-
1. 匿名 2022/07/17(日) 12:11:33
静かなところやしーんとなっている空間が苦手です。そのため家では常にテレビをつけています。寝てるときも。
公共の場などはお腹が鳴ったら、おならが出ちゃったら、と考えてしまいます。静かな空間好きですか?+47
-16
-
2. 匿名 2022/07/17(日) 12:12:10
静かな方が集中できる+67
-10
-
3. 匿名 2022/07/17(日) 12:12:26
時間帯とか気分による+27
-2
-
4. 匿名 2022/07/17(日) 12:12:33
>>1
静かな所が好き
旦那が見ないテレビを付けるのが不快
居なくなったらすぐに消す
夜はシャッター閉めて寝る+68
-9
-
5. 匿名 2022/07/17(日) 12:12:46
+63
-2
-
6. 匿名 2022/07/17(日) 12:12:57
+2
-18
-
7. 匿名 2022/07/17(日) 12:13:10
家だと平気だな。
外だと主さんと同じ。
お腹鳴るほかに咽喉がグルッグーみたいな変な音を立てることあって、あれすごく恥ずかしい。+38
-1
-
8. 匿名 2022/07/17(日) 12:13:20
ならパチンコ屋にいけば+12
-14
-
9. 匿名 2022/07/17(日) 12:14:15
私もYouTubeつけながら寝てる。
なんか、すべらない話とかひろゆきとか聞いてたらネタがなくなってきた笑
なんか、面白い聞き流し動画ってありませんか?+5
-2
-
10. 匿名 2022/07/17(日) 12:14:21
+2
-1
-
11. 匿名 2022/07/17(日) 12:15:05
自習室は静か過ぎて集中出来なかったな+18
-1
-
12. 匿名 2022/07/17(日) 12:15:12
大好き
だけど賃貸でも人の気配を感じると一気にストレスがかかる
特に足音とかドアや引き出しの閉める音がうるさいと無理
静かでゆったりできるところほどたまの騒音がすごくキツい
+13
-5
-
13. 匿名 2022/07/17(日) 12:15:13
テレビ見ない時はポッドキャスト聴いたり何らかの声を聴きたい
怖がりだしさみしがり+3
-0
-
14. 匿名 2022/07/17(日) 12:15:16
>>1
わかる
家ではテレビ、車ではラジオか音楽流してないとなぜか落ち着かない…
+10
-2
-
15. 匿名 2022/07/17(日) 12:15:33
職場にいるわ無言が嫌なのかずっと喋ってるおばさん+20
-1
-
16. 匿名 2022/07/17(日) 12:15:48
私もだよ。小さい頃からの環境かもしれない。でも静かでもうるさくてもどちらでも集中できる。+2
-0
-
17. 匿名 2022/07/17(日) 12:16:42
イチゴの生ジュースを飲んでいたが店内が静かすぎて、ズロロ…って音が響いて最後までは飲めなかった+12
-1
-
18. 匿名 2022/07/17(日) 12:16:46
家にいる時は静かな環境が好き
外にいるときは自然の音がするくらいがちょうど良く好きです。人が集まりテストの時のようなシーンとした状況は苦手+9
-1
-
19. 匿名 2022/07/17(日) 12:16:55
いつもは車を無音で運転する
テンション上げたい時は音楽かけて歌ってるけど+1
-1
-
20. 匿名 2022/07/17(日) 12:16:59
イヤホンでずっと音楽か動画の音声を聴いてるわ。
+3
-1
-
21. 匿名 2022/07/17(日) 12:17:43
>>1
私も音楽をずっとかけてます。が、他人の話し声があると駄目。テレビやラジオは苦手です。YouTubeも広告にびっくりしてしまう。
ダウンロードした音楽を聴いてる。+3
-1
-
22. 匿名 2022/07/17(日) 12:17:55
静寂が私を強くする…+4
-1
-
23. 匿名 2022/07/17(日) 12:18:15
エレベーターで見知らぬ人たちと高層階へ行くときの静寂が苦手。+13
-1
-
24. 匿名 2022/07/17(日) 12:18:17
静かな空間大好きです
無音じゃないと眠れません+5
-1
-
25. 匿名 2022/07/17(日) 12:18:47
>>1
…うん
神経のおかしな人が
異常な反応するから昼間なのにシン………としてるとやだね
おかしな人のせいで+0
-4
-
26. 匿名 2022/07/17(日) 12:19:20
プリウスとかの車に誰かと乗ってる時、音楽もかかってなかったり止まった瞬間なんか気まずい+4
-1
-
27. 匿名 2022/07/17(日) 12:20:10
音がうるさい扇風機いいよ~+2
-0
-
28. 匿名 2022/07/17(日) 12:20:37
人とその時の環境にもよるけど、静かなの好きだよ。
職場にいる、ずっーーとよくしゃべるひとのこと、
うるせーーと思ってる。たぶんみんな思ってる。+6
-0
-
29. 匿名 2022/07/17(日) 12:21:05
同じく。だから家もあまりにも静かな住宅地じゃないところ。ほどよく雑音があるほうがいい。いえの中はラジオつけています+6
-0
-
30. 匿名 2022/07/17(日) 12:21:05
>>26
最近の車ってなんであんなに静かなの?+0
-0
-
31. 匿名 2022/07/17(日) 12:22:03
本当に音がしない部屋にずっといたら気が狂うって言いますよね。+7
-2
-
32. 匿名 2022/07/17(日) 12:22:11
>>30
ハイブリッド車じゃない?+3
-0
-
33. 匿名 2022/07/17(日) 12:22:54
>>9
radiko流しておくのいいよ!+4
-0
-
34. 匿名 2022/07/17(日) 12:24:14
今の時期だと雨音が心地よいかな。+1
-0
-
35. 匿名 2022/07/17(日) 12:24:30
>>1
入院中にそういうタイプのおじさんおばさんがずーっとテレビつけてる
イヤフォン使えばいいのに自分の回りを賑やかにしたいみたいでイヤフォンも使わない+2
-1
-
36. 匿名 2022/07/17(日) 12:25:28
>>1
めっっちゃわかる
・シーンとした教室、会議とかの空間
・落ち着いてて小洒落たカフェやレストラン
・話し声の聞こえない電車やバスの中
これ全部苦手で、たまに動悸すらするよ笑
うるさくって雑音やノイズがある場所ほど落ち着ける…+8
-3
-
37. 匿名 2022/07/17(日) 12:26:09
>>35
それはその人がマナー違反なだけでは+2
-0
-
38. 匿名 2022/07/17(日) 12:26:18
>>5
きゃっわいいなー😍+22
-2
-
39. 匿名 2022/07/17(日) 12:27:15
うちの職場は3人いるジジイがそれぞれデカい声でバカみたいに独り言を言い続けてるから賑やか+1
-0
-
40. 匿名 2022/07/17(日) 12:27:49
>>1
線路の沿線でも気にならない人ってどこでも住めるから得だろうね。+3
-1
-
41. 匿名 2022/07/17(日) 12:27:57
私も寝るときホワイトノイズ聴いてる。+0
-0
-
42. 匿名 2022/07/17(日) 12:29:41
>>5
可愛い❤️ポメちゃんかな+21
-0
-
43. 匿名 2022/07/17(日) 12:30:59
ウチから半径50mくらいの箇所で2年かけてマンション3棟の建て替えが次々に行われた時は騒音で気が狂いそうになったわ。+1
-0
-
44. 匿名 2022/07/17(日) 12:33:01
>>1
羨ましい。
聴覚過敏で音が駄目になってしまった。
せめて家では静かにしたいのに上階が1日中ドタバタしてて気が狂いそう
殺人事件になるも理解出来るほど騒音辛い
音のある環境は作り出せるけど、無音環境は作り出すのは難しいから辛い+5
-1
-
45. 匿名 2022/07/17(日) 12:33:14
かかりつけ医院が待合にテレビもオルゴール音とかもなく無音で静か
看護師さんが今日はどうされました?て待合に聞きに来るからプライバシー筒抜けでなんかきまずい
よその人のもききたくなくても丸聞こえだし
+4
-0
-
46. 匿名 2022/07/17(日) 12:35:38
>>1
常に空気清浄機、除湿機、エアコン、冷蔵庫、工事、電車の音が聞こえるけどそういうのは平気
人の声とか気配が駄目
確かにしーんとしてたり自分の息の音がうるさくなったら嫌だな+1
-0
-
47. 匿名 2022/07/17(日) 12:36:24
静かな場所で他人といる時にかぎって、お腹鳴ったり、張って苦しくなるから苦手。
+2
-0
-
48. 匿名 2022/07/17(日) 12:37:40
昔スペインのど田舎に留学したけど、日本人の友達が本当の静寂に浸りたいって言って、荒野の一軒家を借りて住んでた。遊びに行ったら本当に何の音もしなかった。+1
-0
-
49. 匿名 2022/07/17(日) 12:39:26
静かな空間が苦手と静かにする空間で大声で話す、物音たてる、は別物+3
-0
-
50. 匿名 2022/07/17(日) 12:39:54
>>44
私も聴覚過敏です。
家の騒音問題が解決して、仕事のストレス元がなくなって数カ月経ち、かなり良くなりました。
大きな音はだめだけど、普通の話声ならギリギリ平気に。
聴覚過敏だからダメなんじゃなく、ストレスがやばいから聴覚過敏になるんだと思う。+4
-0
-
51. 匿名 2022/07/17(日) 12:40:55
図書館で自習したいけど静かすぎて緊張するから10秒ももたない
カフェとかでするのは迷惑かなーと思って結局家+0
-0
-
52. 匿名 2022/07/17(日) 12:42:33
>>40
私だわ。大通りや線路の真横ばっか住んでるけど全く気にならない。
むしろ静かな住宅地のマンションは静かすぎて隣人の生活音がストレスだった。
建物も立地に合わせて防音性強くしてるのかもしれないけど。+4
-0
-
53. 匿名 2022/07/17(日) 12:43:35
>>1
上司が3分おきくらいに「ンンッ!…ンンッ!!」(多分チック)って言ってて、むしろこっちがおかしくなりそうだから変わってほしい。+0
-0
-
54. 匿名 2022/07/17(日) 12:44:16
>>52
いいなー。騒音エリアは家賃安いよね。+0
-0
-
55. 匿名 2022/07/17(日) 12:49:05
>>15
職場にいます。無言が嫌なのかずっと喋ってるオジサン。しまいには、一人でしゃべっているときもあります。+0
-0
-
56. 匿名 2022/07/17(日) 12:55:58
映画館とか苦手。
頼む、お腹鳴らないでー!!!ってなる。
日の浅いデートで映画とか絶対ムリ派+3
-0
-
57. 匿名 2022/07/17(日) 12:56:41
>>1
昨夜というか今日の朝四時くらい。
付き合って3ヶ月の彼氏の家に泊まったんだけど、寝っぺしてきた(自分の屁音で起きた)+0
-2
-
58. 匿名 2022/07/17(日) 12:57:35
屋外で静かな所は好きだけど
学生時代は集会とかテストとか静かな場所が苦手で
集会あると帰っちゃってた
今でも講演会?とか大規模な食事会とか大嫌い
今の時代なら何か障害名つきそうだよね+0
-0
-
59. 匿名 2022/07/17(日) 12:59:53
勉強する時はあえて雑音を流してる
その方が集中できるから
それ以外は静かなほうがいいな+1
-0
-
60. 匿名 2022/07/17(日) 13:04:29
帰宅した時、部屋がシーンとしてるのが寂しくてすぐにテレビをつける+4
-0
-
61. 匿名 2022/07/17(日) 13:06:58
🙋♀️+0
-0
-
62. 匿名 2022/07/17(日) 13:09:58
>>4
わかるわかる!!
私は静かな方が好きなのでテレビはよほど見たい時にしかつけないけど、旦那が見もしないのにテレビつけて携帯触ってるから不快!!!
見てないなら消して!って言えば「たまにみてる」とか「音聞いてる」とか言ってくる。キー!+3
-0
-
63. 匿名 2022/07/17(日) 13:11:56
>>1
家ではバックミュージック的にテレビをつけてたいけど、外では休憩室とかは静かな方がいいし、ずっと喋り続けてるような人も苦手+1
-0
-
64. 匿名 2022/07/17(日) 13:15:02
>>5
かっわいい
トピ画に惹かれて覗いちゃったよー+13
-0
-
65. 匿名 2022/07/17(日) 13:35:53
美術館で静かに観たいのに、大声の人がいるとイラッとするわ。+1
-0
-
66. 匿名 2022/07/17(日) 13:59:57
静かな空間のが落ち着く。土日のどちらかは図書館で大半過ごしてる。+0
-0
-
67. 匿名 2022/07/17(日) 14:05:47
静かな方が良い。物音がするとそれだけで頭に余計な負荷がかかってる感じがする。職場でBGM流す奴いるけどあれは気が散るからやめてくれと心の底から思う。特にストレスたまってるけど集中したい時は音をとにかく遮断したいと思う。+0
-0
-
68. 匿名 2022/07/17(日) 14:08:56
家では常にYouTubeの環境音流してる。近所の車の音や話し声も聞きたくないから昼間はイヤホンしてる。まぁまぁ病んでます…+2
-0
-
69. 匿名 2022/07/17(日) 14:15:16
>>54
横。騒音エリアになるかどうかはわからないけど、駅に近かったりしてそこまでやすいわけじゃないよ+0
-0
-
70. 匿名 2022/07/17(日) 14:30:41
>>23
分かるー。
今ここにいる人達みんな気まずいと思ってるんだろなぁと思ったらますます気まずい。
無駄にカバンをゴソゴソいじったりしてしまう。+1
-0
-
71. 匿名 2022/07/17(日) 14:43:44
>>55
クソ迷惑!+2
-0
-
72. 匿名 2022/07/17(日) 16:57:36
>>23
相手も同じだと思うと気にしなくなるよ
お互い空気+1
-0
-
73. 匿名 2022/07/17(日) 17:04:44
>>1
静かな方が好き。+1
-0
-
74. 匿名 2022/07/18(月) 05:06:09
音がないほうが好き
ちなみにどんな香りでもないほうが好きだし色もいらない
五感は刺激されないほうが心地よい+1
-0
-
75. 匿名 2022/07/18(月) 11:00:36
やっと静かになって嬉しい+1
-0
-
76. 匿名 2022/07/22(金) 12:03:57
>>12
分かる。今まで静かだったのにうるさい隣人が越してきてから静寂がダメになった
神経が落ち着かなくなってしまった+0
-0
-
77. 匿名 2022/07/29(金) 08:42:21
>>1
例えば学校や習い事で、自習の時間などでみんなが静まり返ってるのも無理なんですよね?
それで教室中に聞こえるように誰か反応してくれみたいに隣の席の人に大きな声で話し掛けて、教室中に迷惑掛けてくる人のは意地悪してるんですか?かまってちゃんですか?そういう迷惑行為は、どうすれば止めてくれますか?追い出したいとか注意して喧嘩したいわけじゃなく、みんなのように静かに集中してほしいだけです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する