- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/07/18(月) 10:25:25
タワマンあるあるを語りましょう。
まず私から。
平日の夕方、ロビーは小学生の溜まり場になっている。+174
-54
-
2. 匿名 2022/07/18(月) 10:25:49
エレベーターが遅い+247
-17
-
3. 匿名 2022/07/18(月) 10:26:05
カースト+34
-28
-
4. 匿名 2022/07/18(月) 10:26:14
耳鳴り+38
-12
-
5. 匿名 2022/07/18(月) 10:26:21
+266
-7
-
6. 匿名 2022/07/18(月) 10:26:45
強風+121
-2
-
7. 匿名 2022/07/18(月) 10:26:52
>>2
最悪やん。利便性+61
-10
-
8. 匿名 2022/07/18(月) 10:26:52
クワマンと混同されがち😨+126
-14
-
9. 匿名 2022/07/18(月) 10:26:58
小腹がすいて一回のカフェで牡蠣フライを食らう+4
-23
-
10. 匿名 2022/07/18(月) 10:27:15
あ~タワマンに棲まなくてよかった~
みたいな記事多いよね。+193
-7
-
11. 匿名 2022/07/18(月) 10:27:19
地震の揺れ方が船みたい+155
-5
-
12. 匿名 2022/07/18(月) 10:27:28
女性の美人率、バリキャリ率高い。+38
-53
-
13. 匿名 2022/07/18(月) 10:27:28
忘れ物したら地獄+319
-7
-
14. 匿名 2022/07/18(月) 10:27:46
安定はしない!!+44
-0
-
15. 匿名 2022/07/18(月) 10:27:53
ガル民に嫉み僻みを言われる。
全く羨ましくないとかなんとか。+146
-7
-
16. 匿名 2022/07/18(月) 10:27:57
東京の夜景見ながらワイン飲みがち+38
-12
-
17. 匿名 2022/07/18(月) 10:28:08
20年後には廃墟になっている(*^^*)
人体への健康被害と、メンテの困難さから+227
-20
-
18. 匿名 2022/07/18(月) 10:28:27
>>2
帰りに尿意がきつい時とか辛そう。私なら今の4階でもギリギリだから、漏らすかも。+119
-8
-
19. 匿名 2022/07/18(月) 10:28:42
コンビニへの敷居が高い+49
-11
-
20. 匿名 2022/07/18(月) 10:28:52
地震の時、避難するの大変そう+112
-4
-
21. 匿名 2022/07/18(月) 10:29:00
ウーバーしがち+31
-4
-
22. 匿名 2022/07/18(月) 10:29:07
タワマンって最上階とか広い部屋ならいいけど、この値段で中途半端な階数、この部屋の広さかってところもあるしそれなら同じ値段でもっといいところ、贅沢できると思うけどな。+44
-24
-
23. 匿名 2022/07/18(月) 10:29:23
>>17
場所にもよると思う+13
-8
-
24. 匿名 2022/07/18(月) 10:29:23
一階に降りて、雨降ってることを知る+197
-2
-
25. 匿名 2022/07/18(月) 10:29:29
地下駐車場の出庫待ちが大変+107
-6
-
26. 匿名 2022/07/18(月) 10:29:38
駐車場の車の出し入れに時間がかかる
+68
-1
-
27. 匿名 2022/07/18(月) 10:29:42
>>15
私もまずコレを思ったw+35
-4
-
28. 匿名 2022/07/18(月) 10:29:57
洗濯物干せない
風が強すぎ+95
-5
-
29. 匿名 2022/07/18(月) 10:30:00
夏はバルコニーで花火大会観覧+83
-5
-
30. 匿名 2022/07/18(月) 10:30:07
いなーせだっねなつをつれてきたひっと+2
-3
-
31. 匿名 2022/07/18(月) 10:30:23
エレベーター止まると地獄+77
-2
-
32. 匿名 2022/07/18(月) 10:30:26
給料日まであと7日、所持金43円で生きていけるかな+14
-7
-
33. 匿名 2022/07/18(月) 10:30:40
元は大根+2
-0
-
34. 匿名 2022/07/18(月) 10:30:46
>>18
エレベーターの中って尿意加速するよね。でも中で漏らしたらやばいw+33
-5
-
35. 匿名 2022/07/18(月) 10:30:54
洗濯物を外に干せない+60
-1
-
36. 匿名 2022/07/18(月) 10:30:54
洗濯物が干せなさそう
見た目もちょっと…ってなりそうだし+25
-2
-
37. 匿名 2022/07/18(月) 10:30:58
沸点が違うから、ご飯が上手く炊けない+12
-9
-
38. 匿名 2022/07/18(月) 10:31:08
火事になったときはしご車届かない、修繕積立金が高い。
15階建てくらいが一番よいと聞きました。+109
-1
-
39. 匿名 2022/07/18(月) 10:31:18
大規模修繕、お金も手間もかかりそう+21
-1
-
40. 匿名 2022/07/18(月) 10:31:20
>>17
場所によるとしか
+52
-1
-
41. 匿名 2022/07/18(月) 10:31:20
友達がタワマンなので遊びに行くけど、エレベーターの回数ボタンの多さにいつもびっくりする
4列でバーっとあるの+74
-0
-
42. 匿名 2022/07/18(月) 10:31:31
>>5
桑マンな!!+70
-1
-
43. 匿名 2022/07/18(月) 10:31:32
小降りの雨だなー、地上に降りたら土砂降り+27
-0
-
44. 匿名 2022/07/18(月) 10:31:42
最上階は酸素が薄い+18
-6
-
45. 匿名 2022/07/18(月) 10:31:57
>>32
トピ間違えた?+12
-0
-
46. 匿名 2022/07/18(月) 10:31:59
>>4
耳詰まりならある。私はね。+13
-3
-
47. 匿名 2022/07/18(月) 10:32:08
>>1
友達大勢引き連れてきてクソうるさい+72
-4
-
48. 匿名 2022/07/18(月) 10:32:10
賃貸で2、3年住んでみたい
買う勇気はない+161
-2
-
49. 匿名 2022/07/18(月) 10:32:14
良いとこ一つもないじゃん😞+20
-4
-
50. 匿名 2022/07/18(月) 10:32:25
>>15
ヤフコメ民も追加で+28
-1
-
51. 匿名 2022/07/18(月) 10:32:40
>>32
タワマン関係ないけど、無理だよ+22
-0
-
52. 匿名 2022/07/18(月) 10:32:49
>>17
楽しそうだね笑+34
-0
-
53. 匿名 2022/07/18(月) 10:32:58
タワマンカーストが存在する+2
-9
-
54. 匿名 2022/07/18(月) 10:33:11
>>1
タワマンじゃなくても広いエントランスやロビーにソファがたくさんあるマンションはどこもそんなかんじだよね。+117
-1
-
55. 匿名 2022/07/18(月) 10:33:18
>>35
>>36
洗濯物外に干すの禁止と聞いたことあるけど実際どうなんだろう+10
-1
-
56. 匿名 2022/07/18(月) 10:33:25
>>34
自演してる?+0
-1
-
57. 匿名 2022/07/18(月) 10:33:27
毎日耳がキーンってなる+12
-2
-
58. 匿名 2022/07/18(月) 10:33:30
上層部が下層部に対してマウント取りがち+2
-13
-
59. 匿名 2022/07/18(月) 10:33:31
鳥が窓にぶつかる+2
-5
-
60. 匿名 2022/07/18(月) 10:33:32
間取りがイマイチなものが多い
壁や収納が少ないな〜って思う+18
-3
-
61. 匿名 2022/07/18(月) 10:33:34
>>5
亡くなった感だすなよ+114
-1
-
62. 匿名 2022/07/18(月) 10:33:34
>>15
妬みじゃないと思う
半分くらい妬み入ってると思うけど
+19
-10
-
63. 匿名 2022/07/18(月) 10:33:40
>>3
今でもあるの?当事者に聞いてみたい
すごくくだらない事だよね+19
-1
-
64. 匿名 2022/07/18(月) 10:34:16
>>1
ラウンジで勉強会とか楽しそう+7
-25
-
65. 匿名 2022/07/18(月) 10:35:03
>>59
マジか>_<+3
-0
-
66. 匿名 2022/07/18(月) 10:35:30
>>58
うち25階でエレベーターのボタン押すと、あとから😏って顔で36階押すオバサンとよく会うんだけどあれがそうなのかな?+18
-11
-
67. 匿名 2022/07/18(月) 10:35:36
>>18
ロビーにトイレあるやろ+87
-1
-
68. 匿名 2022/07/18(月) 10:35:59
>>1
コロナ前はカッシーナの高級ソファに子供が群がってた。
+61
-0
-
69. 匿名 2022/07/18(月) 10:36:35
雨がふってても
小雨はわからないときがある。+7
-1
-
70. 匿名 2022/07/18(月) 10:36:40
>>37
エベレストかな?+8
-0
-
71. 匿名 2022/07/18(月) 10:36:59
>>7
上層階は専用エレベーターがある場合がほとんど+16
-3
-
72. 匿名 2022/07/18(月) 10:37:07
>>18
そんな時に地震で閉じ込められたりして。自分一人なら漏らすけど、他人と同乗で下痢ピーとか、部屋にたどり着いてもトイレ使用禁止とか。+2
-4
-
73. 匿名 2022/07/18(月) 10:37:17
>>66
自意識過剰ですわ+18
-1
-
74. 匿名 2022/07/18(月) 10:37:24
高層階南東角部屋、灼熱地獄+30
-1
-
75. 匿名 2022/07/18(月) 10:37:34
同じ機械の人が先に車出してると待ち時間が長い+9
-0
-
76. 匿名 2022/07/18(月) 10:37:35
>>32
使ってないSuica有るかな?
Suicaを戻せば最初に支払った500円が戻るよ。あとはその500円で競艇へgo!+39
-3
-
77. 匿名 2022/07/18(月) 10:37:45
>>22
タワマン選ぶ人は場所や室内設備重視なんだと思う+21
-1
-
78. 匿名 2022/07/18(月) 10:37:48
>>63
タワマンに住んでるけど、うちのタワマンは上層階でも間取りによっては下層階の方が高くて広い部屋もあるから、階数だけでマウント取れないと思ってる
どこでマウント取るんだろ
+47
-1
-
79. 匿名 2022/07/18(月) 10:38:01
>>72
地震の時は、一番近い階でドア開くんだよ+7
-1
-
80. 匿名 2022/07/18(月) 10:38:10
お邪魔して眺望を見たいけどチャンスがない
タワマンに縁がない私+21
-0
-
81. 匿名 2022/07/18(月) 10:39:36
耐震のために壁が薄いと聞いたけど、どうですか?
地方出身者が多いと聞いたけど、どうですか?
ほんとの金持ちは低層マンションに住むそうだけど
タワマンになんで憧れたのか+9
-3
-
82. 匿名 2022/07/18(月) 10:39:42
>>1
タワマン個人的に好みじゃないけど
何が良くてみんな住んでるの?+44
-26
-
83. 匿名 2022/07/18(月) 10:39:45
>>66
上の方の階に住んでると、ボタン急いで押す必要がないからね+9
-0
-
84. 匿名 2022/07/18(月) 10:39:52
>>58
けど階数が下でも南向きやら間取り・平米数で上階より値段が上のパターンがあるから単純に階数だけではマウントとられないらしい。+12
-0
-
85. 匿名 2022/07/18(月) 10:39:52
>>17
武蔵小杉とかすごそう
もうすぐツインタワーが建つけど売れるか心配+51
-3
-
86. 匿名 2022/07/18(月) 10:39:55
タワマンなのにこの景色だと最低+63
-1
-
87. 匿名 2022/07/18(月) 10:40:00
>>72
他人と同乗で下痢漏らしたら、お互い地獄だな。恥ずかしくて死にそうな人と臭くて死にそうな人と。+7
-1
-
88. 匿名 2022/07/18(月) 10:40:07
>>1
かわいそう+4
-1
-
89. 匿名 2022/07/18(月) 10:40:13
>>32
バッグの中やコート、クローゼットの中よーーく探してみ?
数百円か、ラッキーなら千円札みつかるかも+15
-0
-
90. 匿名 2022/07/18(月) 10:40:45
>>6
強風でも、たわまんは6階以上だと砂埃とかが少ししか入ってこないからベランダが汚れない。+8
-2
-
91. 匿名 2022/07/18(月) 10:41:10
>>69
それ大抵の最近の密閉性高いマンションはそうだよ
うちもまぁまぁ雨降ってても気づかない+2
-0
-
92. 匿名 2022/07/18(月) 10:41:15
最上階は重力が弱いので家具が宙に浮く+9
-8
-
93. 匿名 2022/07/18(月) 10:41:17
周りの開発が進むと税金上がりがち
+0
-0
-
94. 匿名 2022/07/18(月) 10:41:17
>>82
マンションがいい人もいれば戸建てがいい人もいる
高層階が好きな人がいれば中層階が好きな人がいる
色んな人がいるんじゃよ+97
-2
-
95. 匿名 2022/07/18(月) 10:41:27
>>32
貯まったTポイント使おう+7
-1
-
96. 匿名 2022/07/18(月) 10:41:32
>>8
クサマンと混同されがち😨+2
-8
-
97. 匿名 2022/07/18(月) 10:42:25
>>78
ここみても思うのだけど、多分住んだ事ない人が勝手に階数や広さで品定めしてるだけかと+37
-1
-
98. 匿名 2022/07/18(月) 10:43:22
高いとこもエレベーターの閉鎖空間も苦手な私にとって、妬みや羨望は全くない。けど買うだけの経済力もないから、タワマン批判は人前ではしない。+8
-0
-
99. 匿名 2022/07/18(月) 10:43:47
>>35
布団干せない+18
-4
-
100. 匿名 2022/07/18(月) 10:43:50
ベランダの区切りがペラボー+7
-1
-
101. 匿名 2022/07/18(月) 10:44:09
>>32
おまえいつも所持金43円だな+9
-1
-
102. 匿名 2022/07/18(月) 10:44:17
>>64
これ本当迷惑で困ってます‥+33
-1
-
103. 匿名 2022/07/18(月) 10:44:49
私住んでるけど、ガルちゃんなんてタワマンに住めないくせに、本当のお金持ちは住まないとか成金とかバカにする人ばかりじゃん。+18
-7
-
104. 匿名 2022/07/18(月) 10:44:57
>>35
え、普通に干してる
てか向かいの人とかがいないから逆に気軽に干せるよ
+10
-6
-
105. 匿名 2022/07/18(月) 10:45:24
>>32
なんか探して売ってきなよ+8
-0
-
106. 匿名 2022/07/18(月) 10:46:13
>>20
南海トラフ、首都直下地震がいつ起きてもおかしくないって言われてるのによくタワマンに住めるなあって思っちゃう+57
-6
-
107. 匿名 2022/07/18(月) 10:46:27
商業施設やホテルでエレベーターなかなか来なかったり待ったりするのにイライラするのでタワマンの高層階に住むなんて無理だな…と思ってる。
高いところ好きなのに。+16
-2
-
108. 匿名 2022/07/18(月) 10:48:00
子どもは虫が触れない。+3
-4
-
109. 匿名 2022/07/18(月) 10:48:30
24時間ゴミだせる
忘れ物取りに行くのめんどい+31
-0
-
110. 匿名 2022/07/18(月) 10:48:40
>>82
私も知りたい。どういうところが皆んなの憧れとされてるところなのか。+37
-4
-
111. 匿名 2022/07/18(月) 10:49:06
空調が整ってるから、極端な暑い、寒いがない。+9
-0
-
112. 匿名 2022/07/18(月) 10:50:05
>>106
埋立地のタワマンなんて最悪だよね
田舎から出てきて夢だったのかもだけど+21
-6
-
113. 匿名 2022/07/18(月) 10:50:23
地域の草取りや川掃除がないって聞いたよ。裏山。+5
-0
-
114. 匿名 2022/07/18(月) 10:50:30
>>19
敷居が高いの意味を間違えています+37
-2
-
115. 匿名 2022/07/18(月) 10:50:59
>>82
駅近とい立地じゃない? その割には(高層で部屋がたくさん取れるため)東京にしては安い。+44
-1
-
116. 匿名 2022/07/18(月) 10:51:07
>>106
ほんこれ。実際武蔵小杉が台風だかでやばかったよね?大地震とかこれからの気候の不安定はをみてもそれでも住みたいだなぁって心から不思議。+30
-2
-
117. 匿名 2022/07/18(月) 10:51:47
>>32
冷蔵庫とかストック次第+8
-0
-
118. 匿名 2022/07/18(月) 10:52:46
複数棟同じ避難所内に建っていると、定員をオーバーする。
配られる食事とか足りなくなる。+2
-3
-
119. 匿名 2022/07/18(月) 10:54:12
長期間停電の時、高層階は階段がきつ過ぎて、帰宅困難になる。+3
-1
-
120. 匿名 2022/07/18(月) 10:54:45
>>22
駅直結だったりタワマンの設備使えたり…セキュリティとか…
見栄っ張りばかりが住んでるわけではないよ+30
-2
-
121. 匿名 2022/07/18(月) 10:54:49
火事になった時ヤバイ。+5
-2
-
122. 匿名 2022/07/18(月) 10:54:50
明日から仕事や+1
-2
-
123. 匿名 2022/07/18(月) 10:55:16
>>58
そもそも関わりが全くないからマウントされても気づかない+9
-2
-
124. 匿名 2022/07/18(月) 10:56:10
>>119
別にそこまでして帰らなくても良くない?と思ってしまう…
ペットとか居なきゃホテルに泊まるわ+7
-0
-
125. 匿名 2022/07/18(月) 10:56:43
>>17
健康被害なんてあるの??と思って調べたら色々出てきてびっくり
本当だったら恐ろしいね
タワマンとは無縁の立場だから全然知らなかったよ+68
-3
-
126. 匿名 2022/07/18(月) 10:58:31
>>10
実際住んでる人に話を聞くと楽しそうに暮らしてるけどね
エレベーターも言うほど待たないし、24時間の全階ゴミ捨て場は超便利、コンシェルジュもいて、子供いる人はキッズスペースあって助かるって言ってた
修繕費がヤバいって聞くから築10年くらいになったらまた違う話になるのかもしれない+88
-0
-
127. 匿名 2022/07/18(月) 10:58:44
所詮、一戸建てを持てない敗北者じゃけぇ。+5
-11
-
128. 匿名 2022/07/18(月) 10:58:48
右に住んでるのがヒルズ族だと思ってる人がいる+23
-0
-
129. 匿名 2022/07/18(月) 11:00:05
>>24
いやいや…リビングガラス張りで、雨が直ぐわかるわ。小雨でもわかる。+8
-14
-
130. 匿名 2022/07/18(月) 11:00:10
>>58
タワマン住んでない人のイメージじゃない?
単純な階数で価格変わるわけじゃないってタワマン買った人はみんな知ってるよ+16
-1
-
131. 匿名 2022/07/18(月) 11:02:22
上から雲が見下ろせるって本当ですか!?😲+1
-0
-
132. 匿名 2022/07/18(月) 11:02:29
>>82
立地、設備、価格、間取り含めて気に入ったから買いました
家買う理由ってそれぞれあると思いますが、「タワマン」だったから買ったというわけではないです+40
-2
-
133. 匿名 2022/07/18(月) 11:03:00
>>126
新築時に買って10年か15年くらいのコアタイム過ごして売却逃げが鉄板とは聞きますよね+42
-0
-
134. 匿名 2022/07/18(月) 11:03:06
>>17
2000年以降に建てられたのはヤバい。
設計がPCばかりになって、ギリギリの素材を計算して作られるようになった。
20年位でダメになるタイマー設計。
購入時には気を付けろ。
+66
-6
-
135. 匿名 2022/07/18(月) 11:03:15
>>20
避難しない想定では?首都直下地震、行き場のない1000万人 | オフィスの防災対策を見直せ! | リスク対策.com | 新建新聞社www.risktaisaku.com東京都に居住したり、働いたりするうえでまず押さえておきたい数字がある。東京都の人口は2017年10月現在で1374万人。平日の昼間であれば、近隣県から働きに来る人も多いため、東京都の昼間人口は1557万人(2010年内閣府発表数字)にまで膨れ上がる。
+11
-0
-
136. 匿名 2022/07/18(月) 11:03:19
>>82
立地がいいからリセールに困らない
が一番な理由じゃないかと思う
近所にある築10年のタワマンがまだ値上がりしてる+50
-0
-
137. 匿名 2022/07/18(月) 11:03:33
>>127
価格知らなそう+2
-0
-
138. 匿名 2022/07/18(月) 11:03:37
>>58
あれ、意味わからん!
なんで?
管理費たくさん収めてるから?+2
-1
-
139. 匿名 2022/07/18(月) 11:03:56
>>6
タワマン建ちまくりの地域は傘の登校禁止なのでレインコート+24
-0
-
140. 匿名 2022/07/18(月) 11:04:34
>>129
リビングガラス張りだが小雨はわからない
道路見て傘さしてる人いるか確認してる+31
-1
-
141. 匿名 2022/07/18(月) 11:04:51
>>82
便利だから+4
-0
-
142. 匿名 2022/07/18(月) 11:05:31
>>139
うちの近所では傘さしてるよ+8
-0
-
143. 匿名 2022/07/18(月) 11:06:13
>>136
築20年でも上がってる+15
-0
-
144. 匿名 2022/07/18(月) 11:06:49
>>2
しかも、現在どの階にいるのかもわからないからイライラする
エレベーター4つあるのにめっちゃ節電してる、、+2
-5
-
145. 匿名 2022/07/18(月) 11:07:53
>>103
私も住んでるけど、庶民よ。
昔からのお金持ちは東京に土地持ってて戸建に住んでるよね。
一般的に思ってる以上のお金持ちだけど。+12
-0
-
146. 匿名 2022/07/18(月) 11:08:29
>>138
ドラマの見過ぎw
実際はそこまでの付き合い無いから。+7
-1
-
147. 匿名 2022/07/18(月) 11:08:33
>>56
ブロックしてみたら一連の返信全部消えたから自演ですね 笑+6
-1
-
148. 匿名 2022/07/18(月) 11:10:05
>>102
意外と声が響くから+7
-0
-
149. 匿名 2022/07/18(月) 11:10:34
>>1
災害起きたら
悲惨度は平屋や低層マンションの数百倍
マジで自宅までの行き来で生き死にの問題になる+40
-8
-
150. 匿名 2022/07/18(月) 11:11:44
>>143
逆に中古のほうがいいなと思う。
新築だと高すぎる。
でも一度ぐらいは住んでみたい。そうなると中古は魅力。
ただ20年でも上がるって本当??
20年たつと老朽化はすすむよね。大規模修繕とかもろもろ大変な時期だし色々考えるとやめたほうがって思う。
その後売れないとなるときついから。+9
-0
-
151. 匿名 2022/07/18(月) 11:11:58
>>4
え~
そうなんだ+0
-1
-
152. 匿名 2022/07/18(月) 11:12:26
>>64
当人たちはね。でもちょっとした時に使いたくても占拠されてるんだよ。空調きいてるから、漫画読んでゲームしてる。+7
-0
-
153. 匿名 2022/07/18(月) 11:12:45
>>15
だって田舎者の集まりでしょw
場所も今まで人が寄り付かなかったところに無理やり建ててるし。哀れだとは思うよ。+17
-23
-
154. 匿名 2022/07/18(月) 11:13:00
暑い
とにかく暑い。エアコンまじで効かない。+2
-12
-
155. 匿名 2022/07/18(月) 11:13:33
>>74
中国語かと思ったよw
灼熱地獄…南向きはもちろんですが、西日がキツいのもなかなかですね。
+13
-0
-
156. 匿名 2022/07/18(月) 11:13:35
>>149
私は阪神淡路大震災経験してるから思うけど、戸建てはまじでぺしゃんこになることあるよ…。
正直あの潰れた家がずらっと並んだのみたら戸建ては怖いと思う。
日本でマンションが倒壊したってまだないよね。
ひびとか色々あっても倒壊して死亡はありえない。+23
-8
-
157. 匿名 2022/07/18(月) 11:13:54
高層階だと大通り沿いでもすごい静か。雨降ってるかわかんない時がある+2
-0
-
158. 匿名 2022/07/18(月) 11:15:06
>>17
窓拭きとか外壁の塗装とか大変そう+24
-0
-
159. 匿名 2022/07/18(月) 11:15:46
>>154
これ本当にわからない。
タワマンの高層階は超セレブが住むよね。いくらでも選べるセレブがエアコンがきかない部屋にずっと住むとかある??
そして私は友達とママ友がタワマンの高層階に住んでるけど、どちらもいつも室温完璧で最高だよ。
暑いとか寒いとか感じたことない。
+20
-1
-
160. 匿名 2022/07/18(月) 11:16:06
>>108
戸建てで育ったうちの子は虫触れないよ。私はどんな虫でも平気なんだけど。+5
-0
-
161. 匿名 2022/07/18(月) 11:16:20
タワマン上層階はゴキが出ないと聞きました。それはうらやましい。きっと蚊も来ませんよね?+5
-2
-
162. 匿名 2022/07/18(月) 11:17:20
>>156
低層マンションでいいじゃん+15
-1
-
163. 匿名 2022/07/18(月) 11:17:27
>>107
ですよね。
ホテルもチェックアウト近くだと混むから少し早めにでてるのに、朝とか毎日イライラしそう+2
-1
-
164. 匿名 2022/07/18(月) 11:17:41
>>21
セキュリティー強化しててもUVERなんかどこの誰かわからない人が
敷地内に入り込んだらセキュリティも何もないと思うんですが
フロントのサービスがそれをフロントで預かり部屋まで届けて代行してくれるとかあるんですか?+10
-1
-
165. 匿名 2022/07/18(月) 11:18:00
>>1
リアルだな+0
-0
-
166. 匿名 2022/07/18(月) 11:19:36
>>159
部屋の向きによるんじゃない?+7
-1
-
167. 匿名 2022/07/18(月) 11:19:51
>>1
たわわママ
@tawamamatower
タワマン高層階住みなのでバーミキュラのライスポットでもお米が上手に炊けないのが目下の悩み🎃息子が「ママァ。なんでうちはお米がうまく炊けないの?」と不思議がっていたけどスタンフォード卒の夫がボイル・シャルルの法則を噛み砕いて教えてくれて納得してたみたい。遺伝子に恵まれて幸せ…🐑
午前9:17 · 2021年9月23日·Twitter for Android+2
-31
-
168. 匿名 2022/07/18(月) 11:20:17
昔仕事でタワマンに行っていたのですが、本当に別世界。体感的には。(笑)ひがみとかではなく、部屋の広さは普通のマンションと変わらないところもあり意外でした。+7
-0
-
169. 匿名 2022/07/18(月) 11:20:33
>>162
うん。だからそうしてる。
ただタワマンだけが危険じゃないよってい注意喚起ね。
+11
-0
-
170. 匿名 2022/07/18(月) 11:20:46
>>156
カヤバの不正とかあるし
免震を本気で信じてても
耐久値超えたらどっちみち両方ダメだよ+17
-0
-
171. 匿名 2022/07/18(月) 11:23:04
>>161
らしいよ。
友達の家は網戸がなくて驚いた。
+3
-0
-
172. 匿名 2022/07/18(月) 11:23:54
>>76
ぜーんぶスッチまったらどーすんの?危ない危ない、500円で凌げ+9
-0
-
173. 匿名 2022/07/18(月) 11:25:21
>>3
うちは上層階だからって威張っている人はいません。+10
-0
-
174. 匿名 2022/07/18(月) 11:25:25
>>106
災害のこと考えたら、タワマンに限らず戸建てでも低層マンションでもリスクあるよね。皆さん自分の価値観で考えて、折り合いをつけて買っているのでは。
うちはリスク考えすぎてなかなか踏み切れず賃貸のまま。そしたら昨今のマンションの値上がりハンパなくて、もう一生買えなそう。
+33
-1
-
175. 匿名 2022/07/18(月) 11:26:12
>>156
ワールドトレードセンタービルに飛行機ツッコんで
倒壊どころ崩壊してたけど
絶対安全なんてないと思う+18
-6
-
176. 匿名 2022/07/18(月) 11:28:18
>>156
倒壊っていうか支柱がダメになって住めなくなる事はあるみたいよ。熊本地震で住めなくなったマンションでの建て替え派とお金ない派のバトルドキュメンタリー見たけど、あれは疲れる絶対巻き込まれたくない+21
-0
-
177. 匿名 2022/07/18(月) 11:29:23
>>1
うちもタワマンだけど子ども少ないわ。
+9
-2
-
178. 匿名 2022/07/18(月) 11:30:29
>>82
駅直結だったから。
大阪市だけど直結のマンションはタワマンしかなかったから。+20
-3
-
179. 匿名 2022/07/18(月) 11:30:35
>>48
分かるー1回もアパート、マンションに住んだことないからどんな感じなのか1回住んでみたい。景色もいいなら最高だよね!+6
-0
-
180. 匿名 2022/07/18(月) 11:31:49
>>32
給料出たら即、袋麺を30食ストックする先輩がいた、見習いたい。
+9
-0
-
181. 匿名 2022/07/18(月) 11:36:05
>>32
ノンスタイルがCMしてるカード使えば?+3
-0
-
182. 匿名 2022/07/18(月) 11:40:04
>>17
駅前に大阪府下で一番最初に建設された駅直結のタワマン(築約30年)があるけど、今のところは普通です。
ですが、たまに売りに出てる部屋とか見ると、修繕積立金と管理費がめちゃくちゃ高いし、内装はリフォームしないととても住めないだろうな‥って感じです。
これを中古で買う人なんているのかなぁというのが個人的感想です。+48
-0
-
183. 匿名 2022/07/18(月) 11:40:48
>>176
156はぺしゃんこになって圧死するのを心配してるじゃないかな。
支柱がダメになって住めなくなっても潰されはしないから。経済的には終わった…って感じになるが。+5
-0
-
184. 匿名 2022/07/18(月) 11:42:16
>>140
それは流石に不便だわ。 窓ガラスがぬれてるし、風向きなのかね。
前面平面の窓ガラスではなく、少し6角形の半分みたいな出っ張りのある前面窓だからか?+0
-0
-
185. 匿名 2022/07/18(月) 11:42:29
>>176
阪神大震災でもそういうバトルはあちこちで起こり、ドキュメンタリーにもなったよ。神戸に住む知り合いはそのバトルに疲れて、築古の戸建てに住み替えたよ。+9
-0
-
186. 匿名 2022/07/18(月) 11:46:04
憧れて買ったタワマンだったが「ずっと住みたかったのに…」入居後に大後悔する、悲惨な事態(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp東京都内を中心に、次から次へと誕生するタワーマンション。好立地で設備は豪華、高層階なら眺望もいい……さまざまな魅力を感じて購入に踏み切り、そのおよそ7割は「ずっと住み続けたい!」と考えているとか。満
+0
-1
-
187. 匿名 2022/07/18(月) 11:46:18
>>48
うんうん。
私は、買う財産はない だけど。+11
-0
-
188. 匿名 2022/07/18(月) 11:46:18
>>1
あるある
夜は高校生が占拠する。
しかもカップルとかいてイチャイチャしてるけど、防犯カメラでばっちり映像取られて毎月の理事会の問題行動でみんなで視聴される。
私は宅配会社と引越し業者が毎日のように多すぎて、エントランスの出入りが邪魔で怖い。
+37
-5
-
189. 匿名 2022/07/18(月) 11:49:11
>>147
尿意コメントの自演って凄いですよね+9
-1
-
190. 匿名 2022/07/18(月) 11:51:01
>>149
3.11普通に無傷なタワマンばかりだよ
免震構造で地震と火災には金かけてから、色んな物件見てきたけど遥かに安全だよ。
普段はGR受信盤で連動遮断かけてるけどねw
各階に防火責任者も選定して、訓練してるし、高層オフィスと一緒。
震度7くらいまでならなんともないけど、やはりクラックは多数できたね。
ただ50階以上の高層階は本当に恐ろしいくらい揺れたらしい。
+7
-3
-
191. 匿名 2022/07/18(月) 11:51:39
>>55
普通に干せる所多いよ。
外から見上げたら分かる+6
-2
-
192. 匿名 2022/07/18(月) 11:51:58
>>82
賃貸で都心駅近タワマン住んでて通勤が楽、治安が良い、日当り、利便性、防犯面が気に入って近所の新築タワマン買いましたよ。10年以上住んでるけど不満はなく快適に暮らしてる。みんなタワマンの何が気に入らなくて批判するんだろ?住んでないなら関係ないのに。+29
-6
-
193. 匿名 2022/07/18(月) 11:52:13
エレベーターに何らかのトラブルあるとワナワナする。+4
-0
-
194. 匿名 2022/07/18(月) 11:53:26
>>176
支柱は高さ関係ないよ。
一戸建ても条件同じで経年劣化からくるもの。
支柱の太さなどは構造計算されてるから、低いとお金かけずにそれなりのしか施工されない+3
-0
-
195. 匿名 2022/07/18(月) 11:54:08
>>164
うちのマンションは配達の人が玄関まで来るけれど、親のマンションはコンシェルジュさんが預かって持ってきてくれるって。
クリーニング取次も玄関まで来てくれるらしいから、家出なくて済むのは楽だけど体に悪そうな気もする。+6
-0
-
196. 匿名 2022/07/18(月) 11:58:15
>>72
その状況ならタワマン関係なくどこにいてもアウトでしょ。+1
-0
-
197. 匿名 2022/07/18(月) 11:58:27
>>19
うん、敷居が高いの使い方間違ってるね。こうやって段々、誤用が本来の意味を失わせていくのだろうな。+12
-1
-
198. 匿名 2022/07/18(月) 11:59:49
>>159
それは、お友達が来る時間は適温に設定してるだけ。
義父母が一戸建てを処分してタワマンの最上階に引っ越ししたけど、暑さ寒さに耐えられずペアガラスを入れたよ。それでも耐えられず低層の高齢者向けマンションに引っ越して行った。+5
-4
-
199. 匿名 2022/07/18(月) 12:02:50
>>159
最上階は、屋根材なんかにもよるし、住んでみないとわからないかもね。最上階じゃないなら、快適よ~。+3
-0
-
200. 匿名 2022/07/18(月) 12:03:05
>>1
キッズルームないの?+2
-1
-
201. 匿名 2022/07/18(月) 12:03:47
>>48
転勤で分譲賃貸に住んでて、駅すぐだし買い物も便利で住みやすい。わが家のベランダ側は目の前何もないので、明るいし開放感もある。
戸数が多い分、築年数や間取りの割に家賃お得なのはいいけれど、やっぱり災害時と大規模修繕が心配なので買うのは躊躇しちゃう。+21
-0
-
202. 匿名 2022/07/18(月) 12:05:34
>>64
スタディルームないの?+7
-0
-
203. 匿名 2022/07/18(月) 12:06:13
>>192
前に別の掲示板でタワマンのメリット・デメリット書くトピあった。
そのときにあげてた唯一のデメリットが「タワマンについて批判する人がうるさい」とあったけど納得だなとここみても思う。
私がその掲示板みたのは10年ぐらい前。
これだけ時間経てもまだタワマン批判する人の内容って変わらないからね。
住んでない人が妄想での書き込みだらけ。
タワマン住民は暮らしに満足してるのになぜか余計なマウントとられやすくてこれは地味にうざいだろうなと思う。
私は戸建てだけど、タワマン住の友達数人いるけどいくたびに素直にいいなと思うよ。
+30
-4
-
204. 匿名 2022/07/18(月) 12:07:11
>>202
名前違うだけでしょ。
そここだわる意味あるの??
心底どうでもいいって思うけど。+2
-14
-
205. 匿名 2022/07/18(月) 12:10:04
>>195
そうタワマンは本当に便利だよね。
庶民が思うわずらしいデメリットなんてすべてがクリアになってるのが大半のタワマンだと思う。
体に悪そうといっても戸建てで玄関にクリーニングとりにいく運動量なんて数値にならない程度よねw
タワマン住民とか基本は専属のトレーナーとかでバランスいい運動とか管理してそうなイメージあるから問題なさそう。
+16
-3
-
206. 匿名 2022/07/18(月) 12:11:31
田舎者、低所得者層からの妬みが酷いことかな
+8
-4
-
207. 匿名 2022/07/18(月) 12:11:59
>>175
飛行機つっこんだらそれこそ戸建てなんて全員死亡でしょ。下手すりゃ近隣家屋も火災被害でえらいことになると思う。
なぜそんな歴史的大惨事、しかもテロにあたる確率あげてまで安全性を否定するのかタワマン関係ないものからしても本当に不思議。
そこまでしてタワマン否定する意味とは??+16
-1
-
208. 匿名 2022/07/18(月) 12:13:01
>>10
これって
あー美人に生まれなくてよかったー
あー皇室とか金持ちに生まれなくてよかったー
あー夫が東大エリートじゃなくてよかったー
みたいな諦めか、
自分の境遇をベストと捉えてる(捉えようとしてる)割り切り型か
だよね。+36
-0
-
209. 匿名 2022/07/18(月) 12:13:24
>>204
ロビーとは別の場所のこと+13
-0
-
210. 匿名 2022/07/18(月) 12:14:37
>>190
でもその揺れが逆に安心らしいね。
そうすることで逆に安全な設計らしい。
50階以上のフロアの住民なら災害時に一時的に豪華マンションなり戸建てを借りたりできるし問題なさそう。
庶民は家が半壊しかけて不安とかいいつつもそこに居たりするけどセレブは違う世界を生きてるよね。
+16
-0
-
211. 匿名 2022/07/18(月) 12:16:06
>>19
どう言う意味か分からなかった
+19
-0
-
212. 匿名 2022/07/18(月) 12:16:44
>>207
だよね。
私も逆にテロレベルないと安全なんだとタワマンがすごいと思ったよ。
日本は地震以外にも洪水被害など色々あるし、正直タワマンよりもはるかにリスクある戸建てやマンション多いと思う。+8
-0
-
213. 匿名 2022/07/18(月) 12:18:56
>>103
本当、山手線内側のタワマンならまあまあ金持ちだろうけど、それ以外は庶民でも住めるよね。
+1
-3
-
214. 匿名 2022/07/18(月) 12:22:23
>>198
なんか嘘くさい。。。
高齢者があえて戸建て処分してタワマンの最上階とか選ぶ??タワマンの高層階ならまだわかるけど。
どっかの記事で読んだ適当な記事をそのまま書いてそう。
そもそも、まあ適温設定はでしょうね。それで適温になるなら問題ないかと。
元ネタの激暑、寒ってエアコンいれてもきかないって話なんじゃないの??エアコンもいれずに暑い寒いってだろうねと思うよ。
暑い寒いとか言い出したら3階建住宅もまったく同じというかむしろもっとひどいと思う。
+10
-2
-
215. 匿名 2022/07/18(月) 12:22:26
>>207
数年前あったね…小型飛行機が民家に墜落炎上住人死亡
事故なんてタワマンでも戸建てでもないほうがいいのにタワマン否定する人はタワマンに飛行機突っ込めばいいのにwて思ってるのが異常だわ+10
-2
-
216. 匿名 2022/07/18(月) 12:23:43
>>54
そうなの?静かだろうとばかり思ってた。
全部ではないのでしょうけど、入居する時はわからないものなのかな?
私、タワマンに住んでみたくて物件を見てるところなので気になります。+1
-0
-
217. 匿名 2022/07/18(月) 12:23:57
>>198
お友達が来る時間は設定って・・・www
まさかセレブが普段は暑い寒いとか言いながら億だして最上階で暮らしてると思ってるの??
ありえないでしょ。
快適でないなら即引っ越すよ。
+9
-1
-
218. 匿名 2022/07/18(月) 12:26:04
>>103
庶民だけど、都心のタワマン住んでるよ
子無しだから
+5
-0
-
219. 匿名 2022/07/18(月) 12:26:42
+0
-1
-
220. 匿名 2022/07/18(月) 12:27:21
景色がいいことかな。地上のもろもろがはるか足の下。遠くの山なみも見える。日の出日の入り、月の出月の入りも見える。マンションの向きにもよるが。出か入りのどっちかは見える。
これはどんな贅沢な一戸建てでもあり得ない。+4
-1
-
221. 匿名 2022/07/18(月) 12:28:36
>>139
どうして傘だめなのですか?+4
-0
-
222. 匿名 2022/07/18(月) 12:28:57
>>216
私が知る限りエントランスで騒ぐこがいるタワマンとかは見たことないかな。
むしろ郊外の大型マンションとかいくとそういう光景よくみる。
あと新興住宅地だと道路族とか。
コンシェルジュいるタワマンならそういうの許さないから。騒いだりしたらすぐ苦情くるし。
親もあるランク以上だからあまりみっともないことはさせない人が多いし。
+24
-0
-
223. 匿名 2022/07/18(月) 12:29:16
>>120
なるほど!
こういうの知りたかった。
タワマンって見え張りって言われがちだったし
タワマン検討したことないから本当の良さが分からなかった。
+1
-7
-
224. 匿名 2022/07/18(月) 12:30:59
>>216
夕方見に行ったら?普通迷惑行為はコンシェルジュが注意するからそういうのが野放しのマンションは管理会社が無能なので他にも問題あるんじゃないでしょうかね?+9
-0
-
225. 匿名 2022/07/18(月) 12:31:33
>>86
これの右半分だけの景色でもげんなりする。
一応空は見えるけど、ビルばかりの景色って癒されないわ。
都心には住めないな。+20
-0
-
226. 匿名 2022/07/18(月) 12:34:16
>>198
タワマンない田舎の大学生が頑張って書いてる感じ。
しかもだね、窓ガラスは共有部分だからかってにペアガラスには変えられないのよ。もともと寒暖差に強い窓ガラスになってるし。
ご存じでした?
+10
-1
-
227. 匿名 2022/07/18(月) 12:35:02
>>220
一戸建てだけど見えるよ。
視界にビルがないのは快適。
地面と繋がってるのも快適。
タワマンなんて可愛そう。+2
-8
-
228. 匿名 2022/07/18(月) 12:38:17
>>124
ホテルは自家発電でエレベーターが動いているという前提だよね。
すぐ満杯になりそう。+0
-0
-
229. 匿名 2022/07/18(月) 12:40:09
>>205
>タワマン住民とか基本は専属のトレーナーとかでバランスいい運動とか管理してそうなイメージあるから問題なさそう。
これこそ妄想だよ、勝手にステータスつけないで。
お隣さんは不健康太りの中国人、服装もダサい。普通だよ、普通。至って普通。ただ都内の駅前に住みたいだけ。あとゴミ捨てが楽なだけ。+11
-0
-
230. 匿名 2022/07/18(月) 12:41:36
>>208
う~ん、タワマンって素晴らしいって共同幻想に浸っている人の感想だよね。
そういう幻想を持ってない人間の意見を、ひがみで片づけるのって、賢くないよ。+8
-9
-
231. 匿名 2022/07/18(月) 12:43:07
>>1
スレチだけど、タワマンって上層は下層に対して態度が酷いってあり得るの?!よく記事で見かけるんだけど…
そんなアホな事ないよね?w+2
-6
-
232. 匿名 2022/07/18(月) 12:46:45
>>24
雨より不便なのが気温が地上に降りるまで不明+30
-0
-
233. 匿名 2022/07/18(月) 12:48:42
壁が薄く、隣の生活音がキツい。
戸建てに引っ越した。+0
-3
-
234. 匿名 2022/07/18(月) 12:48:43
最上階にヤクザが住んでいる。
+1
-0
-
235. 匿名 2022/07/18(月) 12:49:45
駅直結とかフラットな物件は高齢者から子育て中家庭まで幅広い
自分で出勤できる車椅子の方もいたり
1DKは1人暮らしで利用してる方もいたり
色んな人が住んでる+4
-0
-
236. 匿名 2022/07/18(月) 12:51:50
北側に大きな窓があるんだけど、高層階北側の景色ってすばらしいと思う
毎日「幸せ!!」って思う
朝日も夕日も街がキラッキラしてる+7
-0
-
237. 匿名 2022/07/18(月) 12:52:35
>>161
一戸建てだけどゴキは出たことないよ。
蚊もいない。
ゴキは隙間をなくせば入ってこないし
蚊もコバエも隙間をあけなければ入ってこないよ。
+3
-6
-
238. 匿名 2022/07/18(月) 12:52:54
>>234
最上階じゃなかったけど隣ヤクザと若い愛人住んでたわ
子供できたりしてたから愛人じゃなく妻かもしれないけど
夜中にバルコニーで竹刀か刀振ってる音が聞こえてて怖かった+2
-0
-
239. 匿名 2022/07/18(月) 13:00:40
>>161
蚊は服とかにくっついてエレベーターに乗ってくることがたまにある+2
-0
-
240. 匿名 2022/07/18(月) 13:06:50
六麓荘町に住む住民からはどう見えるのだろう。+1
-0
-
241. 匿名 2022/07/18(月) 13:10:58
>>192
駅直結とか立地がいいのがメリットなのが分かるけどそれ以外には魅力を感じない。
タワマンを見ると恐怖のほうが強い。
見るだけで恐怖を感じる。
高い場所、地面から遠い、景色が悪い。不便そう。
+9
-7
-
242. 匿名 2022/07/18(月) 13:14:43
>>240
タワマンなんかに住んで可哀そうって思うよ。+5
-1
-
243. 匿名 2022/07/18(月) 13:19:44
>>159
それは来客に合わせてエアコン入れてくれてるからでしょう。
本当に夏は地獄のように暑いから業務用のエアコンに変えたよ+2
-2
-
244. 匿名 2022/07/18(月) 13:20:01
>>230
他人の住まいにケチつける人間はろくなもんじゃないわ+16
-0
-
245. 匿名 2022/07/18(月) 13:27:26
>>198
ペアガラスじゃないタワマンって
かなり古いタワマンですね+1
-0
-
246. 匿名 2022/07/18(月) 13:27:57
>>243
何でそこまで暑いの?日あたり良い一軒家や低層階とどう違うの?+2
-0
-
247. 匿名 2022/07/18(月) 13:28:06
>>240
以外にいいな、次はああいうところに住むのいいかもと思いそう。
でもプライバシーゼロの狭小住宅や、郊外の新興住宅地に並ぶ家みたらなんでこんな家であえて暮らすんだろう??と思うことは確実だと思う。
+3
-0
-
248. 匿名 2022/07/18(月) 13:28:53
分譲中マンションの間取り見てるといいなと思う広い間取りは全部高層階
広い間取りで低層階希望の人が住めるタワマンあるんだろうか?+2
-0
-
249. 匿名 2022/07/18(月) 13:31:16
>>245
タワマンでなくても今どきは普通のマンションでもペアガラスだよ。
なんなら戸建てでも防犯上そうしてる家あると思うよ。
完全に週刊誌の記事みて書いてる釣りだよ。+3
-0
-
250. 匿名 2022/07/18(月) 13:32:18
>>198
適温に出来るなら普通に快適やん?+2
-1
-
251. 匿名 2022/07/18(月) 13:32:22
>>225
タワマンではない低層のアパートはもっとひどいのが東京。となりの建物の壁しかみえないなんてざら。+19
-1
-
252. 匿名 2022/07/18(月) 13:32:33
>>243
もともと設計ミスで小さいエアコンが付いていたんですね
ふつうのタワマンではそんな事ないですよ快適です+5
-1
-
253. 匿名 2022/07/18(月) 13:33:06
>>237
それはまだ新しいからじゃない。
戸建ては築年数増えるとゴキは入り込む。
さらには戸建てで虫がこないということは逆に環境悪いかと。防虫対策しすぎて人体にも影響ありそう。
だって自然本来のものが張り込むことすらない住宅っておかしいよね。
自然に暮らせば虫は普通にいるものだよ。
+5
-0
-
254. 匿名 2022/07/18(月) 13:36:21
どうしてタワマンの人だけ言ってもオッケーだと思うのかな?
小さな一軒家や、古いアパートに住んでる人に「そんな所に住みたくないわ~」って記事書いたり言ったりしないのが一般的マナーだよね。+14
-0
-
255. 匿名 2022/07/18(月) 13:36:45
>>210
それはそうだね、地震来たらホテル住まいすればいいじゃんって考え+4
-0
-
256. 匿名 2022/07/18(月) 13:37:12
>>184
窓の外が全部バルコニー有りだったら
ガラスが濡れない+4
-1
-
257. 匿名 2022/07/18(月) 13:39:35
>>237
新築時には防蟻処理防鼠処理の薬品が効いてる。
これは2,3年で効かなくなるよ。+3
-0
-
258. 匿名 2022/07/18(月) 13:41:41
>>231
少なくてもうちはないよ
周りも聞いた事ない。+10
-0
-
259. 匿名 2022/07/18(月) 13:42:12
>>256
…それ前面ガラス張りじゃないじゃん。
話しが全然ちがうわ。
我が家はリビングにバルコニーない、もろ雨がわかる。
+3
-0
-
260. 匿名 2022/07/18(月) 13:42:15
出前はいつもカキフライ+0
-1
-
261. 匿名 2022/07/18(月) 13:43:06
>>222
マンションといってもいろいろですもんね。
人間関係の煩わしさがなさそうで、そういう所へ行きたい。新興住宅地だと近所の観察や噂話をしたり、拡散したりする人がいて落ち着かない。
タワマンなら他所は他所感覚で暮らせそう。
+3
-0
-
262. 匿名 2022/07/18(月) 13:45:10
>>256
それ当たり前じゃん
+4
-0
-
263. 匿名 2022/07/18(月) 13:47:39
>>24
こんなに何も考えず外出する人いる?天気予報確認しないの?今はピンポイントで精度の高い予報出てるよ。
雨の予報があれば降ってなくても折り畳み持てばいいじゃん?今の折り畳み傘小さくて軽いよ。
住んでない人の妄想でしょうけど。
+8
-3
-
264. 匿名 2022/07/18(月) 13:49:58
>>254
小さな一軒家や、古いアパートの人は自慢しないから。
タワマンの人は自慢するし本来の価値以上に宣伝されてるから。+4
-9
-
265. 匿名 2022/07/18(月) 13:51:02
>>177
これから増える?+0
-0
-
266. 匿名 2022/07/18(月) 13:51:14
>>161
蚊には年間単位で刺されてない
でも蜂は頻繁にベランダに来て怖い+0
-0
-
267. 匿名 2022/07/18(月) 13:53:05
>>264
ど田舎の、広い一軒家自慢の方が嫌だわ~+4
-0
-
268. 匿名 2022/07/18(月) 13:59:26
>>123
そういう人間関係の希薄さがうらやましいです。
近所の噂話をするような人なんていないでしょうね。いいなあ。そういう意味でも居心地良さそう。+1
-0
-
269. 匿名 2022/07/18(月) 14:00:41
>>225
つ豊洲+3
-0
-
270. 匿名 2022/07/18(月) 14:01:24
>>253
薬品で防いでるんじゃないよ。
隙間をなくすの。
網戸もコバエは入らない細かい網戸あるし、エアコンのホースや換気扇・風呂やシンクの排水溝の隙間をなくせば入ってこれないよ。
あとは清潔にすること。
不潔だと入ったのが増えるね。
+0
-2
-
271. 匿名 2022/07/18(月) 14:04:55
>>264
被害妄想ww+6
-0
-
272. 匿名 2022/07/18(月) 14:07:25
高いところに住んでると高いところが平気になっちゃって子供が落ちたりする事故あるよね。
高所平気症っての?
私は高所恐怖症だから無理
+1
-1
-
273. 匿名 2022/07/18(月) 14:09:29
都会で何をしてタワマンに住んでるの?
+0
-0
-
274. 匿名 2022/07/18(月) 14:12:08
>>221
ビル風が凄いので傘があっという間に駄目になるんです
周りでは大した事ない風でもタワマンとタワマンのの間はかなりの風で、イヤリングだと飛んでいきそうでおさえて歩きます
建物の間の距離にもよると思いますが校区によっては傘禁止です+22
-1
-
275. 匿名 2022/07/18(月) 14:15:16
>>243
当たり前に業務用がついてるものだと思ってた…+3
-0
-
276. 匿名 2022/07/18(月) 14:18:15
>>159
タワマンは北向きがいいと聞いた+1
-1
-
277. 匿名 2022/07/18(月) 14:26:51
>>5
目黒のタワマンか+11
-0
-
278. 匿名 2022/07/18(月) 14:31:22
>>31
3.11のとき、42階まで階段つかいましたが地獄of地獄でした…+4
-3
-
279. 匿名 2022/07/18(月) 14:40:11
>>257
築15年だよ。
新築から住んでる。
東京で一戸建て。
庭もあるし庭には花が一杯咲いてる。
無農薬栽培してるから虫いるけど、益虫もいるからたいした害はない。
家の中には虫入れないよ。+0
-1
-
280. 匿名 2022/07/18(月) 14:42:18
>>82
これ言う人って億万長者か田舎者のどちらかだよね
都心で日当たりのいい一軒家はとてもじゃないけど建てられないし、低層マンションで同じ広さで日当たりいい場所少ないしあっても余裕で億超えなんだけど
+13
-0
-
281. 匿名 2022/07/18(月) 14:43:33
>>38
東消は45メートルはしご車
1階3メートルとして15階まで救助可能+3
-0
-
282. 匿名 2022/07/18(月) 14:53:25
五年住んで売り抜けました。
老人になって住む場所ではなかった。+3
-1
-
283. 匿名 2022/07/18(月) 15:00:10
この前テレビでやっていたけど、日本のどこかのタワマンで火事が起こったみたいで
結構な割合の高層階の人が避難しなかったみたい。
印象に残っているインタビューで
お年寄りが、犬もいるし体力的に厳しく死ぬつもりで残った…なんて言っていたような覚えが。
災害や火事になったら、制限のある人だと
なかなか行動にうつせないんだなと感じた。
私は猫を二匹飼ってるんだけど、たまに避難訓練を想定して
リュックと猫を抱えるんだけど
一人で荷物と二匹抱えるのは凄い大変。本番の際、猫は絶対歩かないだろうし。死ぬ気で行動するけど
タワマンだと尚大変だろうな
+6
-0
-
284. 匿名 2022/07/18(月) 15:04:56
>>280
億万長者でーす+0
-7
-
285. 匿名 2022/07/18(月) 15:22:07
>>167
気象予報士です
タワマン程度の海抜高度でお米の炊き具合が変わることはありません
気温30度
海面気圧1013.25hPa
海抜高度ごとの水の沸点
1メートル 99.9度
100メートル 99.7度 ←その辺のタワマン30階相当
200メートル 99.4度 ←JPタワー
300メートル 99.0度 ←あべのハルカス
828メートル 97.4度 ←ブルジュハリファ
3776メートル 88.9度 ←富士山
8849メートル 76.3度 ←エベレスト+30
-0
-
286. 匿名 2022/07/18(月) 15:30:58
>>282
築何年ですか
勝った時より高く売れましたか+2
-0
-
287. 匿名 2022/07/18(月) 15:33:17
共用部にベビーカーが20台ぐらい溜まってママ友軍団がソファに土足で上がらせ走り回らせている
あちこちの湾岸タワマンから締め出されているらしい+1
-0
-
288. 匿名 2022/07/18(月) 15:34:31
犬飼ってる人が多いせいか、タワマン周りが犬のオシッコの跡と臭いがひどい。+5
-1
-
289. 匿名 2022/07/18(月) 15:36:56
>>264
自慢したことないなあ
もっと凄い戸建てもマンションもいくらでもある
+7
-0
-
290. 匿名 2022/07/18(月) 15:38:25
>>19
どういう意味?言いたかった言葉がわからない。+14
-0
-
291. 匿名 2022/07/18(月) 15:44:41
>>32
タワマン関係なくて草
+8
-0
-
292. 匿名 2022/07/18(月) 15:46:39
>>264
タワマン住人じゃないけど
タワマン自慢してる人に会った事はないけどな+9
-0
-
293. 匿名 2022/07/18(月) 15:54:56
>>270
うちの実家はかなり徹底してるけどやっぱり築年数たつとでるよ・・・
まあそういうものと思って暮らしてるけどね。
あんまり徹底してるのも生き詰まるし。
子供さんいるならあまり厳しくしないであげてほしいな・・・
友達のママで同じような人いたけど子供さんは思春期に強迫性障害になったから。ママがあまりに神経質いだとそうなるんだよね。
何事も徹底させる性格って怖いよね。+0
-0
-
294. 匿名 2022/07/18(月) 16:05:14
>>156
え、でも阪神大震災の時もマンションの1〜2階はぺしゃんこになったりしてなかった?
倒壊はないけど、一部亡くなった人もいるし
今の戸建ては当時と比べ物にならない頑丈さで耐震基準も全然違うから、そう簡単には潰れないよ。
それに潰れてた家って築年数の古いお家ばかりだったよね。
私も被災者で潰れまくった家を眺めながら通学したりしてたけど、新しめな家は潰れてなかったよ。+15
-3
-
295. 匿名 2022/07/18(月) 16:05:17
>>2
降りてから忘れ物に気付いた時とか、サイアク、、+8
-1
-
296. 匿名 2022/07/18(月) 16:10:45
>>19
誰もが気軽に行けるコンビニでさえ、高層だとエレベーター待ちが億劫で、足が遠のくという意味かな?違う?+12
-0
-
297. 匿名 2022/07/18(月) 16:12:18
>>67
タワマンってロビーにトイレがあるの!?+23
-0
-
298. 匿名 2022/07/18(月) 16:13:53
>>38
45mも延びるはしごとか乗るのかなり怖いよね〜
少し風吹けばぐらぐら揺れるだろうし、地上に降りるまで気が気じゃない。
そういうの怖いから私は5階くらいまでしか住めない。
と言うか飛び降りてもギリ助かりそうな3階(出来れば2階)までが安心。
だから絶対3〇階とか住めない。
火事とか下の階から上がってきたら上へ逃げるしかなくて助かりようがないじゃん!って思っちゃう(ヘリに希望を託すしかない)+12
-1
-
299. 匿名 2022/07/18(月) 16:15:32
>>48
わかるー!
タワマン絶対無理派(有事の時が怖すぎるので)だけど、数年の期間限定なら喜んで住みたい♪+10
-0
-
300. 匿名 2022/07/18(月) 16:17:13
>>283
災害時の避難の講習聞きに行ったことがあるけど。まずは命優先。避難ハックはあとから取りに戻って良いらしい。
地震発生時にまず靴を履く。履きなれた靴。食器や窓ガラスが割れて自宅の室内も靴はいてないと怪我することが多くなるらしい。足裏に怪我をすると逃げ足が遅くなる。避難所に避難できてもばい菌が入って化膿する。
スニーカー履いたらヘルメット持ってる人はヘルメットして狭くて四隅に柱があるところへしばらく待機。一般家庭だと玄関がそういう場所だって。狭くて四隅に走らがあるところは天井が落ちにくく潰されない。
揺れが収まってきたら玄関や窓を開けて逃走口確保。持ち物はスマホ。モバイルバッテリー、財布、ライトが最低限。体力あって余裕があれば防災リュックらしい。
避難所に行って助かったら家に荷物は取れに帰れるし耐震で家が丈夫だったら在宅避難できるから。
まずは命優先らしい。+6
-0
-
301. 匿名 2022/07/18(月) 16:23:29
>>103
私全然住めない庶民だけど、それでもやっばり本当に由緒あるお金持ちなら住まないと思う。
だって豪邸の戸建てより、タワマンの方がどう考えてもリスクあるもん。
天災や火事の時とか、戸建てに比べたらリスク(デメリット)多いし
何より何百人と言う他人と共有してるのってのが面倒だよ。
まぁ投資用とかセカンドハウスとか、結婚したばかりの子どもに与える用とかなら持ってるかもだけど
終の棲家的には持ってないと思う。
あくまで想像ですがw+8
-6
-
302. 匿名 2022/07/18(月) 16:24:50
>>19
ガチのタワマンはマンション内部に住民専用コンビニがあるよ
港区のキャピタルマークタワーとか
マンションの前に黒塗りの高級車やマイクロバスなんかがよく停車してるので芸能人なんかも住んでると思います+10
-0
-
303. 匿名 2022/07/18(月) 16:32:57
>>159
テレビでタワマン住みのお金持ち取材してたけど、南西向き?の最上階だから本当にエアコンが効かなくて、夏は地獄って言ってた。
それが我慢できるのは何より眺望が最高だから。
そして夏だけの我慢だからだって。
真夏の昼間はカーテン締め切ってるらしい。
そしてスマホの電波が弱過ぎるのもかなり困ってるって言ってた。+5
-2
-
304. 匿名 2022/07/18(月) 16:36:45
>>128
えー違うんだー+9
-0
-
305. 匿名 2022/07/18(月) 16:42:32
>>15
腐る程お金あってもタワマン絶対住みたくないので妬み嫉みではなく、全く住みたくない。本気で羨ましくない。
タワマンじゃない普通の低階層マンションで、立地と設備最高なら住むのも有りかなぁとは思うけど
それでもやっぱり都内の便利な所ににそこそこの広さある戸建てが一番羨ましい。妬み嫉み全開で羨ましい。
そういうの住めない人達がタワマン買ってるんだろうな。と思ってるから全く羨ましくない。
+28
-17
-
306. 匿名 2022/07/18(月) 16:44:30
>>256
タワマンなのにベランダあるの?+0
-0
-
307. 匿名 2022/07/18(月) 16:45:00
>>67
行ったことあるタワマンは地下駐車場にもあったよ+5
-0
-
308. 匿名 2022/07/18(月) 16:48:46
老朽化した時の工事とか大変そう。。特に今なり手が減ってて、外国人労働者も減っていきそうだし(円安、外国人が来ると治安が悪くなる等の悪口、低賃金)飽き部屋だらけの老朽化タワマンって増えてくと思う。※かたくなに立ち退きしない高齢者(今の20〜40代)が取材陣に出てけ!とか言ってる所まで想像つく+3
-0
-
309. 匿名 2022/07/18(月) 16:53:16
>>147
別に迷惑コメントとかじゃないのに自演とかどうだってよくない?
いちいち自演ですねwとかブロックするとか性格悪い
で、このコメントも気に入らないからブロックするのかな?+1
-4
-
310. 匿名 2022/07/18(月) 16:55:50
>>305
マンション派戸建て派はあると思うので、マンション派なら別ですが。+4
-1
-
311. 匿名 2022/07/18(月) 16:58:22
>>305
全く同意見
なのに何だって人それぞれの意見を言ってるだけで嫉み僻みなんて厭らしすぎる決めつけしてくるんだろう+13
-6
-
312. 匿名 2022/07/18(月) 17:00:23
>>5
これを見に来た+14
-1
-
313. 匿名 2022/07/18(月) 17:25:59
購入を検討しているのですが、ベランダがない窓を子どもが叩いたりよしかかると怖くないですか?
なにか対策方法あったら教えて下さい(ちなみに2歳で言ってもすぐにはやめません)+3
-0
-
314. 匿名 2022/07/18(月) 17:32:38
>>274
お返事ありがとう。タワマン密集地あるあるなのですね。
知らなかったです。+13
-0
-
315. 匿名 2022/07/18(月) 17:39:50
>>300
レスありがとうございます。
良いことを知れました。
荷物なんかは最悪、避難先でもどうとでもなるだろうし…
靴はきちんと履いて猫だけは絶対連れて行ける様にします。+3
-0
-
316. 匿名 2022/07/18(月) 17:41:12
>>1
タワマンが実家の彼の庭()で高校生の頃デートしてました
今思えば絶対近所の人と鉢合わせてたなw+3
-0
-
317. 匿名 2022/07/18(月) 17:46:18
>>67
これ知らない層が毎回トイレトイレ言ってる+14
-0
-
318. 匿名 2022/07/18(月) 17:48:38
>>267
欧州に喧嘩売ったな〜
ほとんどがど田舎のど広い一軒家そして古い+3
-0
-
319. 匿名 2022/07/18(月) 17:51:47
>>80
部屋探してるフリして内見に行ってみる、とか?+0
-0
-
320. 匿名 2022/07/18(月) 18:10:42
>>99
貧民には買える収入と維持していける収入含めて全てが羨ましいけど唯一これだけが不便そうだなと思ってしまう
洗濯物は別にいいけど布団は日に当てたいホコホコして気持ちがいいから
でも広いベランダ?バルコニー?なら干せるから良いかもしれない+1
-1
-
321. 匿名 2022/07/18(月) 18:21:20
将来性の心配+1
-1
-
322. 匿名 2022/07/18(月) 18:25:58
>>5
クワマン+6
-0
-
323. 匿名 2022/07/18(月) 18:27:13
>>301
由緒あるお金持ち住んでるよ
閑静なところに戸建てと街中にタワマン持ってる人がわりといる
ほんとあるとこにはお金あるんだよ+5
-0
-
324. 匿名 2022/07/18(月) 18:27:15
>>8
タクワンとは混同されない+2
-0
-
325. 匿名 2022/07/18(月) 18:28:11
>>1
私、一馬力でタワマン住んでるけど、家に招いた途端に卑屈になったり、露骨にお金の話しはじめる彼氏が複数いて辛かった。
利便性と防犯性から物件選んでるだけなのに…。+30
-0
-
326. 匿名 2022/07/18(月) 18:35:26
>>311
そうなんですよね。
その意見を妬み嫉みと決め付けてくる時点で、タワマンに住んでるだけで特権階級とでも思ってるこマウント取れてると言う意識があるんでしょうね。
なんかお察しな感じです。
+5
-4
-
327. 匿名 2022/07/18(月) 18:36:14
>>306
バルコニーがあるタワマンの方が多いよ
あった方が建物のメンテがやりやすい+4
-0
-
328. 匿名 2022/07/18(月) 18:42:02
>>234
隠れ組事務所にもなっているところもある+4
-0
-
329. 匿名 2022/07/18(月) 18:49:27
>>301
うんだから、セカンドハウスとかなら持ってるだろうけどって書いたよ。
都心の駅直結のタワマンとかなら、かなり便利だろうしね。
+4
-1
-
330. 匿名 2022/07/18(月) 18:54:51
>>302
マンション内のコンビニは住人に合うから嫌なんだよ+10
-0
-
331. 匿名 2022/07/18(月) 19:01:02
>>24
高層階は雲の上って?+4
-0
-
332. 匿名 2022/07/18(月) 19:05:28
>>264
自慢なんかしないし高級低層のほうがすごいとみんな思ってるよ
むしろタワマンなことは職場の人にも言わない+3
-2
-
333. 匿名 2022/07/18(月) 19:14:32
>>11
ギーコギーコ言うのかな。
高層ビルのオフィスで働いてるけど、そう言う音してた。+4
-0
-
334. 匿名 2022/07/18(月) 19:15:21
>>1
駐車場まで行くのが面倒+3
-1
-
335. 匿名 2022/07/18(月) 19:34:08
>>18
トイレは
エントランスや二階ラウンジ、裏口などにうちはあるよ
いつも清潔にされてるよ+6
-0
-
336. 匿名 2022/07/18(月) 19:35:17
>>8
タキマキにも混同されない+0
-0
-
337. 匿名 2022/07/18(月) 19:38:41
タワマン
+0
-0
-
338. 匿名 2022/07/18(月) 19:46:32
布団干せるんですか?+0
-0
-
339. 匿名 2022/07/18(月) 20:00:36
タワマンなんて一生住めない貧乏が質問です
タワマンの高層階に住んでる人はどんな仕事されてる方なんですか?+1
-0
-
340. 匿名 2022/07/18(月) 20:02:11
>>327
あれはベランダなの?
窓が少ししか開かない仕様のところが多くないですか?
ベランダとして使えるタワマンあるんだねぇ+0
-0
-
341. 匿名 2022/07/18(月) 20:05:49
>>18
タワマンなら一階にトイレあるんじゃないかと思ってたけど。
あった方がいいよね。+2
-0
-
342. 匿名 2022/07/18(月) 20:10:03
>>227
>>220もそうだけど、最後の一行が余計なんだよね
どっちもどっち性格悪いよ+3
-0
-
343. 匿名 2022/07/18(月) 20:10:38
>>204
横だけどラウンジとは別に個室あるよね+4
-0
-
344. 匿名 2022/07/18(月) 20:15:05
なんならタワマンじゃなくて5階建マンションとが良いんだけど、狙ってる駅のすぐ近くにあるのがタワマンなんだよなあ…
部屋数いっぱい増やせるから令和の団地みたいな感じ?団地も昔はエリートが住むところだったよね。+5
-0
-
345. 匿名 2022/07/18(月) 20:15:33
機械式いやだけどタワマンだいたい機械式で困ってる+3
-0
-
346. 匿名 2022/07/18(月) 20:16:21
>>177
うちも少ないように思う。
ロビーにはたくさんソファーがあるけれど大人が数人座ってるのをたまに見かけるだけ。
エレベーターで一緒になる子供たちはたまにいる。
いつもとても静かなマンション。+2
-0
-
347. 匿名 2022/07/18(月) 20:18:22
>>332
じゃあどうして>>15のような
『ガル民に嫉み僻みを言われる。全く羨ましくないとかなんとか。 』
なんて自慢したくてしかたない病みたいなコメントをする人がいるの?
本当に羨ましくなんて思わない人だって一定数というか多いかもしれないのに、そういう意見なんて聞く耳持たずで嫉んでる僻んでるとか貧乏人の負け惜しみだって決めつけて優越感に浸るなんて見苦しいの極致だと思う
+2
-5
-
348. 匿名 2022/07/18(月) 20:22:38
>>59
それは多分あなたの想像。
高層階まで鳥は来ない。+0
-0
-
349. 匿名 2022/07/18(月) 20:24:37
タワマンなんて駅前の買って10年で売却or賃貸化するものだと思ってる+2
-0
-
350. 匿名 2022/07/18(月) 20:28:10
>>86
ベランダから見た 朝焼け+24
-2
-
351. 匿名 2022/07/18(月) 20:30:41
>>1
コロナ前、マツコが街歩きする番組で豊洲のタワマン見に行ってて小学生くらいの子供たちがエントランスでキャーキャーしてた。
テレビだとまだ住んでない時のを映しがちだけど実際にたくさんの家族が住んでるんだからこうなるよなぁって思った。+13
-0
-
352. 匿名 2022/07/18(月) 20:32:12
>>104
規則で干すこと禁止されてませんか?!
景観と安全の問題から禁止されてる。+10
-0
-
353. 匿名 2022/07/18(月) 20:32:44
>>329
セカンドハウスとまではいわないけど、庶民みたく家は一生の買い物とかいう意識はないよね。
気に入ったから買う。
問題あれば引っ越せばいいやって。
私の友人もかなり初期にタワマンの高層階買ってた。遊びにいかせてもらってももう別世界の素晴らしさで友達みんな素直にいいな~の嵐だった。
それでもやはり一人がタワマンの問題点をネチネチといいまくりwまわりがそれとなく諫めても
やめずに最後はどやって「やはり私は地面から遠い世界はおかしいと思うわ」とかドヤ~って顔してた。そういえばその子も真の富裕層はとかもいってたわ。
それから15年たったけど、タワマンの友達は学校に便利なようにと子供の影響でガーデニングにはまったのもあり高級住宅地に素敵な庭つきの戸建てで暮らしてる。
引っ越しするのよと次の家の話をしたときの例の彼女の顔がすごかった。リアルにひきつった顔で
「あんなに気に入ってたのに引っ越しするんだ~〇〇も××とかいいことばっかり言ってたのに実際は満足じゃなかったってことよねー」とかネチネチしつこくいって最後まで新居へのコメントはなかった。
ちなみに彼女は私だったらと言い続けて今も実家のマンションで暮らしてる。
+7
-3
-
354. 匿名 2022/07/18(月) 20:37:23
タマワン羨ましいけどな。お金持ちのイメージある。+2
-0
-
355. 匿名 2022/07/18(月) 20:40:16
>>354
いや、だからお金持ちというのは羨ましいけどタワマンは全然羨ましくないというか嫌だって意見も一定数以上あるって事よw+1
-5
-
356. 匿名 2022/07/18(月) 20:46:20
>>351
お手頃なタワマンだとそうなるかな
また豊洲って土地もね+2
-0
-
357. 匿名 2022/07/18(月) 20:49:45
>>225
そうだよね
こういう所で生まれ育った人は優越感こそあれ癒されないなんて思わないかもしれないけど、生活に必要な商業施設とか揃ってて不便な事はないほどほど田舎に住んでるものにしてみれば高層ビルだらけの駅周辺とかまして東京都心なんて、いくらお金があっても住みたくないって思うよ…
精神にも健康にも良くない事ばかり+2
-1
-
358. 匿名 2022/07/18(月) 20:52:27
タワマンって略すの 下品で嫌い+1
-3
-
359. 匿名 2022/07/18(月) 21:03:30
>>205
庶民ってw
そこに住んでないとみんな庶民っていう認識が
池袋でやらかした上級国民様と同じ脳みそ+1
-0
-
360. 匿名 2022/07/18(月) 21:03:37
>>1
車の忘れ物に気づいたとき本当だるい+3
-1
-
361. 匿名 2022/07/18(月) 21:13:32
芸能人が同じマンションに住んでて、外にファンがいてびっくりした。+3
-0
-
362. 匿名 2022/07/18(月) 21:14:36
>>352
ヨコだけど、うちも干せるよ。色々調べたけど、半分位は干せたよ。タワマンでも物件によりけり+5
-0
-
363. 匿名 2022/07/18(月) 21:17:19
>>285
絶対気象予報士ちゃうやろw
カメレオンがる子w+3
-1
-
364. 匿名 2022/07/18(月) 21:18:20
12年前、8300万で買った3LDKが査定してもらったら1億4000万になってる。駅0分の優良物件、買ってよかった〜!ロングライフ物件で90年はもつらしい、子どもへの遺産にもなるし。+5
-0
-
365. 匿名 2022/07/18(月) 21:19:29
>>356
知り合いが地方で倒産していま豊洲に逃げてる
また、さらに別の知り合いも地方で揉め事起こして六本木に逃げた+1
-2
-
366. 匿名 2022/07/18(月) 21:19:49
マンション内に、内科、小児科、歯科が入ってて、診察券出したら、家で待てるのがいい。スーパーとコンビニも入ってます。+3
-0
-
367. 匿名 2022/07/18(月) 21:20:13
>>364
浜?+1
-0
-
368. 匿名 2022/07/18(月) 21:21:13
高層階なので米がうまく炊けなくて硬い。+1
-2
-
369. 匿名 2022/07/18(月) 21:24:13
政財界の有名人と同じマンションなので、内廊下にSPが立っているときがあってビビる。+2
-0
-
370. 匿名 2022/07/18(月) 21:25:06
>>132
ちなみに部屋は高層階にしましたか?
私は高いところが苦手なのですが、タワマンは駅近が多いので低層階なら住みたいですが、例えば同じ3階でも上に30階のってるのと、10階のってることを考えたら、重み?!とか地震のときとかやはり怖いので13階建てのよくあるマンションから探してしまいます、、、+1
-2
-
371. 匿名 2022/07/18(月) 21:26:20
>>192
地震の時はどうですか?
ぐるぐる長いこと揺れたりするとよく聞くので、酔いそうです、+2
-0
-
372. 匿名 2022/07/18(月) 21:27:32
南向きは暑い
北向きでちょうどいい+1
-0
-
373. 匿名 2022/07/18(月) 21:28:01
>>329
だから私が言ってるのと大体合ってるかと思いますが…
今は戸建てに住んでて終の棲家的には考えてなかったんでしょ。
その時の考えに合わせて住み替えてるんだから。
あなたが何が言いたいのかよく分からないけど(私と大体意見合ってますよね?)
私がタワマン住んでるリアルな知り合いにネチネチ言うような人と同類だとでも言いたい雰囲気ですけど
タワマンについて語り合うスレでの発言と同じにしないでください。
+0
-1
-
374. 匿名 2022/07/18(月) 21:28:08
>>329
だから私が言ってるのと大体合ってるかと思いますが…
今は戸建てに住んでて終の棲家的には考えてなかったんでしょ。
その時の考えに合わせて住み替えてるんだから。
あなたが何が言いたいのかよく分からないけど(私と大体意見合ってますよね?)
私がタワマン住んでるリアルな知り合いにネチネチ言うような人と同類だとでも言いたい雰囲気ですけど
タワマンについて語り合うスレでの発言と同じにしないでください。
+0
-3
-
375. 匿名 2022/07/18(月) 21:29:12
地震のときはゆらゆらぎっしぎっし揺れる
大きな揺れを感じたことはない
ちょっと船酔いっぽくなる+1
-0
-
376. 匿名 2022/07/18(月) 21:30:30
20階をこえたら、タワーマンションと呼ぶらしいので、20階建てくらいで、施設が充実してて、駅直結か駅近がいい。+3
-0
-
377. 匿名 2022/07/18(月) 21:32:57
コンシェルジュサービスがあって助かってる。クリーニングとか。シーツや毛布洗ってもらえるのが助かるかな。+3
-0
-
378. 匿名 2022/07/18(月) 21:34:30
よくネットニュースでデメリットばかり流されてる印象+2
-1
-
379. 匿名 2022/07/18(月) 21:34:31
>>153
他人の住まいにケチつけてるあなたの人間性がクソ過ぎて可哀想+3
-0
-
380. 匿名 2022/07/18(月) 21:36:36
>>371
建築方法で違うから色々だと思うよ。耐震、免震、制震など+2
-0
-
381. 匿名 2022/07/18(月) 21:37:16
>>339都内タワマン住みです。高層階かは定かじゃないですが、子供のお友達の親は医者、政治家、テレビ局など聞いたことがあります。親同士では話題にあがらないので、子ども達の会話から知ったものです。+5
-0
-
382. 匿名 2022/07/18(月) 21:37:53
駅直結で雨の日でも手ぶらで外出できて便利です+0
-0
-
383. 匿名 2022/07/18(月) 21:40:08
>>339
タワマン住みです。政治家、芸能人、外資金融、メガバン、コンサル、総合商社、医師、弁護士、会計士あたりですね。+5
-0
-
384. 匿名 2022/07/18(月) 21:42:28
住人達が挨拶なしでマンション住人同士というより、ホテルですれ違った人くらいの距離感+5
-0
-
385. 匿名 2022/07/18(月) 21:45:41
マンション下にキッチンカーがよく来ている。最初の頃は楽しみでちょこちょこ買ってたけど、だいたい同じお店のルーティンで買わなくなってくる。+3
-1
-
386. 匿名 2022/07/18(月) 21:50:16
意外と年寄りが多く住んでる。バリアフリーだからかな。マンション内に病院あるしね。+4
-0
-
387. 匿名 2022/07/18(月) 21:55:47
>>1
タワマンは最初の10年だけ住んであとは買った値段で売るのが賢い+10
-0
-
388. 匿名 2022/07/18(月) 21:57:17
>>24
1階に傘置き場有ればいいのにってずっと思ってるけど設置してる所無いのかな?
全戸分はさすがに無理そうだけど、自転車置き場みたいに申込んだら使えるとか。+2
-1
-
389. 匿名 2022/07/18(月) 22:06:14
タワマンってほどでもないが、高層マンションの最上階。後からエレベーターに乗り込むとき、
>>66
って思われないように最大限に恐縮しながらボタン押すようにしてる…
+5
-0
-
390. 匿名 2022/07/18(月) 22:17:34
>>167
物凄い嘘松だねw
標高1000mの高原で何回もキャンプしてるけど飯盒炊爨1回も失敗した事ない。+7
-0
-
391. 匿名 2022/07/18(月) 22:18:32
エレベーター遅いって思われがちだけどむしろ低中高層わけられてるからファミリーマンションより早い
遅いって言ってる人は古いタワマンに住んでる+4
-0
-
392. 匿名 2022/07/18(月) 22:20:30
>>390
それたわわママっていう有名なネタ垢だよw
旦那はスタンフ夫w+7
-0
-
393. 匿名 2022/07/18(月) 22:23:38
>>8
既に>>5で混同された+3
-0
-
394. 匿名 2022/07/18(月) 22:24:24
>>380
それを聞きたいのです、それぞれどんな感じかなと。
かなり長い間回ってゆれると聞くので私は無理かなあと、、+2
-2
-
395. 匿名 2022/07/18(月) 22:26:54
>>2
32階だけどそんなこと無いよ+4
-1
-
396. 匿名 2022/07/18(月) 22:27:43
>>11
大きく揺れるかと思ったら全然だった+1
-0
-
397. 匿名 2022/07/18(月) 22:30:08
>>325
卑屈になるのはイメージつくけど、露骨にお金の話始めるって何だろ?ちょっと気になった。
お金貸してくれヒモにしてくれ、なのか、はたまた同類だから話してもいいよね的に俺もお金持ってるぜアピールガンガンしてくるのか。+6
-0
-
398. 匿名 2022/07/18(月) 22:38:47
>>58
私高所恐怖症だからタワマンを候補から外してるんだけど、それ以外の設備は魅力的に感じるから低層階なら候補に入れたいと思ってるけど、こういうマウント話聞くと何かやっぱり避けてしまう…
あと低層階の日当たりってどうなんだろ。
また都心寄りだと幹線道路沿いやその近くに建ってたりする事が多くてそれだと低層階空気悪いしやっぱり候補からはずそう…となる。
逆に高層階のメリットを知りたいです〜!
多分ですが、高層階でもベランダから下を見なければなんとかいけそうな気がします…+1
-0
-
399. 匿名 2022/07/18(月) 22:40:59
>>381
やはり凄い方々なのですね・・・
ありがとうございます!+0
-0
-
400. 匿名 2022/07/18(月) 22:43:28
>>13
傘とかどうなるの?
雨降ってるかどうかベランダ出ないと分からない?+1
-0
-
401. 匿名 2022/07/18(月) 22:44:13
>>383
普通に芸能人の方も住まれてるんですね!
タワマン見ながらどういう人達が住んでるんだろうと思っていましたが・・・
ありがとうございます!+4
-2
-
402. 匿名 2022/07/18(月) 22:45:24
>>388
それいいね+0
-0
-
403. 匿名 2022/07/18(月) 22:46:17
都心部のタワマンは会社が所有して事務所として使ってるケースけっこうあるのかな
うちは代々木の8階建ての普通の分譲マンションだけど
会社がけっこう入ってる(たぶん小さい会社)+6
-0
-
404. 匿名 2022/07/18(月) 22:50:21
>>78
昔のドラマの影響かな?それぞれの階の良さあるよね。+4
-0
-
405. 匿名 2022/07/18(月) 23:02:23
>>82
住んでないけど、駅直結のマンションに住みたい。
(リセールと利便性から)
そうするとタワマンになってることがほとんど。
でも、建物代だけならともかく、管理費と修繕積立金が高すぎて、、我が家には苦しいよ…
駅近マンション値上がりしまくりだよね。+7
-0
-
406. 匿名 2022/07/18(月) 23:08:20
タワマンは地震とかでエレベーター停止まらないと思ってたらやっぱり停まっちゃうって。
2,3年前に朝に登校時に大きい地震あって、小学校からお迎え要請きて高層階に住んでるママ友死んでた。+5
-1
-
407. 匿名 2022/07/18(月) 23:38:05
大雨が降るとウン◯💩逆流。+6
-1
-
408. 匿名 2022/07/18(月) 23:44:14
>>1
タワマンの住人に対する印象
十年以上前までは
すごーーい
今
ださーーい+9
-11
-
409. 匿名 2022/07/18(月) 23:44:55
>>5
これさ、月島あたりのですか?築地?
独特のありますよね!
江東区?+2
-3
-
410. 匿名 2022/07/18(月) 23:45:26
>>387
もう世界経済低迷で値下がりですよ
たまたまタイミングが良すぎただけ
今買うのはアホ+0
-1
-
411. 匿名 2022/07/18(月) 23:46:20
>>383
これはヒルズ族か…+3
-0
-
412. 匿名 2022/07/18(月) 23:46:44
>>394
うちは免震なのでその揺れ方しか経験ないです。皆さんが言うように船っぽい。
1~3を経験したけど地上程、揺れに差がない気がします。1は地上よりよく揺れるけど、1と3に差を感じませんでした。大きい揺れを逃している感じがします。+3
-0
-
413. 匿名 2022/07/18(月) 23:49:50
>>167
めっちゃ面白い❗️
こんな人が近くにいたらニヤニヤが止まらないよ+8
-0
-
414. 匿名 2022/07/18(月) 23:50:25
タワマンの雨の日って
頭痛くなったりしないの?+3
-0
-
415. 匿名 2022/07/18(月) 23:57:12
便漏れそうな時、入り口から高層階まで距離長すぎて途中で漏らす+1
-4
-
416. 匿名 2022/07/19(火) 00:02:29
>>415
なんでやねん。下にトイレあるよ+5
-0
-
417. 匿名 2022/07/19(火) 00:10:32
>>350
うちの一戸建ての1階から見た景色もこんな感じ。
うちは南と西がこんなで富士山まで見えるよ。
東京住みだから。
日の出付近から日の入り、ダイヤモンド富士山まで見えるし。
+4
-0
-
418. 匿名 2022/07/19(火) 00:17:50
>>126
マンションのゴミ捨て場の、鼻が曲がりそうな臭さが耐えられない。+0
-7
-
419. 匿名 2022/07/19(火) 00:19:17
>>25
戸建てなら、瞬時に、車に乗れるよね。+13
-0
-
420. 匿名 2022/07/19(火) 00:19:50
>>66
高層階に住んでるおばさんに、私みたいにもっと頑張らなきゃ〜!って言われたことあるよ。+1
-1
-
421. 匿名 2022/07/19(火) 00:20:19
>>44
酸素薄いんだ!+5
-0
-
422. 匿名 2022/07/19(火) 00:21:21
>>54
子供いない人からしてみたら、うわー。だよね+6
-0
-
423. 匿名 2022/07/19(火) 00:23:07
>>86
うわー。キツいね+4
-0
-
424. 匿名 2022/07/19(火) 00:23:54
>>67
私のマンションではロビーにトイレあるけど管理人居ない間は鍵かかってる。管理人様トイレ的な感じ。来客用トイレがある所しか知らなかったからびっくりなんだけど、そんなもんなのかな?+6
-1
-
425. 匿名 2022/07/19(火) 00:25:38
>>417
戸建ての一階って事はかなり高台?+4
-0
-
426. 匿名 2022/07/19(火) 00:28:10
>>425
世田谷区とかは、戸建街で、やっぱり高台だよね。+3
-2
-
427. 匿名 2022/07/19(火) 00:30:34
>>38
タワマンの定義は20階以上あること。
だそうです。
だからタワマンに住む以上は20階以上に住まなきゃ意味ないしタワマンとしての価値も無いらしいですよ🤣
+8
-3
-
428. 匿名 2022/07/19(火) 00:34:16
>>352
されてませんよ
そもそも入居前からベランダに物干しついてるのでたぶんOKなんだと思います
私が住んでるマンションはもう築20年は経ってるので昔の基準かもしれませんが+1
-0
-
429. 匿名 2022/07/19(火) 01:03:03
>>32
クレカ持ってないの?引き落とし後さらに大きな地獄を見る可能性はあるけど(笑)+0
-0
-
430. 匿名 2022/07/19(火) 01:05:38
コンシェルジュの人にいつも挨拶してたらいつの間にか顔覚えてくれたのか、帰宅時にオートロックのドアを遠隔で開けてくれるようになって私はスタスタと止まらずに直進してエレベーターホールまで行ける。+4
-0
-
431. 匿名 2022/07/19(火) 01:12:15
>>128
右は主にオフィスやテナントだよね。
最上階あたりに図書館もある。
+3
-0
-
432. 匿名 2022/07/19(火) 01:19:29
トイレで上の階の人のウンコが流れてくる+0
-2
-
433. 匿名 2022/07/19(火) 01:37:08
>>3
駅直結のタワマン高層階住みだけど
そんなこと考えたこともないし
ペントハウスの友人とも全然そんな話題も出ない
むしろそんな意識があるとすれば、全くの部外者の被害妄想かと思う
購入金額に差があったって抽選で当選したら外れたりして
希望の階数の部屋買えなかったりするし
+6
-0
-
434. 匿名 2022/07/19(火) 01:39:39
>>18
1階にトイレあるよ+2
-0
-
435. 匿名 2022/07/19(火) 01:41:22
>>339
不動産ファンドを扱ってる起業家、美容系の経営者、全国単位の興行を成功させてる音楽家、飲食店複数経営のオーナー、IT実業家、有名な学者タレントさん+3
-0
-
436. 匿名 2022/07/19(火) 01:41:26
>>3
それ本当に見た事無い
住んでない人が憶測で捏造してるんじゃないかと
思うレベル+3
-0
-
437. 匿名 2022/07/19(火) 01:42:05
>>58
んな事、考えないよー
何でいちいちそんな小さいこと
数階違ったって、値段だってそう変わらん+2
-1
-
438. 匿名 2022/07/19(火) 01:50:21
>>351
そんなお行儀の悪い子見たことないなあ
公共スペースでは大人しくしてる子ばかりだけど
タワマンと言えど土地柄とか価格帯とか住んでる人の階層も違うしね+4
-0
-
439. 匿名 2022/07/19(火) 02:01:28
>>354
戸建にも住んでたけど
両方、良いところがあると思うよ
子育て真っ最中は戸建てで庭で遊ばせたり、ガーデニングやったり、四季の自然に触れられて、それはそれで充実してたし、
何より面倒な地域の近所付き合いとか、ゴミ出しとかも子供の教育の一環でもあったわけだし。
子育て一段落して年齢も上がってきたら、
手軽に文化に触れられる利便性が良いし、
近所付き合いやママ友とかの学校付き合いからも解放されて、気楽だし、ゴミ捨て等も好きに出せるし
そういう気楽さからすると、むしろ年取ってからのタワマン生活が良いのかなと思う
若い人が憧れがちかもしれないけど逆かと思うよ+6
-0
-
440. 匿名 2022/07/19(火) 02:07:21
>>366
便利で良いですね!
うちは商業施設は入ってない
駅直結なんだけど、近隣の病院とか商業施設に配慮したのかなあ+2
-1
-
441. 匿名 2022/07/19(火) 02:13:45
>>332
だよね
駅近に戸建買えないから、タワマンで我慢してるんだしね
タワマンそのものに魅力があるわけじゃないんだけど
どうもタワマンて言葉が別の意味まで付加されちゃって
勝手に一人歩きして、逆に迷惑なくらい+2
-1
-
442. 匿名 2022/07/19(火) 03:14:30
>>375
震度4から6くらいの経験ありますか?+1
-0
-
443. 匿名 2022/07/19(火) 03:23:00
>>82
高いところで、内臓が触られるようなゾワゾワを感じる。私には平地が似合っている。でも、高いところが好きな人にはいいし、マンションの利便性はうらやましい。+0
-1
-
444. 匿名 2022/07/19(火) 03:47:43
>>418
各階のゴミ捨て場は毎日ゴミ持ってってくれるからくさくないよ?+6
-0
-
445. 匿名 2022/07/19(火) 03:48:33
>>1
宅配ボックスがランドセルの一次避難場所になっているもね!
だから宅配ボックスに入りきらなくて持ち帰る荷物が多いとかね!+3
-1
-
446. 匿名 2022/07/19(火) 03:49:50
>>204
名前違うだけじゃないよ?
簡易図書館みたいなところない?
スタディールームって呼ばれてるところ+4
-0
-
447. 匿名 2022/07/19(火) 04:23:20
>>192
批判する人の声が大きいだけで実際は住んでみたい人の方が多いと思う+4
-1
-
448. 匿名 2022/07/19(火) 04:35:06
>>241
住む人が納得満足してたらそれでいいんだよ
住まい選びで重視するポイントは人それぞれなのだから想像で下げる必要はないよ+3
-0
-
449. 匿名 2022/07/19(火) 04:39:23
>>204
たぶんマンションによって呼び方違ったりするのかもしれないけど
うちのスタディルームは机が一席ずつパーティションで区切られた自習室みたいなもので勉強会するようなところじゃないよ+5
-0
-
450. 匿名 2022/07/19(火) 04:42:21
>>347
ん?振り出しに戻った+1
-0
-
451. 匿名 2022/07/19(火) 04:53:18
>>408
人の住むところにダサいも何もないと思うけどな+11
-0
-
452. 匿名 2022/07/19(火) 04:58:53
>>60
リビングや個室が妙に縦長とかね+1
-0
-
453. 匿名 2022/07/19(火) 05:40:06
>>25
本当にこれ。
玄関から出て車出すまでに
20分位平気でかかる時もある…
マンションエントランスから
玄関までも遠い!!+8
-0
-
454. 匿名 2022/07/19(火) 06:13:26
>>388
マンション住民なら自由に使える傘がフロントに沢山常備してあり私はそれしか使わない。便利です。+4
-0
-
455. 匿名 2022/07/19(火) 06:26:02
>>408
タワマンはもう林立しすぎて増えすぎてる
珍しかった頃ならすごいと思われたけど大昔の話
今は増えすぎてデメリットも知れ渡ってよく住めるなと思う+6
-3
-
456. 匿名 2022/07/19(火) 06:28:01
>>1
道路族よりよっぽどうるさいし数も多い
ここ小学校の校庭かと思うくらいいる+6
-3
-
457. 匿名 2022/07/19(火) 06:58:19
>>410
これから値下がりしたら、中国人にますますとられますよね?+1
-1
-
458. 匿名 2022/07/19(火) 07:10:55
>>13
さらに車も立体駐車場で、そのとき忘れ物したらまじで最悪らしいよ。+1
-0
-
459. 匿名 2022/07/19(火) 07:24:47
>>24
でもコンシェルジュさんが傘貸してくれるよ+3
-0
-
460. 匿名 2022/07/19(火) 07:38:11
>>305
羨ましい羨ましくない話ではないのに
何故かタワマンの話になると
羨ましくない!と書き出す人がいるんだよね
そこが不思議
+8
-0
-
461. 匿名 2022/07/19(火) 07:47:55
>>110
タワマンは私も好きじゃないけど、景色がいいんじゃない?高層だったらカーテン開けてても家の中を覗かれないし。+3
-0
-
462. 匿名 2022/07/19(火) 08:07:23
>>455
その人にとってはメリットが上回っただけの話だと思うけど+3
-0
-
463. 匿名 2022/07/19(火) 08:11:49
2年間37階に住んでたけど意外に車の音うるさい。
上まで音が響いてくる。
うちは首都高近かったってのがあるかも。
あと飛行機もうるさい。
意外かと思われるかもだけど蚊入ってくる。
+2
-2
-
464. 匿名 2022/07/19(火) 08:24:32
>>15
都会でありながら自然環境のいい一戸建てが一番うらやましい。+4
-2
-
465. 匿名 2022/07/19(火) 08:27:09
>>305
いや、利便性w
駅直結が良かったから+4
-0
-
466. 匿名 2022/07/19(火) 08:31:25
>>305
まず、羨ましくないという言葉が出てくるのが謎
なんでそういう発想になるのかな?
私はこっち派、とかなら分かるけど
羨ましいかどうか語るトピでもない限り
そういう考えになる事がよく分からない+6
-0
-
467. 匿名 2022/07/19(火) 08:39:02
>>409
中目黒駅の目の前です。+3
-0
-
468. 匿名 2022/07/19(火) 08:45:31
タワマンは設備がすごいし、友達のタワマンにいくとテンションあがる。
忘れ物したら悲惨だし、下の住人ガチャだよと友達はいってるけど。あと小さな男の子がいるうちは向かないよね。飛び跳ねたりは厳禁といってた。+5
-0
-
469. 匿名 2022/07/19(火) 08:51:42
希望の立地を予算内でと探したらタワマンしか選択肢がなかっただけなのに
なぜ羨ましい、羨ましくないの話になるんだろう
そりゃ駅直結で130平米ぐらいの家建てられる土地又は低層マンションを
買える財力あればそっち選んでたかもしれないが
うちの財力じゃそんなの買えないし、低層マンションもなかったから
長くエレベーター待たねばならないタワーマンションになってしまっただけで
って話なのに
なぜ「マウント取ってるんだろうけれど、ちっとも羨ましくない」って
書き込まれるんだろう?しかも住人は何も書いてないのに
+6
-2
-
470. 匿名 2022/07/19(火) 09:07:50
タワマンの人は上であればあるほど自慢て本当ですか?+1
-2
-
471. 匿名 2022/07/19(火) 09:10:20
>>15
ほんとに羨ましくないのよ。
高級な低層マンションは羨ましい。+3
-3
-
472. 匿名 2022/07/19(火) 09:18:54
>>471
他人の家を素敵、凄いと思う事はあっても
羨ましい羨ましくないという感情は湧かない+5
-0
-
473. 匿名 2022/07/19(火) 09:59:59
>>466
>>460
ネットでタワマン住んでる人が羨ましいでしょ?って感じで言ってくるから、いや羨ましくないけど??と言う
妬み嫉みのくせに!ってなるから
全く羨ましくないので妬み嫉みではないですけど??ってなるだけ。+1
-6
-
474. 匿名 2022/07/19(火) 10:06:27
>>231
下層がそう感じてしまうだけで上層は眼中に無いと思う。上と下とでは住む世界が違う。+0
-0
-
475. 匿名 2022/07/19(火) 10:06:53
タワマンいいなぁと思うけど私なら共用施設のジムやプール、高層ラウンジ、ゲストルームなんて使わないから管理費勿体無いなと思う。
+0
-0
-
476. 匿名 2022/07/19(火) 10:09:34
>>305
そんな話はしていない。落ちついてw+2
-0
-
477. 匿名 2022/07/19(火) 10:26:37
>>474
下層も何も感じてないと思うよ
外野が勝手にイメージしているだけと思う
全員が高いところ好きなわけじゃないし、各々その部屋を選んだ理由は
十人十色+6
-0
-
478. 匿名 2022/07/19(火) 10:28:42
>>473
羨ましいでしょ的書き込み読んだ記憶ないわ今まで
隣人の視線無いのがイイとか眺望気に入ってる
ぐらいの書き込みは読んだことあるけれど+7
-0
-
479. 匿名 2022/07/19(火) 10:46:51
>>473
羨ましいでしょなんて言う人見た事ないけど
被害妄想?+5
-0
-
480. 匿名 2022/07/19(火) 11:04:38
>>370
駅近の低層マンション住めば良いじゃん+1
-2
-
481. 匿名 2022/07/19(火) 11:06:21
>>82
逆にあなたはタワマンの何が好みじゃないの?知りたい+0
-0
-
482. 匿名 2022/07/19(火) 11:09:14
>>192
だよね、住んでないし将来も住む予定無いなら関係ないのにね。
私は戸建住まいだけど、戸締りが一箇所で住むのはいいなあと思うよ。同じ建物に住んでる人が沢山いるっていう何となく安心感もあるし、警備さんいる所なら尚更良いし、日当たりはそうそう遮られないもんね。+3
-0
-
483. 匿名 2022/07/19(火) 11:24:01
>>475
最近はない所も多いよ。うちもゲストルーム位でシンプル。+3
-0
-
484. 匿名 2022/07/19(火) 11:26:52
>>426
高級住宅地は高台+1
-0
-
485. 匿名 2022/07/19(火) 11:50:53
>>297
タワマンじゃなくても分譲マンションなら大概あるよ+3
-1
-
486. 匿名 2022/07/19(火) 12:12:15
>>484
で、年取って自分で車運転できない、自転車乗れないで売りたくても
売れずで空き家増えてる
超高級住宅地は別かもしれないが、プチ高級住宅の高台
通院やお出かけにタクシー呼ぶけれど
ちょっと銀行行きたい、2,3野菜を買いたいだけみたいな時も
タクシー呼ぶのはやはり面倒らしい+3
-0
-
487. 匿名 2022/07/19(火) 12:40:37
>>305
なぜわざわざこのトピを見るのか+1
-0
-
488. 匿名 2022/07/19(火) 13:02:53
>>36
33階の最上階に住んでた友達は、禁止じゃないけど風がすごくて干せないって言ってた。
結局、一軒家に引っ越した+0
-0
-
489. 匿名 2022/07/19(火) 13:07:30
>>192
311の時どうでした? 地震の時本当に大変だった+0
-0
-
490. 匿名 2022/07/19(火) 13:13:41
郊外のマンションは、頑張って買った人ばかりだから民度が低い。+3
-2
-
491. 匿名 2022/07/19(火) 13:46:48
>>486
眺望の良いところは空き家になんてならない。
あっという間に売れてしまうから。
今どき銀行なんて行く必要ないし、野菜なんかは計画的に買ってるし、お手伝いさんもいるから問題ない。
+2
-1
-
492. 匿名 2022/07/19(火) 13:54:17
火事になったら遠くにいてもわかる+1
-0
-
493. 匿名 2022/07/19(火) 13:59:08
三階くらいの低層マンションで
戸数少ない方がカッコ良くない?+3
-1
-
494. 匿名 2022/07/19(火) 14:23:54
>>481
書き方が悪かったですね。
タワマンが嫌いなのではなく
低層マンションが好きなので
自分は低層マンションです。
+2
-0
-
495. 匿名 2022/07/19(火) 14:27:02
>>493
家をそういう風にとらえて探したことないからわからない
+4
-0
-
496. 匿名 2022/07/19(火) 14:38:50
>>489
よこ
自家発電あって、周りみんな停電してる中電気使えた+1
-0
-
497. 匿名 2022/07/19(火) 15:17:06
タワマンを売りたいデベロッパーがタワマンを憧れの住まいとか言って売り出してるから、えー、全然そう思わないと反発されるのでは。
+2
-2
-
498. 匿名 2022/07/19(火) 17:08:37
>>383
何か意外
経営者っていないんだね+0
-2
-
499. 匿名 2022/07/19(火) 17:47:34
>>474
住む世界が違うなんてことあるのかなあ
上ならいいって訳じゃないと思うよ+0
-0
-
500. 匿名 2022/07/19(火) 17:51:35
>>473
でもタワマンスレを覗きに来るのが不思議
興味はあるんだよね
+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する