ガールズちゃんねる

親孝行疲れ

131コメント2022/07/23(土) 08:39

  • 1. 匿名 2022/07/19(火) 18:25:16 

    出来なくなってから後悔するよりは…と思って記念日や日々色々してますが、今回は本当に疲れました
    少し前にコロナが落ち着いてたので数年ふまりに母親連れて旅行に行ったら子供が1人増えたくらいに手がかかり大変でした
    障がい者+高齢になってきたので仕方ないとはいえ本当に大変で帰ってきてから知恵熱みたいなものが出て、翌日は1日寝込んでました
    皆さんは親孝行疲れしたことありますか?

    +154

    -3

  • 2. 匿名 2022/07/19(火) 18:25:50 

    あなたがしんどいんじゃ元も子もないよ。
    偉いけどほどほどにね。

    +288

    -1

  • 3. 匿名 2022/07/19(火) 18:26:03 

    生きてることが親孝行

    結構疲れる、人生大変だしね

    +205

    -1

  • 4. 匿名 2022/07/19(火) 18:26:14 

    生きてることが親孝行なので特になにもしてません

    +125

    -1

  • 5. 匿名 2022/07/19(火) 18:26:22 

    >>1
    そこまでしなくても、と正直な感想ですわ。

    +112

    -3

  • 6. 匿名 2022/07/19(火) 18:26:25 

    疲れるほどしなくて大丈夫だよ

    +66

    -0

  • 7. 匿名 2022/07/19(火) 18:26:25 

    感謝されるどころか奴隷と勘違いし始めたので
    やめました

    +214

    -1

  • 8. 匿名 2022/07/19(火) 18:26:26 

    親もそこまでして孝行してほしいと思ってないと思うよ
    まともな親ならね

    +118

    -4

  • 9. 匿名 2022/07/19(火) 18:26:44 

    心配をかけないことが1番の親孝行

    +62

    -2

  • 10. 匿名 2022/07/19(火) 18:26:52 

    >>2
    偉くはないでしょw

    +1

    -14

  • 11. 匿名 2022/07/19(火) 18:27:03 

    愚痴らなくて済む程度が良い

    +32

    -1

  • 12. 匿名 2022/07/19(火) 18:27:03 

    疲れるなら無理にすることないよ
    主が元気でいることが一番の親孝行

    +38

    -1

  • 13. 匿名 2022/07/19(火) 18:27:03 

     
    親孝行疲れ

    +12

    -3

  • 14. 匿名 2022/07/19(火) 18:27:04 

    >>1
    親孝行はこうであるべきと概念が強すぎるよ
    日常の些細なことも親孝行

    +115

    -0

  • 15. 匿名 2022/07/19(火) 18:27:31 

    高齢に加えて障害もあるんじゃ
    お母さんも旅行辛いんじゃない

    近場で楽しくお散歩とかできそうなところないかしら
    ご飯だけでもいいし

    +60

    -1

  • 16. 匿名 2022/07/19(火) 18:28:12 

    特に何もしないかな。自分が病気なのでそれどころじゃないし、自己中な人たちなので勝手にやってほしい。関わりたくない。

    +40

    -0

  • 17. 匿名 2022/07/19(火) 18:28:33 

    毎月お金をあげてる私より
    帰省するたび肩を揉んでくれる弟のほうが
    感謝されてる

    +100

    -1

  • 18. 匿名 2022/07/19(火) 18:29:31 

    幼児2人を連れて親孝行と思って帰省するけど
    結局親は働いているし 最近はコロナ禍だし
    こちらも帰省でヘトヘトだし
    あまり良くないのかしら…と思ったり
    飛行機の距離に実家がある人はどんな親孝行をしているんだろう?

    +9

    -5

  • 19. 匿名 2022/07/19(火) 18:29:54 

    あるよね
    親も年を取ったせいか、思考もだんだんと合わなくなってくるし
    ちょっと高級な旅行に連れて行った時も、文句とか嫌味ばっかりだし…
    宝塚を見たい!と言われた時は、ようやくチケットを取れたのに、やれ遠すぎて見えないだの、最終的には居眠り…
    なんか、行き慣れた地元の森林公園に連れて行った方が喜んでるよ

    +101

    -1

  • 20. 匿名 2022/07/19(火) 18:30:09 

    親孝行とは違うけど
    父の定年退職で両親2人で旅行に行ける金額の商品券をプレゼントしたら、結局結婚している妹一家にほとんどあげてた。なんだか勿体無いことしたなぁって

    +86

    -2

  • 21. 匿名 2022/07/19(火) 18:30:16 

    >>1
    うちはほとんどしてません!!
    誕生日プレゼントくらいはあげるけど。

    親にそこまでの気持ちがないので。
    親がもっと老いてきたらそんな気持ちが出てくるのかな~~~

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2022/07/19(火) 18:30:37 

    常々、親の趣味の話をして盛り上げたり、好きなテレビ番組を見せてあげたりして楽しませ、自分の見たい物や話たい事は我慢するようにしています。

    なのにたまにでも私の話をすると聞いてくれなかったり、否定すらされて心が折れてしまいます。それでもいつまで生きるか分からないから…疲れます。

    +53

    -0

  • 23. 匿名 2022/07/19(火) 18:31:18 

    >>1

    したい気持ちはあるんだけど、してばっかりだと疲れる。何年間に1回くらいたまには何かあっちからもやってもらえたらモチベも上がるのかな〜
    でも見返りを求めてやるのは親孝行とは言わないしね‥。
    結局は自分は偽善者なのかなって思う

    大人になってから、自分は何一つやってもらってなくて、でも自分は母の日、父の日、母の誕生日、父の誕生日、2人の結婚記念日に毎年色々プレゼントあげてて
    1年に5回は最低でもプレゼントをあげてるわけだけど、両親からは自分の誕生日にすら何も貰えなくて虚しくなる。

    でも見返りを求めてやってるわけじゃないし!今までのお礼だし!と自分を奮い立たせてはいるが、やっぱり毎年最低5回はあげてて1回も自分は貰えないのはモチベ下がる。。
    結局親孝行してますよっていう形だけでもやってるように見せたいパターンで偽善者って事なのかな、私

    +18

    -4

  • 24. 匿名 2022/07/19(火) 18:31:24 

    高卒で結婚後の助けは一度もなし
    親孝行するほど世話してもらってないから何もするつもりない

    +12

    -2

  • 25. 匿名 2022/07/19(火) 18:31:39 

    >>17
    搾取子と愛玩子の違いよ

    +57

    -2

  • 26. 匿名 2022/07/19(火) 18:31:53 

    >>1
    頑張ってするもんじゃないよ。
    うちは援助やら子供にも色々してもらって恩はあるけどできる範囲で十分お返しはしたと思ってる。今は自分も年取ってそんなに行かないけど近くに住んでるしたまに近くに行ったら寄る程度だよ。

    +19

    -3

  • 27. 匿名 2022/07/19(火) 18:32:43 

    色んなもの送りすぎて疲れた
    もっぱらそのためにしか百貨店行ってない 
    そのほかにも雑誌とか新聞で見たりして向こうが欲しいものがあるとメール一本で頼まれる こっちはそれを売ってる店を調べ現地に行って調達して他にも色々買って箱に詰め込んで送る

    +9

    -2

  • 28. 匿名 2022/07/19(火) 18:32:52 

    >>20
    酷すぎるね、それ

    +75

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/19(火) 18:33:06 

    尽くしても尽くしても私は子供に愛されてない!!と怒ってくる親なので、物心ついてからずっと親孝行疲れしてます。
    生きてるだけで親孝行なんて言われてみたいし思ってみたい…

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/19(火) 18:33:11 

    >>17
    仕送り止めたら?感謝しないのにアホらしい

    +96

    -1

  • 31. 匿名 2022/07/19(火) 18:33:26 

    >>1
    もう旅行は今まで通りにはできないということです
    やりすぎるとやらなくなってくるよ
    何事もほどほどに

    +9

    -2

  • 32. 匿名 2022/07/19(火) 18:33:37 

    後悔かぁ
    主さんは真面目で優しいね
    私は特に何もしてないけど後悔しない自信ある(笑)

    +30

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/19(火) 18:35:03 

    旅行素敵ですね
    主さん親孝行充分されてると思います
    あまり無理なさらず

    わたくしは発達障害&躁鬱で親孝行どころか助けてもらってばかりです
    障害者雇用のため給料が少ないせいで、母の日父の日誕生日もちょっといいチョコレートやケーキをあげるくらいです
    もっとなにか本当はしてあげたいのですが、どうしても自分のことだけで精一杯になってしまいます

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2022/07/19(火) 18:36:52 

    顔出すだけでも親孝行だよ!
    お家でご飯一緒に食べたりとかでも全然有りなんじゃないかな!!

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2022/07/19(火) 18:37:35 

    年取ったら旅行も大変だよね
    ナスツアー行ってるばあちゃん団体とか見るといけるかと思うけど
    うちの母は70歳あたりから遠出はしんどいしんどいって大変だった
    近所では畑仕事したり毎朝ウォーキングしたり元気だからビックリよ

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/19(火) 18:39:03 

    >>20
    人によっては商品券はあかんかったと思う
    うちも旅行券渡したけど、面倒だし現金の方が良かったのではと後悔してる

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/19(火) 18:39:05 

    娘は一緒に出かけよう、と言ってくれるけど、こんなふうに思われるとわかってるから行かない。

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2022/07/19(火) 18:39:44 

    親じゃなくて祖母を旅行へ連れていった時は疲れた。
    田舎への旅行だったからじゃらんのアプリとか乗換案内アプリとかで念入りに色々調べたのに「本当にこんなので予約できてるのか」とか「紙の時刻表じゃないと信用できない」とか。

    親もこうなっていくんだろうか…。

    +19

    -2

  • 39. 匿名 2022/07/19(火) 18:41:14 

    真夏もしんどいけど
    初夏も体が厚さに慣れてないからしんどい

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/19(火) 18:41:14 

    旅行好きでも年取ると変わるからね
    あたしンちの後日談漫画でもすごく奮発して旅行連れてったのに老母の心は上の空でイライラしてたエピソードあった

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/19(火) 18:42:18 

    不良がいいことしたら褒められるようにあんまりやってあげてばっかりだと当たり前だと思われる

    +25

    -1

  • 42. 匿名 2022/07/19(火) 18:42:38 

    ○○食べたいって言うから作ったのに結局食べない。ふりかけでご飯食べててイラッとしたわ。もう認知症だからねイライラさせられる事が多いよ。

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/19(火) 18:43:23 

    >>3
    ホントそれくらいでいいんだけど
    いろいろがんばっちゃうんだよなー
    主さんも主さん本人とご家庭を第一にしてね

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/19(火) 18:45:39 

    >>17
    なんで金送ってるの?借金でもしてるの?

    +25

    -1

  • 45. 匿名 2022/07/19(火) 18:46:31 

    あげても文句を言われ、あげなくても文句を言われる。もう、どうしたらいいか分からない。

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2022/07/19(火) 18:46:53 

    >>1
    そりゃ、たまには旅行もいいけど
    親としては、子供が笑顔で幸せでいてくれる方が一番だよ
    あなたが疲れた顔して無理やりなにかしてもさ
    お母さんそこらへんもわかってんじゃないのかな
    私があなたの母親だったら、あなたの為に何ができるだろうって考える

    +11

    -2

  • 47. 匿名 2022/07/19(火) 18:47:46 

    >>23
    本当にご苦労様です‼️
    早くに父母を亡くした私にはみみが痛いばかりです。
    立派な親孝行だと思いますよ‼️
    だけど、自分のことは何だか忘れられてしまってるようで少し寂しいですよね。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/19(火) 18:49:53 

    自分の負担にならない範囲でしたいと思った時で大丈夫だよ無理せず

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/19(火) 18:51:38 

    親孝行疲れを通り越して介護疲れをしています。
    もう親不孝と言われてもいいから、縁を切りたい。

    +26

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/19(火) 18:52:36 

    >>15主です
    今回の旅行は母親たってのもので、コロナ前から孫たちと一緒に旅行に行きたいと言われていました
    旅行先等もろもろも全て母親希望のものです

    なので近所の散歩や県内のショッピングなどでは無理でした
    というかそういうことならたまにですが普段してます

    +25

    -0

  • 51. 匿名 2022/07/19(火) 18:52:49 

    ご馳走食べたり、好物送ったりすると、こんなの食べるの久ぶりとか、何年ももらったことないとか言うんだけど、この前もしたよねって思う。
    こちらのしたことをあまり有難いと思ってないか忘れちゃうんだなって、可哀想な私が好きなんだなって、ガッカリする。

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/19(火) 18:52:54 

    疲れるのわかる。
    気を使うんだよね これは食べれるかな?ここに行って疲れないかな?とか店員さんの話しは聞いてないし
    一回行ったからもう充分だと思う。

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/19(火) 18:53:20 

    >>4
    結婚した娘たち、毎年、父の日母の日、誕生日プレゼントしてくれます‼️🎵
    私たちもおばあちゃん、おじいちゃんにしてくれました‼️
    感謝して、誕生日、記念日いろいろ考えてこちらからもプレゼントするのが今の楽しみです。🎵

    +1

    -12

  • 54. 匿名 2022/07/19(火) 18:53:35 

    >>9
    👆
    と思ってるのは本人だけで親は尽くして欲しいと願ってる。

    +4

    -7

  • 55. 匿名 2022/07/19(火) 18:54:27 

    >>1
    親孝行しようと旅行連れて行くなんて優しいですね。私なんて特に何もしないうちに父親は亡くなってしまいましたよ。やろうと思えば出来たのに親孝行しなかったし父親とは仲悪かったから。まだ母親は元気だけど私より姉といる方が会話も弾むし楽しそうにしてるから距離は置こうと思ってる

    +5

    -4

  • 56. 匿名 2022/07/19(火) 18:55:59 

    >>46
    良い母さんだわ🎵

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2022/07/19(火) 18:56:15 

    >>54
    怖すぎる

    +6

    -3

  • 58. 匿名 2022/07/19(火) 18:56:29 

    >>17

    分かる。うちは私が近くに住んでるから色々愚痴聞いたりやってあげてるんだけどたまに来る弟の方がかわいいのが分かる。

    +46

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/19(火) 18:58:05 

    【 孝行のしたい時分に親はなし 】

    親の気持ちがわかるような年になって孝行がしたいと思っても、もう親はいない。親の生きているうちに孝行しておけばよかったと後悔することが多いということ。

    +5

    -8

  • 60. 匿名 2022/07/19(火) 18:58:52 

    >>23
    むなしくなるなら少し減らしてもいいのかも。
    それか記念日に贈るのを辞めて、喜びそうなモノを見つけた時に贈るように変える。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/19(火) 18:59:30 

    親孝行、プレゼントより電話より会いに行くことやそばにいる事が一番だと思ってる
    けど、しんどい!!自分もアラフォーになって
    体調も色々あるし子供受験生だし日常生活だけで精一杯なんですよね。

    一人暮らし母に毎日電話1時間話し相手になってるし
    ガス壊れたエアコン変だ、年金や病院や
    付き添いで1時間高速飛ばしてしょっちゅう行ってるけど帰るとぐったりしてしまう

    辛い、正直誰かに任せたい時がある
    でも母の身内私しかいない。。

    +11

    -3

  • 62. 匿名 2022/07/19(火) 19:01:11 

    実家帰ると母に旅行(私が経路や宿、行程を全部計画したもの)をねだられるようになって疲れが凄いし気疲れするしでもう帰ってない。金負担してくれるわけでもないし、私が疲れない限りずっと運転させられる。
    元々「人に何かやってもらって当然」みたいな道徳心の低さだし、疲れたって言うと文句言われるのも腹立つ。

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/19(火) 19:04:50 

    >>33
    もう、十分に親孝行な人だと思いますよ‼️🎵

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2022/07/19(火) 19:05:05 

    >>1
    もう疲れてるw
    海外旅行とか国内旅行とか色々連れてったけど、どんどん要求してくるようになった
    お金は本人の分は出してくれるから金銭的負担はないけど、旅行の手配や現場でのアテンドは丸投げだから、私はもう完全にツアコン状態
    旅行中、丸投げしてくるくせに軽く不満?「あっちが良かった〜」とか言うから色々予定考えるこっちとしたら本当腹立つよ
    コロナ禍になってからは行ってないけど、時々「どこか出掛けたいわね〜」って言ってきて恐怖w
    初めて海外に一緒に行った時はさ、こっちは「一生の思い出」のつもりでかいがいしく世話したけど、何回も行ってたら当たり前になるんだろうな

    +20

    -1

  • 65. 匿名 2022/07/19(火) 19:06:52 

    散歩もかねてと思って博物館美術館の年間入場券をプレゼントしたけど使わず、期限1日前に使わないから返すと言われたことを思い出した。
    プレゼントした後にどう扱われようといいんだけどね。
    なかなか気に入ってもらうのは難しいので、無理はしないと決めた。

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/19(火) 19:09:00 

    >>17
    わかりやすい優しさのほうが感謝されるよね
    でもあなたも弟さんも良い子だね

    +14

    -1

  • 67. 匿名 2022/07/19(火) 19:10:41 

    >>1
    わたしも10月に母を連れて2泊3日で四国旅行を計画をしていて、やっぱり少し憂鬱です
    きっと気疲れしてバテバテになって家に帰りそうだけど、感謝の気持ちがすごくあるのでやっぱり元気なうちに行きたいところに連れて行ってあげたい

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/19(火) 19:13:09 

    子供が負担に感じてまで
    親孝行ってするものなの?

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/19(火) 19:19:11 

    >>54
    嫌でーす

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/19(火) 19:21:11 

    >>1
    自己満は落ち着きましたか?
    お母さんも障害持っててご高齢なら貴女より疲れたかもですよ。
    親孝行されたのはとても立派ですが、旅行とかでなくても
    毎日でなくても顔見せて、会話してあげるのが1番かも。

    +1

    -15

  • 71. 匿名 2022/07/19(火) 19:32:35 

    そもそも、親孝行って 何だろう?

    結婚?孫?介護?  最低限 迷惑かけない自分の自立?

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/19(火) 19:33:22 

    >>22

    40代後半休職中。
    8月から資格を取るために学校に通う事を親に話したら
    励まされるどころか、絶対に途中で辞めてくるよと
    行く前から気持ち萎える事ばかり。
    ずっとコロナ禍ではあったけど少しマシになった時には
    車での旅行とか提案したけど「行かない行かない」と一点張りだったから、親孝行もコロナであまり出来ない途中分かり今は何か自分の為に資格を取ろうと学校を申し込んだら、そんな言い草。
    多分、私がずっと使い勝手良かったのが出来なくなるのが嫌で嫌味を言ってきたんだと。
    本当、親ガチャ、ハズレです。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/19(火) 19:35:17 

    親孝行むずかしいね。
    栄養に気を付けて食べさせたら長生きしたけど結局体が不自由に。家での世話や病院通院や役所の手続きや…へとへとに。

    不謹慎だけど、親がボケずに体も健康な時、そこそこの親孝行しているうちに、ある日倒れるパターンが親子ともに幸福かなと思う。

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/19(火) 19:37:09 

    >>54
    嫌でーす

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/19(火) 19:38:45 

    >>1
    もともと仲が良いけどこの頃は少し連絡を控えてるよ
    やっぱり親とはいえ今は別の家庭を持ってるから考え方も別になってくる
    私も子どもと自分の親を一緒に水族館連れて行ったら親の体力も落ちてるしなんか子ども以上に大変でこっちが倒れるかと思ったよ

    お互い無理せずのんびりと後悔しない程度に孝行しよ…

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2022/07/19(火) 19:40:58 

    >>19

    ほんっっとーに同意!
    美味しいご飯食べに連れて行っても、食べたいと言ってたスイーツ買って持っていっても、最終的にはやれカロリーだの糖分だの脂肪だの。こんな小さいお菓子にこんな値段⁈2口食べたら終わりじゃない!もったいない!とかね。
    行き着くところが愚痴かネガティブだから本当にしんどい。
    でも親孝行しなきゃと思うから、頻繁に連絡したり手土産持って行ったり用事頼まれたら行ってるけど疲れた。

    +31

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/19(火) 19:41:12 

    >>53
    還暦祝い喜寿や銀婚式や銀婚式、誕生日、父の日、母の日、敬老の日、お年玉。散々やってる。
    自分の親だけど、疲れるー

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/19(火) 19:45:51 

    >>50
    ちゃんと子供さんたちは見てるから大丈夫!貴方の老後は楽しみだらけ❗️

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2022/07/19(火) 19:47:57 

    >>77
    プラス、お中元、お歳暮だったわ。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/19(火) 19:48:37 

    >>77
    ご苦労様です〰️‼️尊敬しかない‼️(>_<)子供さんはちゃんとみててくれてますよ‼️

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2022/07/19(火) 19:49:17 

    >>1
    うちの親、元々色んなことに文句ばっかり言う人らだったんだけど、年取ってきてそれが悪化する一方
    会話がとにかく嫌な内容ばかりでマイナスオーラ浴びまくってキツい…親戚とか知らない人や弟の嫁の悪口とか聞かされまくってもうウンザリ
    これは親孝行じゃないよな〜と思ってコロナを機に距離置いてる

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/19(火) 19:50:58 

    あんまり旅行に連れて行き過ぎるのも有り難味が薄れるし、
    そんなにあれやこれや手を焼いてやってないよ。
    あんま世話すると認知症になりそうだし。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/19(火) 19:51:42 

    >>1
    私も変に義務のように毎年泊まりで旅行に連れていってたけど(シングルマザーなので決して余裕があるわけではなく、毎月コツコツ貯めてた)、写真撮るために急にいなくなったり、ゆっくり入りたいだろうと思って個室風呂をわざわざ予約したのに、「大浴場の方が広かったかもね、まぁここもいいけど」と余計な一言を発したりと、毎回イラッとさせられてた。
    それでも「親孝行」と思ってやってたけど、年々当たり前のように振る舞いだして、「○○行きたいね!」とか言い始めてモヤモヤ。コロナをいい機会にもうやめようと決意した。
    自分が嫌な思いしてまでする親孝行って無意味だと思って。

    +27

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/19(火) 19:55:13 

    親孝行疲れって言葉が親不孝なんじゃないかしら

    +2

    -7

  • 85. 匿名 2022/07/19(火) 19:55:24 

    >>72
    多分、私がずっと使い勝手良かったのが出来なくなるのが嫌で嫌味を言ってきたんだと。
    本当、親ガチャ、ハズレです。

    横だけどプラス100回押したいくらい。私も都合よく使いたいだけじゃんと思ってから距離置いてます。自分も子供産んでるけど、あんな風に子供を所有物みたいに思えない。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/19(火) 19:57:23 

    >>64
    何年かしたら、きっと良い想い出に変わりますよ‼️
    私も飛行機乗ったこと無い親のせてあげたくて一緒に旅行したのは一、ニ度だけどケンカしたのも、バスの集合時間間違えてしまったのも今となってみれば😃良い想い出に変わりました。

    +3

    -6

  • 87. 匿名 2022/07/19(火) 20:00:30 

    >>80
    子供がもし結婚したら
    偶に顔を出してくれるだけでいいと思ってます。

    色々やってあげてるから、やってもらって当然って思ってるのでしょう。
    親の方から、もうそんな事しなくていいと言って欲しいのが本音ですが。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/19(火) 20:01:36 

    >>67
    優しい娘さんやわ。歳とって聖子さんも娘さんと一緒に旅行したかっただろうに

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/19(火) 20:03:00 

    >>85
    親の心子知らず なんて、こっちのセリフだよ!と思うこともありますね(;_;)

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/19(火) 20:04:14 

    >>87
    そんなに疲れてるなら、やめた方が?💦

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/19(火) 20:09:24 

    >>1
    私は息子がいるんだけど、母が息子にだけ変
    横断歩道のないところを平気で渡らせようとする
    シートベルトしなくていい発言
    扇風機やストーブは積極的にいじらせる
    川で泳ぎを覚えろ発言
    極めつきは火遊びさせようとした
    なんか間違ったわんぱくをさせようとする、女の子の姪には普通のおばあちゃんだから困る
    私だけで会おうとすると「つまんない!」だし、だからといって息子と接触させたくないし
    姉妹だったから、母が男の子にこんな感じだと思わなかった、ケンカしたくないのにケンカになる

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/19(火) 20:11:10 

    >>1
    子供は3歳までに一生分の親孝行をする

    ネットで見て、なるほどって思ったよ

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/19(火) 20:14:07 

    >>87
    辞めれないのが親子関係。
    悟って親から言うべきですよね。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/19(火) 20:14:27 

    >>1
    私も自分が高校生の頃から結婚して三年くらいまでは両親にかなり親孝行していました。親からの雰囲気での催促というか、してもらって当たり前、という感じの態度。
    でも結婚三年くらいで気づいたんです。
    私は親からたいしたことしてもらってないし、親はその親になにもしていないということ。
    何故か毎年親の結婚記念日には私がケーキを買ってきて、、というのが当たり前でした。
    それをやめた時、親の結婚記念日の次の日に「昨日結婚記念日でした」ってわざわざメールきたけど無視しました。
    私の誕生日にすらなにもないのに、何故あんなに親の誕生日やら結婚記念日やらボーナス出たら小遣いやらやってたんだろう。
    ほんと、なんだか私の方が親みたいだった。

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/19(火) 20:23:51 

    >>1
    正直夫の親孝行に付き合うのに疲れた。
    自分の給料500万じゃ無理だろうって振る舞いを義親にしたがる。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/19(火) 20:24:45 

    主さん頑張りすぎですよ。
    親孝行やりだしたらキリが無いから区切り付けるといいよ。
    一番連れて行きたい事、やりたい事やったら充分すぎる程。
    どれだけやっても何かしら後悔するから無理しないで下さい。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/19(火) 20:28:58 

    >>94
    結婚記念日は子供関係ない!
    夫婦で記念日やってくれよ!

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/19(火) 20:41:57 

    >>97
    ほんとそうですよね
    なんでやってたんだろう
    親も、やってもらって当然という態度だった。
    両親が同じ年齢なので還暦祝いは同時にやったんだけど、その時も最初から「私たちは親の還暦祝いなんもしてない」だって。
    なんかガックリきてしまったよ
    わざわざお金も時間もかけて行ってたのに。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/19(火) 20:49:12 

    私も疲れた。
    親孝行 いくらやっても 生きている

    こんなこと言いたくないけれど。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/19(火) 20:54:19 

    >>99
    こんな事、ここでしか言えないよね、、、
    本当、コロナもっと酷くならないかなー

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/19(火) 20:55:33 

    >>20
    これ義実家にやられる
    義実家に全て横流し
    気分悪いよね 向こうからお礼言われることなんてもちろんないし

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/19(火) 20:58:09 

    電話してきて、いきなりどこにいるん?って聞いてくるの
    やめてくれないかな?
    先に用件言って欲しいわ。
    こっちが電話して同じ事聞いたらはぐらかすくせに。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/19(火) 21:12:14 

    >>1
    主偉いなぁ
    したい気持ちはあったんだけど
    旅行をプレゼントしても何かとケチをつけるし…
    ご飯連れて行っても何かとケチつけるし…
    物をあげても、こんな安物…って言われるし
    挙句の果てには400万の借金を肩代わりしてあげたのに私が10年かけて返済し終えたらケロっと忘れてる

    一生分の親孝行はしたからもういいや

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/19(火) 21:26:14 

    私の実弟の嫁が珍しい子で、私の親に率先して何かしてあげたり、旅行を計画したりする。全部ではないが、いつもそれに巻き込まれてつきあわされる私。やりたいやつが勝手にやればいいのに。お祝いで色紙とかも書かされ、私は書きたくないのに書けっていうから仕方なしに書くと、弟嫁の意にそぐわず書き直し強要。普段私が親に対してそっけないため、もっと私のおやが喜ぶようなこと書いて欲しいらしい。お金とかもかかるし、旅行とかは仕事も休まされるし、友達に話すと「いい嫁じゃーん」と美談で終了。まじ迷惑。もっと旦那の実家なんて行きたくなーいとか言う普通の子でよかったのに!

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/19(火) 21:26:18 

    >>91
    男の子が欲しかったのかなぁとなんとなく思った

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/19(火) 21:35:12 

    >>94
    私も旅行に連れてったり、毎週のように買い物連れてったりしてたけど、本当にやってもらって当たり前。それなのに私の誕生日も孫の誕生日も忘れるような親です。図々しい親にはなりたくないなと親を見て心底思う。

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/19(火) 21:49:28 

    >>1
    主さんとお母さんだけで行ったの?
    他にご家族は一緒に行かなかったの?

    だったら疲れるでしょうね。
    今度からは、どなたかお世話できる方と一緒に行かれては?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/19(火) 22:04:43 

    >>17
    弟にはお姉ちゃんがこんなんしてくれるって言ってると思います。競わせる気はないかもしれないけど、愚痴も本人を外して言うから兄弟仲は悪くなりがち。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/19(火) 22:08:12 

    私も疲れました。 父親に先立たれ寂しい思いをしているだろうと一緒に暫くは住む事にしたのですが、まあ言いたい放題言われ腹が立ってきました。 こんな性格だから父親の兄妹にも嫌われてしまうんだなと思いました。 もう1人で寂しく暮らしてくれと思う。明日家から出ますよー

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/19(火) 22:09:54 

    両親の長い長い介護。順番に認知症になってしまって。
    片方は施設に入れたけど、片方は入退院しつつも在宅介護。遠方でフルタイム正社員で働く妹はもうちょい頑張ろうよと言うけど、主介護者の私はもううんざり。
    妹もテレワーク利用して頻繁に帰省して助けてくれてる。でも主介護者とアシストでは負担や責任が違うと思う。私は親にとっては子供が幸せな方がいいんじゃないかとか言ってみたけど一蹴された。
    とりあえず愛玩子の妹は全人生親に捧げるのが自分の生き方みたいに思ってる。でもその割に仕事辞めて帰ってきて介護する気は無い。私にめちゃくちゃ負担掛けてることを謝ったりはするけど、親の方が妹にとっては大事だから。
    一番問題なのはコミュ障で全然妹を説得できないわたし。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/19(火) 22:15:41 

    >>50
    そうなんですね、失礼しました

    優しいなー
    お子さんにもいい思い出になったと思う

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/19(火) 23:09:57 

    親が、元気そうで生きてるから、まだまだ、ぶつくさ言ってられるんだろうな‼️亡くなってしばらくたってくるとまたまた考えも変わってきたよ

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2022/07/19(火) 23:10:21 

    現在進行形。疲れるけどいなくなったら孝行したくても出来ない。後悔したくないからその時まで続けるつもり。

    +1

    -2

  • 114. 匿名 2022/07/19(火) 23:37:54 

    >>20
    うわー、あるある過ぎる
    あげた物とは言え気分悪くなるよね

    でも今後もっと両親にお金かかるようになるし、良い勉強代になったと思って
    スッキリ距離置けるよね

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/20(水) 00:05:19 

    >>1
    実家に遊びに行くだけでも気を使って、帰宅と同時に、寝込んでしまう。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/20(水) 02:31:31 

    >>104
    義両親を大事にしてる私をやりたいだけに見える

    昔職場にいたお局に似てる
    送別とか張り切って仕切って、寄せ書きやら何やらやって、寄せ書きも書き直しさせたり自分の思い通りじゃ無いとすぐ怒るおばさんだった
    自己中系だよ

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/20(水) 05:36:18 

    >>59
    人生50年でしたからねぇ、その頃は

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/07/20(水) 06:17:23 

    >>51
    本当にやらなくなるわ。だって親の中ではやってないことになるんでしょ

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/07/20(水) 07:56:50 

    >>9
    これって子の言う言葉じゃなくて親の子供への想いだよね

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/20(水) 08:08:30 

    >>51
    やってる自分に満足してるだけになるんでしょうね。
    亡くなって後悔したくないから。
    義務みたいになってるのが嫌ですね。
    でもやってもらった本人は記憶なくなってしまうのか。。。
    複雑ですね。
    結局自己満の世界になる。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/20(水) 09:31:30 

    私もOLだったころ、何故か毎月給料日に有名なケーキ屋のケーキ買って帰ってたのに、両親は全然感謝もなく覚えてもいなくてガッカリしたことあった。
    何故毎月そんなことしてたんだろう
    なんかそういうことしなきゃならない雰囲気を出してくる親なんだよね。
    私なら「ありがとう、気持ちだけでいいよ」みたく言うと思うけど、かってもらって当たり前の親。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/20(水) 10:32:42 

    >>1
    いくら孝行を尽くしても、足らん足らんと言われ続けた。給料袋を封を切らずに渡してきたんだが。
    親に経済的負担を掛けさせないために、高校も奨学金制度を利用して行ったんだけど。それでも、「お前が働けば楽になるんじゃ!」だったし。
    疲れちゃってね。
    金は出してくれないくせに、口だけは出す親でね。
    亡くなった後も葬儀代を私に出させる親だったよ。
    なのに、預貯金の全てを弟にだって、生きてる間に弟との間でそういう約束事をしてたらしい。
    搾取子は、哀れだねー。私は哀れだー。最後の最期までむしり取られの人生だよ。
    せめて、ここで吐かせておくれ。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/20(水) 13:08:57 

    >>1

    知恵熱って

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/07/20(水) 13:09:40 

    >>122

    今からでも、自分をいちばん大事にして

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/20(水) 13:37:41 

    >>1
    同じです。相手がワガママすぎるから何もするの辞めました。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/20(水) 18:10:51 

    >>124さん
    ありがとう。
    こんな私に優しい言葉をかけてくれて。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/20(水) 21:33:56 

    親孝行のつもりで結婚する。マリッジブルーがすごくてつらい。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/07/20(水) 21:50:49 

    >>63
    ありがとうございます
    いつか両親に温泉旅行をプレゼントしたいので貯金頑張ってる最中です(*´ω`*)

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/23(土) 07:56:33 

    >>29
    うちの鬼母もそうだよ。

    もう巻き込まれては駄目だよ。そう言えば、娘は何でもやってくれるって学習しちゃったんだよ。そして愛情に飢えてるから、こちらがやっても、どれだけ尽くしても底の抜けたバケツだから無駄だよ。

    その母親は娘の貴女を愛してはいない。
    母親自身を愛してるんだと思うよ。

    もっと言ってしまうと、母親自身も母親から愛情もらえてなかったから、貴女に母親を投影してるのかもよ。

    きっちり線引きと距離をおくといいよ。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/07/23(土) 08:35:58 

    >>45
    じゃあ、あげないで文句言われておいたほうがいいよ。そのぶん、自分のためにしてあげて欲しいな。
    で、気が向いたら何かしてあげる程度で。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/23(土) 08:39:21 

    >>122
    搾取子、辛いよね。
    どうしてこんなことできるんだろうね。

    これからは自分のために生きてね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード