ガールズちゃんねる

1ヶ月の食費はいくら?

427コメント2022/08/11(木) 22:30

  • 1. 匿名 2022/07/13(水) 22:06:45 

    主は中学生と高校生の娘とダンナの4人家族です。
    リモートワークのダンナと子ども達のお弁当と出勤の私のお弁当と持ち帰りのファストフード代も含みます。
    月の食費が10万円超えています。
    週に一度まとめ買いをして一回一万八千円
    足りなくなった物を買い足しています。

    今日、主婦雑誌を立ち読みしたら外食嗜好品含めて月5万円以内が基本のようです。

    皆さまの工夫を教えて下さい。

    +285

    -16

  • 2. 匿名 2022/07/13(水) 22:06:58 

    11万

    +128

    -7

  • 3. 匿名 2022/07/13(水) 22:07:19 

    10万位かな。

    +249

    -2

  • 4. 匿名 2022/07/13(水) 22:07:30 

    一人暮らしで二万円弱くらい

    +83

    -53

  • 5. 匿名 2022/07/13(水) 22:07:37 

    雑誌の食費を鵜呑みにしちゃアカンって六法全書に書いてるやん

    +528

    -2

  • 6. 匿名 2022/07/13(水) 22:07:37 

    4人家族で20万円くらい
    外食多いので

    +211

    -20

  • 7. 匿名 2022/07/13(水) 22:07:42 

    9万6千円
    1ヶ月の食費はいくら?

    +11

    -85

  • 8. 匿名 2022/07/13(水) 22:07:42 

    それ、無理やで。

    +151

    -2

  • 9. 匿名 2022/07/13(水) 22:07:42 

    米以外全部値上がりしてるからそんな雑誌知らん

    +179

    -6

  • 10. 匿名 2022/07/13(水) 22:07:43 

    私も10~12万
    なんでみんなそんなに安くできるの…

    +424

    -4

  • 11. 匿名 2022/07/13(水) 22:07:56 

    1ヶ月の食費はいくら?

    +136

    -7

  • 12. 匿名 2022/07/13(水) 22:08:17 

    3人家族でも月5万以内って無理。
    8万は最低でもいってる。

    +576

    -8

  • 13. 匿名 2022/07/13(水) 22:08:26 

    夫婦2人で4.5万くらい。
    週一回くらい外食でそれは別

    +186

    -15

  • 14. 匿名 2022/07/13(水) 22:08:34 

    一人暮らしだから弐萬圓くらい

    +13

    -11

  • 15. 匿名 2022/07/13(水) 22:08:39 

    小学生男子2人と夫婦と乳児1人で
    3~4万

    +13

    -44

  • 16. 匿名 2022/07/13(水) 22:08:49 

    夫婦二人で7万ぐらい。

    +214

    -6

  • 17. 匿名 2022/07/13(水) 22:09:09 

    2人暮らしで40000かな

    +87

    -8

  • 18. 匿名 2022/07/13(水) 22:09:14 

    旦那と二人暮らし。
    25000~30000円ほどです。

    +31

    -32

  • 19. 匿名 2022/07/13(水) 22:09:14 

    一人暮らしだけどもう今月すでに3万は使ってる

    +204

    -5

  • 20. 匿名 2022/07/13(水) 22:09:25 

    うちなんて未満児がいる3人家族なのに
    10万円前後…。外食ほぼなし。
    使いすぎだ…

    +223

    -11

  • 21. 匿名 2022/07/13(水) 22:09:33 

    独り身の食費の書き込みは必要あらへんか?

    +13

    -6

  • 22. 匿名 2022/07/13(水) 22:10:14 

    私1人でも1日3000円近くかかってるや
    毎月自転車操業

    +91

    -6

  • 23. 匿名 2022/07/13(水) 22:10:25 

    1人あたま2万は要るよね

    +154

    -2

  • 24. 匿名 2022/07/13(水) 22:10:37 

    二人暮らしで四万くらい。

    +18

    -7

  • 25. 匿名 2022/07/13(水) 22:10:40 

    夫婦と幼稚園児1人で8〜10万

    雑誌の食費3万!!は米とか野菜とか何かしら援助されてるよね。
    じゃなきゃまともなご飯食べれないよ・・・

    +244

    -2

  • 26. 匿名 2022/07/13(水) 22:10:51 

    4人家族食べ盛りがいて15から20かな?
    スポーツしてる食べ盛り2人のバランスの良い食事と補食、プロテイン等全て込み。後数年頑張るよ、、

    +122

    -3

  • 27. 匿名 2022/07/13(水) 22:11:00 

    二人暮らし
    4万になるようにしてる
    +外食費が1〜2万
    結構節約して4万

    +53

    -1

  • 28. 匿名 2022/07/13(水) 22:11:00 

    夫婦と中学生2人
    8万円程度

    中学生の給食費や米代は含まず
    夏休みが嫌だわ

    +69

    -2

  • 29. 匿名 2022/07/13(水) 22:11:02 

    かなり絞っても、夏場は飲料、アイス、ちょっとした果物、体力維持にお肉多め、たまにウナギとかやっていたら、3人なのに10万前後になります。

    +194

    -2

  • 30. 匿名 2022/07/13(水) 22:11:05 

    子ども4歳、1歳の4人家族で、7万くらいかな
    赤ちゃんいてほぼ外食しないし、4歳は食べるもの限定的なんでほんと食費減った
    夫婦でお酒好きなんで、子ども生まれる前は軽く10万越えでした

    +17

    -3

  • 31. 匿名 2022/07/13(水) 22:11:16 

    うちも子供ふたりで10から12
    ケチって体調崩すより良いかな

    +71

    -2

  • 32. 匿名 2022/07/13(水) 22:11:19 

    食べ盛りな子供がいるので、食費は増すばかり。
    鶏肉とか豚肉など、安い時にまとめ買いして冷凍してる。

    +28

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/13(水) 22:11:26 

    物価が上がってるから毎月増えそう
    食費だけは削りたくても削れない

    +44

    -0

  • 34. 匿名 2022/07/13(水) 22:12:36 

    約30万。どうかしてる。

    +106

    -7

  • 35. 匿名 2022/07/13(水) 22:12:39 

    貧乏だから月に二万しか使えない
    週に5000円で買い物いくけど
    カゴに食材にいれてたら5000円なんてすぐだよね
    5000円ぽっちじゃ食べたいもの全然買えない

    +219

    -2

  • 36. 匿名 2022/07/13(水) 22:12:58 

    一人暮らしで1万5千円位
    野菜も肉も買って自炊してる
    外食は無し
    お菓子は買わない

    +75

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/13(水) 22:13:19 

    2人暮らしで外食費込みで7万円ぐらい…
    節約したいけど、美味しいもの食べたい

    +63

    -3

  • 38. 匿名 2022/07/13(水) 22:13:39 

    小1と幼児いて平均5万代。外出は旦那持ちだけどそんなにしないからトータル6万以下だと思う。お惣菜やクックドゥみたいなのは買わないのと(とことん自炊)おかずは2品+汁しか作らないから?カレーやパスタの時もそれだけだし

    +21

    -4

  • 39. 匿名 2022/07/13(水) 22:13:44 

    夫婦2人で10万超えている

    +81

    -2

  • 40. 匿名 2022/07/13(水) 22:14:18 

    >>1
    ご、5万?
    4人家族でなら無理でねーか

    +147

    -3

  • 41. 匿名 2022/07/13(水) 22:14:19 

    我が家は都内在住で貧乏な3人家族だけど一週間に12,000円くらい✕4週よ。
    お酒含めるとプラス2万。お酒は趣味だから気にしないけど。

    +26

    -1

  • 42. 匿名 2022/07/13(水) 22:14:32 

    >>1
    10万ぐらいいってしまうの普通だと思うよ。

    +222

    -5

  • 43. 匿名 2022/07/13(水) 22:14:54 

    大人2人、幼児1人で外食(テイクアウトやカフェ)こみで6-8万ぐらいです。
    もっと安くしようと思うけど、なかなか難しい。

    +25

    -3

  • 44. 匿名 2022/07/13(水) 22:14:55 

    外食や飲み代含めて?8万くらいかな
    ひとり暮らしだし

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2022/07/13(水) 22:14:57 

    ¥3万6000
    アルコールは飲まない。
    朝食も珈琲数杯で終わり。
    休日は夜しっかり食べて昼食は気分次第。
    この食生活で上記の金額は使い過ぎ?

    +18

    -1

  • 46. 匿名 2022/07/13(水) 22:15:13 

    昔テレビで過食嘔吐で毎月20万って子がテレビ出てたね
    私の低賃金ではムリだ…

    +41

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/13(水) 22:16:13 

    外食嗜好品含めて五万以内なんて何を食べているんだろうか⁇
    めっちゃくちゃ少食なのか⁇

    +62

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/13(水) 22:16:17 

    >>10
    ほんとそれ思うし、みんなどうやって生活してるのって思うこと多々ある。
    子供2人いてそれぞれ習い事、持ち家、外車、お盆に沖縄、外食多めとか普通に聞く…

    +105

    -1

  • 49. 匿名 2022/07/13(水) 22:16:35 

    >>21
    私は独り身だから知りたいよ

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/13(水) 22:16:55 

    >>1
    工夫どころか毎月の食費がいくらかわからないヤバさですわ。外食は食費に入れる?レジャー費とか交際費にしてる人もいるから、そのへんですでに混乱してるレベル。

    +54

    -3

  • 51. 匿名 2022/07/13(水) 22:17:08 

    ガチで聞きたい
    二人暮らしで3万とか4万の人は牛肉食べないの?
    牛、鶏、豚に関しては外国産?
    嗜好品(珈琲とかお酒は)はないの?
    どうしたらそれだけ安くなるのか気になる

    +79

    -6

  • 52. 匿名 2022/07/13(水) 22:18:13 

    >>1
    家族五人で4万です。
    援助ナシですがいろいろ試行錯誤しながら。
    お米は隔月ふるさと納税
    お肉もたまーにふるさと納税

    +11

    -26

  • 53. 匿名 2022/07/13(水) 22:18:16 

    夫、私、小学生低学年の双子(男女)の4人
    昼食は夫は社食無料、私もパート先でまかない出る、子供は給食(給食費別)で月7万円。

    節約は肉は美味しくて安い肉屋でまとめ買い、お惣菜をなるべく買わないようにしているくらいかな。

    +6

    -3

  • 54. 匿名 2022/07/13(水) 22:18:17 

    夫婦+小学生1人。
    別に贅沢してないけど、それでも8万とか。
    家族食費月3万って、1人1日あたり300円ちょっとって無理すぎない?断食?

    +51

    -3

  • 55. 匿名 2022/07/13(水) 22:18:22 

    >>5
    論語にも書いてあるやんな

    +96

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/13(水) 22:18:23 

    一人暮らしで1万5千行かないぐらい
    ただし酒代は含まず

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/13(水) 22:18:55 

    >>55
    たしか枕草子にもあったわ。

    +96

    -2

  • 58. 匿名 2022/07/13(水) 22:19:40 

    >>1
    うちは夫婦2人で4〜5万前後だよ。酒外食込みで時にはもっといくかも。世の中の節約意識強すぎる故の食にお金かけるのは贅沢!な風潮ほんとよくない。食事は身体作りの基盤なのに。

    +104

    -4

  • 59. 匿名 2022/07/13(水) 22:19:42 

    9歳、6歳の息子と4人家族で6万いかないくらい
    家族全員少食で外食ほぼなしです
    時々野菜や米はいただいたりしています

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/13(水) 22:19:59 

    幼稚園児1人の3人暮らし外食お酒込みで12-14万くらい。
    ふるさと納税が結構出来るのでそちらで良いお肉等やお米果物など入手しています。他は基本的に近所の普通のスーパーで、たまにデパートで買います。
    外食は土日のランチで5000円から1万を6回程。
    後はお酒代で月2万位かかってます。

    +20

    -1

  • 61. 匿名 2022/07/13(水) 22:20:08 

    >>49
    独り身で二万や。外食費は別。

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/13(水) 22:20:30 

    私、大学生高校生の息子2人 です。
    アルコールなし、外食月1回あるかないか、近所に住む実家からたまにお裾分け貰う、それでも食費月8万以上かかります。



    +24

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/13(水) 22:20:33 

    子供幼稚園児児だからそんなに食べないのにどうしてこんなにかかるのって思ってたらお菓子と果物だね
    ズボラだから手作りお菓子やパンとか無理だよ

    +42

    -1

  • 64. 匿名 2022/07/13(水) 22:21:10 

    夫婦2人で4〜5万くらい

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2022/07/13(水) 22:21:25 

    >>51
    普通に行けるでしょ
    2人で1日300円はそこまで難しくない
    知り合いで夫婦月1万代とかいるよ
    釣り+家庭菜園とかだけど

    +5

    -44

  • 66. 匿名 2022/07/13(水) 22:21:35 

    >>34
    今日の晩ごはん教えて

    +30

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/13(水) 22:21:52 

    小3男子と夫婦で3人家族。

    月々4万くらいかな。

    +5

    -4

  • 68. 匿名 2022/07/13(水) 22:22:51 

    都内一人暮らし。
    基本自炊の生活。

    月4万は絶対かかる。

    都内で1、2万の人とかマジで何を食べてるの??と疑問で仕方ない。栄養偏ると思う。

    +54

    -2

  • 69. 匿名 2022/07/13(水) 22:24:36 

    >>51
    朝は週末のみで昼はほぼ外、お肉は国産だけど牛肉はほぼ買わないな。牛肉じゃなきゃ!ってメニューもないし焼肉ステーキなどは外食しちゃうかも。お酒はめっちゃ飲むから缶チューハイやめてウィスキーや焼酎の原液?に移行した

    +28

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/13(水) 22:26:14 

    夫婦2人、子供5歳に近い4歳が1人
    食費、日用品、ガソリン代、医療費、交通費
    米は義実家からもらえる
    月6万5千円渡されるんだけど全然足りなくて結局私が働いた分も出してる
    私のお小遣いはほぼ無い
    旦那は米をもらってるから食費は月3万で足りると思ってるみたい

    +5

    -16

  • 71. 匿名 2022/07/13(水) 22:27:00 

    >>47
    無理だよね。
    物価上がってるから最近はスーパーでちょっと買っただけで3000円とかすぐいくもん。
    10年前は安い日は卵100円で買えたけど、今は最安値で200円だし。お肉とか野菜よりも、加工食品とかパンとか調味料とかが特に上がってる気がする

    +72

    -2

  • 72. 匿名 2022/07/13(水) 22:27:04 

    大人3人で10万くらい 

    +14

    -1

  • 73. 匿名 2022/07/13(水) 22:27:05 

    夫婦で三万円。週末一回は外食するので外食費は別にしてる
    インスタとかで二人で25000円の人とかいるけどマジで謎。
    牛肉やら刺身やらちょこちょこ出てるしどうやったらその値段になるのか知りたい

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/13(水) 22:27:12 

    夫婦で外食入れて4万いかないくらい。
    弁当も作ってます。
    卵や野菜はいただきものが多いので、その分牛肉買ったり、いい調味料を買ったりしています。

    +4

    -3

  • 75. 匿名 2022/07/13(水) 22:27:48 

    朝 食べない エスプレッソ一杯 15円ぐらい
    昼 パスタかレトルトカレーかカップ麺 150円ぐらい
    夜 米ただ 鶏胸肉のソテー120円 付け合わせ50円 インスタント味噌汁 20円 酒40円 茶10円
    調味料30円
    合計450円ぐらい

    +3

    -10

  • 76. 匿名 2022/07/13(水) 22:27:57 

    夫婦と高校生1人で、6万ぐらい。
    お米や野菜は実家が農家なので、貰えたりする。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/13(水) 22:27:58 

    うちも4人家族で私、旦那、息子、娘で月9万円
    息子が進学で家を出て、息子の寮費が8万円(うち食費は7万円)
    私、旦那、娘で6万

    4万とかでやってる家って何食べてるのか本気で知りたい

    +28

    -1

  • 78. 匿名 2022/07/13(水) 22:28:20 

    夫婦二人暮らし
    どんなに頑張っても10万いっちゃう

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2022/07/13(水) 22:28:28 

    ふるさと納税って私の中ではちょっといいもの(うなぎとかシャインマスカットとか)、大体1回の食事で食べて終わりなものを頼むって感じなんだけど、節約家な人ってお米とか野菜盛り合わせとか、贅沢品じゃないものを頼んでしばらくそれで食事して、毎月の食費を浮かせてる。
    ふるさと納税でお米をもらうって考えがまずない私は食費抑えられなくても仕方ない

    +28

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/13(水) 22:28:54 

    >>55
    Wikipediaにも載ってるよ

    +69

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/13(水) 22:28:57 

    >>34
    30万て
    あーた1日
    1万やで

    +94

    -1

  • 82. 匿名 2022/07/13(水) 22:29:59 

    >>4
    私は6万くらい。
    飲み会とか外食も入れたら15万くらい。

    +51

    -5

  • 83. 匿名 2022/07/13(水) 22:30:07 

    >>75
    野菜がまったくない…
    体調不良になりませんか?

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/13(水) 22:31:33 

    1人暮らし/月に6万円です。

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/13(水) 22:31:55 

    夫婦のみ
    2.5万+外食1万くらいです。
    お酒飲まないので外食も基本ランチ。
    週1まとめ買い、コンビニも滅多に行きません。
    たまにシャトレーゼでアイス爆買いします笑

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2022/07/13(水) 22:31:55 

    >>1
    立ち読みまでして頑張ってるのにね。

    +2

    -3

  • 87. 匿名 2022/07/13(水) 22:32:22 

    >>1
    うちも小学生、中学生の子供で家族4人、同じく外食抜いて10万近くいってます。
    でも、過去に食費が異常に安いママ友が話してたのは、ヨーグルトなど買わないとか、ご主人の朝食が袋に沢山入ってるロールパン1個とか、やはり聞いてると健康にはあまり良くなさそうです。
    なるべくその季節の安いフルーツを選んでますが、朝食にヨーグルトや、リンゴとか、キウイフルーツとか選んだり、国産のお肉を選んでしまうと、もう致し方ないかなと思って諦めてます。

    +104

    -2

  • 88. 匿名 2022/07/13(水) 22:33:01 

    夫婦2人で16万。外食費が半分くらい。節約したいけど難しい。

    +6

    -2

  • 89. 匿名 2022/07/13(水) 22:33:27 

    >>1
    人生の末期なんてほぼ食えない(食費低額)んだから、人生の平均食費で考えればいいんじゃない?

    +19

    -3

  • 90. 匿名 2022/07/13(水) 22:33:32 

    >>83
    パスタかレトルトカレーと付け合わせに野菜があるんじゃない?

    +1

    -8

  • 91. 匿名 2022/07/13(水) 22:33:57 

    >>36
    同じくです。
    3食分はどうにかなるけど、本当は季節のフルーツとか買って贅沢したい。

    +40

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/13(水) 22:34:00 

    食費って外食も含むの?
    家で三食のみを食費にして母と二人で30,000円弱。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/13(水) 22:35:02 

    小学生2人の4人家族だけど食費5万くらいかな。
    全てカードで支払いしてるし同じカードで日用品やガソリンも入れてるけど支払い月8万位内に収まる。その代わり外食はほぼしない。してもやっすいの

    +4

    -7

  • 94. 匿名 2022/07/13(水) 22:35:17 

    中学の娘と6年の息子。10万はいく。これから夏休みが怖すぎる。

    +20

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/13(水) 22:35:34 

    >>4
    自炊ですか

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2022/07/13(水) 22:35:59 

    夫、中2、小6の4人家族で8~9万
    夏はアイスやスイカをけっこう買うからもうちょっとかかる
    似たような家族構成で5万くらいでおさまっている知り合いは、食事は余らないように少なめに作る、果物買わない、子どもがよその家にお邪魔する時にお菓子もたせない、など徹底してる

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/13(水) 22:36:17 

    >>1
    高校生男女、幼児、夫婦の5人家族で10万弱位です。
    お米は貰えてます。 朝のパンをご飯にするだけでも食材費減るかなと思うけど、起きて来る時間バラバラだし、ご飯とおかず用意する元気が無い……。何とか弁当は3つ平日は用意してます。
    工夫してる事は……、生鮮食品買う店と菓子や飲み物買う店は分けてる位かな。

    +10

    -2

  • 98. 匿名 2022/07/13(水) 22:36:29 

    >>34
    質の良い物を食べてるんじゃ?

    +20

    -2

  • 99. 匿名 2022/07/13(水) 22:36:46 

    四人家族、こどもたち6歳と3歳。スーパーで買うものだけで六万で、夫と私のランチ代それぞれ二万ずつ

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/13(水) 22:36:47 

    二人で45000円〜50000円以内に抑えるようにしていますが国産にこだわります☺️

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/13(水) 22:36:49 

    >>1
    家計簿つけてないから分からないけど、家族構成も同じで外食抜きで食費10万くらい使ってると思う。
    一日3000円で月9万プラス酒代。
    一人にしたら一日800円弱。

    考えたらきっと10万超えてる。

    +33

    -1

  • 102. 匿名 2022/07/13(水) 22:37:35 

    3人暮らしで五万くらい

    ろくなもん食べてないよ

    +22

    -1

  • 103. 匿名 2022/07/13(水) 22:37:38 

    家族5人(夫婦、中学生2人、保育園児)で月10〜12万くらい。
    激安スーパーや業務スーパーで週一回買い出しして、基本はそれで乗り切る。土曜日の夕飯は惣菜を買って来る事が多いけど、それ以外は私のお弁当も含めて自炊。

    子供が全員男の子なので、ものすごい量を食べるからこれ以上削れない…

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2022/07/13(水) 22:39:30 

    >>55
    めばえにも載ってたで

    +79

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/13(水) 22:39:57 

    二人暮らし
    3万5000円

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/13(水) 22:41:26 

    >>1
    小学生2人の家族4人で月6〜7万くらいかな。
    食費って削ると本当にみすぼらしい料理になるから食べ盛りの子供がいるなら仕方ないと思う。

    +31

    -3

  • 107. 匿名 2022/07/13(水) 22:42:56 

    夫婦2人だから2万くらいでおさまってる

    ※田舎なので野菜はある程度もらうし
    米は旦那の親戚が老舗のお寿司屋さんから仕入れて送ってくれる

    米とか野菜も買うってなると4万近く行くかもです

    +2

    -8

  • 108. 匿名 2022/07/13(水) 22:43:45 

    >>51
    出来合いのものを買わずになんでも手作りしてると安くなるよ。
    ハムもお菓子もドレッシングも全部作ってる。
    高級調味料使って週末は寿司とか鰻とか作って食べても大人2人で4万円で収まるよ。
    お酒も自家製の果実酒たくさん仕込んで楽しんでる。

    +11

    -25

  • 109. 匿名 2022/07/13(水) 22:43:53 

    >>4

    私は一人暮らし、35000円位かな

    +54

    -1

  • 110. 匿名 2022/07/13(水) 22:44:52 

    夫婦2人と
    1歳未満の赤ちゃんの3人暮らし

    3万ちょいくらいです!

    少食なのと、外食をあまりしないこと
    米はふるさと納税で賄えることで
    この金額です☺️

    +3

    -2

  • 111. 匿名 2022/07/13(水) 22:45:21 

    外食はトリドール、吉野家、すかいらーく、モンテローザ、ドトール等の優待で
    米はふるさと納税で全部賄える
    肉や魚やお菓子はふるさと納税や優待のカタログギフトから選ぶこともある
    家族4人でスーパーで買う生鮮食品は月4万円くらい
    外食がそんなんだから口が肥えてなくて恥ずかしい

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/13(水) 22:45:55 

    >>70
    男って分かってないよね、うちの夫も勘違いしてるから腹立つ。
    テレビで一食200円とかそれ以下のレシピって、豚の細切れのお肉をちょっとだけ使ってモヤシでかさ増しとか、そんなんじゃうちのデブ夫には足りないわ。

    +45

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/13(水) 22:46:01 

    >>34
    あなたフードファイターでしょ?

    +15

    -1

  • 114. 匿名 2022/07/13(水) 22:46:08 

    >>75
    例えば、この食生活だとしても家族4人×30日だとしても54000円かかるんだよ
    家族4人で3万だと、米と野菜もらってたとしても質素な食事になると思う

    +25

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/13(水) 22:47:21 

    午前中のスーパーでは安い刺身の短冊や特売の野菜が多く売ってるのに夜には売り切れてる。
    買い物に行ける時間帯でも食費は変わりそう。

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2022/07/13(水) 22:47:46 

    >>70
    少なぁ…(ToT)
    切り詰めても食費と日用品で消えるわ…

    +7

    -2

  • 117. 匿名 2022/07/13(水) 22:48:02 

    夫婦2人暮らしで2.5万円+外食費1万円位。
    朝食少なめなのと、お昼は毎回お弁当だから少し金額抑えられてるかも。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/07/13(水) 22:48:31 

    >>51
    考えたことなかったけど、牛肉じゃないとダメなメニューでしか牛肉買わないから牛肉買うのは月2~3くらいかも!恥ずかしい
    基本は鶏、豚、魚でローテーション
    ああ、挽肉では合挽き肉を買うけど~

    +52

    -1

  • 119. 匿名 2022/07/13(水) 22:49:00 

    4人で10万くらい。
    贅沢してるわけじゃないし、米は半分ふるさと納税返礼品なのに。
    このトピ見て意外と10万超え多くて安心したわ。
    ちなみに果物を日常的に買うか買わないかでだいぶ違うと思われる。
    その時期旬の果物のの中で安い方の果物を安い値段で買ってもそれなりにするし。
    冬のみかんも1個4、50円するよね…

    +17

    -1

  • 120. 匿名 2022/07/13(水) 22:49:51 

    >>20
    うち二人で十万だよ
    特別節約しなかったら
    贅沢しなくてもそんなもんじゃないのかな

    +57

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/13(水) 22:50:38 

    >>68
    若いうちに食費削って年取って病気になって医療費かかる可能性とか考えたら、今お金かかっても食にはこだわりたいわ

    +18

    -3

  • 122. 匿名 2022/07/13(水) 22:50:39 

    多分5〜6万くらいだと思う
    夫と私、18歳男子12歳女子の4人家族

    夫と息子は朝食べない
    私は夜ご飯は食べない
    (まかない食べるのが15時半過ぎなのでお腹いっぱいなので…)

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/13(水) 22:51:54 

    >>4
    外食も含めてですか?

    +4

    -4

  • 124. 匿名 2022/07/13(水) 22:56:23 

    夫婦ふたりで4~5万くらい
    ふたりともお菓子やアイスをほぼ食べないのが大きいと思ってる
    ジュースもめったに買わない
    缶ビールは常に買ってる

    +3

    -3

  • 125. 匿名 2022/07/13(水) 22:57:56 

    5人家族で1週間1万円。日用品込み。
    お米代は義母がまとめて買っといてくれてるけど
    給料からひかれてる。
    質素だよ、朝はおにぎりだし、野菜なんてほぼないし、果物なんてバナナが少し買えればいい方、むね肉、豚ひき肉特売日にまとめ買い。
    魚も2切れとかでさすがにそれじゃ足りないから
    ひき肉少しと豆腐で簡単に麻婆豆腐つけたりして終わりとか。
    そうでもしないと貯金ができない。貯金というか残高。
    赤字の月の補填で消える。
    実母にも1週間1万円でどうにかなるって言われてしまったし私のお金の使い方が悪いのかな。。

    +0

    -14

  • 126. 匿名 2022/07/13(水) 22:58:30 

    うちも10万以上かかってると思う。子供二人。
    毎日行っているわけじゃないけど、スーパーでの買い出しは毎回3〜4千円掛かるし、十日に一度くらいネットスーパー頼んで、一回一万円前後。
    外食はあまりしないし、してもサイゼリアやファストフード程度。出前はほぼ無し。家賃と同じくらい掛かってるかも。

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/13(水) 23:01:14 

    >>70
    経済DV

    +15

    -2

  • 128. 匿名 2022/07/13(水) 23:01:53 

    >>15
    え?
    ちゃんと食べてる?

    +11

    -1

  • 129. 匿名 2022/07/13(水) 23:02:17 

    夫婦2人で6万位

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/07/13(水) 23:02:21 

    >>38
    ダントツで安いんですけど果物やまぁまぁな牛肉や魚などはあまり買いませんか?

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/13(水) 23:02:56 

    >>61
    わたしは3万から3.5万かな
    自炊するけど果物とかよく買うからそのくらいはいく

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2022/07/13(水) 23:04:52 

    夫婦2人で7万くらい
    外食はツキイチなのに。。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/07/13(水) 23:05:22 

    >>68
    たぶんご飯と納豆だけとか、野菜買わないとかかな?
    それでも2万じゃ無理だよね

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/13(水) 23:07:11 

    4人で外食含め15万位(夫婦の昼代と子供の給食費は除く)
    値引きシールには飛びつくし、卵が200円超えてると躊躇する。牛乳も180円くらいの物を選ぶし、季節の果物も週に一回くらい。
    12万くらいに抑えたいところ…

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2022/07/13(水) 23:07:15 

    >>128
    毎日満腹にたべてます。
    みんな朝は少食でトースト+バナナとヨーグルトとかおにぎり+お味噌汁が多いです。昼は給食だから夜だけのようなもんかな
    最低でも一汁二菜+メイン+白米は必ずだしてます。
    近くに激安スーパーがあるのも助かってます。

    +6

    -2

  • 136. 匿名 2022/07/13(水) 23:07:18 

    >>34
    カショオですか
    私昔そうでそれくらいかかってた

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2022/07/13(水) 23:07:40 

    夫婦2人
    テレワーク同士だから3食で、外食ほとんどなして45000円くらい

    米は貰ってるから別

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/13(水) 23:08:11 

    旦那、私、小学生、高校生の4人家族。
    米、外食、テイクアウト、お菓子も入れて
    8〜9万円。
    お酒は飲まない。

    食費ってお菓子も入るよね??

    雑誌の食費見て、何でうちはこんなに高いんだって思ってたけど、皆さんのコメント見たら安心した。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2022/07/13(水) 23:08:59 

    私と20の妹と2歳娘で大体9万くらいです。
    節約してるつもりですがなるべく国産等選んだり内食もちょこちょこあったりします。
    食費5万以内には収めたいんですが。。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/13(水) 23:09:09 

    主です!
    トピが立って嬉しいです!

    ダンナのビール代は含んでいません。自分が飲まないからひと月ワンケース消費とかクラフトビールも買うとか内心イライラしています。
    子ども達のお菓子を手作りにすべきか

    コロナ禍になり外食も飲み会もなし
    週末たまにファストフードを持ち帰りで買うレベル
    それなのに食費は上がる一方

    野菜中心ですが意外と野菜も高い!
    朝のパン食(4枚切り半分)チーズにベーコン、ヨーグルトにサラダよりおにぎりにお味噌汁の方が安上がりかもと考えてしまいます。
    果物も今の時期ならキウイ、りんご、バナナです。
    本当は桃や葡萄食べたいのに。

    もっと乾物や根菜、もやしを増やすべきか雑誌を読み焦っています。

    ここで勉強します。
    よろしくお願い致します。

    +19

    -0

  • 141. 匿名 2022/07/13(水) 23:10:33 

    私と大学生2人(男女)で6万目標だけど、たいてい1万ほどオーバーしてしまう。

    外食は滅多にしないけど、仕事が19時過ぎたらお惣菜かお弁当OKってことにしてる。
    それと、つい余計なものを買ってしまうコストコ。
    敗因はこの2つだとわかっているけど、なかなか辞められない。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/07/13(水) 23:12:17 

    週一だけど100g598〜698円の牛肉買ったり刺身買ったりお寿司買ったりフルーツが好きだからよくメロン、桃、スイカ、デラウェア、キウイ、アボカド、さくらんぼとか買ったりしてる。
    給食ありの幼稚園児がいる家族3人だけど8万以上はいってると思う。
    でも美味しいものと好きなもの食べて満足。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2022/07/13(水) 23:13:21 

    >>18
    安いと思うけど、お昼ご飯代は含まれないの?

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2022/07/13(水) 23:17:32 

    >>4
    草でも食べてんの?

    +21

    -19

  • 145. 匿名 2022/07/13(水) 23:18:19 

    一人暮らし自炊なし6万

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2022/07/13(水) 23:18:21 

    2人4500円
    米抜き、家庭菜園やってる

    +0

    -6

  • 147. 匿名 2022/07/13(水) 23:21:32 

    旦那と私と幼稚園児1人と3歳の子供
    4人家族で外食含めて7万から7万5000円ぐらい
    オムツや雑費込みで9万ぐらいかな?

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/07/13(水) 23:22:16 

    夫婦ふたりで三万くらい。
    朝:夫はおにぎり、私はコーヒーのみ
    昼:夫は社食
     (補助あり、足りなくなったらお小遣いから)
      私は適当に残り物
    夜:肉系メイン+副菜4品〜5品

    副菜を特売野菜などでまとめて作ってるのと、焼肉のタレやドレッシングなど地味に高いものは買わない。



    +3

    -2

  • 149. 匿名 2022/07/13(水) 23:22:25 

    >>133
    2万は無理過ぎる…20000÷30=666円/1日だよ?

    米、調味料とかも入れたら足りなさ過ぎる…

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2022/07/13(水) 23:23:20 

    >>138
    お菓子もいれてる
    口から入り腹を満たすものはすべて食費とみなしてる

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2022/07/13(水) 23:27:28 

    >>146
    ゼロ1個足りなかった

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2022/07/13(水) 23:32:12 

    >>1

    自分だけで一回一万を月7回くらい
    プラス外食

    +3

    -2

  • 153. 匿名 2022/07/13(水) 23:32:50 

    中3男子、小6女子と父母の4人家族。約10万プラス給食、外食だから使いすぎと思っていたけど意外と皆同じ位で安心しました。サンキュやネットの家計に影響されてました。
    栄養大事なんで程よく節約頑張ります

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2022/07/13(水) 23:40:56 

    >>4
    独り暮らし、先月は16000円だった

    +25

    -9

  • 155. 匿名 2022/07/13(水) 23:41:33 

    >>51
    大人2人で4万だけど、牛肉は買わない。買っても合い挽きミンチかな。豚肉はコストコのカナダ産三元豚が美味しいからそれをよく買う。鶏肉、魚、野菜は国産オンリー。米はふるさと納税➕不足分は購入
    嗜好品は酒は夫婦共々全く飲まない。コーヒーは1日1杯程度、近所の店で豆で購入して月1000円位、お茶は年末のルピシア福袋で購入➕パックのほうじ茶でほぼ行ける。

    +19

    -2

  • 156. 匿名 2022/07/13(水) 23:50:17 

    >>1
    2人で45000〜5万円位かな。
    ティッシュやゴミ袋、洗剤などの生活費も入れて。

    +7

    -11

  • 157. 匿名 2022/07/13(水) 23:56:00 

    小1、年少の男子と旦那(週の半分弁当)と私
    なんとか1日2000円計算の6万くらいで賄えてる。別途、米は月15〜20kgで7000円、外食は1〜2万くらい。

    高校生以降はお弁当だし、食べる量も増えると考えたら軽く10万は超えるんだろうな...

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/07/13(水) 23:58:34 

    夫婦二人で4万。
    先にこの金額に決めてやりくりするようにしてる。
    外食とコンビニはそれぞれ月に1回、日用品数千円も含む。

    +1

    -3

  • 159. 匿名 2022/07/13(水) 23:58:44 

    >>102
    何を食べてるんですか?

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2022/07/13(水) 23:58:58 

    4人家族でザックリ10万くらい
    朝は食パンかスーパーの惣菜パンか米
    昼は自分だけで300円程度
    夜は米、肉、野菜、味噌汁、納豆、梅干し等
    肉はグラム80円〜130円前後のもの。
    特別なものは食べていない。

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2022/07/14(木) 00:00:24 

    >>34
    グラムいくらの肉を食べたらそうなるのよ。

    +8

    -2

  • 162. 匿名 2022/07/14(木) 00:00:57 

    >>1
    3人家族で9万円以上です。
    食材、お菓子、お酒、調味料、ランチ代、外食、給食費込み。

    +12

    -2

  • 163. 匿名 2022/07/14(木) 00:01:51 

    旦那、子ども2人の4人暮らし。
    子どもは小学校低学年。

    自営業だから義両親から月に17万円生活費でもらっています。
    本来なら、お昼と夜ご飯もしっかり作らないといけないけど旦那のダイエットで夜ご飯は今は作ってない。
    子どもはお昼の残りを食べることが多い。
    それで月7万円でいけてるんだけど、夜もしっかり食べるようになると10万は超えてきます。
    光熱費、交通費、通信費などはまとめて義両親が払ってくれていますが食費と日用品で5万円ほどしか余りません。
    そこから衣類、医療費、交際費など切り詰めて頑張っていますがこれって私が使いすぎなんでしょうか?
    それなのに旦那はコストコ行きたい、今度どこどこ行こうなどよく言ってくるので本当参ってます。
    家族でどこかに行くとなると1日で3万円ほど使いますよね…

    +1

    -3

  • 164. 匿名 2022/07/14(木) 00:02:57 

    >>55
    聖書にも
    あ、載ってなかった

    +28

    -1

  • 165. 匿名 2022/07/14(木) 00:04:06 

    自分ひとりで1万くらいかな💸

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2022/07/14(木) 00:10:39 

    >>51
    肉は国産。でも牛肉はほぼ買わないw
    調味料はなるべく添加物少ないもの、原材料国産でこだわってます
    果物が安いスーパーがあるのでそこで買って毎食後に出してます
    朝食は昨晩の残り、昼は各自おこづかいからってしてるから三万でいけてるのかも
    あとふるさと納税の果物定期便を活用したりしてます

    +21

    -0

  • 167. 匿名 2022/07/14(木) 00:10:56 

    >>164
    ちゃうんか

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2022/07/14(木) 00:11:37 

    >>135
    外食費は別にありますよね!?
    いくらですか?

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2022/07/14(木) 00:12:35 

    >>55
    私の会社の社報にも載ってたわ

    +43

    -0

  • 170. 匿名 2022/07/14(木) 00:13:09 

    >>51
    牛肉は家ではあんまり食べない
    お肉は野菜ほどには国産に拘ってなくて格安のは避けるくらい
    嗜好品はスーパーで安く買えるもの以外のは食費に含まずそれぞれお小遣いで買ってます

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2022/07/14(木) 00:14:15 

    >>102
    予想。野菜、果物、魚、絶対少ないでしょ。

    +6

    -4

  • 172. 匿名 2022/07/14(木) 00:14:36 

    >>51
    安いスーパーで買い物してる。 

    鶏肉や豚肉は炒めものにするくらいなら国産にこだわらない。
    牛肉や魚は値引きされてるのをだいたい買う。
    葉物野菜50円位。玉ねぎ3個で150円。キャベツや白菜は80円位のことが多い。
    酒は飲まないけど、自分が米を食べないのであまり減らない。
    そこまで節約意識はないけど、だいたい二人で4万円代くらい
    一応政令都市です。

    +5

    -5

  • 173. 匿名 2022/07/14(木) 00:15:58 

    >>168
    外食はあまりしないです。末っ子が小さいので。
    いまは休日のお昼にマックテイクアウトとか、誕生日や記念日の節目くらいなので。
    食費4万を越さなかった月の分で補えてると思います。
    レジャー施設や旅行をした月の外食は娯楽費勘定しているのでその時は別ですね。

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2022/07/14(木) 00:20:18 

    >>58
    少ないねー

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2022/07/14(木) 00:25:24 

    調味料も長持ちさせることを考えてる。
    というか、レシピの分量より半分近く減らしても、薄味が好みなので、必然的に少なく済む。

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2022/07/14(木) 00:26:17 

    >>51
    牛肉って外で食べるものだと思ってる
    自分だといまいち納得いく感じに出来なくて

    ちなみにカレーも豚肉派

    +19

    -3

  • 177. 匿名 2022/07/14(木) 00:27:15 

    >>47
    それはあると思う。旦那単身赴任で
    子供と二人でスシロー行っても2000円いかない。
    米も5キロ3ヶ月はもつ。

    お酒も飲まないお菓子、ジュースは子供が好きじゃない
    フルーツは毎日買うけど1人で食べるなら1パック2日か3日はもつ
    家は4万使ったら冷蔵庫パンクする。子供は小4です
    今日は焼き魚と野菜炒めと春雨サラダと角煮 白ご飯は二人で食べなかった
    春雨サラダと角煮は余った。こんな感じです。

    +2

    -10

  • 178. 匿名 2022/07/14(木) 00:31:15 

    >>1
    主婦雑誌ってサンキュ?
    あれはアテにならないから全く参考にならないよ

    +40

    -1

  • 179. 匿名 2022/07/14(木) 00:35:01 

    サンキュって悪徳雑誌だよね
    なくなってほしい
    精神的にも悪いし子供虐待にもつながる

    +20

    -1

  • 180. 匿名 2022/07/14(木) 00:38:25 

    >>51
    牛肉は牛丼か、すき焼き、ハッシュドビーフ、ステーキの日くらいかな。あとは特売で98円とかになってるときに買います!
    好みの問題もあるけど、普段は鶏、豚、魚類が多いかな。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2022/07/14(木) 00:57:11 

    >>83
    毎日同じ食事なわけないやん
    野菜って別に毎日食べる必要はないんだぞ

    +0

    -12

  • 182. 匿名 2022/07/14(木) 00:58:59 

    >>47
    1人なら余裕でしょ
    半額でもいける

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/07/14(木) 01:03:09 

    一人暮らし

    1日1食で、そこに全ての楽しみが詰まっています!
    ほぼ外食で月15万くらい。お酒も嗜みます。

    その代わり、普段は水筒持ち歩いて、お菓子やスイーツは買いません。コンビニも半年以上利用してないです。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/07/14(木) 01:05:47 

    >>114
    そりゃ4人3万は普通にやってたらかなり厳しいでしょ
    少食ならギリなんとかなりそうではあるけど
    自炊プラスαが必要
    野菜育てたり魚釣ったり山菜やキノコとったりとか。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2022/07/14(木) 01:08:58 

    わ!ナイストピ。私は二人分作るんだけど、
    余ってる食材とか入れてしまうから大量。
    食べきれないから2人って難しいな。
    節約ってどうやるの?って思ってた所。
    参考にします〜。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/07/14(木) 01:12:50 

    一人暮らしでほぼ自炊で1万ちょっとかな。
    今月今の時点で家計簿の食費4880円。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2022/07/14(木) 01:14:16 

    節約はしようと思えば出来る。
    だけど、若くないし昔の様に適当には身体に悪いから、結局最低限色々買うよ。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2022/07/14(木) 01:15:44 

    共働きふたりとも弁当なし。外食抜きで5万超えると賞味期限切らす食材がでてくるよ

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2022/07/14(木) 01:18:40 

    子なし夫婦で3万ちょい。
    両方激務だから日曜に大量に作り置きしてるよ

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2022/07/14(木) 01:25:59 

    >>20
    うちも。毎月毎月贅沢もさほどしてないつもりなのになんでかお金がない。

    +25

    -0

  • 191. 匿名 2022/07/14(木) 01:29:42 

    >>178 >>179
    過去に「節約してても外食は諦めません!」的な見出しで、298円の弁当2つを夫婦と幼稚園児くらいの子の3人で分けてた記事があったよ
    分けられた298円の弁当を前にニコニコ笑う旦那とドヤ顔の妻・・

    +25

    -0

  • 192. 匿名 2022/07/14(木) 01:29:44 

    >>114
    こんな質素な食事でも4人分だと月5万超えるのか…そりゃ毎月食費すぐなくなるわけだ。ありがとう。食費使いすぎって悩んでたから元気出た。

    +16

    -0

  • 193. 匿名 2022/07/14(木) 01:32:49 

    >>187
    極端な話、白米に塩かけて食べて水道水しか飲まなければ食費めっちゃ安いけど、身体や精神に弊害が起きそうだよね

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2022/07/14(木) 01:37:31 

    >>191
    全くそのとおりなんだけど、私はお弁当作りがめんどうすぎてOKの298円のお弁当買ってそのまま詰め替えたい衝動といつも戦っている

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2022/07/14(木) 01:50:38 

    >>51
    我が家の牛肉メニューがビーフシチューか青椒肉絲しかない。すき焼きと焼肉はちょっとなにかあったとき。牛丼食べたくなったらテイクアウト。ステーキは私が家ではあまり気が乗らなくてしてない

    別にひもじい感覚なかったけどこれってもしかしてかわいそうな部類?

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2022/07/14(木) 01:51:59 

    夫婦二人で40,000円いかないくらい
    お弁当つくればもっと節約できるけど無理
    私は朝昼一緒です

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/07/14(木) 01:55:26 

    >>34
    家族多いの?
    うちは実家が6人(両親祖父母子ども2人)で50万だった。

    +18

    -2

  • 198. 匿名 2022/07/14(木) 02:12:55 

    >>195
    うちもそんな感じだよ〜

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2022/07/14(木) 02:45:21 

    夫婦2人で12万くらい
    外食はほぼしない
    お酒代も込み

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/07/14(木) 03:08:09 

    >>70
    パートから食費出すって普通じゃないの?
    女はパート代を何に使うの?

    +7

    -8

  • 201. 匿名 2022/07/14(木) 03:33:30 

    葉物ってまとめ買い出来なくないですか?
    すぐ痛みません?
    ちなみに毎回絶対これは買う!ってものを教えてください。

    +8

    -1

  • 202. 匿名 2022/07/14(木) 04:24:23 

    98000円用意して 使わなかったら 未来に回す 子供と二人だから 1日コンビニで1000円の時もあるし 買い出しの時は まあまあお金がかかる メモに書き出して かってるし パート帰りなど 何か決めて 食べ物を買う そうすることで ストレスも和らぐ

    +1

    -3

  • 203. 匿名 2022/07/14(木) 04:31:56 

    40代夫婦2人だけでも6万。外食代も含むけど、2人とも酒は飲めなくて酒代なくてもこれだけかかる。
    特に贅沢してる覚えはないが、毎日のように口に入れる米や醤油、コーヒーなどが安くてマズイとストレスになるから気に入ったものを買っている。お菓子や嗜好品も我慢するとストレスになる。
    子どもたち2人が家を離れる前は倍以上だった。
    4人で月2万!とか、絶対に味覚がおかしいと思ってしまう。美味しいと思えない食事しかできなさそう。家族の誰かが絶対に我慢しているはず。
    メシマズは拷問。

    +17

    -1

  • 204. 匿名 2022/07/14(木) 05:29:48 

    >>201
    青菜は鮮度が落ちるのが早いから、買ったらなるべく早く料理した方がいいんだよね。
    うちは割と小松菜ばっかり買ってるよ。ほうれん草より安いし栄養あるしアクも少ないから使いやすい。
    あとは、たまに水菜を買うかな。
    青菜は卵と炒めりゃだいたい何でも美味しく食べられるから、中途半端に余ったら卵と炒めちゃうのがおすすめ。
    あと、冷凍ほうれん草も便利だよー。

    +13

    -0

  • 205. 匿名 2022/07/14(木) 06:12:27 

    私と夫と年中の娘の3人で月3~4万くらい
    お米は実家がくれる。野菜は近所に激安の八百屋やスーパーがあるのでそちらを利用
    飲み物はドラッグストアが安いので利用
    青果やお肉は国産だけ選ぶようにしてる

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2022/07/14(木) 06:20:35 

    4人家族、1人2万と決めてて
    毎月8万だったのに値上がりでもう無理になったから
    10万位内に抑えられたらいいかな。

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2022/07/14(木) 06:32:14 

    >>177
    大きくなれる?

    +2

    -3

  • 208. 匿名 2022/07/14(木) 06:38:57 

    ランチで月3万
    夜で月5万
    スーパーコンビニ他で食費月7万

    一人暮らしで食べ行くの好きだとこんなもん。

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2022/07/14(木) 06:39:17 

    4人で外食別で4万位でやってたけど毎月足が出て増やしていって今月は
    月5万
    米20キロで6千円
    外食 2.3マン

    で頑張る予定。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2022/07/14(木) 06:57:24 

    >>178
    米や野菜は実家から送って貰うとか、そんな感じだよね。
    参考にならないよ。

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2022/07/14(木) 07:06:15 

    夫婦+息子ふたり(中学生)で、だいたい10万円
    塾と習い事の月謝はふたりで15万円
    家庭を維持するのってお金かかるよねえ、頑張って仕事するぞ!(^o^;)

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2022/07/14(木) 07:07:41 

    >>211
    ほぼほぼ同じです。。
    月の生活費が60万の時もあるしで、ホント恐ろしい😱

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2022/07/14(木) 07:11:58 

    大人2人と乳児1人で外食除いて4万5千円。米や野菜はの一部は実家からもらってるのに、やりくり下手すぎる

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2022/07/14(木) 07:20:02 

    >>51
    二人暮らしで3万ぐらい、外食入れたら4万。
    豚鶏魚好きだし牛肉は基本買わない。
    肉は国産しか買わない。
    嗜好品は夫のお酒が月に1、2回6缶1ケースを買うぐらいでコーヒーやジュース飲まない。
    お菓子は週1でファミリーパックのチョコ1袋とか。
    野菜は国産でたくさん買う。果物はそんなに食べない(夫が好きじゃない)。
    刺身は買う。
    米、豚はふるさと納税。
    別に節約してるつもりはない。なんでみんなそんなに食費高いのか分かんない。

    +11

    -9

  • 215. 匿名 2022/07/14(木) 07:27:21 

    >>163
    普通に考えて足りないよね。あなたも自営業手伝ってて月17万なの?

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2022/07/14(木) 07:50:54 

    小学生2人と夫と私。
    月5~6万。
    兼業農家(米)なので、米は自前。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2022/07/14(木) 07:51:03 

    >>215
    私の中ではこれだけの(光熱費、交通費、通信費、保険、など)ものを払ってもらっているので17万円は妥当なのかな…と思っていて私の節約が下手なのかと思っていました。
    子どもが大きくなってきたら食費も嵩んでくるし、義母と食費の話になりましたが私は7万で抑えられたらいいなと思っていて牛こま198円の時に買ったりしてると言ったら、え?そんな安い肉?最低でも600円はするよね、7万円とか無理って言われました。

    私は17万円しかないけどそこから食費抜いて少ししか余らないんですけど…って思いました😭

    農家なので10月~6月までの期間限定で働いています。
    忙しい時は夜中までかかるときもありますが今は子どもがまだ小さいので20時まで働いています。
    税金の問題で私旦那で17万円です。
    稼ぎがないのかと思いましたが児童手当が減額されるくらいなので結構稼いでいる方だと思います。

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2022/07/14(木) 07:52:46 

    >>51
    基本まとめ買いで、牛肉はたまにしか買わない。豚鶏は国産。
    魚は週2回、野菜豆腐卵多め。
    間食は殆しないから子供の分だけ。
    麺類は買わずにその分野菜にまわして品数増やす。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2022/07/14(木) 07:56:16 

    >>207
    平均身長平均体重です。
    身長は前から9番目。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2022/07/14(木) 07:57:40 

    家族三人小学生の子供1人
    月4万外食込みです お米は貰えるし野菜も貰えるし田舎だからです
    夏は家庭菜園で、野菜沢山出来るから食品は更に減って3万以下です

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2022/07/14(木) 07:59:51 

    >>11
    小さい頃祖母の家に泊まった時の朝ご飯がまんまこれだったの思い出して泣きそうになったw

    +24

    -0

  • 222. 匿名 2022/07/14(木) 08:06:00 

    >>20
    でもさ、旬の果物とか買ったり、子供居ると少しでも美味しいものを食べさせたいから買っちゃうよね笑笑
    可愛く「ぶどう🍇食べたいっ♡」って言われたら迷わずカゴに入れてしまう笑

    +106

    -1

  • 223. 匿名 2022/07/14(木) 08:09:47 

    >>214
    2人とも食が細いんじゃないかな?
    うちは小、中学生の子供と夫と私で、一食で、鶏のモモ肉4枚無いと足りません。私はかなりちょっとしか食べれてない。子供たちもそんなに大食いの部類ではなく、夫は沢山食べます。

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2022/07/14(木) 08:15:05 

    家族5人で米は義実家から支給されて、月4~5万。田舎だから産直で野菜は安く手に入る。

    ちなみに土日の食事はほぼ夫の財布から出るため別。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2022/07/14(木) 08:22:25 

    >>217
    17万貰ってて、食費7万、日用品抜いて残り5万なら日用品に月5万?うち子供中高生2人の4人暮らしだけど月2万位だよ。ここの見直ししてみてはどう?

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2022/07/14(木) 08:27:32 

    >>222
    子供がいるとお菓子やフルーツ必需品だよね。

    +52

    -1

  • 227. 匿名 2022/07/14(木) 08:32:49 

    夫婦と小学生2人の家族4人とも大食いだけどお金無いから5万円でおさまるようにしてる。
    お米が安くて助かる。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/07/14(木) 08:34:58 

    スーパーに勤めてるから割引が効いて
    高校生、中学生の子どものいる4人家族
    月8万。
    今は食中毒心配でお弁当は菓子パン持たせたり
    学食食べさせたりしてるし、スポーツ飲料持たせたりする為、そのぶんは仕方ないと思ってる。

    私の毎晩の晩酌を減らして、夫だけ
    毎日一本ずつ。
    お酒代減ると結構助かる。

    節約の為と思ってチャーハンの日とか
    麺類の日とか作ってるけど、
    貧血がひどくなってしまい、お肉ガッツリ食べたら治ったから、やっぱり夏場はお肉食べないとなぁと思ってる。
    冬なら煮物とかできて楽なんだけど。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2022/07/14(木) 08:37:20 

    >>11
    お弁当の日はいつもこれ😭
    凝ったお弁当よりこれが一番😭

    +33

    -2

  • 230. 匿名 2022/07/14(木) 08:39:41 

    >>48

    別の👛があるんだろうね。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2022/07/14(木) 08:44:38 

    >>1
    家族4人だし、中高生なら大人より食べるくらいだし、住む場所にもよるけど越えるのが普通じゃない?お米や野菜もらえるとか、そもそも物価安い地域とか、そんなんだ安いかもしれない。うちも越えてるけどちゃんとバランスとれた食事してたら結構越えるの普通かと。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2022/07/14(木) 08:48:55 

    >>228
    鶏むね肉乱用しているw
    疲労回復にも効果あるからぴったりよ😄

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2022/07/14(木) 08:57:53 

    >>225
    いや、日用品2万円ほどです。
    しかし旦那が夜ご飯をしっかり食べるようになれば&子どもの食事量が増えてきたらざっと計算して10万円超えてきますよね。
    そうすると残り5万円。そこから家族の医療費、衣類、レジャーを考えたら正直厳しいです😭

    +1

    -4

  • 234. 匿名 2022/07/14(木) 09:05:07 

    >>230
    共稼ぎの家庭も多いでしょ、今は

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2022/07/14(木) 09:08:06 

    >>183
    私も食に楽しみを見出すので15万はかかっている
    外食は無しでデパ地下やワイン買ってたら1日5000円くらいは使ってしまう

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2022/07/14(木) 09:08:35 

    大人2人と乳児1人で4万くらい
    週に1回まとめ買い、あとは外食あんましないからかな

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2022/07/14(木) 09:10:11 

    単身赴任で年に数回しか夫帰宅しないからほぼ幼児二人と私だけで月2万。
    外食は別で一万くらい。
    みなさんのみてると安い?のかな?

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/07/14(木) 09:16:48 

    どうやって食費抑えてるの?
    って、、、
    とにかくなんでも手作りしたら安くなるよね。
    意地でもテイクアウトやお惣菜使わない。
    外食はたまーに。

    結局はその頻度だと思う。

    +3

    -2

  • 239. 匿名 2022/07/14(木) 09:20:21 

    >>23
    基本3万らしいよ

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2022/07/14(木) 09:35:17 

    大人2人で4.5〜5万円
    お昼はお弁当でお酒飲まないし、牛肉はほぼ買わない
    週1のまとめ買いなんだけど、もうちょっと減らせるのかな?

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2022/07/14(木) 09:40:51 

    >>222
    せめて一年に一回くらいはとシャインマスカットを買い、桃を買う。
    デラウェアとかレギュラーにしたいけどそれも高い。

    +12

    -0

  • 242. 匿名 2022/07/14(木) 09:44:57 

    一人暮らしで2万くらい。
    ダイエットしてるから安いのもあるかも。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2022/07/14(木) 09:48:58 

    >>1
    アルコール飲料も含まれる?

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2022/07/14(木) 09:52:20 

    >>177
    低燃費なのね。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2022/07/14(木) 09:54:24 

    >>11
    これは安飯の部類だよね

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2022/07/14(木) 09:56:10 

    >>130
    果物は毎日バナナ、季節によりたまにパイナップル桃りんご梨になることもあります。牛肉、魚は月一、二位かなー。牛すじはよく買いますけど。あと調味料はさしすせそとマヨネーズ、ケチャップ、コチュジャン、オイスターソース位しか置いてないです。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2022/07/14(木) 09:56:16 

    >>214
    普通に考えて食の好みや嗜好品の量や食べる量が違うからだと思うけどな。
    魚や牛肉や果物やお酒が好きだったらもっとエンゲル係数があがるよ。

    果物や牛肉も魚もそれなりに高いしね。
    食べる量が多ければたくさん買うし人それぞれよ。

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2022/07/14(木) 09:58:17 

    夫婦と小学生二人で月6万くらい。
    夫と私はお弁当毎日、子供には塾弁が2日に1回と週1給食の代用食持たせてる。

    週末の買い物に1万円、あと足りない物を買い足す感じ。

    お米は30キロを2か月に1回米屋に頼んでる。ブレンド米じゃない一番安いお米。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2022/07/14(木) 10:00:29 

    5人家族。
    10万超えてて旦那に「無駄遣い!あり得ない!」って言われたから、レシート細かく計算したら
    旦那の無駄遣いが約半分だった。
    家の隣がスーパーだから冷蔵庫代わりに行ってる感じ。
    旦那が出張で1週間ちょっといなかったら、
    食費3万減ってビックリした。

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2022/07/14(木) 10:02:21 

    高3男子含む3人家族で月10万。
    子どもが週末の昼一人で外食したがり、ついでに夫婦で外食してしまうから食費がかさんてしまう。
    子どもが大学入って一人暮らししたら節約しようかと思っているわ。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2022/07/14(木) 10:02:58 

    >>222
    我が家もそのタイプで冬はイチゴ、今はメロン、桃、スイカなど、バナナやキウイなど安めな果物より高いものをねだられるので毎回買ってしまいます。
    親はほとんど食べず子供優先で出しますね笑

    あとは牛カルビも黒毛和牛の霜降りが柔らかくて食べやすいから好きなようで買います。
    食費は上がりますがおいしねーって笑顔で言われると幸福度は高いです。

    +47

    -0

  • 252. 匿名 2022/07/14(木) 10:16:55 

    >>233
    うん、絶対厳しいと思う。子供って靴下や下着、靴もどんどんオーバーサイズするし、うちは子供の性別違うのでお下がり出来ないし、散髪やら、水筒が壊れたやら、もう次から次にお金が出ていく。

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2022/07/14(木) 10:27:41 

    一人暮らしで3万円強。酒代、たまの外食費も含む。
    これでも我慢してるつもりだから、好き放題に使ったら5万越える。
    実際、何もかもどうでもいいやとなった月に5万越えた。

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2022/07/14(木) 11:14:09 

    夫婦、中学、小学生、幼児の5人
    今までは総菜、菓子パン、お菓子含め好きなだけ買って月10万くらいでしたが先月から頑張って節約して半分の5万弱になって、無駄遣いしてたんだなって後悔

    チラシ見て栄養バランス考えつつ一週間分の献立ざっくり決めて買い物は週2回だけにしたらそれだけでだいぶ無駄買いなくなった
    うちの場合米、野菜は実家から度々もらっているからできることだけど。。。

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2022/07/14(木) 11:30:28 

    >>11
    草いっぱいの映え料理よりこっちのほうが好き

    +44

    -0

  • 256. 匿名 2022/07/14(木) 11:41:51 

    夫婦、小学生、幼児、4人でキッツキツに詰めて6万
    援助なし外食もなしあっても月一マックとかぐらい。
    本当は果物も魚もいっぱい買いたいー!バナナ飽きた。

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2022/07/14(木) 11:43:31 

    >>51

    都内ですが外食費、お酒代入れて
    夫婦二人4万ちょいぐらいです!
    お酒は週末しか飲まず、楽天ポイントで買ったり
    お昼のお弁当も冷凍食品使わず作ってるからか
    安くすんでると思います。

    牛肉はふるさと納税のものしか食べないので
    月1回ぐらい、でも国産牛なので美味しいです。
    鶏肉、豚肉もスーパーで買うときは国産、
    豚肉の一部はふるさと納税で買ってます。

    みなさんのコメント見てると私の夫は
    少食なほうなのかなと思います。
    一応夕飯は1汁2菜〜3菜でお腹いっぱい!
    という量は二人とも食べてるつもりなんですが…

    お菓子は確かに大袋で買って無くなるのに
    2週間くらいかかります。

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2022/07/14(木) 11:45:05 

    >>246
    わかりました。
    ご丁寧にありがとうございました。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2022/07/14(木) 12:00:02 

    夫婦二人で8万から10万
    飲み物、果物、野菜も肉も魚もなるべく国産で買うとそこそこ行くよね
    食事が健康を作っているから、お金はかかってもしょうがない
    サプリとか健康ドリンクには頼らないけど病気になりにくいよ
    健康的に美味しいのを食べたい

    +5

    -1

  • 260. 匿名 2022/07/14(木) 12:00:03 

    >>1
    五万は嘘だと思うんだよね…
    無理だよ…子供一人で全然食べないけど五万とかでおさまらない。
    パン屋さんでパン買ってるのがいけないのかな?

    都心部で暮らしてたら10万でもすごく多いとは思わない

    夫婦共にお酒飲まない、
    果物買わない、
    ジュースとか買わない、
    旬のもの食べないとかなのかな、って思う

    +22

    -0

  • 261. 匿名 2022/07/14(木) 12:00:50 

    >>1
    2人で外食も込みで8万円です。 

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2022/07/14(木) 12:01:18 

    >>206
    これくらいの人多いと思うんだけど、
    かなり頑張ってると思う!

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2022/07/14(木) 12:36:00 

    >>1
    年中、小1の姉妹と夫婦の4人家族。
    子供達はそんなに大食いじゃないんだけど、平日4万の食費もらってて足りない。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2022/07/14(木) 12:45:41 

    毎週火曜市で安いのを2〜4件はしごしたり夜19〜20時くらいになって何%引や半額になってるものを買ったりしてる。
    たまに別の曜日じゃないと安かならないやつはそれだけのためにスーパー行ったりする。外食はたまにするけど月3万くらい、、

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2022/07/14(木) 12:45:57 

    >>264
    子無し夫婦でです

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2022/07/14(木) 12:57:51 

    >>13
    うちも同じくらいです

    まだ給料日から半月だけど、夫婦で飲み屋4軒行ってしまい、2万以上使ってしまった…
    倹約できないわ

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2022/07/14(木) 13:06:11 

    1人2万以内には抑えたいなと思ってる。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2022/07/14(木) 13:06:16 

    うちは食費(週末飲む酒やお菓子や米も含む)、外食日(週1回5000円以内)、日用品(シャンプーやトイレットペーパーなど消耗品)を夫婦と中学生1人の3人で約月9万を設定しています。
    この金額になるのに試行錯誤を重ねて10年以上かかってます。💦1人3万という設定ですね。
    これより安くできることはできますが、もう食が貧弱だと貧しさを感じるようになったためやめました。1人3万と感じると納得できるようになりました。
    お金の使い方ですが週5000〜7000円弱生協で注文し3万以内にします。
    それから1万5000円を4週にわけて(余った日数は切りつめ)使いますが、これで週1の月4回くらいはマクドやファミレスなど安いランチができます。

    主さんは4人なので10万くらいなら1人2万5000円なのでそんなに高くないのでは?あまり切り詰めても反動がきますよ。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2022/07/14(木) 13:11:51 

    高中小の男児3人の5人家族
    恐ろしくて外食に行けないけど月15万くらいかかる

    +7

    -1

  • 270. 匿名 2022/07/14(木) 13:26:02 

    >>252
    そうですよね😭
    もう少しもらえないか聞きたいところだけど怖くて聞けない…
    これで貯金するのとか絶対無理だし旦那はどう思ってらるんだろう。1度話し合う必要がありますね。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2022/07/14(木) 13:36:46 

    小学生2人の4人暮らしで75000円。あと1万くらいは削りたいんだけどな…

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2022/07/14(木) 13:37:55 

    みんな10万超えてるけど手取り高いのかな?12-15万も使えるなんてうらやま

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2022/07/14(木) 13:44:16 

    >>39
    私もです。以前は7万前後だったのに最近は10万超える。
    やっぱり2.3割は上がったよね。仕方が無いと思ってる。

    +17

    -0

  • 274. 匿名 2022/07/14(木) 13:52:03 

    夫婦2人で弁当込みで月4万くらい。そこに外食を1回したとして+1万くらいかな?家が好きなのでほぼ自炊です。会社で話すと安いと驚かれるけど、そこまで安いのにこだわってるわけでもなくほぼ国産買って、家計簿締めると毎月4万くらいになってる。週の買い物を7千円におさめるようにして、残り1万でお酒とお米を買う感じです。お酒はほぼハイボールでビールを飲まないのも大きいかな

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2022/07/14(木) 14:04:07 

    >>13
    うち夫婦2人で外食含め8~15万。
    記念日とかあると上がる。

    +12

    -2

  • 276. 匿名 2022/07/14(木) 14:14:08 

    >>55

    うちの市の広報にも載ってたよー

    +12

    -0

  • 277. 匿名 2022/07/14(木) 14:29:17 

    >>16
    なんでそんなにかかるの?
    内訳しりたい

    +4

    -24

  • 278. 匿名 2022/07/14(木) 14:29:29 


    子供1歳児の3人暮らしです。
    食費は5万前後。
    菓子やジュースは買うが、あまり外食はしない。
    ベビーフードも週1.2回使う。
    肉魚は国産使ってます!
    最近は暑いので時々お昼はそうめんに➕何かを付け加えることが多いです。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2022/07/14(木) 14:34:45 

    食費は7万5千円くらい。子供のおやつとパンがネック。本当はお花や果物も買いたいけどずっと買えないでいる

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2022/07/14(木) 14:35:53 

    >>270
    やっと子供が小学校入って時短でパートに出れるようになりました。
    私もお金の事あんまり言うと機嫌悪くなるし、お金の話をしたくなくて、少しでも自分の稼ぎ分自由になるお金が出来ると、なんかメンタル安定するよ。
    頑張ってね!

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2022/07/14(木) 14:35:55 

    >>195
    うち青椒肉絲も豚こまで作ってるw
    スーパーで牛肉なんてもう数年買ってない。
    牛食べたいときは外食かな。

    +13

    -1

  • 282. 匿名 2022/07/14(木) 14:40:35 

    >>280
    横ですが質問させて下さい。子供が学校行ってる間だけのパートですか?夏休みは学童に預けますか?色々考えてまだパート出来てないけどそろそろしたいなと思ってます。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2022/07/14(木) 14:45:56 

    小学生の娘と旦那、私

    旦那のランチ代月2.2万
    娘の給食5千円

    夕食と朝のシリアルで月4万

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2022/07/14(木) 14:48:01 

    また山下お婆さんが(69歳未婚、月の食費は1万以下)が子持ちのふりして
    食費減らす節約情報を求めるトピを立ててる。
    ママスタに乱立してるトピと内容と文章がまんま同じでバレバレ。

    本人であれば、これにマイナスがつきま~す

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2022/07/14(木) 14:49:52 

    一ヶ月いくら?って他人の家計を知ってどうすんの?

    月100万以上使う家庭もあれば、月1万で瀕死生活してる胃袋弱小独居老婆もいるでしょ。

    家族の人数や年齢や経済力によってまるで違うから他人の食費を聞いても何の参考にもならないのに。

    +0

    -12

  • 286. 匿名 2022/07/14(木) 14:54:48 

    9割方自炊の家だけれど、ほぼ大人の4人家族で
    月12万ぐらいかな
    酒飲むし、ケーキ買うし、コーヒー紅茶も飲む
    でもペットボトル飲料は買わない高いから

    で、こんな感じ
    昼は各自外で

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2022/07/14(木) 14:57:08 

    >>251
    ほんとそれ!!
    その季節の美味しい果物とか、柔らかくて食べやすいお肉とか、私の口には一切入らずに子供のために買いますよね!
    ニコニコしながら食べてるの見て、高かったけどまぁいいかって思います。
    よく熟れた桃の時は私も食べたいけど、飲み物のように桃を頬張って食べる息子を見て、こりゃ私の分はないな。と諦めました笑

    +11

    -2

  • 288. 匿名 2022/07/14(木) 15:00:10 

    >>193
    返信ありがとうございます。
    そうなんですよね。笑
    ま、でも私はやりくりが下手くそなので頑張ります☆

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2022/07/14(木) 15:01:13 

    >>1
    似たような家族構成で外食費込み5万って無理だよ。
    めっちゃ節約してるからわかる。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2022/07/14(木) 15:05:21 

    >>5
    好きだわWWW

    +16

    -0

  • 291. 匿名 2022/07/14(木) 15:06:36 

    >>280
    私も外に出て自分のお金が欲しいです😭
    自営業なので働かせてくれないんです😭

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2022/07/14(木) 15:15:00 

    >>118
    わたしなんて月1もないよ。
    牛肉は焼き肉、すき焼きでしか使わない。合い挽き肉除いて。

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2022/07/14(木) 15:26:11 

    >>275
    私も2人だけど5万は無理。
    米だけで10キロいくし、夫がやたら食べる。
    平均して8万はいく。

    +13

    -0

  • 294. 匿名 2022/07/14(木) 15:28:52 

    >>4
    晩御飯朝ごはんだけだけど、たまに昼も込みで25000のきのう何食べたのしろさんが優秀すぎて草。
    マジで数字の独り歩きだと思う。
    せめて35000とかにしといて欲しい。
    男はあれみたら行けると思ってしまう。

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2022/07/14(木) 15:29:18 

    >>39
    米や外食入れるとそうなる。
    ほぼ外食してないが。
    お弁当夏場は作れないから、尚更高くなる。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2022/07/14(木) 15:29:25 

    夫婦と幼児で月5万くらい。
    ただし、夫は朝食べない派で昼は社食。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2022/07/14(木) 15:31:00 

    夫婦+2歳児一人で月11万くらい。外食代は1万くらい。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2022/07/14(木) 15:38:09 

    5歳児と3歳児と四人暮らしで
    次10万前後かなー。
    フルーツ高いよー

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2022/07/14(木) 15:45:56 

    夫婦2人で2万ちょいだったけど、野菜も肉も高くなってしまってもう2万じゃ無理。最近は4〜5万くらいかかってる。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/07/14(木) 15:45:59 

    >>282
    うちの子は、3歳差の姉弟です。下の子が一年生になったので働くことにしましたが、週3~4で、子供の学校行った直ぐあとに出掛けて、15時頃に家に戻ります。なので、下の子は鍵っ子です。学校から14時半頃に戻るので。
    夏休みも仕事の日はお弁当作って出掛けてます。
    姉もしっかりしてるし、何かあったら直ぐ電話するように2人ともキッズ携帯持たせて、SECOMの非常ボタンも教えてます。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2022/07/14(木) 15:48:24 

    >>1
    大人二人、小学生一人、幼児ひとり
    外食四万、自炊5万超えるくらいに収まるようにしたい
    旦那が外食、特に居酒屋大好きだからこんなにかかる。一回一万いくし😡

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2022/07/14(木) 15:54:46 

    >>35
    私は週5000円弱だけど毎日自炊して楽しんでるよ!ふるさと納税の食材も駆使して少し贅沢もできてる!

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2022/07/14(木) 16:08:00 

    >>20
    うちと全く同じ家族構成だ。
    こちらは5万円、1日2食にしてるからかな。牛肉も買ったりするけどね。

    +0

    -1

  • 304. 匿名 2022/07/14(木) 16:31:22 

    夫婦2人 お弁当と夜ご飯自炊で月40,000円
    それと外食2回程度で+10,000円位。
    共働きだしこれ以上減らすとストレスになる。

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2022/07/14(木) 16:35:27 

    食費をいくらかと聞かれて答えられる人達がすごい。
    やはりちゃんと家計簿つけて管理してる人が多いのかな?

    +6

    -1

  • 306. 匿名 2022/07/14(木) 16:43:06 

    >>1
    21.19.15歳の子持ち、オール男子。
    に夫婦二人で、たまの外食含めて13万程。
    私は頑張っていると自負している 笑
    努力してるところは質より量、お米なんて最安値よ。
    ここから減らそうとしたら、品数減らすか、全てに豆腐ぶち込むか、私のビールを止めるか。
    でも詫びしい食事嫌だから、食費減らすより給料あがるよう頑張る。

    +12

    -0

  • 307. 匿名 2022/07/14(木) 16:44:51 

    >>274
    全く同じだー!ハイボールの下まで同じです。
    ビール好きだったけど節約兼ねて
    ハイボールに落ち着きました。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2022/07/14(木) 16:50:34 

    夫婦と小学生高学年女子の3人暮らし。
    65000円+外食15000円で計8万ぐらいです。

    でも、実家からお米と、2ヶ月に一回ぐらい段ボールいっぱいの旬のお野菜をもらってるし、フルーツや鰻などの嗜好品はふるさと納税で頼んでる。

    あとは特に贅沢はしてるつもりはないので、ほんと食費ってかかりますよね〜

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2022/07/14(木) 16:58:27 

    旦那と20代前半の息子二人、3人とも建設関係の仕事で内二人は弁当あり。
    だいたい10万前後だと思います。
    ちなみに息子はふたりとも5万入れてくれてます。

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2022/07/14(木) 17:02:04 

    夫婦+娘4歳 食費3万の外食1万くらいかな!
    でもお米は頂いてるから特別安いわけではない💦
    もう節約節約と意識するとどっかでストレス発散でお金使っちゃうからほどほどにしてます!

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2022/07/14(木) 17:06:09 

    >>177
    主です

    お米そんなに持つんですか
    驚きです。

    1ヶ月8キロです。
    女の子二人でも成長期だから食べますね
    お弁当とは別におにぎり持参しますし。
    体育の後とか食べます

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2022/07/14(木) 17:08:57 

    朝と夜のみで4人(小学生低学年、保育園)7万いかないくらい。
    昼代や、給食こみだと10万くらいかな。高いなぁ。これからまだ増えるよな。

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2022/07/14(木) 17:09:21 

    出来るだけ1つのスーパーで食材は買うようにしています。チャージ式のポイントカードがあるので、1週間で10,000しか使えないようにしています。
    ついで買いをしないように、必要なものはメモして買い物へ行きます。
    窮屈ですが、先月は5万以内で収まりました。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2022/07/14(木) 17:09:38 

    夫婦、小学生3年、1年、年長の5人家族
    月外食込みで6〜7万です。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2022/07/14(木) 17:11:51 

    5人家族で40万くらい

    +2

    -2

  • 316. 匿名 2022/07/14(木) 17:15:28 

    >>300
    やっぱり1人が3.4年生くらいにならないとお留守番は難しいですよね。学童があれば預けられますけど。
    何とかパートする方向で動いてみます。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2022/07/14(木) 17:23:50 

    >>169
    くそぉ〜ここで吹いたw

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2022/07/14(木) 17:31:35 

    >>1
    こういうトピを見ていていつも思うのだけど、普段からどういったスーパーでどういった価格帯の食材や食品を買うか、によって全く違うよね。

    業務用スーパーや激安スーパーで産地や原産国、添加物等を全く気にしないで買っているのか、デパートの生鮮食品売り場や高級スーパーで国産や無添加にこだわって買っているのか、それによって費用はかなりの差がある。

    単純に何人家族だから云々だけでは参考にならない気がする。

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2022/07/14(木) 17:38:56 

    成人4人家族。
    12万円くらい。
    2〜3万円はお菓子代。
    控えて欲しいけどやめられないよね。

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2022/07/14(木) 17:47:09 

    皆さん食費高めだけど、貯金もできてるんですか?
    うちは、カツカツでヤバイです。。😭

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2022/07/14(木) 18:00:13 

    >>11
    何度見てもおいしそうw

    何度食べてもそうそう飽きないやつ

    +32

    -0

  • 322. 匿名 2022/07/14(木) 18:01:26 

    >>4
    1人暮らしで自炊ならそんなもんだよね。

    +16

    -0

  • 323. 匿名 2022/07/14(木) 18:01:51 

    >>11
    うまそう

    +11

    -1

  • 324. 匿名 2022/07/14(木) 18:07:59 

    >>320
    うち、家族4人節約メニューで月5万(嗜好品別)だけどカツカツですよ~

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2022/07/14(木) 18:10:01 

    夫婦ふたり
    義理実家から米が来るので米代かからない、たまに野菜も貰う(直近だと玉ねぎジャガイモ)という恵まれた状況でも4万近くかかる
    理想としては3万5千円くらいに抑えたい

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2022/07/14(木) 18:13:25 

    夫婦2人、3万3千くらい。米も入ってる。ほぼ都内で買い物。お昼2人ともお弁当。外食するけど1万いかないな。
    基本、1汁3菜。肉は国産しか買わん。
    お弁当のおかずは夜のおかずから。

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2022/07/14(木) 18:14:26 

    私も主とほぼ同じ(高校生が男)で、月9万円前後。
    外食含まず。
    行く時はプラス3万くらい上がる。
    嗜好品を省きまくったら、多分一万円くらい下がられるけど、日々の楽しみがないと辛い。

    肉系は頑張って鶏胸肉を料理してる。
    とりあえず、鶏ハムと茹で卵(または味付け卵)は常備してる。
    サーモン。いくら、明太子などの海産物はふるさと納税でもらってる。
    朝食は、パンからご飯に変えました。
    めちゃくちゃ米の消費増えたけど、パン代よりは安い。

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2022/07/14(木) 18:14:44 

    夫婦二人暮らしで4万円くらいです。

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2022/07/14(木) 18:18:03 

    >>51
    牛肉買ってない人多くてほっとしたw
    うちも豚、鶏は国産、牛肉は外食で

    +13

    -0

  • 330. 匿名 2022/07/14(木) 18:24:16 

    >>1
    夫婦と子ども3人(小学生)の5人。
    外食費、調味料、米諸々込みで12〜15万ぐらい。
    食事が家族共通の楽しみだから削れないし、節約しようとも思ってない。
    過去に1度、某インスタグラマーを参考に食費だけの財布を作り、決まった金額を入れてましたが、ドラッグストアでは食品と日用品を一緒に買っちゃうし、スーパーで財布の中身を気にしながら買い物するのがめちゃくちゃストレスですぐに辞めました。

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2022/07/14(木) 18:27:36 

    夫婦2人。スーパー代が4万弱。夜ご飯のみ!
    外食、Uber入れたら10〜15万ぐらいかな?お酒はなし。
    ちゃんと1ヶ月家計簿つけてみよかな!把握出来てないし節約になるかも!

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2022/07/14(木) 18:36:01 

    >>16
    うちも夫婦2人と1歳で同じくらい。
    国産のお肉を割引の時にまとめ買いして
    冷凍してもそれくらい。
    夫は毎日お弁当持って行ってる🍱
    ほぼ国産の物を買ってたらそうなりますよねー。

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2022/07/14(木) 18:43:20 

    >>12
    うん、それよくわかる。

    +10

    -0

  • 334. 匿名 2022/07/14(木) 18:46:32 

    >>173
    家族4人+乳児で月四万
    自分の底値知識じゃどう計算しても1週一万じゃお腹いっぱい、一汁二菜+メインは無理だわー
    激激安のスーパーなんだろうね、羨ましい

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2022/07/14(木) 18:47:47 

    住んでる地域とかにもよると思う
    うちは大阪市内だけど、市場の近くだから野菜がとにかく安くて。たまねぎ人たま10円とか、サラダ菜一袋8円とか、もちろん全部国産で。
    野菜代がかからない分肉はいいものがあるし、調味料も割高なもの買ってるけど、月6万かからないです

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2022/07/14(木) 18:53:09 

    >>334
    はじめから献立決めるより、特売の野菜や肉等を一通り買っといて献立決めてます。
    近くの八百屋は日によって目玉商品があって水菜30円とかピーマン4袋で100円、小松菜3袋100円とか。目玉商品かっといて冷凍したり、お肉系は激安スーパーで牛肉以外は国産でも100g100円以下です。鶏肉だと40円とか。
    あと手作りできるものは手作りしてますね。ドレッシングやタレ系、麻婆豆腐や麻婆春雨の素なんかも材料より素が高かったりしたら作る。同じ食材でいくつものメニューをつくることを心がけてます。かって安いものは買う。

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2022/07/14(木) 18:55:23 

    >>26
    ひゃー小学校低学年と幼稚園の男子2人いるんだけど、育ち盛りの食費が怖すぎて。。。15〜20って恐ろしいよ。。。泣

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2022/07/14(木) 19:00:30 

    小学生の男の子2人、私と旦那の4人家族で食費は外食込みで9万円。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2022/07/14(木) 19:04:32 

    夫婦二人外食込みで8万くらい!
    記念日とかあったら10万超えてしまう月もある

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2022/07/14(木) 19:09:07 

    未就園児、
    小4男児
    夫婦
    の4人で6.7万

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2022/07/14(木) 19:10:29 

    >>4
    旦那単身赴任。10ヶ月の息子がいます。
    自分の食費と離乳食の材料を合わせると先月は15000円でした。スーパーに買い物するのは月に3回くらいで支払いはカードです。カード会社に明細を発行してもらって毎回チェックしてます。

    自分が節約しても旦那に食費30000円使われているので月の食費は45000円です。。もっと節約したい。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2022/07/14(木) 19:10:43 

    すっごい節約してるときは
    夫婦ふたりで2万いかなかった
    色々貰ってた上で、だけど。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2022/07/14(木) 19:19:36 

    >>6
    うちも毎月そのくらい、毎週末外食するとそのくらい軽く超えるよね。

    +9

    -3

  • 344. 匿名 2022/07/14(木) 19:19:55 

    >>12
    3人で健康的に5万は無理だよね。

    5万に抑えるために平日の晩御飯のおかずだけは子どもと夫の分はきちんと作って私はお茶漬けと端材食べてる。
    2017年出版の節約本みたら4人家族(夫婦+小学生の子ども2人)の場合、食費4万5千円に抑えるべきって書いてて何食ってんだこいつらと思った。

    +12

    -4

  • 345. 匿名 2022/07/14(木) 19:20:43 

    計算した事ない…毎週スーパーで1万円前後使って、外食1万くらい。。多く見積もって6万?7万?幼児と夫婦3人家族

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2022/07/14(木) 19:21:33 

    >>222
    果物高いもんね。子供にダメとは言えず週1でなんかしら買ってる。

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2022/07/14(木) 19:24:20 

    食費かかるから旅行とかふるさと納税でいってる。ありがたや

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2022/07/14(木) 19:25:49 

    旦那と二人。月8〜9万円ぐらい。
    週一ぐらいの外食費は除く。
    かなりの酒飲み。食べる事はそんなに興味ないから少量で品質がいい物を買っています。
    お米はお互いほとんど食べないので、家にお米はなく、さとうのご飯がいつも1食分はストックある感じ。
    外食入れると月30万はいってる。
    外食は旦那持ちだから家のお金には影響はない。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2022/07/14(木) 19:39:29 

    夫婦のみ
    10万前後

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2022/07/14(木) 19:45:15 

    食費ってどこに住んでるかにもよると思う

    例えば海が近ければ海産物が安く手に入るし、農家の直売所が近くにあるようなところなら野菜や果物が安く手に入る

    うちの近くには直売所があるから、野菜や果物が激安だし新鮮
    スーパーでは高くて量も少ないし買えないよ...

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2022/07/14(木) 19:49:25 

    >>191
    安い弁当を3つに分けてそれを外食って…。
    よくそんなの雑誌に乗せようと思ったね。

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2022/07/14(木) 19:52:44 

    夫婦と幼児1人で月3万円

    野菜や果物は直売所で買ってるから、キャベツ1玉10 0円とか大根1本100円とか大玉たまねぎ1個30円とかの世界
    お肉は肉屋で買ってるんだけどスーパーより安い
    国産豚ひき肉100g75円くらい

    10万とか聞くと、そんなに食費に使えるお金があるのがすごいなと逆にビックリする

    +6

    -3

  • 353. 匿名 2022/07/14(木) 19:55:22 

    一人暮らし。月2〜3万。外食は別。あまり把握してないけど、外食が多い時は5万くらいになるかな。

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2022/07/14(木) 19:56:58 

    二人暮しで2〜3万ぐらい
    ここ数か月食料の値上げで2万超える

    +5

    -1

  • 355. 匿名 2022/07/14(木) 20:01:09 

    >>307
    嬉しいです!私もビール大好きだったけど空き缶が増えるのが苦痛でハイボールにしましたがスッキリとして美味しいですよね♪

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2022/07/14(木) 20:04:52 

    >>260
    夫婦二人で6、7万くらいだけど、

    お酒飲まない(たんに飲めない)
    ジュースは買わない(糖分が気になる)
    果物は皮が剥く必要ないのだけたまに買う
    旬のものは調理が面倒じゃなければ食べる

    結婚したばかりの頃は主婦雑誌鵜呑みにして1日千円・月三万円目指したけどすぐに無理と思った。

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2022/07/14(木) 20:18:11 

    一人暮らしで3万弱。
    娘が一緒に住んでた頃は4万ちょい。

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2022/07/14(木) 20:18:42 

    >>104
    めばえに書いてあるなら間違いないわ
    めばえは神

    +6

    -1

  • 359. 匿名 2022/07/14(木) 20:19:30 

    >>200
    おんな?おんなは?

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2022/07/14(木) 20:20:29 

    >>191
    切ないね…3万円月収あげたら外食できるよって言いたい

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2022/07/14(木) 20:23:54 

    千葉県の田舎
    子供小学生3~4年が2人
    大人2人
    米は作っているから除く。
    週に買い物2回
    月に4~5万万位
    節約という節約はしていない
    外食はあまりしない含まない。
    妻は手作り弁当を持っていく


    +3

    -4

  • 362. 匿名 2022/07/14(木) 20:25:34 

    夫婦+年中娘で外食は抜かして8〜10万くらい。
    夫も娘も朝からしっかり食べるタイプだから結構いく。
    朝夜おかず3品以上作ると、頑張ってもこのくらいの金額になってしまう。

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2022/07/14(木) 20:34:34 

    >>11
    めっちゃ豪華に見えるんだが🤤

    +10

    -2

  • 364. 匿名 2022/07/14(木) 20:41:26 

    1人一日3食千円だったとしても千円✖️30日で3万。
    1人3万円✖️人数分だから3人家族なら9万はいるってことだよね?
    子供が赤ちゃんなのか高校生男子か?によってもずいぶん変わるけど、4人いたら10万って普通じゃないでしょうか…。

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2022/07/14(木) 20:47:01 

    今年4月の食費、夫婦二人暮らしで36700円。

    食材6900 外食16000 惣菜・冷食3100 菓子・カフェ7200 飲み物2000 調味料1500

    米や野菜の貰い物は無し。飲み物代はほとんど無農薬ルイボスティーと緑茶代(家で晩酌は月1~2回)。菓子代が高いのはオープンした店で買ったスイーツやケーキセットを含むため。

    +1

    -4

  • 366. 匿名 2022/07/14(木) 20:54:31 

    もうとっくの昔に社会人になった娘と二人きりで食費は6万から7万
    家にずっといる私はろくなものを食べていないのにw
    娘は外食代が上がったと言っているが、育ち盛りのお子さんがいる家庭は大変だと
    つくづく思う。ジャガイモとか玉ねぎのような安定していた野菜も高いしね
    卵だけはこのままでいてね

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2022/07/14(木) 20:55:24 

    >>4
    自炊して弁当作ってても、会社で毎日食べるお菓子(甘いのと塩系)とお酒·珈琲·ファーストフードで3万後半〜4万前半まで行きます。2万円台は凄いなぁ。

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2022/07/14(木) 21:01:50 

    >>34
    我が家の収入だ😭

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2022/07/14(木) 21:01:53 

    >>336
    安いですね、どこの県に御住みですか?

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2022/07/14(木) 21:02:15 

    >>51
    夫婦2人で外食費込みで6〜7万で、夫婦2人でお酒大好き!
    でも牛肉と豚肉は私が食べないので買いません。たまーーに外食で。
    鶏肉が好きなので多いです。豚肉(国産)は夫だけたまに食べてる。

    +1

    -1

  • 371. 匿名 2022/07/14(木) 21:02:56 

    >>58
    一緒!
    夫婦2人、食費としてPayPayに毎月4万入れてスーパーで買い物してる。
    外食とかは別にしてる。

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2022/07/14(木) 21:07:42 

    >>335
    大阪市内は首都圏に比べて野菜が安いですね
    こちらはどのスーパーも似たような値段で、高くてあまり売れないのか新鮮でないものが多い

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2022/07/14(木) 21:07:52 

    30代夫婦と1歳女児、毎月平均日用品込で42000円(*^^*)

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2022/07/14(木) 21:09:17 

    >>4
    うちもそのぐらい
    肉も魚も揚げ物も寿司も
    野菜もフルーツもケーキもがっつり食べてる
    ただし全て半額か見切り品

    +9

    -0

  • 375. 匿名 2022/07/14(木) 21:09:50 

    >>369
    神奈川県です。

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2022/07/14(木) 21:13:46 

    >>12
    うち娘が2歳児だけどそれくらいするよむしろ8万だと今月は少し安いなと思うくらい
    果物とか牛肉を食べなければもっと安く済みそうだけど…

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2022/07/14(木) 21:15:09 

    >>355
    分かります!ゴミの日に我が家のビール缶だけで
    カゴ半分埋まったりして恥ずかしかったので、
    ハイボールにしてから分別も楽になりました。
    どんなお料理にも分量で対応出来ますし、
    心無しかお腹周りがスッキリした気がします。

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2022/07/14(木) 21:25:01 

    >>1
    都内区分、旦那1馬力
    子供4人と両親(援助補助なし)8人家族。
    一日置き、3000円。
    週末買い溜め10000円
    外食はしません。値下げ品ばかり買ってます。
    牛乳なんて秒殺。夏はジュース、アイスが増える。
    カルピスにしたりかき氷にしたり、小さい出費を節約してるので、子供たちはうちって貧乏だと言ってます。
    ハーゲンダッツとか買いません。

    お酒だけが、私の唯一の楽しみでしたが
    学費もバカみたいにかかるので、辞めました。
    虚しい。

    +5

    -6

  • 379. 匿名 2022/07/14(木) 21:34:39 

    夫婦2人、小学生1人、幼児1人で5万〜7万の間。
    外食費も込みで。

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2022/07/14(木) 21:36:50 

    >>200
    普通、とは

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2022/07/14(木) 21:41:00 

    都内夫婦2人で約6万(外食は別)。
    毎日スーパーに行くんだけど、会計が2000円前後におさまるようにしてる

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2022/07/14(木) 21:50:50 

    大人2人と小学生2人で月3万。もやしと見切り品多めで肉は挽肉と鶏メインだけど満遍なく色んな料理食べてるから満足度高いよ。

    +1

    -2

  • 383. 匿名 2022/07/14(木) 21:52:06 

    1人暮らし
    外食酒代入れて5~6万

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2022/07/14(木) 21:55:39 

    >>1
    5人で15万くらい。
    最近は物価高で、一回買い物行くと4000円超えるわ。
    うちは3人姉妹で、昼は私立中学の娘と旦那はお弁当持って行ってもらってる。これでだいぶ食費浮いてる気がする。
    外食は月一くらい行ってるけど、5人で7000円くらい。ファミレスでも最近高く感じるよ。

    +3

    -1

  • 385. 匿名 2022/07/14(木) 22:00:11 

    小学生の女子2人と夫婦で外食込みで15万。
    国産選んでたらこうなってしまう。

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2022/07/14(木) 22:04:37 

    >>375
    そうなんですか、野菜が安いと食卓が豊かになりますね

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2022/07/14(木) 22:04:59 

    食べることくらいしか楽しみないわ

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2022/07/14(木) 22:09:09 

    肉も野菜も国産選んでたらなかなか節約できない。毎日豚こまばかりというわけにもいかないし、たまにはロースとんかつとか鶏ムネじゃなくモモ唐揚げを食べたいし。

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2022/07/14(木) 22:13:35 


    最近、鳥の胸肉に凝っています。安いし良たんぱくなので
    ネットの「つくれっぽ」を見て「胸肉柔らか紫蘇炒め」が気に入りました
    あと柔らかく茹でてて棒棒鶏や冷やし中華に入れます
    何か他に料理ありますかね

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2022/07/14(木) 22:17:51 

    夫婦と小学校5年、3年の女児で四人家族。
    毎週スーパーで、8000円くらいを買って、オイシックス宅配が6000×3週で、18000円。
    調味料と常備食(ひじき、切干大根、パン粉、梅干し、チーズ、バターとか)は、イオンの5パーセントオフで買いだめ。毎月12000くらい。月の上限以上は買わない。
    5週ある月もあるから、62000〜70000円くらいかな?
    牛肉とかウナギ、フグとかの高い食材や、お米や私の昼食は、ふるさと納税と株主優待、クレジットカードのポイントをフル活用。
    外食費は、毎月1000円ずつの積み立てと、株主優待で賄ってます。
    ちなみに、夫がいる日はメインに1000円程度、いない日は一品料理で500円程度が目標です。
    今日は、ビーフ寄せカツ(牛肉ふるさと納税)、キャベツ千切り、トマト、ブロッコリーおかか和え、なっとうとオクラと海藻のサラダ、貝割れと麩のお味噌汁でした。
    明日は夫が接待でいないので、バターチキンカレーです。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2022/07/14(木) 22:39:04 

    >>285
    興味ないなら来なきゃ良い

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2022/07/14(木) 22:40:53 

    4人家族、子供は中高生
    節約に目覚めて6月はかなり意識して食費も抑えたけど、集計したら88.000円だった
    嗜好品別、コロナのせいで外食無し
    食材費のみで88.000円
    めちゃくちゃ節約したはずなのに

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2022/07/14(木) 22:43:40 

    >>63
    大丈夫!手作りも案外バターとか使うからお金かかるし、子供が一時クッキー作りにハマって普通に美味しいし毎週作った+ちょっとオーブン料理も多かったけど電気代もやたら高かったw
    市販も手作りも誤差の範囲だと思う!

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2022/07/14(木) 22:46:29 

    >>11
    甘いしょっぱい米!で最高の組み合わせだよね

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2022/07/14(木) 22:49:06 

    >>389
    鶏ハム?
    一晩砂糖にまぶして寝かせて、翌朝拭き取ってクレイジーソルトやニンニクパウダーとかまぶしてラップでギュッと閉じてアルミに巻いて熱湯で3分茹でて火を消して1時間くらい放置。
    クックパッド見て適当に作ってるけど、火が通り切ってないとかのレシピもあるそうなので、注意です!
    旦那や息子ウケは悪いです!笑

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2022/07/14(木) 22:50:55 

    >>360
    この手の夫婦は多分3万円月収上がっても貯金に回すんじゃないかな?10万位上がったら2万位食費は回るかも!

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2022/07/14(木) 22:52:50 

    >>49
    一人でも五万いく。外食多い。ビールか缶酎ハイを1週間に5本飲む。
    でも自炊するときは国産品なるべく買うから自炊増やしてもあまり減らない。果物たまに買うけどスイーツは旅行や出張の時しか買わない。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2022/07/14(木) 23:11:25 

    >>395
    砂糖をまぶしてふき取るのですね、砂糖をまぶしたことがないから今度やってみます
    むな肉は固くなるからむつかしいですね
    返信ありがとう

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2022/07/14(木) 23:16:16 

    一人暮らし3万4万多くて安心した

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2022/07/14(木) 23:34:14 

    10年以上前だけど、一人暮らし始めて食費一万(3食&嗜好品込)を成功させた月は痩せた(笑)

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2022/07/15(金) 00:05:45 

    >>68
    自分も一人暮らしだけど35000円は掛かってる
    2万以内の人ほんと何食べてるか気になる

    +9

    -0

  • 402. 匿名 2022/07/15(金) 00:24:00 

    主です。
    皆さまのコメント読むと大体10万いきますよね。
    立ち読みしたのは日経が出している雑誌です。
    月5万なんて、どう削っても無理

    業務スーパーが近くにないのでOKやライフ、サミット、ヨーカ堂がメインです。
    毎週、買いに行くのも負担になって来たから生協に戻そうかなとも悩んでいます。

    鮮度の良い刺身はデパ地下行きます。
    高級果物やマグロは、ふるさと納税でゲットします。
    お肉は国産しか買いません。
    惣菜も月末の疲れた時に買う位で基本、作ります。
    〇〇の素も買わないですね、味が濃ゆくて無理。

    蒸し暑い為かカルピスやアイスの消費量が激しいです。お風呂上がりに娘達必ず食べています。
    勉強の夜食に冷凍のポテトを二人でチンして食べたりするのでストックは常にしています。

    コロナ禍で旅行も行けないので食は削れない。
    削りたくない。
    ただ私は料理が得意では無いから工夫が足りず食費が高いかと疑問に思いました。


    皆さまのコメントを一人頷きながら、時にはそうか!と感心しながら読んでいます。
    まとめてのお返事で申し訳こざいません。

    +11

    -0

  • 403. 匿名 2022/07/15(金) 01:01:26 

    >>1
    まってまって。
    うち、夫婦二人で外食費込み5万使うよ。
    野菜は農協や直売所で安く買えるけど、
    外食も値上がりしてるし、毎週ではないけど調味料を買ったりしたら結構な額になる。
    お子さんいるなら米めっちゃ減るよね。
    子供いなくても私が米大好きだからめちゃくちゃ買うもん。

    食品ロスは限りなくゼロでこれだよ。
    量も減って値上がりして、砂糖だらけのお菓子買うくらいならと果物を色々買うのも原因なんだけど……

    でも健康は悪化したらお金で解決できないこともあるし、ご飯作りのストレスだって積もればどこかで爆発する。
    だから、なるべくお金で解決できるものはって考え。

    5万節約するくらいなら収入増やせってよく言う人いるけど、食費だけはホントにこれだと思う。
    固定費を見直して、節税対策して還付金増やして、
    それでも足りない部分は収入増やしたほうが楽。

    そもそも、今の生活が赤字とか、子供の進学に影響するレベルでないなら気にすることでもないと思う。

    子供たちは今が食べ盛りだろうし、バイトや就職すれば
    自分の稼いだ分で食べる機会も増えるから、
    食費は減るケースが多い。
    ご夫婦で働いているようだし、主さんがお子さんの手が離れたらもっと稼げるとかなら、収入も増える。

    もしこのあたりの試算が不透明なら、
    知識のある人に試算してもらうと参考にはなるかな。

    私は職業柄、自分で出来るんだけど
    案外余裕あってホッとしてるよ。

    +8

    -3

  • 404. 匿名 2022/07/15(金) 01:10:08 

    >>311
    野菜、魚の好き嫌いは無いですが これでもだいぶ食べるようになったんです。
    マックは未だにハッピーセット全部は食べれませんが

    ちなみに今日はハンバーグ、サラダ 昨日の残りです
    昨日の残りは全部食べましたがサラダは2口ご飯は3口ぐらいです。

    コンビニのおにぎりは一個と半分が食べればいいと思ってます。
    うちはこんな感じなのでご飯を食べてもらう日はどんぶり、カレーなどにして週2でご飯メイン
    の物を作ります。チャーハンとか それでも3ヶ月は平均して持ちます。

    +2

    -2

  • 405. 匿名 2022/07/15(金) 05:48:18 

    小学生低学年、年中、夫の4人
    3万~35000円
    お米買ってます、野菜も買う
    外食は殆んどしない
    夫の昼は除く会社天引き

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2022/07/15(金) 06:52:22 

    >>89
    良い考え方ですね!

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2022/07/15(金) 07:14:49 

    >>79
    ふるさと納税は毎年お米の定期便にしていて、なんならいただいたカタログギフトや株主優待も米狙いで、今家にお米の在庫が31kgになったよ!笑
    お米があれば生きていけると思ってる😂
    あと野菜はもらえるのもあるけど家庭菜園していて、今ピーマン・なす・きゅうり・トマト・オクラが毎日たくさんできるから今月の野菜代はかなり少ない
    ミールキットの1週間お試しとかもやるから、今月の食費は夫婦+幼稚園児で外食込み35,000円くらいになる見込み
    どうしても園児はフルーツや国産を買うから高くなる(産直で都会より安く買える)
    ただ、外食は大人は腹八分目で注文している😂
    そして別途幼稚園児の給食費が8,300円くらいかかる
    あとお菓子はレジャー費に入れちゃってる
    かなり努力してこんな感じです。。。
    シャインマスカットとか、うなぎは子供が自立したら挑戦してみたいなぁ🥰🥰

    +4

    -2

  • 408. 匿名 2022/07/15(金) 09:12:21 

    >>89
    晩年は収入もがくんと落ちるよ〜

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2022/07/15(金) 09:55:32 

    未就学児2人と夫婦で8万くらい。
    この間ファイナンシャルプランナーにそれ言ったら、それは高すぎ、家族4人なら3万から5万って言われて、はぁ?あんた献立立てて買い物行ったことないだろってイラッとした。
    きっと主婦の皆さんならわかってくれるはず!
    めちゃくちゃ節約したら5万はいけるかもしれないけどうちは絶対無理です。

    +22

    -1

  • 410. 匿名 2022/07/15(金) 11:09:34 

    >>191
    それってその298円の弁当を分け合うのを外食と呼んでるの!?ちょっとみすぼらしすぎる。ヤラセだと思いたい

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2022/07/15(金) 11:25:03 

    これ見て意外と皆さん豊かな(豪華な)食生活されているんだなと分かりました。
    雑誌は本当にえっ??どうやってこんなに安く?
    という人が多いので、それに惑わされていました。

    +8

    -1

  • 412. 匿名 2022/07/15(金) 15:50:57 

    >>194
    わかるよー。
    「これで良いじゃん!」と思うよね。
    お弁当自分で同じメニュー作ったら298円で作れるだろうか...カツ丼とかさ。

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2022/07/15(金) 15:55:21 

    >>79
    わかる。同じ!
    鰻とか果物とか肉とか高いやつを選んでしまうよ。
    そして果物は同じ時期に大量に来て嬉しい悲鳴を上げている。

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2022/07/15(金) 16:29:12 

    >>409
    私もFPだけど、未就学児でも成人女性並みに食べる子もいるから、そういうご家庭なら削れてもせいぜい5.6万くらいまでだと思う。
    そもそも、子どもがいるのに、まず食費を削ろうとするのが順番として間違ってるよね。
    食費を下げるとQOL下がるし健康にも影響が出かねないので、そこは最後の砦だと思う。
    まず固定費と大きな支出を見直すのが先で、お子さんがいるご家庭で食費を削るのは慎重になるべき。

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2022/07/15(金) 19:01:28 

    >>398
    あとチキン南蛮なんかも胸肉イケます👍
    あとはナゲットとかもありですが、ナゲットはササミから作った方が楽な気もしますがよければ☺️
    私もその紫蘇のレシピ調べてみよう!

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2022/07/15(金) 21:01:44 

    旦那と二人暮しで月5~6万
    2週間に1回外食、テイクアウト等は週に1回かな。
    これくらいが妥当だと思ってます🙌🏻

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2022/07/15(金) 22:50:21 

    >>9
    そんな値上がりしてる??
    オーケー、前と値段変わってない気がするんだけど。

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2022/07/16(土) 03:39:00 

    >>51
    二人で4万くらいだけど昼は共働きでそれぞれだからランチ代入ってないからかも。朝と夜だけ。

    お酒は相手がビール2本+ウィスキー炭酸でハイボールをほぼ毎晩飲むし今の時期はアイスも買うし、カルディでコーヒーも挽いてもらって買うよ。

    だけど、要らないところでは高いもの買わないでバランス取ってるかも。お肉は牛肉買わないしビッグサイズパックの安いの買うし、フルーツもどうしても食べたいとき以外ほぼ買わないし、アイスはスーパーカップとかチューペットとかにしてるし、冷たいお茶はAmazonで買う安い伊藤園のジャスミンティの水出しパック!

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2022/07/16(土) 07:49:35 

    3万円ちょい。
    食費と日用品合わせて5万くらい。

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2022/07/18(月) 06:58:34 

    >>407
    子供にシャインマスカット食べさせてあげないの?美味しい美味しいってぱくぱく食べるから買ってしまうわ。

    +4

    -2

  • 421. 匿名 2022/07/29(金) 15:13:10 

    >>50
    外食は必需ではないので娯楽費です

    昼食が外食にならざるを得ない人は、おそらくそれはお小遣いに含まれるかと

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2022/07/31(日) 19:33:01 

    >>12
    うちも3人家族、毎日お弁当込みで9万は掛かるなぁ
    1日1人1,000円だから、高くないよね
    食品の値上げもしてるし、結構予算内で収めるの大変

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2022/08/01(月) 21:32:59 

    うちは、旦那と3歳の娘と3人暮らしです。

    お互い財布別だから
    旦那がいくら給料入ったとかも知らない笑

    食費と日用品代で、
    「3万で足りるっしょ?」と言われて
    3万でやりくりしてるけど
    食費と日用品代で3万って..無理がある。

    急な出費とかもあるから
    なくなったら言うと
    「え、もう使ったの?何に使ったの?」
    と言われるのがすごいストレスで言えない

    3人家族で
    食費と日用品代で3万で抑えられない私がいけないのか?

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2022/08/06(土) 12:33:22 

    旦那と2人暮らしで月6-7万 外食入れると8万程度

    朝1万 ゼリー、ヨーグルト等軽めなもの
    昼2.5万 平日は旦那が社食なのでこれが限界です
    夜3万 週4は自炊、週1-2の出社日は半額セールのお惣菜のみを買います

    他の情報だと、
    毎週季節のフルーツを買います
    お酒は基本飲まないです
    アイスが大好きで月5000円ほど使ってしまっています(°_°)
    外食は基本土日のみです、土曜日の夜と日曜日のお昼とかが多いです(月1で焼肉行ってエネルギーチャージしてます)

    きゅうりトマトピーマンなすじゃがいも等や一部の麺類→ 実家から頂くことが多いです
    お米→株主優待で賄っています
    ふるさと納税→ウニ蟹ホタテ高級フルーツ牛肉を中心に普段買えないものを頼んでいます
    出社時のお茶は持参させてますが、やはり向こうでコーヒー等買うようです

    結構自分ではメリハリつけて頑張っているつもりなので、月3-5万とかでやりくりされている方本当にすごいと思います!!

    +0

    -1

  • 425. 匿名 2022/08/11(木) 00:43:09 

    >>49
    外食込みで5〜7万。
    自炊は気分が乗った時だけ。出前館ゴッド会員の独身一人暮らしズボラです。

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2022/08/11(木) 01:11:05 

    >>409
    浮世離れしたアドバイスですね。
    総務省の統計では、独身一人暮らしの食費平均ですら3万超えてたはず。
    FPの資格は簡単だから、私みたいな独身で食費6万超えの家計ガバガバな人でも簡単に取れます。当たりかわからないFPに相談するより、自分でFPの資格を取るなりした方が、いざという時に使える制度も知ることができて心強いかも?

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2022/08/11(木) 22:30:22 

    夫婦二人で、18〜20万円です。
    食材の配達8万、スーパーでの買い足し2万、
    週末の外食1万円/1日当たりです。
    土日の日数によって変わります。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード