ガールズちゃんねる

ビーチサンダルの街履きは30分が限度 整形外科医が教える気をつけた方が良い人とは

88コメント2022/07/26(火) 21:24

  • 1. 匿名 2022/07/21(木) 13:19:27 

    ビーチサンダルの街履きは30分が限度 整形外科医が教える気をつけた方が良い人とは | Hint-Pot
    ビーチサンダルの街履きは30分が限度 整形外科医が教える気をつけた方が良い人とは | Hint-Pothint-pot.jp

    暑い夏に欠かせないアイテムといえばビーチサンダル。最近ではタウンユースできるおしゃれなデザインのものを多く見かけます。しかし、長時間の着用は体に負担をかけるリスクも。ビーチサンダルを普段使いする場合、どのような点に注意するべきなのでしょうか。また、子どもにはどんなサンダルを選ぶのが正解?


    ■ビーチサンダルを履くのに注意が必要な人は?

    「ビーチサンダルの薄いゴム底では、アスファルトなどの固い地面の衝撃を十分に吸収できません。また、土踏まずを支えるアーチ構造もなく、側面の支えもないことから、長時間歩行すると足裏に対する負担が大きくなり、痛みが生じる可能性があります」

    特に、次のような人は注意が必要です。

    ・足底腱膜と呼ばれる足裏の腱に炎症を起こしやすい方
    ・頻繁に捻挫を繰り返している方
    ・糖尿病の方
    ・肥満の方

    ■子どもの場合は土踏まずの形成が促進されるとの報告も

    子どもにサンダルを履かせる場合、土踏まず形成を期待するのであれば鼻緒が付いたタイプが良いとのこと。足先を覆うので安全に見えるスリッパ式サンダルは、指の動きが制限されて思わぬ怪我につながる場合があるので注意が必要です。また、4歳頃まではかかとの支持力が弱いため、かかとがあるタイプの靴を選びましょう。

    +29

    -1

  • 2. 匿名 2022/07/21(木) 13:21:21 

    海用のサンダルならそれなりの耐久性作っておくれ

    +102

    -12

  • 3. 匿名 2022/07/21(木) 13:21:23 

    楽だよねー
    ビーサン大好き
    夏嫌いだけどビーサンでうろちょろできるのは好き


    そんな私でもそんな長時間街中歩くときには履かないわ

    +11

    -28

  • 4. 匿名 2022/07/21(木) 13:21:49 

    ビーチサンダル滑るから危ないよー

    +109

    -2

  • 5. 匿名 2022/07/21(木) 13:22:08 

    鼻緒のついたタイプとは?ビーサンとは違うの?

    +8

    -5

  • 6. 匿名 2022/07/21(木) 13:22:09 

    足底腱膜炎なったことあるけど治るまで1年近くかかった

    +54

    -0

  • 7. 匿名 2022/07/21(木) 13:22:17 

    これクロックスもだめ?
    夏場とかずっとクロックスなんだけど
    平気で何時間も歩いてるし‥

    +8

    -25

  • 8. 匿名 2022/07/21(木) 13:22:39 

    >>6
    辛いよね 私もなった

    +16

    -1

  • 9. 匿名 2022/07/21(木) 13:22:39 

    小学生の時夏はビーサンオンリーだったけど高校で陸上部入った初日に顧問から扁平足だから向いてねえぞしかも絶壁だなと言われたけどなおかしいな。

    +43

    -3

  • 10. 匿名 2022/07/21(木) 13:23:06 

    オニツカタイガーもソール薄くて疲れる
    デザインが大好きなのに

    +74

    -0

  • 11. 匿名 2022/07/21(木) 13:23:52 

    あー、だからコンバースって疲れるんかな

    +142

    -2

  • 12. 匿名 2022/07/21(木) 13:24:33 

    親指の間、皮むけるしね

    +19

    -1

  • 13. 匿名 2022/07/21(木) 13:25:15 

    >>2
    砂浜柔いからそれに対応した作りなのかも

    +45

    -1

  • 14. 匿名 2022/07/21(木) 13:25:19 

    めちゃくちゃ高かった何の変哲もないただのビーサン、普通の靴よりも歩きやすくて10年経っても捨てられない私が通ります

    +4

    -8

  • 15. 匿名 2022/07/21(木) 13:25:47 

    砂浜以外で履いたら足の裏が痛い。
    歩ける人すごいな。

    +39

    -1

  • 16. 匿名 2022/07/21(木) 13:27:04 

    >>1
    注意しないといけない人に糖尿病の方は何でなんだろう

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2022/07/21(木) 13:27:27 

    ビーサンって指の股がいたくなるし、素足にダイレクトに汚れつくし苦手すぎる。

    +120

    -0

  • 18. 匿名 2022/07/21(木) 13:27:49 

    限界とか履いた本人が一番わかるでしょ
    記事にすること?

    +1

    -9

  • 19. 匿名 2022/07/21(木) 13:28:11 

    ペッタンコだから疲れるんだよね。

    普段使いも出来るようなウーフォスとかだと1日履き続けてても平気。

    +40

    -0

  • 20. 匿名 2022/07/21(木) 13:28:40 

    TKEESとか街中で履いてる人、多いよね

    +8

    -1

  • 21. 匿名 2022/07/21(木) 13:28:49 

    >>1
    ふふっ
    赤ちゃんの足じゃあるまいし🦶

    +0

    -8

  • 22. 匿名 2022/07/21(木) 13:29:17 

    >>7
    クロックスは土踏まず部分が立体的になってて足の形に合うようになってるからいいんじゃないかな
    大人だから指先の力も形成されてるし
    私も夏はずっとクロックス

    +29

    -2

  • 23. 匿名 2022/07/21(木) 13:29:32 

    >>18
    気をつけてねってだけの話

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2022/07/21(木) 13:29:40 

    ビーサン履くと指の間が痛くなって10分も履いていられない

    +26

    -1

  • 25. 匿名 2022/07/21(木) 13:29:59 

    >>11
    コンバースはソールが重いし硬いしクッションアーチサポートも無いからね。疲れるし痛くなるよね

    +110

    -2

  • 26. 匿名 2022/07/21(木) 13:31:03 

    >>16
    糖尿病は足の壊疽とか起こりやすい

    +21

    -1

  • 27. 匿名 2022/07/21(木) 13:31:24 

    足袋、下駄、草履のように親指が分かれてる日本伝統の履物や靴下は、指が全部揃ってる西洋式の履物や靴下に比べて、足の踏ん張りが利くし、より裸足に近い感覚があるから細かい動作にも対応する。
    陸上競技や様々なスポーツで親指が独立した靴を作れば今より記録が延びることはスポーツ科学の専門家も知っている事実だが、作る手間隙の問題でメーカーが製造を断るケースが多く、履き馴れている日本人やアジア人に有利だとして海外メーカーは作りたがらないという理由もあるらしい。

    +29

    -2

  • 28. 匿名 2022/07/21(木) 13:31:30 

    リラコの短パンとビーサンでコンビニに来る汚い髪の女

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2022/07/21(木) 13:31:52 

    糖尿の人は何で?と思ったら、神経の働きが弱まり熱や痛みに鈍感になっているからなのか。ビーサンじゃないけど、夏になると薄いゴム底のサンダルを糖尿の夫がよく履いているから、歩いて1分くらいのコンビニ程度ならいいけど、近所の通院に履いて行くのは控えてもらうわ。

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/21(木) 13:32:50 

    こんなの普段履きにしないよね
    水辺では仕方なく履いてるけど、使い捨て感覚だよ

    +4

    -5

  • 31. 匿名 2022/07/21(木) 13:32:58 

    クロックスも毎日常に履いてて足を痛めた子いるよ。
    靴底が柔らかすぎても良くないみたい

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/21(木) 13:33:55 

    こんなの言われなくても普通自分で気づくでしょ。

    +3

    -4

  • 33. 匿名 2022/07/21(木) 13:34:56 

    >>16
    糖尿病の人って足先から神経障害起こしやすくて、感覚が鈍くなっていると、怪我ややけどがあってもなかなか気づきにくい。あと糖尿病による血管障害のために血流が悪くなってくると、怪我の治療に通常よりも時間がかかったり、細菌感染も起こしやすくなる。最悪の場合壊疽起こしたりする。
    だからビーチサンダルとかだと足がむき出しだから怪我しやすくリスクが高いってことなんじゃ無いかな。

    +25

    -0

  • 34. 匿名 2022/07/21(木) 13:35:03 

    >>7
    このマイナスはどっちの意味なんだろ?笑
    良くないよってことかな?

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2022/07/21(木) 13:39:03 

    今はビーチサンダルよりマリンシューズ

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/21(木) 13:39:06 

    ギョサンは丈夫で逞しいからガンガン歩き回っても疲れないよ。

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2022/07/21(木) 13:42:33 

    >>6
    いままさにソレ!
    寝起きや長時間座ってた後は立ち上がった時にビックリするくらい痛い!

    +22

    -1

  • 38. 匿名 2022/07/21(木) 13:43:20 

    >>7
    クロックスばかりだと浮き指になって腰痛になりやすいよ

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2022/07/21(木) 13:43:28 

    海でちょっと歩くだけでも指の間痛いししんどいから普通に街で履くとか無理
    クロックスみたいなサンダルならまだいいけど

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2022/07/21(木) 13:43:44 

    >>10
    >>11
    コンバースもオニツカも疲れる
    あとPUMAも疲れる
    疲れないのはニューバランスやNIKE

    でもデザインは疲れるやつの方が好きなのよね

    +76

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/21(木) 13:44:49 

    ヒールもよくないってもっと言ってほしい
    ドレスコード厳しめでもスニーカーは推奨してほしい

    +30

    -2

  • 42. 匿名 2022/07/21(木) 13:57:38 

    昨日テレ東のトレたまで足に良さそうなサンダル紹介してたよ

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/21(木) 13:59:03 

    だっさいけど長く歩く暑い日はリゲッタのサンダルを履く

    足底筋膜炎の私には合ってるー

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/21(木) 14:02:53 

    ハワイ行った時現地人はほぼ100%どこでもビーサンだったよ?!

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2022/07/21(木) 14:04:17 

    運動靴+フォーマル
    いいわあ ヒールて纏足だものアレ

    +0

    -4

  • 46. 匿名 2022/07/21(木) 14:05:50 

    >>38
    鼻緒+アーチのインソール がいいのかしら

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/21(木) 14:14:21 

    >>37
    私も現在進行形よ…
    足の裏が痛いから、足ツボ関連で内臓が滅茶苦茶悪くなってるのかと思ったら足底腱膜炎だったわ(涙)

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/21(木) 14:25:58 

    ジュニアの怪我の話し聞いてから海以外でビーサンなんて履くもんじゃねぇなと思った

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/21(木) 14:27:46 

    >>35
    マリンシューズこそ底が薄くて物凄く疲れない?
    一度結構な距離のアスファルトと砂浜の道を移動する事があったんだけど普段よりダメージ大きかった

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2022/07/21(木) 14:29:57 

    運動靴に比べたらサンダルは何履いてても疲れる
    これは年齢とともに感じる

    +5

    -3

  • 51. 匿名 2022/07/21(木) 14:30:37 

    足汗すごいからビーサンとか履くと
    歩きにくいし、汗でキュッキュいうんだよな
    はずい

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/21(木) 14:34:59 

    >>43
    リゲッタのサンダルいいらしいね。でもあの船型がダサイんだよね
    足にはいいんだろうけどめちゃめちゃ安いわけでもないしなぁ

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/21(木) 14:43:56 

    >>43
    足の裏痛くなるから無理。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/21(木) 14:46:31 

    こういうビーチサンダルでどこへでも行った
    ビーチサンダルの街履きは30分が限度 整形外科医が教える気をつけた方が良い人とは

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/21(木) 14:46:56 

    >>44
    アロハシャツとビーサンは日本人移民が着物と下駄を改良したことにルーツがあるから。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/21(木) 14:53:00 

    >>52
    船形だっさいから浅くて一見普通に見えるシリーズ履いてるー
    土踏まずの作りはそのままで本当快適だよ

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/21(木) 15:07:16 

    >>2
    耐久性あるギョサンってのがあるよ。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/21(木) 15:22:59 

    ビーサンで原付乗ってて、入口が段差のある駐車場へ入ったら小指削れて爪取れたw

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/21(木) 15:33:36 

    >>9
    陸上用のシューズってかなり細くない?ほぼ空間無しで。扁平足だと履けない。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/21(木) 15:41:59 

    今持ってるビーサンは指の股痛くならないし歩きやすくて全然疲れないけどな

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2022/07/21(木) 15:58:16 

    ギョサンとゲンベイ履いてる

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/21(木) 16:09:30 

    ウーフォスなら大丈夫

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/21(木) 16:38:25 

    >>2
    街中のアスファルトをずーっと履くようにはできてないよね。
    ビーチで履くサンダルだから。

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/21(木) 16:42:10 

    >>16
    きちんとコントロール出来てない糖尿病の人、だと
    他の人が言ってる壊疽(えそ)とかの危険があるんだろうね

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/21(木) 16:48:27 

    今日、DQNっぽい男がビーチサンダル履いてるの見た
    疲れそうだなと思ったけどやはりそうか

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/21(木) 17:15:55 

    なら、どんなサンダルならいいの?
    靴でもいいや。
    メーカーを教えてほしい。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/21(木) 17:19:03 

    病院で働いてた時に、ビーチサンダルで街中歩いてた人が落ちてた釘踏んで足の甲まで貫通した状態で運ばれてきたって話聞いてから恐ろしくて履けなくなった

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/21(木) 17:20:08 

    >>9
    どういうこと?
    扁平足だからビーチサンダルが向いてないってこと?
    扁平足だから陸上部が向いてないってこと?

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/21(木) 17:33:40 

    >>68
    扁平足だから向いてない

    扁平足だと土踏まずがある人と違って
    地面に足がベターって付くから
    足遅い人も多いって聞いたことある。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/21(木) 17:34:08 

    げんべいほぼ1年じゅう履いてる人周りに何人もいるんだけどやばいのかな。歳取ると2月はむりとかになってくるらしいんだけど年配の人でもいる。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/21(木) 17:34:24 

    >>11
    コンバースは足を壊す靴だよね
    子供には履かせちゃ絶対に駄目

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/21(木) 18:19:34 

    みさとっこは?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/21(木) 18:47:38 

    >>2
    耐久性の高い水辺用サンダルはすでに沢山あるよね?
    あなたが知らないだけ

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2022/07/21(木) 19:00:46 

    ビーサンだけでなく、普通のヒールのサンダルも長時間は向いてないと思う

    クッションも何も無いやっすいサンダルを一日中履いてたら、足の内側の筋を痛めて通院中

    良い歳だから反省してる

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/21(木) 19:03:14 

    足の親指ズリむけちゃう🩹

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/21(木) 19:16:25 

    いぐさのミサトっ子はだめなのかな。
    親子で履いてるけど

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/21(木) 19:23:02 

    >>1

    肥満や捻挫、足裏の状況はわかるけど

    糖尿?どう関係するの?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/21(木) 19:25:39 

    >>1

    じゃあ逆に扁平足な人はいいの?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/21(木) 19:49:24 

    >>77
    糖尿病の合併症が起きやすくなるのかな
    足の血管障害や神経障害

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/21(木) 20:53:19 

    昔パリス・ヒルトンとかニコール・リッチー流行ってた時、ニコールがハワイアナスの黒のビーサンに赤いネイルしてたの覚えてる人いてる?
    可愛くて真似してて、ビーサン壊れないから今もたまに履いてるw

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/21(木) 20:59:05 

    >>80
    ハワイアナス、夏になると普段履いたりしてるけど疲れないし痛くもならないから好きだわ。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/21(木) 21:00:57 

    >>81
    履き心地良いよね。
    でもさすがに歳なのか20代の頃は楽ちん♡と思ってたのに、34になって長時間は疲れるようになった。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/21(木) 22:29:19 

    ハワイにいくと欧米人はビーサンでずっとペタペタ歩いてる感じ。痛くないのかな?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/21(木) 23:21:00 

    >>27
    親子でミサトッ子ぞうり愛用してるよ〜

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/21(木) 23:49:23 

    昔クラブ終わりにビーサンで海行ったりして
    たけどたしかに帰りかかと死んでたわ.

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/22(金) 02:19:41 

    >>50
    筋肉の衰えも考えられるけど基本的にサンダルは疲れると思うよ。やはり靴に比べたら浮くからその分歩きにくい。靴は足に固定されるからそりゃ楽だよ。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/26(火) 21:22:59 

    短時間と近所だけビーチサンダルで、少し歩くときはビルケンかスニーカー履くな

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/26(火) 21:24:06 

    >>81
    havaianasは疲れないよね。痛くもならないし

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。