-
1. 匿名 2022/07/14(木) 09:45:37
就職先の会社で失礼で余計な一言を言ってしまって家で反省会を繰り返す日々を送っています
例えばご高齢で一度、定年退職されてここの会社に入ってきた先輩に「定年されてまた新しいことを始めるなんて凄いですよ!頭や身体も弱ってくるのに」と言ってしまって後からめちゃくちゃ失礼だったなと後悔してしまいます
同じように悩まれていた方はどうやって失言癖を直しましたか?+158
-721
-
2. 匿名 2022/07/14(木) 09:46:06
喋らないに限る+1364
-10
-
3. 匿名 2022/07/14(木) 09:46:14
少し黙る+947
-4
-
4. 匿名 2022/07/14(木) 09:46:18
予想以上に失礼で驚いた+2443
-8
-
5. 匿名 2022/07/14(木) 09:46:22
考えてからもの言えよ+938
-15
-
6. 匿名 2022/07/14(木) 09:46:40
そういう人いるよね。
悪気なく思った事口に出すタイプ。+1177
-3
-
7. 匿名 2022/07/14(木) 09:46:45
自覚あるだけまだ良いよ、
本当にやばい人は自覚がない+866
-29
-
8. 匿名 2022/07/14(木) 09:46:56
話す前に一呼吸置いて考えてから話す+310
-0
-
9. 匿名 2022/07/14(木) 09:46:59
「ウケ狙い」の発言してしまう意識ない?
余計な一言足しちゃう人って、必要以上にウケ狙いしてしまってから周りする事が多いなーと感じる。+782
-10
-
10. 匿名 2022/07/14(木) 09:47:23
言う前に一旦頭の中で考えた方がいい+229
-4
-
11. 匿名 2022/07/14(木) 09:47:23
そういう人って一言多いんだよね。+307
-9
-
12. 匿名 2022/07/14(木) 09:47:27
条件反射で返さない+229
-0
-
13. 匿名 2022/07/14(木) 09:47:36
>>1
口に出す前に頭のなかで失礼じゃないか考える。+442
-6
-
14. 匿名 2022/07/14(木) 09:47:48
そこまで言うのは障害だろうね病院にいけ+421
-114
-
15. 匿名 2022/07/14(木) 09:47:49
>>1
頭や身体も弱ってくるのに
最後の一言がほんといらないよね。+1121
-6
-
16. 匿名 2022/07/14(木) 09:47:54
最後の一言が余計すぎる...+301
-2
-
17. 匿名 2022/07/14(木) 09:47:57
>>1
どストレートでわろた+449
-10
-
18. 匿名 2022/07/14(木) 09:48:03
>>1
分かる〜って書こうと思って来たけど、それはひど過ぎるぞ!w
+561
-3
-
19. 匿名 2022/07/14(木) 09:48:12
一番簡単なのは黙っとくこと。
必要なことはしっかり伝える。
でも笑顔は忘れずに。+302
-4
-
20. 匿名 2022/07/14(木) 09:48:15
主さんが私の同僚で、失礼なこと言われたら二度と近寄りません
仕事上の関りだけで言葉は交わしたくない
失礼なこと言われたくないもん+583
-17
-
21. 匿名 2022/07/14(木) 09:48:16
>>9
政治家で失敗する人ってこれだもんね+322
-0
-
22. 匿名 2022/07/14(木) 09:48:18
私もそう言うタイプだから、沈黙は金だと言い聞かせてもうあまり話さないようにしてる
暗い人だと思われてると思うけど、失言するよりマシ+514
-3
-
23. 匿名 2022/07/14(木) 09:48:23
気が利いたこと言いたいのかもしれないけど、何も言わない方がいいね+252
-2
-
24. 匿名 2022/07/14(木) 09:48:26
社内報のインタビューで「10年後の自分は?」の質問に「32才のおばさん」と書いてしまって、社内の30代以上の先輩から嫌われてしまった。+588
-22
-
25. 匿名 2022/07/14(木) 09:48:31
>>1
頭や身体も弱ってくるのに
↑これ言わなきゃよかったね+362
-5
-
26. 匿名 2022/07/14(木) 09:48:32
気づいてるだけまだマシだよ。+64
-11
-
27. 匿名 2022/07/14(木) 09:48:44
余計な一言が多いんだろうね。
あといろいろ気にしすぎて対応が失礼になってる人もいる。+194
-3
-
28. 匿名 2022/07/14(木) 09:48:54
>>4
ホントだよね。頭も体も〜って相当よね。+445
-4
-
29. 匿名 2022/07/14(木) 09:48:55
失礼だったと思えるなら、まだマシかも。+19
-11
-
30. 匿名 2022/07/14(木) 09:48:56
>>1
気にしない気にしない
綾小路きみまろが年寄りに人気なように、毒舌好む老人だっているんだし、へーきへーき+16
-97
-
31. 匿名 2022/07/14(木) 09:48:57
出し抜けにモノを言う人ってちょっと多動の気があるんじゃない?
普通相手の立場や気持ちを考えてから言葉を発するけどね+206
-11
-
32. 匿名 2022/07/14(木) 09:48:58
ママ友で毎回最後にもやるひと言つけてくる人いたなぁw
たぶん無意識で言ってしまうんだろうけど、、+138
-3
-
33. 匿名 2022/07/14(木) 09:49:09
>>1
受け取り様によっては失礼に聞こえてしまうことなのかと思ったら、本当にどう受け取っても失礼なことをついでのように付け足してて衝撃だった。
盛り上げるためにと付け足す一言が余計だと自覚した方がいいかもしれませんね。+385
-3
-
34. 匿名 2022/07/14(木) 09:49:14
+77
-3
-
35. 匿名 2022/07/14(木) 09:49:21
>>4
「定年されてまた新しいことを始めるなんて凄いですね」で終わっておけばセーフ?+732
-7
-
36. 匿名 2022/07/14(木) 09:49:34
>>1
失礼というか余計な人ことを言うタイプだね
最初の一文で止めておけばよかったのに。+212
-3
-
37. 匿名 2022/07/14(木) 09:49:36
>>1
うちの妹と同じタイプだ+44
-4
-
38. 匿名 2022/07/14(木) 09:49:38
>>1
会社じゃなく学生時代や友達に対してはどうなの?会社だけなら慣れてなくて緊張のあまり失言とか目上の人との接し方が分からないとかもありそうだけど+82
-1
-
39. 匿名 2022/07/14(木) 09:49:39
>>1
誰でもあるレベルかと思って慰める目的でトピを開いたけど、ちょっと擁護できないレベルだったw。
ちなみに私の兄はアスペルガーの診断がおりてて異常に空気が読めないけど、『それでも』さすがにそんな事は言わないわ。
アスペとも違う何かを感じる。
+325
-19
-
40. 匿名 2022/07/14(木) 09:49:40
>>1
ガルから離れてみたら?
ガルの暴言や悪口が染み付いてるのかも…+21
-16
-
41. 匿名 2022/07/14(木) 09:49:53
>>1
いやいや、結構すげーな。日常的にこれなら嫌われても仕方ないレベル。+292
-4
-
42. 匿名 2022/07/14(木) 09:50:02
そういうのって何か病気とか障害にあたるの?主のエピソードって失言の中でもあるあるレベルじゃなくて、レベルが違う気がする。+162
-3
-
43. 匿名 2022/07/14(木) 09:50:06
+18
-0
-
44. 匿名 2022/07/14(木) 09:51:07
おこがましいとあつかましいを間違えて使ってしまったことがある…+25
-3
-
45. 匿名 2022/07/14(木) 09:51:13
>>24
同じ事をしでかしてる子いたなぁ。全国の支店のお局様のブラックリスト可してたよ。自虐はほどほどに。+265
-1
-
46. 匿名 2022/07/14(木) 09:51:32
>>1
言われた相手の立場になって考えてから発言する。
頭や身体も弱ってくるのに
言うにしても、表現が馬鹿にしてる感じ
言葉を選ばないと…
こんなん言うこと自体間違ってるけど+175
-2
-
47. 匿名 2022/07/14(木) 09:51:37
ちょっと吹いたw+14
-4
-
48. 匿名 2022/07/14(木) 09:51:40
自分のことを謙遜するつもりが相手まで一緒に下がる言い方になってしまうから気をつけてる‥+183
-1
-
49. 匿名 2022/07/14(木) 09:51:41
主が想像以上の失礼発言でびっくりした
言い方を考えた方がいいよ+131
-1
-
50. 匿名 2022/07/14(木) 09:51:44
私も、アラフォーで結婚した職場の先輩に、その年で相手見つけるの難易度超高いのにおめでとうございますって素で言っちゃった+4
-65
-
51. 匿名 2022/07/14(木) 09:51:51
>>1
何で言うの?おもしろいと思って言ってるの?+138
-7
-
52. 匿名 2022/07/14(木) 09:52:21
私も言ってしまう。KYの自覚あります。
太った同僚の「私、昔は太ってて〜」の発言に「え、今より?」と言ってしまったり、
年齢相応の見た目の人の「実年齢を言ったらめっちゃびっくりされちゃって〜」の発言に、「どっちのびっくり?」と言ってしまったり、
言ってすぐハッ!とするのですが時既に遅し、、、
身内以外の人前ではあまり発言しないようにはしています。
+33
-102
-
53. 匿名 2022/07/14(木) 09:52:22
>>1
話さない。必要最低限の事だけにする。これしかないよ。+87
-1
-
54. 匿名 2022/07/14(木) 09:52:27
>>32
ママ友は確信犯かもね…+35
-1
-
55. 匿名 2022/07/14(木) 09:52:32
アスペルガー+61
-1
-
56. 匿名 2022/07/14(木) 09:52:34
そんな事を言われてもやんわり返せる年寄りになりたい+8
-23
-
57. 匿名 2022/07/14(木) 09:52:36
私も就職した時職場で一番若くて
おじさん達から職場が明るくなったわーとか喜ばれて
自分が頑張って明るくしないとか思って
空回りでうるさかったと思う。
一つ上の気難しい先輩とトラブルとかもあったし。
あるとき、もしかしてニコニコしてちょっと黙って
きちんと仕事するのが一番じゃないかと思い、
そうしたら、上司からも信頼されるようになったし
先輩とのトラブルもへったよ。
黙っとけばラクだわって気づいた。+201
-1
-
58. 匿名 2022/07/14(木) 09:52:36
余計な一言言っちゃうから喋らないことに徹したらコミュ障発症してしまった。
誰も近づいてこないから楽っちゃー楽なんだけど、
喋りたいよね多少は💦+27
-26
-
59. 匿名 2022/07/14(木) 09:52:38
うちの会社の同僚は出産を機に退職した人が2年ぶりに挨拶に来ていたら
ちょっとぽっちゃりしていて「もしかして二人目!」と聞いたら
「違う、太っただけ」と言われ、半年後にまた同じ人に
「もしかして二人目!」と聞いたら
「違う、太っただけ」と言われていた+4
-64
-
60. 匿名 2022/07/14(木) 09:52:45
>>48
そういえば合コンで「ウチらブスです〜」
って言われたってガルちゃんで読んだわw+110
-0
-
61. 匿名 2022/07/14(木) 09:52:54
病院に行ってみたらどうかな+20
-5
-
62. 匿名 2022/07/14(木) 09:53:09
>>35
そこまでならセーフじゃない?
後半失礼すぎて驚いた+378
-3
-
63. 匿名 2022/07/14(木) 09:53:15
>>15
この下りをどう言うつもりで発してるんだろう。
単純に謎だわ。+246
-3
-
64. 匿名 2022/07/14(木) 09:53:20
>>30
毒舌も立ち位置ひとつ間違えれば大事故
主はもれなく間違えるタイプ+71
-2
-
65. 匿名 2022/07/14(木) 09:53:27
発達障がいの私は数年経ってから急に発言の過ちに気付くよ…どうしようもない+89
-5
-
66. 匿名 2022/07/14(木) 09:53:37
>>9
>>21
安倍さんが同じようなこと言ってたね+54
-8
-
67. 匿名 2022/07/14(木) 09:53:49
分かるよー!私もそうです。
でも、失敗から学んでいけば良いと思う。
喋らなきゃ良いって人も居るけど、それだと何も根本解決になってないからね。+10
-53
-
68. 匿名 2022/07/14(木) 09:53:58
>>1
主、頭悪そうだね+80
-22
-
69. 匿名 2022/07/14(木) 09:54:02
>>52
端から見てたら笑い死にしそうw+95
-26
-
70. 匿名 2022/07/14(木) 09:54:17
>>59
妊娠に関しては本人から言われない限り何も触れないのがいい+146
-0
-
71. 匿名 2022/07/14(木) 09:54:24
>>35
セーフだよ
その後が酷すぎて二度と関わりたくないレベル+345
-4
-
72. 匿名 2022/07/14(木) 09:54:35
>>1
もしかして自虐を言う癖もありませんか?
自分を落として悪く言う癖がもしあると脳が自分と相手をあやふやにして相手にも失礼な事を言う癖がついてるかもしれません
もし自虐も言っていたら自分にも失礼なマイナスな事を言わない意識をすると人にも失礼な事が浮かばなくなるかもです+260
-1
-
73. 匿名 2022/07/14(木) 09:54:37
>>24
そもそも社内報にそんなこと書く?!
内容レベル低すぎ。
どんなインタビュー?+379
-4
-
74. 匿名 2022/07/14(木) 09:54:41
後からならいくらでも都合のいいように言えるんだよ
反省してまーすwって+5
-3
-
75. 匿名 2022/07/14(木) 09:54:44
>>1
自分がそれいわれて嬉しいのか考えてから発するようにする+35
-1
-
76. 匿名 2022/07/14(木) 09:54:56
>>1
冗談抜きでそれアスペルガーじゃない??
一度精神科でテスト受けてみたら?+127
-13
-
77. 匿名 2022/07/14(木) 09:55:06
>>7
友達にもいるんだけど、本当に自覚ないよね。
私は付き合いも長いしこういう子だってわかってるから、また言ってるよw○○ちゃんらしいwって思えるけど、子どもが産まれた今は保護者の付き合いとか出来てるのかなってたまに心配になる。+128
-0
-
78. 匿名 2022/07/14(木) 09:55:11
>>1
恋マジの純かな…
+4
-0
-
79. 匿名 2022/07/14(木) 09:55:16
無意識?+5
-0
-
80. 匿名 2022/07/14(木) 09:55:21
>>1
喋る前に考えて、失礼な部分だけ削れないのかね
定年されてまた新しいことを始めるなんてすごいです!以上
これだけでいいのに
私もね、なんかどこ行っても人に嫌われるなーと思っててね
よく考えたら喋る度に必ず失礼な何かを付け足しちゃうんだよね
頑張って直したわ+153
-0
-
81. 匿名 2022/07/14(木) 09:55:23
>>6
悪気あると思うよ
ないフリしてるだけじゃん+151
-47
-
82. 匿名 2022/07/14(木) 09:55:32
>>58
自分が喋りたいからって人を傷つけることは許されないよ。
喋りたいと言うよりは黙れないんだよね。+114
-3
-
83. 匿名 2022/07/14(木) 09:55:36
>>35
セーフじゃない人もいると思う。~なんて凄いですねって、小娘が上から目線ってな風にならないかな?+313
-4
-
84. 匿名 2022/07/14(木) 09:55:43
>>42
ワンちゃん15歳なんですか?寿命過ぎてますね〜犬の寿命ってウンタラカンタラみたいなもんだよね。たまーにこういう人いる。+125
-0
-
85. 匿名 2022/07/14(木) 09:56:15
>>1
頭や身体も弱ってくるのに
むしろその人言うほど弱ってないってことなんだよ。だから新しいことを始めるだけの元気があるんだよ。
考えながら喋ったら余計なことを言ってしまう頻度も減ってくると思うよ。+60
-0
-
86. 匿名 2022/07/14(木) 09:56:16
>>1
無意識に付け足しちゃう時点でなおらないと思うわ。しゃべらないってくらいしか。
友人にもいるけど、本人気にしてるけどずっと治ってないよ。悪い子じゃないんだけど、一言なぜか多いんだよね。友人のあいだではいつものことだから、もう慣れっこなんだけど
その友人は電車でご老人に席を譲るときに「席よかったらどうぞ!私は若いんで!!!」っていってて
あなたは高齢だけどねっていってるみたいだから最後の 一言いらないんじゃない?って注意したことがある。+238
-0
-
87. 匿名 2022/07/14(木) 09:56:23
ママ友は年齢が10くらい違う人もいるし、自分の立場で考えていった発言だけど失礼だったなと反省したことある。+40
-0
-
88. 匿名 2022/07/14(木) 09:56:28
気づくだけまだマシだよ。
歩く地雷みたいな奴いるから。+24
-1
-
89. 匿名 2022/07/14(木) 09:56:33
>>67
でも喋る度に失礼なこと言って人を嫌な気持ちにさせることになるけどその辺大丈夫そ?+82
-4
-
90. 匿名 2022/07/14(木) 09:57:01
>>7
でも自覚あるのに止められないのも不思議
悪意があるわけじゃないんだよね?
ただの考え無しなら自覚がないのと大差ないと思う+133
-1
-
91. 匿名 2022/07/14(木) 09:57:12
ADHDの友人が、衝動的に余計な一言を言ってしまうと言ってた。それで転職も20回以上、友人も数えきれないくらい疎遠になったみたい。
本人は明るいから新たに人は寄ってくるんだけど去っていく人も多いと悩んでいたけれど特性なら止めようがないよね。+118
-2
-
92. 匿名 2022/07/14(木) 09:57:15
>>30
芸でやってる人と
天然()を言い訳にして暴言を正当化するのは
全く違うって理解したほうが良いんじゃないの+95
-1
-
93. 匿名 2022/07/14(木) 09:57:20
考えてどうにかなる話じゃない。突発的で判断力もないから。私の場合だけど。+5
-0
-
94. 匿名 2022/07/14(木) 09:57:22
>>52
今から言おうとしてる事を相手はどう捉えるかをまず考えてから発言をした方がいいですね+77
-1
-
95. 匿名 2022/07/14(木) 09:57:31
>>1
私も若い頃さんざん言われた。
注意されてもピンとこなかった。
喋りたいから喋りたいだけ喋ってたけど、相手を怒らせることが多いし、話上手ではないことを痛感し、自分からあまり喋らなくなった。相手を褒めること、相手に喋らせると失言も減るんじゃないかな?+121
-1
-
96. 匿名 2022/07/14(木) 09:57:38
面白いから全然有りだよ+1
-16
-
97. 匿名 2022/07/14(木) 09:57:46
言いたいことや思ってることの半分くらいで止めておく癖をつけるとか。
主の場合だと、「すごいですね」で終わらせておけば何の問題もなかった。+32
-0
-
98. 匿名 2022/07/14(木) 09:57:46
新しい職場で少しテンパってて、いつもよりも余計な言葉がつい出てしまってる状態なのでしょうか?
それなら落ち着くまでとにかく口をふさぐことで対処できそうですが
もし普段からそんな感じなら、かなり人から嫌われてきたのでは・・・
根本的に変わるのは思慮深くなるしかないので、大人になってからだとなかなか難しそうですね+44
-0
-
99. 匿名 2022/07/14(木) 09:58:01
>>1
偏見が多いんだろうね。
普段から年配の人に頭も体も弱って〜って思ってるから
そんな言葉が出るんだよね。
でも悪かったって思ってるなら
性格は悪くないよ。大丈夫。
+194
-1
-
100. 匿名 2022/07/14(木) 09:58:08
コレを言ったら失礼かじゃなくて、相手が喜ぶかどうかを想像してみたら?
明らかに後半は相手を不快にさせるでしょう。
てか私ならそもそも「定年されてるのに」にも引っかかるわ。
定年で何か新しい事することがそんなに驚くことか?+104
-1
-
101. 匿名 2022/07/14(木) 09:58:15
マジレスすると普通にアスペ以外考えられない+39
-9
-
102. 匿名 2022/07/14(木) 09:58:19
>>35
凄いですねっていうのが上からと取れなくもないから「素敵ですね」だとより良いかも+387
-2
-
103. 匿名 2022/07/14(木) 09:58:26
失礼なことを言ってしまう自覚があるなら
話す前にひと呼吸置くしかないんじゃないのかな
脳内で思ってることをそのまま話すとトラブルになるものだよ
距離感と気遣いを忘れたら人間関係はすぐに壊れる+45
-1
-
104. 匿名 2022/07/14(木) 09:58:33
>>24
(それは10年後にどんな自分になっていたいか、っていう仕事上の目標や意欲を聞かれてるんですよ・・・)+475
-0
-
105. 匿名 2022/07/14(木) 09:58:51
>>7
頭や身体も弱ってくるのに
これは自覚があってもなくてもアウトだよ
自覚なんて言われたほうにしたら関係ないし、めっちゃくちゃ馬鹿にした発言じゃん+142
-1
-
106. 匿名 2022/07/14(木) 09:58:52
別の見方をすると失礼な発言ってのはあるけど、主のはどの立場からでも失礼でなぜ言ったのか理解できないレベル+34
-0
-
107. 匿名 2022/07/14(木) 09:58:56
>>34
懐かしいw
ヘタリアだね+71
-0
-
108. 匿名 2022/07/14(木) 09:59:23
>>15
つーか、言った本人が一番頭弱ってんだけどね+296
-9
-
109. 匿名 2022/07/14(木) 09:59:43
>>67
失敗から学ぼ☆みたいに言ってるけどその失敗で傷つく人もいるんだけど…+103
-2
-
110. 匿名 2022/07/14(木) 09:59:56
>>1
障害があるのでは?+47
-4
-
111. 匿名 2022/07/14(木) 09:59:58
きみまろみたいだね。+0
-9
-
112. 匿名 2022/07/14(木) 10:00:00
>>30
あれはきみまろが芸としてやってるから笑いになってるだけであって、一般人が同じことしたら事故だよ。+104
-1
-
113. 匿名 2022/07/14(木) 10:00:07
>>2
これしかないよ
バカとアホは喋らないのが一番+114
-1
-
114. 匿名 2022/07/14(木) 10:00:16
>>59
これはもう、お笑いコンビの定番ネタに見える+20
-1
-
115. 匿名 2022/07/14(木) 10:00:22
>>1
治りません
そういう人だと割り切ってまわりがうまく付き合ってくれるよ+7
-14
-
116. 匿名 2022/07/14(木) 10:00:34
>>1
それが社会で揉まれるってやつじゃない?
そうやってみんな色々学んでいくんだよ。
私もそうだった。
学ぶのは学生の時だけじゃない。
気づけて良かったね!これから気をつけたら大丈夫だよ!少し黙ってる、くらいが丁度良いかもね!+13
-32
-
117. 匿名 2022/07/14(木) 10:00:41
例えばでこのレベルだから、普段はもう息を吐くように失礼なこと言いまくってるんだろうな…+105
-0
-
118. 匿名 2022/07/14(木) 10:00:50
>>4
頭や身体も弱ってくるのに
これのせいで前半のも嫌味に聞こえちゃう
これから老いていくしかないくせにまだ居座るのかよみたいな・・・+345
-1
-
119. 匿名 2022/07/14(木) 10:00:53
>>24
想像力が足りないってのもあるんだろうな。+265
-3
-
120. 匿名 2022/07/14(木) 10:00:59
>>108
自分もじゃない? その言い方は失礼だよ。+12
-76
-
121. 匿名 2022/07/14(木) 10:01:21
>>15
この一文を失礼ないように言い換えると何になるだろうね。
主は本来そちらの意味で言いたかったんだと思うから、どなたか語彙力あるガル民が正して言い方教えてあげて。
+18
-16
-
122. 匿名 2022/07/14(木) 10:01:25
>>24
そりゃ嫌われる
+243
-0
-
123. 匿名 2022/07/14(木) 10:01:38
ちょっと歳上の方に「まつ毛なにもしてないのにバサバサで羨ましい」って言ったら「バサバサとか汚らしいって言いたいわけ!?」って怒られたことある。
その時ボリュームマスカラが流行りだしてて雑誌にも「目指せバサバサのボリュームまつ毛」とか書いてあったから、そういうつもりで言ったけど怒らせてしまった。+17
-16
-
124. 匿名 2022/07/14(木) 10:01:42
>>1
お笑い番組や落語などを見るの辞める
テレビやユーチューブ、映画や映像サブスクも辞める
漫画やアニメも辞める
なんかきれいな言葉の本みたいなものだけを相手にしながら生きていく+65
-8
-
125. 匿名 2022/07/14(木) 10:01:52
>>1
思ったことをポンポン話すのではなく、ちゃんと話すことの台本を作って添削してから話す
これを言ったら相手がどう思うか考えてから話そうよ+70
-0
-
126. 匿名 2022/07/14(木) 10:01:54
「定年されてまた新しいことを始めるなんて凄いですよ!頭や身体も弱ってくるのに」
「定年まで頑張ってこられて、そこからまたさらに新しいことを始められるなんて素敵ですね!私もそんな年齢の重ねかたがしたいです!」+103
-2
-
127. 匿名 2022/07/14(木) 10:01:59
>>67
失敗から学ぶといっても
例えば「バカ」と言って怒られたからバカに類似する言葉を含め学力や理解力に関することは全部言わないと学習できるならいいけど
もうバカとは言わないけど「アホ」や「頭悪いね」等は言っちゃうとかなら改善までに大分時間が掛かるからその間不快に感じさせる相手を量産してることになるよね+19
-1
-
128. 匿名 2022/07/14(木) 10:02:06
>>30
それは漫談を愉しみに行く心構えがあって拝聴しているから面白いんであって、同僚から不意に言われても不愉快な失言
ただの失言とユーモアは別+108
-0
-
129. 匿名 2022/07/14(木) 10:02:25
>>1
あなたは元々頭が弱いのだから話さない方がいいよ+36
-16
-
130. 匿名 2022/07/14(木) 10:02:38
>>6
悪気なければ何言ってもいい訳じゃ無いよね。
トピ主は若そうだからまだ良いけど、40代以上で何でも思ったことを言う人て唖然とする。
悪気が無い=無神経てのを自覚しようて思う。
+243
-2
-
131. 匿名 2022/07/14(木) 10:02:38
>>35
それくらいなら「ん?」って思っても流すだろ
それで怒るほうがやばい+172
-4
-
132. 匿名 2022/07/14(木) 10:02:43
>>1
主の発言がそこまで酷いと思わなかった人、静かに挙手🙋…(定年後に働いてる人ってすごいよな~と思いました)+15
-66
-
133. 匿名 2022/07/14(木) 10:03:07
周りで、それは失礼だよとか忠告する人がいないのかな。
+15
-0
-
134. 匿名 2022/07/14(木) 10:03:45
>>30
一般人がやると名誉毀損で訴えられたりセクハラ扱いされるから気をつけて+48
-1
-
135. 匿名 2022/07/14(木) 10:03:53
わりとマジで発達なんじゃないの?
人としてあり得ないレベルの失言。+77
-5
-
136. 匿名 2022/07/14(木) 10:04:01
>>129
「頭が弱い」とか書く失礼な人が、上から目線のレスを付ける事も変だとは思わないのか・・・+10
-22
-
137. 匿名 2022/07/14(木) 10:04:10
>>132
その後が酷いんでしょ+31
-0
-
138. 匿名 2022/07/14(木) 10:04:16
>>132
後半も酷いと思わなかった?+28
-0
-
139. 匿名 2022/07/14(木) 10:04:38
>>132
すごい⇨素敵
これだけでも印象違う+40
-0
-
140. 匿名 2022/07/14(木) 10:04:42
>>1
最後体力ありますね!で、ええやん、マイナスな発言いらん+23
-0
-
141. 匿名 2022/07/14(木) 10:04:48
>>1
あまり不用意に話さないほうがよさそうですね。
+42
-0
-
142. 匿名 2022/07/14(木) 10:04:51
>>1
つい言っちゃうなら、発達障害を検査してくれる精神科に一度行ってみたらいいんじゃない?あくまでも可能性だけど、診断を受けて治療すればきつい一言も無くなる筈よ+98
-2
-
143. 匿名 2022/07/14(木) 10:05:17
共感とか共通の話題でも、自分のことのように話すぎると自虐とか否定的な言葉選びしてしまって失敗する。あくまで他人の話、と意識する。+5
-0
-
144. 匿名 2022/07/14(木) 10:05:25
>>60
いや、流石にそういう巻き込み系自虐はしないけど、
人に「いや〜もう年齢的に暑さに耐えられないです😅」と言ってから相手が年上だったことを思い出して胃が痛くなったり。+110
-0
-
145. 匿名 2022/07/14(木) 10:05:39
失言というか暴言だよね
言葉の暴力だよ
止め方分からないなら喋っちゃダメなレベルだと思う
上辺だけじゃなくてもっとちゃんと反省しなよ
ちゃんと反省してたら繰り返すなんてことはないはず+74
-5
-
146. 匿名 2022/07/14(木) 10:05:42
>>121
そもそもいう必要がないから言わない。
はっきり言ってよけいなお世話。+113
-1
-
147. 匿名 2022/07/14(木) 10:05:48
想像以上に後半が失礼だった
短気な男の人だったらその場で怒鳴られてたかもよ
それくらい失礼
+75
-1
-
148. 匿名 2022/07/14(木) 10:05:48
>>136
頭や身体も弱ってくるのに」と言ってしまって
主のこの発言から繋げたんだけど
主は元々頭が弱いと言われて失礼とは感じないのかなと思って+39
-3
-
149. 匿名 2022/07/14(木) 10:06:01
>>1
失礼なこと、余計なことを言う人は、何も考えないで思ったままを口に出しているみたいだから、話をする前に、こういう言い方は失礼だなとか、これを言ったら相手が不快な気持ちになるとか考えよう。
+56
-0
-
150. 匿名 2022/07/14(木) 10:06:11
>>2
私も余計なこと言って後で後悔するから
喋らない人に会わない、SNSをやらない。
人に会わないとつまらない人生かと思われそうだけど、失礼ないように気を使い生きてたときよりストレスから解放されて毎日楽しい。
+93
-1
-
151. 匿名 2022/07/14(木) 10:06:11
>>127
ずっと黙ってろは酷くないでしょうか?
話す機会も奪われるの?+7
-35
-
152. 匿名 2022/07/14(木) 10:06:32
>>132
>定年後に働いてる人ってすごいよな~と思いました
そこに突っ込んでる人おらんよ+58
-5
-
153. 匿名 2022/07/14(木) 10:06:49
>>6
「自分、何でもズバズバ言ってしまうから~!笑」って言いながら保険かけて言ってくる男女見てきたわ。+172
-1
-
154. 匿名 2022/07/14(木) 10:07:02
>>58
余計な一言を付けなければ存分に喋れるんじゃない?+19
-1
-
155. 匿名 2022/07/14(木) 10:07:05
>>148
だから同類なのに、上から目線のレスが変に感じるだけ。+5
-15
-
156. 匿名 2022/07/14(木) 10:07:25
スゴいですね。
ありがとうございます。
大丈夫です。
暑いですね。寒いですね。
素敵ですね。
これ以外は言わない。+59
-1
-
157. 匿名 2022/07/14(木) 10:07:39
>>76
アスペルガーだったら
その最後の一言がまずかったとは
自分では気付かないし、
反省して落ち込みもしない
おそらくADHD+119
-4
-
158. 匿名 2022/07/14(木) 10:07:42
>>155
流石にリアルじゃ言わないし主だからこそ言ったんだわ+13
-8
-
159. 匿名 2022/07/14(木) 10:07:50
弱ってるはあからさまだけど「私なら無理〜」は結構いるよね+51
-0
-
160. 匿名 2022/07/14(木) 10:08:01
休日の時に職場にチラッと一瞬だけ差し入れ渡しに来てくれていた人がいて、休日のお出掛け中だったようでお子さんも一緒でした。その人はとても美人さんなのでその場にいた皆んな、お子さん見て・・・とはなったとは思うのですがお礼言った後「こんな大きなお子さんいたんですねー!」とか当たり障りのない事を言ってたのに1人いつも空気読めない人が「え?!○○さんの娘?!本当に?!似てなさすぎますねー!え、本当に?うわぁぁ旦那さんに似てるのかな?やばいですね笑」って発言した時は周りも血の気ひいたわ。その後その人は辞めたけど、どう考えてもちょっと頭おかしいと思う。+133
-0
-
161. 匿名 2022/07/14(木) 10:08:01
>>6
父親が亡くなって忌引き休暇の後出社したら同僚に「大変だったね。でも、無駄に長生きしなくて良かったじゃん。寝たきりや痴呆になって何年もってパターンも多いらしいよ。うちの両親もそうなったら最悪だなと思ってる。」って言われて目の前が真っ白になった
そうかも知れないけど何だかね+268
-2
-
162. 匿名 2022/07/14(木) 10:08:39
>>158
リアルでなくても、どこでも失礼だよ。頭が弱いは。+11
-14
-
163. 匿名 2022/07/14(木) 10:08:43
>>126
素晴らしい
でも咄嗟にそれが出てこなそうw+44
-2
-
164. 匿名 2022/07/14(木) 10:09:12
>>25
言われた相手はだいぶ憤慨だろうね。
うちの職場に定年再雇用の人多いけど、全員プライド大きい、今はパートだけど、私は定年まで勤めた!そこそこの立場だった!って人ばかり、なんならすぐ意見や物申したがる。ほんと、年下の社員としては一番気を使う存在。+71
-6
-
165. 匿名 2022/07/14(木) 10:09:33
>>151
自覚があるなら何が失礼にあたるのか失敗から学ぶんじゃなくて知識としてある程度知っておけばいいんじゃないの?
今ならネットでいくらでも情報は集められるんだし+12
-3
-
166. 匿名 2022/07/14(木) 10:09:38
>>9
私がそんな感じだった。何かしら面白いこと言いたいけど頭悪いから余計嫌な空気になるみたいな感じ。つきつめたら子供時代にそういうこと言って不機嫌な親の機嫌を取ろうとしてて癖になってたみたい。気づいて一切やめた。
+218
-0
-
167. 匿名 2022/07/14(木) 10:09:39
>>121
歳下の小娘が似た事を言うと相手の立場によっては失礼になるよね。
「お元気で羨ましいです!でもお身体には気をつけて無理はしないで下さいね。」とかかな。+7
-32
-
168. 匿名 2022/07/14(木) 10:09:44
私は失礼というかすぐネガティブなこと言うの治したい。〇〇行った話したとしたら、〇〇楽しかったー?、〇〇楽しかったー!でも暑くて結構大変だったんだよね、みたいに否定をくっつけてしまう。+29
-0
-
169. 匿名 2022/07/14(木) 10:09:45
>>121
老化現象を良く言い換える方法なんか無いと思うよ。+109
-2
-
170. 匿名 2022/07/14(木) 10:09:58
>>9
わかる
「何か上手いこと言おう」
「ちょっと気の利く捻った事を言おう」
「この○○って気持ちをなにかの言い回しで伝えよう」
って気持ちだけが先走って、語彙力とか常識が追いついてないんだよね
芸能人だと岡田結実とかがそんな感じ
話すたびに周りが「え…?何言ってんの??」って空気になってる
とにかく単純にストレートに伝えるように気を付けて心掛けるしかないんだよね
本人的にはつまらないありきたりで素っ気ないくらいの簡単な言葉に留めるように気を付ける
伝える相手って「私はこう言いたい、こうやって伝えたい!」の欲を押し付けていい相手ではないからね+197
-4
-
171. 匿名 2022/07/14(木) 10:10:05
>>1
失言や余計な一言を言う人は反射神経で会話するタイプだから脳みそ経由してから喋ろうか。
あと、人は会話の最後に言われた事の方がより印象に残るらしいから、言葉を発する順番を気をつけるようにしたらいいかも。
《これから頭や身体も弱ってくる年代なのに、定年されてまた新しいことを始めるなんて凄いですよ!》 みたいな感じで。+3
-35
-
172. 匿名 2022/07/14(木) 10:10:17
>>1
いやー、主が想像よりだいぶ酷すぎて笑った+56
-0
-
173. 匿名 2022/07/14(木) 10:10:23
ここまでで出てきた失言の数々みておもったけど、シンプルに性格悪いか頭が悪いんだと思う。むしろそのどっちもかもしれない。
私うっかり失言しちゃうんだよね〜悪い癖!テヘ♪
っていうヌル甘い認識じゃなくて、私は性格悪いし、それを隠す頭もないんだって思った方がちゃんと黙ろうと思えるし、その先に失言が治る可能性もあると思う。+83
-0
-
174. 匿名 2022/07/14(木) 10:10:40
荒療治でヤンキーの巣窟みたいなとこに身を置いて失言しまくってボコボコにされながら上下関係や態度を学ぶとか…病むか(笑)+16
-0
-
175. 匿名 2022/07/14(木) 10:10:46
>>165
失敗から学ぶことを何故そんなに否定するのかが疑問です。+3
-35
-
176. 匿名 2022/07/14(木) 10:10:50
>>5
いったん考えればいいんたけど、沈黙が失礼に感じて焦って口から出ちゃう。
失礼な言葉が頭に浮かぶって性格ひねくれてるのかな?と悩む。
究極のサービス業の水商売の人達って、見事にスラスラお世辞出て羨ましさすらある。+12
-50
-
177. 匿名 2022/07/14(木) 10:10:55
>>31
衝動性が強いんだろうね。
発言前に一度失礼ではないだろうかと考えられず、思いついたらすぐそのまま口に出してしまう。
+84
-2
-
178. 匿名 2022/07/14(木) 10:11:14
年に何度かすれ違う程度の近所のおばさんに「あれ?2人目?」って開口一番に言われて「いえ、まだです(2人目不妊)」って言ったら「あーそうなんだ、ごめんごめん。太られただけかなーと思ったんだけど年齢的にそろそろ2人目かと思って!」って言われて(もうお願いだから黙って)って思った。
主さんも悪気があったり嫌味で言ってる訳では決してないと思うけど、気にしてる事を他人から言われると凹むし嫌味な人だな、と恨み買ったりする場合もあると思う。
無理に話を広げようとせずに当たり障りない返答をする程度のほうが良いと思います。+81
-1
-
179. 匿名 2022/07/14(木) 10:11:15
>>163
普段から自分が言われたら嬉しいことを口にするようにしてればスラスラっと出てくるよ。
そもそも目上の人にブラックジョークは言わない。+61
-1
-
180. 匿名 2022/07/14(木) 10:11:54
>>1
主早口じゃない?
ゆっくり頭で考えながら喋る。最後に余計な一言持ってくるなら落ち着けば少しは回避できる+53
-1
-
181. 匿名 2022/07/14(木) 10:12:32
>>175
否定はしないけどそれで嫌な思いをする相手がいることも考えてね+35
-2
-
182. 匿名 2022/07/14(木) 10:13:23
>>1
「頭や身体も弱ってくるのに」主すごいな。
主の制御能力の低い前頭葉は65歳こえたらどうなっちゃうんだろうね。
+98
-1
-
183. 匿名 2022/07/14(木) 10:13:26
>>121
単純に私なら言わないな。
すごいです、だけで終わってもなんとかなるよ。
その次に相手の反応があるはずだから。
話終わらせたくて何か言わなきゃってなら私も頑張りますとかでもいいし。+58
-0
-
184. 匿名 2022/07/14(木) 10:13:38
>>40
いやその時悪口言ってる意識が無いから問題なんだよ
褒めてるつもりで相手を不快にさせてるの。咄嗟の線引きが不得意なんだと思う。+26
-0
-
185. 匿名 2022/07/14(木) 10:14:20
何も考えずに発言してるんだよね
周りに同じタイプの人がいた
例えば正面からみると美人なのに横顔はユニークなのねとか
びびる+55
-0
-
186. 匿名 2022/07/14(木) 10:14:27
>>132
(その後も含めてです。体も頭も~に特別何も思いませんでした)+3
-39
-
187. 匿名 2022/07/14(木) 10:14:32
>>15
事実ではあるけど本人にいう必要はないよね+78
-0
-
188. 匿名 2022/07/14(木) 10:14:43
>>175
身内相手に指摘してもらうようにしたり、練習すればいいんじゃない?失敗を繰り返して学んでいくって、周りに嫌な思いさせることに関しては?自分のことしか考えてないよ+34
-1
-
189. 匿名 2022/07/14(木) 10:14:52
余計な一言を言ってしまうのは“沈黙に耐えられない"とか"話を広げなきゃ"って焦った結果ってこともあるんじゃないかな
私も失礼なことではなくても、あんなこと言わなければ良かったなって反省することがあるから
沈黙を怖がらずに冷静であること、余計なことは喋らないように気をつけてるよ
たまに本当に無意識に無神経なことを言う人もいるけど、反省できてる分絶対治せると思う+68
-1
-
190. 匿名 2022/07/14(木) 10:15:09
>>1
てか、高齢って私の中では80代〜くらいのイメージだけど、定年退職する年齢でも高齢って言うの?
高齢って言うには若いような気がしてしまうけど+60
-1
-
191. 匿名 2022/07/14(木) 10:15:10
>>177
自己愛そうだよね、自分がいつだって正しいから躊躇せず人を傷つける+35
-3
-
192. 匿名 2022/07/14(木) 10:15:20
>>9
わかる。
私失言するときって盛り上げようとして余計な事言っちゃうことある 最近は自覚あるから盛り上げようとすることすらやめてる+179
-1
-
193. 匿名 2022/07/14(木) 10:16:01
>>179
いや主の例はブラックジョークとかじゃなくない?
ただ単に失礼なこと言っただけではw+27
-0
-
194. 匿名 2022/07/14(木) 10:16:22
>>48
アラサー女性が「私なんてもうおばさんですよ~(笑)」って自分サゲして、その場にアラフォー女性がいる…なんてのもあるあるだよね。私は「ここに年上いるからぁ!貰い事故だわ!(笑)」って突っ込んじゃう。+130
-0
-
195. 匿名 2022/07/14(木) 10:16:39
>>176
沈黙より失言や妄言の方がよっぽど失礼って理解した方がいいね+81
-4
-
196. 匿名 2022/07/14(木) 10:17:19
ネガティブなものと比較しないと相手を誉められない人もいるよね。
詩でも読んで表現力つけたらいい。+10
-0
-
197. 匿名 2022/07/14(木) 10:17:32
普段から考えずに発言してるの?としか思わない、こんなに失礼な事別に考えずとも口から出てこないけど
気がつかないうちに失礼な事言ってそう+10
-0
-
198. 匿名 2022/07/14(木) 10:17:33
>>157
色々気をつける前に話したい衝動性が勝っちゃうんだよね
その上、頭の中がとっ散らかっているから当たり障りのない最適な言い回しが出てこず、咄嗟に思いついた失礼な言い回しをしちゃう
私もそうだから分かるわ
もしアスペなら
「でも歳をとって頭や足腰が弱るのは事実でしょ?間違ってなくない?」
って逆ギレするか
「なんでか分からないけど私ばかり意地悪される(泣)」
って自分の失言に気付かず被害者意識になると思う+127
-2
-
199. 匿名 2022/07/14(木) 10:17:41
>>84
高齢犬だけどお散歩行きたがるから近くだけ散歩させてたら、知らない人が犬の年齢とか話しかけてきたんだけど、次に私が1人で歩いてたらその人とまた出会って「あれ、ワンチャン死んじゃった?」って言われてマジで引きすぎて無視してしまった…生きてるし暑い時期だから昼間の散歩控えてただけなのに、見ず知らずに対して挨拶する前にサラッとそれを言える神経は私には分からない。+124
-2
-
200. 匿名 2022/07/14(木) 10:17:49
>>1
締めでやらかしすぎw
なぜ止まれなかったw+30
-0
-
201. 匿名 2022/07/14(木) 10:18:43
>>167
病後とかならまだ分かるけど高齢ってだけなら「無理しないでください」は言わない方が良い気がする。
+68
-2
-
202. 匿名 2022/07/14(木) 10:19:25
>>35
どうだろう。
「素敵ですね」「素晴らしいですね」だったらよいけれど、「凄い」って受け取り側の意識で色々な風に取れるからなぁ。言い方によっては、上からものを言ってるようにも聞こえるかもね。+132
-3
-
203. 匿名 2022/07/14(木) 10:20:04
>>24
高校生のときに「高校卒業したらオバサンだから死にたい」
19歳のときに「20歳超えたらオバサンだから死にたい」
27歳の時に「オバサンになる前に死にたい」
って言ってた人知ってる。もうアラフォーなのに「オバサンになりたくない、オバサンになる前に死にたい」って言ってる。+272
-0
-
204. 匿名 2022/07/14(木) 10:20:17
>>7
そのくせ自分が言われると劣化の如く怒るまでがワンセット+91
-0
-
205. 匿名 2022/07/14(木) 10:20:21
空気読めとか言われない?
余計な一言が多いとかさ。
何か発言する時一瞬考えてから発言した方がいいよ
+18
-0
-
206. 匿名 2022/07/14(木) 10:20:40
>>169
若い頃に比べて知力体力の衰えは誰しも、もちろん私にもあるのですが、定年退職されてまた〜と続けたらいいかなー?と私は思ったのですが…。
+0
-30
-
207. 匿名 2022/07/14(木) 10:20:48
>>4
前に義父の機嫌を損ねてしまった私の発言なんだけど、ウォーキングを毎日してる義父に対して「毎日続けられるなんてとても意志が強いんですね、すごいですね」みたいに言ったら義父の顔色が変わって、義母も旦那もなんか気まずそうになって。
私はウォーキングとか続かないし心の底から褒めたつもりだったんだけど、まずい発言だったのかな?未だにそこまで雰囲気悪くする発言だったとは思えなくて…
やっぱり失礼発言ですか?
+122
-4
-
208. 匿名 2022/07/14(木) 10:21:05
思いついた事はぽんぽん言っちゃうし
悪気が無さすぎて失礼になるタイプか
わかるわ〜〜
もう出てるけどまず第一歩は「自分は失礼な事を言う人間」って自覚して考えてから言うようにすると良いよ
沈黙が嫌で喋っちゃうのかもしれないけどそれは取り敢えずやめること
+42
-0
-
209. 匿名 2022/07/14(木) 10:21:14
>>194
こういう人をコミュ力高いっていうんだよね
コミュ力=ポンポンよく喋る人、じゃない+101
-1
-
210. 匿名 2022/07/14(木) 10:21:19
>>1
>家で反省会を繰り返す日々を送っています
「言ってしまったことがある」程度ではなく繰り返してるの!?プライベートならまだしも、仕事中ってのは周りの人の不快度を考えたら数段タチが悪い。
繰り返してるなら、自分が話そうとせず相槌に終始して、周りの人の会話の仕方を観察して学ぶくらいにしておいたほうがいい。
失言を繰り返す人を以前に数人、目の当たりにしたことあるけど、喋る必要もないタイミングで口を開いて通り魔的に失礼な言葉を相手にぶつけてるパターンがよくある。
失礼な言葉を相手にぶつけるくらいなら、相槌だけしとく方が相手のダメージは少ない。
言葉として相手の耳に入ってしまったら、後から勝手に反省しても相手の心から消すことはできないよ。+74
-0
-
211. 匿名 2022/07/14(木) 10:21:42
産後半年で仕事復帰した時、お客さんに「赤ちゃん男の子?女の子?」って聞かれて「男の子です」って言ったらすごい嫌そうな顔で「うわぁ…残念ー」って言われた…それ以降「次は女の子お願いねー!」って会う度に言われるのがすごいストレス、、、+40
-0
-
212. 匿名 2022/07/14(木) 10:22:23
>>35
問題ないと思う。それに対して相手が自分の若さを自慢するコメント言って会話のキャッチボール成立だよね。+24
-4
-
213. 匿名 2022/07/14(木) 10:22:43
>>1
頭の中で考えてからはもちろんの事、短いコメントを心がける
丁寧にとか気を使って肉付けするとやらかすから
主さんも「凄いですね」で止められずさらに褒めようとしてやらかしてるよね
その場面なら何か言うなら凄いですねのみにします
それが「ほおぉ」みたいな感心顔して合わせとく+29
-0
-
214. 匿名 2022/07/14(木) 10:23:08
>>1
これは反省会しちゃうわねwおつかれ+16
-0
-
215. 匿名 2022/07/14(木) 10:24:13
>>24+92
-1
-
216. 匿名 2022/07/14(木) 10:25:10
>>206
そこまでして老化による衰えにスポット当てて話す必要がないんだよね。
向こうはまだ働けると自分で判断して働いてるんだから、余計なお世話。+78
-0
-
217. 匿名 2022/07/14(木) 10:25:26
>>203
私なんて同じ年の友達に「もうミソジでしょw私まだ29だから一緒にしないで!」ってずーっと言われた。友達が30になった時に一緒だねって言ったら、人のことは散々馬鹿にしてた癖に「数ヶ月違うから!」って普通にキレてて(なんじゃコイツ)ってなった
あ、友達じゃなくて元友達でした+181
-0
-
218. 匿名 2022/07/14(木) 10:25:28
>>13
普通の人はコレが出来るんだけど、
稀にろくに考えずに喋ってしまってから
脳が後を追いかけるみたいな人が居る。
だから変にどもったり
何を言いたいのか自分でも
分からなくなってしまってる。+50
-0
-
219. 匿名 2022/07/14(木) 10:25:47
>>1
あなたの頭が一番弱ってるよ
喋るな+19
-5
-
220. 匿名 2022/07/14(木) 10:26:20
>>25
むしろ何故言えたのか不思議でならない+62
-0
-
221. 匿名 2022/07/14(木) 10:26:31
>>30
あの人は芸だし、
売れるまで相当苦労してるからね。+31
-0
-
222. 匿名 2022/07/14(木) 10:26:34
思った事を言ってしまい 余計だったと反省 するが 忘れてしまう 私は発達です+5
-0
-
223. 匿名 2022/07/14(木) 10:26:40
>>207
その発言聞くだけなら何も失礼じゃないよね。
きっと207さんが知らない義父と義母だけの何らかの事情があったからじゃない?
+312
-0
-
224. 匿名 2022/07/14(木) 10:27:00
上司に言われた一言ずっと根に持ってる
父が癌で入院の手続きやらなんやらで半日休みが欲しいとお願いしたら、年齢と病名聞かれて、癌でって言ったら、
「大した事ないんでしょ?」
って言われた。まだ60代だしすごい高齢でもないから自分でできるだろ、的な感じで。
すごく心配で気持ち落ちてる時だったから、今でも許してない。+72
-1
-
225. 匿名 2022/07/14(木) 10:27:02
>>207
弱い意志に負けてサボってしまった事もあるとか?もしくは他のことで意志が弱くやめられない問題真っ最中だったとか?
そこまで失礼発言とは思わないけど、褒めすぎて追い込むような発言はあまりしないように心がけてます。+149
-2
-
226. 匿名 2022/07/14(木) 10:27:03
>>181
それはもちろんです。
ただどんなに前情報を入れて勉強しても、失敗してしまう事は誰にだってある事だと思う。
そういう人もいるのに、頭ごなしに何も喋るな、はあんまりだと思うよ。+1
-31
-
227. 匿名 2022/07/14(木) 10:27:08
>>218
あと会話が途切れるのが苦手な人にも多いよね。
とにかく場を持たせるために必死で話すと失言しちゃうみたいな。+46
-0
-
228. 匿名 2022/07/14(木) 10:28:08
>>216
敢えて失礼ないように表現するには…のHow toです!+0
-27
-
229. 匿名 2022/07/14(木) 10:28:23
>>161
ひどすぎる…+122
-4
-
230. 匿名 2022/07/14(木) 10:28:34
>>211
「お願いね」なんて変な人だね。
お客さんだから滅多なこと言えないでしょうけど、
「私は我が子が可愛いので、そういうことを言われると傷つきます」くらい、言い返したくなるよね。
+27
-0
-
231. 匿名 2022/07/14(木) 10:28:39
>>207
旦那に聞いたら?ウォーキングに関して家族で何かの会話があったんじゃない?知らないんだからそんな態度されても分からないよね。感じ悪い義両親ね+228
-6
-
232. 匿名 2022/07/14(木) 10:28:49
>>7
そんな低レベルのどっちがマシかなんて話、大抵の場合当事者にとってはどっちもお断りでフィニッシュだと思うよ。
+25
-0
-
233. 匿名 2022/07/14(木) 10:29:28
高齢でも上の人でも失礼言うからな。
「その程度の人」っまて思ってる、+0
-3
-
234. 匿名 2022/07/14(木) 10:29:33
>>1
想像以上に失礼だった。
例えばって事は、しょっちゅうこういう感じでその都度一人で反省会してる訳ね。
とりあえず、これ言ったら失礼かな…と脳内で一旦考える癖をつけるしかないかな?
もしかして自虐癖が染み付いて他人に対してもそのノリで話しちゃうとか?+24
-0
-
235. 匿名 2022/07/14(木) 10:30:15
>>171
いやもう、頭も体も弱ってくる年代、とか言わなくていいんだって。。
順番の問題じゃないよ。
嬉しい人いる?頭も体も弱ってくるって他人に言われて。+62
-0
-
236. 匿名 2022/07/14(木) 10:30:47
>>195
それは理解してるんだよー。
慣れてる友人や家族だと落ち着いて失言なく話せるのに、初対面や気を使わねばならない相手に失言しやすい。
自分の頭に腹立つ。+9
-15
-
237. 匿名 2022/07/14(木) 10:31:00
>>1
私も同じような感じです。一人っ子ですか?+5
-24
-
238. 匿名 2022/07/14(木) 10:31:04
>>1
反省会って言いつつ
大して反省してないでしょ。
そう言う風に言えばまだ自分が良い人だと
思ってくれるもんね。
+58
-17
-
239. 匿名 2022/07/14(木) 10:31:52
>>24
しかもここで書くことで社内報知ってる人には身バレするっていう笑。二重のミスを犯してるわよ+215
-1
-
240. 匿名 2022/07/14(木) 10:32:24
>>1
時分がどう喋るかを考えるより、普段から周りの人の会話をよく「聴く」ことに徹したらいいよ。
そうしたら第三者同士の会話において大事なことも見えてくるし、何より「人の話をちゃんと聴く人」は好感が上がるから。+24
-1
-
241. 匿名 2022/07/14(木) 10:32:39
>>72
自虐するから他人にも言うて本当に一理ある。
気をつけよう。私も。
+144
-0
-
242. 匿名 2022/07/14(木) 10:32:54
>>161
失礼なお悔やみも多々あるけれど、慰めようとしてくれた気持ちだけ受け取ることにしてる。+111
-1
-
243. 匿名 2022/07/14(木) 10:32:55
>>167
「お元気で羨ましいです」は違和感。
同年代の人が「○○さんはいつもお元気で羨ましい」って言うなら分かるんだけど、歳下の健康な後輩から言われてもね。+67
-0
-
244. 匿名 2022/07/14(木) 10:33:18
>>186
自分のおじいちゃんが働いてて知らん若い子にこのセリフ言われても、なんともなんだ+23
-0
-
245. 匿名 2022/07/14(木) 10:33:39
>>226
もちろんですって言いながら自分の事最優先なんだね+25
-0
-
246. 匿名 2022/07/14(木) 10:34:11
>>1
その高齢新入社員は有能だから、
若い無能な人より使えるハズで入ったんです。
実際、
無能な若者より、
有能な高齢者のほうが、
世間知もあるし使えます。
失言しかいえない、主のほうが、
どんな神経なんだろうと
どんな親から産まれて来て、どんな学校出ているんだろうと、
お育ちが悪い人っているんだなあと不思議です。
でも偉いと思いますよ、失言が多いのに頑張ってるんですね。
+15
-8
-
247. 匿名 2022/07/14(木) 10:34:29
>>52
これは言いたくなる気持ちは分かるw
言わないけど+28
-15
-
248. 匿名 2022/07/14(木) 10:34:54
>>24+146
-1
-
249. 匿名 2022/07/14(木) 10:35:29
>>1
失言部分以外はつっこまれないように丁寧に書いたつもりだろうけど、トピ文を読むに職場の方は定年退職してそれほど時間をあけずに60代前半で入職されてる感じだよね。
今の60代前半ってかなり若いから“ご高齢”っていう書き方もやんわり失礼だと思うよ。
同じ職場で働く時点で相手を高齢者扱いするのは失礼だし、一旦退職しても「働きたい」と思ってる時点で体力に自信があるわけだから、歳の話題は触れずに“(実際は自分よりかなり上でも)少し年上の仕事仲間”くらいの感覚で接した方がいい。+91
-0
-
250. 匿名 2022/07/14(木) 10:35:56
>>225
>褒めすぎて追い込む
横ですがハッとしました
強迫観念的に人を褒めてしまいがちなんですが、ちょっと引いた反応をされることも多くて
褒めるのも行き過ぎると押し付けですよね
気をつけたいです+63
-0
-
251. 匿名 2022/07/14(木) 10:37:28
ポジティブなことを1回言ったらネガティブなことも1回言うみたいな、なぜか発言の中でプラマイの帳尻を合わせようとする人いるよね
「○○さんてちょっと抜けてるよね〜、まあ、そこが可愛いんだけどね」
「○○さんて可愛いよね〜、まあ、ちょっと抜けてるけどね」
みたいな
主もそれじゃない?
手放しに人を褒めたり、はっきり批判したりって経験を小さい頃から積んでこなかったのでは?
お母さんやお父さんがそう言う言い回しでしか主を褒めなかったとか+57
-1
-
252. 匿名 2022/07/14(木) 10:38:22
>>208
こうなると沈黙の方が断然マシだもんね+22
-1
-
253. 匿名 2022/07/14(木) 10:39:08
>>30
綾小路きみまろで笑ってる人は自分が該当してると思ってない。こういうご夫婦いるのよね〜って見てる。+10
-10
-
254. 匿名 2022/07/14(木) 10:39:09
>>207
義父さんが継続力なくて自他共に意志弱いって認めてる場合は、大げさに褒められて嫌味か?!ってなった可能性があるのと、もしくは逆で、ウォーキング程度で褒められて、そんな事もまともにできない人間だと思ってたのか?と気に障ったパターンか。
文章で見ると変に思わないけど、言い方とかトーンで違った伝わり方しちゃう時あるよね。真相はご主人に聞いてみたらいいと思うな。+128
-0
-
255. 匿名 2022/07/14(木) 10:41:37
>>207
ゴマすりみたいに聞こえたとか?
それか子どもを褒めるみたいなニュアンスで聞こえたとかだと逆に馬鹿にしてんのかってなりそうかも?
そうでなければ実は何かあったんかな+93
-2
-
256. 匿名 2022/07/14(木) 10:42:25
余計な事を言う人って何かに対して不満や怒りがあって、どこかで人をバカにしたり周りを軽んじてタカをくくってる印象がある。
何を伝えるか考える前に、周囲に対してどう感じてるかって我が身を振り返ってみるのもいいと思う。+20
-0
-
257. 匿名 2022/07/14(木) 10:42:58
インディアンスのきむ(お笑い芸人)も主さんみたいな感じだったね
本人的には褒めてるつもりの発言だけどぎょっとするほど失礼なやつ
後からでも自覚できるならまだ改善の見込みがあるけど、根本的に人と感覚がズレてるから矯正は容易じゃなさそう
ひとまずオリジナリティのある一言は飲み込む癖をつけた方がいいよ+22
-0
-
258. 匿名 2022/07/14(木) 10:43:13
>>203 うざいねーwそういうのに限って長生きしそうw+62
-0
-
259. 匿名 2022/07/14(木) 10:44:22
>>6
主の発言言われても周りで聞いてても、悪気がないとか信じられないレベルだよねw
本当に悪気ないならそれはそれでもう感覚合わないだろうなって線引き対象になってしまう
正直にストレートに物を言ってしまうとかの発達の人ともまたちょっと違うよね?
本当に余計な一言だと思う+55
-0
-
260. 匿名 2022/07/14(木) 10:44:43
>>1
私もやってしまいました。
「母が認知症のため何かとご迷惑をお掛けするかもしれませんが…」とご挨拶に来てくれた方に対して、「私の祖父はもっとひどい認知症だったので全く気になさらないで下さい!」とか言ってしまった…。
後から考えてみたら、その人その家庭それぞれ皆大変な思いしてるはずなのに病気の程度を比較されるのは不快極まりなかっただろうし、亡くなってる祖父を引き合いに出すのも最低だったし、色々もう失礼過ぎて二度と口聞いて貰えないだろうなと反省してます。
余計な事言わないのもそうですが、ネガティブな言葉を封印すると良いのかも。
主さんの話だと「弱い」かな?同じ話もポジティブな言い方に置き換える練習すれば咄嗟に悪い言葉が出なくなりそう。+80
-0
-
261. 匿名 2022/07/14(木) 10:46:28
>>1
何でもかんでも、思ったこと喋っちゃうタイプ?
学生時代は許されても仕事だとヤバいね。
相手を褒める練習した方がいい+39
-0
-
262. 匿名 2022/07/14(木) 10:47:15
>>1
本当に失礼すぎて笑うw+7
-0
-
263. 匿名 2022/07/14(木) 10:47:55
>>1
〇〇なのに、すごいですね!
ではなく。
すごいですね!
だけいう。
ネガティブなことを追加で言わないようにする
+68
-0
-
264. 匿名 2022/07/14(木) 10:48:01
>>20
うちの同僚にもほんっとに失礼な余計な一言言うやついる。
常に上から目線だし。
他の人にはどうなんだろう、私にだけ?っていつも思ってしまう。
みんなも言われてるけど大人の対応しているのかしら、私が子供なの?
って。
・・・でも最近その人に不幸な出来事が。
因果応報なのかな?とも。
こうやって思ってると、自分にもバチが当たるのかな。怖い・・・。
でもホント、近年稀に見る嫌な人なんだもん。+88
-10
-
265. 匿名 2022/07/14(木) 10:48:06
>>1
だいたいの人の本音でしょ。
私も高齢者だから言われるから。
+2
-13
-
266. 匿名 2022/07/14(木) 10:48:30
何か失礼なこと言いそうになったら口に出さずに記録しておくとか
後から客観的に眺めると、失礼かどうかの線引きが自分でできるようになるかも+0
-0
-
267. 匿名 2022/07/14(木) 10:48:42
>>245
そちらも自分のことを最優先した結果、
喋るなと言っていませんか?+0
-30
-
268. 匿名 2022/07/14(木) 10:49:14
>>216
今は年齢の概念が昔とは違うからね。
70代で普通に働いてる人ザラだし、5.60代なんて無茶苦茶若いよ。むしろ今の若い子より体力ある人いっぱいいる。
うちの両親も60歳で孫もいるからじぃじばぁばって呼ばれてるけど、見ず知らずの人から「お爺さんお婆さん」って呼ばれたらちょっとショックかもって。
田舎に住んでいても感覚的に10歳以上若い人が多いと思うので、あまり年齢的な発言はしない方が良いと思います。+12
-2
-
269. 匿名 2022/07/14(木) 10:50:04
もっと微妙なニュアンスのことだと思ったら
超ストレートやん、主+9
-0
-
270. 匿名 2022/07/14(木) 10:50:23
なんでそんなこと言うのか分析したら?悪意があるよ+8
-0
-
271. 匿名 2022/07/14(木) 10:51:00
>>9
上手いことが言えて場を和ませられる人と似たようなことがしたいんだろうけど、そういう人がサラッと見えるのは相当センスが良くて能力が高いから、ということには理解が及ばない感じだよね。
センスが無いという事に気付くにも、ある程度センスが必要なのかなぁ。。+113
-1
-
272. 匿名 2022/07/14(木) 10:51:09
>>52
面白くてわざと言ってるんじゃないかと思うレベルw+82
-0
-
273. 匿名 2022/07/14(木) 10:51:10
>>176
沈黙が失礼の意味わからなさすぎる笑笑+37
-5
-
274. 匿名 2022/07/14(木) 10:51:55
>>20
失礼な事言われたくないってより、これを言われても周りで聞いてたとしても
オイオイ、こいつぁやべーぞ❣️
ってなって避けるw
仲良くしたら何かしらのトラブルに巻き込まれる可能性大だし、仕事も出来なさそうと予測して最低限にしか接しないと思う+102
-1
-
275. 匿名 2022/07/14(木) 10:52:03
>>176
水商売の才能ないんだから黙っとこ+36
-2
-
276. 匿名 2022/07/14(木) 10:52:28
>>251
両親の言い回しは大事だよね。親子で話し方まんま同じになる。なにか一つ嫌味付け加えないと褒められない人って嫌だー。ドラマやアニメ漫画によくそういう台詞出てくるから真似してしまうのかも。+31
-0
-
277. 匿名 2022/07/14(木) 10:52:30
>>207
目上の方に対して安易な言葉で褒めると、上から目線に感じられて「自分のことを馬鹿にしてるのか?」って取られることもあるよ。
自虐しすぎるのも良くないけど、目上の人には相手に気を遣わせない程度に少し自分を下げて二語、三語とくっつけようとせず「私は三日坊主になっちゃうので尊敬します」くらいの一語で終える方がいい。+145
-0
-
278. 匿名 2022/07/14(木) 10:53:04
アスペ?
学生の頃はどうだったの?+18
-0
-
279. 匿名 2022/07/14(木) 10:54:08
>>252
そう
でも社会人なら話さなきゃいけない場面はあるからそこはしょうがないんだけど、そこで一旦冷静になって考えてから話すと良いんだと思う
主さんは後から駄目だったって気付くので善悪の基準までぶっ壊れてる訳ではないだろうから、おそらくその一旦冷静になる間も埋めなきゃって感じで話しちゃうタイプなのかなと思った+22
-0
-
280. 匿名 2022/07/14(木) 10:54:15
うちも後輩が
「ご高齢なのにすごいテキパキされてますね。感動しました」
とか言ってた。これは本当ダメ。
老けてるだけで実際は若かったパターン。
自分では年齢を意識してないパターン。
テキパキが上から目線。
お前に感動与えるために仕事してねーよと思われるパターン?+54
-1
-
281. 匿名 2022/07/14(木) 10:54:55
>>199
無視していいよ
ご近所さんとかでも関係ない
すごい神経してると思って関係ない私でもドン引きしてるけど、ここ見てると悪気は無いとか意見多くてモヤる
悪気が無ければ何言ってもいいの?+72
-0
-
282. 匿名 2022/07/14(木) 10:55:21
>>35
そもそもお前が感想述べるなって感じだよね+17
-12
-
283. 匿名 2022/07/14(木) 10:55:33
>>121
私も〜さんの様にずっと現役でいられるよう見習います
+36
-0
-
284. 匿名 2022/07/14(木) 10:56:34
>>253
あれ老人のブラックジョークだと思うんだけど
我が身に置き換えて笑えるって聞いたよ+15
-0
-
285. 匿名 2022/07/14(木) 10:56:40
>>267
横だけど、
失言はお互い様のフラットな状況じゃないから。
失言する側が加害者で、される側は被害者なんだよ。
相手を傷つけてもいいじゃない!その失敗から学びたいって前向きに言ってるのに!傷つけられたくないっていうのはそちらの都合ですよね?こっちは人を傷つけることで学ぶ権利があるんですけど!
って言ってるのと同じだってわかってる?
まじでサイコパスかな?って感じよ??+66
-2
-
286. 匿名 2022/07/14(木) 10:57:08
ヘタリア懐かしいな+0
-0
-
287. 匿名 2022/07/14(木) 10:57:53
失言が多い、思ったことをすぐ口にする
ADHDの人に多い症状です。
重度から軽度まであるでしょうが、
それが起因だとわかれば
無闇に落ち込むこともなくなるでしょう
自分なりの対処法を探って頑張って+39
-0
-
288. 匿名 2022/07/14(木) 10:58:09
>>252
私も頭で考えてからの発言じゃないと失言しやすいタイプだから、頭で考える時間がない時は笑顔で「うんうん」って聞いたり「いいなぁ」「すごーい」みたいな感じで絶対に否定系にならないような短い返答で返してる…会話が広がらないから親しくなれないけど失言するよりはマシかと思って…+13
-0
-
289. 匿名 2022/07/14(木) 10:58:29
>>30
きみまろさんの毒舌は聞きに来たい人が自ら出向いてるからちゃんと需要と供給で成り立ってる。てか、あの人がただ毒だけ吐いてると思ってる?時折自虐とかで私もあなた方と変わらないんですよ、って弱味を見せてる。だからこそ親近感があって笑えるんだと思う。
主は上から目線で高齢者ディスってるだけ。話芸と素人のディスりを同列に考えるのはおかしいよ。
第一、会社で毒舌は要らないよ。誰も主の毒舌を楽しみにしてないのなら、迷惑だし失礼でしかないよ。+62
-0
-
290. 匿名 2022/07/14(木) 10:58:40
>>199
本人的には犬の安否を心配したつもりなんだろうね、
ストレート過ぎるんだよな、
わんちゃん元気ですか?とか聞けばいいのにねー+79
-0
-
291. 匿名 2022/07/14(木) 10:59:41
>>20
そういう一件があった後に、関係を再構築できた人っているのかな。余程の引き合わせが無きゃ無理だよね。縁は切れる。+71
-0
-
292. 匿名 2022/07/14(木) 11:00:48
>>290
そうなのか。私は嫌なやつだと思ってしまったわw
「こんにちはー毎日暑いですねー。ワンチャンお元気ですか?」くらいクッション挟めないものかね+37
-0
-
293. 匿名 2022/07/14(木) 11:02:58
友達いる?嫌われてない?
+11
-0
-
294. 匿名 2022/07/14(木) 11:03:45
>>39
一言で言うとお調子者ってやつだと思う。
うっすら毒気のある事を付け加えたがるのは、傷付けたいわけではなくて笑いを取りたいっていうか、場の注目を引きたいんだと思う。
ワードセンスが良ければクスッと笑えたりおっ!と思えたりするけど、そうじゃなければ不快感は与えやすいように思うね。+122
-3
-
295. 匿名 2022/07/14(木) 11:03:54
>>198
これだと思う。
こういう人なりに気を使って何か話さなきゃ!って頑張った結果なんだと思う。
悪気ないのはわかるから私はこういう人結構好き。+36
-18
-
296. 匿名 2022/07/14(木) 11:04:54
>>207
「毎日続けられるなんてとても意志が強いんですね、すごいですね」
→この言い方だと、人によっては“自分は評価される側なのか”と感じる人もいると思うよ。
特に中年以上の男性はプライドが高い人が多いから、息子とほぼ歳が変わらない嫁に言われたらムッとする人もいると思う。
「私はウォーキングとか続かないし心の底から褒めたつもりだったんだけど」シンプルにそれをそのまま言葉にすれば良かったと思うよ。「私はウォーキングとか続かないので、心の底から尊敬します」とか。
+110
-3
-
297. 匿名 2022/07/14(木) 11:07:08
>>121
『色々勉強させてください。』でいいんじゃない?
思いの外主さんが失礼過ぎてビックリした。+74
-0
-
298. 匿名 2022/07/14(木) 11:08:23
>>130
逆におばさんのほうが平気でポンポン言うイメージだけど。
主が若いならこれからどんどんエスカレートするだろうと思うとヤバイよね。+16
-14
-
299. 匿名 2022/07/14(木) 11:08:31
何か人と違ったいい事を言おう!
と思わないこと。+7
-0
-
300. 匿名 2022/07/14(木) 11:08:37
>>248
私もすぐにこれが浮かんだわww+70
-0
-
301. 匿名 2022/07/14(木) 11:08:58
>>1
主さん…私もあなたに似てるよ。
みんなのコメント読んでも、なんでそんなにダメなのか分からない。
だって本当だと思うし、別にその方の事を言ってるわけじゃなく、一般的な話として事実だし。
だから主さんは本当に凄いな!って褒めたんだよね?
私は褒めてる様にしか聞こえない…+15
-77
-
302. 匿名 2022/07/14(木) 11:08:59
>>253
わかってると思うよ+11
-0
-
303. 匿名 2022/07/14(木) 11:10:39
なんか、主さんはどう改善したらいいか悩んでトピ立ててるのに、袋叩きにされててなんだかな。
身近に似た人がいてその人投影しすぎなのでは。+4
-29
-
304. 匿名 2022/07/14(木) 11:11:53
失礼とはまた違うかもだけど
職場の同期(新婚)の家にお招きされて数人で会食したとき、「いや〜、すごいおいしいですね!俺の嫁料理下手なんで、うちじゃ俺が作らない限りこういう洒落たメニュー出てこないんですよ」って発言して場を凍らせた奴がいる
同期の奥さんも何も言えずに苦笑い
・まず褒めてるようで褒めてない
・自分の奥さんを落としてて反応に困る
・料理できる俺自慢を混ぜ込んでる
ツッコミどころ満載すぎて解散した後も誰も何も言えなかった
たぶん全員(こいつに言ってもわからないだろうな)って諦めてたんだと思う+54
-4
-
305. 匿名 2022/07/14(木) 11:11:56
>>39
ADHD傾向の濃い人は咄嗟に思ったことが口から出ちゃうんだよね。
だからストレートすぎる言葉になる。
いいとか悪いの判断うんぬんじゃなく、衝動性が強いんだよね。+161
-0
-
306. 匿名 2022/07/14(木) 11:12:07
>>207
子供褒めるみたいな言い方したとかかな?+34
-0
-
307. 匿名 2022/07/14(木) 11:13:07
>>52
こういう人は暴走する自分を止められなさそう。
まともな思考が3秒後に遅れて働くも、時既に遅し。+27
-1
-
308. 匿名 2022/07/14(木) 11:13:29
>>301
いや、あなたも相当ヤバイのでは?
色々なところで他人を怒らせている気がする。
何が悪いか分からないなんて信じられない。+72
-1
-
309. 匿名 2022/07/14(木) 11:14:00
>>298
横だけど年齢関係ないよ。
無神経で失礼な人は若い頃も失礼だし、歳取っても失礼。ずーっと失礼。
年齢で失礼になったり、治ったりするもんじゃない。+58
-2
-
310. 匿名 2022/07/14(木) 11:14:20
>>108
言い方+21
-15
-
311. 匿名 2022/07/14(木) 11:14:42
>>161
うちもばぁちゃんと同じ年の人が
「あんな死に方最高だわー、良いタイミングで亡くなったわ。あんな風に死ねるなら私も今すぐ死にたーい」
って笑いながら言われたけどまだ亡くなってすぐだった時だし、あんな死に方って何も知らないくせに…
+113
-1
-
312. 匿名 2022/07/14(木) 11:15:27
>>301
まあ、一般的に事実だとしても言わないでおくことってたくさんあるじゃん
「ブスなのに毎日笑顔で明るくて見習いたいです!」とか
「ハゲでも諦めずにおしゃれにしてて意識高いですね!」とか、思っててもみんな言わないでしょ
本人が褒めてるつもりなら問題ないってことにはならないんだよ+95
-1
-
313. 匿名 2022/07/14(木) 11:15:31
>>303
ふてくされた主かな。改善方法、大量に書かれてるけど。ちゃんと読みなよ。+34
-0
-
314. 匿名 2022/07/14(木) 11:15:54
>>189
物凄く良く分かります!
その場が静かでもいいんですよ。自分が盛り上げる必要はない。それに気付いてから少しラクになりました。話す前に話を聞く。心がけています。+21
-0
-
315. 匿名 2022/07/14(木) 11:16:09
>>1
先輩を敬う、っていう最低限の姿勢から学ばないといけないと思う。
そもそも尊敬の気持ちがあんまりないんじゃないかな?「年寄りなのにすごくね?」程度の気持ちだからそういう言葉が出ちゃうんだと思う。
すっごく年上の先輩でしょ?凄いですよ!とか言う必要全くない。
「これからよろしくお願いします!ぜひ色々とご指導ください!」でいいんだよ。
なぜ先輩を上から評価しようとするのかわからないよ。+97
-1
-
316. 匿名 2022/07/14(木) 11:16:18
>>309
そう?やっぱり年配とは考え方や生きてきた背景が違うのもあるのか偏見酷いし考え方合わなくて私ら世代からすると失言する人多いけどね+15
-2
-
317. 匿名 2022/07/14(木) 11:16:43
>>58
私と同じ人いたw
自分の受け答えに自信がなくなってしまって、ありきたりな返事とかあまり喋らなくなったせいで、コミュニケーションの取り方がわからなくなった。
実際、話しても無個性みたいに思われてるから仲良しもできない。+29
-0
-
318. 匿名 2022/07/14(木) 11:17:50
>>313
違うよー
ごめん、最初の50が凄くて全部は読んでなかった+1
-12
-
319. 匿名 2022/07/14(木) 11:19:34
>>292
そうだよね、まず挨拶出来ない時点でコミュニケーション下手なんだろうなぁ。あまり人と話して来なかったのかも。
もしかしたらその人は過去老犬を飼っていた事があってその老犬の死がかなりショックで記憶に深くて、あなたのワンちゃんを見て元気かどうか日頃気にしていたとか… ??+0
-6
-
320. 匿名 2022/07/14(木) 11:20:13
>>1
まず普段からガルちゃんでコメントするときに
自分の書いた言葉が誰かに失礼じゃないかを考える。
考えた上で投稿ボタンを押す。
これを繰り返す。日常的に。
そのうち会話も考えてから話すようになる。
+43
-0
-
321. 匿名 2022/07/14(木) 11:20:15
>>301
アスペ?+33
-1
-
322. 匿名 2022/07/14(木) 11:20:26
>>308
たぶんそうだと思う。
気づいたら疎遠な人だらけ。
どの言葉がダメだったか分からないから、注意のしようがないんだよね…
だから今では、仲良くなろうとされると傷つけちゃいそうで怖いので、言葉少なめに距離感詰めないようにしてる。+18
-0
-
323. 匿名 2022/07/14(木) 11:21:47
>>303
書かれてるコメントの9割以上はアドバイスが書かれてるじゃん。
「過ぎたことは気にしなくていいよ」みたいな肯定の意見がないのが気に食わなかったのかな。+37
-0
-
324. 匿名 2022/07/14(木) 11:22:04
>>199
私このトピに共感できる側だけど、流石にこれは言わんわ+28
-0
-
325. 匿名 2022/07/14(木) 11:22:23
>>301
凄いですね、で終わってればよかったんだよ
その先が余計なことも理解できないかな?+41
-0
-
326. 匿名 2022/07/14(木) 11:22:26
>>1
何日か前のトピに、子どもの嘘つきがなおりません。って言うのがあったけど、幼稚園くらいの子かと思って見たら中2。しかも、嘘が度を越えていてびっくりしたけど、また違った意味でこちらもびっくり。
就職先でってことは、まだお若いのかな?でも、この失言、若さで済まされることでもないくらい失礼だからなぁ。
失言癖があるって自覚されてるなら、病院行ってみたらよろしいかと。+27
-0
-
327. 匿名 2022/07/14(木) 11:23:35
>>194
あなたみたいな人好きだ笑
いい歳の重ね方されてるんだろうな。
+51
-0
-
328. 匿名 2022/07/14(木) 11:24:01
>>301
発達の人ってこの「本当のことを言ってしまって嫌われる」ってよく使うよね。
これじゃ嫌われるの当たり前だと思う。
自分が言われてもなんとも思わないのかな?+86
-1
-
329. 匿名 2022/07/14(木) 11:24:07
>>305
よこ
この投稿だけじゃ主さんが発達傾向のある人かはわからないけど、発達障害の人向けのソーシャルスキル向上の本はたくさん出てるから、それを読むといいんじゃないかな
単にコミュニケーション下手な人にも役立つ内容だと思うよ+85
-0
-
330. 匿名 2022/07/14(木) 11:24:26
>>318
なーんだ。読みもせずに書いてたのね!
想像で被害妄想暴発させるタイプの無神経失礼さんか。
その癖治したほうがいいよ。+17
-2
-
331. 匿名 2022/07/14(木) 11:24:41
>>301
頭も体も弱ってくる。←これが褒めてると思ってたら、やばいぞ。+53
-1
-
332. 匿名 2022/07/14(木) 11:25:29
>>330
はーい!+5
-2
-
333. 匿名 2022/07/14(木) 11:26:24
>>9
元旦那がそれでちょいちょい人を揶揄うような(容姿に関わることも)ことを言って来てしょっちゅう傷ついてた。やめて欲しいって言ってもわかってないみたいでやめてくれない、こんな冗談通じないの?とか俺らの時代は親戚とかテレビとかでもウケ狙いでそんな雰囲気が許されてたとか言い始めたから、時代とかなに言い訳してんの?あなたはどちらかと言うと虐める側の人間、やめてと言ってるに、もう一緒に居たくない。
って伝えたら、だんだんと覇気がなくなっていったよ。義両親もそっくりで口悪く傷つくこと沢山言われました。
傷つけようとしてないのはわかるのよ、無自覚の無神経なんだろうな。
人の痛みに鈍感なのが耐えられなかった。+90
-0
-
334. 匿名 2022/07/14(木) 11:27:10
>>305
発達より主の方がタチ悪そうに見える
ストレートな物言いを超えてるというか、配慮できないってよりわざわざ言わなくていい事拾って言ってる感あるし、アスペとかADHDとは違う何かでは?
発達の人はただストレートに言ってしまうだけで、余計な言葉を拾って来ない気がする+68
-15
-
335. 匿名 2022/07/14(木) 11:27:20
>>1
悩んでるように見せかけて面白いこと言ったって思ってない?+8
-0
-
336. 匿名 2022/07/14(木) 11:28:20
>>194
こういう機転の良さってどうやって培うんだろ。
羨ましいです。+62
-2
-
337. 匿名 2022/07/14(木) 11:30:05
私も失言多い
冗談のつもりで言ったことで怒らせてしまったりする
特に年齢関係の話で失敗しがち(若く見えますね!みたいな余計なこと言ってしまう)
未だに失敗することもあるけど、一旦発言する前に考える事で失言を減らしてる
+6
-0
-
338. 匿名 2022/07/14(木) 11:30:24
>>318
↑
まさにこういうタイプ。コメントを読んでもないのに(リアルなら周りの状況や相手の立場を理解するよりも前に)先に口に出してしまうから失敗する。
+20
-0
-
339. 匿名 2022/07/14(木) 11:30:34
>>1
励ましてるつもりが本音がでちゃうタイプね。自分の感想は極力言わない方がいいかも。+6
-0
-
340. 匿名 2022/07/14(木) 11:30:35
>>328
身内に発達いるけどそもそも自分に置き換えて考えることができないから簡単に失礼な発言ができるんだよ
発達の程度にもよるけど自分が同じこと言われてもわからないタイプもいるし、人にには言うくせに自分に言われたら激昂するタイプもいる
どちらのタイプにも共通するのは発言する瞬間には「自分だったら」の目線がないこと+50
-0
-
341. 匿名 2022/07/14(木) 11:31:38
>>301
本当のことや実際の事実=誉めている だから、その発言で問題がないわけではないと思うよ。
自分より年齢が上の方を誉める行為そのものが、そもそも違和感を覚える人が多いということなんだと思う。評価していることにあたるから、上から目線に感じられるみたいな。それに加えて、年齢による身体的特徴や症状について、相手が口にしていないのにも関わらず主が言及していることが問題なんだと思う。定年だと自分で言ってると思うかもしれないけど、そこは世間話の導入なんだよ。そこはさらりと流して、年齢に関することは一般的には触れない方がいいという認識なんだと思うよ。+20
-0
-
342. 匿名 2022/07/14(木) 11:32:17
>>301
主よりヤバいやつ出てきて草www
解説すると、
「定年されてまた新しいことを始めるなんて凄いですよ!」ここまではいいの!本当にすごいし褒めてるから。
「頭や身体も弱ってくるのに」
これは確かに事実だけど、
あまりに具体的な言葉だし、マイナスな言葉だよね。
一生懸命これからも働こうとしてる人に対して
マイナスな言葉を突きつけるのは、大変失礼になるし、
相当傷付ける言葉だよ。
ご本人はまだ自分が若いと思ってる可能性もあるからこそ
働いてるんだし。
+50
-1
-
343. 匿名 2022/07/14(木) 11:33:13
>>1
一言多い系ね。口数減らせばいんじゃない?
私も気心の知れてる昔の友人にたいしてだと、つい昔に戻ってしまってしゃべりすぎちゃうことがある。
そういう時は後悔する。+18
-0
-
344. 匿名 2022/07/14(木) 11:33:21
>>309
>>298
やっぱりその人の性格や育ち、頭の良さが会話に出るよね。昔、年上の人達と仕事してた時に凄く思った。
+27
-1
-
345. 匿名 2022/07/14(木) 11:35:00
>>1
>失礼で余計な一言を言ってしまって家で反省会を繰り返す日々を送っています
何回も繰り返してるみたいだから発達の可能性もあるかも…+33
-0
-
346. 匿名 2022/07/14(木) 11:36:48
話してる相手は自分より若い子なんだけど、自分より年上の人が周りにいたにもかかわらず「私なんてもうおばさんよor体がガタきまくりよ」なんて言ってしまったことならあるな…+6
-0
-
347. 匿名 2022/07/14(木) 11:38:20
>>1
主さんが叩かれすぎてびっくりしてる。
年取ったら体と頭が弱ってくるって一般論の話じゃない?+2
-47
-
348. 匿名 2022/07/14(木) 11:39:11
>>301
人間って繊細だから、本当の事だとしても言われたら嫌だなって事あるじゃない。冗談を言い合うような親しい間柄ならいいけど、そんなに親しくない人から言われたら、なに上から物を言ってるの?って感じる。+29
-0
-
349. 匿名 2022/07/14(木) 11:39:57
>>301
あなた何でそんなこともわかんないの?
人の気持ちを普通に考えたらわかるよね?
馬鹿なの?アホなの?アスペなの?
って言われたら、傷付きますよね?
そこで相手が「一般的な事実だし」
と言ってきたらどう思う?
すごい嫌でしょ?
+57
-1
-
350. 匿名 2022/07/14(木) 11:40:12
高校くらいの頃、家族での会話で庭の手入れ大変だよねーみたいな話の流れで『でもお父さんらは先に死ぬからいいけど、ウチらでできるかわからんよ』
って言っちゃったこと、その時の空気、今でも思い出すくらい後悔してる出来事。
以来自分の失言癖を自覚して、めっちゃ考えてから話すようになった。
だから話すスピードは遅いけど、失言は減ったと思う。+4
-2
-
351. 匿名 2022/07/14(木) 11:40:52
>>349
前半のその言い方は適切なの?+2
-34
-
352. 匿名 2022/07/14(木) 11:41:05
大体失言を繰り返してる人って必要以上に口数が多いんだよ。
そして一言が長い。わざわざ要らん言葉をくっつけて話を伸ばして墓穴掘ってる。
相手についての話をするんなら、自分が相手について語るんじゃなく、相手の言葉を引き出すくらいの感覚でいたほうがいい。+60
-0
-
353. 匿名 2022/07/14(木) 11:41:51
ほんとのこと
思ってること
を言ってしまうっていってるけど
そもそも考え方や捉え方が失礼なんじゃないの
まずは物事や人に感謝して考え方を改めてみなよ
ナチュラルに上から目線になってしまうのだから、いちいち誉めようとしなくていい
それが意識できないのなら、自分の話だけするようにすれば最低でも失礼で嫌われるのはなくなる
ただ自分の話ばっかりするつまらない人だと思われるほうがマシなんじゃない
+26
-0
-
354. 匿名 2022/07/14(木) 11:44:00
>>309
わかる、ずっとだよね
若い頃から学校や職場やいろんなコミュニティで余計なこと言って嫌われたりトラブルメーカーになったりし続けてて、おばさんになったらもっと声がでかくなってより目立つっていうだけ
昔は思慮深くて素敵な人だったのに突然失言や暴言を繰り返すようになった、って場合は認知症の方を疑う+41
-0
-
355. 匿名 2022/07/14(木) 11:44:35
>>334
発達にもいろいろだからね
特性に加えてもともとの性格が悪いとわざわざ余計なこと言うのもいるんだよ+76
-2
-
356. 匿名 2022/07/14(木) 11:44:42
子供いない友達に「半年くらいしたら引っ越すから遊びに来て!!子供がいるとね、半年くらいすぐたっちゃうのよ」
って言ってる人いて凍り付いたけど、こういう人も同じ部類に入るのかな+0
-17
-
357. 匿名 2022/07/14(木) 11:45:13
>>151
普通なら他人を傷つけるような発言するくらいなら黙ろうと思うものだよ
他人に不快な思いをさせてまで自分が喋りたいと思うのが不思議+43
-0
-
358. 匿名 2022/07/14(木) 11:45:31
>>347
仮に一般論だったら何言ってもいいの?+35
-0
-
359. 匿名 2022/07/14(木) 11:47:24
>>351
主さんが放った「頭も体も弱っているのに」と同レベルだよ。
この発言が失礼だと思うなら主さんの発言も相当失礼だと分かるはずだけど。+44
-0
-
360. 匿名 2022/07/14(木) 11:47:53
>>347
それを人に面と向かって言うのは一般的な感覚じゃないよ+34
-0
-
361. 匿名 2022/07/14(木) 11:49:35
頭か性格が悪いんだと自覚する
無意識に人を馬鹿にしてないか、悪い意味に捉えられる言葉をなぜチョイスするのか、自分と向き合い語彙を増やす+11
-0
-
362. 匿名 2022/07/14(木) 11:49:54
>>356
それは違うんじゃない?子育てしてたら、半年なんてあっという間に過ぎちゃうでしょ。私、子どもいないけど、そうだよね、忙しいよね。って思ってたよ。+9
-10
-
363. 匿名 2022/07/14(木) 11:50:02
>>48
○歳なんてまだ若いでしょ〜!って言われたから、
そんな事ないです!
って言ったら、
その場にいた10歳上の人から、喧嘩売ってんのか!
って言われたことある。
半笑いだったけどあれはマジで怒ってたと思う。
すいませんでした。+43
-0
-
364. 匿名 2022/07/14(木) 11:50:53
このトピでアドバイスしてくれてる人達は、これは失礼だな、って事が感覚で分かるということでしょうか。
そういう感覚はどうやって学んできましたか?+4
-3
-
365. 匿名 2022/07/14(木) 11:51:18
失礼なこと言う人、職場にいる。私が挙式した結婚式場の悪口を言われた。「皆あそこで挙げてるよね!私も何度も招待された!食事も大したことないし美味しくないしドレスもしょぼかったぁ!」と。もちろん私がそこで挙式したことを知ってる上で。ムカついた。この人、日頃から他の人にも対して失礼な発言をすることが多い。こういう人って何か障害持ってるよね。+38
-1
-
366. 匿名 2022/07/14(木) 11:54:35
>>207
旦那さんは事情知ってそうだし
あとで旦那さんと二人きりになったときに
私の発言失礼だったかな?なにかあったの?って旦那さんにだけ聞いたら良いのに+73
-0
-
367. 匿名 2022/07/14(木) 11:55:07
失言の自覚はあるけど喋るのをやめられない、喋りたい人って結局のところめちゃくちゃメンタル強いんだと思った。
失敗したわ〜!やばー!怒らせちゃったかも〜!でももう言っちゃったもんはしょうがないや、反省して学んで次行こ!みたいなライトなダメージしか受けてないのがすごい。
恥ずかしくて申し訳なくてもう明日会社行けない、なんてお詫びしたらいいんだろう…くらい自分に失望して傷つくことができたら、きっともう同じ失敗繰り返さないし、あえて黙る、ってことができるような気がする。
+21
-1
-
368. 匿名 2022/07/14(木) 11:56:33
私も新入社員の時そんな感じだった。
でもよくよく考えたら、その人の事をどこか下に見てると無意識のうちにそういう発言が出てしまうんだよね。
悪気はないと思ってたけど実はありまくりだった。
それからは人のいいところを見つける努力をして、発言する前には一呼吸置くようにしてます。
あと、物もらったら、あれよかったです!って一言いってみる。
そういう事積み重ねたら、敵意ないのは伝わるから。+25
-0
-
369. 匿名 2022/07/14(木) 11:57:02
>>1
失言のレベルが予想を越えてた
実生活で直していくのは大変そうだからまずガルで練習したらいいよ
今までの失言をガル民に添削してもらって失礼にならないコメント集みたいなの作ろう+45
-0
-
370. 匿名 2022/07/14(木) 11:57:56
>>356
私だったら嫌だなー。働いてる人はもっと忙しいかもしれないわけだし。+11
-4
-
371. 匿名 2022/07/14(木) 11:58:16
>>351
前半部分は例えばそう言われたらどう思う?ってことでしょ…
それも読み取れないのは結構やばいよ
失礼なこと以前に会話のキャッチボールができてない
+42
-4
-
372. 匿名 2022/07/14(木) 12:01:27
やっぱ自分が同じように嫌なこと言われて傷付く経験を積むしかないと思う。
それが無いと何が失礼に当たるかも、多分わからないままな気がする。+12
-0
-
373. 匿名 2022/07/14(木) 12:01:48
>>367
失敗を気にしない(反省しない)のとメンタルが強いのは別な気がするなー+3
-3
-
374. 匿名 2022/07/14(木) 12:02:18
>>351
前半はあくまで例え。
「頭や身体も弱ってくるのに」に匹敵するぐらいの例え。
「もしこう言われたら嫌ですよね?」っていう例えであって
本気で301さんに言ってるわけじゃない。
+43
-0
-
375. 匿名 2022/07/14(木) 12:02:53
>>7
自覚あるのに治せず黙れず何度も繰り返す人がいるから自覚あるなし関係なくアカン人はアカン+48
-1
-
376. 匿名 2022/07/14(木) 12:03:29
>>362
でも、長く不妊治療してる人だし、わざわざ言わなくてもと実際その場は凍りついてたけどね。
+6
-7
-
377. 匿名 2022/07/14(木) 12:04:48
>>52
お笑いのツッコミとかフリースタイルのラップバトルとかに向いてそう+57
-3
-
378. 匿名 2022/07/14(木) 12:05:15
>>347
小学生か?+16
-1
-
379. 匿名 2022/07/14(木) 12:06:06
>>301
私も失礼なことを言ってしまうほうなんだけど、私の場合、家庭環境が良くなかったのも原因の一つだと思ってる。
私の家族は、家族間だと罵り合ってコミュニケーションを取ってる感じだった。
新しい服を着る→服は可愛いけどモデルがちょっとね〜
料理する→いや、お前が作るのは不味いだろ
真っ赤な口紅をつける→なにそれ怖い唇〜
アイス食べる→そんなの食べるから太るんだよ
って感じで、常にマイナスなことを言われてたから、それが普通のコミュニケーションなのかと思ってしまってた時期があった。
結婚して家を出るまでそんな会話を毎日聞いていたから、感覚が狂ってしまって、人から嫌味を言われても傷つかなかったり、人に傷つく言葉を言ってしまったり。
私の場合は友達も少なかったから、余計に違和感を感じずに生きてきてしまったのかも。+52
-8
-
380. 匿名 2022/07/14(木) 12:06:17
>>356
私なら嫌。子供いない人は暇人だと思ってんのかな。仕事で忙しくて毎日あっという間にすぎるけど?って思う。+22
-2
-
381. 匿名 2022/07/14(木) 12:08:19
背も低くてかなり華奢な骨格してるんだけど、出産の時苦労しそうだねって言われたことある
そもそも結婚の予定もないし、苦労しそうって決めつけもうざかった+10
-1
-
382. 匿名 2022/07/14(木) 12:08:41
>>378
小学生でも言わないと思うけど+12
-0
-
383. 匿名 2022/07/14(木) 12:09:40
>>216
そんなんだよね
いくら「良かれと思って」っていっても、わざわざ老化の事をきちんと触れようとしてる時点で
「本当はあなたの年齢ならそんな事はできないはずなのに(凄いですね)」
「普通はあなたの年齢なら難しいはずなのに(凄いですね)」
って事だもんね
いくらその通りでも変に触れないというのもマナーだよね+41
-0
-
384. 匿名 2022/07/14(木) 12:09:40
>>35
ギリセーフかもしれないけど相手によってはアウトかなくらいのグレーな感じ。あまり年齢を感じさせること言われるの好きじゃない人いるよね。ましてや年下から凄いですね、とかちょっと上から目線ともとれる言葉で言われるとよりイラッとするかも。+99
-0
-
385. 匿名 2022/07/14(木) 12:09:48
>>356
私なんか独身で仕事に忙殺されてるし、そんなこと言われたら色んな意味でマウントに聞こえるし腹立つ+10
-5
-
386. 匿名 2022/07/14(木) 12:10:23
>>358
えー、ても自分でも言わない?
最近ものが全然おぼえられなくてーとか疲れやすくてーとか。+1
-37
-
387. 匿名 2022/07/14(木) 12:12:20
>>347
あーなるほど
バカとかデブとか、直接的な悪口じゃない一般論なんだから悪くないって感覚なんだね
たとえば、35歳以上で産休に入りますって人がいるとするじゃん
その人に「高齢出産ですね。リスクが高くなるみたいですし、お大事に」っていうのはあなた的にはOKなのかな?
事実かもしれないけど、アドバイスを求めたわけでもない、専門家でもない相手から言われたら嫌な気持ちにならない?
あと、職場の雑談とかなら、周りにも本人や家族がそれに当てはまって傷つく人がいるかもしれないよね
もちろん万人の気に障らず発言するなんて不可能だけど、特定の属性をディスらない、無闇にジャッジしない姿勢は処世術として大事だと思うよ+59
-0
-
388. 匿名 2022/07/14(木) 12:13:24
>>386
自分では言うけど、だからって人に言っていいの?
あなた歳だから物覚え悪くなってますよね?って言えるの?+36
-0
-
389. 匿名 2022/07/14(木) 12:13:29
>>1
よほど親しくなるまでは、無難なことしか言わないようにしてる
自分なりに褒めようとすると失言するから
お疲れ様でした、の一言しか言わない
だから友人関係は深く狭い+26
-0
-
390. 匿名 2022/07/14(木) 12:14:33
>>1
アスペ。病院行って+14
-5
-
391. 匿名 2022/07/14(木) 12:16:29
>>386
さっきから本気で言ってる??
この流れを読んでもまだそう思うの?
ちょっと怖い+38
-1
-
392. 匿名 2022/07/14(木) 12:16:50
>>206
定年されるとゆっくりしたいと言う方が多い中で、新しくスタートを切るって素敵ですね。とか?+0
-14
-
393. 匿名 2022/07/14(木) 12:18:02
>>301
年齢や老いに関してはご本人や仲が良い人がネタにして言う分には良いんだよ。
例えば歌丸師匠の老いのネタを円楽さんがイジるのは有り。
だけど、もし日テレのアナウンサーが一緒になってイジり始めたら、「はあ?何で師匠に失礼なことを?」ってなるでしょ。
だから一般的には年齢や老いに関しては話さない方が無難。+55
-0
-
394. 匿名 2022/07/14(木) 12:18:12
>>364
「この人は感じが良いな」と思う人と「この人モヤっとする言い方するな」と思う人の話し方を会話をしながら観察する。
特に会った後に幸せな気分になる人の話し方、言葉選びを関心を持って見ていると、自分の思ったことをどういう言葉に変換したら良いか、とても勉強になるよ。
世間一般に好印象を持たれてる著名人の対談やインタビュー記事を読んだりしても、話し方で学べる部分はあるよ。+13
-0
-
395. 匿名 2022/07/14(木) 12:20:34
>>1
明確な指摘が難しいけど、私なら絶対選ばない言い回しだなと思った
意志が強いんですね、すごいですね、という部分が抵抗あるのかな・・・偉そうに聞こそうで
監督者の立ち位置で部下や子供を判定しているような言葉に感じるせいかも
年配の人を褒めること自体失礼になりがちだからあまりしないけど、どうしても褒めたい場合は毎日続けられてなどの説明は入れず「すごいです、私も見習いたい」というシンプルな言い方にすると思う+34
-0
-
396. 匿名 2022/07/14(木) 12:20:48
>>347
ご本人に面と向かって「年取ったら体と頭が弱ってくる」と言うのは、全く一般的ではないぞ。+25
-0
-
397. 匿名 2022/07/14(木) 12:21:07
>>228
そもそも人様の老化に口出すことが失礼なんだって。
失礼なことをどんなに口先で装飾したって失礼なのは変わらないんだよ。+36
-0
-
398. 匿名 2022/07/14(木) 12:21:24 ID:NSJCmZLiFc
>>347
一般論だから何でも口に出していいものではないんだよ
年を取って頭と体が弱ってきたら、辛くてしんどくなるでしょ
誰もが辛くてしんどいなと思うことを、わざわざ話題に出すのは失礼だし、嫌な気持ちになるものなんだよ+15
-0
-
399. 匿名 2022/07/14(木) 12:21:57
>>386
ちょちょちょ、自分で言うのと人に言うのとは全然違うって!
自他の境界がない方?+48
-0
-
400. 匿名 2022/07/14(木) 12:21:58
>>395 は >>207 でした
+0
-0
-
401. 匿名 2022/07/14(木) 12:22:13
>>355
そうなんだ、知りませんでした!
じゃあ主みたいな感じの人でも特性なのかな…って少し様子見てあげた方が良いんだね+32
-2
-
402. 匿名 2022/07/14(木) 12:25:29
>>386
こりゃ失言繰り返してるのがよく分かるわ。
「私ってば、本当のこと言ってムッとさせちゃったかも☆」くらいで、反省なんてしてないでしょ。
反省って言葉の意味すら理解せず使ってる感すらある。+51
-1
-
403. 匿名 2022/07/14(木) 12:26:44
>>161
私も父が亡くなったことを知った元友達に
「うちは親がシングルだし父親とはずっと会ってないからそこまで落ち込まなくて済みそう、会ってないから死んだようなものだしどうでもいい」
そんな感じで言われました
別に慰めて欲しいし事実なんだろうけど、この人何言ってるの?いま言うこと?って発言でその後も色々あって距離を置きました
彼女はADHDとASDだと告白されたことがあります+86
-1
-
404. 匿名 2022/07/14(木) 12:26:51
>>228
失礼にならないようにするにはそういう失礼な話題をいちいち掘り下げないことだと思う
なんでそんなに執拗に相手の老化の事に触れたいの?
普通に凄いですね、素敵ですねって言えば相手も
「年齢に関わらず精力的で凄い」
ってニュアンスは伝わるでしょ+31
-0
-
405. 匿名 2022/07/14(木) 12:28:46
>>347
相手が自ら「年取ったら体と頭が弱ってくる」と言ってくるのと、相手は何も言ってないのに、いきなり「年取ったら体と頭が弱ってくる」と相手に言うことの根本的かつ大きな違いが分かってなさそう。+47
-0
-
406. 匿名 2022/07/14(木) 12:30:22
>>376
不妊治療してたの、書いてないからわかんないよ。
+22
-2
-
407. 匿名 2022/07/14(木) 12:32:21
>>379
人生初のコミュニケーションが罵りあいで、嫌味がデフォルトって、本当に大変だよね。こちらはそれがコミュニケーションだと認識しているから、一般的な場所に行くとコミュニケーションの異質差が顕著にでるから必ず浮くんだよね。
コミュニケーション(罵りあい)対コミュニケーション(肯定的)だもの。それが一般的ではないものなのだと気付くまでが、本当に長かったから、すごく頷いてしまった。
+41
-2
-
408. 匿名 2022/07/14(木) 12:32:51
>>34
中国さんに言われたくないです…
って顔した日本に笑うw+63
-1
-
409. 匿名 2022/07/14(木) 12:36:42
失言や暴言って言われた側は忘れられないのよ
気にしない人もいるんだろうけど、言われた瞬間より後々悲しくなる
反省を繰り返してるならその数は傷ついた人の数ってことを忘れないで欲しい
+32
-0
-
410. 匿名 2022/07/14(木) 12:38:24
>>301
一般的に人は歳取ると弱くなると言うけれど、
あなたはそうじゃないからすごいですね、って意味で主が言ってるとしたら褒めてるのはわかるけど
主の言い方だとあなたは弱まってんのに頑張ってて凄いな、って意味に取れない?
というか前者でも相当言い方を気をつけないと難しいかも。歳上の人を褒めるのがそもそも難しい+28
-0
-
411. 匿名 2022/07/14(木) 12:38:53
足すか足さないかで迷ったときは、
足さない。
引くか引かないかで迷ったときは
引く。
あなたみたいなタイプには。+28
-0
-
412. 匿名 2022/07/14(木) 12:40:52
>>203
明日カノで見たぞ…+20
-0
-
413. 匿名 2022/07/14(木) 12:41:24
>>2
これだな+8
-0
-
414. 匿名 2022/07/14(木) 12:45:46
>>403
わかる
本当に悪気なく、意見や思いついたことをそのまま唐突に発してしまう傾向があるのよね…
悪気なくても、言われたほうは唖然として傷つくのよね+57
-0
-
415. 匿名 2022/07/14(木) 12:51:14
>>364
正直学生の頃は失礼な事言いまくりでした。社会人になって徐々に考えて物を言うようになったよ、遅いけど。
賢くて思慮深い人は、小学生の頃から失礼な事は言わないと思う。やっぱりそういう人は人望あるよね。+26
-1
-
416. 匿名 2022/07/14(木) 12:56:26
「どうしてこの職業についたんですか?」
ライトを当てるだけ、声を撮るだけでいいんですか?
と言った人いたね。
+19
-0
-
417. 匿名 2022/07/14(木) 12:56:59
>>166
同じ境遇です!
母親がよく不機嫌になるのでふざけて笑いをとるクセ&毒舌とか上手いこと言ったな〜!みたいなのが評価される家庭内の会話があったせいでそのノリを外でもやってしまっていた
会社で感じがいい人、好かれてる人を数人観察して真似するようにしてなんとか抑えてる
とにかく、自分が店員で相手が客くらいの無難なことしか言わないようにする+94
-0
-
418. 匿名 2022/07/14(木) 13:03:58
>>21
>>9
あぁ、そうだね
吉野家の炎上の件もそうだね
知性や語彙力のない人が無駄にジョークを飛ばそうとすると、ほんと悲惨なことになる+126
-1
-
419. 匿名 2022/07/14(木) 13:10:50
アスペ(言われた人間の気持ちを推察できない)+ADHD(衝動性)両方持ちの場合もある
困ってて辛いなら検査してもらえる病院で相談するといい+30
-1
-
420. 匿名 2022/07/14(木) 13:11:04
>>81
基本的に人の不幸とか粗探しが好きなんだよね。きっと。+44
-7
-
421. 匿名 2022/07/14(木) 13:11:27
私も失礼な事を言ってしまうって自覚があるから、外では当たり障りのない事しか言わないようにしてる。つまらない人って思われてるかもだけど、失礼な人って思われるよりいい。+27
-0
-
422. 匿名 2022/07/14(木) 13:17:15
>>7
これよくガル民いるけど何がマシなのか全然わかんないわ
失礼な事言われた側からしたら自覚あろうがなかろうがどうでもいいし失礼なことに変わりはないよね+79
-2
-
423. 匿名 2022/07/14(木) 13:17:35
>>15
わかる。
心の中で思ってるから言ってるんだよね。
私は再雇用の方を見ても「弱ってるのに」とか思わないから口にも出さないよ。
「自分はその年になってできるのかな」くらいには思うけども。
そもそもの性格に難があるんじゃない?+175
-0
-
424. 匿名 2022/07/14(木) 13:20:40
>>20
スポ少のママに似たような失礼な人いるけど、「天然」ってことになっててみんな遠巻きに接してる。
でもボスママみたいな人には失礼なことを言わず、優しそうな人を選んで見下して言ってる感じがするよ。
だから本当に天然か?!って思ってる。
とにかく近寄らないに限るよね。+106
-0
-
425. 匿名 2022/07/14(木) 13:22:08
>>7
自覚あってマトモな人なら「喋らない」という選択肢を取るよ。
大体こういうトピで「反省してます」とか言ってる人は、自覚はあるけど本当の意味での反省はしてなくて発言回数をセーブする努力すらしてないヤバい人だよ。+66
-2
-
426. 匿名 2022/07/14(木) 13:24:26
>>355
そんな感じ。
発達+やけに万能感をお持ちで上から目線の人がいるけど、余計な一言と空気を読まない自慢がすごいよ。
+45
-2
-
427. 匿名 2022/07/14(木) 13:26:53
>>7
私や
なんかいつも周りの人がキレてて何でか分からん上に旦那には溜め息をつかれながらお前はナチュラルに人を怒らせるのが得意やからな…とか言われてん
全くそんな覚えもないのに、失礼やからなー、なー!って周りが顔見合わせて頷き合ってるという+1
-25
-
428. 匿名 2022/07/14(木) 13:34:59
>>34
このトピ画に釣られて来ました!w+49
-0
-
429. 匿名 2022/07/14(木) 13:38:19
>>242
ご愁傷様ですーって大きい声で向こうから走ってくるのってどう思う?失礼にあたるのかな
ご愁傷様って時々ネットで(笑)つきで見るから、私は喧嘩売ってるのかなと思った
ちなみに葬式の日+1
-14
-
430. 匿名 2022/07/14(木) 13:39:39
>>402
確かに反省ってする意味がわからない。
やっちゃダメなことしちゃったなら同じことしないように次は気をつけるけど、なぜ落ち込んだり自分を責めたりダメだなーって思わないといけないんだろう。
反省っていらなくないですか?+0
-32
-
431. 匿名 2022/07/14(木) 13:41:27
>>83
「定年されてまた新しいことを始めるなんて凄いですね」って20代の子が言うならセーフじゃない? 小娘だからこそ素直な感想で悪気ないのわかるし。というか自分なら60歳すぎて自分より30歳以上若い子にそう言われたくらいでイライラしない気がする
+143
-0
-
432. 匿名 2022/07/14(木) 13:41:31
>>430
今までも、相手に申し訳ないから、嫌な思いをさせてしまったから、傷つけてしまったからやめよう。
ではなくて,これやると怒られるからやらないでおこうでしか無かったな。+13
-1
-
433. 匿名 2022/07/14(木) 13:42:51
>>34
ヘタリア!?!?
好きだから貼られてるの嬉しい
最初、私が見間違えたのかと思った笑+56
-0
-
434. 匿名 2022/07/14(木) 13:50:01
>>72
自虐も人に気を遣わせるし、あまり言わない方が基本いいよね。お笑い芸人とか仕事でしてるひとならともかく普通の人がやりすぎたら、見下されキャラになったり周りもそこまで自分下げなくてもって気を遣う+100
-2
-
435. 匿名 2022/07/14(木) 13:50:05
こういう人が職場に一人いるとみんなの嫌われ者になってくれるから、悪口陰口大好きおばちゃんの矛先がこっちに向かなくて助かる+25
-0
-
436. 匿名 2022/07/14(木) 13:56:04
>>435
それは正直わかる
ただこの手のタイプの人って、こういう>>1みたいな事故の時に無自覚に他人を巻き込むから怖い
下手な相槌をうつとこっちも同類扱いされるのでこれはこれで気をつかう+17
-0
-
437. 匿名 2022/07/14(木) 14:10:11
大学の時、友達がバイト代貯めて買ったちょっとお高めの財布をグループ内のみんなでかわいいね〜と褒めてたらその場に居たクラスメイトが「かわいい〜けど財布ってその人間の価値を表すっていうから、私はそんなに高いのは持てないな〜」と言ってその場が凍りついた。
その子はいつも場をピリッとさせる余計な一言を言うひとだったし、自分の発言が場を凍らせたことに気づいてないから自分で反省してる主さんはまだマシだと思う。言葉に出す前に一旦考えるように気をつけて。+22
-1
-
438. 匿名 2022/07/14(木) 14:13:05
>>430
あなたのコメントって自分のことだけだね
自分の発言が周りに不快な思いを与えてるって思考が全く無いんだね
たとえ失敗しても周りを不快にしたくない、自分の行動を変えたいと思う人は反省するんだよ
誰とも関わらないで生きていけるならそのままでいいんじゃない
主は反省してなおしたいと思ってるんだからそろそろ自語りやめなね
+30
-0
-
439. 匿名 2022/07/14(木) 14:14:00
>>429
その時の表情や言い方、声のトーン、関係性によるかな。
想像だけど松野明美がそれしてきたら、本当に悼んでくれてるけど声が大きくなっちゃってるんだなと思うし。+12
-0
-
440. 匿名 2022/07/14(木) 14:27:35
>>430
怒らせちゃったなら謝ります、とか言うタイプだねw
悪いことしたから謝ります、ではなくて。+42
-1
-
441. 匿名 2022/07/14(木) 14:32:38
>>430
自分が何か失敗したとき、「自分のせいだ、どうしよう」とか思ったことすらないってこと?
怒られても響かないタイプか+24
-0
-
442. 匿名 2022/07/14(木) 14:38:44
自分の立場が上っていう深層心理してそう…!
思ったことが口に出てると思うから。+8
-0
-
443. 匿名 2022/07/14(木) 14:39:04
>>424
いるいる!
相手によって態度変える人。
しかも、見下す相手かどうかのジャッジは全く謎の基準だし。
どんな人にも失礼な発言する人の方がまし。+42
-0
-
444. 匿名 2022/07/14(木) 14:42:42
>>439
ご愁傷様ですっていうこと自体は問題ないのかな
いつもみたいに、愛想よくこんにちはーと言うのと同じトーンだった+0
-0
-
445. 匿名 2022/07/14(木) 14:42:43
>>427
旦那はなんで結婚したんだ+15
-0
-
446. 匿名 2022/07/14(木) 14:47:40
最近通院してて薬飲み始めた先輩が、「もう年だし仕方ないよね〜」って言ってて、「そうですよね、年取ったらみんないろいろありますもんね」と言ってしまった。
後から考えたら失礼だったかなって思った。+8
-0
-
447. 匿名 2022/07/14(木) 14:49:06
しょっちゅう失礼なこと言っちゃうのって軽めの発達か軽めの認知症だよね
要は頭の機能が低いんだ+35
-0
-
448. 匿名 2022/07/14(木) 14:53:45
>>237
横だけど、個人的な欠点を、あなた以外の一人っ子も巻き込んで語る失礼さを自覚しましょう。
それはあなたという人間の欠点であり、他人は関係ありません。
+35
-0
-
449. 匿名 2022/07/14(木) 14:55:06
>>430
なるほど、成長しない人ってこういう思考回路なんだね
あなたとこれから関わっていく方々に心より同情します+24
-0
-
450. 匿名 2022/07/14(木) 14:55:33
私もバカだから余計な一言を意味なく言ってしまったりするからあんまり話さないようにしてる。。
+6
-0
-
451. 匿名 2022/07/14(木) 14:58:14
>>403
わかるわかるよ…
うちの父はアスペなんだけど(知能は高くて先生と言われる仕事をしてる)、家族としてはお葬式と結婚式が1番怖い。一緒に参列したくない
必ずとんでもない発言をしてしまうから…
(本人はジョークのつもりみたい)+49
-0
-
452. 匿名 2022/07/14(木) 15:01:03
>>69
>>52
無神経2人いる...+28
-1
-
453. 匿名 2022/07/14(木) 15:02:09
何かの番組で、平愛梨が内田裕也に「しわくちゃのお爺さんだと思ってた」って言って怒らせたの思い出した。+11
-0
-
454. 匿名 2022/07/14(木) 15:02:32
汚言症
とか
アスペなんじゃない?+8
-4
-
455. 匿名 2022/07/14(木) 15:03:15
>>351
本物だなって感じがするわ…
本人もだけどこれじゃ周りも大変だろうな+30
-1
-
456. 匿名 2022/07/14(木) 15:03:42
>>76
なんでもかんでも障害に結びつけるのは違うと思う。失敗して反省して学んでいくものではないの?
たしかに失言だし失礼だけど、自分は全く失礼なこと言わないか…と言われたら、自信ないし、誰でも人生の中で何回かはあるのでは。
失礼なこと言われたこともあるし、自分でも気付かないうちに言ってしまったこともあると思う。
時間は元に戻せないから、反省してもう二度と言わないようにしたらいいと思う。+25
-19
-
457. 匿名 2022/07/14(木) 15:06:11
定年後に新しい職種に就くなんてバイタリティに溢れてらっしゃるんですね
きっと前職でも優秀でらしたんでしょうね
とか言えばいいんじゃない?
余計な事は言わないに限るけど+9
-3
-
458. 匿名 2022/07/14(木) 15:07:19
会社の同期に天然失礼ガールがいて
多方面からすごく嫌われてた
見た目はすらっとしてかわいかったけど、
発言がドやばかった。(プラス馬鹿)
主も気をつけないと嫌われるよ
たぶん嫌われてるかも+37
-0
-
459. 匿名 2022/07/14(木) 15:08:11
>>422
言われた側にはほんと全く関係なくただ不快なだけだけど、言った本人に自覚があるならまだ改善できる可能性があるからマシだよって言いたいんじゃないかな。
トピ主が言った側の人間でトピ主宛のコメントだから。+21
-1
-
460. 匿名 2022/07/14(木) 15:10:10
>>455
知識としては知ってた「自分に置き換えるのが苦手」のレベルが理解し難いレベルだね
その人に当てはまる同レベルのことをされても内容自体が違うなら例えじゃなくてただの暴言と受け取るのか…+15
-1
-
461. 匿名 2022/07/14(木) 15:15:44
>>351
主の失礼な発言の類似例として提示してるんだよ?
適切なわけないやん+20
-0
-
462. 匿名 2022/07/14(木) 15:16:14
>>239
あわわ!
私もこーゆーの詰めが甘いから勉強になるわ
隙だらけ人間たちは黙るに限るね+73
-1
-
463. 匿名 2022/07/14(木) 15:16:43
>>416
職業についた理由を尋ねるのは悪いことではないと思うけど…言い方が悪かったのかな?+1
-16
-
464. 匿名 2022/07/14(木) 15:18:51
>>1
気の利いた事言おうと思わずに、無難な返しとか、そうなんですね〜!すごい!くらいの言葉しか言わないようにすると良いと思う。
私もある時から無難な言葉を選ぶようにしたら治った。+38
-0
-
465. 匿名 2022/07/14(木) 15:18:56
>>444
ご愁傷様ですって言葉は不幸があったような場合には普通に使うと思います。
ただ、普通の感覚なら相手を悼んで一緒に悲しんでくれるような表情とか声のトーンで言うと思います。
愛想良く言っちゃう人は空気読めない系とか、葬儀をイベントかのように思ってる人かな。他人の葬儀で張り切って口出ししようとする人とかたまにいる。+16
-1
-
466. 匿名 2022/07/14(木) 15:20:34
私も同じタイプだからわかるんだけど
受けようとしたら沈黙を埋めようとしてあんまり考えずに余計なこと言っちゃうんだよね
たぶんじっくり考えたらうまい言い方して全く違った印象になるんだろうけどそこまで頭回らないくせに言いたがるという
いつも若輩者のわたしにもにこやかに挨拶してくださる高齢の業者さんがいて、感じのいい人だなーっと思って
ある日話しかけるチャンスがあったから
「どうしていつもそんな挨拶なんですか?」って聞いちゃって向こうがギョッとしてた!
しかもにこやかに言ってるつもりが緊張して目が笑ってないという失態
真意は多分伝わらないままそれ以来ギクシャクしてしまった+1
-11
-
467. 匿名 2022/07/14(木) 15:21:05
>>456
横だけど、主さん繰り返してるって書いてるからなー
検査受けてみてもいいと思うけど+27
-1
-
468. 匿名 2022/07/14(木) 15:23:48
>>1
言っていい事と悪いことの区別が付かない育ちをしたんだと思う。+16
-0
-
469. 匿名 2022/07/14(木) 15:24:56
>>416
あの人も少し特性持ってるんじゃないかなぁと思ってる…+23
-0
-
470. 匿名 2022/07/14(木) 15:25:35
>>467
頭悪いね+0
-12
-
471. 匿名 2022/07/14(木) 15:26:08
>>455
だね……+13
-0
-
472. 匿名 2022/07/14(木) 15:27:18
>>1
自分もそうでした
親の癖がうつったと思います
気が付いてから、思い出したら「余計なことを言わない」と自分に言い聞かせ直しました
余計なことを言わないと、本当に後悔がなくいられます+14
-0
-
473. 匿名 2022/07/14(木) 15:29:45
息を吐くように失礼な事言う人って悪態吐くのがコミュニケーションなのかと思ってたけど違うのかな?+8
-0
-
474. 匿名 2022/07/14(木) 15:32:51
>>453
平愛梨が旅猿出た時のこと思い出した。
家族以外の人と海外旅行に行くの初めてで、不安?好きな行動ができない?とかで泣き始めた。結局マネージャー的な人と2人でお買い物など撮影とは別行動をして気分をリフレッシュさせたら機嫌が治った。
アラサーでこの仕事ぶりに引いた。それでも可愛ければサッカー選手と結婚してシェフ付き海外生活できてたまに帰ってきた時にふらっとテレビに出られるんだなー。可愛いってほんと得だなー。+19
-0
-
475. 匿名 2022/07/14(木) 15:34:02
>>463
広瀬すずだよ+1
-0
-
476. 匿名 2022/07/14(木) 15:34:48
とあるチームの話。
人間関係のトラブルがあったらしく、リーダーと数名だけ残って解散になったんだけど
そこのリーダーが「今残ってくれた人たちは人間的に好感が持てます」って言ってて、じゃあ辞めてった人達は人間性が悪いのか?って側から見てて気分が悪くなった。
リーダー本人は自分はこんなに大変なんだから尊重されるべき!と本当に思ってるようで、失礼な事を言ったという自覚も無さそうだった。+9
-1
-
477. 匿名 2022/07/14(木) 15:38:31
義母もそんな感じ
初めて会って、うちの母が仕事してるのか聞いてきて
【じゃあ、頭いいんだね、頭悪いと仕事出来ないだろうし】
とか言ってきて、はい?ってなった
馬鹿にしてんのかな?って笑
ご飯食べに行って、味の文句とかシーンとしてるのに
言い始めたり…+15
-0
-
478. 匿名 2022/07/14(木) 15:41:16
余計な一言を言っても昔は許されたけど
今は厳しいね。+0
-7
-
479. 匿名 2022/07/14(木) 15:46:30
>>191
それはまたちょっと別。あの類の人達は優位に立ちたくてやってる。+20
-0
-
480. 匿名 2022/07/14(木) 15:52:27
>>351
横です
みんなものすごく叩いてるけど、私も>>349さんの例えは適切だとは思えません
>>301さんや主さんは、一般論としては事実なことを本人としては褒めてるつもりの文脈で使ってるわけでしょ
>>349さんのは最初からダイレクトに>>301さんを責めるつもりで言ってますよね
そして「例え」という大義名分で、馬鹿だのアホだの露骨な罵り文句を付け加えてる
話の通じなさそうな相手だからって、何言ってもいいわけじゃないと思います+8
-34
-
481. 匿名 2022/07/14(木) 15:54:44
>>6
私も以前はそうだったんだよなー。余計な一言を言っちゃって、自ら関係を壊してしまう。はっきり言って、人と親密に交わるのが向いてない人なんだと思う笑
今は克服してます。人との関係が深くなった訳では無いけど、人を不快にさせなくなったことで印象が悪くなることは避けられる。
何を変えたかって、「相手に近づきたい」「親しくなりたい」という欲を捨てました笑
人は人、自分は自分。自分の好きな自分の雰囲気を貫く方がいい。リラックスして、相手がたまたま自分に興味を持てば絡むくらいでちょうどいい。
会話が流暢に弾んだりしなくても、その時相手にストレスを与えることなく過ごせたら万々歳って思ってる。+99
-0
-
482. 匿名 2022/07/14(木) 15:56:10
>>121
「〜凄いですよね、バイタリティがあって。私も色々勉強させて下さい」みたいな事を言いたかったのかな?+22
-0
-
483. 匿名 2022/07/14(木) 15:56:32
>>474
美貌って才能だよね
「顔がいいだけ〜」って昔からいうけど優秀な頭脳や運動神経と同じで生まれ持った宝だと思う+14
-0
-
484. 匿名 2022/07/14(木) 15:57:27
そういう人はたぶん根本的に口が悪いんじゃない?
うちの母親もそう。
一緒にショッピングとか行くと、ちょっとでも変わった服とか見ると「うわっすごい服〜」「丈、長っ!」とか、店員がいるのに言わなくていいことをいちいち口に出す。
他にも、友達の赤ちゃんの写真(娘)を見せたら「えっ男の子みたい!」とか、とにかく無神経でデリカシーがない。+31
-0
-
485. 匿名 2022/07/14(木) 16:01:57
私も沈黙に耐えられず、何か話さないとと思って失言してしまう。
なので、幼稚園の子供をお迎えに行くときに少しママさんと雑談するけど、失言してないかドキドキしてしまう。+9
-0
-
486. 匿名 2022/07/14(木) 16:02:27
>>1
真面目に、障害を疑うレベル+10
-4
-
487. 匿名 2022/07/14(木) 16:03:02
もはや存在が失礼+3
-2
-
488. 匿名 2022/07/14(木) 16:07:13
>>1
無難な事を言うのが一番良いよ。
変にウケねらいしたり、無理して良い事言おうとすると失言しやすい気がする。+40
-0
-
489. 匿名 2022/07/14(木) 16:12:29
単純にものの捉え方がひねくれてて性格が悪いんだよ
発達診断おりてる優しい子知ってるけど、突飛な発言はあってもポジティブで不快になることは言わないからムードメーカーだよ
障害プラス意地悪卑屈自己中だと失言魔になる印象+10
-1
-
490. 匿名 2022/07/14(木) 16:14:06
>>1
頭の中で「1、2、3」と数字を数えてから話す。+3
-0
-
491. 匿名 2022/07/14(木) 16:15:46
>>473
このトピの人は悪態をつくタイプではないよね。
好意的なのに、言葉の選択を失敗するタイプ。+11
-0
-
492. 匿名 2022/07/14(木) 16:16:45
>>489
障害あっても優しい人はちゃんと性格いいし意地悪なことは言わないもんね
そういう子知ってるから人を不快にする意地悪な発言する人単に性格悪いだけだと思う
言葉は心の中からしか出てこないもの+13
-0
-
493. 匿名 2022/07/14(木) 16:21:10
>>491
でも本人の心の内を知らなければそういう人なのかなとしか思わない
このトピ見てナチュラルに口の悪い人も実は悩んでるのかなと思ったの+1
-0
-
494. 匿名 2022/07/14(木) 16:21:42
>>157
私もADHDかと。特徴の一つの衝動性から来ているように思います。+20
-1
-
495. 匿名 2022/07/14(木) 16:23:51
>>95
褒めるのは高度なテクニックが要る。地雷を踏みかねない。
しゃべり過ぎず、聞き役に徹するがベター。+37
-0
-
496. 匿名 2022/07/14(木) 16:28:53
>>369
これ、マジで役立つと思う!+15
-0
-
497. 匿名 2022/07/14(木) 16:28:55
>>1
年齢や性別、体力や見た目などに関しては触れない
そうなんですねーで無難に済ます
職場なら尚更
+10
-0
-
498. 匿名 2022/07/14(木) 16:35:55
>>34
なつかしいw
世界情勢これだけやばくなるとヘラヘラ笑ってヘタリア見れなくなるのが悲しいわ+45
-0
-
499. 匿名 2022/07/14(木) 16:46:17
>>25
元職場にいた30代後半の人がトピ主みたいな失言女性。若いバイトの子が腰痛悪化して周りが心配していた。すると失言女性が半笑いしながら来て「わざとらしい腰痛いアピールするのやめて笑」「腰痛ヤバイ〜年寄りじゃん笑」みんなドン引きして注意するけど本人は全然気にしない。
その失言女性は他の飲食店と掛け持ちバイトしてるけどそこでも人間関係で揉めてた。その職場ではスタッフから具体的に苦情を言われたけど直らない。嫌われて鬱状態になりバイトをサボる。また転職の繰り返し。
+36
-1
-
500. 匿名 2022/07/14(木) 16:50:01
>>379
それはちょっと気持ちわかるな。
私の知人は私以上にそうで、褒められると逆に嘘っぽく感じて落ち着かないって言ってた。そしてそういう人って普通の人が怒らない言い回しで怒る場合もある。+32
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する