ガールズちゃんねる

【賃貸】退去のときにすること!

113コメント2022/08/06(土) 16:07

  • 1. 匿名 2022/07/14(木) 10:52:03 

    引っ越しが決まり、今の家を退去することになりました。
    何日かかけて掃除をする予定なのですが、退去の際にこういうところも見られたよ!とか、ここの掃除忘れずに!!とか、ここは経年劣化でいけるよ!っていうアドバイスがあったら教えてください。(10年近く住んでいるので壁紙は経年劣化となるみたいです。)

    また、退去時にこういうことをしたほうがいいよ!とか、
    電気ガス水道の移動以外に何かするべきことがあれば教えてください。

    +30

    -3

  • 2. 匿名 2022/07/14(木) 10:52:52 

    不動産屋にまとめて聞くのが一番いい

    +9

    -20

  • 3. 匿名 2022/07/14(木) 10:52:57 

    【賃貸】退去のときにすること!

    +13

    -1

  • 4. 匿名 2022/07/14(木) 10:53:01 

    カビをぱっと見消しとく

    +81

    -2

  • 5. 匿名 2022/07/14(木) 10:53:02 

    ベランダの掃除も忘れずにね!!

    +25

    -1

  • 6. 匿名 2022/07/14(木) 10:53:14 

    >>1
    10年近く住んでるならほとんど心配いらないよ

    +91

    -3

  • 7. 匿名 2022/07/14(木) 10:53:16 

    YouTubeで撤去費用のぼったくりに合わないためにってやつ見た。まさにそんな感じで、ぼったくられそうになったけど予防できたよ

    +81

    -1

  • 8. 匿名 2022/07/14(木) 10:53:24 

    どうせ清掃入るし気合い入れてピカピカにする必要はないよ

    +107

    -0

  • 9. 匿名 2022/07/14(木) 10:53:58 

    >>2
    そうだった。
    うちも、オーナーと不動産屋とは見解が違うからね

    +5

    -2

  • 10. 匿名 2022/07/14(木) 10:54:14 

    壁紙は6年いたら経年劣化で何も言われないと契約時に言われた。最近は画鋲も刺して良いんだよね。

    +76

    -1

  • 11. 匿名 2022/07/14(木) 10:55:29 

    忘れ物ないように普段見ない場所をも確認しながら掃除。跡でクリーニング会社入るからお金かけてまでピカピカにする必要はない

    +23

    -0

  • 12. 匿名 2022/07/14(木) 10:55:48 

    すごく気合い入れて何日もかけて掃除したのに、立ち会いに来た不動産の人に、清掃に入るからこんなに綺麗にしなくても良かったのにーって言われてガックリした。
    その不動産屋さんによるかと思うから、聞いた方がいいかも。

    +73

    -0

  • 13. 匿名 2022/07/14(木) 10:55:50 

    >>1
    友人に不動産屋がいれば、小遣い渡して一緒に立ち会ってくれたら無敵です。よっぽどじゃない限り、管理会社はイチャモンつけてこない。管理会社が一番嫌うのは同業です。私も私の周りも全員そうしてます。

    +52

    -3

  • 14. 匿名 2022/07/14(木) 10:55:56 

    子供が赤ちゃんだったから途中で泣いたりするかもと思って「録音させて頂きます」って言ったら、何も発生しなかった。
    6年住んだのでフローリングの傷、日焼けは経年にしてもらえた。もしかしてぼったくるつもりだった?ってくらい。

    +0

    -30

  • 15. 匿名 2022/07/14(木) 10:56:09 

    >>1
    洗濯機の下やベッドあるならベッドの下はかなりホコリや髪が溜まってるから当日ゴミ袋と雑巾何枚か用意しておいた方がいいですよ

    +19

    -1

  • 16. 匿名 2022/07/14(木) 10:56:52 

    >>1
    ほい


    第136回【ほぼ無料に出来る】賃貸物件の退去費用をとことん安くする方法【お金の勉強 初級編】 - YouTube
    第136回【ほぼ無料に出来る】賃貸物件の退去費用をとことん安くする方法【お金の勉強 初級編】 - YouTubeyoutu.be

    14:10※火災保険についている『借家人賠償特約』は保険会社によって補償の対象となる項目が異なります。動画で紹介した全ての事故や過失には対応していない場合があるので、ご加入の火災保険の補償内容をご確認ください。詳しくは、追加解説動画で説明しています。第1...

    +11

    -1

  • 17. 匿名 2022/07/14(木) 10:57:09 

    不必要な清掃代など請求されないために画像を残しておく
    入居年数に応じて請求を退けられるものもあります

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2022/07/14(木) 10:58:08 

    家族や恋人が近くにいるなら一緒に立ち会ってもらえると安心かも

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2022/07/14(木) 10:58:14 

    >>7
    どうしたらいいの?請求されたら強く出るとか?

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2022/07/14(木) 10:58:30 

    念のため管理会社との立ち合い時は録音しておきましょう。

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2022/07/14(木) 10:58:46 

    入居前の下見で撮っておいた写真があればそれを確認できるようにしておく

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2022/07/14(木) 10:59:19 

    >>4

    浴室のゴムパッキンに黒カビついてて落ちないんだけど、何かいいグッズあるかな?

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2022/07/14(木) 11:00:05 

    >>1
    女性1人だけだと色々なめてくる(お金をふっかけてくる)事があるから、
    しっかりした男性(社会人の人、父親、強面とか)と一緒に居ると良いよ

    +37

    -1

  • 24. 匿名 2022/07/14(木) 11:00:10 

    たばこ臭いですね、室内で吸ってましたよね?って
    その場合クロス全取り換えなんですよ~と言われた

    隣のバカ男がベランダで吸ってて、苦情何度も入れてたから疑いは晴れたけど
    なんならバカ男のタバコも嫌で引っ越したから、最後まで嫌な記憶しかない

    +79

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/14(木) 11:00:32 

    >>1
    業者によっては、クリーニング必ず入れるから掃除しても金額変わらないこともあるよ!
    うちは事前に電話でそれを聞いたので、ささっと掃き掃除するくらいだった。
    念のため確認してみても良いかも?

    +9

    -2

  • 26. 匿名 2022/07/14(木) 11:00:50 

    退去の時にどうこうしても遅い
    喫煙者だから壁紙の色は見られたけど換気扇下でしか吸ってなかったし綺麗ですねって何も請求されなかった

    +8

    -3

  • 27. 匿名 2022/07/14(木) 11:01:01 

    >>15
    そうそう
    業者が家具を運んだ後の埃取りのための
    雑巾が数枚いる。
    棄てるタオルを4ぶんの1くらいに切って
    当日に備えてる。
    蒸し暑いけど引っ越し頑張って!

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2022/07/14(木) 11:01:14 

    一応いつもトイレ・お風呂場・キッチンのシンク周りは綺麗に掃除をして、フローリングは荷物を全部運び出した後に掃除機をかけるくらいしかやってないけど、綺麗に使ってくれたと言われて敷金が多めに帰ってくる事が多い。
    管理会社から退去時に壁紙交換でお金を取られるかもと言われていたから、退去時に自分はタバコを吸わないので前の住人のタバコのヤニで壁紙が汚れている事はハッキリと伝えたら敷金から引かれなかった。
    経年劣化だと大家負担だから、自分が酷く汚したり穴を開けたりしてない限りは言ったほうがいいと思う。

    敷金をなるべく引かれたくない人は住んでる時から綺麗に使わないと駄目だね。

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/14(木) 11:01:42 

    家具と荷物全部失くしてから2日くらいかけて
    部屋中磨いて入ったときと同じくらいまで必死で掃除しましたー
    この後の清掃必要ないくらいって言ってたし敷金は全額戻ってきた
    多分ここまでしなくて大丈夫だと思う

    姉の彼がマンション退去する時たいして汚れてもいない洗面所の鏡の清掃料とかで
    5千円とられたらしいので念のため鏡は綺麗にしておくのをオススメします

    +31

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/14(木) 11:01:53 

    私今のアパート16年住んでるんだけどもういろんなところがボロボロ。
    壁も床も、クーラーやトイレも使えるけど壊れてる。
    もう既にクーラーは2回交換して貰ってるんだけど、退去時かなりお金取られるのかなと思ったら怖くて引っ越せないでいる

    +43

    -1

  • 31. 匿名 2022/07/14(木) 11:02:15 

    >>14
    なんか意味がよくわからない

    +42

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/14(木) 11:02:42 

    一応スマホのボイスメモ起動しながら対応した。

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2022/07/14(木) 11:03:12 

    退去費用の相場ってどれくらいなの?

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2022/07/14(木) 11:03:47 

    クリーニング入るのは分かってたけど家中特に水回りとか綺麗にしたよ
    立会人の人の態度がすごく良くなった
    1年ちょいで引越しだった割に元々旦那が結婚前に住んでたから壁が結構汚くなってたりと色々荒が残ってたけど何も言われず、むしろここまで綺麗に出ていく人は珍しいよと言われた
    退去費用も発生しなかった

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/14(木) 11:06:07 

    >>12
    なんていうか言い方って大事だよね

    +31

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/14(木) 11:09:28 

    >>22
    カビキラーでラップしても落ちなかった?

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/14(木) 11:09:35 

    敷金を耳揃えて返却してもらう

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/14(木) 11:10:39 

    経年劣化で破損したような箇所はこちらから先に言っておくといいかも

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/14(木) 11:11:28 

    掃除機をかけておく。濡れたクイックルか雑巾で床面を軽くふき掃除。風呂や洗面所にカビがあったら、カビキラーしとく。鏡はふいておく。コンロ周りは壁も含めて、軽くマジックリンとかマイペットでふいておく。それくらいじゃないかな?
    あとは、天に祈るくらいだよ。退去時のガイドラインみとくといいかな。

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2022/07/14(木) 11:11:54 

    >>22
    パッキンの黒カビなら普通に青のカビキラーで落ちないかな?
    ダメなら、職人シリーズは絶対おすすめ

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/14(木) 11:13:20 

    ぶっちゃけ退去の時は大家さん次第で全然違う

    最初の時はガッツリ敷金から取られたけど、二回目の時は「あーお掃除してくれて綺麗だからなにもいらないよ〜」ってあっさり終わった

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/14(木) 11:13:48 

    コロナ禍だからか最近は立会がない場合も多いそう。
    だからぼったくられ請求があとから届いたりするって事だよね。それが不安。

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/14(木) 11:14:21 

    国土交通が出してる原状回復のガイドライン、できれば印刷して持っておくといいよ!
    めちゃくちゃな管理会社はガイドライン無視してくるから、ちゃんとこっちはわかってることアピールした方がいい

    +31

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/14(木) 11:16:07 

    5年住んで退去費用9万とられた

    +3

    -3

  • 45. 匿名 2022/07/14(木) 11:16:20 

    >>12
    私も何日もかけてピカピカにして退去の日を迎えた。
    業者の人から「こんなに綺麗に使ってくれてありがとうございます。こんな綺麗な状態で退去してくれる人は久しぶりですよ」と言ってもらえて嬉しかったよ。
    頑張ってよかったなーと、思ったけれど後日退去費用の明細を見たらハウスクリーニングの料金がちゃんと引かれていていたけどな。

    +68

    -0

  • 46. 匿名 2022/07/14(木) 11:17:14 

    損傷が激しいところは、火災保険で直しておく
    火災保険色々とつかえて優秀なのに、知らない人が多いと思う

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/14(木) 11:22:15 

    >>12
    私も物凄く掃除して旦那が普段全然しないのに錆取りとか凄く頑張ってくれてピカピカにしたよ

    最後に凄く綺麗に使ってくれてたんですね~て言われたときはなんか気持ちよかったよ

    +26

    -1

  • 48. 匿名 2022/07/14(木) 11:22:27 

    >>22
    カビキラーやらカビ取りジェルやら、ありとあらゆるグッズで試してみたけど落ちなくて、プロに2万払って頼んだけど「パッキンの目に入ってしまったカビは落ちません」って言われた。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/14(木) 11:23:31 

    管理会社で働いてるけどけど、気をつけるのはカビとかサビ系かな。普段からちゃんと掃除している人ならほぼほぼ敷金は返ってくると思う。
    管理会社によって基準は様々だと思うけど、うちの会社の場合は10人退去したとしたら修繕費とるのはだいたい2、3割くらい。
    たまーにめちゃくちゃ汚部屋で敷金じゃ足らず追加代金とる人もいるけど。

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/14(木) 11:25:28 

    最近、大◯建託を退去しました。ネットではぼったくられたというのをよく見ていたのでビビりましたが四年住んで3万位でした。拍子抜け笑。
    猫を飼っていたひと部屋の壁紙代だけでした。
    掃除好きなのでまぁまぁ綺麗にしていたと思うし。排水溝はめっちゃ綺麗にして退去しました。
    綺麗に使っていただきって言われたよ

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2022/07/14(木) 11:27:13 

    >>8
    以前、そう思ってそんなに掃除しなかったら汚れがひどいからって追加で取られたよ

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/14(木) 11:28:12 

    どうせ清掃入るしクリーニング代払ってるからいいやと思ったら鏡のウロコで6000円とられたよ、、ダイソーのウロコとりで取れるから取っておけばよかったと後悔した

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/14(木) 11:29:39 

    蛇口に付けていた浄水器とり忘れたのと、隙間風対策でドアにクッション材貼ってたのをとり忘れて、どちらも撤去料として五千円ずつ取られた。
    あんなの取るの数秒で終わるのに、くやしい〜!

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/14(木) 11:29:50 

    普段使ってない電気のチェックもしたほうがいいよ
    切れてる電球があれば安いのでもいいので付けておく

    電気屋さんの定価の値段請求されると思ってる電球の10倍くらい高いものを請求される

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/14(木) 11:31:22 

    入居前からついてたフローリングの焦げ跡、退去の時に請求されかけたから抗議したら、うちがあんな傷を見落とすわけないって言い放った女
    その後、入居前に伝えた証拠をだして、あの女出せっていったら入院したとかで連絡してこなかった

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/14(木) 11:31:42 

    襖とか障子の破れって皆さんどうしてますか?
    子供がしょっちゅう障子を破るので、部分的には張り替えてますが、退去時はどうしたら良いんだろう?

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2022/07/14(木) 11:32:07 

    今年の5月に10年住んだ部屋を退去しました。
    事前のお掃除はもちろんしましたが、引っ越しで家具や冷蔵庫、洗濯機などを退かした場所の汚れが酷くて...。
    幸い引っ越し先も近くだったので一旦戻って掃除しました。
    フローリングやクッションフロアの黒ずみなどはクリーニング入るのでやらなくて良いと不動産屋さんに言われたので、他の方も仰っている様に確認した方がいいかもです。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/14(木) 11:32:38 

    >>19
    原状回復のガイドラインがあって、経年劣化と通常消耗は修繕義務がない。
    しれっと請求してくるところが多いから、請求内容をちゃんと確認した方がいい。
    詳しくはググってくれ。

    +29

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/14(木) 11:32:43 

    >>56
    そのままにしてたら絶対に請求されるよ

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2022/07/14(木) 11:32:44 

    今まで3回引っ越したけどどれも6年くらい住んでたからか何も言われたこと無いな
    短期間だと厳しく見られるのかな?
    最初に保証金や敷金払ってる場合だとそれで済ませてよて思うよね

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2022/07/14(木) 11:35:27 

    >>59
    ありがとうございます。
    やっぱりそうですよね。
    退去前に張り替え必須ですね…

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/14(木) 11:37:25 

    追加料金とか撤去料って敷金内で出来ないから、取られるってことですよね?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/14(木) 11:38:20 

    >>1
    とりあえず退去費用は一度は値下げ交渉する。
    だいたい下がる。

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2022/07/14(木) 11:38:20 

    この間、URを4ヶ月で退去して完璧に掃除したつもりが、
    換気扇の中のファンの部分とサッシの溝部分に
    清掃費用がかかるって言われた。
    換気扇は仕方ないけど、サッシの溝は、窓を開けたことがなかったのに納得いかない。
    空室中にまた、同じ状態になると思うから。

    そういう所も見られるということで。。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/14(木) 11:39:19 

    >>47言い方だよね
    こんな綺麗に使ってくれてありがとうございますって言われたら、いい気持ちで退去できるもん

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/14(木) 11:39:31 

    8月1日に引越しなのにまだ何もしてない
    乳児がいて余力がない
    間に合うのだろうか

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2022/07/14(木) 11:39:37 

    私も10年ほど住んでましたがとにかく部屋中(ベランダも)隅々まで綺麗に掃除してピッカピカにしました!こんなにキレイにしましたと誠意を見せたら退去費用がゼロ円になりました。こんなにキレイにして戴いてありがとうございますと感謝されましたよ。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/14(木) 11:40:23 

    >>7
    その人とは別人だと思うけど、YouTuberで「退去費用82万って言われた」とツイートしたら視聴者から「それはおかしい」と指摘され不動産屋に相談した結果、最終的に5万円になった人がいた。
    82万はぼったくりすぎ。

    +50

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/14(木) 11:44:32 

    >>64
    納得いかない部分は契約書読んで確実に当てはまらないと思ったらちゃんと言った方がいいよ。
    私もエアコンクリーニング代2台請求(30,000円)されてたけど、色々と調べて契約書に書いてないし、エアコンは基本貸主負担って不動産屋の知り合いにも聞いたから、これはおかしいんじゃないですか?って言ったら払わなくて良くなったよ。
    他にも故意に傷つけてないちょっとした傷とかもいくつも請求されてた。
    最終的に17万から11万に下がったよ。
    本当は家具の跡の傷とかも払わなくて良いって書いてあるサイトとかあったりで納得いかない部分まだあったけど、そこはもう妥協した。

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/14(木) 11:44:57 

    >>68
    不当請求を訴えても良いレベル

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/14(木) 11:46:38 

    >>22
    下請けの査定業者が水周りのパッキンのカビはダントツで多い請求対象だってよ

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/14(木) 11:48:38 

    私は12年住んだけど、壁や床の汚れや日焼けや傷など、全て経年劣化でお金は要求されませんでしたよ
    もちろん部屋のクリーニング代は掛かりましたが、敷金2ヶ月の半分以上戻ってきました
    故意に壁に穴を空けたとかなければ、クリーニング代だけで済むのでは?

    掃除は徹底的にしました
    タバコ吸わないし、綺麗ですねーって言われました

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/14(木) 11:50:41 

    >>22
    かびとりいっぱつ
    これ凄いよ
    諦めていたカビが本当に落ちる!
    試して欲しい

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/14(木) 11:55:10 

    >>66
    私7月29日に退去予定だけど、やっと住むとこ決まって時間無いのにこれから引越し屋さんに三社も見積もり取らなくては行けなくて焦りが一周してやる気なくなってしまいました… お互い体調に気をつけながら頑張りましょうね!

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/14(木) 12:01:48 

    15年住んだ家の退去時、網戸は破れてるし壁紙も一部焼けてたけど、退去費用0円でした。
    すべて通常損耗、経年劣化で処理されました。

    管理会社が何社か変わった物件ですが
    入居時に最初からあったフローリングのタバコの焦げ跡なども私の責任ではないこと写真で残してもらっていて、きちんと引き継ぎされていました。

    掃除もきちんとして退去しました。
    洗濯機の下が真っ黒によごれていて、びっくりでした!

    会社の刈り上げ社宅担当で、何度もぼったくり案件と戦った戦歴があるので、来るなら来いと構えていましたが、あっさり0円で全額戻ってきて拍子抜けでした〜

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/14(木) 12:04:21 

    浴室のドアがでこぼこしたすりガラスなんだけど、
    へこんだ部分に白い汚れが溜まって、へこんでるもんだからパックしようが何しようが全く取れる気配がなくてこまってる。
    鏡や、蛇口はウロコ水垢用のウルトラハードクリーナーで落ちるんだけど、、、。
    誰か知恵をお借りしたいー。

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2022/07/14(木) 12:09:48 

    >>48
    まじか!今日からマメに掃除するよ

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/14(木) 12:17:40 

    >>74
    ありがとう!
    家は審査中でうちも今日、引越しの見積もりだよ(しかもリモート)
    赤ちゃんのお昼寝時間に被るから来訪して一気に見ていってくれたほうが楽なんだけど、引越し屋さん混んでるみたい。
    夏も繁忙期なのね〜
    ひと月前から頑張れば何とかなるかと思いつつ、毎日の忙しさに負けて半月終わってしまった。
    お互いだるいけど頑張りましょー

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/14(木) 12:20:16 

    カビとか酷かったように思うけどそこは請求されなかったな。
    トイレに収納が無くて、突っ張り棒付けてたんだけど壁紙が一部剥がれてしまったのと、いたずら防止のロック(テープで貼るタイプ)が取れなくなっちゃったからそこの修繕費?は取られた。
    でも敷金内で収まったのかマイナスにはならなかったよ。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/14(木) 12:24:55 

    ぼったくられることあるから本当に気をつけて。
    何か請求されるときは、詳しい(品番とかもわかるような)明細書とかくださいって言ったり、口頭のやりとりじゃなくて全て書面にしてもらうとか。ガイドラインちゃんと確認して、なめられないように気をつけて!

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/14(木) 12:27:26 

    >>1
    とある地方都市のCMとかやってる管理会社はぼったくり請求額で有名なんだけど、管理会社の評判とか退去時調べてみるといいよ

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/14(木) 12:29:19 

    ドアノブが壊れてぶらんぶらんになったんだけど
    修理費とられるの?
    わざと壊したわけではなく普通に開け閉めしてただけなのに
    一年ちょっとしか入居してない

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/14(木) 12:34:44 

    >>82
    入居中に電話して直してもらった方がいいと思う。元からついてるものだから管理会社負担のはず。
    そこも確認した方がいいと思うけどね。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/14(木) 12:34:58 

    >>12
    綺麗にしてもらった方がありがたい!

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/14(木) 12:40:29 

    トイレとかガスの不具合とかは入居中に管理会社に電話して手配してもらうと基本無料だけど、そういう系は退去時まで放置してたらお金とられるのかな

    +3

    -2

  • 86. 匿名 2022/07/14(木) 12:45:37 

    郵便局に転送届け。退去の時は特別な事はしない、数ヶ月後に見積書届くから不当だなと思ったらそこから話し合い。でも特になかったし敷金も全額じゃないけど戻ってきたよ。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/14(木) 12:56:50 

    新築で入居、3年住んだだけだしかなり気を遣って生活してたからほぼきれいなままだったけど、床(全フローリング)は全部拭いて水回りも水アカとか極力きれいにした。
    一番念入りに掃除したのはコンロ周りかな。油汚れとかめっちゃきれいにしたからか管理会社の印象も良かったみたいで敷金ほぼ返ってきた。
    どんなにきれいにしてもクリーニングは入るからクリーニング代は引かれたけど、私がつけたフローリングの傷は不問だった。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/14(木) 13:05:09 

    >>30
    築何年の物件かわからないけど、本当は管理者が家電は10年毎に交換しないといけないんだよね

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/14(木) 13:14:28 

    >>1
    私は敷金払ってなかくて、礼金しか払ってなかったけど、退去の時、清掃代や修理代を礼金から支払ってくれたから追加料金ゼロでした。
    礼金から払ってくれるとは知らなくて追加料金請求されると思ってたからよかった。
    もしかしたら、退去の時、かなり綺麗にしたから印象良かったのもあるかもしれないと勝手に思ってる。

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2022/07/14(木) 13:20:48 

    >>89
    かなり優良な管理会社だと思う。
    普通は礼金からは退去費用相殺されません。
    礼金家賃の3か月分払ってたけど、退去費用はまるまる手出しでした。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/14(木) 13:28:53 

    >>90
    本当にいい管理会社にあたってよかったです。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/14(木) 13:33:51 

    狭い家だったってのもあって掃除するの苦じゃなかったから退去時ピカピカに磨き上げたら
    管理会社さんに褒められたよ笑
    壁一部剥げてたからそこだけ修繕費請求されて終わった

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/14(木) 14:32:11 

    >>67
    10年も住んでいるなら退去費用は請求されないと思います。
    綺麗に退去される気持ち素敵ですね。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/14(木) 14:37:51 

    >>2
    契約書類みようよ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/14(木) 14:46:25 

    今まさに退去してきた
    一晩中荷作りしてたから眠くて仕方ない
    色々急だったから思い残すことだらけでつらい
    引っ越し屋さんの到着時間が遅くなって高速バスに乗る時間考えたら何も出来なかった。
    以下本日の反省↓
    カビは風呂の隅くらい。これは前日でも掃除できたものだった。
    床の小さなゴミはちょっと残ってる。ダイソーの小さいチリトリとほうきを買っておけばよかった。
    炊飯器とかレンジは四角いからダンボールに入れなくて良いかなって思ったけど全部引っ越し屋さんがダンボールにいれてくれた。
    服はもうハンガーごとヒモで結んでまとめておいたら引越し屋が持ってくる専用のケースへの移し替えが簡単だった。
    今後は蓋付きの収納ケースを買おうと思った。蓋は普段除けておけば引越しの時にかなり楽になる。
    養生テープは沢山いる。
    100均のガムテープカッターはホント買っといて良かった。手でちぎってたら手が痛かった。
    油性ペンとハサミとガムテープは紐とかを駆使して身体に装着してたら無くさない
    なんかもう自己語りだけど、誰かの参考になれば

    +12

    -2

  • 96. 匿名 2022/07/14(木) 14:47:23 

    正直不動産で
    入居した時に付いてたカーテンとか
    処分しちゃったら
    退去後完全復元?できてないって事で
    かなり請求された。
    みたいのあったね。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/14(木) 14:47:37 

    ハウスクリーニングで退去室清掃やってました。

    管理会社を通してると業務委託になるので丁寧な掃除をしてもあまり意味ないかもですが、個人経営の賃貸だと掃除の度合いによってクリーニング代が掛からなかったり大幅に安くなる場合があります。

    クリーニングが入る場合、下記が追加請求になりやすいです↓

    ・クリーニング前に電気と水道を止める(1人分の人件費くらいが上乗せされるので止めないほうが安い)。
    ・窓ガラスに遮光シートを貼っている(大家によってはあっても困らないからそのままにしておいて、と言うこともあるけどクリーニング業者で剥がすと結構な金額になる)
    ・処分が難しいゴミや大量のゴミが残されている
    ・糊跡や、物を置きっぱなしにして出来た錆跡、目飾りシートが貼ってある等、人為的な汚れが多い場合
    ・入居者による後付設置品(タオル掛けや棚等)があって取り外す場合

    他、大家さん(管理会社)次第では拭けば取れる汚れ(湿気で張り付いた埃や黴等)でも落ちない汚れと判断して清掃が入る前にリフォーム依頼出してたりするので目立つ汚れは掃除はしておいたほうが無難かと思います。






    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/14(木) 14:49:01 

    >>14
    録音て?

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/14(木) 14:57:39 

    >>95
    追記。洗剤類みたいなギリギリまで使うものや退去時の掃除に使うものは試飲レベルの小さい紙コップに残りの回数分移し替えとくと、早く片付いていい。子どもの誤飲に注意だけど。
    この時期は蚊がいなくなるスプレーとGがいなくなるスプレーは引っ越し屋が新居に着いて開け放して作業する前に使いたいから手荷物に。効果は気休めだけど。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/14(木) 15:01:21 

    >>90
    オーナーも管理会社も、管理会社か関連別会社とかかな
    うちもそんな感じで、最初に敷金礼金高いわね~て思ったけど最初にキチンと取る分出るときはほぼ請求なしだったわ

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/14(木) 15:48:07 

    >>64
    私もこの前UR退去して、窓のサッシめちゃくちゃ汚くて掃除が間に合わなかったからそのままにして出たらお金取られたよ
    多分6年くらい住んだけど壁紙の引っ掻き傷とかも引かれていた
    でも全部合わせて数百円だったからもういいかと思ってそのままにした
    ちなみに電球交換が1番高くて1500円とかだった

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/14(木) 15:54:05 

    引っ越し前に浴槽のエプロン初めて外して掃除した
    窓のない物件なのでカビだらけにしたけどお風呂だけはピカピカにした

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/14(木) 17:22:04 

    >>8
    それ本当だよね。
    ネットで色々聞いていたけどそんなにうるさく言われるところ無かった。
    清掃をすれば無料にすると最初から約束してなければ清掃料は払う必要があるだけ。
    カーペット剥がした後に掃除機かけする程度で綺麗に使ってくれてありがとうって言われたよ。

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2022/07/14(木) 17:32:42 

    洗面台で水漏れのトラブルがあって洗面台の中の板が割れてる
    これって入居中に直してもらった方が良いんでしょうか?
    そもそも直して貰えるんでしょうか…
    10月頃退去するんですが(T_T)

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/14(木) 18:18:55 

    >>1
    原状回復費用について知っといた方がいいよ〜
    入居時の状態に戻す必要はなし

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2022/07/14(木) 19:21:37 

    >>69
    ありがとうございます。
    いまからでも遅くないですかね。
    言ってみようかな。

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2022/07/14(木) 19:24:06 

    >>101
    ありがとうございます。
    全部で数百円ですか?

    わたしは引っ越ししてから、
    一度、掃除に行ったんです。
    換気扇は仕方ないけど、サッシは450円くらい
    取られて納得いかないんですよね。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/14(木) 20:37:30 

    >>49
    洗濯機を置くところの壁だけ
    一面にカビが生えているんですが
    退去時はお金取られそうですかね…

    元々「湿気がすごい」と不動産屋からも
    言われてましたが、換気では焼け石に水でした。

    ただ、浴室の真ん前やその横は
    全くカビが生えないので
    壁紙は入居者が変わる度に
    部分的にしかやってないのか…

    入居時に退去クリーニング代¥35,000支払済です。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/15(金) 08:04:18 

    >>108
    カビは基本的には入居者の掃除の怠慢として処理するのでなんともいえないのですが、退去の時じゃなく今言ってみたほうがいいかも。うちは明らかにおかしいカビの生えかたならすぐ申し出て下さいって入居時に必ず説明してます。
    カビは健康被害も心配だし、同条件の他の面がはえていないならクロス自体に問題があるかもしれないですしね。
    換気も掃除もしてるけどここだけはえるからなんとかして!って訴えてみるといいかもです。対応してもらえるといいですね。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/15(金) 23:56:33 

    >>7
    経過なんちゃらについては契約書に無効って書いてある場合が有り、返り討ちに合う場合もあるので まず契約書確認する事ってアドバイスを見た

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/05(金) 00:20:01 

    25年住んでるボロアパートなんだけどこれだけ長く住んでても退去費用とられるものなのかな?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/05(金) 02:29:50 

    >>104
    火災保険の保険で入居中なら何度でも直してもらえるから早く管理会社か保険会社に言ったほうがいいよ。あなたのせいにされていちゃもんつけられないようにね。
    NPO法人の賃貸トラブルお助け隊ってホームページみて退去時のポイント押さえてください、ぼったくりに会いませんように。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/08/06(土) 16:07:14 

    良心的な管理会社もいれば本当に酷いのもあるし。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード