-
1. 匿名 2022/07/23(土) 13:26:55
生活の中で、普段のホテル利用と違う点があった。リネン類が乏しいことだ。まず館内着、バスタオルなどの衣類が室内にない。同時に通常の布団カバーも用意がなく、用意されていたシーツ状のものを布団に巻く仕様になっていた。
施設によるかもしれないが、転ばぬ先の杖としてタオルケットやブランケットを持参すると良いと感じた。入所後、家族や知人に届けてもらうこともできるが、「差し入れ申請」翌日に許可が下りるシステムなのでタイムラグがあることを記しておきたい。
さらに部屋はホテルとあり乾燥していため、小型の加湿器があればベスト。+193
-6
-
2. 匿名 2022/07/23(土) 13:28:06
そもそも療養が必要ってことがあれだよね+37
-41
-
3. 匿名 2022/07/23(土) 13:28:13
もし高熱でふらふらだったら準備していくのもダルいな+543
-3
-
4. 匿名 2022/07/23(土) 13:28:14
お菓子+113
-4
-
5. 匿名 2022/07/23(土) 13:28:24
感染するなよ+8
-60
-
6. 匿名 2022/07/23(土) 13:28:41
やっぱこういう加湿器一つは持っていた方がいいのかな
何かと使い道ありそうだよね+22
-55
-
7. 匿名 2022/07/23(土) 13:28:50
快適な療養生活はそもそも無理と思う
+305
-1
-
8. 匿名 2022/07/23(土) 13:28:52
コロナいつ終息するんだろうね
収まりかけてはぶり返しのループでもうどうでもよくなった+382
-10
-
9. 匿名 2022/07/23(土) 13:28:57
今はホテル療養できずほどんど自宅療養だろうね+379
-3
-
10. 匿名 2022/07/23(土) 13:29:04
タブレット PC Bluetoothスピーカー モバイルルーター+70
-4
-
11. 匿名 2022/07/23(土) 13:29:10
大荷物になりそうだね+105
-2
-
12. 匿名 2022/07/23(土) 13:29:13
普段からたいした生活してないからシーツやタオルくらいで不便だと思わない。なんとかなる+195
-5
-
13. 匿名 2022/07/23(土) 13:29:13
>>2
予防してそれならしょうがないけど、意識が甘い人もいるからね。+37
-16
-
14. 匿名 2022/07/23(土) 13:29:50
>>2
ほんとに そもそもコロナならなければいいだけの話ですし+10
-39
-
15. 匿名 2022/07/23(土) 13:30:05
いよいよインフルエンザと同じ扱いになりそうだけど
夏でもこんなに感染力強いのは困る
治療薬の実用化早く進むといいなぁ+350
-5
-
16. 匿名 2022/07/23(土) 13:30:09
>>5
無茶言うなよ+26
-3
-
17. 匿名 2022/07/23(土) 13:30:22
ツルツルのシーツが苦手だから
タオル素材のものを入院セットに入れてる
すんごく嵩張るけどね+93
-2
-
18. 匿名 2022/07/23(土) 13:30:30
飴ちゃんも必要と聞いたことある
甘いものがほしくなるみたい+145
-4
-
19. 匿名 2022/07/23(土) 13:30:57
>>8
騒ぎ続けてる限り終息なんてしないよ
アメリカなんてマスクも規制も撤廃してるのに陽性者日本より少ないじゃんw+12
-41
-
20. 匿名 2022/07/23(土) 13:31:32
今はホテルに入れるだけでも感謝な気がする+243
-3
-
21. 匿名 2022/07/23(土) 13:31:49
通常の布団カバーも用意がなく、用意されていたシーツ状のものを布団に巻く仕様になっていた
それが普通のシーツなんじゃないの?+206
-2
-
22. 匿名 2022/07/23(土) 13:32:17
夫が感染したけどホテル療養なんて提案もされなかった、自分から頼むの?+96
-1
-
23. 匿名 2022/07/23(土) 13:32:29
>>6
これ盗む女優さん誰だっけ?+4
-2
-
24. 匿名 2022/07/23(土) 13:33:04
爪切り+10
-1
-
25. 匿名 2022/07/23(土) 13:33:06
>>1
いろんな人が「提供される食事が少なくてお腹空くからカップ麺持って行け」って言ってた気がする+111
-0
-
26. 匿名 2022/07/23(土) 13:33:14
ホテル療養ってどうやったら出来るの?
病院すら行けないし、検査するのも一苦労なのに。+139
-2
-
27. 匿名 2022/07/23(土) 13:33:47
>>23
小雪だっけ?+24
-0
-
28. 匿名 2022/07/23(土) 13:33:51
>>1
清掃ができないから使い捨てのリネンなんだよ。メイドさんも入れないから掃除が必要な人は自分で掃除道具持って行ってね。by受入ホテルスタッフ+164
-3
-
29. 匿名 2022/07/23(土) 13:33:51
>>6
ちゃんと手入れしないとカビ生えそう+28
-1
-
30. 匿名 2022/07/23(土) 13:35:12
>>6
このサイズなら、もう濡らしたタオル干しとくよ+138
-2
-
31. 匿名 2022/07/23(土) 13:35:21
スマホさえあればなんとかなる+1
-1
-
32. 匿名 2022/07/23(土) 13:35:30
>>6
バスタブにお湯を張ったりシャワーをしばらく出しながら
バスルームのドアを開けておくだけで結構加湿されるよ+146
-1
-
33. 匿名 2022/07/23(土) 13:36:45
>>1
シーツや布団類は別として、あくまで療養なんだから館内着とかタオル等が用意されていると考えるのがおかしいよね。
誰が洗濯するの?人件費は?
病院に入院ができなかったり、家族から隔離して治療に集中するためにホテルの部屋に入るだけなんだから。+133
-3
-
34. 匿名 2022/07/23(土) 13:37:11
>>3
元気な内から備えておかないと慌てるししんどい。+73
-1
-
35. 匿名 2022/07/23(土) 13:37:17
プレステ持っていくつもりだったけど、タオルもあった方が良さそうだねw
ホテル療養にならない気もするけど。+5
-6
-
36. 匿名 2022/07/23(土) 13:37:20
>>22
うちの旦那は先週陽性出たけど自分で申請してたよ。
病院で紙渡されてそこに書いてるHPに飛んで自分で色々手配してねって感じだった。
まあ当然すぐには無理だったけど。
+70
-1
-
37. 匿名 2022/07/23(土) 13:37:27
小児科、混みすぎてて診てもらえないって
コロナ始まってもう2、3年経つのに
色々対策がダメダメじゃない?
+133
-34
-
38. 匿名 2022/07/23(土) 13:38:49
>>6
感染症とか全く詳しくないけど、フィルターをきちんと消毒しないと、菌をばら撒きそうではあるな...+30
-1
-
39. 匿名 2022/07/23(土) 13:39:01
>>3
ホテルによって用意してある設備は違うだろうしね+15
-0
-
40. 匿名 2022/07/23(土) 13:40:37
>>19
ウィズコロナに転換して検査しなくなったからじゃないの?
+15
-1
-
41. 匿名 2022/07/23(土) 13:41:02
>>37
死ぬ一歩手前くらいの状態じゃないと入院できなさそう
だから多くの人が自宅療養なんだろうし
+68
-0
-
42. 匿名 2022/07/23(土) 13:41:19
>>40
検査しなきゃただの風邪だからな+6
-8
-
43. 匿名 2022/07/23(土) 13:41:25
>>37
医療従事者が感染者に対して足りてないからね
今大変な思いをしてる方に私は文句を言えない+123
-1
-
44. 匿名 2022/07/23(土) 13:43:29
>>1
元気だと退屈そう
ダイエットも考えたけど、病気だしそこそこ栄養も取らなきゃだろうし無理か…+5
-1
-
45. 匿名 2022/07/23(土) 13:43:40
加湿器なくてもバスタブにMAX熱い湯入れて開放しておけば勝手に部屋中潤うよ。潤いすぎる時もあるけど笑。
今ホテル療養中です。持ってきてよかったー!と感じてる第一位はマヨネーズとしょうゆです。揚げ物にかけて食べた時の幸せ感!
+80
-5
-
46. 匿名 2022/07/23(土) 13:44:17
ホテル療養希望したけど高齢者いない、個室確保できるから即却下でした。
就活中と部活試合前の子供がいるから逃げたかったのですがそんなのは理由にもなりませんでした。
そして家庭内感染おきました+16
-22
-
47. 匿名 2022/07/23(土) 13:45:36
>>8
ウイルスは消滅しないんだから検査しなくなるまで終息しない+28
-2
-
48. 匿名 2022/07/23(土) 13:45:53
>>6
このサイズなら、もう濡らしたタオル干しとくよ+9
-2
-
49. 匿名 2022/07/23(土) 13:46:07
>>28
あざっす!+41
-1
-
50. 匿名 2022/07/23(土) 13:48:12
同僚がコロナになり月曜日から復帰するけど、どんな言葉や態度とればいいか迷う。
同僚は自覚症状あったのに出勤してて…強い咳していたのに早退もせずに出勤していて、兄弟で発熱が出て、自分も発熱したからやっと検査したら陽性。
会社の皆で私達も感染したかもね〜ってビクビクして過ごしたけど大丈夫だった。
こんな勝手な人にも優しい対応とるべきか迷います。
同僚は自己中でマイペースな人間だから、寛大な対応できるか…自身ない。
+93
-4
-
51. 匿名 2022/07/23(土) 13:48:49
どうせホテルにすら入れないからいいや+14
-0
-
52. 匿名 2022/07/23(土) 13:49:55
>>37
患者が多いんだから仕方ないじゃん
医者や看護師に寝ずに働けってか+82
-3
-
53. 匿名 2022/07/23(土) 13:50:36
ふりかけもあるとふとした時うれしいらしい+16
-1
-
54. 匿名 2022/07/23(土) 13:53:38
>>46
そりゃ、却下不可避+10
-2
-
55. 匿名 2022/07/23(土) 13:53:54
>>37
ウイルスが変異しちゃってるからね。
政府の対応が遅いなーとは思う。+28
-4
-
56. 匿名 2022/07/23(土) 13:58:52
お菓子、ふりかけ、飲み物、ブランケット、S字フック
加湿器は部屋にありました+10
-0
-
57. 匿名 2022/07/23(土) 13:59:17
>>25
食べられなくなる派の自分は、そこがすごく不思議で疑問に思ってた
高熱その他の症状が出てるのにカップ麺食べられるんだ?とか保健所からの支援物質のレトルトカレーとか
みんな食欲なくして、ポカリとせいぜいお粥食べて寝ているんじゃないんだね
+60
-4
-
58. 匿名 2022/07/23(土) 14:00:27
>>10
モバイルルータわざわざ備えるべきなのか?+5
-1
-
59. 匿名 2022/07/23(土) 14:00:45
>>28
お疲れ様です+29
-0
-
60. 匿名 2022/07/23(土) 14:02:57
>>57
感染した人に何人かに聞いたけど皆、お腹がとても空く、食欲増したと言ってた。+41
-1
-
61. 匿名 2022/07/23(土) 14:03:16
食いもん
お菓子とか菓子パン+3
-0
-
62. 匿名 2022/07/23(土) 14:04:38
>>25
カップ麺がいるならケトルも持参した方がいいよね…+2
-0
-
63. 匿名 2022/07/23(土) 14:07:46
>>25
うちの市はカップ麺禁止
配水管つまるからって+12
-0
-
64. 匿名 2022/07/23(土) 14:08:26
コロナ療養したわけではないけど、タップが二口以上の延長コードは絶対に持って行く
コンセントの位置が自分とってベストな位置に無い部屋があるから+36
-0
-
65. 匿名 2022/07/23(土) 14:08:43
>>18
喉痛くなるかもだからノンシュガーののど飴用意してる。+25
-0
-
66. 匿名 2022/07/23(土) 14:15:33
>>21
敷き布団ならシーツだけど、かけ布団もこれだとなんか変じゃない?+5
-0
-
67. 匿名 2022/07/23(土) 14:16:49
たくさん持っていったら、一日で追い出された。+2
-3
-
68. 匿名 2022/07/23(土) 14:21:03
>>66
都内のホテルって温泉ホテルと違って布団ないじゃん。シーツにくるまって寝る+4
-1
-
69. 匿名 2022/07/23(土) 14:23:16
>>63
飲み干してもだめなのか+1
-0
-
70. 匿名 2022/07/23(土) 14:24:18
>>28
アルコールスプレーは持参できるのかな。
小さいビニール袋+コロコロローラーは持っていくと便利そう。+18
-0
-
71. 匿名 2022/07/23(土) 14:25:16
>>21
今ホテル療養中なんだけど、多分療養者が入れ替わる時にシーツを取り替える、洗うっていう作業を省くためなのか、少し厚みのあるガーゼ生地が布団とベッドにかぶさってるんだよね。
一般のシーツではなく、例えて言うならプリンター買った時に本体を包んでる白いカバーみたいな、ああいう生地感。
基本的に寝る時に肌に触る用途では全くないので、ワガママとかではなく、ザラザラしてるし少し汗かくと肌に張り付くから気になる人は結構ストレス感じると思う。基本的に1週間ずっとベッドの上にいると思うから余計に。
家からもしシーツやベッドカバーを持っていけるなら持って行った方が良いけどかなりバッグの中で嵩張りそうな気もするから、そういうのがあまり気にならない人はその分他の暇つぶしアイテムやお気に入りの調味料、コーヒーや紅茶パック、野菜ジュース等持ってきた方が良いかもだけどね。+48
-0
-
72. 匿名 2022/07/23(土) 14:35:14
>>9+37
-0
-
73. 匿名 2022/07/23(土) 14:35:34
わたしはカップ麺だと好きでなくてネガティブになるから、テンションあげるチョコレートとか、ポテチ、たらのつまみ持っていこう。
ワクチン後の熱やだるさの酷いときに買い貯めていたパンやおかゆも食べる気しなくて。お餅焼いたり、ナッツフルーツとか買いに行ってまで食べてた。その時食べたいものが気持ちも安定します。+14
-1
-
74. 匿名 2022/07/23(土) 14:36:06
>>62
殆どのホテルが部屋にケトル備え付けじゃない?+10
-3
-
75. 匿名 2022/07/23(土) 14:41:29
>>1
行動制限もしてないで隔離ホテルまだ必要?
ホテルまで自由な行き方で行ってるだろうし、隔離が必要な人がアレが足りないから準備しろだのドコに隔離されに行けだの右往左往する必要ある?
隔離施設はしっかり残す、検査場は新しく作る、検査キットは大盤振る舞い、ワクチン推奨だけは止めない。政府は物質的な提供とあおりしかしてない。
4回も5回もワクチン打つ人は思考停止してることにいい加減気付かないと命投げ捨ててるようなものだよ?
たまにマスクを外す様言ったりしてる医者や専門家でも、コロナに警戒してワクチンを打てと言う奴らは国民の身体のことなんて考えてないただの操り人形だよ。
+8
-22
-
76. 匿名 2022/07/23(土) 14:41:46
>>6
この、タイプ持ってる。350ミリリットルで小さいからどうかな?と思ったけど結構、時間も持続するんだよ。小さいから部屋にというより就寝中の枕元にという感じ。水を毎日変えればカビないし、清潔。
USBコードさえあれば使えるから、真冬の車中でも使える。
お風呂が近いならドアを少し開けておくのは出張のときにもよくしてる。ホテル清潔だしね!+8
-0
-
77. 匿名 2022/07/23(土) 14:42:00
>>73
病気の時に好きじゃないものは無理だよね+6
-0
-
78. 匿名 2022/07/23(土) 14:42:46
>>9
一人暮らし
家に妊婦さんがいる
お年寄りがいる
受験間近の子供がいるとかなら必要だろうけど
興味本位で申請するやつもいるよね+32
-0
-
79. 匿名 2022/07/23(土) 14:44:23
>>19
嘘つきなさんな。アメリカの感染者数は16.5万人、死者は572人じゃん。ただでさえあんな人口の多い国が日本より感染者数が少ないなんてあり得んわ。+48
-0
-
80. 匿名 2022/07/23(土) 14:44:44
集合住宅だし、家族に伝染したくない、ホテルで療養したいと言うと支払いはどうなるんだろう。+0
-0
-
81. 匿名 2022/07/23(土) 14:45:56
>>63
迷惑な人のせいで自由がなくなる+10
-0
-
82. 匿名 2022/07/23(土) 14:46:24
>>37
先週くらいにTVで小児科の先生が、来る子供が先週の3倍くらいになったって言ってたから一気に増えたんだろうね+19
-0
-
83. 匿名 2022/07/23(土) 14:46:33
>>71
>プリンター買った時に本体を包んでる白いカバーみたいな、ああいう生地感
不織布みたいってこと?それは人権侵害とすら感じるね。情報ありがとう。お大事に。
+3
-17
-
84. 匿名 2022/07/23(土) 14:47:22
もしも私が感染したら、ホテル療養したいです。家族の職場の規模が大きくて従業員数がとても多いから。移してしまったらそのとんでもない従業員にひろめてしまう。+13
-2
-
85. 匿名 2022/07/23(土) 14:48:27
Amazon頼めるって聞いたけど+1
-1
-
86. 匿名 2022/07/23(土) 14:49:42
>>32
火災報知器に反応するから、ドア開けたまま入浴するなって書いてあった。ここのホテルだけ?+26
-0
-
87. 匿名 2022/07/23(土) 14:50:16
感染者の免疫雑魚+0
-4
-
88. 匿名 2022/07/23(土) 14:50:46
まだホテル療養できるんだね
もうないかと思ってた
小さいお子さんいて家だと離れるの難しい人とかはホテルの方がいいかもね+5
-0
-
89. 匿名 2022/07/23(土) 14:52:58
都内はまだホテル療養出来るの?自宅とホテルってどういう基準で分けるんだろう。+8
-0
-
90. 匿名 2022/07/23(土) 14:53:30
>>37
コロナ患者の診察はめちゃめちゃ時間かかる。
消毒したり物品交換したり。+25
-0
-
91. 匿名 2022/07/23(土) 14:54:03
>>73
お餅焼いていいの?+2
-1
-
92. 匿名 2022/07/23(土) 14:54:47
>>58
私はあってよかったよ。暇すぎるから。
パケ放題じゃないからすごい金額になってたと思う。+6
-1
-
93. 匿名 2022/07/23(土) 14:55:33
>>32
ビジホ結構泊まるけど大体張り紙してあるね。
濡れた洗濯物部屋にぶら下げとくくらいにしておいた方がいいかも。+25
-0
-
94. 匿名 2022/07/23(土) 14:56:43
>>9
ホテル療養どころか、コロナ確定して保健所からの電話もないよー
3日後にショートメール来たけど今は電話しませんだって
基礎疾患リスク有だから、確定した日にダメ元でホテル療養できますか?って電話問い合わせしたけど、返事もないわ。
ホテル療養ってもはやマボロシーー!+71
-0
-
95. 匿名 2022/07/23(土) 14:57:00
>>80
ホテル滞在の支払い?それはお金いらないよ。+10
-0
-
96. 匿名 2022/07/23(土) 15:01:42
>>57
去年、中等症2で入院してたけど、入院5日過ぎくらいから回復してきてすごくお腹減るの。
で、ものすごくジャンクなものが食べたくなる。
もうずっと串カツとラーメンのことばっかり考えて過ごしてたわ+38
-0
-
97. 匿名 2022/07/23(土) 15:02:15
>>26
うちの地区は普通に陽性になったらホテルか自宅か選べるよ。病院にも行けないって何?どこに住んでるの?今は普通に薬局でも検査キッド出来るのに。+2
-21
-
98. 匿名 2022/07/23(土) 15:02:26
>>28
使い捨てリネンも感染性医療廃棄物扱いになるよね…。
コロナ病棟って清掃員が入れなくて、患者の出したゴミは全て看護師が専用容器に封印&アルコール拭きい上げしてから病室から持ち出していた記憶があるんだけど、
さすがに今は緩くなったのかな?
救急車足りなくて、民間の専門業者が患者輸送してたりしたけど、
療養施設はどうなんだろうね…。
単なる隔離目的メインの患者ホテルは自ら専門ゴミ箱にゴミは出してた記憶がある。
+13
-0
-
99. 匿名 2022/07/23(土) 15:03:03
>>28
1週間くらいでしょ?掃除道具持っていくヤツいるの?笑笑+2
-15
-
100. 匿名 2022/07/23(土) 15:03:23
>>37
小児科じゃないけど、コロナ関連のコールセンターで働いてる。息つく暇なくみんな必死に電話対応してるけど、感染者増加とともにクレームがひどい。電話が繋がらなったり、対応の遅さなど体制についての不満なんだけど、休憩時間返上で一生懸命働いてるよ!って言いたい。+63
-3
-
101. 匿名 2022/07/23(土) 15:05:48
>>26
陽性になったら、保健所からホテル療養の案内あるよ。
自治体のホームページにもある。
この状況ですぐに入れるかは分からないけど。
調べもしないで対応の不満っぽく言うのは良くないと思う。+19
-13
-
102. 匿名 2022/07/23(土) 15:10:29
これだけ感染爆発したら、保健所も病院も全部把握してタイムリーに対応するって難しいよ。明らかにキャパオーバーだって素人目に見ても分かる。
自分で出来ることは自分で対応していかないと。
病院や保健所に不平不満を言うのはなんか違う気がする。+52
-2
-
103. 匿名 2022/07/23(土) 15:14:24
>>91
ん?何が悪いの。+0
-0
-
104. 匿名 2022/07/23(土) 15:15:27
>>50
感染したことは仕方ないけど、取った行動が残念だったね。戻って来て、申し訳なさそうにしてたら言わないけど、変わらない感じだったら、一言言っちゃうかも。+57
-0
-
105. 匿名 2022/07/23(土) 15:15:47
>>95
そうなんだね。立て替えるのかと。+0
-0
-
106. 匿名 2022/07/23(土) 15:17:56
>>75
ホテルまでは換気やガードを強化してる送迎車だよ。ホテル入る時に車の中で待たされる+8
-0
-
107. 匿名 2022/07/23(土) 15:18:48
>>52
本当そう。
こっちは食事する間も無く暑い中、汗だくで防護服で対応してても、待たされて文句言われたり、、こっちが病みそうだよ。こんなこと言いたくないけど、色々言われると罹ったのはお前のせいだろって言いたい。+82
-2
-
108. 匿名 2022/07/23(土) 15:22:43
>>2
あれってどういうことかな?
ホテル療養は家族にうつさないためじゃないの?
いまだに感染した人が悪いようなこと言ってる人がいるんだねえ。+30
-3
-
109. 匿名 2022/07/23(土) 15:23:22
お世話されている方
本当にご苦労さまです。
もしもお世話になることがあったら、症状や不安でいっぱいだと思います。優しくしてください。わたしなんかは家族に看病とかしてもらったことがないので孤独感に、さいなまれてしまいます。
+6
-7
-
110. 匿名 2022/07/23(土) 15:24:48
>>52
別に医者や看護師に文句言ってるわけじゃなくて、いろいろほっといてた政府に言ってるんじゃない?
+19
-7
-
111. 匿名 2022/07/23(土) 15:27:14
>>92
いや、あればそりゃ嬉しいけど、わざわざ契約までしておくべきなのかと…。+3
-2
-
112. 匿名 2022/07/23(土) 15:27:21
コロナ患者ではなくコロナ対応してくれている病院関係の人達にホテルで休んで欲しいわ。
ルームサービスつけて良し!+36
-1
-
113. 匿名 2022/07/23(土) 15:28:39
>>102
でも明らかにお国は対策サボってたよね。お陰で現場と患者がてんてこまい。+15
-0
-
114. 匿名 2022/07/23(土) 15:29:05
>>20
そだね。+0
-0
-
115. 匿名 2022/07/23(土) 15:31:11
>>100
大変ですね、お疲れ様です。
感染しないようにできることはすることと、
かかっても慌てないようにここ含めいろいろなサイトで勉強して
準備してます。+24
-0
-
116. 匿名 2022/07/23(土) 15:48:04
>>94
都内?
東京なら受け付けできるわよ。
受付側が保健所に発生届がだされているか確認するから患者側は何もしなくてもいいの。+6
-3
-
117. 匿名 2022/07/23(土) 15:48:37
>>68
え?そうなの?
知らなかった。ビジネスホテルでも薄い掛け布団はあったから。都内は泊まったことないけど。+3
-0
-
118. 匿名 2022/07/23(土) 15:50:10
>>10
ビジネスホテルなら普通は無線LANはあるよね+13
-0
-
119. 匿名 2022/07/23(土) 15:50:13
朝38.5で今もう下がり初めて37.7。
喉も痛くなくなったしワクチンの時の反応と似てるかも(6時間だけ熱)。+4
-1
-
120. 匿名 2022/07/23(土) 15:50:33
>>100
コロナに感染してるわりにものすごい勢いで怒ってくるよね
私もコロナになったけど怒りも湧かず声もろくに出ずひたすら辛かった+28
-0
-
121. 匿名 2022/07/23(土) 15:52:48
>>7
コロナ感染してる時点で快適ではないよね+11
-0
-
122. 匿名 2022/07/23(土) 16:01:43
>>45
大丈夫?
TVとか観て過ごしてるの?
お大事にね!+11
-0
-
123. 匿名 2022/07/23(土) 16:04:52
>>8
多分、来年の2~3月頃に第8波がーみたいにやってると思う。
この2年半ずっと夏と冬の終わりごろにかけて感染者増えてるし。+24
-1
-
124. 匿名 2022/07/23(土) 16:06:11
>>2
あれって?+2
-0
-
125. 匿名 2022/07/23(土) 16:17:15
>>116
大阪府なんです
もう、保健所パンクしてるんでしょうね
去年家族が感染した時はもう少し手厚くしてもらえたのですが、今回は2万人以上なので無理なんでしょうね+20
-0
-
126. 匿名 2022/07/23(土) 16:19:31
>>111
わざわざするかどうかはご自由に。
あると便利だと。+3
-0
-
127. 匿名 2022/07/23(土) 16:25:57
>>119
私は熱が下がってから喉が痛くなってきたよ。
イガイガ、ムズムズして咳が止まらない。+2
-0
-
128. 匿名 2022/07/23(土) 16:29:40
>>125
あら〜…
都内の宿泊施設も今は3〜4日待ちの状況よ。
大阪も大変な事になってるよね。
私も陽性判明2日目だけど熱が高いから自宅に篭るわ。
頑張ろうね+27
-1
-
129. 匿名 2022/07/23(土) 16:30:04
>>2
家族に移したくないから
可能ならホテル療養選ぶわ
空きがなくてなかなか入らせてもらえないって
聞いたけれど+18
-0
-
130. 匿名 2022/07/23(土) 16:38:35
>>99
ウェットティッシュはあったら便利じゃん!+7
-0
-
131. 匿名 2022/07/23(土) 16:43:19
>>128
ねぇ共に頑張りましょうね
今日で判明から4日経ちますが、昨日の夜やっとショートメールがきて、食糧物資援助の電話かけたら営業時間外(笑)
そうだ今日土曜日だ〜って思ったけど、土日祝は食べ物ない人どうすればいいんでしょうね^_^
もう2年以上コロナしてるんだから、もう少しやり用ないのかな?+21
-13
-
132. 匿名 2022/07/23(土) 16:51:25
ホテルって乾燥してるイメージ+6
-0
-
133. 匿名 2022/07/23(土) 16:54:02
>>25
そもそも
食事が足りなくて
カップ麺喰らえる奴は自宅にいろ+41
-3
-
134. 匿名 2022/07/23(土) 16:55:39
>>128
ヨコ
熱、しんどいよね
お大事に!!
私はワクチン3回目で39.5出た
+9
-0
-
135. 匿名 2022/07/23(土) 17:11:32
>>122
46です。優しいお言葉ありがとう!
無症状なのでホテル療養申し込めたんですが、気持ちが沈んでてこの先どうなるのかなーとか考えがちです。+16
-2
-
136. 匿名 2022/07/23(土) 17:12:13
>>101
実際コロナにかかってあちこち問い合わせしてダメだったから言ってます。あなたの地域ではそうかもしれませんがこちら関東圏ど真ん中ですが知人、身内、誰もそんな案内も来なかったし、問い合わせしても繋がりません。+14
-7
-
137. 匿名 2022/07/23(土) 17:14:18
>>97
検査キッドは感染に備えて準備しています。ですが病院で陽性反応が出ない限りコロナ感染者には認定されません。
こちら関東圏で身内、知人とも検査すら難しい状況です。+5
-6
-
138. 匿名 2022/07/23(土) 17:16:13
>>97
137です。
言い忘れました。うちの地域では病院も受け入れ不可で予約も取れないし直接病院行っても受付ずらして貰えません。+6
-2
-
139. 匿名 2022/07/23(土) 17:25:20
>>26
陽性になった知人は保健所の方とSMSでやり取りした際にホテルか自宅かを選べたみたいだよ。+10
-1
-
140. 匿名 2022/07/23(土) 17:32:35
>>8
どうでも良くなって油断したらかかったよ+7
-0
-
141. 匿名 2022/07/23(土) 17:37:36
卓上のIHコンロとかはダメなのかな?+0
-0
-
142. 匿名 2022/07/23(土) 17:39:57
>>2
私はホテル療養した
家族に高齢者がいるからうつすリスク減らしたかったので
今なら増えすぎてて無理かもしれないけど+7
-1
-
143. 匿名 2022/07/23(土) 17:45:24
>>134
ありがとう
私も2ヶ月前に3回目打ったのになんなのさ!って気分よ
喉が腫れまくってるし咳も凄いし
くちおしや…+11
-0
-
144. 匿名 2022/07/23(土) 17:54:38
>>80
ホテル療養公費で無料だよ!
オンライン治療受けれて、薬も無料だった
3食お弁当でペットボトル水、お茶飲み放題
野菜ジュース、カップ味噌汁もらえたよ!
Uberも頼めた
本当にありがたかった+12
-0
-
145. 匿名 2022/07/23(土) 18:01:06
>>115
>>120
ありがとう!
体調悪いからってのは分かるけどさ、こっちに文句言われてもどうしてあげることもできないんだよね。。
むしろ、そんな大声出せてるなら大丈夫ですね、って仕事じゃなかったら言いたいよ。
むしろそんな無駄な電話より、本当に必要としてる人に回線あけてあげたいよ。+32
-0
-
146. 匿名 2022/07/23(土) 18:04:04
>>99
必要な人はって言ってんじゃん。私ならコロコロは持っていくかな。+11
-0
-
147. 匿名 2022/07/23(土) 18:14:16
私はアパートで一人暮らしだから自宅療養だろうなあ
血管障害で入院歴あるし、家族と疎遠で友人もいないから、なんだか不安だし心細いけど、発熱対策の医薬品も食料もある程度は準備してあります+10
-0
-
148. 匿名 2022/07/23(土) 18:46:04
>>129
六波の時は空いてたよ
ホテル行った人は油っこい弁当ばかりだから二度と行かないって言ってたわ+5
-0
-
149. 匿名 2022/07/23(土) 18:46:37
>>3
しかも近くのホテルとは限らないからね+5
-0
-
150. 匿名 2022/07/23(土) 18:57:06
>>63
うちは飲み食べ残しはトイレへ廃棄だった+4
-0
-
151. 匿名 2022/07/23(土) 18:58:25
ホテルも追加購入させてもうけたら良いわ+2
-0
-
152. 匿名 2022/07/23(土) 19:11:46
>>74
そのケトルがいろいろあってな… 誰が何に使ってたか…+8
-0
-
153. 匿名 2022/07/23(土) 19:13:47
>>86
いろんなホテルで見かける。
かなり以前に泊まったホテルでは、ドアを開けてシャワーを出してたら、その行為は止めてくれとフロントから電話が来た。+5
-0
-
154. 匿名 2022/07/23(土) 19:54:05
>>52
言葉足りてなかった
医療機関に検査キットも足りてないみたいだから、国の対策がダメだってことが言いたかった。
医療従事者に対してではないです。
勘違いさせてしまいすみません。+7
-1
-
155. 匿名 2022/07/23(土) 19:54:33
>>110
そのつもりでしたが私の言葉が足りませんでした。
ごめんなさい。+3
-1
-
156. 匿名 2022/07/23(土) 21:00:16
>>148
隔離ホテルは差し入れ可なのかな?
近所だから私が入ったら食べ物毎日
家族にリクエストしちゃうわ+0
-8
-
157. 匿名 2022/07/23(土) 21:01:24
>>68
毛布みたいなやつか、薄いブランケット状のものの下にシーツと同じ白リネン、それをベッドのマットレス&シーツがかけてあるところに角をきちんと折って入れ込む
ベッドで寝る時は上のシーツの部分の折り込みをはがして、身体を入れてシーツとシーツの間に挟まる感じで寝る
というのがホテルは一般的+5
-0
-
158. 匿名 2022/07/23(土) 21:14:23
加湿器代わりになるからタオルは多い方が良さげだね。+4
-0
-
159. 匿名 2022/07/23(土) 21:34:53
>>2
自己隔離するからいいんじゃないでしょうか。
熱があっても飲みに行くようなキチガイじゃないんで。+1
-0
-
160. 匿名 2022/07/23(土) 21:53:31
>>8
ここんとこ爆発的にカウント増えてるけど
無料でPCR受けたらAmazonギフト券500円が
付いてくるキャンペーンしてるらしいよ+3
-4
-
161. 匿名 2022/07/23(土) 22:38:44
>>146
すまん。掃除機とかかと思った(笑)+2
-0
-
162. 匿名 2022/07/23(土) 22:39:17
>>137
陽性反応出たら病院でちゃんと検査してくれますよ!+4
-3
-
163. 匿名 2022/07/23(土) 22:57:16
>>1
加湿器なんて持ってかなくていいってw
コップいっぱいの水を枕元に置いとくだけで十分なんやでw+8
-1
-
164. 匿名 2022/07/23(土) 22:57:25
>>144
一人暮らしだから念の為ホテル療養したいと思ってます。
今までなんとか感染せずに済んでたけど、田舎である私の住んでるとこも半端なく感染者が増えた。
いよいよかなぁと思ってます。+3
-6
-
165. 匿名 2022/07/23(土) 23:17:10
>>72
何これ面白いw
こんなのあったんだ+3
-0
-
166. 匿名 2022/07/23(土) 23:17:16
>>161
うん。さすがにそれ持ってく猛者はいないなww+5
-0
-
167. 匿名 2022/07/23(土) 23:39:25
>>65
味覚あるんかな?+0
-0
-
168. 匿名 2022/07/23(土) 23:41:36
>>133
ひとり暮しならいいけど家族にうつるからね+17
-0
-
169. 匿名 2022/07/24(日) 01:32:51
ネットショッピングはできんの?+1
-2
-
170. 匿名 2022/07/24(日) 03:00:51
>>131
備蓄はしてなかったの?国や自治体のせいにせずに普段から備蓄していたら良かったのに。コロナ流行りだして2年以上だよ?+19
-0
-
171. 匿名 2022/07/24(日) 03:07:28
先週コロナなったんだけど実家暮らしだからホテル療養〜🎶なんて呑気にツイッターで持って行った方がいいものとか検索して準備してたのに(熱40℃笑)ホテルは埋まってて無理です言われた私の気持ちぃぃい+7
-2
-
172. 匿名 2022/07/24(日) 06:46:32
>>8
9/30と言われているね。
医療機関へのコロナの補助金?か何かが9/30で終わるらしく、5類に変わる(インフルと同じ扱い)と言われているみたいだよ。
間違ってたらごめんね。
そうであってほしいという思いが強すぎて。。。+5
-1
-
173. 匿名 2022/07/24(日) 07:42:20
>>20
昨日まで高校生の息子がお世話になってました 行く時にお菓子を少しと納豆2個持たせました 税金を使うので全てに感謝する事 動かない環境だから満腹感を期待しない事を言い聞かせました
やはり自宅では1空間に洗面所や風呂トイレはないのでありがたかったと言ってます
ホテル先のスタッフの方々、お世話になり有難うございました
手配や迎えに来て下さった運転手さんも対応がとても丁寧で素晴らしかったので感謝の限りです+35
-2
-
174. 匿名 2022/07/24(日) 07:53:35
>>164
私は、2回も感染し、入院とホテル経験しています
ワクチンは、3回目まで打っています
今は、感染拡大で病院もホテルもいっぱいだそうですね
1人暮らしだと熱があると買い物も大変です
もしもの時はお互いホテルに入れますように+4
-0
-
175. 匿名 2022/07/24(日) 11:39:30
>>50
隣の席の人が金曜日そうだった。
咳と咳払いを永遠にしてたので、具合悪いのなら帰ったらどうですか?と聞いたのに、ううん平気。具合悪くない。心配しないで。と言われた。
お前の心配なんてしてないんだよ。私の心配だよ。風邪はうつしてうつされて当たり前。お互い様と言う女なので怖い。
土日で休みだから陽性かどうか分からんけど、今、ヒヤヒヤ中。+33
-0
-
176. 匿名 2022/07/24(日) 15:52:28
>>44
スマホと充電器とイヤホンかな?+0
-0
-
177. 匿名 2022/07/24(日) 19:40:33
>>6
ペットボトルにつけるやつが安くなってたから買っておいたんだけど、気休めかな〜?
ないよりいいかっていうお守り!笑+3
-0
-
178. 匿名 2022/07/24(日) 19:45:51
>>152
ケトルの洗浄剤みたいなヤツ持っていけばいいかな??+2
-0
-
179. 匿名 2022/07/24(日) 21:37:59
>>50
そういう人から家族がもらって来てうつったよ。療養期間明けて一週間経つけど、再びぶり返してかなり辛い。本当にその出社した人を恨んでる。+11
-0
-
180. 匿名 2022/07/25(月) 06:05:35
>>99
コロナ初期の頃の同じようなトピで、風呂の掃除道具を持って行けって書き込みがあって、大量にプラスが着いてたよ。
療養に行くのに不思議だった。「風呂掃除までするの?」って書いたら、「お客様じゃないんだから当たり前。あんた何様?」って物凄く怒られたよ。+6
-0
-
181. 匿名 2022/07/26(火) 11:39:42
>>144
具合悪いと辛いですもんね。
安心できますね。
入れればだけど。
都会ほどではないから行けるかな。+1
-0
-
182. 匿名 2022/07/26(火) 11:59:28
>>37
入り口のとこに大量にPCR置いといてくれれば、自分達で勝手に検査するのにね+1
-0
-
183. 匿名 2022/07/26(火) 16:03:15
>>173
ホテルと保健所にお礼の手紙を書いたら?+0
-0
-
184. 匿名 2022/07/26(火) 17:26:00
>>32
壁紙ふやけるんですよね by従業員+0
-0
-
185. 匿名 2022/07/26(火) 17:31:28
>>152
カニ茹でる人のニュースあったね+0
-0
-
186. 匿名 2022/07/30(土) 19:07:53
旦那が明日からホテルに入るんだけど(私と子供は今の所陰性)、旦那が過ごしてた部屋は立ち去ったあとどのくらい除菌すればいいんだろう?寝具は洗濯、マットは日干し、部屋の中にあったものは全部洗濯や吹きあげ。。?+0
-0
-
187. 匿名 2022/08/01(月) 15:27:04
>>107
罹ったのはお前のせいだろ
これはないわ。
何でこんなに+ついてるのか分からない。+2
-0
-
188. 匿名 2022/08/01(月) 15:30:39
>>133
ホテル療養って基本は無症状や軽症者が対象だよ。
個人が療養できる個室やスペースがない人とかが対象。+3
-0
-
189. 匿名 2022/08/01(月) 15:34:10
>>173
句読点なくて読みにくい+0
-1
-
190. 匿名 2022/08/01(月) 16:31:47
(市町村によって変わるんだろうけど)
私の場合
☆持っていって良かったもの
・大量のタオル、下着(洗濯は風呂場でしろとマニュアルに書いてあったが、洗っても乾かない、臭くなるだけ)
・クリップ式の延長コード(ベッド側やデスク側、好きなとこに挟んで寝てても座ってても使える)
・ドリップコーヒーやティーパック(水、お茶、経口補水液は常備されてたが、元気になったらカフェインほしい)
・保温カップ(コーヒー飲むときに。冷めなくてよき)
・炭酸水
・納豆(家に余ってたから持って来たけど意外に気分転換によかった)
★いらんかったもの
・普段着(外に出れないから全くいらん!)
・Switch(ゲームする気起こらん。強いて言うならYouTubeテレビで流すのにはよかった)
○持っていけばよかったもの
・古いバスタオルかバスマット
(体拭くタオルをトイレ近くの床に置きたくなく)
・Yogibo(邪魔だなと思い抱えて持っていくのを断念したが後悔笑)+1
-0
-
191. 匿名 2022/08/18(木) 19:42:05
>>46
お気の毒、お母さんが感染、お子さんたちにも感染したんですね。凹むわ。
うちも他人事じゃない、一軒家でも感染するんか。厳しいな。
私なんか感染したら行くとこがない。私も子供いる。家族は医療従事者、、+0
-0
-
192. 匿名 2022/08/18(木) 19:50:06
感染経験者12人に1人だそうだけど、実際もっと多そうだね。ここ見てると。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
コロナに罹患した記者。ホテル療養を希望すると都心駅の有名ホテルに…。 「患者急増していてだいぶ混み合っている…すぐには入れないかも」と窓口担当者から状況を聞いていたが、奇跡的に2日後の10日から東京・品川プリンスホテル「イーストタワー」へ約1週間の入所が決まった。