ガールズちゃんねる

なぜいまワープロが密かなブーム? 「インターネットにつながらない」がメリット

85コメント2022/07/25(月) 13:32

  • 1. 匿名 2022/07/21(木) 08:06:57 

    なぜいまワープロが密かなブーム? 「インターネットにつながらない」がメリット | デイリー新潮
    なぜいまワープロが密かなブーム? 「インターネットにつながらない」がメリット | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    「週刊新潮」を読んでいたら不思議な広告が目に飛び込んできた。「ワープロ販売」「送料無料」というものだ。しかも1992年とかではなく、2022年7月の最新号。この時代にワープロ? 2000年代初頭に全てのワープロ専用機は製造を中止しているはずだ。


    どういうことかといえば「再生ワープロ」なるものが静かなブームらしい。

    …当時、ポメラ愛用者が言っていたのが「インターネットにつながらないのがいい」。ブラウザやメールアプリが搭載されていないので、文章作成に専念できるというのだ。

    デジタルデトックスが流行しているが、本当に全てのデジタルを手放すと仕事にならない。だからポメラに愛用者がいたのもわかる。

    同じようにワープロも、「文章しか書けない」というのが魅力なのだろう。プリンター機能まで搭載されている。簡便で、全てが一台で済む。実は最近のパソコンは、開けば使えるくらい簡単になっているが、それでも「アカウント登録」などいくつか煩雑な作業がある。

    ワープロ懐かしい!今も使ってる方いますか?

    +55

    -7

  • 2. 匿名 2022/07/21(木) 08:07:27 

    絶対ブームになってないと思う

    +275

    -5

  • 3. 匿名 2022/07/21(木) 08:07:35 

    私はパソコンにしときます

    +26

    -1

  • 4. 匿名 2022/07/21(木) 08:07:58 

    WiFi切ればいいだけ

    +33

    -25

  • 5. 匿名 2022/07/21(木) 08:08:00 

    スマホもパソコンも使うまでの初期設定が面倒

    +62

    -2

  • 6. 匿名 2022/07/21(木) 08:08:11 

    数人やってる程度なんじゃないの?

    +13

    -0

  • 7. 匿名 2022/07/21(木) 08:08:31 

    >>2
    ブーム(になったら良いな)

    +53

    -1

  • 8. 匿名 2022/07/21(木) 08:08:56 

    これを売りたい訳ですね

    +22

    -0

  • 9. 匿名 2022/07/21(木) 08:09:15 

    感熱紙って今も売ってるの?

    +7

    -0

  • 10. 匿名 2022/07/21(木) 08:09:16 

    インターネットもメールも見ないという強い心を持ってパソコンで作業します

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2022/07/21(木) 08:09:32 

    出来た物を印刷してFAX?パソコンの方が楽

    +10

    -1

  • 12. 匿名 2022/07/21(木) 08:09:50 

    >>4
    そう言う事じゃない気がするけどな。

    +33

    -5

  • 13. 匿名 2022/07/21(木) 08:10:18 

    携帯も今だにガラゲーが使いやすかった良かったという層がいるからね。パソコンもそうなんだろう

    +37

    -1

  • 14. 匿名 2022/07/21(木) 08:10:35 

    ノートPCでWi-Fiぶった切ったらええやん
    わざわざワープロを用意する意味が解らん

    +20

    -9

  • 15. 匿名 2022/07/21(木) 08:10:49 

    >>9
    FAXまだまだ現役の会社、いくらでもあるよ〜

    +24

    -0

  • 16. 匿名 2022/07/21(木) 08:10:55 

    >>2
    感熱紙なんて面倒くさいじゃんね。
    昔のワープロってフロッピーだったけど、今フロッピー何て売ってる?

    絶対に流行ってない!

    +22

    -1

  • 17. 匿名 2022/07/21(木) 08:11:11 

    ワープロの印刷はどうやってやるんですか?線を繋ぐの?

    +2

    -7

  • 18. 匿名 2022/07/21(木) 08:12:33 

    私の周り、ぱそこんなんて誰も持ってない
    ワープロ使ってる人しかいないもん🥺

    +2

    -9

  • 19. 匿名 2022/07/21(木) 08:12:59 

    専業主婦は自分の金がないんだからワープロでいい

    +1

    -7

  • 20. 匿名 2022/07/21(木) 08:12:59 

    ブラウザやメールアプリが搭載されていないので、文章作成に専念できるというのだ。

    完成したらメールで送った方が楽そうだけどね。日記的なこと?

    +12

    -0

  • 21. 匿名 2022/07/21(木) 08:13:14 

    私のパソコンネットに繋がってない…
    履歴書作るように昔安いの買ってエクセルワードだけ使ってた。

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2022/07/21(木) 08:13:27 

    >>2
    「密かなブーム」「静かなブーム」って言ってるものは、たいていブームになってないよね

    +30

    -0

  • 23. 匿名 2022/07/21(木) 08:13:36 

    >>2
    なってはないとは思うけど
    偶然にも最近使ってる
    記録媒体がデカいフロッピーディスク
    なんか懐かしいしたしかに文章打つのに専念できて私の中ではかなりブームきてる

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2022/07/21(木) 08:14:22 

    >>15
    今年の新人の子が白紙を送信しそうになってた。

    +0

    -2

  • 25. 匿名 2022/07/21(木) 08:14:37 

    ビロビロ〜ってなるインクリボンが懐かしい

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2022/07/21(木) 08:14:50 

    ワープロ、パソコン以上にメガ疲れた記憶

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2022/07/21(木) 08:15:52 

    >>17
    ワープロは印刷機能付き

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2022/07/21(木) 08:16:38 

    なんかでもちょっとわかるよ。
    今ってデフォルトで共有設定にされたり同期とられたりしちゃってるじゃん。
    うっかりSNSに登録すると連絡帳と繋げられたり。
    本来は、繋げたい人や便利に共有や同期取りたい人がそう設定すべきなのに、そうしたくない人がわざわざ外さないといけない。

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/21(木) 08:16:55 

    ポメラは作成した文書をQRにしてそれをスマホで
    撮影してそっちで持ち歩けるらしいから
    キーボードで長文作りたいときはいいなと思った

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/21(木) 08:17:56 

    データの扱いはまたフロッピーになるのか?
    印刷だけじゃ不便だよなぁ、USBメモリーかしら?まぁ使わんけど

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2022/07/21(木) 08:19:12 

    東芝のルポを使ってました

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/21(木) 08:19:29 

    ワープロ専用機のメリットなんて立ち上がりが早いことくらいじゃない?画面見にくいし、印刷うるさいし、感熱紙かインクリボン使うでしょ?
    それにパソコンのネット切ってもどうせスマホから距離おいて暮らせないならネット断ちはできないよ。

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/21(木) 08:20:47 

    >>20
    FAXだよ😊

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2022/07/21(木) 08:21:07 

    >>13
    昔のガラケーはOSアップデートとか余計な事にとらわれなくてよかったからね…

    +28

    -1

  • 35. 匿名 2022/07/21(木) 08:22:21 

    あれ~?この操作どうするんだっけ?
    ネットで検索しよ!

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/21(木) 08:22:58 

    テレビ、Twitterやらないだけでずいぶん快適だもんね

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/21(木) 08:25:41 

    >>1
    ワープロもタイプライターも長年使用してないけどまだ持ってるよ
    Canonの家庭用コピー専用機も持ってる
    まだ汎用性トナー作ってる会社があって驚いたけど細々と需要があるって事よねー

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/21(木) 08:28:05 

    ポメラ好き

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/21(木) 08:31:56 

    ワープロ懐かしいなあ。
    小学生の時にお爺ちゃんのお下がりもらったなあ。ああれでタイピングを覚えた。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/21(木) 08:32:42 

    じゃあ昔のWindows7とかをネットに繋がず使うのでもいいかも。

    そもそも7はセキュリティ上、ネット接続しちゃだめだからオフライン使用になるし。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/21(木) 08:32:53 

    >>17
    動画見たほうが分かりやすいと思って探してきたよ
    【令和4年度】ワープロを使って印刷する - YouTube
    【令和4年度】ワープロを使って印刷する - YouTubeyoutu.be

    ワープロを使って感熱紙を印刷するだけの動画です。一部カット部分があったり、全体的に画質が悪かったりしますが、気にしないで下さい。この動画は2022/01/10撮りました。#JUkpS #jukps #ワープロ #機械 #印刷↓↓ニコニコ動画アカウント↓↓https://www.nicovideo....

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/21(木) 08:33:03 

    昔から小説書くのに使ってた。パソコンみたいにPC自体にアカウントがあるわけじゃないから個人情報気にしなくていいし
    フロッピーしか使えないから打った文章を見せたい相手がいる人からしたら不便だろうけど文章打つだけで満足してる私としては十分

    ただ流行ってはいないと思う

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/21(木) 08:35:15 

    懐かし〜
    ルポっていうやつ使ってました

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/21(木) 08:37:45 

    少なくとも、私の周りでは誰一人そのブームに乗っかっていない

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/21(木) 08:41:54 

    >>2
    インクリボンとかまだ作ってる⁉︎

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2022/07/21(木) 08:42:52 

    >>41
    17です。ありがとうございます。観てみました!本体で印刷も出来て便利なんですね。

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2022/07/21(木) 08:44:52 

    書くより打つ方が楽だからちょっと欲しい

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/21(木) 08:48:33 

    タイプライターのほうが可愛いよね

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/21(木) 08:48:46 

    >>24
    FAXの自動送り機能ってメーカーによって上下が違う事があるから転職後や社内でFAX機種交換したあとは要注意。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/21(木) 08:50:21 

    ネットに繋がらないからハッキングはされないか。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/07/21(木) 08:55:16 

    書院使ってたなぁ。
    結構色んな機能ついてて
    便利だった。
    イラスト描いたりしてたわ。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/21(木) 09:00:20 

    >>9
    小さいサーマルプリンター使ってて、小さいサイズだけど売ってるよ。
    レジのレシートみたいな細い感熱紙に印刷してる。
    つい去年だか、陽性者の保健所報告は未だにFAXだって記事読んだから、FAX現役のところ探せば結構あると思う。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/21(木) 09:00:53 

    >>1

    タイプライターまた販売してほしいなぁとは思ってる。
    あの失敗できないドキドキがたまらない。
    あのビジュアル、インスタ世代にも受けそうだよねー。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/21(木) 09:03:32 

    30年くらい前の学生時代に買ったワープロがまだ綺麗な状態であるよ。
    仕事で使えそうだから一応とっておいてる。
    やってないけど、フリマアプリで売れるのかな?
    説明書とフロッピーもある。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/21(木) 09:04:11 

    >>45
    インクリボンって聞くとバイオハザードを思い出す

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/21(木) 09:06:02 

    >>31
    最初にワープロを作って、最初にワープロから撤退したよね。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/21(木) 09:07:57 

    >>37
    前にテレビで見たけど、ワープロ愛好家の人は壊れたのを修理してずっと使ってるみたい。
    ワープロばかり修理してる電気屋さんが出てきたけど、生産がもうされてないから修理の部品を手に入れるのに使っていないワープロを買い取って部品を取り出してるって言ってた。
    一部の人には根強い人気があるんだなぁと思ったよ。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/21(木) 09:14:42 

    >>2
    ネットで話題!ネットで高評価!とかもそんな話題になってない率高め

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/21(木) 09:24:47 

    機密文書とか扱ってる人は使うかもね。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/21(木) 09:26:49 

    ポメラ使ってるけど、いいよ。
    パソコンやスマホとは、また違った良さがある。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/21(木) 09:28:08 

    1994年頃だったか、大学生で、レポート書くのに東芝のルポ買ったなぁ。
    自分はやってなかったけど、モデムをつけるとパソコン通信できる機種もあった気がします。

    あれ?イマドキの大学生は、レポート提出にどんな機械使ってるの?
    さすがにスマホで長文入力するのはしんどそう。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/21(木) 09:30:14 

    >>11
    納品とか何かあるから文字を打つのに、ネット繋がらなかったらどうしようもないよね。
    FAXとか手間だな。

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2022/07/21(木) 09:36:26 

    ポメラは何代か新型出続けてるから別に今ブームってわけじゃない

    >>61
    大学生になるとノートパソコンを買う場合が多いけど
    スマホで済ませる剛の者もいるって
    長文打つのは苦じゃない若者多いんだと思う

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/21(木) 09:38:50 

    パソコンでも、Wi-Fi接続ならオフに、有線接続ならケーブルを抜けば済む話。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/21(木) 09:40:41 

    >>64
    お酒とかタバコと一緒
    手を出せる環境だとだめなんだよ

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/21(木) 09:42:58 

    書院を再販して欲しい
           byアナログな国語教師

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/21(木) 09:50:38 

    ワープロ2級持ってるけど役に立たないと思ってたから嬉しい。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/21(木) 10:27:58 

    パソコンより高いワープロなんて買う価値ある?

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2022/07/21(木) 10:50:09 

    >>15
    旦那が会社をやっているんだけど、あんまりにも先方から
    『FAXで。』
    って言われるからFAX買ったよ。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/21(木) 11:02:09 

    パソコンは昔の方が初期設定簡単だったよ。今のはセキュリティのためにやらなきゃいけないことが増えた。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/21(木) 11:04:04 

    >>64
    だよね。ワープロでも手元にスマホあれば一緒だし。逆にパソコンだと調べたいことをすぐネットで調べられて便利。ギガも消費しない。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/21(木) 13:00:25 

    >>13
    ガラケーの方が使いやすいよ。
    圧倒的に通話しやすいし個人情報も抜かれないし
    軽くて小さいし、充電も持つし、本体の耐久性もあるし

    何故スマホの方が何もかも良いと思い込むの?
    思い込みが強い人は商売人に騙されてお金吸い上げられてるだけ

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2022/07/21(木) 13:10:19 

    >>8
    この手の記事は、それしか浮かばなくなってきた。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/21(木) 13:26:23 

    >>2
    誰か大量に買い込んで転売しようとしているとしか思えない
    なにしろ元値はタダ同然だもんね

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/21(木) 13:48:08 

    フロッピーディスクなんか?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/21(木) 13:48:29 

    スマホ上げしてる人もスマホ買わせたい商売人の手先だしね


    個人的にはパソコンが一番汎用性が高いので一番持つべきアイテムだと思う
    それ以外は嗜好品

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/21(木) 14:04:04 

    PCをネット接続しなければ良いだけなのでは……とツッコミたくなるが、まあアナログな物を使いたくなる気持ちは分かるw タイプライター使いたくなる気持ちと同じなんだろうな。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/21(木) 16:50:48 

    >>2
    ネットにつながるからいいんじゃんね

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/21(木) 19:00:54 

    ネットに繋いだら危険なWindows7等の古いノートPC使えばいいだけ

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/21(木) 19:02:27 

    >>68
    その場で印刷したい人には重宝

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/21(木) 19:03:39 

    >>29
    POMERA持ってる友達皆死蔵してる

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/21(木) 19:42:28 

    >>1
    OASYSにオプションのモデムを入れてパソコン通信をしていたぞ。

    今でもダイヤルアップに対応しているプロパイダは有るかも(..;)

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/21(木) 19:47:50 

    >>70
    autoexe.batとかconfig.sysの設定はテクニックが必要だったけどな。
    適切で無い(文法エラーではない)記述をすると、拡張メモリ空間がとれなかったりしてた。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/22(金) 00:41:38 

    そういえば、ワープロには、原稿用紙にプリントアウトできる機能があったね。
    年賀状印刷用のハガキのワクがあったり。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/25(月) 13:32:11 

    こういうのでExcel版が欲しいな
    すぐ起動して画面も白黒で構わないし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。