ガールズちゃんねる

所謂お母さんあるあるに自分がなってきた人いますか?

146コメント2022/07/25(月) 14:25

  • 1. 匿名 2022/07/22(金) 09:49:37 

    無意識に子供や旦那が1度美味しいと言った物を定期的に買ってきたり、あれも食べろこれも食べろと勧める自分に気がつきました。

    皆さんはどうですか?

    +295

    -2

  • 2. 匿名 2022/07/22(金) 09:50:07 

    子供に「早くしなさいっ!」

    +202

    -3

  • 3. 匿名 2022/07/22(金) 09:50:20 

    >>1
    それ書こうと思ったら真っ先に主に書かれていたw

    +32

    -1

  • 4. 匿名 2022/07/22(金) 09:50:23 

    優しくなりました。
    岸惠子さんと娘さん
    所謂お母さんあるあるに自分がなってきた人いますか?

    +5

    -15

  • 5. 匿名 2022/07/22(金) 09:50:39 

    アイドルの顔がみんな同じに見える

    +243

    -1

  • 6. 匿名 2022/07/22(金) 09:51:05 

    ご飯作るのが面倒くさい
    メニュー考えるのも嫌

    ↑お母さんが全く同じこと言ってたなーと思った

    +212

    -2

  • 7. 匿名 2022/07/22(金) 09:51:34 

    定番の味じゃない、期間限定の味のお菓子などを買ってきて家族に嫌がられて、誰も食べないから結局自分で食べる

    +137

    -1

  • 8. 匿名 2022/07/22(金) 09:51:39 

    口うるさい
    過干渉
    ケチ
    ぶた

    +23

    -3

  • 9. 匿名 2022/07/22(金) 09:51:50 

    お母さんもう寝るよ!発動😂

    +198

    -0

  • 10. 匿名 2022/07/22(金) 09:52:01 

    心配性

    +51

    -0

  • 11. 匿名 2022/07/22(金) 09:52:08 

    声がでかい

    +20

    -0

  • 12. 匿名 2022/07/22(金) 09:52:13 

    寒そうにしていると、厚着させちゃう

    +119

    -0

  • 13. 匿名 2022/07/22(金) 09:52:17 

    >>1
    親に言われて嫌だったのに子供にいってる

    早く支度しなさい
    てすとどうだった?

    +85

    -0

  • 14. 匿名 2022/07/22(金) 09:52:29 

    子供の着なくなった学校ジャージを
    着る

    +15

    -8

  • 15. 匿名 2022/07/22(金) 09:52:31 

    明日のパンの心配してる

    +186

    -0

  • 16. 匿名 2022/07/22(金) 09:52:37 

    なんでも早く早くと言ってしまう

    +25

    -0

  • 17. 匿名 2022/07/22(金) 09:52:55 

    >>1
    私も食べろて言われるのすごく嫌だったのについ言ってしまう。気をつけます。。

    +41

    -0

  • 18. 匿名 2022/07/22(金) 09:53:00 

    自分の事は後回し

    +77

    -1

  • 19. 匿名 2022/07/22(金) 09:53:05 

    >>1
    わかる、、
    子供と夫の喜ぶ顔がみたいと思うなんて10年前の私ではあり得ない

    お母さんだなぁ。

    +117

    -1

  • 20. 匿名 2022/07/22(金) 09:53:05 

    隙間時間にティータイムしたくなる。
    決して暇なわけでは無いけど、ピックアップするとTVの前でお煎餅食べてるキャラみたいになってる。

    +33

    -0

  • 21. 匿名 2022/07/22(金) 09:53:29 

    「お母さんもう寝るよ? あと知らないよ⁉️」
    を子どもが高校生になってきた頃から言うようになった ↓これもよく言うw
    所謂お母さんあるあるに自分がなってきた人いますか?

    +109

    -0

  • 22. 匿名 2022/07/22(金) 09:53:58 

    よその子にも危ないよ!とか平気で言うようになった

    +109

    -1

  • 23. 匿名 2022/07/22(金) 09:54:13 

    >>1
    早く食べなさい、カミカミゴックン!
    言われるのすごく嫌だったのに

    +11

    -1

  • 24. 匿名 2022/07/22(金) 09:54:56 

    朝から怒って、その後自己嫌悪。

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/22(金) 09:54:58 

    夕食をほとんど食べないお母さん見て、なんで食べないの?お腹空かないの?って聞いてたけど
    ほんと年取ると食欲なくなるし、つまみ食いでお腹いっぱいになるわ

    +78

    -0

  • 26. 匿名 2022/07/22(金) 09:55:16 

    子供の可能性を広げる為に、あらゆる経験をさせたい!と思っていたけど、どうやら我が子は凡人のようだと気がつき始めました・・・。

    +73

    -0

  • 27. 匿名 2022/07/22(金) 09:55:20 

    >>4
    栗原小巻さんやめたんだね

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2022/07/22(金) 09:55:23 

    >>5
    テレビ観てると誰これ?が増えた
    この前初めてアンガールズの田中の番組観たけど、誰これのオンパレードすぎた

    逆にEテレには詳しくなってきたw

    +51

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/22(金) 09:55:42 

    子供の事だと涙もろい。まさか入学式とか運動会で泣くようになるとは。

    +96

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/22(金) 09:55:44 

    背中がおっかぁなのに試着室で気づく

    +29

    -0

  • 31. 匿名 2022/07/22(金) 09:55:55 

    なんか疲れてるな、機嫌悪いな、と感じたら小さい頃大好きだったペコちゃんぽこちゃんのチョコ買って渡しちゃう
    つっこまれるけどw

    +25

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/22(金) 09:56:37 

    今日、あのドラマやるよね!と楽しみにしてたのに途中から寝てしまう。

    +30

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/22(金) 09:57:01 

    アーティスト名なのか曲名なのか分からない

    +92

    -1

  • 34. 匿名 2022/07/22(金) 09:57:10 

    >>6
    子供達が大きくなると食べる量がすごい
    「ここは食堂か?」
    と思うくらいの量を作り
    シンクに溜まる洗い物の数もすごい

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/22(金) 09:57:17 

    子供にお母さん大丈夫?と聞かれると、から元気を出す。

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/22(金) 09:58:04 

    >>1
    いいお母さんやん

    +11

    -1

  • 37. 匿名 2022/07/22(金) 09:58:07 

    自分が寝る時に10代の子供たちが起きてると、お母さん寝るからね!ってお母さん閉店のお知らせをしてしまう
    たぶんどーでもいいと思われてるけど笑

    +85

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/22(金) 09:58:18 

    うちはうち
    よそはよそ

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/22(金) 09:58:22 

    子供の残り物を食べる

    +31

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/22(金) 09:58:22 

    子供の名前間違える。
    怒ってる時とか咄嗟に出た名前が違うのよ。子供の時は、何で間違うの?って不思議だった。私も何で間違うのか不思議よ。間違えないように兄弟で全然違う名前つけたのに。

    +60

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/22(金) 09:58:25 

    >>7
    私真逆だわ! 子供の頃母が定番ばっかり買ってくるから期間限定の買ってよ〜って頼んでたのに自分が母になって期間限定ばっかり買うから子供に定番のが食べたいのにって言われてるw

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/22(金) 09:58:51 

    がんこちゃんを真剣に見る

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2022/07/22(金) 09:59:00 

    いつもうるさいのに、義実家では静か

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/22(金) 09:59:07 

    虫に強くなった。
    子供を守るため。

    +36

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/22(金) 09:59:23 

    スマホの操作がわからず子供に聞いてしまう。
    10年くらい前までのガラケーの頃はそんなことなかった。そしてその頃は、私の母が「ケータイのことよくわからない」と言ってきたから、よく教えてた。
    今のスマホはわからないことあるとすぐ子供に聞き(子供もめんどくさがりながらも教えてくれる)、その時に教わったことを後に私の母に教えてる。

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2022/07/22(金) 09:59:25 

    悪態つかれて「知るかボケー」って
    なるけれど買い物行くと息子が
    好物だから食べさせたいとか
    思ってしまいがち

    +71

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/22(金) 09:59:29 

    虫大嫌いだったけど今では騒がず退治出来る

    +15

    -1

  • 48. 匿名 2022/07/22(金) 09:59:42 

    自分が子のダメ出しするのはいいけど、他人から子の指摘されると内心ムッとする。

    +53

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/22(金) 10:00:26 

    >>21
    お母さんもう寝るよ!って言っちゃうよねw
    自分が言われてた時は別に宣言してくれんでもいいわって思ってたのに。

    +25

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/22(金) 10:00:51 

    やっぱり栄養面考えちゃう
    1食に野菜のおかずが無いと「夜は野菜多めにしないと…」とかなんか使命感にかられてるw

    +34

    -0

  • 51. 匿名 2022/07/22(金) 10:00:56 

    離れていても今ごろあの子何してるかな?と子供の事ばかり考えてしまう。

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/22(金) 10:01:02 

    電話出ると声が変わる。子供にコラー!って怒ってる時の声ともの凄く差があるのを子供に指摘されるw

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/22(金) 10:01:20 

    鞄の中に煎餅や飴を忍ばせ、出先でおもむろに取り出し周りに振る舞う

    +5

    -3

  • 54. 匿名 2022/07/22(金) 10:01:51 

    子供抜きで友達とカラオケ行っても、みんなのうた歌いたくなる。実際歌わないけど

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2022/07/22(金) 10:01:52 

    娘が2人いるんだけど、隣の部屋から呼ばれたり電話だったりするとどっちに呼ばれたか分からない。
    自分も姉がいるけど、昔はなんで母親が声を聞き間違えるのか分からなかった。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/22(金) 10:02:06 

    子供が落ち込んだり悲しそうだと、自分の事より辛くなる。

    +59

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/22(金) 10:02:32 

    若いアイドルみんな同じに見える

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/22(金) 10:02:39 

    >>40
    私はそこに、夫の名前と飼犬の名前も混じって来るわ

    +29

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/22(金) 10:02:52 

    >>1
    めちゃくちゃなってる...
    うちの親は、子供たちが喜ぶ顔が見たくてサプライズでケーキを買ってきたり
    休日どこも行かないって言ってたのに、当日になったら色々連れて行ってくれたりして
    めっちゃ嬉しかった記憶があるんだけど、
    私も同じようなことしてる(笑)

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/22(金) 10:02:58 

    >>1
    自覚なかったけど、テレビでこのあるある言ってた時に子供二人が頷きながら大爆笑してた。
    私は旦那にはしないかも。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/22(金) 10:03:57 

    >>51
    これめちゃくちゃわかる!
    たまの息抜きに友達と少し遅くまで遊びに行ったりする事もあるけど、子どもに会いたくて20時ぐらいに帰りたくなる!

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/22(金) 10:04:03 

    >>1
    分かるw
    美味しいって言ってたからって何も考えずに買ってきて「買ってきたよ!食べて!」って言ったら「えっ…夏はチョット…」って言われて(美味しいって言ってたじゃん…ブツブツ)ってなる

    +31

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/22(金) 10:04:32 

    流行り言葉使おうとして、発音おかしいといわれる。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/22(金) 10:04:52 

    >>9
    なぜかちょっとキレながらw

    +33

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/22(金) 10:06:42 

    >>49
    私は「お母さん、お風呂入ったしもう寝るで」って言われたら「あ!じゃあついでに(なんのついで?)お茶入れて!テーブルのリモコンも取って!」って最後の最後までコキ使って本当にごめん

    +34

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/22(金) 10:06:46 

    お母さんはテレビの音量がデカいって言われる。昔自分も母親に言ってた。悲しい。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/22(金) 10:07:49 

    >>58
    ワンちゃん🐶笑

    間違えられた方はキョトンとしてるよね

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/22(金) 10:08:05 

    朝ご飯食べながら「夕飯は何にしよう」って言ってる。

    最近は「昼ごはんどうしよう」も追加。

    +34

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/22(金) 10:08:29 

    >>9
    訳 あんたも早く寝なさいよ!!!

    +39

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/22(金) 10:09:06 

    >>25
    わかるー!しかも料理中にご飯を見てるから、もう視覚的にもお腹いっぱいなんだよね。よって全然食べない。食べないきゃ体がもたないから食べるけど、本当はいらない。

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/22(金) 10:10:06 

    夕飯を作ってる合間に子供を呼びつけ味見させる
    母親がよくやってたなぁ
    餌付けされる小鳥のような我が子が可愛い

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/22(金) 10:10:34 

    中川家のおかんが身近に感じてきました

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2022/07/22(金) 10:10:50 

    >>15
    同じw
    パンって賞味期限短いから買いだめできないけど、楽だから欠かせないのよねー

    +60

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/22(金) 10:10:56 

    親が言ってた事と同じ事自分が言ってる時。
    「あんたは何回言っても片付けへん!!そんなんやから宿題無くすねんで!!」とか

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/22(金) 10:11:14 

    もうお母さん知らないよ!と言いながら、後で気になってちゃんと出来てるか確認。

    +36

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/22(金) 10:11:33 

    >>40
    孫の名前と混ぜられた挙げ句忘れられてたわ。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/22(金) 10:12:42 

    いかに米を食べさせるかで悩む

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/22(金) 10:12:53 

    もしもの為に鞄の中に何でも入ってる

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/22(金) 10:14:18 

    無意識で一番美味しそうな所を子や夫によそう。

    +23

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/22(金) 10:14:38 

    私が学校に行くとき、毎朝必ず母に「気をつけてね!」と言われていました。気楽な感じの言い方じゃなくて、本気で心配してる言い方で、当時私は「毎日毎日そんなに心配しなくても...」と思っていました。
    でも今子供に同じように本気で「気をつけてね!」と言っています。当時の母の気持ちがとてもわかる...

    +49

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/22(金) 10:15:16 

    ちょっと10分だけ寝かせて!!って母と同じこと言ってる

    私は10分じゃ済まなくて子どもと小一時間寝ちゃう時ありますが…

    +17

    -1

  • 82. 匿名 2022/07/22(金) 10:15:24 

    夏休み2日目からカッカしている
    こんなんだと長丁場を耐えきれない

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/22(金) 10:16:02 

    いつか使うかもしれないとお菓子の缶から誕生日ケーキで余ったろうそくまで、ありとあらゆる物を取っておくようになった

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/22(金) 10:16:28 

    高校生くらいになっても、夕飯の支度していたら覗きに来て「ん?」て聞いたら「いや、晩御飯なにかな〜って思っただけ」と言われたらかわいい。
    夫に言われるとむかつく。

    +33

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/22(金) 10:16:35 

    >>71
    出来立て頬張ってる我が子が可愛いよね。味見を終えて、食事中もきれいに平らげてくれて「おいしかったからまた作ってね」なんて言われた時にゃあ、ドカンと母性が爆発する。最近は大学芋を作った時に息子に言われて可愛すぎた。またさつまいも買ってこよう。

    +25

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/22(金) 10:17:40 

    カレンダーに家族の予定を書き込む。
    うちだけかな。

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/22(金) 10:18:03 

    時代に逆行しているかもだけど、ここに書かれてるお母さん像、わたしは大好きだよ。家族のこと考えて家を整えて食事作って子どもを慈しんで、みたいなお母さん。
    お父さんは外で働きお母さんは家を守る。合理的だと思うんだけどなあ。もちろんお父さんお母さんがお互いをいたわりあってるって前提だけど

    +32

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/22(金) 10:18:30 

    >>9
    お母さんもう寝るで…知らんで…

    何が?w

    +38

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/22(金) 10:18:49 

    勉強しろ、本を読め

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/22(金) 10:20:44 

    自分のことだけ考えていれば良かったあの頃が嘘のよう。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/22(金) 10:22:47 

    自分の子が一番かわいい
    子どもの頃はこんな不細工の何処が可愛いん?オカン目悪いんちゃう??
    って思ってたけど、自分が出産したら確かに自分の子が一番可愛く思う。

    +36

    -1

  • 92. 匿名 2022/07/22(金) 10:26:07 

    >>4
    娘さんすでに美人やな!

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/22(金) 10:27:22 

    >>15
    買っておいたのに夜のうちに消えてることがある

    +27

    -1

  • 94. 匿名 2022/07/22(金) 10:29:39 

    私「ご飯よー!」
    ドタドタと子供登場。
    子「まだ出来てないじゃん!」
    私「いつも呼んでもすぐに来ないから早めに呼んだんですー!」

    このやり取り、子供時代にやったなぁ。昔読んだサザエさんの漫画にもこんなネタあった。きっといつの時代もある、あるあるなご飯前の親子のやり取りなんだなぁ。

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/22(金) 10:29:48 

    子どもに同じ話してしまい、もうそれ聞いた、って言われる

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/22(金) 10:29:53 

    やたらと心配性になった
    子供の頃は親が心配性で嫌だったのに

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/22(金) 10:30:26 

    >>40
    私はそこに夫と自分の弟も混ざる
    多分同じ分類にしてしまってるような気がする
    自分より下というか、家族で守らなきゃいけないものというか…そこになぜ夫も同じ分類になるか謎

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/22(金) 10:32:17 

    ベラベラ喋りすぎと最近娘に言われる。
    自分がベラベラ喋りすぎる母親になるとは思わなかった。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/22(金) 10:32:20 

    >>21
    わー!
    えーっと…
    誰だっけこの人!
    好きなのに名前が出てこない…泣

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/22(金) 10:34:36 

    >>5
    わかるw子供がキンプリが好きなんだけど、自信を持って正解できるのが岸くんしかいないw

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/22(金) 10:37:23 

    >>84
    分かる!!
    子供に朝から「今日の夕食何?」って聞かれるのはなんとも思わないけと、旦那に聞かれると朝から夕食の事考えさせるな!!って思う。旦那ゴメン

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/22(金) 10:38:29 

    >>38
    もぉ~!おかあさぁん~(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/22(金) 10:45:08 

    読んでてほとんど頷ける。笑

    私は炊飯器にご飯あるか、タイマーセットしたか…とか母がよく言ってたのを今私も毎日のように言ってる。

    あと、洗濯物が乾くか天気予報を常にチェックしてる。(乾燥させるなら深夜料金のうちに…)

    +28

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/22(金) 10:51:02 

    >>2
    友達が、2歳の子に「早くしないとはオバケ来るからね‼️‼️」っていつも脅してて怖くて子供泣いてるのかわいそうなんだよな。。
    うちはまだ赤ちゃんだけど、その気持ちがわかる時が来るのだろうか。

    +2

    -6

  • 105. 匿名 2022/07/22(金) 10:53:55 

    >>85
    私はそれで頻繁に作りすぎて飽きられるまでがセット笑

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/22(金) 10:54:31 

    ラーメン作るときに野菜たくさん入れちゃう

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/22(金) 10:58:48 

    離れて暮らしてる娘に「野菜食べなさいよ」って言ってしまう
    あと天気予報見ては「雨で冷えるからお腹温めてね」とか

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/22(金) 10:59:58 

    「お母さんもう寝るよ!」
    「お母さん先に寝るからな!」

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/22(金) 11:00:52 

    食べ物の1番おいしいところとかきれいなところ選んであげちゃう。
    量も多めにあげる。
    さっき桃切っててふと思った。

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/22(金) 11:02:08 

    自分が親になって初めて、自分の親がいわゆる毒親だったんだなと気付いた
    どうして自分の可愛い子供にあんなこと言えたの?と思う

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/22(金) 11:02:53 

    >>1
    自分が子どもの頃、大好きなものを兄にも分けてあげようなんて気持ちには1mmもなかったのに、
    自分の子どもが「おいしいおいしい、おかわりなぁい?」と言うと自分の分もどうぞと言えるようになった。

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/22(金) 11:04:32 

    実家の母親をウザく思う時、って記事があってドキドキしながら読んだら「ネギ入れると美味しいよって必ず言う」「手っ取り早く食べたくて惣菜パン食べようとすると『温めないの?温めるともっと美味しいよ?ほらほらやってあげようか?』ってしつこい」ってあって、そんなことかってむしろほのぼのした
    というか、私もどっちも言ってた
    でも娘はウザいんだね笑

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/22(金) 11:04:36 

    >>15
    声出して笑ってしまった!
    買い物行くたびにパンあったっけ?いつまでだっけ?って思うし亡くなってしまった母もよく言っていたのを思い出しました!

    +39

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/22(金) 11:05:04 

    >>99
    お笑い芸人だよね?笑
    だれだったけー!!

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/22(金) 11:07:29 

    長文打つと
    誤字が増えてきた

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/22(金) 11:12:16 

    >>26
    めっちゃ分かる。
    トンビは鷹を産まないのよね。
    だけど一生懸命やることに意味がある、楽しく続けられたらそれでいいと言っている。

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/22(金) 11:15:59 

    子どもと犬を呼び間違える。私もよく間違えられた。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2022/07/22(金) 11:17:07 

    >>110
    色々思うところあるよね
    分かるよ

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/07/22(金) 11:19:03 

    モヤシの心配
    モヤシ痛むの早いから
    早く食べなきゃって

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/22(金) 11:21:03 

    普段はそんなに怒らないけど、危険なことされそうになると腹の底から怒りが湧いてきて、自分でもびっくりするような大声が出る
    「危ないっ!!何やってんの!!!」

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/22(金) 11:41:27 

    >>99
    ひかるママ

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/22(金) 11:43:06 

    >>32
    そして誰かがテレビを消すと、「見てる!」と言い、いや寝てたじゃんと言われると「聞いてる!」と言う

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/22(金) 11:55:48 

    >>25
    食べない方が家事も捗るんだよね。お風呂もさっさと入らないと一緒に食べてたらタイミング逃すし。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/07/22(金) 12:26:21 

    お母さんが「今日何食べたい?なんでもいいから言ってみて」ってよく言ってた理由がわかった。浮かばないの。

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/22(金) 12:37:47 

    今晩、なに食べたい?

    わたし→食欲なくて食べたい具材や調味料などコレ!と来ないとき。

    家族→なんでもいい。

    なんでもいいなら作んなくていいかなぁ。割と本気で考えてて、、豆腐や生野菜だけのサラダ、缶詰のツナ、そうめんで、済ませる。お腹空いたらちくわやちーかま、ゼリーやヨーグルト、ケーキそのへんのものを食べる。

    夏バテやばい。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/22(金) 12:38:46 

    同じ話をなん度もしてしまう笑

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/22(金) 12:39:56 

    >>119
    袋からだして一回分使って余ったら、小さいボウルに水を張ってプタしてもやしを漬けとくんだよ。冷蔵庫に入れてね。毎日水を変えたらいいよ。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2022/07/22(金) 12:42:53 

    鮭を焼いたときも自然に大きい方を子供によそう。味噌汁ついで、具材が余ったら子供の方に入れてる。いちごが余ったら子供にあげる。


    これがわたしの母心です。
    気づいてるかどうかは知りません。
    言ったりもしないので。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/22(金) 12:44:02 

    余った炊飯器のご飯を少し覚ましてからラップに包もうとして、風呂入ったりしてると忘れて寝る。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/07/22(金) 12:50:21 

    >>88
    「知らんで」感わかるwww

    自分が同じことを言うようになって、「お母さんが寝て、もしそのあと困ったこと(急な対応が必要なこと)が出てきても対処できないからね?」ってニュアンスが入ってたんだなぁ、と思う
    (でもなんだかんだ起きて対応しちゃうんだけど)

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/22(金) 12:52:43 

    明日のパンのことを異常に気にする
    ちゃんと朝食を食べさせないと!って親心だったんだなぁと思うよ

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/07/22(金) 13:07:21 

    >>15
    めちゃくちゃ笑ってしまったw
    まさしく昨日からの私…

    常にパンと牛乳の心配をしてる…w

    +29

    -0

  • 133. 匿名 2022/07/22(金) 13:23:37 

    芸能人の名前がわからなくなったきた。

    妻夫木ひろし
    って言っちゃった🤣🤣

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/22(金) 13:35:39 

    >>1
    小さい頃から食いしん坊で「最後の一個」は私のお皿にのせてくれてた母。
    そんな私に似て子供も食いしん坊なんだけど最後の一個を今度は私が子供のお皿にのせてあげる側になったよ。美味しそうに食べてくれるお顔が嬉しくて満たされるわ

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/22(金) 13:51:55 

    >>1
    あー、子供が好きって言ってたお菓子を毎日のように買うわ...

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/22(金) 14:02:10 

    >>15
    家、牛乳も!

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2022/07/22(金) 14:23:48 

    >>9
    早くねて自分の時間ほしい

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/22(金) 14:46:51 

    判断が私基準、そして安心感壮大にプラスに転じてる気がする

    私が「こっちで大丈夫だ」というと家族みんな、旦那もそれに従ってなんだかんだうまくいく

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/07/22(金) 18:20:57 

    >>46
    めっちゃわかる
    あんなにはらわたが煮えくり返る程だったのにねw

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/22(金) 19:14:45 

    自分が食べたいものよりかき子どもが食べたいもの、自分の服より子どもの服、自分のみたいテレビより子どものみたいテレビ

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/07/22(金) 19:18:56 

    レンジの必要加熱時間が感覚でわかるようになる
    小さめの唐揚げ3個なら600w40秒とかw

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/07/22(金) 22:27:42 

    カタカナ表記が正しく読めない

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2022/07/22(金) 22:38:58 

    >>80
    「気をつけてね」と言うことで事故率?が低下するという話を聞いたことがあるからちょっとしたお出かけでも言うようにしてる
    暗示というかおまじないというか

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2022/07/22(金) 23:47:50 

    >>59
    嬉しかった事をするのは良い事だ。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2022/07/23(土) 05:35:52 

    >>88
    これ本日の受付は終了しましたって意味なんだよねw
    学校のプリントとか体操服の洗濯とかお腹すいたとか言われてももう知らんで、って

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/07/25(月) 14:25:05 

    >>25
    果物とか洋菓子とか肉とかももうそんなにいらない。
    家族に美味しいものどうぞって気持ちはもちろんあるけど、単純に自分自身が味見程度の量しか食べられない。

    好物の栗大福とか醤油せんべいとかは、実はいまだにこっそり隠してたりすることもある。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード