ガールズちゃんねる

夏休みの絵日記格差が憂鬱です

265コメント2022/07/20(水) 10:35

  • 1. 匿名 2022/07/16(土) 11:26:57 

    小学生の子を待つお母さんなら一度は頭をかかえる絵日記…
    余裕があるご家庭ならいいでしょうが
    我が家はコロナ禍で年収が下がり、旅行どころではありません。
    今のところ近所の博物館と映画を見に行く予定のみです。

    絵日記格差に悩んでるお母さん、いませんか??

    +30

    -132

  • 2. 匿名 2022/07/16(土) 11:28:08 

    今時なくない?

    +317

    -26

  • 3. 匿名 2022/07/16(土) 11:28:21 

    嘘、書かせればええんやで

    +20

    -23

  • 4. 匿名 2022/07/16(土) 11:28:21 

    女ってプライド高く見栄っ張りだよな

    +281

    -16

  • 5. 匿名 2022/07/16(土) 11:28:21 

    絵日記見せ合うの?気にしたこと無かった

    +307

    -3

  • 6. 匿名 2022/07/16(土) 11:28:29 

    博物館と映画に行けるなら充分だと思うけどな

    +448

    -3

  • 7. 匿名 2022/07/16(土) 11:28:33 

    あんなの適当に書いてたよ。嘘八百並べてたわ。

    +169

    -11

  • 8. 匿名 2022/07/16(土) 11:28:37 

    >>1
    映画や博物館も立派な絵日記じゃん!
    楽しんでねー

    +215

    -2

  • 9. 匿名 2022/07/16(土) 11:28:42 

    今もあるんだね
    うちもお金ないし親が忙しかったので読書日記にしてましたよ

    +31

    -0

  • 10. 匿名 2022/07/16(土) 11:28:46 

    うちはね、家で冷やし中華を食べましたって書かれたよw

    +233

    -4

  • 11. 匿名 2022/07/16(土) 11:29:06 

    別に。
    ぼくのなつやすみ的なただの日常の中で見つけた出来事を書く方が好きだったし、自分の子供もそっちの方が毎日自分で楽しいことを見つけられていいって言ってる。

    +146

    -1

  • 12. 匿名 2022/07/16(土) 11:29:07 

    別に掲示されるわけじゃないんだから見栄張る必要ないよね

    +51

    -6

  • 13. 匿名 2022/07/16(土) 11:29:10 

    絵日記ってクラスの前で発表したり張り出したりするもんでなし、気にしないでいいんじゃない?
    遊園地だの動物園だの連れてっても、「今日は動物園にいきました。今日の晩ご飯もまた素麺でした!」とか書くんだよ?

    +161

    -3

  • 14. 匿名 2022/07/16(土) 11:29:18 

    こんなん気にする親いるんやな

    +97

    -3

  • 15. 匿名 2022/07/16(土) 11:29:22 

    昔からあるよね
    ディズニー、スペースワールド、ハウステンボス、ハワイ行った子羨ましかったな
    年がバレそうだな

    +28

    -2

  • 16. 匿名 2022/07/16(土) 11:29:22 

    えー、そんなの気にしたことないけどなー
    夏休みの思い出の発表とかはあったみたいだけど

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2022/07/16(土) 11:29:29 

    夏休みの絵日記格差が憂鬱です

    +79

    -1

  • 18. 匿名 2022/07/16(土) 11:29:56 

    塾の夏期講習の期間どうしよう……

    +3

    -5

  • 19. 匿名 2022/07/16(土) 11:30:04 

    今時、たくさんの絵日記とかあるんだ。
    うちの子の学校は3日分とかだから、適当で良いかなっておもってるけど。

    +39

    -1

  • 20. 匿名 2022/07/16(土) 11:30:13 

    >>1
    あなたが引け目に感じて敏感になってるだけで、周りは気にしてないと思うよ。

    +109

    -1

  • 21. 匿名 2022/07/16(土) 11:30:19 

    うちの学校は絵日記ありません
    あったとしても、よそのお宅と比べる必要ないのでは?

    +24

    -1

  • 22. 匿名 2022/07/16(土) 11:30:20 

    そんなこと気にするんだ
    先生しか見ないんじゃないのかな
    ってか絵日記って何日か分しか書かなくて
    よかったよ。今は楽になったなって
    思ったけど。

    +26

    -1

  • 23. 匿名 2022/07/16(土) 11:30:22 

    >>1
    自治体で小学生が参加できる夏休み向けのワークショップとか色々あるから見てみて
    別に金かけてイベント用意しなくても色々な体験できるよ

    +45

    -2

  • 24. 匿名 2022/07/16(土) 11:30:32 

    映画と博物館いくならまあいいのでは
    子供の頃本当に何もしなかったんだなって子の絵画とか発表は見てらんなかった
    意地悪な子はくすくす笑うし
    大人になってみると小さなお店をやってる家の子だったから忙しかったんだろうなと思う

    +2

    -14

  • 25. 匿名 2022/07/16(土) 11:30:46 

    旅行嫌いだからうちは行かないよ
    おうちでプールとかで充分
    博物館行くとかサイコーじゃん!!

    +31

    -2

  • 26. 匿名 2022/07/16(土) 11:30:50 

    >>1
    博物館と映画に行くんですよね?
    それならそれを書けばいいのでは
    まったく予定がない&予算がないなんて家庭もあると思うけどな
    うちもお金ないから夏休みの予定なんて未定だよ

    +27

    -1

  • 27. 匿名 2022/07/16(土) 11:30:56 

    ご飯絵日記描いたら?
    これで今日も元気ですって。

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2022/07/16(土) 11:30:59 

    主の稼ぎが悪くなったのをコロナなせいにするなよ
    コロナは皆んな一緒だ

    +1

    -16

  • 29. 匿名 2022/07/16(土) 11:30:59 

    お金のかかるお出かけはなくても、例えばおうちでお子さんと手作りお菓子作ったりするだけでもじゅうぶん絵日記に出来ると思いますよ、
    親同士のマウントの問題なら知らん

    +56

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/16(土) 11:31:08 

    「お母さん、忙しいなか遊びに連れてってくれてありがとう。いつも仕事頑張るお母さんはカッコいいよ!」みたいな1文を最後に添えさせれば、めっちゃいい話になるで?

    +17

    -3

  • 31. 匿名 2022/07/16(土) 11:31:21 

    うちも帰省のことしか書けないと思う
    まあ県外なので一応バカにはされないと信じたい

    +2

    -14

  • 32. 匿名 2022/07/16(土) 11:31:24 

    旅行でしか子供に楽しさやわくわくさ与えられないその貧祖な思考が可哀想
    絵日記に旅行なんてなくても
    毎日料理日記みたいなテーマ作ったり
    子供に毎日違う虫捕まえて帰らせてそれを観察して書かせたり色々できるじゃん

    +17

    -8

  • 33. 匿名 2022/07/16(土) 11:31:33 

    >>15
    ハワイはともかく前3つは庶民でも行けそう

    +20

    -7

  • 34. 匿名 2022/07/16(土) 11:31:33 

    絵日記ではなく先生が普通に聞いていたよ。コロナでどこも行けず市民プールのみだった時も旅行行ってる人は行ってたね。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/16(土) 11:31:47 

    >>4
    男もたいがいでは?
    男さんて自分らを客観視する能力低いよね

    +49

    -9

  • 36. 匿名 2022/07/16(土) 11:31:50 

    >>7
    毎日ちゃんと書かなかったから、思い出せなくてテキトーだったわ

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/16(土) 11:32:09 

    ジグソーパズルをつくりました。
    みたいな絵日記を我が子に描かれたことがある。でもすっごく夢中になったことが上手じゃない絵と文で一生懸命かいてあって、今見返すと良いなーと思うよ。

