01
親が一緒に遊んでくれるならいいけど、ここで見てるから遊んで来なさい〜とか言っちゃう親の子供はひとりっ子だと寂しいだろうね
+7
-2
-
248. 匿名 2022/07/24(日) 09:55:07
一人っ子でしたが、だいたい親戚一同で旅行してましたがそれは楽しかった。
昔だったからか、今の時代はそんなのまっぴらゴメンですよね。
+3
-2
-
249. 匿名 2022/07/24(日) 09:55:30
>>2
兄弟いようが話さない子やテンション低い子いるわって感じ+54
-3
-
250. 匿名 2022/07/24(日) 09:55:43
>>243
今日はご主人に任せてゆっくり休んでくださいな+17
-0
-
251. 匿名 2022/07/24(日) 09:56:17
>>142
素敵なお母様ですね!+19
-0
-
252. 匿名 2022/07/24(日) 09:56:24
>>246
小学生とかになったらの話だと思ってた+6
-1
-
253. 匿名 2022/07/24(日) 09:57:52
一人っ子だったけど、寂しいって感情なかったな。(覚えてないだけかもしれないけど。)
母も仕事はしてたけど学校から帰ってくる頃には家にいたし、休みの日は家族や近くの親戚と出かけたり。
友達とも遊んだり、その友達の兄弟も一緒にワイワイ遊んだりしてて、一人ぼっちだ、、って時があまりなかったからかな。
なんなら兄弟がいる友達はゲームやおもちゃとかを交代で使ってたりしてるのを見て、
私は持ってるカード、ゲーム、全部自分の物だー!!とか喜んでた記憶がある。笑
大人になった今の方が、姉妹仲良くお茶したり旅行してる友達を見て羨ましいと思う時はある。+13
-2
-
254. 匿名 2022/07/24(日) 09:58:08
弟がいるけど、遊び相手ではなく足を引っ張ってくる相手としか思えなかった。
例えば私が映画館に行ってみたいと言えば「弟君はまだ静かに観られないから弟君が小学生になるまで待ってね」だし、遊園地に行けば「弟君がジェットコースター怖いと言うからゴーカートにしよう?」だし、大きい公園で自分のペースで遊ぼうとすれば「弟君を置いていかないでちゃんと待ってあげて」だもの。
自由な一人っ子が羨ましかった。
+17
-3
-
255. 匿名 2022/07/24(日) 09:58:12
まぁ正直つまらなかったよ。
特に小学生になってから。
親も私がそう感じてるのに気付いてたのか子供だけで行くキャンプとかに行かされてたけど、そうじゃないんだよな…って思ってた。
今も姉妹で出掛けたり子供同士遊ばせたりする友達の話聞くといいなーと思う。+29
-5
-
256. 匿名 2022/07/24(日) 09:59:24
>>227
いや、うちの場合母親はめちゃくちゃ優しかった。常に平等だったし。なんなら長女最優先。祖父母同居で長男の長女だから祖父母に甘やかされまくってこうなったと思う。+3
-2
-
257. 匿名 2022/07/24(日) 10:00:20
きょうだいいるけど、
兄がインドア派だから
一緒に外に連れて行くの大変よ。
家の中では一緒に遊んでるけど。+1
-0
-
258. 匿名 2022/07/24(日) 10:01:17
姉妹だけどなんか悩みあったり怒られたりしたとき励まし合ったり、子育てで辛かったときは子供見ててくれたり私は良かった
でも一人っ子もいいな
一人娘とか楽しそう!
一緒にでかけてずっと仲良くできそう
一人っ子の女の子何人かいるけどみんな親と仲良しで大人になっても一緒にディズニーとかいってたわ+11
-2
-
259. 匿名 2022/07/24(日) 10:01:19
うちは子供2人いるけど5歳差の男女だから遊びも全然違うし、どっちの子もひとりっ子だと思って育ててる!(語彙力なくて申し訳ない)+6
-1
-
260. 匿名 2022/07/24(日) 10:02:55
>>1
私自身、兄と妹いるけど、小さい時お出かけ大嫌いだった。休みは家に居たかったし、友達と遊んだ方がたのしかったから「お出掛けするよー」って言われるとテンションダダ下がりだったわ笑+12
-2
-
261. 匿名 2022/07/24(日) 10:03:26
>>254
そりゃ親の要領が悪いね。子供2人いるけど上の子が我慢ばっかりにならないように、夫に下の子を任せて上の子とたくさんお出かけしたよ!上の子がジェットコースター乗りたいと言えば付き合うし、映画館も博物館も上の子と私2人で行った。だからか、下の子が成長してきたら上の子は下の子のやりたいことを尊重してくれるようになったよ。+9
-6
-
262. 匿名 2022/07/24(日) 10:03:55
>>11
だよね。親のセレクトがその子に合ってないのかも?遊園地とかでテンション上がらずにほかの兄弟が気になるようならそこはそんなに興味ないって事なのかも。
視点を変えて、博物館とか美術館連れて行ったり、コロナ落ち着いたら海外旅行なんてのもいいかもしれない。+55
-0
-
263. 匿名 2022/07/24(日) 10:04:23
確かに兄弟のいる子が羨ましかったなあ
両親共に高齢なのもあって遊園地に行っても「ここに座ってるから一人で遊んできて」って言われてたりして寂しかった
大人になってからはいろんな事情があったのも理解できたし遊びに連れて行ってくれたこと自体がありがたかったと思う+7
-2
-
264. 匿名 2022/07/24(日) 10:04:34
>>258
私ひとりっ子で大人になってから母と2人でディズニー行ったけど周りはカップルや友達や家族連ればかりでちょっと虚しくなったw
逆に母親と大学生くらいの娘2人の3人で来てると思われるグループは楽しそういいな〜と思ったよ。。
母は楽しかったみたいだけど私はもう2人では行きたくないw+7
-3
-
265. 匿名 2022/07/24(日) 10:06:10
>>237
計画的に誘い合ったりはありますが、暇だから公園行こうと急に思い立ったりした時などは気軽に誘ったりとかはしないですね...
+22
-0
-
266. 匿名 2022/07/24(日) 10:06:11
超我儘な姉が1人いて お出かけすれば姉に家族げ振り回されて大変だった。 そんな難しい性格の姉の機嫌を取るために親が姉を一生懸命あやすから私はお出かけ嫌いだった。
未だにその性格変わらないから2回も離婚してるけど3回も結婚できてる。 不思議。+9
-1
-
267. 匿名 2022/07/24(日) 10:08:02
親と一緒だと子供同士ほどテンションは上がらなかったけど、もちろん楽しかったよ。
親に甘えきってるから逆にテンション低めだったかも。
いとこが姉妹で、一緒に遊んだあとに帰る瞬間だけは寂しかったけど、本当に一瞬。+5
-0
-
268. 匿名 2022/07/24(日) 10:08:25
>>255
年が近い兄弟姉妹だから一緒に遊んで楽しいんだよ
私姉がいたけど7つ離れていて、物心ついた頃には一人っ子みたいな感じだったよ
思春期の姉なんて幼稚な妹と同レベルで遊べないでしょ、私からしたらお母さんが2人いてお世話してもらってる感じだったからたいして楽しくなかったよ+15
-0
-
269. 匿名 2022/07/24(日) 10:09:20
>>10
独占出来る一人っ子がずっと羨ましいかったわ+74
-6
-
270. 匿名 2022/07/24(日) 10:09:23
>>7
ママスタ自体が、兄弟バンザイと思う+2
-3
-
271. 匿名 2022/07/24(日) 10:09:49
私一人っ子
旅行自体は楽しかったけど、夜の旅館やホテルでは「暇だなー」って思った記憶がある。
けど、連れて行って貰ったことはいい思い出になってるし、そんなに気にしなくていいんじゃないかな?+6
-1
-
272. 匿名 2022/07/24(日) 10:10:06
>>264
わかる。USJは遠いので知り合いに会う事もないから母と二人でもいいけれど、ディズニーは意外と知り合いに会うからちょっとためらう。相手は友達や彼氏や子連れだったりするので+2
-2
-
273. 匿名 2022/07/24(日) 10:10:22
高齢出産シングルマザー1人っ子です。
3か月です。
元々子供好きで
私も兄妹おったら寂しくなかったかな。
って思ってしまったりします。
同じ年に産まれた友達の子や
甥っ子も産まれる予定なので
遊んでくれたらいいなと思ってます。
+4
-0
-
274. 匿名 2022/07/24(日) 10:11:34
ほぼ一人っ子みたいな状態だった
でも最近歳の近い子供の兄弟とか見てて、同じテレビやおもちゃでワイワイしてて「あー楽しそうだな、こういうのなかったな」って感情になった
兄弟いる子のほうが楽しいと思う、旅行ならなおさら+3
-1
-
275. 匿名 2022/07/24(日) 10:12:18
>>16
そればかりじゃないでしょ
+11
-74
-
276. 匿名 2022/07/24(日) 10:12:33
私自身は3人兄弟。
娘は一人っ子。
ちょっと前まではよく言ってた、兄弟欲しかったけど、うちはもう仕方ないんだよね?って。
兄弟いなくてつまんない、とは言わなかったけど、お友達姉妹見て羨ましそうにはしてる。
あとケンカの仕方が分からない、って。
もしケンカしても仲直り出来る自信ないなー、とも。
一人っ子のメリット、デメリットも語り出す始末よ。淡々と。
最終的に仕方ないよね、で話が終わる。+15
-2
-
277. 匿名 2022/07/24(日) 10:12:35
>>268
あぁー確かに!私12歳上の姉がいて母代わりみたいな感じだったなぁ!自分の子は年の近い兄弟にしてあげたくて頑張ったら2歳差の男の子2人。めっちゃ仲良い!高校生になったけど2人だけで出掛けたり、時々2人で寝てることある。+17
-2
-
278. 匿名 2022/07/24(日) 10:13:34
>>1
一人っ子だけど子どもの時は確かにつまんない時あったよ
一人っ子の親はさ、あまり認めたくないみたいだし、親に言ったことはないけど、
親と遊んでも楽しくない時あるのよ。+32
-3
-
279. 匿名 2022/07/24(日) 10:13:45
ひとりっ子です。子供の頃は家族でのお出かけが嫌いでした。
あくまでも私の場合ですが、行き先をいつも両親が勝手に決めてしまいそれがデパートでショッピングとか、大人には楽しいけど子供にはつまらないものばかりだったからです。
兄弟がいれば一緒に「そんなところは嫌だ。〇〇へ行きたい」と主張できたかもしれませんが、子供1大人2なのでそれはできませんでした。
お子さんの行きたいところへ連れて行く、またお出かけが嫌な子であれば家で室内遊びを一緒にするのも楽しいかもしれませんね。+18
-2
-
280. 匿名 2022/07/24(日) 10:14:05
うちの子は、人様の兄弟喧嘩をアトラクションの様に見て仲介に入ろうとする。でも揉め事が嫌いなのと、友達から一人っ子良いなぁーと言われるらしく、満足してる。+2
-4
-
281. 匿名 2022/07/24(日) 10:14:13
>>21
歳離れてると、小さい子に合わせないといけないからやりたいことやれないよね+192
-3
-
282. 匿名 2022/07/24(日) 10:15:09
>>6
うちは、外食だけ嫌がる。トイレが心配なのか?テイクアウトとかは、喜ぶ。+2
-10
-
283. 匿名 2022/07/24(日) 10:16:52
>>215
私、兄と弟いるけど兄弟で出かけたことないや。
母と2人の方がうれしい。
普通、異性の兄弟だけで出かけるのかな。
小さい時の休みの日は兄が年が離れてるので、弟と私とお父さんで外出してた。
少し大きくなったら、友達と遊んでたよ。+45
-4
-
284. 匿名 2022/07/24(日) 10:17:04
子どもの時は兄弟姉妹いる子が羨ましかった。
田舎だったからそもそも一人っ子自体が珍しかったし。
性格にもよると思うけど、私は兄弟姉妹欲しくて欲しくてたまらなかったし、寂しかった。
大人や周りには強がって、全然平気!パパママ独り占めできるし!って言ってた。
36歳の今も、兄弟姉妹居てくれたらなぁ...って不意に思うことあるよ。
母が病気したこともあって。
これから両親がどんどん高齢化したらもっと思っちゃう気がする。+10
-2
-
285. 匿名 2022/07/24(日) 10:17:14
>>3
もう一人いて、母親がイライラしてる方が地獄だよ。その家庭による。+114
-3
-
286. 匿名 2022/07/24(日) 10:17:25
>>1
うちの息子は一人っ子だけど小さい頃は親と出掛けて親と遊んでれば満足してた。
でも大きくなってきて小学生くらいからかなぁ、友達に兄弟姉妹がいて長期休みや土日とかも兄弟で遊べたり家や旅行でも兄弟姉妹で遊べることに憧れというか羨ましさを感じてて「兄弟姉妹がほしい」って何度も言われたなぁ。私は病気で産んであげられなかったから辛かったな。+37
-1
-
287. 匿名 2022/07/24(日) 10:17:50
私一人っ子だけど一人っ子で良かったですよ😉
マイペースにできるし何より一人が平気で心地よい
+8
-1
-
288. 匿名 2022/07/24(日) 10:18:14
>>233
わかるー
小さいときのお出かけって親が全部決めて行くもんね
5歳くらいになるとここ行きたい!あそこ行きたいって言い出すから、それまでは無理してあちこち連れていかなくても良かったなって今になると思うよ+56
-0
-
289. 匿名 2022/07/24(日) 10:19:16
>>207
いつまでも親と遊んでるのが楽しいって社会性大丈夫かって思うわ。子供は成長していくし子供には子供の世界があるからね。+20
-4
-
290. 匿名 2022/07/24(日) 10:20:14
>>51
私も概ね一人っ子でよかったと思うけど、大人になって姉妹で仲良い人見ると、お姉ちゃんか妹いても楽しかったかもなーとも思う。+26
-5
-
291. 匿名 2022/07/24(日) 10:20:53
>>1
家族で旅行とか行くと全部旦那の行きたいところで、小学生の娘が楽しめるところも入れてって言っても全く考慮してくれないからつまんないんだよね
なので家族旅行とは別に娘のリクエストを聞いて私と二人でお出かけしたりしてる+20
-0
-
292. 匿名 2022/07/24(日) 10:22:31
>>21
近所のお家も7歳差で姉と弟。
弟が生まれた頃はお姉ちゃんがよく弟をベビーカーに乗せて散歩してたり、歩けるようになったら手を引いて散歩してた。でも弟が小学校に上がった頃から姉と弟が一緒にいるのを見なくなったよ。姉は友達と遊ぶようになってて、休日も友達と一緒に外出。弟は近所の友達と道路族になってる。年の離れた異性の兄弟だとこうなるんだと思って見てた。+93
-7
-
293. 匿名 2022/07/24(日) 10:22:47
>>1
性格によると思う。うちの息子は沢山子供がいると嫌がる。年齢と共に変わるのかもしれないけどね。+15
-0
-
294. 匿名 2022/07/24(日) 10:23:37
>>290
分かる。
友達三姉妹で大人になっても仲良しみたいで、旅行行ったり買い物行ったり楽しそう。
育児も預けあったり協力してるみたい。+19
-8
-
295. 匿名 2022/07/24(日) 10:23:40
子供の頃は共有できる同世代の存在の有無は人によっては結構大きいのな。人の楽しい顔を見て楽しくなるタイプはいると思う。自分も子供の頃の写真見返すと遊園地のソロショットだとぶーたれてるのに公園で同世代と遊んでるところはニコニコで写ってる+4
-1
-
296. 匿名 2022/07/24(日) 10:23:56
姉妹がいるけど正直な所、いて良かったと思うこともあればいなくても良かったと思うこともある。
だから絶対兄弟姉妹いたほうが良いとは思えない。
これって一人っ子の人も同じじゃないかな?+7
-0
-
297. 匿名 2022/07/24(日) 10:24:33
>>3
色んな理由があるんだよ?
なんも考えず好きに生んで放置のほうがよっぽど有り得ない
+79
-0
-
298. 匿名 2022/07/24(日) 10:26:07
>>1
大人になってから分かった。
友達は、疎遠になる。
姉妹は、何があっても一生味方でいてくれる。
絶対的な安心感がある。
※仲が良い場合
親が倒れたときに妹がいてくれて良かった。
ひとりじゃ耐えられなかったから。+24
-17
-
299. 匿名 2022/07/24(日) 10:27:08
>>266
全く同じでうちの話かと思ったw家族相手には超わがままなんだよね
結婚して彼氏から家族になると本性出すから離婚されるんだよなー
+7
-0
-
300. 匿名 2022/07/24(日) 10:27:43
>>197
そんなこと親に言わないよ笑
あんたが毒娘なだけじゃん+7
-15
-
301. 匿名 2022/07/24(日) 10:28:18
私が一人っ子です!
一人っ子でよかったよ〜
1人の時間が大好き。
+18
-0
-
302. 匿名 2022/07/24(日) 10:29:15
甥っ子の長男の方がそんな感じらしい。
いろいろな場所遊びつれ出しても「switchやりたーい」「歩くの疲れたー」みたいな感じでローテンション。次男の方はそんなことないのに。
こんな反応しかされないと出かけるの嫌になるって言ってた。性格だよね。
ただ、ウォータースライダーのある温水プールだけは楽しそうにするらしいから、たぶん1さんの娘がドはまりする場所に連れて行ってあげれてないだけかも…?
そんな甥っ子も、中学生になって部活の友達とワイワイ楽しそうにやってるらしくて、別に情緒に問題がある感じでもないよ。+8
-0
-
303. 匿名 2022/07/24(日) 10:30:47
>>290
姉妹は仲がいい人と悪い人で二極化してそう
私の周囲は仲が悪い姉妹が多いから、ひとりで良かったと思う+40
-1
-
304. 匿名 2022/07/24(日) 10:30:51
>>290
うちは三姉妹不仲だから旅行とか絶対無理
唯一気が合う点はみんな子どもはひとりっ子にしたことw+55
-1
-
305. 匿名 2022/07/24(日) 10:31:28
確かに小さな頃は休みの日はつまらなかったかも。
同世代と遊ぶ方が楽しいし。
だから兄弟がいる人が羨ましかったよ。家に帰っても遊べるし。私は家に帰ったら母が炊事して、父はまだ帰宅してなくて 相手にしてもらえないから退屈だった記憶がある。
あとは親の実家に帰省した時が一番辛かった。従兄弟はまだ学校だったりでマジで誰も遊べないシチュエーション。退屈すぎて帰ることばかり考えてた。
小学高学年にもなれば一人の時間も欲しいからそんなことは思わなくなりましたが。+4
-2
-
306. 匿名 2022/07/24(日) 10:32:36
>>254
弟優先な親なんだね。私は妹だった側だけど「お兄ちゃんがジェットコースター乗りたいって言うからここで一人で待っててね」「ゴーカートはお兄ちゃん乗りたくないって」「お兄ちゃんが映画観たいって言うからおばあちゃん家で待っててね」「お兄ちゃんの仮面ライダーショー観に行くよ、嫌ならおばあちゃん家で待っててね」「サンリオピューロランドなんてお兄ちゃんがつまらないでしょ」ばっかりだったよ。
一人っ子って羨ましいよね。+18
-1
-
307. 匿名 2022/07/24(日) 10:32:48
うちも一人っ子だけど、楽しいところに出かける時は、子供の友達を1人連れて行く。
もちろん、その子のお母さんに許可をもらうよ。
3人兄弟や4人兄弟や下に乳幼児の居るお母さんは気前よく子供を貸し出してくれたよ。+4
-9
-
308. 匿名 2022/07/24(日) 10:32:56
>>300
毒娘の集まりのガルちゃんで相談すること自体が間違いかもねw+9
-1
-
309. 匿名 2022/07/24(日) 10:33:44
あー、私地区の遠足一人の時で兄弟羨ましかったなー+2
-2
-
310. 匿名 2022/07/24(日) 10:34:05
>>140
うちも。さすがに今は「距離なしは相手に引かれる」って気づいたみたいだけど、小4くらいまではディズニーで並んでる時も、後ろの兄弟とiPadでマイクラ始めたりしてたわ。
スキー合宿もキッザニアも、知らない子と仲良くなるから1人参加で大丈夫だった。+12
-0
-
311. 匿名 2022/07/24(日) 10:34:07
兄弟いたけど家族旅行嫌いだった
家族旅行先では必ず喧嘩になってたけど逃げ場がなくて早く帰りたいと思ってた
私の行きたい場所に連れて行ってくれるわけでもないし、そもそも旅行がめんどくさかったんだよね
大人になって自分の行きたい場所に行けるようになったから旅行好きになった+13
-0
-
312. 匿名 2022/07/24(日) 10:34:34
兄弟は年齢差があるから感覚が違うし、
兄弟だからって相性が良く無い場合もあるから自分で自然に仲良くなった友達と出かける方が楽しかった
兄弟いたけど
家でも1人でいる時間の方がいい+6
-0
-
313. 匿名 2022/07/24(日) 10:35:31
>>221
兄弟つくるの可哀想~とかいう無神経な一人っ子推しがトピにいるけど、そっちは都合よく無視?
兄弟がいない分、親がたくさん話しかけてあげないとねー+16
-21
-
314. 匿名 2022/07/24(日) 10:35:41
私はつまんなかったなー。大人が楽しい時間を過ごしてて、私は話し相手がいない。
流行ってることも、世代のこともわからない親とは喧嘩ばかりだった。
プール着いても遊んでおいでー、で終わり。誰と?って感じ。+12
-2
-
315. 匿名 2022/07/24(日) 10:35:51
>>1
上2人大きくて、一回り開いて下1人
一人っ子みたいなもの
上2人を知ってるだけに寂しいなぁ可哀想だなぁと思う事も正直ある
末っ子も、両親と子どもの3人の時より従兄弟や友達が一緒の時の方がそりゃ楽しそうだし
どこどこ行こうって言っても「◯◯君来る?(家族ぐるみで仲良い子ども)」とか聞く時ある
旦那は一人っ子みたいで可哀想だからもう1人欲しいと言うけど、私が出産無理なんで
+13
-1
-
316. 匿名 2022/07/24(日) 10:38:53
兄弟いても旅先に同年代の子がいたらその子と遊びたいと思ってたよ。
仲悪いわけじゃないけど、兄弟なんか家でもいつも一緒だから「あーまたこいつと一緒か」って感じで旅行中も新鮮味も楽しさもなく。
あと兄弟は年齢差があるし、対等じゃないから友達とは違うしね。+1
-1
-
317. 匿名 2022/07/24(日) 10:38:58
>>221
愛情もお金もたっぷりあるので心配しないでくださいね
あなたはご自分の家庭だけを心配して下さいね
+18
-17
-
318. 匿名 2022/07/24(日) 10:39:43
わたしは上に兄弟が3人いたけど
いばりんぼうズで本当うんざりしてた。
別に兄弟いたからっていいもんじゃないよ。
+3
-0
-
319. 匿名 2022/07/24(日) 10:40:34
>>1
兄弟がいると互いに遊んだり言葉を掛け合うから、親が付きっきりにならなくても言語能力や社会性が発達しやすい
一人っ子がダメじゃないけど、兄弟がいるメリットを否定しようと必死になるのは無理があるね+21
-3
-
320. 匿名 2022/07/24(日) 10:40:49
>>3 私は一人っ子でも良かったですよ。近所の子とも遊んだり学校の友達とも遊んだし、家にいる時間は親を独占できたし+69
-2
-
321. 匿名 2022/07/24(日) 10:40:52
ウチの娘も一人っ子だから、幼児期に動物園や水族館に連れて行っても塩対応で、ちょっと心配になっていたら、たまたま動物園の一角にあった『爬虫類館』が空いていたので入ってみたら超ハイテンション。一人でキャーキャー言ってて恥ずかしいくらいはしゃいでいたので、単に好みの問題かと(;^ω^)。
ある程度大きくなったら、「入れて~」「まぜて~」って自分で交渉する能力が出てきてキッズコーナーとか、小動物ふれいあい広場とかでも知らない子と一緒に遊べるようになった。+5
-0
-
322. 匿名 2022/07/24(日) 10:42:03
>>19 どちらもメリットもデメリットもあるはず+41
-1
-
323. 匿名 2022/07/24(日) 10:42:10
子供の性格によるのかも。お友達と遊べないから家族旅行にいきたくないって言う子供もいるらしいよ。親は寂しいけど早く自立できそう。+3
-0
-
324. 匿名 2022/07/24(日) 10:42:40
>>314
ほんとこれ
アスレチックで遊ぶのも、プールで遊ぶのも、ゲームするのも一人じゃん
つまらなかったよ+15
-2
-
325. 匿名 2022/07/24(日) 10:44:30
親目線
兄弟だけでわちゃわちゃ遊んでくれるからかなり楽。今も子供放置でこうやってがるちゃん出来るし。一人っ子だったら親が遊んであげないといけないから、大変そう。うちは従兄弟もいないから、一人っ子だったら本当に寂しい思いさせてたわ。+7
-5
-
326. 匿名 2022/07/24(日) 10:45:56
核家族化の時代だからっていうのもあるから仕方がないと思うけど、保育園なり幼稚園に行くようになればある程度社会性もつくから変わるような。うちは上な子がそうだった。幼稚園入ったら外でも積極的に楽しむようになった。結局のところは子供の性格や親の接し方も大きいと思うけど。+6
-0
-
327. 匿名 2022/07/24(日) 10:47:22
>>314
あぁーだから私が遭遇した息子の友達もプールでポツンだったの!子供2人と遊んでんのに割り込んできてめっちゃ迷惑だったわ!親が関わってくんなかったら、そりゃ一緒に遊べる友達見つけたら来ちゃうわなー+5
-6
-
328. 匿名 2022/07/24(日) 10:47:55
一人っ子よりも兄弟がいた方がいいって、ハッキリとは言わないけど、世の中になんとなくそんな風潮はあるような気がする……
例えば、朝ドラとかでも、兄弟がたくさんいて、貧乏でも兄弟が助け合って、幸せに生きていくみたいのが多いし。兄弟がいる方が話が広げられるからかもだけど、今までの朝ドラで一人っ子のヒロインっていたことあったっけ。
+2
-3
-
329. 匿名 2022/07/24(日) 10:48:08
>>21
うちの子も小さい頃はずっとひとりがいいって言ってました。
周りに弟や妹が産まれても、羨ましがる事もありませんでした。
が、高学年くらいから、兄弟がいたら一緒に遊べるのになーって言うようになりましたね。
それこそ、家族で出かけても、ひとりだとつまらない、と。
車内や、ちょっとした待ち時間とか、やっぱり兄弟がいると間が持つと言うか。
最近はスマホやゲームで時間潰してますが、そういうのがつまらないんだろうな、って思います。+79
-5
-
330. 匿名 2022/07/24(日) 10:48:08
年齢差にもよらない?
うちは6歳差だったから、自分が小学生低学年ぐらいまでは弟と遊んだけど、それ以降は別にかな。
年が近くて、しかも同性とかだと、大きくなっても友達みたいで羨ましいと思ったことはある。
+4
-1
-
331. 匿名 2022/07/24(日) 10:48:58
>>278
兄弟姉妹いたけど楽しくなかったわたしはなんなのーーーー+22
-2
-
332. 匿名 2022/07/24(日) 10:49:39
>>290
3歳差の妹いるけど、めちゃ仲良い!
お互い既婚子持ちで、用はなくてもほぼ毎日LINEしてる。結婚する前は二人で買い物したりランチしたり旅行してた。
でも高校生ぐらいまでは仲悪くてすごい喧嘩してたから、メリットデメリットで考えるととんとんかも。+18
-3
-
333. 匿名 2022/07/24(日) 10:51:57
>>325
ひとりっ子が寂しいと思っているとは限らないよ
私はひとりっ子だったけど楽しかったし、さびしそう、かわいそうって言ってくる大人のこと理解できなかったよ+13
-0
-
334. 匿名 2022/07/24(日) 10:52:03
>>219
本当にそれ
一人っ子の親って兄弟のネガティブ話をだして一人っ子を肯定するけど、自分達には敏感だよね+36
-23
-
335. 匿名 2022/07/24(日) 10:52:19
>>21
私も7歳下の弟がいる
まさに「一人っ子が2人いる」状態
+134
-3
-
336. 匿名 2022/07/24(日) 10:52:38
兄弟いてよかったーって2~3歳差までだし、しまも下の子が楽しいくらいで、上の子はもっとレベル高いことしたい子の方が多いと思う。下の子にレベル合わせなきゃいけなかったり、なんなら遊びじゃなく面倒見たりすることのほうが多いし。下の子が得するだけなら一人っ子でいいし。+8
-0
-
337. 匿名 2022/07/24(日) 10:53:11
>>302
うちの子もそんな感じで、めっちゃお姉さんの気持ちわかります。本当性格ですね。まわりの子たちが子供らしくはしゃいでるの見ると羨ましかったなー
幼稚園児なのに週末「休みだしどっか行く?」って聞くと「休みなんだからゆっくりしたい」って返ってくるような子で‥
でも休みの日はゴロゴロしながら本や図鑑読んでたり好きなだけ観察したりしてて、そういうのが好きな子なんだなと思った。たまに本人の希望で科学館とか出かけたりするぐらいで。
親の自己満で連れ出しても本人が楽しくないからつまんなそうにしてるわけで、子供なんだから子供らしく楽しんでほしいって求めるのも勝手な話で、本人は本人らしく楽しいことをやれたらいいんだよね。+10
-0
-
338. 匿名 2022/07/24(日) 10:53:24
>>169
私も長女だけど子供は一人っ子だよ!
お姉ちゃんだからと厳しくされ、親は下の子たちに甘くて不平等だなって感じて生きてきたわ。+14
-0
-
339. 匿名 2022/07/24(日) 10:53:34
>>219
明らかにあんたのほうが余計なこと言ってるよ+18
-15
-
340. 匿名 2022/07/24(日) 10:54:29
隣の芝生は青く見えるんだよ+4
-0
-
341. 匿名 2022/07/24(日) 10:55:30
沢山産んで食べさせるので精一杯で遊び連れてったりろくな教育できない家庭だったから、兄弟喧嘩多かった、兄弟は未だに悩みの種だよ。
私は愛情独り占めできるひとりっ子が羨ましかったから、息子ひとりっ子にしたよ。+3
-0
-
342. 匿名 2022/07/24(日) 10:55:31
>>21
私自身、兄と8歳姉と6歳離れてて
家族旅行の思い出とかほぼないよ
2歳の時海外に行ったよ!って言われても記憶ないし
兄が中学になったらレジャー自体ぐっと減った+61
-1
-
343. 匿名 2022/07/24(日) 10:55:56
人ひとりこの世に生み出して自活出来るまで育てあげるって半端な事ではないよ
遊び相手がいないと可哀想だから産むって感覚は分からない
金銭的、精神的に余裕があれば何人でも産めばいいと思います+8
-0
-
344. 匿名 2022/07/24(日) 10:56:02
ひとりっ子がかわいそう、ひとりっ子は寂しそうっていうのは、兄弟がいることが大前提で兄弟は素晴らしいものであると思っている人による価値観の刷り込みだと思う。
兄弟がいてもいなくても、どちらを良しとしても、その価値観を押し付けてくるのは余計なお世話だと思う。+8
-0
-
345. 匿名 2022/07/24(日) 10:56:05
>>1
わたし一人っ子。
おもしろくなかった!兄弟ほしかった!
だからって親が嫌いとかはないけどね。
やっぱり子供同士で遊ぶのが楽しい。+19
-4
-
346. 匿名 2022/07/24(日) 11:00:06
>>1
一人っ子だけど、小3くらいまではとにかく兄弟が欲しかった。
家族旅行してもあまり楽しくないし。
友達家族との旅行は超楽しかったけど。
兄弟がいない自分に謎のコンプレックスを抱いてて、よく架空の弟とかを作ってた(笑)
でもそれ以降は、一人っ子で良かったな〜って思う。一人の時間が大好きになったから。+29
-0
-
347. 匿名 2022/07/24(日) 11:00:51
>>32
それ聞いて親に気を遣ってると思わないのが凄い。私も一人っ子でよく親から「兄弟欲しかった?」と聞かれたけど、一回も欲しかったと答えたことないよ。兄弟がいる子が凄く羨ましかったけど。+33
-38
-
348. 匿名 2022/07/24(日) 11:02:10
生まれたときから一人なのに、楽しいもつまらないもないだろう。+2
-1
-
349. 匿名 2022/07/24(日) 11:03:00
キリがない。
歳の離れた姉妹もつまらないし、兄と二人もつまらない。ないものねだりだよ。+8
-0
-
350. 匿名 2022/07/24(日) 11:06:39
>>2
つまらないとまではいわないけど兄弟いる子達が羨ましく感じてたよ。
旅行やBBQ等のイベントは特に+85
-5
-
351. 匿名 2022/07/24(日) 11:07:15
>>70
>>110
2人兄弟が一番多いよね+13
-0
-
352. 匿名 2022/07/24(日) 11:09:20
>>1
うちはパパがそういう行楽系が大好きで、我が子と同レベルではしゃぐから、娘も楽しそうだよー。子ども1人の意見聞けばいーからフットワーク軽いし効率的に動けます。+14
-0
-
353. 匿名 2022/07/24(日) 11:09:22
>>219
>>334
ブーメラン刺さってんだよBBA
何が言い過ぎだよ、すぐモメサしといて+19
-20
-
354. 匿名 2022/07/24(日) 11:16:22
>>3
300万円かけたよ
できなかったよ。
これ以上はかけられなかった。ごめんなさい。+107
-5
-
355. 匿名 2022/07/24(日) 11:17:02
>>334
一人っ子の親ってコンプレックスすごいんだね
これへのレス見たらそう思うわ+25
-18
-
356. 匿名 2022/07/24(日) 11:22:28
子供の頃、ひとりっ子が羨ましいという嫉妬心からひとりっ子を虐めている子はいたけど、きょうだいがいる人が羨ましいという嫉妬心できょうだい持ちをいじめているひとりっ子はいなかったな。
+13
-6
-
357. 匿名 2022/07/24(日) 11:22:57
>>354
そんなクズにあなたが謝る必要ないよ
+76
-0
-
358. 匿名 2022/07/24(日) 11:23:29
>>300
親は勝手に産んで毒娘とか言えばいいんだもんね。自分が毒親なのわかってる?+2
-6
-
359. 匿名 2022/07/24(日) 11:23:32
>>307
「貸し出してくれる」っていう言葉は適切じゃないと思う、物じゃないから。
子どもを「送り出してくれる」とかの方が何となくいい気がする。
お友達と出かけられるのはその子も嬉しいかもね。+7
-6
-
360. 匿名 2022/07/24(日) 11:24:20
>>278
そうそう、本人が子どもの頃寂しかったって事実述べてもマイナスつくって、認めたくないんだろうなって思う。
兄弟いる子でいろいろあった子はひとりっ子うらやましい、っていうけど、やはり兄弟いるっていう環境はひとりっ子からしたら未知の世界だから、特に楽しそうな姿見るとただただ羨ましかった。+30
-7
-
361. 匿名 2022/07/24(日) 11:26:53
>>4
うちの子も兄弟なんかいらないと言ってるし、親とも一緒に出かける。友達もいるし、一人っ子も気に入ってる。+48
-1
-
362. 匿名 2022/07/24(日) 11:28:09
>>11
中学生男子だけど旅行は楽しそうにしてるよ。近場のレジャーとかは行かなくなったけど。+11
-0
-
363. 匿名 2022/07/24(日) 11:29:10
お出かけなんてたまになんだから気にすることない。
日常で家にいる時に兄弟姉妹がいたら遊べたのになーとは思ったけど。ただそんなこと言ったところで仕方ないし一人で楽しく遊ぶ方法を覚えるよw+4
-0
-
364. 匿名 2022/07/24(日) 11:29:35
合わない兄弟もいるからねえ。+6
-0
-
365. 匿名 2022/07/24(日) 11:31:02
>>347
うちの子は兄弟絶対いらないって言ってるけど、それも?+20
-12
-
366. 匿名 2022/07/24(日) 11:31:05
>>355
そういうあなたはどういう立場?+8
-0
-
367. 匿名 2022/07/24(日) 11:32:21
私、兄と12最近年はなれてるから小さい時は時々帰ってくる知らないお兄さんみたいな感じした😂ので実質ひとりっこ
親が46と38の時の子だから、私がわんぱくな盛りには2人ともヘナヘナ🥵
走れない、あっちが痛いとかでうんざりした。。
だからテーマパークやプールには、お友達1人か2人呼んでいいよってなってました
でも、親は今考えたらあの時は深く考えずによそ様の私が喜ぶからと子ども呼んでんでたけど、責任重大なリスキーなことしてたよなと話してる+3
-0
-
368. 匿名 2022/07/24(日) 11:32:36
>>356
兄弟姉妹がいる子は一人っ子に「一人っ子でかわいそう」って言う人いる
子供が複数人いる人は一人っ子の親御さんに「子どもが一人でかわいそう」と
逆は聞いたことないから(あっても特殊だと思う)、複数組が単数組より上だと思ってる人がいるんだなと思う
結婚してなくてかわいそう、子供がいなくてかわいそう、片親でかわいそう、
一重瞼でかわいそう、一人っ子でかわいそうって言う人達って何様のつもりなのだろう
憐れんでいるようで「あなたは劣っている」と言ってるのと同じなのに思いやりがないな+18
-1
-
369. 匿名 2022/07/24(日) 11:33:10
高校生の一人娘がいます。
小さい頃は友達から兄弟自慢をされたり、実際に仲良くきょうだいで遊んでいるところを見ていて羨ましかったそうですが、中学以降になるときょうだいがいる周囲の子から「お姉ちゃんが私立の高校でお金がかかっているからあなたは公立にして」とか「妹もいるから大学の学費は奨学金で賄ってほしい」とか、きょうだいがいることによる経済的な制約を愚痴られることが増えて、自分は恵まれているなと思っている、と言ってました。
きょうだいがいることのメリットデメリットを語る時に、親世代は精神面で語ることが多いですが、子供世代は時代背景もありもっと現実的な側面で捉えているかもしれませんね。+8
-1
-
370. 匿名 2022/07/24(日) 11:33:25
>>233
まさに水族館でそういう親子連れ見かけた
子どもたちはイルカの見える広い階段ではしゃいでたりしてたら、お母さんらしき女性が「そんなのどこでもできるでしょ。イルカ見に来たんだからイルカ見なさいよ」って怒ってた
子どもが来たいと言ったのか親が勝手に連れてきたのかはわからないけど、イルカ見ないで遊んでることに親御さんは苛立ってた感じ
まあ入館料も安くはないからわかるけど、子どもが楽しく遊んでいればよいのでは、とも思ったよ+58
-0
-
371. 匿名 2022/07/24(日) 11:34:04
>>356
いたけど。
なんなら、そっちが多かったよ。
+4
-6
-
372. 匿名 2022/07/24(日) 11:35:10
>>371
かなり特殊な環境ですね+6
-2
-
373. 匿名 2022/07/24(日) 11:35:42
>>307
うちも、同じ感じで親がそうしてくれました
ひとりでも、親が若々しく体力あれば良いけど、そうじゃないと子どもは遊びに出かけても寂しいよね+2
-2
-
374. 匿名 2022/07/24(日) 11:36:13
私一人っ子で子供の頃、親に一人で寂しくない?とか兄弟ほしい?とか言われたけど、生まれたころから一人っ子で家に子供は自分一人が当たり前だから、寂しいとか兄弟ほしいという感覚さえも無かったよ。
大人になってから知ったことで、2人目も考えたみたいだけど恵まれなかったみたい。
でも兄弟欲しかったなぁ〜とか一人っ子は寂しかったなぁ〜なんて今でも思わない。一人っ子が当たり前だったから。
他人との会話の流れで、上が欲しかった〜下が欲しかった〜とか雰囲気で言うことはあるけど大体適当。+9
-1
-
375. 匿名 2022/07/24(日) 11:36:27
>>2
一人っ子だったけどつまらなかったよ
何でも買ってもらえたし色々連れて行ってもらえたけどやっぱり1人でも兄弟がいる方がよかったって今でも思う
13歳下の兄弟ができて歳離れてたけどそれでもいてくれて楽しかった
うちの子2歳差兄妹だけどどこ行っても楽しそうだし、家で2人で遊んでるだけでも満足そうで我が子ながら羨ましいと思う+122
-20
-
376. 匿名 2022/07/24(日) 11:37:08
>>14
愛されてるとは?具体的に。
愛されてると感じる瞬間は?+0
-1
-
377. 匿名 2022/07/24(日) 11:38:09
私も家族旅行ならつまんなーいとかそうなるだろな…母と遊んだ記憶ないくらい兄と遊んだ記憶しかない(実際そんなことないのに)
やっぱり仲が良ければ兄弟のほうが同じ目線で楽しめるのはあるよね、どんなに親が寄せても子供の感性って違うから
ただし仲が良ければが大前提すぎて比べても無駄+4
-2
-
378. 匿名 2022/07/24(日) 11:38:14
>>1
親にもよるんじゃないかな
うちの親は無口だったからつまらなかったな、兄弟ほしかった+10
-2
-
379. 匿名 2022/07/24(日) 11:38:55
>>6
何歳?小さいうちはそれでも楽しいけど10歳くらいになってくると恥ずかしさとかつまらないと思い始める子いると思う+86
-9
-
380. 匿名 2022/07/24(日) 11:38:58
>>358
バカなの?
勝手に話膨らませて被害妄想するのやめたら?笑+3
-4
-
381. 匿名 2022/07/24(日) 11:40:12
よほど平和なんだろうね。
不登校とか友達とうまく馴染めないとか発達に問題がとかそれ以前の悩みが無いからこその。+5
-0
-
382. 匿名 2022/07/24(日) 11:40:14
小さい頃は家庭環境でどちらでも良いが、成長して自立してからは兄弟の存在は大きい。
2人兄弟くらいが良い。
私は本当に助け合えてる。
簡単な保証人を気軽に頼める。
入院や賃貸契約など。
それから両親の手助けの相談、甥っ子姪っ子の存在。
兄弟いて本当に良かった。+6
-7
-
383. 匿名 2022/07/24(日) 11:40:52
私、一人っ子で小6の春に父親他界して
夏に毎年父親が海につれていってくれたんだけど、母親はまったく泳げない
でも、その年の夏に母親がお友達誘って海行こうと言って来て行きました
母親は無論、浜辺で待機
私が成人して、今となっては小学生だけで海で泳いできなとか無謀なことしてたと言ってるけど、あの時は私が寂しさから傷つかないようにとにかく必死だったのと言ってた+3
-1
-
384. 匿名 2022/07/24(日) 11:41:56
>>214
遊びは親と兄弟や年の近い友達では違うよ。
お兄ちゃんが仕切ってルール作りとか、喧嘩とか。子供には子供の世界があると思う。
でも別に他の子と普通に遊べてるなら兄弟いなくても一人っ子でもいいんじゃないかな。+37
-0
-
385. 匿名 2022/07/24(日) 11:43:03
>>372
そうかな?
今こそ、さらに多いよ。
特殊なんて、とんでもないよ。+1
-5
-
386. 匿名 2022/07/24(日) 11:43:26
>>383
そうやってリカバリーする気のある親とする気のない親とではだいぶ違うよね+7
-0
-
387. 匿名 2022/07/24(日) 11:43:28
妹がいるけど不仲
母からは「子供の頃は仲がよかったのに。いつも2人でわちゃわちゃして楽しそうだったのに」と言われる
そもそも母のこの認識が間違っていて、子供の頃から妹は嫌いだった。
姉妹差別が露骨で、どんな状況でも妹の方を持つ母と、それを最大限に利用して不都合なことを押し付けてくる妹。
母が楽しそうだと思っていた風景は、妹が下心で接近してくる時で私はうんざりしていてちっとも楽しくなかった。+12
-0
-
388. 匿名 2022/07/24(日) 11:44:38
>>356
>ひとりっ子が羨ましいという嫉妬心
そういうのは思ったことないな。優しいお姉ちゃんとか小さい弟妹がいる子のことを羨ましいと思ったことはあるけど。+8
-2
-
389. 匿名 2022/07/24(日) 11:44:53
>>3
姉いるけど小さい時はずっといじめられてたし、大人になったらお金にだらしなくて迷惑かけられまくったから今疎遠になってるよ 兄弟がいるのが絶対にいいとは限らない+67
-4
-
390. 匿名 2022/07/24(日) 11:45:52
一人っ子親がそもそも、子供の楽しさや関わりの大切さに重点を置かない考え方なんだから想定内の話だよね。
兄弟いたほうが楽しいに決まってるし。
そのかわり一人っ子のほうが習い事や塾代惜しみなく一人にたくさんかけてもらえるんでしょうし、容易く留学したりもできる。
なんでもかんでもいいとこ取りなんて無理だよ。
+6
-7
-
391. 匿名 2022/07/24(日) 11:46:03
>>1
親が一緒に遊んではいるのかな?公園行って遊んでおいでーより一緒に遊ぶかでだいぶ違うと思う。遊園地とかでも乗っておいでじゃなくて一緒に乗って楽しむかで変わると思うけど+12
-1
-
392. 匿名 2022/07/24(日) 11:48:36
>>388
ひとりっ子だけど、お兄ちゃんがいる妹から「私はいつもお兄ちゃんのお下がりしか持ってないのに、ガル子ちゃんはひとりっ子だからいつも新品でずるい」っていう理由で裁縫セットを隠されたことがあるよ
同じクラスというだけで、仲がいいグループも違うし接点がない子だったから、かえって怖かった。+5
-6
-
393. 匿名 2022/07/24(日) 11:50:35
>>17
それもあるよね。
うちは子供一人っ子、私は温泉に行きたいと思うときもあるけど、子供はぜったいつまらないだろうから旅行ならディズニーとか、レジャー施設とか子供が喜ぶ所。
ディズニー行ってもトゥーンタウンとファンタジーランドで子供が気に入ったのにひたすら乗ってる(笑)
待ち時間、移動時間に退屈しないようにDVDプレーヤー、DS、スイッチ、塗り絵、ナンプレ、クロスワード、絵本とかめっちゃ持っていく(笑)
気分じゃなくてどれもやらない時もあるけど、そういう時はずっとお喋りしてる。
とにかく子供を楽しませようと頑張ってる、そのおかげか子供はおでかけ大好きだよ。
普段のお出かけも子供の希望優先、自分が行きたいところは平日一人で行く、子供が喜んでくれたら私も嬉しいし楽しい。
つい先日家族でアンパンマンの映画見に行った、大人はちょっと退屈だったけど寝ずに最後まで頑張ってみた!
あのシーン良かったね!とか、お母さんは小さい頃砂の魔人が怖くて泣いたよとか話したり。
なんでも、お母さん一緒にやろう!ってタイプだからかもしれんけど。+80
-17
-
394. 匿名 2022/07/24(日) 11:53:20
>>390
時代の流れじゃない?
自分に兄弟がいて良かったと思っているから子供にも兄弟を、と思う人もいれば、兄弟にいい思い出がないからひとりっ子にする人もいるだろうし。
昔と違って今は子育て、特に教育費にお金がかかる時代だから、兄弟がいることの精神面でのメリットと経済面でのデメリットを天秤にかけることはやむを得ないと思う。+12
-0
-
395. 匿名 2022/07/24(日) 11:55:19
>>390
> 兄弟いたほうが楽しいに決まってるし。
コメ読んでると決まってないよ、捉え方は人それぞれじゃない?+9
-3
-
396. 匿名 2022/07/24(日) 11:56:07
>>380
あんたがそもそもテキトーなこと言ってんだろ(笑)+2
-3
-
397. 匿名 2022/07/24(日) 11:56:09
>>392
それ兄弟の有無じゃなく経済状況のせいじゃないの?貧乏な一人っ子だっているんだから。うちは兄弟いてもそんなんじゃなかったよ。+7
-2
-
398. 匿名 2022/07/24(日) 11:58:23
>>21
自分も7歳下の妹いるけどいつも妹ばかり若いって言われて自分は大人を求められるから嫌。今20歳で妹は13歳だけど妹はまだ中学生だからって言われて自分はもういい大人いい年って言われる。まだ20歳の若者なのにまわりはチヤホヤされてる時に自分はそう言われるから嫌。妹が20歳になって自分が27歳になったら今度は妹はまだ20歳だからって言われるから羨ましい。+107
-19
-
399. 匿名 2022/07/24(日) 11:58:45
>>392
それは、ただその子の家が貧乏だったからもあるんじゃない?
私なんて仲良くもないのに、私の姉と遊びたいから姉に気に入られたくて、私の悪口言われたり、
泊まりっこしたいから、今日は私1人でその子の家に泊まれとか言われたよ。
寂しいんだろうな、と哀れだった。+6
-1
-
400. 匿名 2022/07/24(日) 12:00:52
娘が6歳の時なんてどこ連れて行っても楽しそうだったけどな。
今は自分の欲しいものがあるときにしか近寄って来ないし、友達と遊んでる方が楽しいって相手にしてくれない。
私も子離れしなくちゃね。+7
-0
-
401. 匿名 2022/07/24(日) 12:02:04
>>347
自分と他人の子供が同じ意見な訳がないじゃん
1人っ子で満足だし、別に兄妹もいらない子はたくさんいるよ
ひとりっ子ならではマイペースさで、人と自分を比べて考えたりしない子も多い+34
-9
-
402. 匿名 2022/07/24(日) 12:03:24
>>103
ひとりっ子の私が小さいときだけど
よく同級生に「ひとりっ子かわいそう」「過保護、わがまま」とかさんざん言われて嫌な思いしたんだけど
今子供生んで当時を思い返すと、それは羨ましい、妬ましいの裏返しでたくさん嫌味言われてたんだろうな〜とわかった、やっと合点が行ったよ。
当時は本当に嫌だったからさ…
+39
-8
-
403. 匿名 2022/07/24(日) 12:04:35
姉妹がいて良かった!という意見はよく見かけるけど、兄・弟がいて良かった!っていう人いる?
兄が引きこもりニートな友達は、兄の存在が結婚の足枷になってる。私も同じ感じ。
親自身が子ども好きで兄弟欲しいなら良いけど、「兄弟いないと子どもが可哀想」という理由で作るのは、ちょっと違うかなと思う。
+8
-6
-
404. 匿名 2022/07/24(日) 12:06:28
>>1
性格によるのかな?私は一人っ子めっちゃ居心地よかったなー+10
-1
-
405. 匿名 2022/07/24(日) 12:08:10
>>403
よくお兄ちゃんが格好良くて羨ましいとか言われたよ。は?て感じだったけど、今も昔もやっぱり頼りになるから私はいつまでも気楽な妹身分のまま。+7
-5
-
406. 匿名 2022/07/24(日) 12:11:48
>>403
学生時代の仲良しグループで、姉妹それぞれが結婚してから不仲になった子がいる。
相手の親を含む経済格差が原因。同性同士はこのパターンで不仲になる人はいる。
一方兄、弟がいる人は大人になってお互いに家を出ると、良くも悪くも他人になるって言ってる。
別に不仲なわけじゃないけど、特に連絡を取り合ったりはしないから楽でいいって。
+10
-1
-
407. 匿名 2022/07/24(日) 12:11:54
キャンプ行ったら、偶然にもお友達と会ったけど、その子の親御さんが「無理矢理連れてきたのよ〜」と言ってた。その子は歳の近いお兄ちゃんアリ。
うちの子一人っ子で嫌がらない。
性格じゃなかろうか。+5
-1
-
408. 匿名 2022/07/24(日) 12:12:14
>>236
うちそのパターンの餌食になる。
帰って行く時こっちに礼も言わず…
1人っ子だから遊び相手に貸してやるよ!有り難く思えよ!とでも思ってんのかな?
そういう放置されてる子って面倒臭い子ばかり。親の私に見て見て言ってくる系ばっかで自分の子見るのに邪魔だから一緒に遊びたくないんだよな…。
兄弟居る居ないに関わらず、良い子は親がちゃんと寄り添ってる子ばかり。
兄弟2人共公園放置して円になってママ友とお喋りしてる人とか2人も他人に相手させてよく平気だなと思う。+18
-3
-
409. 匿名 2022/07/24(日) 12:13:16
>>268
大多数は年が近い兄弟姉妹だからね。
7歳差とか12歳差とかレアケースで一人っ子みたいだったとか言われてもね。+10
-2
-
410. 匿名 2022/07/24(日) 12:15:53
>>403
うちは兄がいてよかったよ
姉もいてよかった
兄弟仲もよく心強い+5
-2
-
411. 匿名 2022/07/24(日) 12:21:44
>>405
上に兄いると妹キャラでいられるから気楽だよね。
兄がまともで頼りになる人なら最高だと思う。+12
-3
-
412. 匿名 2022/07/24(日) 12:25:14
>>32
私自身が一人っ子だけど、まさにそんなかんじだったよ。
なんで寂しいって思うのかがわからなかった。
他人からはよく言われたよ、兄弟いなくてかわいそう!って
でも、大人になった今でも兄弟いなくて何も困ったことないし
寂しいと思ったこともないわ。+70
-3
-
413. 匿名 2022/07/24(日) 12:25:56
>>411
義理の妹、私にまでぶら下がっってきてウンザリするよ+5
-1
-
414. 匿名 2022/07/24(日) 12:27:22
>>413
私は兄嫁に全くぶら下がってませんからw+5
-3
-
415. 匿名 2022/07/24(日) 12:28:51
>>414
無自覚でぶら下がってる可能性はあるよ+2
-2
-
416. 匿名 2022/07/24(日) 12:31:25
>>415
小姑も無自覚だから気をつけてね!+1
-1
-
417. 匿名 2022/07/24(日) 12:32:10
男の子ひとりっ子で性格大人しめの子を持つ方どんな感じてすか?
女の子ならひとりでもなんだかんだ楽しそうだけど
男の子だと想像つかない。
+8
-0
-
418. 匿名 2022/07/24(日) 12:33:37
>>417
うちはおとなしめじゃなくて普通…って感じだけど、家族でゲームしたりして楽しいよ。親もゲームなら体力もつし。+7
-0
-
419. 匿名 2022/07/24(日) 12:40:31
>>4
うちの小学6年の娘も、泊まりの旅行も日帰りの遠出のお出かけもテンション高めだわ。未だに歩く時は手を繋いでくるか、絡めてくるし私じゃなく旦那にも手ぇ繋ご。って言ってるの聞くわ。
最近は友達と遊ぶのも楽しいし、家族でお出かけも楽しいし。って言ってる。持って生まれた性格だろうね。+46
-1
-
420. 匿名 2022/07/24(日) 12:44:04
>>19
そりゃそうだよね。親はデメリットも意識してフォローしながら育てる必要があるよね。
きょうだいがいる場合も同じだけど。+15
-0
-
421. 匿名 2022/07/24(日) 12:44:41
私兄いるけど年子だし仲良いわけでもなかったから兄弟いて楽しいとか嬉しいとかは思った事ないよ。私の場合は兄とは全く一緒に遊ばなかったし、いてもいなくても変わらない気がする(笑)もちろん年齢差や性別でも全然違うしその子次第だよね。
一人っ子だから〜っていうのに何でも結びつけるのはどうかと思う。兄弟いても悩みはあるし。+5
-0
-
422. 匿名 2022/07/24(日) 12:45:45
金銭的に余裕を持ちたいのと、2人目が病気や犯罪者や引きこもりになると1人目が困るのと、夫婦の時間も持ちたかったので1人っ子希望です。
このトピ見て心がざわついております😭
気軽に遊べる従兄弟も近くにはいません…
私は三兄弟ですが一緒に遊んだり出掛けたりが本当に楽しかったですし、大人になった今も助け合っています。
夫も同じような感じです。
私は結構子どもっぽいところがあり童心に帰ってスポーツやゲームなんかも本気になってやるのですが、それじゃ足りないでしょうか😭?
絶叫やアニメやアウトドアでも何でも好きです。
虫以外はいけます😭
子どもと一緒になって楽しめると思うのですが、やっぱりそれでも1人っ子は寂しいのでしょうか…
良く周りの人も1人っ子可哀想、寂しそう、子ども産むために結婚したのに!みたいな話をしています…
+6
-4
-
423. 匿名 2022/07/24(日) 12:46:31
>>403
異性だと特に良かったことないと旦那は言ってた
+6
-4
-
424. 匿名 2022/07/24(日) 12:47:49
>>3
私四人兄弟だけど、父親が多産DVで母親の意向と体調無視して四人も産んだから、母親が完全にキャパオーバーで子供に当たり散らしてたよ。特に長子の私はサンドバッグにされて、円形脱毛症とうつ病発症した。
一人っ子だろうが、兄弟いようが子どもの幸せは親次第だよ。+69
-0
-
425. 匿名 2022/07/24(日) 12:48:22
公園ついたら「みんなーお待たせー」ってかけて行って不思議そうにされる娘が切なかったわ。一人っ子だけど今は友達たくさんです。+1
-2
-
426. 匿名 2022/07/24(日) 12:48:42
>>1
旅行先の問題?
アスレチックとか、大型遊具のある公園とかでもダメなのかな?
3人兄妹のうちの子も、遠くのスペシャルな公園より、いつもの近所の公園で友達と遊ぶ方がテンション高かったなw
家族旅行も必要だし、ある程度割り切るしか無いのかも。+9
-0
-
427. 匿名 2022/07/24(日) 12:52:10
>>403
弟がいるけど、ド田舎出身で酷い男尊女卑思考の母親に差別されて育ったよ。
弟は優しい子で、私にかなり気を遣ってたけど、母は姉弟で仲良くするのも嫌ってた。
今でも弟は、私とたまに連絡取ってる事を母親には秘密にしてるっぽい。
一人っ子よりよっぽどかわいそうな身の上よ!+2
-1
-
428. 匿名 2022/07/24(日) 12:52:56
歳が近くて同性なら同じ場所で楽しめるしいると良いと思う
+1
-2
-
429. 匿名 2022/07/24(日) 12:54:22
>>10
ひとりっこだったけど良かった事なんて一つもない
いまだに兄弟いる人羨ましい+18
-25
-
430. 匿名 2022/07/24(日) 12:54:28
>>406
兄、弟がいる人は大人になってお互いに家を出ると、良くも悪くも他人になるって言ってる。
別に不仲なわけじゃないけど、特に連絡を取り合ったりはしないから楽でいいって。
↑弟いるけどまんまこの通り過ぎて笑ってしまいました。不仲じゃないけど連絡とか緊急時以外取らないし、盆正月に実家に帰ってきた時くらいしか会うこともない。お互い大人になって普通?に話せるようになったけど、子どもの頃は殴り合いのケンカばかりでした。+7
-0
-
431. 匿名 2022/07/24(日) 12:55:20
今はもう大きいけど一人っ子娘がいる
娘は不機嫌やつまらなそうってことはなかったけど、子供だけで乗るような乗り物や子供だけでチャレンジするような遊具や遊ぶ場所では歳近い兄妹姉妹や一緒に来れるような友達がいたらもっと楽しいだろうなって思うことは確かにあった+5
-2
-
432. 匿名 2022/07/24(日) 12:56:46
>>417
甥が一人っ子だけど大人しいから一人で淡々と遊んでる
楽しんでるのかはわからない+2
-0
-
433. 匿名 2022/07/24(日) 12:59:25
>>422
子供の性格によるんじゃないかな
一人遊びが好きな子もいるにはいる
甥がそう+11
-0
-
434. 匿名 2022/07/24(日) 13:06:08
>>393
偉いね
私は一回子供向けに行ったら、一回温泉に行ってるわ+39
-2
-
435. 匿名 2022/07/24(日) 13:06:40
本人の性格によるとしか言えないね
私は一人っ子三代目なんだけど一人っ子が合ってる
両親と出掛けて大人が交流するのに同席しつつ本読んだりパズルゲームをしたりしてたな
美味しいものも食べられるし家のリソース独り占めだし自分に向いていた+4
-0
-
436. 匿名 2022/07/24(日) 13:07:18
>>429
遺産独り占めじゃん
負担も独り占めだけど+14
-3
-
437. 匿名 2022/07/24(日) 13:08:47
>>275
選択一人っ子のとことかあるもんね+13
-12
-
438. 匿名 2022/07/24(日) 13:13:38
経済的に二人目育てる自信がない。
一人っ子でフルタイムで働いてるけど、二人目となると体力的にもきつい。
自分の体力よりも、お金の心配よりも、二人目いた方が子どもにとっては良いですか?+10
-0
-
439. 匿名 2022/07/24(日) 13:14:18
犬ですらドッグランでつまらなそうにボッチになる子がいるんだから人間だって好き嫌いあるさ+8
-0
-
440. 匿名 2022/07/24(日) 13:14:52
>>294
何でマイナス?
姉妹仲良かったら悪いの?+9
-3
-
441. 匿名 2022/07/24(日) 13:17:56
>>3
苦しんどきなさい𐤔+10
-1
-
442. 匿名 2022/07/24(日) 13:20:49
そういえばTOKIOの松岡くんが「一人っ子だから寂しくて、従兄弟とかが来ると嬉しくて帰ってほしくなかった」とか話していたから、賑やかなことが好きな子は寂しいのかもね。
子どもの性格によるんだろうな。+5
-2
-
443. 匿名 2022/07/24(日) 13:23:01
前に違うトピで一人っ子で子供の時に出かけるの楽しくなかったって書いてマイナスだったけど、やっぱりそういう子もいるよね。人見知りだったからあの子と遊びたいみたいなのは無かったけど、大人と遊んでも遊んでもらうって感じになるからテンション感とかが違うんだよね...。だからといってどうにもならないし、今ではお出かけに連れて行ってくれた親に感謝してるよ。+4
-2
-
444. 匿名 2022/07/24(日) 13:23:28
>>438
兄弟はいた方がいいと個人的には思うけど(うちは諸事情で一人っ子ですが)、
さすがにお金なくても産んだ方がいいという時代ではないと思う
共働きで子供小さいのにお金ないなら、よほど今後昇給する見込みがある場合を除いて苦しくなる一方だと思うよ+13
-1
-
445. 匿名 2022/07/24(日) 13:23:33
>>354
一人もできない人だっているし仕方ないと思います。兄弟を産んであげたかったという気持ちは凄くよく分かります。
一人っ子の親が一人っ子を否定されることに対して異常に抵抗するのは、心のどこかで兄弟を産んであげなかった罪悪感があるからだと思います。
私も自分が健康なら3人産みたかった。でも一人っ子にしてしまった娘に寂しい思いをさせないように夫といろいろ工夫してます。+16
-21
-
446. 匿名 2022/07/24(日) 13:27:01
>>3
二人目欲しくて8年待ち焦がれて6回流産したけど
もう心も身体も限界で諦めた
別に理解してくれとは言わないが批難される言われもないわ+75
-2
-
447. 匿名 2022/07/24(日) 13:27:18
>>403
兄がいて本当に良かったよ。
両親の近所に住んでくれているし、親のことは任せろと言ってくれてるから気持ち的に助かってる。
私は遠くにいるし、ダンナが亡くなり母子家庭になってしまったから娘の大学の奨学金の保証人にも迷いなくなってくれた。
兄がいなかったら人生違ってた。
+10
-2
-
448. 匿名 2022/07/24(日) 13:30:16
>>438
個人的には体力はなんとかなるけど、お金がないのは子供が可哀想だから一人っ子で正解だと思う
倍かかるからね
うちは経営側でお金持ちの方だから二人産んだけど低収入なら二人産んでない
+10
-1
-
449. 匿名 2022/07/24(日) 13:31:21
>>1
私二人姉妹だけど年齢が微妙に離れてて(4歳差)仲良くなかったし、姉は面倒見るのが大嫌いなタイプで一緒に遊んだことなんかない。
親も常に放置してたからいつも一人で描いてる、一人っ子みたいな子供時代だったよ。
姉妹だって相性あるし、仲良しになるとは限らないよ。+9
-1
-
450. 匿名 2022/07/24(日) 13:32:24
>>440
兄弟仲がいいと書くと一人っ子トピではマイナスされる
流れに沿っていても
コンプでしょ+10
-6
-
451. 匿名 2022/07/24(日) 13:34:11
>>422
あなたなら2人目もちゃんと育てられそうだね。
+8
-3
-
452. 匿名 2022/07/24(日) 13:35:04
>>1
姉の子供が小5男の子、小2女の子の二人兄妹なんだけど、いつも兄が妹いじめてて、妹の方円形脱毛症になった。
兄弟いたら必ず仲良しこよしになるなんて幻想だよ。+25
-7
-
453. 匿名 2022/07/24(日) 13:36:33
女ですが、男子トイレ使いたいです。
どうしましょう!?+0
-8
-
454. 匿名 2022/07/24(日) 13:37:30
>>401
そうだね。
だから寂しい思いをしてる一人っ子がたくさんいることも理解して。+12
-17
-
455. 匿名 2022/07/24(日) 13:39:08
>>347
私は逆に兄弟いる人から、兄弟欲しかった?って聞かれる時に、欲しかったって言った方がいいんだろうなぁ、でも、別に欲しくもないしなあと気を使う。+20
-1
-
456. 匿名 2022/07/24(日) 13:39:23
2歳上の兄がいるけど、小さい頃は一緒に遊んだりしてたな。虐められた事なんて一度もない。
大きくなって離れて暮らしてからは少し疎遠だけど、兄がいてくれるって心強い。+14
-5
-
457. 匿名 2022/07/24(日) 13:40:05
一人っ子だと、親からの注目が一身にくるからしんどい
楽しくなくても、表面上楽しくしとかないと親機嫌悪くなるし+15
-2
-
458. 匿名 2022/07/24(日) 13:41:41
>>429
マイナスなことばかり考えてると何しても人生つまんないよね
ガルによくいるタイプ+24
-6
-
459. 匿名 2022/07/24(日) 13:45:03
最近気付いたのは、どこかに行くよりホテルにずっといる方が楽しいらしい。
なので、たまに近場のホテルで一泊して、ほぼホテルでゴロゴロしてます笑+5
-0
-
460. 匿名 2022/07/24(日) 13:45:31
つまらなかったし、寂しかった。
で、それを察した両親が、
私のイトコを連れて行くようになった。+7
-2
-
461. 匿名 2022/07/24(日) 13:50:43
一私が一人っ子です。
私はつまらないっていう気持ちわかる。
車移動の時とか仕方ないんだけど、両親が前の席、私後ろの席、必然的に距離ができて両親は大人同士の会話(仕事や近所付き合いの話)になり私置いてけぼり…みたいなパターンが結構多かった。遊園地やテーマパークにもたくさん連れてってもらって楽しかったけど、大人の会話に加われない寂しさはあったよ。乗り物の待ち時間に、たまごっちとかゲーム機で兄弟?と通信しながら遊んでる子が羨ましかった。
だから友達と遊園地行ったときはこれでもかとはしゃぎました!
こういうこともあるよ、ということで…+16
-2
-
462. 匿名 2022/07/24(日) 13:52:26
>>438
マイナスだろうけど、純粋に2人目が欲しいなら良いけど今いるこの子がかわいそうだから〜とか2人で遊んでくれると楽だから〜という理由で産むのはどうなのかなぁと個人的には思う。
上の子の年齢にもよるけど、病気の罹患率も2倍だし体力的な負担は増えることの方が多いし。
お金のことも小さいうちは何とかなるかもしれないけど、中学高校と上がるにつれて「こんなにお金が飛んでいくなんて…」と嘆いてパートを掛け持ちしたりする人もいる。
兄弟が不要とは言わない。けど、これらのことを想定してやってやるぜ!と思えるなら良いのではないでしょうか。+8
-3
-
463. 匿名 2022/07/24(日) 13:59:41
>>414
無自覚でぶら下がってる可能性はあるよ+2
-1
-
464. 匿名 2022/07/24(日) 14:00:40
>>452
わかるー。
私も兄にボコボコにされてて死にたいなぁて幼少期からいつも思ってた。
今はお互い家庭もって兄ともそこそこ仲良いけどそれでも希死念慮は消えない+14
-1
-
465. 匿名 2022/07/24(日) 14:01:07
>>215
対象は親だけじゃないから(笑)
ある程度の年齢になったら、外では友達や恋人と過ごす時間が圧倒的に長くなるよ。+68
-1
-
466. 匿名 2022/07/24(日) 14:02:01
うちの子も一人っ子で、普段は学校や習い事で友達作って遊んでるけど、いざ長期休みになってどこかに出かけようってなると、遊び相手が私や夫しかいないので最初はワクワクしてても現地に着くとゲームばっかりになっちゃう。親の体力も持たなくて。
親としてはそういう時につまらない思いさせて申し訳なかったな〜って何年も罪悪感があったけど、子ども本人は全然つまらないと思った事がなかったらしい。親がどこかに連れてってくれたり、少しだけでも遊び相手してくれただけでも、ちゃんと自分の事を見てくれてるって安心して満足だったって。
他の人も言ってるけど、こればかりは子どもの性格によるんだろうね。
極端に寂しがりだったり無いものねだりする性格だと一人っ子のデメリットばかりに目が行っちゃうのかも。
見た目には楽しそうに見えなくても一人っ子万々歳!って自由を満足する子もいるから、どの家庭もその子自身を見極めてあげる事が大事なのかも。+4
-2
-
467. 匿名 2022/07/24(日) 14:04:17
>>215
2歳離れた姉がいますが小学生からは姉よりも誰でも良いから近所の友達と遊びたかった。+16
-2
-
468. 匿名 2022/07/24(日) 14:05:02
>>1
私自身も一人っ子だったけど、やっぱり旅先とかで何となく両親と自分1人ってのが寂しかった。
中学とかで、父親はいつまでも「写真撮るよ!」食べる時は「◯これ好きだろ?これも食べな」とか私1人に構いすぎってか。。
今思えば優しい両親なんだけど、その時は重いんだよね。
テーブルでうちは3人で盛り上がらず、隣が姉妹や兄弟、とか4人だとワイワイしてるからいいなぁ。とか。
私は両親のあれこれにウンザリ不機嫌反抗期で、写真も嫌だし、一緒に観光も嫌だし。早く帰ろうよって言ってばかりだった。
今両親が居なくなってから分かる。
ありがとう。ごめん。
+33
-6
-
469. 匿名 2022/07/24(日) 14:07:16
>>354
うちも二人目不妊だからよくわかるよ
一人出来るなら二人目も当たり前に出来ると思い込んでる人が未だにいるんだよね
私は親戚の爺さんに「種じゃなく畑(子宮)が悪くて二人目不妊かよ」って酷いこと言われてから不妊であることも隠してる
そんな苦しみも知らず非難する人に謝る必要なんてないよ
+49
-0
-
470. 匿名 2022/07/24(日) 14:08:21
>>2
きょうだい居た方が楽しいと思うけどね!
私には年子の妹がいて、小さい頃は家でも外でもいつも一緒に遊んでたし、お互いの友達とも共通の友達として仲良くなれたり、大人になってからは絶対的信用のある何でも話せる相談相手だし、妹がいてくれて本当に良かったと思う。
我が子は男女だけどとても仲良しで、家族で出掛ける時もやっぱりお互いがいるから楽しそうだよ。+39
-25
-
471. 匿名 2022/07/24(日) 14:08:58
私は1人っ子でやはり旅行がつまらなかったです。
遊園地に行っても1人では乗れないので、父と2人で乗ったり。周りは兄弟で子供同士で乗ってるので、本当に羨ましかったです。昔は兄弟いない子がほぼいなかったので、「あの子1人っ子なんだ。」と思われるのが嫌でした。+10
-2
-
472. 匿名 2022/07/24(日) 14:09:06
>>455
わかる!
本当は欲しいって全然思ってないんだけど、模範回答は「寂しいから欲しいです」なんだろうな、と思ってた。
だから初めて聞いてきた人には模範回答を、しつこい人には「特に欲しいとは思ってないです」と正直に答えてたわ。+9
-1
-
473. 匿名 2022/07/24(日) 14:09:14
>>403
弟が真面目で優しいからいてよかったなと思う。親が年取ってからの子で親と価値観が合わなかったから弟と話してる時間がすごく楽しかった。大人になってからも仲良し。+7
-2
-
474. 匿名 2022/07/24(日) 14:10:46
>>440
羨ましいんだと思うよ+10
-2
-
475. 匿名 2022/07/24(日) 14:11:47
>>10
ひとりっ子もきょうだいいる人も、お互い違う方を経験してないから何とも言えないよね。
ひとりっ子で良かったって言ってても、もしきょうだいがいたらもっと楽しかったかもしれないし、逆もそう。
ずっとひとりっ子で、年の離れた弟や妹ができたって人なら両方の気持ちが分かるかも!?+68
-1
-
476. 匿名 2022/07/24(日) 14:14:03
兄と年が離れてたので、両親と3人で旅行へ行ってたけど、楽しかったです(^^)
+2
-0
-
477. 匿名 2022/07/24(日) 14:15:19
>>425
それは謎だろう+6
-1
-
478. 匿名 2022/07/24(日) 14:15:58
うちの子は一人で好きに出来るから嬉しそうだけどな。
実家や義実家に帰省した時も皆の愛情独り占めだし、お出かけした時もゲームセンターで好きなゲームをして、好きなアイスを食べて、夜ご飯も好きなところに行けるし。
兄弟がいるとどうしても下の子に合わせたお出かけになるから上の子は物足りなかったりするよね。+5
-3
-
479. 匿名 2022/07/24(日) 14:17:05
子供目線では、お出かけは兄弟というか子供が複数いたほうが楽しいと思います。
ただ大人目線で見ると、子供の人数が多くなるほどうるさくなったり周囲の人に迷惑をかけてしまう場面も多くなる、そしてなぜか子供の人数が増えるほど「子供なんだもの、仕方がないじゃない」と全く注意しない親も増えるように思います。
楽しい子供の気持ちを尊重するのはもちろん大事だけど、躾はしっかりしてほしいと思います。+7
-1
-
480. 匿名 2022/07/24(日) 14:17:59
>>1
一人っ子って兄弟げんかできないから友達の家で兄弟げんかとか友達同士で喧嘩始まったりすると困ったりスルーしてたりするよ。けんかは羨ましくないと思う。+12
-0
-
481. 匿名 2022/07/24(日) 14:19:59
>>480
ひとりっ子は喧嘩の経験値が低いから喧嘩は弱いけど、喧嘩スルースキルは圧倒的に高いらしい+11
-2
-
482. 匿名 2022/07/24(日) 14:22:12
>>454
寂しい思いって言うけど、それは理想的な優しいお兄ちゃんお姉ちゃん、又は理想的な可愛い妹か弟が欲しいってことでしょ?
自分勝手な兄弟でも欲しいと思う?
私は3人兄弟の末っ子だけど、上からいじめられてきたからそれなら一人の方が良かった。
寂しい寂しいって言うけど小学生になったら放課後も休みも友達と遊ぶし、大人になって家出たらほとんど会うこともないし。+32
-5
-
483. 匿名 2022/07/24(日) 14:25:20
>>375
小さいと仲いいかもしれないけど、
兄妹だと大人になると高確率で疎遠にならないか?
兄が結婚すると、奥さん的には夫が妹と仲良くするのを嫌がるし+21
-27
-
484. 匿名 2022/07/24(日) 14:26:57
>>475
7つ違いの弟がいる友人は、歳が近い弟がいる人と話していてもあまり話が合わないって言ってた。
兄弟喧嘩もなかったし、遊ぶというよりは親に頼まれて面倒を見てやってるっていう感覚だったって。+10
-1
-
485. 匿名 2022/07/24(日) 14:27:35
>>184
私も!姉がサイコパス並に性格が悪く大嫌いで、大人になったら仲良くなる姉妹は多いと聞いたけど、大人になっても全く仲良くしたくもないし連絡先も知らない。一人っ子だったらいっぱいお金もかけてもらえたから1人っ子が良かったな〜+31
-3
-
486. 匿名 2022/07/24(日) 14:33:14
>>10
それって近場に従兄弟とかいるんじゃ?
うちの従兄弟は遠方に住んでて一人っ子で盆正月くらいしか会えなくてお別れの日には私ら兄弟と離れたくなくて泣いてたよ
今思い出すとあんなに慕ってくれてたんだとちょっと感動
当時は泣き虫だなくらいだったけど+4
-3
-
487. 匿名 2022/07/24(日) 14:38:40
>>17
これだと思う。
私は物心ついた頃から偏頭痛持ちで、遊園地とかの人混みが苦手なんだけど、母親がディズニーランドが大好きで、月に2回くらい連れて行かれてた。8時か9時の開園と同時に入園して22時の閉園まで、1日中乗り物乗るのに並んだりして、いつも夕方くらいから疲れて偏頭痛始まって大変だった。
私は博物館とか美術館みたいな静かな場所が好きなんだけど、母親が興味ないからって連れて行ってもらえず、いつも体調悪くなる人混みにばっかり連れて行かれてたから、親と出かけるの全然楽しくなかった。+94
-3
-
488. 匿名 2022/07/24(日) 14:39:26
>>243
それよくわかる。+5
-4
-
489. 匿名 2022/07/24(日) 14:40:21
>>146
上の子がこの状態で可哀想って事は3~4歳くらいで2人目作ろうと思ったってことだよね?
下の子が生まれても下の子が3歳になるまでは上の子がこの状態なのには変わりないし、下の子が3歳くらいになる頃には上の子の遊びが変わって今度は下の子が画像のような状態にならない?
上の子が下の子に合わせてあげたらそうならないけど、上の子が自分のしたい遊びを我慢することになるよね。
ポツンとしていて可哀想!兄弟作ろう!より、他のお友達とその場その場で馴染んで遊べる力を伸ばしてあげた方がいいと思う。+27
-1
-
490. 匿名 2022/07/24(日) 14:42:34
>>1
行く場所じゃない?
私も一人っ子だけど。うちは3世帯同居でファミレスも遊園地も行ったことがない。
外食はホテルとかデパートで食べるし、旅行は温泉ばっかり。
親は飲んで寝てるだけだし、デパートでお子様ランチ頼もうとしてもちゃんとしたもの頼めと言われて、みんなに流行りの洋服欲しいと行ったら、ブランドの子供服売り場でどれだと聞かれる。
109だ、原宿だというとあんな所は不良が行くところだと青山で買いましょうとか言われる。
別に高いものが欲しいわけじゃない。
セシルマックビーが欲しいと言ったらジバンシーのバック買われた時はもう良い加減にしてくれ、少しも被ってねーだろって思った。
フランス料理のマナーから何から身についたけど。楽しい思い出なんか一つもない。
アニメやドラマやバラエティはくだらないと言われて禁止。ゲームは馬鹿になると言われて禁止。
クラッシックコンサートが何度も行くけど、ライブは禁止、ジャニーズはくだらない。
大学入ってから読んだことなかった漫画を買い漁り、ゲームをして、アニメを見て、遊園地とファミレスに通いまくったよ。ジャニーズにハマり、ライブ親に隠れて行って、タカが外れた。
ファミレスのドリンクバーの値段にまず感動した。
ドリンクバーというとホテルのビュッフェでしか見ないものだったから。
20過ぎてそうなると痛い人になるので環境大事。
似た家庭の旦那と見合いで結婚したけど、結婚しても今も内緒でアニメイト通ってるし、スマホは死んだら抹殺した方がいい画像しか入っていない。
+7
-4
-
491. 匿名 2022/07/24(日) 14:46:41
>>484
きょうだいとの年齢差の話ではなく、ひとりっ子ときょうだいがいる気持ちの両方を経験してるって意味なんだけど...+4
-10
-
492. 匿名 2022/07/24(日) 14:47:01
>>375
これが良い例なんだけど、一人っ子って基本的に恵まれてるよね。
お金も旅行も親の愛情も不自由したことなくて、主な不満が周りと比べてわかりやすい「兄弟姉妹の有無」くらいしかないわけ。
楽しみを見つけようと思えばいくらでも見つけられる環境なのに、兄弟姉妹がいたらなあとそこまで切迫してない願いを大げさに言うから叩かれやすいんだよね。一人っ子同士で言うぶんには問題ないんだけど、兄弟姉妹で苦労させられたり親の愛情がほしかったりお金かけてもらえなかったっていう結構可哀想めの経験した人から見たら少々甘えてんなあ…と思うんだよねえ。+36
-19
-
493. 匿名 2022/07/24(日) 14:47:16
>>3
いい親のところに生まれたんならいいけど、毒親の場合は一人っ子は悲惨だよ。愚痴る相手がいないから。+24
-3
-
494. 匿名 2022/07/24(日) 14:48:34
3人おりますが、喧嘩ばかりでしんどいです。たまに子供1人になった時にこんなに穏やかな気持ちで大切に時間を過ごせるんだって子供に対して優しい気持ちになります。何事も一長一短かと思いますので今を楽しんでください。+14
-0
-
495. 匿名 2022/07/24(日) 14:48:59
>>491
要は弟はいるけど、歳が離れすぎるときょうだいがいる気持ちはわからないってこと+17
-2
-
496. 匿名 2022/07/24(日) 14:52:11
ひとりっ子の家庭って基本的に大人の生活の中に子供がいる状態
お出かけでもその他でも、意外と子供の希望は尊重されていないことも多い+7
-3
-
497. 匿名 2022/07/24(日) 14:52:13
>>317
愛情もお金もたっぷりあるなら、二人目作る理由を一人目のせいにしないでほしい。もとから二人作る予定だったんじゃないの?+13
-7
-
498. 匿名 2022/07/24(日) 14:53:51
>>411
そう。私はもし一人っ子だったら実家からは出られなかっただろうし、婿養子跡継ぎマストの家系だから好きな人とはまず結婚出来なかったしプレッシャーも半端なかったと思う。お兄ちゃん全てを引き受けてくれて有難うとしか言えないわ。+2
-4
-
499. 匿名 2022/07/24(日) 14:58:53
>>422
兄弟姉妹のせいで可哀想な子もいます。
一人っ子で幸せな子もいます。
大丈夫、そんな気にしないで。+10
-1
-
500. 匿名 2022/07/24(日) 15:01:11
>>495
たしかに、友達みたいに一緒に遊んで楽しいのは年齢差5歳くらいまでかもね。+15
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
『偏見かもしれませんが、一人っ子ってつまらないものでしょうか。最近、家族旅行や家族でお出かけのときなど、6歳になる一人娘のテンションが低いときがあります。私たちはなんとかして楽しませてあげたいと思うのですがイマイチ盛り上がりません。