-
1. 匿名 2022/07/23(土) 20:57:06
よくブラック部活とか言われてますが
被害にあった方いますか?
私は私立の中高一貫校で、ダンス部でしたが
学校の夏休みの宿題で大学のオープンキャンパスに行かないといけないのに、そのために部活を休もうとしたらなんで休むのとネチネチ顧問に言われました
その他、パワハラなども多かったです。
辞めてしまう人も多く、人数減って部活の運営をしていくのが厳しくなってやっと改善されました。+73
-4
-
2. 匿名 2022/07/23(土) 20:57:42
水飲み禁止+85
-7
-
3. 匿名 2022/07/23(土) 20:58:04
>>1
ダンス部って気が強くないとやっていけないイメージ+60
-3
-
4. 匿名 2022/07/23(土) 20:58:05
ちょっと前だけど、土日なんて7時から夜の7時まで練習してた気がする+80
-1
-
5. 匿名 2022/07/23(土) 20:58:15
剣道
普通に体罰あります 言えないけど+14
-4
-
6. 匿名 2022/07/23(土) 20:58:17
チーム分けが恣意的+0
-1
-
7. 匿名 2022/07/23(土) 20:58:55
クッソ弱いのに上下関係だけは厳しいし、正月しか休みなかった。+88
-2
-
8. 匿名 2022/07/23(土) 20:58:55
男子しかいないソフトボール部に入部
27歳の今もトラウマ、男が苦手になってしまった
+4
-6
-
9. 匿名 2022/07/23(土) 20:59:05
吐くまで走らされた
髪の長さや縛り方・靴下の種類は先輩の独断
前髪長いとトイレで先輩にハサミで切られた
顧問は見て見ぬふり+33
-3
-
10. 匿名 2022/07/23(土) 20:59:23
聞いた話だと退部しようとしたら圧力掛けられたり試験期間も休ませない部があるんだって+21
-1
-
11. 匿名 2022/07/23(土) 20:59:27
+0
-9
-
12. 匿名 2022/07/23(土) 20:59:28
剣道男子は体罰なんてしません!!
誰からも愛され尊敬される剣道部の先生!!
世界一尊敬してます!!!
+3
-25
-
13. 匿名 2022/07/23(土) 20:59:33
部活に限らず学校教育は大日本帝国軍式の指導法を受け継いでるから+10
-2
-
14. 匿名 2022/07/23(土) 20:59:34
巨人が負けると機嫌が悪くなる顧問+8
-1
-
15. 匿名 2022/07/23(土) 20:59:35
ありがちですが謎に上下関係がやたら厳しく、
「先輩がいるなら挨拶しなよ」とネチネチいう割に挨拶すると無視されるんですよね
強豪ならまあありそうな話ですがなんせ弱小チームだったので納得いかないです…+40
-1
-
16. 匿名 2022/07/23(土) 20:59:35
吹奏楽部はひどいのが多いらしいね+54
-2
-
17. 匿名 2022/07/23(土) 20:59:53
吹奏楽部だったけど、本当に休みが無かった。
朝練、放課後、土曜日
夏休みは週6日朝から晩まで練習。
体力づくりの校外ランニングや水泳も当たり前。
そこまでやって対して結果も残してないから、虚しいものよ。+46
-3
-
18. 匿名 2022/07/23(土) 21:00:02
+4
-0
-
19. 匿名 2022/07/23(土) 21:00:02
バスケ部
試合でミスしたら試合後に「お前のせいで負けたんじゃぁぁぁ!」って顔面15cmくらいの距離で怒鳴られた+8
-1
-
20. 匿名 2022/07/23(土) 21:00:04
>>1
ダンスやってる人間の質が悪いんじゃない+5
-0
-
21. 匿名 2022/07/23(土) 21:00:11
>>8
それは自己責任じゃ‥+8
-0
-
22. 匿名 2022/07/23(土) 21:00:44
>>2
私、陸上部の短距離だったけどそうだった。マジで飲ませてくれない。首とか冷やす用の水がバケツに汲んであるんだけど隠れてそれ飲んでたよ。色々浮いてて汚かったけど飲まなかったら死んでた。+29
-2
-
23. 匿名 2022/07/23(土) 21:00:52
>>1
剣道部でブラを外して上半身裸の上に直接剣道着着る方式だった
ただ、正式にはそうだとも聞いた+18
-1
-
24. 匿名 2022/07/23(土) 21:00:55
コーチたち男に裸を見られる
エースをねらえ+8
-1
-
25. 匿名 2022/07/23(土) 21:01:23
>>5
朝練は自主参加なのに来ないとアイツ今日サボったと言われるから義務感で行ってた。
廊下で先輩とすれ違った時も気付かなかったらアイツ挨拶無視したとネチネチ言われた。+20
-0
-
26. 匿名 2022/07/23(土) 21:01:27
>>7
たいして強くないのに練習多い&上下関係きついって最悪のパターンだよね
意外とこういう学校って多そう+31
-0
-
27. 匿名 2022/07/23(土) 21:01:28
>>2
昭和は本当にあった。
顧問が超ドヤ顔で
「飲んだら余計に汗が出て疲れるんだ。
だから飲むな。 口をゆすぐだけにしろ。」と
意味不明な言葉を吐いていた。
今ならほんと事件。+62
-0
-
28. 匿名 2022/07/23(土) 21:02:00
>>12
ブラックやん+2
-0
-
29. 匿名 2022/07/23(土) 21:02:18
昭和の器械体操部
物差しみたいな棒で足を叩かれてました
それを体罰とも思ってなかった
部員全員の前で体重計に乗って全員に「デブ!」と罵られるとかね+9
-1
-
30. 匿名 2022/07/23(土) 21:02:50
中学生の頃吹奏楽部入ってて、遅刻するときは予め遅刻届けを出さなきゃいけなかったんだけど、ある日クラスメイトが転校するからクラスでレクをやるので遅れますっていう内容で遅刻届けを出したら顧問に怒られたのはよく分からなかった
今でもよく分からないんだけどそんなにダメでしょうか+30
-0
-
31. 匿名 2022/07/23(土) 21:02:54
>>15
大したことない人ほど威張りますよね(⌒-⌒; )+6
-0
-
32. 匿名 2022/07/23(土) 21:03:14
>>11
これめっちゃ可哀想だった+6
-0
-
33. 匿名 2022/07/23(土) 21:03:21
スポーツ推薦で入学したので、3年生になっても試合や遠征と日程が重なれば大学や専門学校の説明会などに行く事も禁止されていていました。
私は高校で部活は引退するつもりでしたが、大学からの声がけが多く「推薦で大学に行くか辞めるなら国体まで参加するか選べ」と言われて嫌々後者を選択。結局国体の後も「最後なんだから」とうパワーワードで説明会も入試も行けず、希望する学校は1年留年して入学しました。+14
-0
-
34. 匿名 2022/07/23(土) 21:03:46
中学で全国大会常連のバレー部でした。公立でしたが他県から下宿してきたり母子で引っ越してきてる子もいました。
サポーター無しでレシーブ練習、髪の毛をつかまれて引きずり回される(対策でみんな短髪)、耳を引っ張られて切れて出血等日常でした。
今考えると本当に信じられない。親も公認でしたね…+21
-0
-
35. 匿名 2022/07/23(土) 21:03:49
>>1
パッドが付いていない乳首ポチりまくりの競泳水着の水泳部+7
-0
-
36. 匿名 2022/07/23(土) 21:04:06
吹奏楽部だったけど休んだらカルト宗教みたいに家に押しかけてくる。休めない。+28
-0
-
37. 匿名 2022/07/23(土) 21:04:44
>>1
小学校の時バレーボールやってた
左頬を監督に50発くらいビンタされたことある
次の日左頬アザだらけになって親激ギレ
今考えたらあれは傷害事件になると思う+23
-0
-
38. 匿名 2022/07/23(土) 21:04:46
>>31
ですよね😭😭
「先輩より前歩かないで!!!」と言われた時は
犬の散歩の躾か…?と思いました笑+15
-1
-
39. 匿名 2022/07/23(土) 21:05:28
>>2
夏休み中の練習で、体育館の扉や窓を全部締め切り、暗幕まで引いた状態でバレーボールの練習をした。もちろん水も飲んだらダメ。40人ぐらい参加してたけど、半分以上が顔面蒼白でリタイア。今なら警察沙汰だと思う。あんな練習させた佐●勉先生、高●●枝先生、お元気でしょうか?+28
-0
-
40. 匿名 2022/07/23(土) 21:05:30
>>12
どうしたその熱量+1
-0
-
41. 匿名 2022/07/23(土) 21:05:38
バレーボール部だった。
顧問の機嫌が悪いと機嫌がいい時は指摘しない些細なミスでボールぶつけられてた。
今からちょうど10年前の話。
最近になって直接の暴力ではなく物をぶつけるのも体罰と聞いて自分の感覚麻痺ってたんだな〜と自覚したわ。
+5
-0
-
42. 匿名 2022/07/23(土) 21:06:12
顧問の手や肩のマッサージをさせられてた。顧問男だよ?今ならセクハラじゃない?当時から意味が分からなかった+5
-0
-
43. 匿名 2022/07/23(土) 21:06:23
>>39
もちろんエアコンなしです。
サウナ状態。+11
-0
-
44. 匿名 2022/07/23(土) 21:06:40
顧問、先輩には毎日のように殴られ、本当に辛かったけど
毎日、テニス部とバレーボール部の女の子のブルマが見れるので毎日休まず部活に行ってました。。
アラフォーのガル男+1
-9
-
45. 匿名 2022/07/23(土) 21:06:55
>>32
ご両親と年子の弟さん(同じ部活で顧問のシゴキを目の当たりにさせられていた)の気持ちを思うと本当に辛くなる。+9
-0
-
46. 匿名 2022/07/23(土) 21:07:09
アラフォーなので古い話だけど
練習中の水禁止、日陰に入るの禁止、日焼け止め禁止
平日は朝練あり&夜まで練習、土日も祝日も朝から晩まで練習、休みは元旦のみ
顧問に口答えしたらビンタ
あの頃は珍しくなかったと思う+7
-0
-
47. 匿名 2022/07/23(土) 21:07:27
>>5
ある。竹刀で尻を叩かれる。+4
-0
-
48. 匿名 2022/07/23(土) 21:07:34
>>37
親の気持ちになったら怒りに震えるな
よくよその子供にそんな事できるわ+9
-0
-
49. 匿名 2022/07/23(土) 21:07:40
>>36
押しかけてくるって先輩が?
それとも顧問?
どちらにしたってカルト同然だね+1
-0
-
50. 匿名 2022/07/23(土) 21:08:07
>>34
そこまでされても強いなら黙認
少しでも弱くなると体罰と騒ぐ+4
-0
-
51. 匿名 2022/07/23(土) 21:09:09
>>2
合宿中、限界で「水分補給してもいいですか?」って聞いたら「ダメなんて言ってないよ!」って言われたけど、コーチが良し!と言わなければ飲んではいけないと当時は洗脳状態な感覚だった笑
日焼け止めも禁止だった。
今シミだらけ…。+10
-1
-
52. 匿名 2022/07/23(土) 21:11:29
>>49
先輩達です。
顧問は来ません。+3
-0
-
53. 匿名 2022/07/23(土) 21:12:13
娘だけど
最後の休みが6月26日。
それから平日は朝練と放課後練
土日祝もお弁当持って練習。
疲れたと毎日機嫌悪い。
休むのは許されない。先生から電話くる。
どういうつもり?と親に言ってくる。+2
-3
-
54. 匿名 2022/07/23(土) 21:12:29
吹奏楽部
とにかく顧問が理不尽で王様状態
挙げ出したらキリないけど例えば、自分が受け持ちの学年には甘く、それ以外の学年には厳しい
私らが卒業して数年後、在校生の保護者からクレーム来てかなり大人しくなったらしい
ざまあ+5
-0
-
55. 匿名 2022/07/23(土) 21:12:46
夏休みは毎日部活……弱小なのに、なんであんな頑張ってたんだろう
部活以外にも楽しみあっただろうに+11
-0
-
56. 匿名 2022/07/23(土) 21:13:11
やる気がないなら去れよ迷惑+0
-3
-
57. 匿名 2022/07/23(土) 21:13:58
>>26
トピ主です。
私のところは、強豪校まではいかないけど
私が入部した年は県大会は優勝したし、全国大会も予選通ってました。
厳しい上下関係にみんな病んでしまい、私の代に後輩ができてからは緩くしてましたがそのせいなのか大会の実績は出せなくなりましたね。
元々人数が少なかった上に、後輩がいきなり3人辞めて
先輩が引退したあたりから
どうやって部活の運営を立て直すかを話し合ったりして、その結果練習時間が減り方針変わってホッとした覚えがあります。+3
-0
-
58. 匿名 2022/07/23(土) 21:13:58
>>5
剣道9年やったけど真面目にやらない、体育館でお菓子食べるはフルボコだった+4
-0
-
59. 匿名 2022/07/23(土) 21:15:01
>>3
おっしゃる通り。
一見おっとりな感じの人も先輩でいましたが、やっぱり根っこが気が強かったです+5
-0
-
60. 匿名 2022/07/23(土) 21:15:16
>>54
卒業してから数年じゃ全然ざまあとはいえない
おとなしくなったら満足だなんて貴方は善良な人間+1
-0
-
61. 匿名 2022/07/23(土) 21:15:30
ここまで本気でする意味もあるのかな+5
-0
-
62. 匿名 2022/07/23(土) 21:16:15
>>16
罰走があったわ
なんで吹奏楽なのに走らにゃならんのだと思ってたわ
肺活量アップのためらしいけどほんとにためになってるのか。ウォーミングアップとしてのランニングならわかるけどなんで罰走…
しかも弱小校なのに。+0
-0
-
63. 匿名 2022/07/23(土) 21:17:05
>>59
私が一番上手い!くらいの気持ちがないと、あんな人前で踊れないよなぁって思ってる+7
-1
-
64. 匿名 2022/07/23(土) 21:18:02
電車やバスの中で先輩見かけたら大声で挨拶。
もちろん他の乗客に大迷惑で、どこの高校だ!ってどなられたから、顧問に相談したらそこから公共の場での大声挨拶は無しになったけど、そのアクション起こしたことに先輩が大激怒してすごいイビラれた。
自分達が後輩の頃は耐えたのに、後輩の分際で何勝手に伝統無くしてるんだと。
+4
-0
-
65. 匿名 2022/07/23(土) 21:18:59
>>5
武道系はそれこそ大会動向より人間教育だよね
まあ野球ばっかやってそうな大阪桐蔭なんて
体罰はしなくても他人に対する態度一つで監督はちゃん責任持ってブチ切れてくれる+3
-0
-
66. 匿名 2022/07/23(土) 21:19:05
>>51
20年前チアしてたんだけど日焼け止め禁止だったわ…
でも、野球応援とかのときは時間長いし焼けるからこっそり移動のバスやトイレでみんなで塗ってたな。。懐かしい。
今シミだらけよ。+12
-0
-
67. 匿名 2022/07/23(土) 21:19:14
>>61
私もそれ思います
実績とか見て憧れる気持ちはわからなくもないけど
その練習の実態とか見たら、やらないかも+5
-0
-
68. 匿名 2022/07/23(土) 21:19:37
バレー部
3年生が荷物持ってると
2年生「先輩!荷物持ちなんてしないでいいですからぁ〜!」
3年生「これぐらい持つよー」
2年生「いいですよ〜!1年生が持ちますから!1年早く持って!!!!」
1年生「はい!」+5
-1
-
69. 匿名 2022/07/23(土) 21:22:24
部活で何を目標に置くか?は方針を決める最重要課題だからね
そこのすり合わせなしに厳しいとかゆるすぎるとか言えないわけで
真面目と表現するのが良いかわからないけど目的なく言われたとおりダラダラやるのが一番良くないと思う+1
-0
-
70. 匿名 2022/07/23(土) 21:22:48
中学生の頃部活忙しすぎて疲労で胃腸壊してた。病院に行ったら「あ〜吹奏楽部か〜。よくいるんですよ〜」って言われた。+7
-1
-
71. 匿名 2022/07/23(土) 21:22:49
県内で超有名校出身の先生のもとで部活してたんだけど暴言は当たり前だし、暴力もあった。部活の時間も長いし、上下関係も厳しかった。後輩は先輩全員を見送ってからじゃないと帰れないという掟もあった。
それに先輩命令は絶対という謎なルールも存在した。
あと恋愛禁止。
ある日悩んだ先輩が辛い、どうしたら楽になれるか、死のうかを同期に相談したら先生にチクってた。
それを先生は馬鹿にして笑って死にたきゃ死ねよみたいなこと言ってた。
先生や先輩は部活を真面目にやらなきゃろくな社会人になれないと言ってたけどそもそもやってたことがもう終わってると思ってた。たまにOB、OG会やってるらしいけど絶対行かない。+7
-0
-
72. 匿名 2022/07/23(土) 21:23:43
>>68
同じような感じでした。トピ主より。+2
-0
-
73. 匿名 2022/07/23(土) 21:24:00
>>2
コレ。喉渇いたら唾を飲み込めって言われた。今はどうなんだろう。そして勿論日焼け止めは悪。+7
-0
-
74. 匿名 2022/07/23(土) 21:24:05
部員がブラックなのもある+6
-0
-
75. 匿名 2022/07/23(土) 21:24:17
男子のブラック部活はわかりやすい
放課校外で悪さをしないように身体をいじめ抜いて疲れさせる目的だからw+8
-0
-
76. 匿名 2022/07/23(土) 21:24:36
公立中学で運動部に入って数ヶ月でやめた。
小学校で週一のクラブでやっていたスポーツだったけど毎日練習、朝練あり、土日返上で体調崩したため。しかも上下関係が厳しく、女顧問に私が後ろで手を組んで話を聞いていると「おい◯◯よぉ、それが人の話を聞く態度かあ?ちゃんとせいや!」と怒鳴られた。
しかもその顧問が担任だったので、一年間なんとなく冷遇された。私は問題児ではなかったんだけどさ。学期末の寄せ書きも私だけ失敗談みたいなこと書かれて悲しくなったわ。顧問の部活の子は手放しでベタ褒め、それ以外の子にも掃除を頑張ったとか明るく挨拶してたみたいに無難なこと書いてたのに。
その人、いま女子校の校長していて、しなやかに生きる礼儀正しく上品な女性を育てたいみたいなこと言ってて、はあぁ?って思ったよ。。
+5
-0
-
77. 匿名 2022/07/23(土) 21:24:54
顧問の暴力
1月1日だけ休みで他は年中部活動
普通の公立中学なのに夏休みは夜9時まで練習
色々おかしすぎた
+6
-0
-
78. 匿名 2022/07/23(土) 21:25:11
仕事の方が辛くなっても休んだり辞めたりできるし辞めた後は関わり無くなるけどブラック部活はそうじゃないからね
ほんとに逃げ場がない+8
-0
-
79. 匿名 2022/07/23(土) 21:25:13
前トピになってた柏高校の吹奏楽部やばかったよね。部活きつすぎて自殺者出たのに次の日から部活。+2
-0
-
80. 匿名 2022/07/23(土) 21:25:46
部活ってそんなに大会実績残してないところは
練習もそれなりだから和気藹々楽しそう
強豪校は、忌引きで休んでも怒られたりで理不尽+0
-0
-
81. 匿名 2022/07/23(土) 21:25:46
中学校のバスケ部。20年前位。
強豪校なのに私達の代だけ弱くて顧問が練習をみてくれなくなった。練習とかは自分達でマジメにやったし、みんなで手紙を書いてみてほしいと頼みに行ったりしたけどだめだった。
今日も先生来てくれなかった、、と帰って言うと親がすごく怒ってたけど、苦情入れたりとかは誰もしなかった時代。
今思えば子どもらが一生懸命やってんだからみてやれよー勝ち負けも大事だけどさーと思う。+5
-0
-
82. 匿名 2022/07/23(土) 21:26:23
女はUVカットが一番だよ
UVカットを十分にしてから部活の内容について考えるくらいでいい+7
-0
-
83. 匿名 2022/07/23(土) 21:28:02
部活だけじゃなくて、体育祭練習もやばかったような
体育祭のダンス全員参加だけど、振り付けとかも全部生徒が作るから先生は介入しないし
どうしてもみんな力量に差があるから、色々と揉めまくって病んだりしてた。+3
-0
-
84. 匿名 2022/07/23(土) 21:28:03
>>81
指導力がカスだから、だよ
弱い人間を指導して強くする事でこそ評価されるんだから+1
-0
-
85. 匿名 2022/07/23(土) 21:28:20
今思うと自分もブラックな部活に染まってたなと思う。こんな厳しい部活をこなす自分たちすごいって思ってたり、ついて来られない一年生にあきれて怒ったり、部活せずに遊んでる人たちを馬鹿にしたり…。今はもうそう思わないわ。+5
-0
-
86. 匿名 2022/07/23(土) 21:29:14
>>17
うちはそれプラス日曜日も
大晦日の午後から1月2日だけが休みだった
高校時代、ずっと制服とジャージだったから私服買ったことない
だから大学生になって一番困ったのが、学校に何着ていけばいいかわからなかったこと+8
-0
-
87. 匿名 2022/07/23(土) 21:30:11
プロになったろとか
推薦取ったろ
が無いのにその情熱を傾けている人は素晴らしいけど
特に考えもなくそれに付き合っていた多数の人間は思い出してないてるよねw+3
-0
-
88. 匿名 2022/07/23(土) 21:30:23
なぜか急にハブかれて友達いないぼっちになり、
先生も先輩も誰一人助けてくれなかった。
誰にも相談できずにいた私も悪いとは思うけど
すごく辛かった。でも好きなことだったので、
引退まで続けられて、引退直前にボスキャラが退部したら
最後の最後に友達ができた。+4
-0
-
89. 匿名 2022/07/23(土) 21:31:59
>>37
えー!?
私、小学生二人いるけどそんなことされたら即警察に行き刑事告訴するわ!!
スポーツクラブって無法地帯だよね。+12
-0
-
90. 匿名 2022/07/23(土) 21:33:23
>>78
これすごくわかります
部活の人とは同じクラスになる可能性もあるし
辞めても転校でもしないかぎり、辞めたことは言われちゃいますよね。
3年になって早めに引退したとかなら別だけど、1年2年のうちに辞めてたら気まずくなると思います+7
-0
-
91. 匿名 2022/07/23(土) 21:38:55
>>12
あなたは前も剣道アゲしてたね
みんながんばってるんだからそれでいいんじゃないの?+3
-0
-
92. 匿名 2022/07/23(土) 21:39:49
週6塾通いしてたから(私の希望で)週6部活ってホントだるいんだよね。こっちは適度に楽しめればそれでいいのに全員大会目指すみたいな意識でいるんじゃねーよ。毎年一回戦負けなんだから大会出なくて別に良くね。+6
-0
-
93. 匿名 2022/07/23(土) 21:42:18
>>82
あとさー変な筋肉つかない?テニス部だったんだけどふくらはぎすごくなっちゃった。1年の5月で辞めた親友は、30超えた今もカモシカみたいな足。+0
-0
-
94. 匿名 2022/07/23(土) 21:50:31
>>13
軍隊上がりの人が先生になったからね。
昔は先輩後輩なんてなかった。太平洋戦争でできたんだよね+0
-1
-
95. 匿名 2022/07/23(土) 21:55:24
3年生が優先的に試合に出る。
技術も何もない、弱いだけの人も出る。
チームプレイなのに、部活に顔も出さない人でも出る。
合わせたこともないからぶっつけ本番。
だから弱かった。
自分が主将になって、点を取れるプレイが出来る部員のみ試合に出るようにした。+0
-0
-
96. 匿名 2022/07/23(土) 22:01:56
顧問の先生の機嫌に左右されてたな。ソフトボール部だったけど、ご機嫌最悪って日に先生のせいで骨折した。あの頃はまだ先生様の時代を残してたから生徒を怪我させても問題にならなかったけど、さすがに焦ってた。
今思うとムカつくなぁ。骨折したところが天気悪いと疼くんだよね。+0
-0
-
97. 匿名 2022/07/23(土) 22:02:58
自転車通学の人は6時集合だった+0
-1
-
98. 匿名 2022/07/23(土) 22:04:41
テニス部。真夏の炎天下で一日中ボール拾い。やらないと先輩にいびられる。案の定日焼けで体操服以外の部分全身真っ黒焦げ。大人になってからシミが出まくって後悔しかない。+4
-0
-
99. 匿名 2022/07/23(土) 22:10:43
ブラックとはちょっと違うかもしれないけど、10歳も、下手をすると20歳以上も年上のOBが遊びに来ては指導と言いつつ幅を効かせていた。
学生時代は大人の言うことは聞かなければと思って、言われたこと全部真に受けてみんなで落ち込んだり泣いたりしてたけど、自分たちが大人になった今、あの人たちは実社会に満足に活躍できない人たちなんだと悟った。
ちなみに吹奏楽だったので女子が圧倒多数なんだけど、足繁く通っていたOBは全員男だった。今思うとまともではないし本当に気持ち悪い。
+5
-0
-
100. 匿名 2022/07/23(土) 22:11:00
パワハラに新しいシューズを踏まれる(陸上部)+0
-0
-
101. 匿名 2022/07/23(土) 22:14:12
>>16
平日はもちろん休日も朝から晩まで部活
テスト期間以外休み無し
会議で幹部の承認を得ないと退部できない
無断欠席すると連帯責任で先輩がゲンコツされる
雑務は先輩にさせてはいけないので見かけたら奪い取る
大学受験より部活優先
顧問からの暴言
しんどい三年間だった
疲れすぎて授業はほとんど寝てたし、家に着いてそのまま制服で寝てしまったり
思い返すも美化されて青春だったな、なんて思ってしまうけど+14
-0
-
102. 匿名 2022/07/23(土) 22:16:45
スポーツ嫌いなのでインドアテニスを習わせてるだけ。
熱中症のリスクあるし校庭で運動とかあり得ないし。+2
-0
-
103. 匿名 2022/07/23(土) 22:17:39
>>101
トピ主です。引退はいつでしたか?
私のところは3年の9月の文化祭でしたが、文化祭出なくてもよかったし
夏の大会も出ないということも許されました+0
-0
-
104. 匿名 2022/07/23(土) 22:18:54
日焼け止め禁止
1年生は部室で座るの禁止
ポニーテール禁止(つまりショートカット一択)
顧問が良いと言うまで水分補給禁止
遠征先で出されたご飯は釜や鍋が空になるまで食べる、残すの禁止
遠征先で、夜顧問の部屋に4人くらいで行って、交代で永遠と顧問の体をマッサージ、翌日朝早いのにけっこう夜遅くまでやらされる
20年前くらいの話だけど、これ今やってたら全部アウトだね。
+3
-0
-
105. 匿名 2022/07/23(土) 22:26:35
部活やめて、その部活の同好会バージョンを作りたいって言ってた子がいるのを思い出した。
同じ競技でも、ガチ勢と楽しくやるだけの人を分けれたらいいなーと思う+7
-0
-
106. 匿名 2022/07/23(土) 22:28:01
バスケ部で夏休みに体育館で練習してたとき
顧問が全体の気を引き締める為に言ったんだと思うけど自分が学生の時は吐くくらい練習したとかなんとか…。
あっそう、って感じだったけど。+1
-0
-
107. 匿名 2022/07/23(土) 22:28:39
>>4
ひえー
さすかにそれはなかったですよ。
9〜15時までとかでした。+0
-0
-
108. 匿名 2022/07/23(土) 22:29:00
よく毒親に育てられた人が人が自己肯定感が低くなったりモラハラ男に引っかかってしまったりする事があるとか聞くけど、ブラック部活でもそうなることがあるんだね威圧的にギリギリまでストレスをかけられた後にベタ褒めされた経験があると、同じような存在に引き寄せられてしまう「飴と鞭は洗脳の常套手段」 - Togettertogetter.com絶対的な評価指標がない場所だと特に、って感じだろうか。
+0
-0
-
109. 匿名 2022/07/23(土) 22:29:02
>>4
流石にそれはなかったです。そもそも19時まで学校あけてない。+0
-0
-
110. 匿名 2022/07/23(土) 22:29:15
>>103
トピ主さんコメントありがとうございます!
引退は確か12月の定期演奏会だった気がします。
+0
-0
-
111. 匿名 2022/07/23(土) 22:30:31
>>16
風邪で学校休んで体は辛いけど部活行かなくていいことの方が勝ってた。テスト前は部活休みになってむしろ嬉しかった。土日祝関係なく部活部活部活…制服着ない日なんてあったかな+8
-0
-
112. 匿名 2022/07/23(土) 22:32:43
>>111
私はあなたほど大変ではなかったですが、気持ちわかります。
どうしても体がだるくて動かなくなって部活休んで病院に行き
インフルエンザ検査受けて陽性が出て、あーよかった!インフルエンザなら休んでも怒られない!と思ってしまいました。+2
-0
-
113. 匿名 2022/07/23(土) 22:34:30
>>110
高校でそれは遅いですね
受験とかどうしてたんですか?推薦だとしても、なかなか12月までやるのキツくないですか?
+0
-0
-
114. 匿名 2022/07/23(土) 22:37:48
吹奏楽部。部員少なくてコンクールの人手増やしたいから引退した三年生に、部員全員で土下座してお願いします、出て下さい!って言いにいくのが毎年恒例だったんだけどこれって普通?先輩は、快く引き受けてくれる人もいれば、君たちのやる気が感じられないから出たくないよ。とか言ってきて空気悪くなる時もある。+1
-0
-
115. 匿名 2022/07/23(土) 22:38:28
トピ主です
中学受験したのも、ダンス部に興味あったからってのも理由のひとつだから
余計にやめにくかった
自分の子供が部活のために行きたい学校あると言ったら、徹底的に入学前に部活のことはリサーチするようにいうと思う。+1
-0
-
116. 匿名 2022/07/23(土) 22:40:46
ダンス部だったんだけど怪我しても練習やらされた。お陰で今も足がおかしい。ヒール履けないし、長く立てないし歩けない。+0
-0
-
117. 匿名 2022/07/23(土) 22:41:49
>>116
怪我しても練習…?
強豪校ですか?+1
-0
-
118. 匿名 2022/07/23(土) 22:43:17
>>93
テニスのふくらはぎごついよねw
陸上とかスラッとしてるのに+0
-0
-
119. 匿名 2022/07/23(土) 22:44:19
>>63
楽しんでコピーダンスしたい人たちは
文化祭の有志団体(2日目の後夜祭でやる)で踊ってました+0
-0
-
120. 匿名 2022/07/23(土) 22:49:46
>>117
全然強豪じゃない+0
-0
-
121. 匿名 2022/07/23(土) 22:58:59
>>118
テニスはふくらはぎ、太もも、二の腕もムキムキになる
大坂なおみとか凄い筋肉+1
-0
-
122. 匿名 2022/07/23(土) 23:28:06
>>121
動き的にしょうがない
美しい筋肉をつける所からプレースタイルを考えていったら
女子は成功しないかなあ
皆ムキーーーってパワータイプばっかりだしw+1
-0
-
123. 匿名 2022/07/23(土) 23:42:50
ダンス部も吹部も文化系の振りをする
ガチの体育会+3
-0
-
124. 匿名 2022/07/23(土) 23:58:32
中学バスケ部。
真夏なのに休憩の時しか水を飲んじゃいけない。
その水は外にある一個の水飲み場で、まず三年生から飲む。みんな汗だくで、喉乾きまくってるから一人の時間が長くて待ってる時もしんどい。
水筒も持っててはいけない。+1
-0
-
125. 匿名 2022/07/24(日) 00:14:25
チームメイトは家族みたいなもんだ!だから俺はお前らの父親だ!「先生じゃなく、パパと呼べよ」
キモすぎて私は3年間とうとうパパと呼ぶことはなかった。
ブラックな部活だったよ+3
-1
-
126. 匿名 2022/07/24(日) 00:26:35
>>66
私も20年ほど前です笑
テニス部でしたが、ガングロの先輩に「あんた一年なのに黒過ぎない💢⁈」って言われて「テニス部です‼︎」って言うと「あぁ…じゃあしょうがないね。」って言われました。
あとテニス部は髪型が特に指定なかったけど、バレー部はみんなショートカットでした!+2
-1
-
127. 匿名 2022/07/24(日) 00:35:45
中学バスケ部。
真夏なのに休憩の時しか水を飲んじゃいけない。
その水は外にある一個の水飲み場で、まず三年生から飲む。みんな汗だくで、喉乾きまくってるから一人の時間が長くて待ってる時もしんどい。
水筒も持っててはいけない。+0
-0
-
128. 匿名 2022/07/24(日) 00:48:21
>>127
倒れる人はいなかったですか?
私も、顧問がいない時は勝手に水とか飲みに行きにくくてフラフラしたことあります+1
-0
-
129. 匿名 2022/07/24(日) 00:51:13
中学バスケ部。
真夏なのに休憩の時しか水を飲んじゃいけない。
その水は外にある一個の水飲み場で、まず三年生から飲む。みんな汗だくで、喉乾きまくってるから一人の時間が長くて待ってる時もしんどい。
水筒も持っててはいけない。+0
-0
-
130. 匿名 2022/07/24(日) 01:06:38
吹奏楽部!祖父のお葬式があるから部活を休みたいと言った部員が、顧問から「コンクールが近いのに何言ってんだ?葬式優先させたらメンバーから外すぞ」と脅されてた。
+5
-1
-
131. 匿名 2022/07/24(日) 01:09:35
始発で行って終電で帰ってくるような毎日だった。部活の休みは月一。
でも休みの日でも自主練しにきてる先輩が多くて、休みでも部活にいかなきゃいけない圧がすごかった。+0
-0
-
132. 匿名 2022/07/24(日) 06:05:20
吹奏楽部でした。
私のところはマーチングもやっていたので、通常の練習にプラスしてランニング、筋トレ、マーチング練習。
加えて先生が2人いたのですが、1人は部員全員の前で叱責するのは当たり前、もう1人は依怙贔屓がひどく態度があからさまに違う、といったものでした。
高校3年間やり続けましたが、もう二度としたくないです。+1
-0
-
133. 匿名 2022/07/24(日) 08:49:16
>>1
30年ぐらい前ですが、ハーフタイム中に鼻と鼻がくっつきそうな程至近距離で暴言吐かれたり、パイプ椅子を投げられたり、ビンタや足を蹴るのは当たり前でした。
もちろん水分を取るのも禁止なので、練習中はみんな汗をかかなくなり、Tシャツが乾いて白くなっていました。
今だったらヤバいですよね。
ちなみに、隣で練習していた女子バレー部の顧問は常に竹刀を持ち歩き、気に食わないと部員のお尻を竹刀で叩いていました。+3
-0
-
134. 匿名 2022/07/24(日) 08:53:05
>>106
30年ぐらい前ですが、本当にそんな感じでしたよ。
大げさではないです。
今の時代では考えられないですけどね。+2
-0
-
135. 匿名 2022/07/24(日) 08:55:26
>>4
私は16時ぐらまでだったけど、年に4日しか休みが無い事が何よりも辛かった+1
-0
-
136. 匿名 2022/07/24(日) 10:21:25
上の子の部活の保護者会で顧問の教員が
「こっちはサービスでやってるんですよ」
と言いました。
保護者は誰も何も言ってないのに挨拶のときに唐突に。
この教員にとって部活はブラック勤務なのでしょうけれど、悪びれもなく平然とこういう発言をしてしまう彼は生徒にとってブラック教員だなぁと思いました。+1
-1
-
137. 匿名 2022/07/24(日) 10:25:30
>>102
インドアがいいよ
うちの子、インドアテニス→アウトドアテニスで習ったけど、アウトドアは天候に左右されるし、五月頃からお昼間は熱中症になりそうよ
私学では部活のテニスは体育館でする学校もあるよ。+2
-0
-
138. 匿名 2022/07/24(日) 10:56:00
自分が吹部の時 夏休み練習を市民プールに行っててサボりらしいよ、って先輩に言いふらされた。実際プールには行ってなくて確か熱を出して休んだとかだったはず。
私よりできなくてレギュラー外されたからやっかみだよね。
他にも色々目をつけられて顧問も泣くばかりのバカ女だったから辞めた。
大人になってmixiを始めたらそいつから友達申請きたよ。頭おかしいの?って書こうと思ったけどやめた。
こういう奴って脳内バグってんだろうね。恥を知れって思った。
そして我が子達ももれなくブラック部活の餌食にかかり親の私も地獄だったわ。
子供に嫌がらせをしてきたくそがきが転落人生歩んでてザマァって思ってるwww
+2
-0
-
139. 匿名 2022/07/24(日) 12:06:29
先輩が近くを通ったら手を後ろに気を付けしてお辞儀態勢になって大きな声で挨拶。何事にも先輩優先。
部活外でも何故かやるのが当たり前だったな。しかも先輩は全員威圧的
だいぶ忘れてしまったけど他にもきつかった事があってやめてしまったわ
部活って思ってたのとちがうなって思った+1
-0
-
140. 匿名 2022/07/24(日) 13:15:29
>>74
あるある。
中学時代にケガで部活休んだら呼び出されてブチ切れされた
ことあるけど、意味わからん。+5
-0
-
141. 匿名 2022/07/24(日) 13:20:54
陸上部
滝の名所の地元なんだけど練習で滝道2本とかひたすら運動場
ぐるぐるジョギングとかマジで地獄だった。
雨の日は補強とかいって階段で手押し車で登るのをひたすらやって
顔面から階段に激突とかしてた。
なんで仮入部でやめなかったんだろうと後悔してる。+2
-0
-
142. 匿名 2022/07/24(日) 13:24:27
テニス部
先輩に声出しが小さいとか言われて一人ずつ学年と名前を叫ばされた。+2
-0
-
143. 匿名 2022/07/24(日) 14:05:26
>>2
これで2回意識不明になって、2週間入院した。
まだ水飲み禁止が当たり前の世代だったから、そんな事があっても何も問題にはならず禁止は継続されてたな…
喉が渇いたら唾を飲め方針w+0
-0
-
144. 匿名 2022/07/24(日) 15:09:57
>>1
ブラックかどうか分かりませんがバレー部でした。
1.髪はショートヘア。髪が少しでも伸びるとうっとおしかったです。後ろで一つに結べる程度の長さのほうが楽だったのでは?って思います。
2.顧問の先生に通知表を見せないといけなかった。部活だけでなく勉強もキチンとしているかどうか知りたかったのでしょうが、だったら部活に費やす時間を減らせばって思いますね。
3.練習試合をした時は感想をノートに書いて提出しないといけませんでした。試合に出ていたわけでもないし、コーチや監督ではないただの学生に練習試合がどうだったかなんて書ける!かって思って3行しか書かなかったら、「もっと詳しく書け」って先生のコメントがあった。+0
-0
-
145. 匿名 2022/07/24(日) 15:15:34
来月進級進学がかかった補習授業と試合・合宿の日程が重なったので欠席したいと顧問に伝えたら、「勉強優先しろって親から言われたなら勉強だけやってろ。失礼な親だな。不愉快だから帰れ」と帰らされた。
確かに親から言われたからもあるが、進学がかかった補習休んで落第して責任とって貰える訳じゃないのに…
明日からの部活どうしたらよいか悩んでる。+0
-0
-
146. 匿名 2022/07/24(日) 19:42:54
私のことじゃないけれど、バレー部の同級生が中体連で敗退してこれで引退できると大喜びしていたのに、上位校が県大会出場辞退したため引退できなくなって集団で悔し泣きしていた。
+0
-0
-
147. 匿名 2022/07/24(日) 20:03:57
新体操部のインターハイ出場校、痩せるためにタバコを吸いまくってたって。やばい。ブラック。+1
-0
-
148. 匿名 2022/07/26(火) 12:17:14
>>13
戦後日本ではアメリカによる自虐教育が行われるようになり、飛び級も禁止になったと言われています。
日教組を作ったのもアメリカです
+0
-0
-
149. 匿名 2022/07/26(火) 12:21:10
+0
-0
-
150. 匿名 2022/07/26(火) 16:21:26
大学生の時にチアをやってて、応援団の男子と一緒に活動してたんだけど、男子応援団員(特に下級生)はありえないくらいシゴキが厳しかった
不可能な回数の筋トレやランニング、ビンタやケツ竹刀・バットなどなど
しかも、応援の時は素肌に学ランで下着は六尺褌、裸足に下駄なんだけど、普段の練習では下級生男子は褌一枚のみ着用(上級生は普通に服を着てる)
その褌も「気合が入ってない」「たるんでる」といった理由で脱がされてることもあって気の毒でした
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する