    +27

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/16(土) 11:32:14 

    うちの学校は画用紙に3枚描いて提出だけど、毎年同じ内容になる。
    ①誕生日でした
    ②プールに行きました
    ③花火をしました

    +22

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/16(土) 11:32:21 

    友達同士で見せあったりするの?先生しか見ないと思ってた。
    旅行だったりなくても日記なんだから普段の日常を書いた方がいいと思うな。今日はそうめんを沢山食べました〜!とか。

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2022/07/16(土) 11:32:31 

    >>33
    うちはもうちょっと近場でしたね
    そのぶん私大で仕送りがあった

    +0

    -6

  • 41. 匿名 2022/07/16(土) 11:32:50 

    長いことほったらかしにして何も覚えてないから天気は新聞と日付照らし合わせて書いてた
    内容だって適当だった

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/16(土) 11:33:00 

    >>19
    うちは一行日記が毎日あるわ

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/16(土) 11:33:28 

    白玉フルーツポンチを作ります!子供が喜ぶので去年と同じ絵日記になりますw

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/16(土) 11:33:36 

    くだらない

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/16(土) 11:33:37 

    そんな人はじめて聞いた、、

    ずいぶん狭い世界で生きているんですね

    +22

    -3

  • 46. 匿名 2022/07/16(土) 11:33:52 

    >>1
    えーーめちゃめちゃいい予定じゃん
    私だったらドヤ顔で日記に書きなさい♥って言うけどな

    +31

    -1

  • 47. 匿名 2022/07/16(土) 11:34:20 

    >>1
    子供が小学生のころビニールプールに水を張り、リサイクルゴミ?の食品トレーやペットボトル、輪ゴムとかで動く船を工作して遊ばせたりしたよぉ。

    あと、お菓子作りもしたよ。

    どうだろ?

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/16(土) 11:34:23 

    マダオはまだ芽がでない

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/16(土) 11:34:34 

    >>35
    男からプライド引いたらイヌだよね

    +11

    -8

  • 50. 匿名 2022/07/16(土) 11:34:35 

    そんなこと気にしなきゃなの!?自分が小学生の頃もまったくそんな格差とかいう発想なかったな。田舎のおばあちゃん家と市民プールくらいしか行ってなかったけど、友達が夏休み家族とどこ行ったかななんて知らないし比べる気もなかったな…
    家族で楽しく過ごしたってだけで小学生なんて満足なんじゃないの?そこ親が気にしてたら子もいちいち周りと比べて見栄張るような負の連鎖になりそう。

    +11

    -2

  • 51. 匿名 2022/07/16(土) 11:34:46 

    プール行きました、花火しましたとか、公園で虫取りしましたとか、スイカ割りしました、書くこと色々ありそうよー。それでも無ければ虫とか朝顔の観察日記にしちゃえ!

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/16(土) 11:34:48 

    >>36
    それそれ。え、覚えてない。夏休み終了前に焦るパターン。

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2022/07/16(土) 11:34:57 

    >>11
    私の子供も同じこと言ってる笑
    去年は、『お父さんと朝の4時に犬の散歩に行ったら、綺麗な朝焼けを見れて幸せでした。』と2人と1匹で歩いてる姿の背景に綺麗な朝焼けを描いてて我が子ながら感動した。
    あとは、『弟と喧嘩したけどパピコを分けて仲直りしました。』とか『夏はお気に入りのキャラクターのタンクトップが着て外に行けるので嬉しかったです。』とか笑
    小さな幸せを見つけられる子で羨ましいなと思う。

    +77

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/16(土) 11:35:15 

    >>15
    年齢より九州民ってことは分かったw
    てか、年齢わからんわ

    +34

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/16(土) 11:35:18 

    >>1
    主みたいな母親いやだな

    +28

    -3

  • 56. 匿名 2022/07/16(土) 11:35:51 

    うちは夏休み中の天気と一行日記を書くプリントだけだよ
    そんな毎日詳しく書かされるところもあるのね
    今は8月末の新聞に夏休み全日程の天気一覧出るから楽

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/16(土) 11:35:53 

    >>4
    男は自分の車や時計や趣味に夢中だもんね。
    でも子供の成績やスポーツには関心があるみたいだけど。

    +24

    -1

  • 58. 匿名 2022/07/16(土) 11:36:06 

    >>2普通にある。去年一昨年もあった

    +50

    -2

  • 59. 匿名 2022/07/16(土) 11:36:09 

    えー!そんな気にする?
    うちの子去年は花火した事書いてたよー

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/16(土) 11:36:28 

    捕まえた昆虫のスケッチ日記にしてたな。虫が終われば花とか葉っぱのスケッチ。よく観察して褒められた。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/16(土) 11:36:28 

    そんなこと思ったことなかった。
    子どもに好きなこと書かせてるから、海外旅行行った年でも近所のプールが楽しかったっていう絵日記書いてたよ。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/16(土) 11:36:35 

    よその子の絵日記事情を知らんから格差とか全く想定になかった。
    主は気にしすぎだと思う。

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/16(土) 11:36:38 

    >>2
    あるんだなそれが
    1枚だけとかね

    +46

    -2

  • 64. 匿名 2022/07/16(土) 11:36:47 

    格差とかは気にしないんだけど単純に書くことないんだよな💦コロナもあるから全然出かけないし💦

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/16(土) 11:36:47 

    >>2
    あるよ
    昔は毎日絵日記書かなければいけなかったけど、今は1日分とかじゃないかな

    +31

    -1

  • 66. 匿名 2022/07/16(土) 11:37:05 

    以前見学に行った幼稚園は、園児それぞれの夏休みの写真や絵を教室に掲示してた
    幼稚園児だから当然親も協力して作る(というかほとんど親が作ってるっぽかった)んだけど、海外旅行の写真を貼りまくってる家もあって、ああいう形だと親は多少気になるだろうなと思ったよ

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/16(土) 11:37:05 

    >>1
    見栄っ張りなんだね

    +26

    -1

  • 68. 匿名 2022/07/16(土) 11:37:08 

    小学生の日記なんて毎日書いてさえいれば評価されるから問題ないでしょ

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/16(土) 11:37:20 

    >>53
    素敵!!
    こういう絵日記は読んでみたい笑
    読み進めるたびに今日はどんな一日だったのかな〜って読み手もワクワクする。

    +51

    -1

  • 70. 匿名 2022/07/16(土) 11:37:44 

    >>53
    素敵な日記✨
    うちの子 なにをネタにしても具体的な事 書けないから(嬉しかったです。楽しかったです。またしたいです。)羨ましい

    +26

    -2

  • 71. 匿名 2022/07/16(土) 11:38:13 

    >>2
    うちもないです
    夏休みの表に一行日記だけ

    +12

    -3

  • 72. 匿名 2022/07/16(土) 11:38:29 

    夏休みの終わりにまとめて書いてたわ(笑)てきとーにでっち上げてたけど、先生に何か言われたことはなかった(笑)

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/16(土) 11:38:37 

    >>53
    朝焼けが心に響く子でステキ
    うちの子は、あーハイハイ、ってつまらなそうに拾った棒を振り回して棒しか見てなかった。

    +38

    -2

  • 74. 匿名 2022/07/16(土) 11:38:49 

    お母さんがみえっぱりなので
    かいごいりょこうにつれて行かれました

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/16(土) 11:38:59 

    そもそも海外旅行行っても夏休みずっとはいかないだろうしせいぜい1週間くらいでしょ?他は日常を描いてる方が多いと思うよー。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/16(土) 11:39:01 

    >>53
    クラスに1人はいるセンスある子の文章だな

    +25

    -2

  • 77. 匿名 2022/07/16(土) 11:39:11 

    >>15
    ご近所さん笑

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/16(土) 11:39:13 

    >>1
    何故あなたが憂鬱になるの?笑笑

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/16(土) 11:39:17 

    どこも行かなかったので捕まえて飼ってた虫と蛇の事ばっかり書いてた
    「蛇がにげました。探したけどいませんでした。悲しいです」で終わり
    先生が「蛇が逃げたところが一番悲しかったです 今どうしているのかな」と巻末に書いてくれた

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/16(土) 11:39:21 

    >>5
    うちは廊下に貼り出されるw

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/16(土) 11:39:37 

    >>1
    博物館と映画、絵日記のネタとして十分すぎると思う。
    うちも昨年夏休みの宿題の一部で絵日記二枚分書くのがあったけど、近所の公園で旦那と野球したやつと私が出産入院中の時に旦那のアシスタントとしてご飯作りを手伝ってるとこの二枚だったよw
    行動範囲狭ぁ!とか、せめて赤ちゃんと初めて対面した時のことを絵日記にしてよと思ったけど、子供が絵日記に書きたい内容って案外身近な日常のことだったりするんだよね。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/16(土) 11:40:10 

    >>13
    「また素麺」とか言われたらガッカリするねw

    +26

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/16(土) 11:40:12 

    家族でトランプしたとか、布団使って秘密基地作ったとかの絵日記、微笑ましくて素敵だと思うけど。
    お金かけるだけが思い出じゃないよ。

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/16(土) 11:40:27 

    >>1
    一番手がかからない宿題じゃない?

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/16(土) 11:40:38 

    >>17
    こないだのトピ笑った

    +17

    -1

  • 86. 匿名 2022/07/16(土) 11:41:01 

    子供の絵日記=親の見栄
    ってかw
    くだらないwww
    そういう考え捨てなさいな

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/16(土) 11:41:13 

    >>1
    例えばお子さんと一緒にご飯作ったり、夜に花火したり、庭でスイカ食べたりとかも充分絵日記のネタになると思うよ。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/16(土) 11:41:33 

    教は何をした程度で嘘を書く必要は無い思う。
    先生たちだって毎日変わったことが起きるとは思ってないし、夏休みに何したのかなとか、毎日しっかり書いたか、慌ててまとめて書いたか見るぐらいだと思う。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/16(土) 11:41:47 

    またなんかほかのサイトの記事用なんかなw

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/16(土) 11:42:57 

    >>1
    うちは市民プールと家夏祭りと、美術館の絵を描くだろうなーって思ってるよ。
    USJとか仮に行ったとしても逆に描けないわw

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/16(土) 11:43:08 

    >>85
    私も!
    けふはは反則笑

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/16(土) 11:43:09 

    こういうの、クラスに一人性格きつい子がいるだけであざ笑う空気になるからほんと運だと思う
    一回だけ同じクラスになった子が一人ずつ評定つけてたもん
    海外組、国内組、地味旅行組、何もしない組って

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/16(土) 11:43:12 

    うちの子なんて「かき氷を食べました。シロップがなかったので氷だけでした。おいしかったです。」とかかいてたわw

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/16(土) 11:44:12 

    私はフルタイムで週5で働いてて、旦那は単身赴任だから基本的には学童。
    ワンオペだし旅行とか連れていける余裕はない。
    盆の時期学童休みだから私も休み取るけど、そこで電車に乗って都内の博物館行ってぐらいしかできてない。
    動物園とか遊園地とかだと上のお姉ちゃんが暑さに強くないのでダウンしちゃうから、涼しくて学校では行かない博物館に行ってる。
    あとは家で子どもたちとパンを作ったりするとかそんな感じの過ごし方でそれで宿題の2日分の絵日記書いてるよ。
    どっちの祖父母も50代前半で仕事忙しいし来られても困るというから帰省とかもしない。
    他の家に比べたら子どもたちにはネタが微妙に感じるかもしれないけども、毎年それで過ごしてる。
    下の子なんかはどこに行ったとかじゃなくてこれを作った、作るためにどういう1日だったかみたいなこと書いてたり必ずしも旅行の話じゃなくて良いと思うけどね。
    あくまで夏休みの1日を絵日記で。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/16(土) 11:44:33 

    お母さんがメダカを買ってくれたので観察します。

    って書き出しで全部メダカの観察日記を描いた。卵が産まれたから図鑑で調べてどのくらいで孵るのかとか調べたことを書いたり。そのまま自由研究にもして一石二鳥。20年前。母は主と同じように絵日記の心配をしてくれていて、旅行にも連れてったのにと文句を言っていた。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/16(土) 11:45:06 

    >>80
    それでも子供は他人の絵日記なんてわざわざ見ない。
    読んだとしても、帰る頃には内容忘れてる。

    +29

    -1

  • 97. 匿名 2022/07/16(土) 11:45:08 

    気にしないと決めたら良いよ。コロナだし控える家庭も普通にあるよ。
    無い袖触れないし見栄は捨てる。格差どうのは結局親の性格問題。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/16(土) 11:46:19 

    >>1
    回し読みするわけもなく担任の先生がやったかやっていないかパラ見するだけだから、気負う必要はないよ。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/16(土) 11:46:40 

    子供って何が心に残るかわかりません。大人の感性とは違うので。些細な日常を切り取るかもしれないし、何を書くかは本人に任せればいいのでは?

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/16(土) 11:46:50 

    >>1

    「今日は、雨なので、家で工作をしました。
    お兄ちゃんが教えてくれて、色ぬりも手伝ってくれました。
    ママは、ガールズちゃんねるという、サイトに夢中で、まるで鬼のような顔をして、スマホをにらめっこしています。
    お腹が空いた、と言ったら、そうめんをゆでてくれました。
    でも、ゴムみたいなかんしょくがしました。
    そうめんはやっぱりいぼの糸がよかったです。
    それかピンクや緑のカラフルなやつがいいです。
    ママはまだスマホを見ています。
    僕を見てほしいなと思いました。」

    +21

    -2

  • 101. 匿名 2022/07/16(土) 11:46:55 

    >>1
    賢い家庭って
    ◯◯行きましたー!
    ◯◯ちゃんと会いましたー!
    楽しかったです♡

    なんて日記じゃなくて、日々のちょっとした出来事で自分が成長できた事、気づいた事を書いて、入賞してるよ。

    +11

    -3

  • 102. 匿名 2022/07/16(土) 11:47:46 

    >>1
    子供って、旅行とかじゃなくても近所の公園で遊んだとか、家で家族みんなで朝ごはんにホットケーキを焼いて食べたとか、フルーツポンチを作ったとか、そういうちょっとした事でもすごく嬉しいと思うよ。
    お金をかけなくてもちょっとした工夫でいくらでも楽しい思い出は作れるし、お子さんの心にもずっと残るんじゃないかな?

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/16(土) 11:47:54 

    >>1

    「今日は、雨なので、家で工作をしました。
    お兄ちゃんが教えてくれて、色ぬりも手伝ってくれました。
    ママは、ガールズちゃんねるという、サイトに夢中で、まるで鬼のような顔をして、スマホをにらめっこしています。
    お腹が空いた、と言ったら、そうめんをゆでてくれました。
    でも、ゴムみたいなかんしょくがしました。
    そうめんはやっぱりいぼの糸がよかったです。
    それかピンクや緑のカラフルなやつがいいです。
    ママはまだスマホを見ています。
    僕を見てほしいなと思いました。」

    +3

    -5

  • 104. 匿名 2022/07/16(土) 11:47:58 

    近所の公園で遊んだこと書いても気にしない
    好きなように書けと思ってるから

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/16(土) 11:48:14 

    ほんとなの?
    アニメでも漫画でもよくあるネタじゃん。
    お母さんが書き直したとか、書き直さされたとか。
    ネタとしてももう古いと思うけど。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/16(土) 11:48:29 

    博物館とか美術館につれてってくれる親って子供の感性を伸ばそうとしてくれてるなと感じてなんかいいな。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/16(土) 11:48:39 

    >>17
    まるちゃんのおばあちゃんが書いてくれたやつかな?w

    +23

    -1

  • 108. 匿名 2022/07/16(土) 11:48:42 

    >>2
    夏休みの絵日記は3日分しかなかったよ!
    コロナ禍だし家で出来ることをやって書かせた!お家プール、庭花火、公園で植物や虫の観察!
    1番大変だったのはコロナ始まった時の臨時休校時の毎日絵日記書かされたこと!自宅待機してんだから書くことないわ!ってママ友とキレた思い出。

    +46

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/16(土) 11:48:49 

    >>1
    コロナ前だけど子供が通ってた小学校、お金持ちが多くて夏休みの絵日記はハワイが多かったよwハワイで友達とばったり会うっていうのもよく聞いたw

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/16(土) 11:49:58 

    >>6
    スイカを食べておいしかった事でもいいはずだけど、親がそれをとめそう。
    この日は出かけたでしょ!
    そっち書きなさいとか

    +26

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/16(土) 11:50:01 

    >>13
    帰りにマクドナルドに行きました!とかね

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/16(土) 11:50:10 

    >>1
    うちみたいに貧乏家庭に合わせて日記を書きなさいよ!って?

    できない子や下の者に合わせなさいよって人、増えたね~。
    落ちていくばかり。

    +9

    -3

  • 113. 匿名 2022/07/16(土) 11:50:27 

    >>1
    今日も家族そろって元気いっぱい楽しかった。

    今日は焼き肉パーティin◯◯家(自宅)
    いつものメンバー最高で美味しかった😋🍴💕

    お昼前に父とDIYそうめん流し装置を作って遊んだ竹で作りたかったけど中々上手くできた。そうめんの材料準備は僕が頑張った!切るだけだけど母がよろこんでくれて嬉しい😊

    今夜はシートに寝転がって星空を見た。
    夏の大三角がはっきり見えた毎日が充実していて楽しい。明日は◯◯したいな✨

    ……とか全然気取らず難しく考えないでいいんだよ。夏休みだからできる実験とか家族の交流してみてもいいけどね。他と比較しなくていいよ。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/16(土) 11:50:30 

    >>100
    闇深すぎワロタwww

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/16(土) 11:50:50 

    >>13
    日記以前に小1の子に「Aちゃんはどこどこ、B君はどこどこ。私だけ行ってないー😢」と言われる。
    各家庭事情が違うから本人にはまた混んだねと言い続けるしかないんだけどね。たまに自慢しまくってくる子がいると辛いのよね。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/16(土) 11:50:55 

    >>1
    よその家がどんな絵日記書いてるから全く知らないんだけど、みんな知ってるもんなの?

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/16(土) 11:50:56 

    >>100
    なんかこれをネタとして書いてる人に対する共感性羞恥がわくんだけどこれコピペ?

    +5

    -3

  • 118. 匿名 2022/07/16(土) 11:51:37 

    >>101
    入賞にこだわるとまさに競争と格差の沼にずっぼりじゃないのかw

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/07/16(土) 11:52:22 

    コロナ前だけど、夏休みに息子とその友達数人に頼まれて我が家で『朝から晩までゲームをとことんする日』というのをした。お昼ご飯はコストコで買ってきたピザとペプシのみ。それでも楽しかったみたいで全員がそのことを絵日記に書いたらしい。他のお母さんから海外旅行やディズニーランドにも連れて行ったけど絵日記にはそのことを書いたというのを聞いた。

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2022/07/16(土) 11:52:22 

    >>117
    よくあるネタでしょ

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2022/07/16(土) 11:52:28 

    教室に貼り出されたり
    参観日に人目に着くのが嫌なの?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/16(土) 11:52:39 

    >>100
    母のスマホ依存と僕の孤独が伝わってくる😢

    切なさ注意。

    +8

    -2

  • 123. 匿名 2022/07/16(土) 11:53:24 

    >>100
    まじで>>1の家庭っぽい
    苦しくなったわ

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2022/07/16(土) 11:53:28 

    >>120
    よくあるネタ二回も念押しして書いたんか……

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2022/07/16(土) 11:54:13 

    >>6
    充分に楽しそうだよね
    あとは近所の盆踊りとか花火をやったとか
    カキ氷やスイカを食べたとかでいいじゃん

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/16(土) 11:54:16 

    絵日記格差って言葉昔からあったの?

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/16(土) 11:56:48 

    >>107
    よこ
    爺さんだよ

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2022/07/16(土) 11:57:01 

    >>2
    一行日記ならあった
    格差も何も提出するだけで見せ合わないしなあ

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/16(土) 11:57:08 

    うちの子ゲームの進捗状況書いて×もらってた
    実際ずっと家にいてゲームしかしてなかったので
    どこも連れていかれんで申し訳なかったなーとは思ってる

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/07/16(土) 11:57:17 

    先生しか見ないし、もう何年も前から貼り出しもされてないよね。
    内容よりも字が汚い方が気になるわw
    何にせよ、自分でやった宿題なら堂々と出せばいいのよ。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/16(土) 11:57:21 

    廊下に貼ってある絵日記を鬼の形相でチェックしてる主の姿が浮かぶ

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2022/07/16(土) 11:57:29 

    >>2
    一行日記は毎日で絵日記は3枚…
    コロナ一年目だけ、大して書くこともないだろうということでどっちもなかった

    先生も児童全員分チェックするのも大変だろうしそもそもそこまで興味もないだろうし誰得なんだろ
    低学年だと忘れずに書かせるのも結構大変

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2022/07/16(土) 11:57:43 

    私なんて愛犬の観察日記になってたわ

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/16(土) 11:57:52 

    もっと働けよ馬車馬のように
    子供が可哀想だと思うなら出来るだろ?

    +2

    -2

  • 135. 匿名 2022/07/16(土) 11:58:13 

    >>4
    カブトムシ飼ってカブトムシ飼育日記にする

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/16(土) 11:58:50 

    参観日に張り出されてても、我が子の絵以外あまり興味ないから憂鬱にならんでもいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/07/16(土) 11:58:51 

    >>119
    やっぱお金かけたから記憶に残るってわけでもないんだよねw

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/16(土) 12:00:16 

    親のほうが憂鬱になるんだな・・。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/07/16(土) 12:00:21 

    >>124
    接続の関係で同じ投稿してしまったことあるから自分もなんともいえないけど、、、トピ主さんですか?

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/16(土) 12:01:36 

    ガルちゃんてこんなスレたてる前に働いてこいよ

    +2

    -2

  • 141. 匿名 2022/07/16(土) 12:01:54 

    三連休で絵日記の宿題出たけど、子供は動物園行きたいって言うけどコロナ増えてるから出かけたくない

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/07/16(土) 12:01:57 

    >>17
    感無量でブハッ!ってなったw

    +9

    -1

  • 143. 匿名 2022/07/16(土) 12:02:19 

    たぶんコロナ前は金持ち風だったんじゃない
    じゃなきゃ気にしないよ

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2022/07/16(土) 12:02:22 

    >>2
    いや、あるんだなこれが(笑)

    +10

    -1

  • 145. 匿名 2022/07/16(土) 12:02:52 

    >>2
    あるよ、2日分だけどね
    去年は一年生だったから夏休みじゃなくても週末は絵日記の宿題あった
    コロナ自粛で遊びにも行かないのに何を書けというのかって悩んだ結果「今日はこんなお勉強しました」「今日はおうちでねるねるねるねしました」ばかりになった

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2022/07/16(土) 12:03:32 

    旅行行ったところで、お子さんがそれを絵日記に書くとは限らない。
    うちの子は旅行行ったり色んなところ連れて行ったのに、夏休みの一番の思い出は「お味噌汁を作ったこと」だった笑
    普通にお手伝いで作って貰っただけだし、普段もやって貰ってるのに何故かそれを書いてたよ!

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2022/07/16(土) 12:03:52 

    >>118
    入賞してるってことは良い日記ってことじゃないの?題材はこだわらなくても良い日記は書けるって話。題材に困ってたっぽいから。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/07/16(土) 12:04:27 

    >>1
    こういうの楽しそうだよ!
    【夏休み2022】明治大学理工学部、小中学生対象「夏休み科学教室」8/22 | リセマム
    【夏休み2022】明治大学理工学部、小中学生対象「夏休み科学教室」8/22 | リセマムresemom.jp

     明治大学理工学部は2022年8月22日、生田キャンパスにて小中学生を対象とした「夏休み科学教室」を開催する。実験や実習、工作を通して、自然科学の不思議さや、ものづくりの面白さを体験することができる。要事前申込み、参加費無料。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2022/07/16(土) 12:05:19 

    子供が小学生の時 僕だけ東京に夏休み行っていないと帰宅して言ったことがある。
    夏休みの思い出で どこに行ったか発表させられたんだって。
    うちは県内だけしか出かけてなかった。
    そんな発表すると思わないから、嫌な思いをさせてしまった。
    担任も少し考えて欲しいと思った。
    コロナ前の話で、その担任は別の問題を起こし 学校を去りました。

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2022/07/16(土) 12:07:17 

    >>13
    色々連れてったのにそのことは書かないで、近くの公園行ったこと書かれたり

    +14

    -0

  • 151. 匿名 2022/07/16(土) 12:08:22 

    >>147
    「良い」ものを書かせたいと思うならそれこそ経験によって得られるものもあるわけなので資金ケチんなよって思うけどな

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2022/07/16(土) 12:09:39 

    >>1
    そんなことで経済力に結びつける人いる?

    近所の豪邸に住んでるすごいセレブな家の子は、前に「夏休みにお母さんとアイスクリーム作った」って絵日記にしてたよ。すごい豪華旅行してるみたいだけど、アイスクリーム作りが1番楽しかったんだろうね。

    どの日記見ても微笑ましく思うだけよ。格差どうこう、旅行いけないで可哀想とか言ってる人は今まで1人も見たことないわ。

    +10

    -1

  • 153. 匿名 2022/07/16(土) 12:10:15 

    >>2です
    地域によるんですね
    うちも一行日記だけだったのでびっくりしました

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/07/16(土) 12:10:16 

    >>1
    主が絵日記に書いて欲しいと思ってる博物館と映画の日も、もしかしたら博物館のこと書かずに帰宅後に自宅で遊んだこと書くかもだし、映画の日も映画に行ったことじゃなくて車で出かけたよまでしか書かない可能性もあるし。
    逆にどこにも行かないで家でプールした日の事のが素敵な文章書くかも知れない。親がとやかく口出すものじゃないよ。

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2022/07/16(土) 12:10:22 

    ディズニーランドのお土産を貰って、裏で愚痴愚痴と切れてたママ友いたよ。
    うちの子は行けないのに可哀想、行ったことを言うな、余裕がある人はいいわよねーって愚痴愚痴愚痴愚痴。
    年パス持ってるなんて言ったらどれほど嫉妬してくることか。
    日記まで、そのままのことを書けずに貧乏さんちの落差を考えて書かなきゃいけないなんて大変ね。

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2022/07/16(土) 12:13:11 

    今中2の息子が、小1の夏休みに歯が抜けた事を絵日記に書く!というから、書かせてたら、何やら一生懸命塗りつぶしてて、何だろ?と思って見たら、抜けた歯を真ん中にポツンと書いてて、塗りつぶしてたのは机だったわw
    私はてっきり歯の抜けた自分を書くかと思ってたから、めちゃくちゃ笑ったwむしろ机メインw
    絵日記は2枚あったけど、もう1枚は夜空の星を書いてた。
    もちろん夜空を黒で塗りつぶしてて、星はちょんちょんとあるだけw
    子どもの発想って面白い!
    どこもいかなくても、夜空を見るとかでも全然いいと思うし、自由に書かせていいと思う

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2022/07/16(土) 12:14:52 

    >>1
    花火でいいじゃん
    スイカ食べた事とかも

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2022/07/16(土) 12:16:55 

    >>150
    子どもはそっちの方が楽しかったのかも。
    慣れない場所や遠出だと疲れる子もいるし。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2022/07/16(土) 12:17:46 

    >>135
    ああ我が家はそれにする

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/07/16(土) 12:18:04 

    >>23
    そういうのまめに連れていくお母さんってえらいよね。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2022/07/16(土) 12:18:47 

    うちの子の幼稚園は『夏休みの思い出』というタイトルで毎年休み明けに絵をかく。海とか遊園地とか連れて行っても、実際に休み明けに子どもが描いてるのは『家族で散歩に行った事』だったりする。えーw他にあったよねぇ?!って毎年思ってる笑
    主みたいな人がクラスのママにいたら、うちの子哀れみの眼差しで見られてそうだわ

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2022/07/16(土) 12:19:20 

    気にしたことない!
    夏休み終わって一週間も立てば
    みんな人の行ったとこなんて忘れてる
    子供が行きたいとこ連れて行ってる

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/07/16(土) 12:19:39 

    >>20
    そう思う。自分がマウント体質だから他人の事気にするのでは?

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2022/07/16(土) 12:20:35 

    >>1
    絵日記格差って何?初めて聞いた

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2022/07/16(土) 12:23:37 

    >>1
    そんなに見栄はらなくてもいいと思う。
    お金関係なく、赤ちゃん産まれたばかりの家庭とか、上の子が中学受験するからそっちに忙しい家庭は、夏休みそんなにいろいろ行けなかったりするし、ディズニーや海外行かないからって貧乏クスなんて発想の方がおかしいよ。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2022/07/16(土) 12:23:56 

    出かけたら出かけたで逆に「コロナ増えてきてるのに、こんな出かけてるんだ」とかは思われないのかな?

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2022/07/16(土) 12:24:22 

    >>96
    夏休み明けの参観で親が見るとか?

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2022/07/16(土) 12:25:15 

    絵日記は低学年だろうからそこまで気にしなくてもいいんじゃ?
    でも子供でもすごく性格悪い子いるよね
    五年生で注文する裁縫道具がABC三種類あって価格が違ってCが一番安いんだけど
    何も考えず先生の机に注文書出したら
    「発表しまーす。私子の家はC!」って黒板に書かれたの今でも覚えてる
    ABCと欄分けされて全員ぶん書いてあったよ
    先生は怒ってたけど五年生だからあまり反省もしてなかったし

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2022/07/16(土) 12:29:26 

    >>1
    絵日記格差なんて思考を辞めた方がいいよ。
    子どもはそんなのいちいち考えてない。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2022/07/16(土) 12:31:08 

    子どもの頃夏休み明けの何したどこ行ったかの話で羨ましくなったことは何度もあるけど、気にする程惨めに感じたのは親が遊びに行くと行ったのに全部嘘でどこにも行けなかった年だけ
    遊びに連れていくから家事をやれと言われ頑張ったのに、後でまとめてケチ付けてきて「お前が出来損ないだから悪い!馬鹿はどこにも行く権利はない」と言われたことが辛かった
    夏休みそれなりに楽しく過ごしてれば子どもは大して気にしないと思う
    親が勝手に恥ずかしいとか惨めに思うのは違うと思うよ

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/07/16(土) 12:32:48 

    絵日記なんて発表しないでしょ。
    子供、特に男の子の場合、記憶が最新の事に更新されて行くから、例え夏休み初期に豪華な旅行をしても、二学期に夏休みの思い出を語る場面では「ラジオ体操」と答えたりしてるよ。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/07/16(土) 12:36:35 

    どこかに行かなきゃ行けないとか楽しい思い出でなきゃいけないってことは絶対にないよ。
    例えば 食事作りのお手伝いしたよ とか 朝顔の花が咲いた〜とか そんな日常のささいなことで良いと思う。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2022/07/16(土) 12:38:05 

    庭でプールして花火して公園で植物や虫観察して、博物館や美術館行って、近所でやってる夏休みワークショップ参加して、やってれば夏祭りに行って、毎日ラジオ体操行って、、わりとお金かけなくても夏休み楽しめるよ!

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2022/07/16(土) 12:44:36 

    >>1
    何でいちいち「格差」なんて思うの?
    皆違って当たり前でしょ?
    こんな風に平等を勘違いしてる母親に育てられると、子供も偏見や権利意識に汚れて育ちそうだね。
    普段の生活の中での発見や嬉しかったこと、悲しかったこと、書くことで振り返りや分析力の基礎になるんだよね…勿論、その効果に気づくのは大人になってからだけど。
    見栄を張るために書くんじゃないんだから、主はお母さんとして、そういうことを教えてあげるべき。
    物事の本質をちゃんと伝えてあげてよ。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2022/07/16(土) 12:46:00 

    田舎のおじいちゃんおばあちゃん家にお泊まり!が入ると絵日記もだいぶマシになる

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2022/07/16(土) 12:52:28 

    何気ない日常の些細なことを書いた日記の方が、子どもならではの視点があったりして面白いな〜と思うけど。
    親の見栄のための宿題じゃないんだし。なんかそんなことまで気にするなんて、毎日大変そうだね。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/07/16(土) 12:53:34 

    >>96
    オープンスクールで親が見るために貼ってあるのよ。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2022/07/16(土) 12:55:59 

    >>1
    子供なんて、旅行や遊園地に連れてっても、セミやダンゴムシの絵日記書いたりするから、気にしなくていいんじゃないですか?

    何でコレ?みたいの選ぶよ。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2022/07/16(土) 12:56:03 

    むしろ博物館に連れて行く親御さんなんて素晴らしすぎると思うけど。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2022/07/16(土) 12:57:05 

    >>7
    ホントにそう(笑)

    最初の方はきちんと書くけど、一度サボるとズルズルと。
    もう最後は白紙じゃなきゃokみたいな。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2022/07/16(土) 13:01:43 

    旅行に行ったとしても近所の子たちと遊んだこととか、百均で買った花火をしたこと、もしかしたら晩御飯の一コマを子どもは書くんじゃないかな。

    子供目線って大人には複雑…

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2022/07/16(土) 13:03:13 

    もし絵日記がなかったらどこにも連れてかないのかな

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2022/07/16(土) 13:03:54 

    >>1
    子供の頃、夏休みの宿題で絵日記書いてたけど…

    自分の親やクラスメイトの親が金持ちとか貧乏とか考えた事も全然なく格差概念もなかったのを思い出した。

    主さんは考え過ぎだと思う。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2022/07/16(土) 13:03:56 

    >>166
    旅行ばっかりだったら、すごいなとは思うけど金かかりそ…って思うわ

    インスタ映えみたいな感じで絵日記とらえてない?

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2022/07/16(土) 13:04:07 

    貧乏だから余裕がないのか?見栄っ張りだから余裕がないのか?
    主はどっちなんだろう?‥。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/07/16(土) 13:07:19 

    >>53
    どこに行ったとか何か大がかりな事したとかより、こういう絵日記の方が先生も読んでて面白いと思う。
    その子の日常や親との係わり方なんかも分かるし。
    なんか良いお子さんだなぁと思った。

    +26

    -0

  • 187. 匿名 2022/07/16(土) 13:08:03 

    >>1
    子どもの絵日記(宿題)だよね
    そんなに必死になる!?
    そんなに必死なら家で毎日でもホームパーティ開いてあげれば
    世間体ばっかりだね

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2022/07/16(土) 13:08:43 

    学校に言ったら?まじで
    意外に他のお母さんも悩んでるかも
    一行日記にしてもらうとか

    うちは一行日記だし、近場しか行かない日があっても楽しければ気にしない

    +0

    -2

  • 189. 匿名 2022/07/16(土) 13:19:58 

    子供が一年生の時、毎週末日記の宿題があって(先生しか見ない)懇談の時に先生が「どこかに出かけたとかより、日頃の事を書いてくれた方が嬉しいです」と言ってたなぁ。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/07/16(土) 13:24:23 

    >>151
    書くことないから、無理してイベントするってのもどうなのか。賢くなさそう。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/07/16(土) 13:26:16 

    >>1
    博物館連れて行った日の日記、スイカを食べたって書いてあった。
    確かに博物館行く前にスイカ食べたけれども。
    もし、旅行いったとしても、そんな感じで期待と違うことをするのが子供。

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2022/07/16(土) 13:27:27 

    私、小学校のときカラスを伝書鳩や鷹匠の鷹みたくしようとして失敗した話を書いたけど、特に怒られなかったよ。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2022/07/16(土) 13:32:52 

    他の家庭のなんて見ることないから考えた事なかった

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/07/16(土) 13:36:45 

    えっ自分が子供のときは毎日自宅のひまわりの観察日記つけてたけど…普通に幸せな子供時代だったよ。たまにお出かけしても、おじいちゃんおばあちゃんちに行ったとか夏休み期間中1日だけとかだよ。

    一部のセレブ除いたらみんなそんなもんだと思うし、子供が家族と笑顔で過ごせてるならそれが100点だよ。それ以外の要素は幸せのおまけに過ぎない

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2022/07/16(土) 13:37:34 

    うちの長男だけど、子どもにとって旅行やお出かけがすごいとか嬉しいと思ってなかったりもするから、出かけても出かけた先のどうでもいい一コマ書いてて、旅行行った日の出来事とは先生も気づかんだろなってのあったわ

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2022/07/16(土) 13:38:17 

    >>53
    >弟と喧嘩したけどパピコを分けて仲直りしました
    かわいすぎるw
    それメーカーのお客様窓口にメールすべき。絶対喜ぶよ

    +18

    -2

  • 197. 匿名 2022/07/16(土) 13:40:14 

    うちの息子は一言日記に

    明日いとこが来ます。
    今日いとこと遊びました。
    今日いとこが帰りました。

    って書いてることあったww

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2022/07/16(土) 13:42:02 

    ちょっと頑張ってお金持ち私立小に子ども入れたなら気になるのかな?
    公立だとたまに海外行く子も聞いたけど、婆ちゃんち行ったとかポケモン映画見たとかそんなもんじゃない?

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2022/07/16(土) 13:44:59 

    自分が子供の時は毎日絵日記かいたし朝顔観察したけど、
    子どものときは
    三枚だけ描かばよかったり、一言日記だったな

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/07/16(土) 13:50:01 

    アマプラとかネトフリで見た映画の感想を書くとか

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/07/16(土) 13:52:19 

    色々連れていったのに家でタコ焼き食べたこと書かれたよ

    レジャーについてかかないからって行ってないとは思われないのでは?

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2022/07/16(土) 13:55:09 

    ほかの子の絵日記全部は読まないでしょ?
    夏休み明けのどこどこ行ったが嫌なのかな
    あれも今割とカオスだから子ども達の方が何にも気にしてないと思う
    親が医療従事者でマジでどこにも行けない家もあるし帰省が海外の家もあるから、幅が広くて比べようもない感じっぽいよ

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2022/07/16(土) 13:58:41 

    格差が気になると嘆くなら
    他を切り詰めても旅行に行って
    それを絵日記に書かせればいい

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2022/07/16(土) 14:00:04 

    夏休みなんてみんな大体かき氷、花火、プールあたりくらいなんだから、今のうちに未来日記でそのへんのご家庭でできるイベント書いときゃ良いのよ
    その日になったら書いてあるとおりのイベントこなせば嘘書いてることにはならないんだし

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2022/07/16(土) 14:07:37 

    >>5
    二学期最初の授業参観で発表なんかもあるかも。
    ウチはありきたりなキャンプ、花火大会、海水浴でしたが。

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2022/07/16(土) 14:11:32 

    >>1
    私の子供の学校もありますが、特別な1日よりも普段の1日を書いてくれるとうれしいと先生からお話がありました!子供のことがよくしれるからって言われましたよ

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2022/07/16(土) 14:19:25 

    >>2
    ド田舎ですが、ありますよ。
    でも一枚だけだし、何かしら楽しみはあるので、親子共々そこまで苦にはなっていませんね。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2022/07/16(土) 14:21:45 

    文章、とくに日記やエッセイや随筆といった類いは、題材(ネタ)自体の力に頼るのではなく、そのことやものを通じて自分の中にどんな感情が生まれたか、どんな気づきがあったかを書き表すことに価値があるのかなと。たとえきらびやかな一日でなくても、書き手の心情や人柄が十二分に発揮された内容に仕上がっているほうが読み手の心を打つ内容になるし、評価は高いはずです。
    よって、お出かけ頻度が低くても卑屈になる必要ナシ!笑

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2022/07/16(土) 14:21:51 

    >>1
    うちの子の小学校、夏休みの思い出の絵を描いて授業参観の時廊下に貼るの
    なんか思い出作らなきゃとか思って旅行行ったりしたのに、書いたのはスーパー行った絵だったわ

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2022/07/16(土) 14:38:50 

    夏休みは色々お出かけも旅行も行くけど、
    コロナ禍の事もあり、絵日記は家庭菜園のトマトの事、友達と学校のプール解放行った事とか書いてる。お出かけした事は書かせない

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2022/07/16(土) 14:40:15 

    >>5
    家の学校も9月に参観があって親が見れるように貼り出されてる

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2022/07/16(土) 14:41:38 

    >>1
    陰キャってこんなことまで気にすんだね最悪
    日本の陰キャ率高いからこんな酷い国になったのも頷けるわ

    +6

    -4

  • 213. 匿名 2022/07/16(土) 14:42:42 

    >>2
    あるんだなぁこれが

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2022/07/16(土) 14:45:31 

    小2のうちの子と同じクラスの男の子でかしこい子がいて、絵日記も抜群に上手くて目立つんだけど。
    何が目立つって、旅行とかお金かけてるとかじゃないよ。
    絵(色塗りも)も文も字も、ものすごく上手いの。 

    絵日記の格差、主はお金を使った旅行ができるかどうかで決まるみたいな言い方してるけど、そうじゃないと思う。

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2022/07/16(土) 14:48:29 

    >>214
    これに同意。
    海外旅行に行った内容でも、絵は適当だったり字や文章も下手だと、別の意味で目立つことになる。
    日常の中の虫をつかまえたとか何てことない内容でも、虫の絵がすごくうまいとか文章がしっかりしてる日記は「この子すごい!」ってなる。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2022/07/16(土) 14:53:08 

    もう数年前のことだけど。
    旅行も行ったけど、子どもが絵日記に書いたのは、庭でプールした時にホースで水をとばしたら小さな虹ができたってことだった。
    親としては何か嬉しかったけどね。旅行とかではなくそういう小さなことに感動してくれた気持ちが。
    絵日記格差なんて思わなかったよ。

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2022/07/16(土) 15:08:46 

    >>212
    陰キャっていうかキョロ充(これも古いか)っぽい気が…。

    陰キャって、近くのお出かけでいいじゃん何が恥ずかしいの?ってタイプだよ

    +1

    -2

  • 218. 匿名 2022/07/16(土) 15:10:28 

    絵日記はいいけど貼り出してみんなに見せるのをやめてください!って学校に言えば?

    今どきそういう学校あるのを今日まで知らなかったよ

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2022/07/16(土) 15:12:43 

    >>192
    動物のお医者さんのハムテルじゃん

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2022/07/16(土) 15:19:12 

    >>1
    旅行なんて、行けないよ。お金ないし、共働きで夫婦でクタクタだもの。
    一昨年、同県内の父方実家でお好み焼きを焼いたこと書いてたわ。楽しかったんだろうね。
    博物館連れてあってあげるだけで十分すぎる日記だよ。
    下の子の今年の絵日記は、おそらく近くのスーパーの工作教室か近所の公民館でする観劇会。
    主から見て、うちの子は可哀想ですか?

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2022/07/16(土) 15:19:28 

    >>13
    うちの子の学校は夏休み明けの参観で発表💧

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2022/07/16(土) 15:20:59 

    映画や博物館連れてってもそれについて書くとは限らないよね?
    友達と遊んだことを書くかもしれないし
    家での日常のヒトこまを書くかもしれないよ

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2022/07/16(土) 15:21:27 

    >>214
    主もそれはわかってるんじゃない?
    私もどっちでもいいタイプだけど、とくに女の子なんて
    どこどこ行ったのー✨みたいなアピールか凄いよ。

    +1

    -2

  • 224. 匿名 2022/07/16(土) 15:23:23 

    旦那に相談したら

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2022/07/16(土) 15:49:07 

    >>1
    主さんご主人(の収入が下がったこと)に対して物凄いストレス感じてそうだね。子供さんの絵日記について相談してる感じにしてるけど、なんかそんな感じがする。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2022/07/16(土) 15:54:14 

    プールや海、旅行など色々連れて行ったけど、子供が書いたのは『マックでハッピーセットを買ったこと』だむたよ…

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2022/07/16(土) 16:14:47 

    >>17
    これ見た先生の反応が気になるわ

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2022/07/16(土) 16:39:54 

    川原で花火で十分やで。
    絵日記はどれだけ金かけたイベントかより、描きやすさが勝負。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2022/07/16(土) 17:54:03 

    >>17
    すがたゑと🍆でツボった

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2022/07/16(土) 17:55:03 

    私立の小学校だったけど、ほとんど皆海外旅行のこと書いてたよ。国内でも沖縄など離島とか。
    それ以外は浮いてた。

    +1

    -3

  • 231. 匿名 2022/07/16(土) 18:02:57 

    >>1
    大喜利だとおもってちょいちょい小ネタはさんでみる笑
    真面目に書いてたらやってられねーw
    あんなん適当でいいでしょ

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2022/07/16(土) 18:03:46 

    >>1
    コロナだしむしろ適当に書いとけばいいんじゃない?先生だってそんなのいちいち読んで批判してきたりしないでしょ

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2022/07/16(土) 18:59:09 

    >>214
    うちの子はお絵描きの才能皆無なので、いかに絵に描きやすいイベントをするかで勝負よw
    今のところかき氷作りでもしようかなと思ってる。
    かき氷なら三角描いてちょろっと色塗ればそれっぽく見えるし。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2022/07/16(土) 19:42:09 

    自分の時は毎日あって、さすがに書くことなくて、創作していた

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2022/07/16(土) 19:42:43 

    >>230
    絵日記の肝って、どこ行った自慢じゃなくて着眼点なのに。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2022/07/16(土) 20:02:23 

    >>2 うち毎週末の宿題で日記あるよ。文だけで話題は何でもOKだけど、子供同士で張り合うから地味に面倒。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2022/07/16(土) 20:48:28 

    >>13
    わかるw
    絵日記用にでかけたつもりなのに、学校から持ち帰った鉢植えのなんとかが大きくなってよかった。とか書こうとする

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2022/07/16(土) 21:14:31 

    >>17
    原作ではこのあと続きがあって、
    「思へばあの日、父母はラジヲの前で」ってw

    +14

    -1

  • 239. 匿名 2022/07/16(土) 21:28:39 

    >>2
    うちは5枚くらいあるかな。
    コロナもあるしほとんど出掛けないから日常の事を描いてたよ、庭で遊んだーとかトランポリンした、近場の海行ったとか。旅行はした事ない。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2022/07/16(土) 21:54:53 

    うち旅行行ったりしても、近所の公園で虫取りしたこととかみんなでボードゲームしたこととか描いてるよ
    子どもにとってはなんでも特別な思い出じゃないかな

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2022/07/16(土) 22:12:46 

    うちは塾に行ったとかそういう話題を出すのが完全に禁止されていたから、中学三年でも「庭で〇〇(作物)を採った」とか書いてて担任にちゃんと勉強してるのか心配されてたよ。
    なお成績は塾の校舎で一番良かったw

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2022/07/16(土) 22:15:23 

    夏休みの絵日記格差が憂鬱です

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2022/07/16(土) 22:28:50 

    >>1
    1昼御飯を近くの公園に持っていって簡単な遠足をする。
    2昆虫探し
    3近くのプールや海、川。
    4子供と一緒にご飯作り
    5世界陸上テレビ観戦→感想文的に

    色々と工夫はあると思いますよ。旅行の絵日記は報告で終わりがちなので、経験→学んだこと、思ったことに繋げて書けば面白い絵日記になるとおもいます。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2022/07/16(土) 22:44:54 

    >>1
    あー!格差って外出先の格差なんだ。
    絵と文の上手い子と下手な我が子の格差が切ないって話だと思ったよ。
    事実を書いてるだけ羨ましい。うちの子は妄想で日記書いてるよw

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2022/07/16(土) 23:20:47 

    >>1
    このご時世だもんお金かけることより、手を掛けることのほうが大事じゃない?
    うちは休み明けクラスに置いてあって参観日にご自由に~って置かれるんだけどwそれにお母さんと一緒に上履きを自分で洗った、お洗濯した、お料理したってかなり生活に特化したことを細かく絵日記を書いた子がいたんだよね。
    んで、映画、博物館、美術館、ワークショップってお金はかかってないけど子供が喜ぶようなことめちゃめちゃしてて、パートもしてて私も同じようなタイムスケジュールで生活してるはずなのに凄いなーって思った。
    旅行行く子は沢山いるけど、生活力がっつり出していく子は逆に少ないんじゃない?
    クラスのお手紙にピックアップされて、先生にも誉められてちょっと生活力鍛えるのがクラスでブームになったりもしたw
    まぁ、子供は映画や博物館でも楽しくてもお母さんが人目ばっかり気にしてるんだったら意味ないかー。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2022/07/16(土) 23:24:40 

    ハワイ行った年(フライト前に疲れて寝れるようにUSJも行ったのに)絵日記は甲子園の決勝戦を見に行くのにお母さんが寝坊して外野席しかなく優勝した瞬間を撮影するのに2アウトからと言ってたらゲッツーで終わり撮れてなかったです、でも楽しかったですと書かれてて笑ったよ。

    あとはイオンのUFOキャッチャーで初めて取れた事と
    畑に植えてたスイカを収穫した事を書いてた

    子供ってそんなもん。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2022/07/16(土) 23:52:40 

    >>1
    絵日記って今もあるの?

    低学年の頃はあったけど、毎日ではなくて数日だったから花火大会の事とか、夕飯手伝ったとか友達と遊んだとか姉とプール行ったとかそんな内容しか書いてなかったよ。

    家もお金無い上に夏は1番の繁忙期で親は休みないから旅行は行ったことなかった。たまに家族で花火大会とか遠くて大きいスーパー行けるのが楽しみだったな。今思うと可哀想だけど当時は別に悲観的ではなかったし、むしろそういうのが待ち遠しくてささいな事でワクワクできて幸せだったなー。

    高学年、中学以降は1行日記になって毎日だけど一言で良かった。まぁ、1行日記のが“ いつもの平和な日でした”みたいなマジで書くことない感じで辛かったな。

    そもそも夏休みの宿題なんて誰とも比較しないから気にしなくていいと思うけど。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2022/07/17(日) 00:06:17 

    >>238
    続き読んでみたいわ。

    今考えると、明治大正生まれの祖父母に夏休みに戦争の時の話をもっと聞いておけばよかったなと思う。

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2022/07/17(日) 00:45:10 

    うちの年長の子どもは最近趣味で絵日記書いてるけど、"おおあめでようちえんのまえにぷーるができていた"とか本当日常の些細な事しか書いてないよ。笑

    ひらがな練習になるかな〜とか、自分でその日の出来事を整理してアウトプットできるようになったらいいなくらいの気持ちだった。

    どこかに出掛けたとか特別な事を書くだけが絵日記じゃないと思うけどな。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/07/17(日) 00:48:45 

    絵日記じゃないけど、子供の小学校は毎年文集を作る(製本して家庭に配布)ことになってて、冬休みの宿題として作文を書く
    やはり冬休み中の旅行やディズニーみたいな派手なイベントを書く内容が多くて、ある年から学校生活の内容に限定されるようになった
    見栄の張り合いと問題視されてたんだろうと思った

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2022/07/17(日) 05:29:58 

    >>1
    年収あっても、コロナで自粛して近場で旅行済ますご家庭もあるので、気にしなくていいのでは。映画や博物館も普段行かない所だからお子さんも喜ぶと思いますよ!
    うちも主人が医療従事者でコロナにかかると業務が回らないので、ずっと県外旅行行ってません。県内でも混む場所は避けてて行けるとこあまりないですが、家でクッキングしたり、自転車で町探検するだけでも子供は楽しいみたいです。
    逆に今旅行行けないので、コロナが収まったら旅行奮発できるように貯金頑張るのもいいかも。

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2022/07/17(日) 06:48:01 

    私は旅行とかいっぱいしてたけど本当のことを書く必要性が無いと思ってたから毎日同じ内容書いたよ。
    天気と朝顔とペットのこと。
    なんで先生に教えなきゃいけないんだろって思ってたから。

    朝顔枯れてからは書くことが減ったので
    寝起きの気分とか書いてた。
    「スッキリ」「昨日より涼しくて嬉しい」「少し頭痛い」とか。

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2022/07/17(日) 07:02:44 

    どこにも行けなかったから夏休みの絵日記書けないとか
    みんな旅行とか遊園地とか行ってるのにうちは〜とか毎年のび太が言ってるイメージだな
    まだ今年は第7波来てるし近場にしか行かない家庭も結構あるんじゃない?

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2022/07/17(日) 08:27:18 

    日常を文章にする練習じゃないの?
    中身を競わせてると捉える母親、やだよ。

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2022/07/17(日) 08:57:26 

    >>230
    申し訳ないけど、お月謝は高いけど偏差値低そうな学校ね…。

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2022/07/17(日) 09:37:23 

    >>7
    わたしも行ってないしやってもないこと適当に書いてた
    なんで40日間毎日予定があると思ってるんだろうね

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2022/07/17(日) 10:21:23 

    >>10
    最高にいい絵日記じゃん

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2022/07/17(日) 10:35:14 

    >>15
    スペースワールドはイオンの商業施設になってしまったなあ

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2022/07/17(日) 10:36:31 

    >>1
    子どもが小学生の時あったな。参観日で発表するんだけど、ディズニーシーに行きましたとか、柔道の全国大会がどうとか、他にもあったな。我が家はなんだっただろう特にこれといった内容ではなかったような。近場に住む私の両親にドライブで川とか海とかは連れてってもらえて、実家で花火したり、夫がお盆は休めないから別の休みの日に日帰りでそうめん流しに行ったりとかはあったけど、長期休みならではの特別な感じじゃないなあと。比較的裕福な家庭の子が多い校区なので格差はひしひしと感じたw

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2022/07/17(日) 10:36:46 

    >>1
    なるほどね、こう言う女がInstagramに映える写真を載せようとしてリボ払いしてまで、ブランドバッグ買ったり。スタバで飲みもしない飲み物買って写真撮るだけ撮って捨てたり、一緒に飲食店にご飯食べに行っても「あっ‼️待って、写真撮るの‼️」でいつまでも料理の写真と自撮りの写真撮ってるんだろうね。
    なんか本質は似ています。

    +4

    -1

  • 261. 匿名 2022/07/17(日) 11:43:55 

    いやぁ分かるよその気持ち。うちは夏休みの楽しみにしてる事を書く宿題で皆旅行って書いてて子供が可哀想になった。ごめんねー今年は行けないのよ。

    +2

    -1

  • 262. 匿名 2022/07/17(日) 17:40:11 

    >>2
    田舎はあるらしいね
    私立はないです

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2022/07/19(火) 15:22:15 

    >>19

    一行日記と張り出す分2日分の絵日記ある

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2022/07/19(火) 15:28:17 

    >>96

    子どもの仲良しの子の日記とかはさらっとみるかも

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2022/07/20(水) 10:35:03 

    博物館とか映画も行くけど、毎日は無理だし、家で一緒にホットケーキつくったり、廃材で工作したり、○時間宝物探ししたり、子ども包丁を買ってあげようと思ってる。普段時間に余裕なくてゆっくり教えてあげられないことも夏休みなら教えてあげられる!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード