-
1. 匿名 2022/07/14(木) 20:24:13
このトークを聞いていた貴島が「私のスタイリストのアシスタントの女の子は、まだ18歳なんですけど、TikTokでニュースを知るって言ってましたよ」と若者の意見を代弁したが、山内は「なんなんあれ、わからへんのよ。わからへんという気持ちが一番でかい」といい、濱家も「こんなにおっさんになるとは思ってなかった。俺らが理解できないところまでユーチューブもなっていくのでは」と懸念していた。+55
-3
-
2. 匿名 2022/07/14(木) 20:25:03
かまいたちより年上だけど
TikTokでニュース見てるな私+8
-35
-
3. 匿名 2022/07/14(木) 20:25:26
ウォーアイニー+35
-2
-
4. 匿名 2022/07/14(木) 20:25:31
25だけど私もティックトックかガルちゃんだなニュース情報は。+20
-2
-
5. 匿名 2022/07/14(木) 20:25:33
TikTokってなんか歌に合わせて踊ってるだけかと思ってた+183
-6
-
6. 匿名 2022/07/14(木) 20:25:37
ネットニュース派+4
-2
-
7. 匿名 2022/07/14(木) 20:25:49
チャイナ経由か+59
-2
-
8. 匿名 2022/07/14(木) 20:25:51
>>2
縦長画面?
あれが解消されない限り年寄りの私は「画面が狭いのよ!」って避けてしまう+9
-1
-
9. 匿名 2022/07/14(木) 20:26:06
おっさんはムリしなくていいよ
ちなみに私のクラスでほとんどの女子がやってるからね
私もやってる+4
-22
-
10. 匿名 2022/07/14(木) 20:26:08
赤松さんという新人がなぜ郵政の組織票に勝って比例1位になったかもわからないだろうな+4
-4
-
11. 匿名 2022/07/14(木) 20:26:24
こちらからしたら昔の竹の子族とかマンバギャルの方が異常だわ。+12
-4
-
12. 匿名 2022/07/14(木) 20:26:37
私は、がるちゃんで知るよ。テレビないし+57
-5
-
13. 匿名 2022/07/14(木) 20:26:40
私、ガルちゃんでニュースを知るよ+38
-6
-
14. 匿名 2022/07/14(木) 20:26:50
ニュースを知るきっかけが昔よりはるかに多くていいと思う+21
-0
-
15. 匿名 2022/07/14(木) 20:27:09
>>3
再見+8
-1
-
16. 匿名 2022/07/14(木) 20:27:15
ニュースまったく知らないよりはいいのでは+20
-1
-
17. 匿名 2022/07/14(木) 20:27:16
TikTokでニュースって素人が流すってこと?
正しいかわからないのにそれみるだけなの?しかも中国経由のニュースって…+23
-12
-
18. 匿名 2022/07/14(木) 20:27:18
テレビより早く情報手に入る時代+6
-0
-
19. 匿名 2022/07/14(木) 20:27:20
見ると知るでは大違い
その先に理解があり更に先に行くと自分の意見が生まれる+1
-1
-
20. 匿名 2022/07/14(木) 20:27:24
政治関連とか真面目なニュースはネットニュースで見るけど、テレビで話題になったもの(最近で言うと水ダウのあのちゃんとか)はTikTokで知る+3
-1
-
21. 匿名 2022/07/14(木) 20:27:45
テックトックが支那系というのは都市伝説?(´-ω-`)+1
-12
-
22. 匿名 2022/07/14(木) 20:27:57
若者が中華思想に染まりそうで怖い。+33
-5
-
23. 匿名 2022/07/14(木) 20:28:09
でも中国なの+24
-0
-
24. 匿名 2022/07/14(木) 20:28:36
>>3
南京町+7
-1
-
25. 匿名 2022/07/14(木) 20:28:50
>>7
中国の企業にバズりとかもコントロールされてると聞くからなんか…+36
-0
-
26. 匿名 2022/07/14(木) 20:28:53
>>20
最近が去年のことなのか…+1
-1
-
27. 匿名 2022/07/14(木) 20:28:59
あーゆー素人の踊り、恥ずかしいんよ+17
-2
-
28. 匿名 2022/07/14(木) 20:29:13
それよりかまいたちすき!!+4
-3
-
29. 匿名 2022/07/14(木) 20:29:37
>>9
それはでも、
自分らの知能指数が低いのを遠慮なく露呈してるじゃね?+11
-4
-
30. 匿名 2022/07/14(木) 20:29:59
>>3
うーん、ミッドナイト+17
-1
-
31. 匿名 2022/07/14(木) 20:30:56
>>3
今週のしゃべくり007でしょ
黒歴史だけど爆笑だった+23
-1
-
32. 匿名 2022/07/14(木) 20:31:14
>>17
テレビ局のアカウントとかが上げてるやつがおすすめで出てくるよ+18
-0
-
33. 匿名 2022/07/14(木) 20:31:48
じいちゃんばあちゃんからしたらネットでニュースチェック自体信じられないことかもよ+2
-0
-
34. 匿名 2022/07/14(木) 20:33:40
>>5
私も最初そう思ってたけど割と色々あるよ
ペット動画とか海外のあるあるとか
ニュースも公式で流れてるからテレビ見る必要ないわ+32
-1
-
35. 匿名 2022/07/14(木) 20:34:06
ガルちゃんが重くなったら、Yahoo!のトピックスを見に行く。+3
-0
-
36. 匿名 2022/07/14(木) 20:35:45
TikTokは中国のアプリですよ
危険だと子供達に教えてほしい+23
-0
-
37. 匿名 2022/07/14(木) 20:36:14
>>3
もう うさぎちゃん+19
-1
-
38. 匿名 2022/07/14(木) 20:39:51
tiktokは買収されて今はアメリカ?
Douyin抖音は中国のまま?+0
-0
-
39. 匿名 2022/07/14(木) 20:40:17
>>1
ホリエモンが日本人の20パーセントしか実は文章読めないって言ってた。つまり読解力がないと。
あとはみんな読めるふりで。だから映像メディア、さらにはtiktokなんかで情報得るらしい。
ちなみにこのホリエモンのこともtiktokからw+2
-2
-
40. 匿名 2022/07/14(木) 20:40:45
短い切り取り動画だけでニュース見た気になるのは危険だよね。まあそれはネットニュースの見出しとかYou Tubeも変わらないか。+5
-0
-
41. 匿名 2022/07/14(木) 20:40:52
私はTwitterで知る+8
-0
-
42. 匿名 2022/07/14(木) 20:41:40
中華アプリは危ないしマスゴミ以上にクソ中国の偏向はいってる+8
-0
-
43. 匿名 2022/07/14(木) 20:43:06
私からしたら、かまいたちも若者だわw+2
-0
-
44. 匿名 2022/07/14(木) 20:44:50
オッサンになんか理解されなくていいよ別に
おっさんに何がわかるんだ+5
-4
-
45. 匿名 2022/07/14(木) 20:45:49
>>17
テレビ局のニュースだよ+4
-0
-
46. 匿名 2022/07/14(木) 20:46:17
>>1
TikTokはアメリカも危険視して国民に辞めさせてるのに、無知ってこわい。+11
-1
-
47. 匿名 2022/07/14(木) 20:55:09
SNSかネット掲示板だな。テレビ出てる人たちはテレビって言うしかないんだろうけど、昔ほど見ない人絶対増えてる+0
-0
-
48. 匿名 2022/07/14(木) 20:55:30
私はスマートニュース
そのあとここくるも話題になってるの多い+0
-2
-
49. 匿名 2022/07/14(木) 20:56:53
今の若い子は集中力が続かないから短いTikTokが流行ると言ってた人いたな
ドラマや映画も1.5倍速や2倍速で見る人がけっこういると
飽き性でもあるからアーティストやアイドルなんかも1つに絞らずカケモして良いとこ取りみたいに楽しむらしい+2
-0
-
50. 匿名 2022/07/14(木) 21:13:23
>>10
むしろモロ世代じゃないの?+1
-0
-
51. 匿名 2022/07/14(木) 21:16:50
30代だけどテレビ観ないから、大きなニュースはSNSや動画サイトで知ることが多いな。
+1
-0
-
52. 匿名 2022/07/14(木) 21:17:40
ティックトックって正しい見方がわからない。開いたら勝手に始まって鬱陶しいし、youtubeみたいに気になるサムネ再生するって感じじゃないんだね。もちろん検索してとかあるけど+1
-3
-
53. 匿名 2022/07/14(木) 21:22:51
>>17
こんなバカ
やっぱり安定のガル。+5
-2
-
54. 匿名 2022/07/14(木) 21:26:40
>>2
その発言がおババよね。+0
-1
-
55. 匿名 2022/07/14(木) 21:30:26
ガルって30歳以上のおばさんが多いからか他トピで、Yahoo!ニュースが~って言ってる人が多かった。
ガルって遅いよね、Yahoo!ニュースでは言ってる人もいる。+1
-1
-
56. 匿名 2022/07/14(木) 21:31:15
>>3
ここ最近で一番笑った+6
-0
-
57. 匿名 2022/07/14(木) 21:32:22
>>1
一瞬「え?!」って思ったけど、自分はガルちゃんでニュース知る10代だったww
TikTokの方が若々しくて良いかな…w+3
-2
-
58. 匿名 2022/07/14(木) 21:55:02
私はガルで知る+0
-1
-
59. 匿名 2022/07/14(木) 21:57:37
>>21
TikTokって最初は韓国で流行ってたよね?
KARAとかの時代
+0
-1
-
60. 匿名 2022/07/14(木) 21:59:57
TikTokを未だに見たことがないババアです。
これからも多分見ないと思う
YouTubeはたまに見るけどね+1
-1
-
61. 匿名 2022/07/14(木) 22:14:27
>>7
テレビに騙されてとか言うけど今の若者も変わらないよね+5
-0
-
62. 匿名 2022/07/14(木) 22:39:09
>>41
とりあえずTwitterのトレンド見るよね+1
-0
-
63. 匿名 2022/07/14(木) 22:58:43
>>5
写真のフォルダーみたいにニュースがズラっと並んでいるから
見たい映像が見つかり易いのよ+9
-0
-
64. 匿名 2022/07/14(木) 23:13:35
>>3
by kenji yamauchi+4
-0
-
65. 匿名 2022/07/14(木) 23:55:06
>>52
開いて勝手に始まるからこそ、普段なら観ないようなニュースとかも流れてきて観ちゃう+0
-0
-
66. 匿名 2022/07/15(金) 00:11:05
>>53
中国にとって都合が悪いニュースはながさないとかあるんじゃないかって思ってもおかしくないと思うよ。+2
-4
-
67. 匿名 2022/07/15(金) 00:37:46
>>3
幽遊白書のノートがジワジワくるw
中学生の頃に綴ってたポエムはJリーグのノートだったねw+3
-0
-
68. 匿名 2022/07/15(金) 01:30:54
>>5
大きめな地震があると怖いからTikTokのウェザーニュースライブに行く
コメント見てるとみんないると思って怖くなくなるんだよね+2
-0
-
69. 匿名 2022/07/15(金) 01:34:14
>>66
ウイグルのもトランプのも普通に流れてたよ+0
-0
-
70. 匿名 2022/07/15(金) 07:46:21
>>12
ガルってワンテンポ遅いんだよね
速報レベルのニュースや熱愛結婚不倫離婚なんかは早いけど。
5chやTwitterて散々語り尽くされた数日後にトピが立つことが多い+1
-0
-
71. 匿名 2022/07/15(金) 15:52:02
>>7
うちの旦那TikTokユーザーでPayPay登録して2万くらいもらってたけど個人情報大丈夫かな?マイナンバー登録してるらしいんだけど…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
濱家もTikTokで流行しているダンスについて「あれなんやねん」といい、流行しているが「面白さが理解できない。俺らの脳みそではもう理解できないのよ」と本音を漏らした。