ガールズちゃんねる

コロナ療養者用の弁当を大量廃棄 一般ゴミで捨てる大阪のホテルも

193コメント2022/03/10(木) 06:17

  • 1. 匿名 2022/03/06(日) 20:05:22 

    【独自】コロナ療養者用の弁当を大量廃棄 一般ゴミで捨てる大阪のホテルも(1/3)〈dot.〉 | AERA dot. (アエラドット)
    【独自】コロナ療養者用の弁当を大量廃棄 一般ゴミで捨てる大阪のホテルも(1/3)〈dot.〉 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

    新型コロナウイルスのオミクロン株が猛威をふるう第6波でホテル療養者が急激に増え、全国の自治体を悩ましているのが、お弁当など食事の廃棄問題だ。


    東京都内では2月の感染拡大のピークが過ぎた頃から、ホテルで宿泊療養する陽性者のために用意された弁当が過剰となり、段ボール箱ごと捨てられることもあったという。

    「通常の弁当発注はだいたい前日なのですが、2月中旬頃、療養者数は約100人なのに、200食前後を発注していました。療養者の数が読めなくなり、足りなくなったら困るという理由のようです」(療養宿泊ホテル関係者)

    「例えば、Dホテルの療養者100人に対し、特別弁当を180食を発注したり、極端なケースではEホテルの療養者40人に対し、140食も発注したりし、一部を破棄ということもあり、驚きました」(都庁関係者)

    ※都内の療養者にふるまわれた特別弁当(破棄とは無関係です/提供)

    +13

    -137

  • 2. 匿名 2022/03/06(日) 20:06:14 

    捨てるならくれ!

    +877

    -7

  • 3. 匿名 2022/03/06(日) 20:06:17 

    さすが大阪

    +34

    -52

  • 4. 匿名 2022/03/06(日) 20:06:20 

    もったいないね
    捨てるくらいなら私がほしい

    +693

    -3

  • 5. 匿名 2022/03/06(日) 20:06:25 

    食品ロス

    +321

    -0

  • 6. 匿名 2022/03/06(日) 20:06:28 

    世界には


    世界には

    +249

    -2

  • 7. 匿名 2022/03/06(日) 20:06:33 

    これは仕方ないんじゃない?足りなかったら困るもん

    +56

    -78

  • 8. 匿名 2022/03/06(日) 20:06:46 

    私が食べてあげるよ

    +182

    -3

  • 9. 匿名 2022/03/06(日) 20:06:49 

    >>1
    ババアになるとこんなのが良い

    +189

    -5

  • 10. 匿名 2022/03/06(日) 20:06:53 

    豪華な弁当やな

    +207

    -0

  • 11. 匿名 2022/03/06(日) 20:06:55 

    はいはいSDGs SDGs

    +104

    -3

  • 12. 匿名 2022/03/06(日) 20:07:20 

    余るのは仕方ない。
    良くを言えば、余ったやつを無料で配って欲しかった。

    +375

    -6

  • 13. 匿名 2022/03/06(日) 20:07:21 

    貧困層に炊き出しのように配るとかできなかったのかな
    てか、コロナの飲食代は本人持ちにすればいいのに。

    +447

    -7

  • 14. 匿名 2022/03/06(日) 20:07:24 

    もったいない。足りたなら残りは50円とかで売ればいいのに

    +264

    -3

  • 15. 匿名 2022/03/06(日) 20:07:32 

    一食でも足りなかったらマスコミが騒ぎ立てるからなのかな

    +140

    -1

  • 16. 匿名 2022/03/06(日) 20:07:36 

    別に弁当なんてちゃんとしたものじゃなくてもウィダーとかでいいんじゃないの

    +11

    -21

  • 17. 匿名 2022/03/06(日) 20:07:39 

    余ったら何時以降にホテル下で配布、とかしてくれたらいいのに。
    私はいらんけど

    +131

    -9

  • 18. 匿名 2022/03/06(日) 20:08:03 

    もったいない事し過ぎだよね
    勿論税金なんだよね

    +199

    -2

  • 19. 匿名 2022/03/06(日) 20:08:05 

    きっちり人数分発注することは可能なの?

    +12

    -6

  • 20. 匿名 2022/03/06(日) 20:08:17 

    日本の女はアホしかいないからな

    +6

    -23

  • 21. 匿名 2022/03/06(日) 20:08:20 

    >>1
    美食家のアタクシにはとても食べれそうにありませんわね…
    宿泊療養なんてしたら餓死してしまいそうですわ、おーっほっほっほ!

    +4

    -18

  • 22. 匿名 2022/03/06(日) 20:08:23 

    >>3
    本当中抜きしてたのも大阪だし大阪ばっかりじゃない?

    +80

    -14

  • 23. 匿名 2022/03/06(日) 20:08:23 

    大変かもしれないけど一人一人に食べたいものをチェックシートで書いてもらってから当日仕入れするとかできないのかなぁ
    お弁当食べたい人はそれでいいけど、おかゆが食べたい人、果物だけ、飲み物だけって人もいると思うし
    お弁当を先に発注して余って廃棄はあまりに経費の無駄になる
    路上生活者の方に配るボランティア団体に横流しするとか何か対策があればいいのに

    +3

    -57

  • 24. 匿名 2022/03/06(日) 20:08:24 

    罰当たるぞ!
    輸入に頼っている日本のくせに生意気!

    +27

    -5

  • 25. 匿名 2022/03/06(日) 20:08:56 

    >>1
    美味しそうなのにねー
    発注の仕方が悪くて廃棄なら、余った分だけ販売ってわけにはいかないのかね
    ただただもったいない

    +128

    -2

  • 26. 匿名 2022/03/06(日) 20:08:57 

    >>14
    でもなんか、コロナついてそうで食べたくない。ついてないんだろうけど。

    +6

    -26

  • 27. 匿名 2022/03/06(日) 20:09:31 

    食べれる弁当捨てるなら配れよ。大阪なら路上生活者も沢山居ると思うのよ。こんな人達に優遇して税金沢山使うのは腹立つ所もあるけど…食べれるのに捨てる弁当で1日が良かったと満たされる人達も今の日本には沢山いるでしょうよ。

    +185

    -10

  • 28. 匿名 2022/03/06(日) 20:09:31 

    >>19
    よく分からないけど、陽性判定されたらすぐホテル行きってなるなら人数の把握難しいんじゃないの?

    +26

    -2

  • 29. 匿名 2022/03/06(日) 20:10:05 

    お代わり欲しい人がいないか聞いたり、働いてる人達で持ち帰った方が良かったんじゃないか?規則でダメなのかも知れないけど、捨てるより絶対いい。

    +143

    -0

  • 30. 匿名 2022/03/06(日) 20:10:06 

    >>3
    東京都内って書いてない?

    +24

    -4

  • 31. 匿名 2022/03/06(日) 20:10:11 

    こういう時にはこうしよう、的な対処が考えられない人が多くなったね。もったいない、とか考えず、自分のお金でもないから簡単に捨てる。結局は自分達の税金からなのに

    +30

    -2

  • 32. 匿名 2022/03/06(日) 20:10:35 

    >>17
    ホームレスが時間になるとうろつくようになるよ

    +35

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/06(日) 20:10:48 

    >>1
    美味しそう。コロナで職を失った人とか給料が減った人に配ればいいのに。

    +67

    -1

  • 34. 匿名 2022/03/06(日) 20:10:48 

    >>7
    難しいところだよね
    作るほうだって食材仕入れとかもあるからそんな朝イチ情報とかで調整なんて難しいし

    +66

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/06(日) 20:10:58 

    >>23
    なんでそこまで?なら後払いでも自費で買ってもらうしかないだろ。

    +18

    -1

  • 36. 匿名 2022/03/06(日) 20:11:03 

    お金なくて食費削ってる私からしたらこんな立派な弁当捨てるなんて…
    くれ

    +57

    -1

  • 37. 匿名 2022/03/06(日) 20:11:06 

    体調崩してしまった人にはキツいメニューだよね

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/06(日) 20:11:36 

    >>15
    てか今は一般人でもTwitterとかで大袈裟に騒ぎ立てるからホテル側も気抜けないのかも

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/06(日) 20:11:44 

    >>30
    一般ごみで捨ててるのは大阪では?

    +9

    -4

  • 40. 匿名 2022/03/06(日) 20:12:04 

    宿泊も食事も自己負担させろー!

    +10

    -2

  • 41. 匿名 2022/03/06(日) 20:12:26 

    >>1
    難しいですよね
    増えると予想されるので、余分に注文
    もし私がそこの責任者なら多分やってしまうかも
    清掃に入る業者、居て頂く医療従事者等にうまく分けて持ち帰りしてとか
    本当にご苦労様です

    +32

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/06(日) 20:13:06 

    >>1
    弁当豪華になってるやんって思ったら大阪じゃなかったw

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/06(日) 20:14:00 

    >>17
    それをやる労働力の人手や人件費は?
    それならホテル内業務に当たった方がいいわ

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/06(日) 20:14:18 

    味覚が無い、のどに小骨がささりっぱなしくらい痛い時に冷たいお弁当はねえ。
    小学校給食みたいなメニューならまだ食べられるかも。

    +2

    -9

  • 45. 匿名 2022/03/06(日) 20:15:03 

    >>26
    余った弁当を配ればいいのにってのも
    後々に弁当をもらいに行ってコロナをうつされた!
    責任を取れ!みたいなこと言い出す人とか
    いそうだよな〜ってのは思う

    +47

    -2

  • 46. 匿名 2022/03/06(日) 20:15:05 

    野菜と鶏肉のシチューとプリンとかそういうのがいいと思う

    +3

    -3

  • 47. 匿名 2022/03/06(日) 20:15:40 

    フードロスが問題になってる時によくそんな事できるね。前日ならばおおよその数字くらい読めるでしょうに。捨てることを何とも思ってないからこそできることだよね。

    +9

    -14

  • 48. 匿名 2022/03/06(日) 20:15:46 

    >>1
    捨てるくらいなら困ってる人に配ればよくない?
    ただでさえ食品ロス問題になってるのに馬鹿にもほどがある
    SNSとかで炊き出し情報みたいなやつで呼びかけしたら速攻で食いつく人山ほどいると思う

    +7

    -8

  • 49. 匿名 2022/03/06(日) 20:15:53 

    >>1
    >「例えば、Dホテルの療養者100人に対し、特別弁当を180食を発注したり、極端なケースではEホテルの療養者40人に対し、140食も発注したりし、一部を破棄ということもあり、驚きました」

    頼み過ぎィィィィィィ!

    +39

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/06(日) 20:16:03 

    >>1
    事業用の高いゴミ袋で捨てないことが問題

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2022/03/06(日) 20:16:29 

    正直、近くのコンビニで決まってから買えばいいのに

    +2

    -8

  • 52. 匿名 2022/03/06(日) 20:16:53 

    ワクチソの後遺症を抱えた人間がたった2年でタヒぬのに平気だよな🤬やっぱり、ワクチソ射って笑ってタヒぬのが楽しいんだね‼️今年から来年と葬儀屋バブルだけど頑張って旅立ってください

    +0

    -12

  • 53. 匿名 2022/03/06(日) 20:16:57 

    >>26
    陽性者に行く前に廃棄される弁当でしょ
    アホか

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/06(日) 20:17:07 

    さすがFAXの国やな

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2022/03/06(日) 20:17:50 

    日本政府、食品ロスとか止めなよとか一般国民に言ったり、今回のロシア問題の事で一層節約をとか言ってるのに、こんな事言われてる国民から税金徴収しといて結局この人達は何やってんだか😒
    税金を強制的に引かれてから手取りの額で生活している国民達も今困窮者多いのに(私含め)食べれる食べ物廃棄するとか…どーなの❗️

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/06(日) 20:18:26 

    >>3
    なんか最近大阪のアラが色々と見えてきたよね
    大阪メディアが言う「維新はよーやっとる」ってのに乗せられてきたけれど

    +7

    -15

  • 57. 匿名 2022/03/06(日) 20:18:38 

    >>1
    そういう情報こそLINEとか使ってホテル前で配るとか情報流せばいいんちゃうん

    +6

    -5

  • 58. 匿名 2022/03/06(日) 20:19:19 

    クソ真面目に感染予防して自粛生活してるの馬鹿らしくなってくるな
    マスクも消毒もタダじゃないのに

    +5

    -4

  • 59. 匿名 2022/03/06(日) 20:19:30 

    難しいね
    足りなくても困るし

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/06(日) 20:20:44 

    >>13
    そうすると絶対入院もホテル療養もしませーん!!って人がね…

    +28

    -1

  • 61. 匿名 2022/03/06(日) 20:20:58 

    余剰予約するのは仕方ないにしても、余った時の対処方法を想定していないのはダメだと思う。廃棄ルールしか無いっていうのが問題。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/06(日) 20:21:31 

    >>3
    都民はすーぐそれを言う。馬鹿だね。

    +9

    -2

  • 63. 匿名 2022/03/06(日) 20:21:37 

    >>52
    ワクチン打った人が死んで
    あなたみたいな人が残った世の中ね笑
    世も末ですね笑

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/06(日) 20:22:11 

    誰が発注してるんだろ
    施設の人数くらい把握してるもんじゃないのか

    +1

    -6

  • 65. 匿名 2022/03/06(日) 20:22:29 

    維新の政治家何人もいるなら、1人くらいこういう問題提起して仕組み化させられないもんかね?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/06(日) 20:22:48 

    提携した仕出し屋さんは儲かるね

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2022/03/06(日) 20:23:03 

    過剰分はホテルの外の玄関前で売ればいいのに。

    +6

    -3

  • 68. 匿名 2022/03/06(日) 20:23:28 

    >>56
    これは維新じゃなくてホテルがやってることじゃないの?

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2022/03/06(日) 20:23:35 

    配るのは難しいんじゃないの?
    手間もかかるし、ネット使って呼びかけて思いがけない人数集まっても困るし、貰えなかった人からの苦情とか出たらその対策も必要。
    配らことによって起きるトラブル考えると簡単には…。
    かと言って足りないとまたトラブルだし、廃棄は苦肉の策なのでは。

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/06(日) 20:23:59 

    フードコンテナを設置してるお店増えて来たというのに

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/06(日) 20:24:04 

    >>52
    えー大変
    イスラエルそろそろ滅亡しちゃうじゃん

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/06(日) 20:25:05 

    >>1
    税金で補填されるから適当に上乗せ発注してるってことは無いの?

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/06(日) 20:25:20 

    >>68
    ホテルで人数把握してないってのも不思議な話

    +2

    -7

  • 74. 匿名 2022/03/06(日) 20:26:10 

    ネットで呼びかけても、結局本当に必要な人には情報は届かないんじゃない?

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/06(日) 20:28:55 

    >>8
    図々しい人って、欲しいのに「もらってあげる」「食べてあげる」って言うよね。

    +11

    -1

  • 76. 匿名 2022/03/06(日) 20:28:58 

    >>1
    オリンピックと同じ
    お金払ってるんだから問題ないでしょ論法

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/06(日) 20:29:00 

    食費は自己負担でいいと思う。
    コロナ罹患してなくても掛かる費用なんだし。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/06(日) 20:29:05 

    >>1
    すごくもったいないし悲しくなるけど、注文を見込み人数でするしかないし
    足りなかったりして急いで確保するにも限度があるから何とも言えないわ

    極端って言っても1日で変動がすごく多い日もたくさんあるだろうし
    なんか責めるのも気の毒
    せめて余った分は破棄せずにできる方法があればいいんだけど忙しい業務を担って
    くれてる人達にこれ以上負荷をかけるのは申し訳ない

    +18

    -1

  • 79. 匿名 2022/03/06(日) 20:29:10 

    >>34
    たまご屋だっけ?お弁当屋さん
    午前中の発注でお昼に間に合わせてくれるところあるから他にもあるんじゃないの?
    あとは余剰に発注するにしても100は多くないか?
    10-20の話ですまないの?

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/06(日) 20:29:29 

    >>7
    余った場合の救済措置が欲しいよね。

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/06(日) 20:30:13 

    >>6
    世界ってか今の日本にも食に困ってる人、たくさんいるだろうに…

    +42

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/06(日) 20:30:43 

    >>7
    本文にもあるけど、足りませんでしたじゃ済まないし、こういうのはどうしても無駄は出ちゃうよね。

    +17

    -3

  • 83. 匿名 2022/03/06(日) 20:31:02 

    大量破棄が、大黒摩季に見えた。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/06(日) 20:31:52 

    >>7
    足りなかったらそれはそれで困るね
    こちらで療養してください。食べ物はありません。のほうが問題になりそう

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2022/03/06(日) 20:32:30 

    >>82
    だとしても100は多いわ
    どんな状況を想定してるのかわからん

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/06(日) 20:32:46 

    >>7
    いや、そんなのより単に政府と癒着してる弁当も作る企業みたいなのあるんじゃないのかと思った。
    道路交通財団とか電通とかみたいに。

    +4

    -8

  • 87. 匿名 2022/03/06(日) 20:33:10 

    >>15
    『消費期限切れの弁当』『廊下に生ゴミ放置』帰国男性が嘆く“劣悪な隔離生活”の実態(2021年12月8日) - YouTube
    『消費期限切れの弁当』『廊下に生ゴミ放置』帰国男性が嘆く“劣悪な隔離生活”の実態(2021年12月8日) - YouTubeyoutu.be

    国内で3人目の感染者が確認された新型コロナウイルスのオミクロン株。水際対策が強化される中で、混乱も生まれています。オーストリアから帰国した男性が「劣悪な隔離生活」について訴えています。 (オーストリアから帰国した飛鳥井匠哉さん) 「非常に不健康な...


    これひどいよね。
    期限切れの弁当出してきやがった!みたいに言ってるけど、5日の24時が期限で、撮影が6日の6時だよ?そんなに早く弁当屋だって動いてねーわ。

    +29

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/06(日) 20:33:31 

    一食分の金額を中抜きしてちゃちなお弁当出す所があると思えば過剰に注文して廃棄する所があるとか何がしたいんだよ…

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/06(日) 20:33:51 

    >>7
    菓子パンとか日持ちするものだと文句言われるし難しいよね

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/06(日) 20:34:09 

    >>61
    希望する従業員にあげるとか駄目なのかね。
    飲食店で働くと、よくそういうの聞くじゃん?
    パン屋さんでバイトすると売れ残りを貰えたりとか。
    それでも捌ききれないかもしれんけど。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/06(日) 20:34:51 

    食べ物を粗末にするのは罰当たり
    だから食品工場にいる人間は罰当たりな人間が多いと思ってる。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/06(日) 20:35:35 

    >>17
    レッドゾーンに一度入れたやつは余っても配れないんだよね。それならギリギリの数しかレッドゾーンにいれずに足りなかったらその分継ぎ足して余ったら困ってる人に配ればいいのにって思う。食材は勿体無いし税金の無駄遣い

    +14

    -2

  • 93. 匿名 2022/03/06(日) 20:36:19 

    >>1
    子ども食堂の必要性を感じボランティアで準備するところもあれば、
    廃棄するところもある…ってなんだかなぁ。

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2022/03/06(日) 20:36:53 

    >>60
    先払いじゃないから踏み倒す人はいっぱいいそうだね。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/06(日) 20:37:01 

    うーん、確かに数字読めないし、かといって配るにも、個人発注ではないから色々手続きだったり大変そう(そもそも許可されないかも)だし。
    難しいけど、でもやっぱり廃棄はもったいぬいね…ひまな議員さん、政治家、こういう時こそ役に立つ知恵を絞ってほしい。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/06(日) 20:38:20 

    >>3
    大阪の前に東京でも段ボールごと捨ててあるって書いてあるけど。
    ちゃんと読んでからコメントしたら?

    +14

    -1

  • 97. 匿名 2022/03/06(日) 20:39:38 

    >>1
    このお弁当小さくない?
    蓮根と梅干しがでっかいからそう見えるのかな?
    卵焼きとはじかみは小さいし、どっちを信じればいいのかわからない。
    箸を置いてくれればわかるのに。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/06(日) 20:39:44 

    保健所を通してホテルに入るんだし、いきなりホテルに入るわけじゃないよね。
    ホテル側としても受け入れる時間帯と食事時間が合わないとかなら、その時はお粥とかレトルトの保存食を温めて出すとか、少しは調整できないのかしら。
    発注してる人が見切り発車すぎるんじゃないかな。100食も無駄にするなんて勿体ないよね。

    +3

    -2

  • 99. 匿名 2022/03/06(日) 20:41:45 

    >>53
    気分の問題でしょ
    まぁ、あり得ない事だと頭ではわかってはいても気持ちはわかるよ

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2022/03/06(日) 20:44:25 

    つか、食費は払わせろよ。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/06(日) 20:45:26 

    >>21
    餓死してしまえ! 

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/06(日) 20:46:00 

    足りないと文句言われるってのもあるし、出されたものにケチつける馬鹿もたくさんいるが、もっと毅然と対応したらいいのに。タダなんだから黙って出されたもの食ってろよ。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/06(日) 20:46:26 

    >>86
    そんな都合よく政府と癒着してるお弁当屋さんなんて無いよ

    +12

    -1

  • 104. 匿名 2022/03/06(日) 20:48:48 

    初日はカップラーメンで我慢してもらえばいいのに。
    味覚ないだろうし。

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2022/03/06(日) 20:50:36 

    弁当じゃなくてカロリーメイトとか缶詰めとかカップラにすればいいんじゃない?
    何も出ないよりはマシだし余ってもどうにかなる

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2022/03/06(日) 20:51:26 

    二つくらい食え

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/06(日) 20:52:22 

    >>94
    弁当と引き換えは? お金の無い人は指を咥えててね後は発注担当者の給料から天引き

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2022/03/06(日) 20:54:08 

    >>98
    保健所もホテルも今の感染者数から考えていっぱいいっぱいなんじゃない?

    そしてレトルトお粥なんか出した日にゃSNSで文句垂れる図々しい人がいっぱい出て
    またマスコミが粗食療養ご飯と嬉々として封じるまでが目に見えるし
    本来ならご飯代は自費で申込制にできればいいんだけどね

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/06(日) 20:54:43 

    >>29
    ほんそれ。日本は裕福な国→過去。で、今は困窮寄りの国なんだから、賞味期限と消費期限の見方を変えた方が良い。何で腐ってもない食品を捨てるのかな…

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/06(日) 20:54:44 

    こういうお弁当どこかに回せないのかなぁ……

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/06(日) 20:55:10 

    大阪のおばちゃんが仕切った方が無駄がなくなりそう。

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2022/03/06(日) 20:57:21 

    >>7
    足りない分はコンビニ弁当で補ったらだめなのかなぁ

    +7

    -4

  • 113. 匿名 2022/03/06(日) 20:57:50 

    自宅療養の人で食料の調達が厳しい人にでも
    行き渡ればいいけど、
    難しいんだろうね…。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/06(日) 21:01:00 

    >>22
    大阪だけじゃないよ
    アパホテルが認めたよ

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2022/03/06(日) 21:02:33 

    >>86
    友人がホテルの食堂で働いてるけど、客が来ないからコロナ患者用の弁当作ってるんだと。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/06(日) 21:04:13 

    >>112
    誰が買いにいくねん
    コンビニかけずりまわるんか?

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/06(日) 21:05:11 

    >>1
    生活困窮者に配ったりできないのかな。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/06(日) 21:09:03 

    最近大阪下げすごいね
    入所者が食べた弁当を一般ゴミで捨てるとかあり得ないって言われてるけどさ、これだけ自宅療養者いるのに何を言ってるんだろう?
    医療用ゴミ捨ててるわけじゃないのに
    みんな家で鼻拭いたティッシュや吐いた物ゴミの日に出してるでしょ

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2022/03/06(日) 21:09:56 

    Twitterで武道を学んでるらしいイギリス人が隔離で配られた弁当をゴミだと写真付きでツイートしていた
    弁当は普通に美味しそうに見えたので、武道を学んでも感謝と敬意の概念は知らないんかと思い、ブロックした

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/06(日) 21:12:21 

    >>117
    そうできたらいいけど、その余ったものの管理にも人件費がかかるし、もし腐ってるもの配ったら問題になるよね。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/06(日) 21:13:47 

    >>86
    元々弁当屋だよ
    量も毎食大量注文になるし配送も必要だからどこでもできるわけではないけど

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/06(日) 21:14:47 

    >>119
    税金で衣食住賄ってもらっておいてふざけんなよな

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/06(日) 21:19:25 

    まずさ、コロナで入院、軽症ってこんな食事食べられるんだろうか?
    まあホントに軽症の軽症なら喉に入るけど、みんな食べられないんじやあ無いのかな?
    アイスクリームとかジュースとかゼリーとか飲んだり食べたりでせいぜいだと思う。
    軽症っていっても色々いるから難しいよね?食事一応配るけど、残るんだろうね。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/06(日) 21:21:07 

    >>47
    保管は誰がするの?ホテルの人?医療従事者?
    どっちも死ぬほど忙しいと思うんだが

    +4

    -2

  • 125. 匿名 2022/03/06(日) 21:22:13 

    廃棄した分も補助金みたいなの貰うのかな?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/06(日) 21:22:17 

    こども食堂とか、炊き出ししてるような所に持っていけないの?

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/06(日) 21:22:21 

    倍はないよ
    2、30個じゃダメなの?
    オリンピックの時もじゃなかった? 
    これから飢餓になってくるんだよ 


    +0

    -1

  • 128. 匿名 2022/03/06(日) 21:25:31 

    >>21
    すっごい高級料亭のお弁当かもよ
    美食家なら何処のものかわかるんじゃないの?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/06(日) 21:27:13 

    >>47
    これがおおよその数字なんじゃないの?

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2022/03/06(日) 21:29:54 

    >>127
    コロナ感染するとマジで食べもの喉通らなかったりするみたいよ
    電話たまに対応してるけど声カッサカサであまり喋らせるの気の毒すぎて簡潔にしなきゃと思う
    人によって本当にまちまちだから読めないんじゃないかな

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/06(日) 21:31:07 

    >>113
    すでに配食サービスあるんじゃない?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/06(日) 21:33:43 

    今日の東京マラソンでもランナーに配ってた余った羊羹廃棄だよ

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/06(日) 21:38:03 

    ホテル療養したけど、全然病人用の食事じゃないし、一口食べて食べれなくて捨てた。うちのホテルは、おかゆとか用意してくれないし。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/06(日) 21:39:08 

    だいたいこんなのとかカツカレーとか食える奴は普通に元気じゃん
    いつまでジャブジャブ税金使ってこんなことやるんだ

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2022/03/06(日) 21:40:46 

    >>123
    そうそう、シチュー、みそ汁とか汁物系、一番高熱の時はアイスかゼリーじゃないと食べられなかったのに大量マイナスくらったわ。

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2022/03/06(日) 21:42:40 

    いわゆる無能な働き者がメインになってるとこういう時に対応出来ないんだよね
    安い所ほどその傾向が強い

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2022/03/06(日) 21:42:57 

    >>1
    作った人も捨てられるために作ったんじゃないのに。
    悲しいわ

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2022/03/06(日) 21:43:22 

    食べれそうならどうぞ的にあげるか、行ける範囲の炊き出しに出したりすればいいのに。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/06(日) 21:44:20 

    こういうロスってどうにか調整できないものかな?ホームレスに配ったり、調理する前の食材を子ども食堂に寄付したりさ。何でこんな大々的にフードロスしてんの??食べ物粗末にしちゃいけないんだよ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/06(日) 21:46:35 

    私にください。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/06(日) 21:47:16 

    >>1
    破棄するくらいならホテルの従業員が家に持ち帰ったり知人に配ったりすればいいのにもったいないなあ…

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/06(日) 21:49:46 

    お弁当って体調悪い時とか食欲ない時は食べにくいもんなんだよね。
    とはいえ廃棄はいけないけど。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/06(日) 21:54:00 

    勿体無いけど、国のお金で買った療養施設用のお弁当を一般向けに配って良いのか判断が難しいよね
    このニュースで国が許可を出せば良いのかもしれないけど。

    毎日療養施設は入れ替わりが激しいし、その日によって一人一人症状も違うから食べられない人がいても準備だけはしないと、足りないとかだとまた週刊誌とかて叩かれるかもしれないし、難しいところだよ。
    お弁当は期限が短いから。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/06(日) 21:54:41 

    仕方ないんだろうけどもったいないな
    「足りないもっと!」って人もいるだろうからそういう人にあげれば?
    それか一定数は日持ちのするものにするとか

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/06(日) 21:54:53 

    >>45
    それは言えるかもね

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/06(日) 21:56:21 

    療養所の現状知らずに安易に叩き過ぎだと思う
    勿体無いけど

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/06(日) 21:58:23 

    >>85
    想定内じゃない?都内の感染者毎日1万人とかでしょ?

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/06(日) 22:06:18 

    >>28
    ホテル療養の基準は自治体によりけりだけど、保健所の判断で決まるみたいです
    基礎疾患ありとか、年齢とかが判断基準だそうです

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/06(日) 22:12:35 

    >>135
    小学生の子供が感染したけど、2-3日そんな感じだった
    熱はそこまで高くなく、咳もでないけど、とにかく痰が絡んで飲み込めないって言ってて、アイス、ゼリー、ポカリ、ヨーグルトしか受け付けなかった
    初日は無理に食べたら嘔吐もあったし

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/06(日) 22:14:10 

    >>139
    学校の給食ですら破棄されてるのに?じゃあプラン考えてプレゼン資料作って都に提案してみたら?生活困窮者にどうやって伝えるか?消費期限どうするのか?万が一食中毒が起きたら何処が責任負うのか。ちなみにホームレスはケータイ持って無いよ。頑張って!

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2022/03/06(日) 22:32:25 

    けしからん!税金の無駄遣い!岸田政権は総辞職しろ!

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2022/03/06(日) 22:38:27 

    大阪は食品使い回しの文化があるから残飯もアレンジして客に出して金にする。
    弁当廃棄なんて大阪らしくない。

    +2

    -2

  • 153. 匿名 2022/03/06(日) 22:41:43 

    コロナになって自宅療養で
    物資のほうは いま 制限があって配れなくてと
    断られたのに
    そんなにお弁当あるなら 頂きたかった。
    軽症だったので 自炊できたけど
    捨てるくらいなら 欲しかった

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2022/03/06(日) 22:42:45 

    >>104
    そんなの出したら「思いやりがない」だの「配慮がない」だの言われちゃうよ

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/03/06(日) 22:43:53 

    >>110
    感染したわって文句言われそう

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/03/06(日) 22:46:57 

    >>134
    文句言うなら自宅療養してゼリーでも食べれば良いやんか

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2022/03/06(日) 22:47:31 

    >>1
    毎朝置いておいてよ。取りに行くし仕事の昼飯の時に食べるよ

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/06(日) 22:48:55 

    弁当ショボいとか言ったり破棄したりいい加減にしろ大阪人め

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2022/03/06(日) 22:49:45 

    >>136
    毎日入れ替わるし人によってその時その時で症状違うのに全員に対応するって難しいと思う
    注文も直前は無理だから前日だろうし。
    毎日3食症状が変わる人を何百人も対応しろって鬼か。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2022/03/06(日) 22:50:41 

    >>153
    家まで届けろと

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2022/03/06(日) 22:56:35 

    A お粥とゼリーのみ
    B お弁当 揚げ物なし、あっさり系
    C お弁当 コッテリ系
    みたいな感じで、前日までの申込で好きなの選べるといいのに。

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2022/03/06(日) 22:57:01 

    >>45
    元コメに大量マイナスだけど、「捨てるならくれ」が出来ない最大の理由がこれだよね。
    食べて感染するとは誰も言ってないけど、少なからず偏見を持つ人はいる。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/06(日) 23:04:23 

    >>161
    Aの対応はできてもBCは前日では難しいかも。
    数が100以上あるだろうから。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/03/06(日) 23:17:04 

    東京五輪の時もお弁当大量廃棄問題があったし、これも段ボールごと廃棄って悲しくなるね
    そりゃキッチリ数を合わせるのは困難だろうし足りないとクレームで騒ぎが大きくなったりして
    それだったら余るぐらいがいいって事なんだろうけど廃棄の量が多すぎ
    結局「余っても自分達は何も損しない」みたいな感覚も見積もりを甘くするんだろう

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/03/06(日) 23:24:19 

    >>41
    療養者でない人に行き渡ると、今度はその人たちが得をしてるとみなされ、問題になるのかも。

    個人的には別にいいけどね。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/03/06(日) 23:28:15 

    捨てるくらいなら、ホームレスに回せば良いものを。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/03/06(日) 23:30:26 

    何をやってもマスゴミが叩くよ

    +0

    -2

  • 168. 匿名 2022/03/06(日) 23:36:27 

    ホテル療養とかもう止めた方がいいんじゃないの

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/06(日) 23:36:31 

    >>17
    治安悪くなりそう…

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/03/06(日) 23:41:16 

    多いとわかった時点で安く譲ったりってできないのかな?
    例えば市のツイッターとかでお弁当100円で売りますよ~とか言ったら買いにいくけどなぁ
    仕事してて時間内に取りにいけないって友達のもまとめて買っちゃうわよ

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/03/06(日) 23:45:28 

    知り合いはこの時期に仕事の体で(ほぼ遊び)海外行って、7日間ホテル(品プリ)隔離されてた。
    毎日元気にインスタにお弁当アップしてたんだけど、それが久兵衛とか崎陽軒とかまい泉とか良いところのばっかで、この制度まじでどうかしてんじゃないかと思ったよね。税金だよね?これ
    コロナ療養者用の弁当を大量廃棄 一般ゴミで捨てる大阪のホテルも

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2022/03/06(日) 23:50:37 

    >>152
    そろそろしつこいよ大阪下げ
    東京もって書いてんでしょ

    +0

    -3

  • 173. 匿名 2022/03/07(月) 00:02:41 

    職場でお弁当の注文するときは午前中だったけど。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/03/07(月) 00:08:08 

    外で売ればいいのに

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/03/07(月) 00:09:51 

    >>135
    病院じゃないから仕方ないよ
    お弁当屋さんに食べやすいメニューなんてある?
    別に出たもの絶対食べろって言われてるわけじゃないんだから自宅から食べやすい物持っていけばいいだけ

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/03/07(月) 00:33:40 

    お弁当の廃棄、オリンピックの時も問題になってたわね

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/03/07(月) 00:43:58 

    >>171
    アホらしくなる、、必死に働いてこんなのに税金払ってるの、、

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2022/03/07(月) 06:14:31 

    >>175
    確かに
    ゼリーやお粥は日持ちするし事前に準備しておけばいい。
    持っていく事できないのかな?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/03/07(月) 06:15:56 

    ただのくせに図々しいな
    自宅療養すれば

    +0

    -2

  • 180. 匿名 2022/03/07(月) 06:32:18 

    >>45
    あては、賞味期限の問題もある。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/03/07(月) 06:37:28 

    ホームレスやひとり親んとこに
    配ればいいのに

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/03/07(月) 06:38:23 

    戦争中の国もあるのにね

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/03/07(月) 07:28:24 

    >>49
    あ、中抜きの為か!

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/07(月) 08:28:47 

    Twitterとかで自治体やホテルが公式に配布のお知らせすればいいのに。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/03/07(月) 08:54:55 

    これ食事を調達するのに苦労してる方達に回れば良いのにね。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/03/07(月) 09:26:40 

    >>60
    自宅療養してもらっていいんじゃない?

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/03/07(月) 11:36:50 

    その頃、北朝鮮では・・・
    コロナ療養者用の弁当を大量廃棄 一般ゴミで捨てる大阪のホテルも

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/03/07(月) 12:12:34 

    私よりいいもの食べてるなって思った
    ひもじい(›´ω`‹ )

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/03/07(月) 19:45:34 

    >>154
    折り鶴を添えて、、

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/03/07(月) 20:03:10 

    >>1

    最初から1日目は、菓子パンみたいな保存きくものしか提供されないって決めちゃったらいいのに。
    二日目以降がお弁当になりますだとクレームすごいのかな。
    日本って声の大きい人に合わせすぎだよね。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/03/07(月) 20:45:19 

    >>165
    お弁当で得とか損とかなんなんだろう…?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/03/08(火) 19:07:40 

    罰当たり

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/03/10(木) 06:17:43 

    だって財源が税金だから過剰に注文しても損しません。
    ホテル側は中抜きで儲かり
    業者は注文で儲かり
    行政は責任を取る気がゼロ
    税金が大損するだけです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。