-
1. 匿名 2022/07/12(火) 18:18:37
私は気づいたら(物心ついたら)太ってました。
幼い頃は、親からは
「顔は可愛いから大丈夫」
「年頃になったら自然と痩せるから大丈夫」
親戚からは会う度に
「また太ったか?ヨッ!三段腹!」
小学生になりさすがに気にするも、今思うと、どうにかしようorできるとは考えも及ばず。
体操着の半ズボンは、内側が股に触れてめくれあがるので、見た目八の字になるから定期的にがに股で歩いて調整する。
体操着の上は基本的にINだけど、お腹が目立つのが嫌でひたすらINしない。
みたいな…
中学や高校では、それなりにダイエットして、若いからすぐ体重は減りますが、所詮ちょっと痩せたかな、くらいで劇的に変わることなく、リバウンドも繰り返し、アラフォーの今に至ります。
ちなみに、よく「ダイエット成功!」の人をネット見ますが元は痩せてたけど、若い人や急に太った人がほとんどで、小さい頃から太ってた、と言ってる人を見た事がないです。
幼少期からずーっと継続して太ってて、アラサー以上になってダイエット成功した人、いたら話聞きたい…+377
-10
-
2. 匿名 2022/07/12(火) 18:19:08
親が毒親+423
-33
-
3. 匿名 2022/07/12(火) 18:19:08
あだ名がブーちゃん系+177
-12
-
4. 匿名 2022/07/12(火) 18:19:11
お母さんも太ってる+600
-22
-
5. 匿名 2022/07/12(火) 18:19:15
親もデブ+296
-12
-
6. 匿名 2022/07/12(火) 18:19:16
下っ腹に締まりがない。+132
-1
-
7. 匿名 2022/07/12(火) 18:19:23
親も太ってる。元から太りやすい&骨太な遺伝子+388
-10
-
8. 匿名 2022/07/12(火) 18:19:30
太ることに抵抗がない+167
-4
-
9. 匿名 2022/07/12(火) 18:19:49
わたしのデブは良いデブ+10
-17
-
10. 匿名 2022/07/12(火) 18:19:51
ゴツい遺伝子+42
-2
-
11. 匿名 2022/07/12(火) 18:19:52
おばあちゃん子+104
-6
-
12. 匿名 2022/07/12(火) 18:20:20
痩せても美容体重には絶対ならない。+389
-5
-
13. 匿名 2022/07/12(火) 18:20:22
家にはスーパーの安売り大袋菓子が常備されている+33
-6
-
14. 匿名 2022/07/12(火) 18:20:37
太っていることが当然と思っている+114
-2
-
15. 匿名 2022/07/12(火) 18:20:41
マラソン大会が地獄だった+204
-2
-
16. 匿名 2022/07/12(火) 18:20:44
その家の食生活に尽きる。
ある意味、虐待だよ。+318
-7
-
17. 匿名 2022/07/12(火) 18:20:45
親もデブ 兄妹もデブ
食事はいつもハイカロリー+174
-8
-
18. 匿名 2022/07/12(火) 18:20:56
子供の肥満はハッキリ言って親の責任
親の怠惰+433
-12
-
19. 匿名 2022/07/12(火) 18:20:57
インスタの子供思い出す+12
-0
-
20. 匿名 2022/07/12(火) 18:21:10
なんなら産まれた時から太ってる。出生時の体重4500gとか+201
-2
-
21. 匿名 2022/07/12(火) 18:21:19
子供の頃から太っててコロナ禍で宅トレにハマって、人生で初めて痩せたんだけど尾てい骨がめっちゃ痛い。多分だけど一般の人は成長過程である程度平らになるのかもしれないけど、生まれてからずっと太ってたから尾てい骨が脂肪に守られていたみたいでめちゃくちゃ尖ってる。+142
-4
-
22. 匿名 2022/07/12(火) 18:21:19
子どもの頃から肥満だった人ってダイエットして痩せてもなんか骨格が独特な感じしない?
なんか肋骨が広がってる感じ。+167
-12
-
23. 匿名 2022/07/12(火) 18:21:25
>>4
これは高確率だね。低学年で50kgくらいの子が数人いるけどお母さんが横にでかい。+266
-5
-
24. 匿名 2022/07/12(火) 18:21:26
痩せたら自分じゃなくなったような感覚に陥った+10
-3
-
25. 匿名 2022/07/12(火) 18:21:31
骨も太い+27
-0
-
26. 匿名 2022/07/12(火) 18:21:31
デブのくせに人前では少食を装う+136
-19
-
27. 匿名 2022/07/12(火) 18:21:35
太い上に脚が短かすぎて泣きたい。。+34
-0
-
28. 匿名 2022/07/12(火) 18:21:36
>>4
食育が分からないんだろうね、揚げ物ドーン!そして米みたいな食事+175
-5
-
29. 匿名 2022/07/12(火) 18:21:39
世界仰天ニュース+35
-2
-
30. 匿名 2022/07/12(火) 18:21:46
>>1
自分のことかと思うくらい似てる。30代前半で25kg痩せました。+86
-1
-
31. 匿名 2022/07/12(火) 18:21:48
デブ仲間の「若い頃は痩せてた」発言をマウントと取る+80
-2
-
32. 匿名 2022/07/12(火) 18:21:52
親が悪いと思う
肥満も虫歯も親が悪い+181
-4
-
33. 匿名 2022/07/12(火) 18:21:57
股擦れ+61
-0
-
34. 匿名 2022/07/12(火) 18:22:00
大人になって痩せる+1
-15
-
35. 匿名 2022/07/12(火) 18:22:04
小さい頃から大きい服を着てた+14
-0
-
36. 匿名 2022/07/12(火) 18:22:25
太ももが擦れて色素沈着+87
-3
-
37. 匿名 2022/07/12(火) 18:23:00
子供の頃から脂肪が付いてるので骨格がゴツくなってしまい、痩せてもなんだか華奢じゃない
横からみると薄いけど正面から見るとフレームがでかいって印象になる
ソースは私+129
-3
-
38. 匿名 2022/07/12(火) 18:23:02
バレエに興味を持つ+6
-13
-
39. 匿名 2022/07/12(火) 18:23:23
>>4
母親と子供が太っている家庭は高確率で低所得+219
-13
-
40. 匿名 2022/07/12(火) 18:23:27
友達とマック行った時、セットのみしか頼まない事に驚いたw
我が家ではセットに、プラスαが定番だったので!+76
-1
-
41. 匿名 2022/07/12(火) 18:24:00
なんだっけ、第二次性徴前にこさえた脂肪細胞は小さくなっても減ることは無いとか言うアレ。
成人後に太った人は痩せられるけど、幼少期からの人は、ある程度(頑張ってもBMI20くらい)までしか痩せられないってアレ。+164
-3
-
42. 匿名 2022/07/12(火) 18:24:04
>ちなみに、よく「ダイエット成功!」の人をネット見ますが元は痩せてたけど、若い人や急に太った人がほとんどで、小さい頃から太ってた、と言ってる人を見た事がないです。
仰天ニュースの痩せた人特集だと
主みたいに「年頃になったら痩せる」って言いながら
子供に餌付けしまくってるケースばかりだよ+92
-1
-
43. 匿名 2022/07/12(火) 18:24:19 ID:57PlK8dbRJ
>>1
私の事かと思った+16
-2
-
44. 匿名 2022/07/12(火) 18:24:25
フライドポテトはサラダ扱い+4
-10
-
45. 匿名 2022/07/12(火) 18:24:25
ごめん、主のご要望の答えではないけど投稿する。
私の親は自然派でマクロビオティックを信仰してて、子供の頃のご飯は野菜、お米、調味料も味噌、醤油のみの家庭で育ちました。
その頃は栄養失調並にでガリガリだったけど、高校生になり自由にお金が使えるようになると、ポテチやらスーパーのお惣菜やらをむさぼり食うようになり、あっちゅうまにプラス40キロ。
そこから痩せること無くむさぼり食い続け、アラサーの今でもブクブクです。
痩せようと思うにも、ポテチやお惣菜の美味しさに魅了されて歯止めが聞きません。
子供の頃の食育は大切です!+191
-3
-
46. 匿名 2022/07/12(火) 18:24:30
>>36
ほっぺも色素沈着してる人もいる。
安田大サーカスのヒロみたいな。+69
-2
-
47. 匿名 2022/07/12(火) 18:24:37
>>23
低学年で50kgって相当だね。
小学生の50kgって高学年で150後半や160超えてような背の高い子ですらポチャ扱いになるからそれを考えるとすごいわ。+135
-2
-
48. 匿名 2022/07/12(火) 18:24:39
>>21
私は膝の骨も痛くなった
横向きで寝ると特に+19
-0
-
49. 匿名 2022/07/12(火) 18:24:45
+34
-1
-
50. 匿名 2022/07/12(火) 18:25:01
うち兄と妹で太っていたけど、男の子で太っていたら相撲部に勧誘されるよ(笑)
兄は無理矢理入れられてた
学校中のデブが勧誘されてた
女で良かったと思っていた+83
-1
-
51. 匿名 2022/07/12(火) 18:25:02
料理の味付けが濃い
炭水化物大好き+27
-0
-
52. 匿名 2022/07/12(火) 18:25:08
コーラが好物+10
-3
-
53. 匿名 2022/07/12(火) 18:25:13
「食べてる量は少ないのに太る」というが、食卓について食べる食事の量は確かに少ないが、ごちそうさましてすぐにお菓子を食べ、飲み物はジュース
というパターンの子が多い
ジャンクフードで生きてる感じ
+112
-1
-
54. 匿名 2022/07/12(火) 18:25:42
>>46
首の後ろも追加で!+23
-0
-
55. 匿名 2022/07/12(火) 18:26:02
水はあんまり飲まない+15
-0
-
56. 匿名 2022/07/12(火) 18:26:04
>>40
わかる!うちは外食で、1人1つパスタ+皆でピザ1枚をシェアが普通だった(笑)+33
-1
-
57. 匿名 2022/07/12(火) 18:26:23
>>26
これまじあるある。
自分の甘えではなくて体質のせいにしたいんだよね。+35
-10
-
58. 匿名 2022/07/12(火) 18:26:53
>>46
あれって色素沈着だったんだ
ずっと頬がこけてる風にシェーディング入れてるのかと思ってた…+77
-3
-
59. 匿名 2022/07/12(火) 18:27:06
周りの大人が仰天ニュースみたいなこと言うのね
あれって優しい虐待だと思う+54
-1
-
60. 匿名 2022/07/12(火) 18:27:35
血液型はO型と思われている+2
-12
-
61. 匿名 2022/07/12(火) 18:28:06
>>1
そういうのって、やっぱり親が際限なく大量の量やカロリーの食事やおやつ与えてたの?
体質だろうな?というBIG家族も居るにはいるだろうけど基本的にみんな大食いなのかな?+72
-0
-
62. 匿名 2022/07/12(火) 18:29:02
身内もデブが多い+26
-0
-
63. 匿名 2022/07/12(火) 18:29:07
>>18
こっそり祖母が、、というパターンが仰天ニュース的に多い+94
-3
-
64. 匿名 2022/07/12(火) 18:29:19
人生でSサイズの服を着たことない
(Mは男女共用Tで経験ある)+43
-2
-
65. 匿名 2022/07/12(火) 18:29:25
>>56
それくらい普通じゃない?
1人ピザ1、2枚でしょ?
全員普通体型の子達とご飯行ってもそれくらい食べるよ
+45
-6
-
66. 匿名 2022/07/12(火) 18:29:27
>>39
お父さんはガリだったりする場合もある
夫婦揃ってデブは200%低所得・炭水化物デブ+138
-5
-
67. 匿名 2022/07/12(火) 18:29:30
>>4
でも最近、お母さんは痩せてるのに子供はポッチャなパターンも結構見る。
あれは何故なんだろう⋯⋯
お母さんは痩せてるからダイエットの大変さが分からなくて、太らせてしまうんだろうか。+100
-4
-
68. 匿名 2022/07/12(火) 18:29:39
>>20
そうなんだ!
私含め、周りのおデブさん達は未熟児率が高かったなー+57
-3
-
69. 匿名 2022/07/12(火) 18:29:44
妊娠したら更に太る
そして戻らない+15
-1
-
70. 匿名 2022/07/12(火) 18:30:02
飲食店の子供がけっこう多い感じする。
森公美子は旅館の娘でジュースばっか飲んでたって。+33
-2
-
71. 匿名 2022/07/12(火) 18:30:04
仰天ニュースに出てくる激痩せした人達って子供の頃から太ってた人ばかりだよね。
私も子供の時から太ってたけどダイエットして痩せた。
主に食事制限で。
痩せて思ったのが、糖質の摂取量が太ってた時は多過ぎたという事。
主食の炭水化物はおかわりしてたし、アイスも毎日のように口にしてた。
たまに減らしてみて、自分ではこれだけしか食べてないのになんで太るんだろう…なんて思ってたけど、結局はデブの食事量を少しだけ減らしただけで普通の人の食事量から比べたら全然多いんだよね。
自分の運動量や1日のカロリー消費量を考えると、毎食主食で炭水化物は食べないほうがいいし、食べたとしても120g〜150gで十分だった。
+39
-2
-
72. 匿名 2022/07/12(火) 18:30:13
実はそんなに食べないほうなのに太ってる
若い頃から、合宿や旅行で友達と3食ともにしてても同じメニューが食べきれないことが結構あって「どうしたの?具合悪いの?」ってまわりが聞いてくる
いや、量が多くてって言うとギャグだと思うらしい
太ってるからって当然完食、なんならおかわりするとか思わないでー
代謝が悪い水太りタイプなんだよ
+9
-27
-
73. 匿名 2022/07/12(火) 18:30:16
>>67父親は?+19
-1
-
74. 匿名 2022/07/12(火) 18:30:17
>>47
160で50キロならポチャにはならないよ。
痩せてはいないけどごく普通+66
-12
-
75. 匿名 2022/07/12(火) 18:30:39
>>46
あれさ、前から気になってたんだけど、頬の色素沈着ってどうしてなるの?
別に擦れたりとかなさそうなのに+55
-0
-
76. 匿名 2022/07/12(火) 18:30:49
小学生の頃に50kgまで行った?
行った→+
行かなかった→−+112
-56
-
77. 匿名 2022/07/12(火) 18:30:51
>>67
激甘、お婆ちゃんじゃ無い?+62
-0
-
78. 匿名 2022/07/12(火) 18:31:32
>>45
これコメント見ても世界仰天ニュース見ても
お菓子とか節制するのも良くないよなと思った
大人になって爆発するよね
+92
-2
-
79. 匿名 2022/07/12(火) 18:31:38
>>1
親も太ってたら、食生活が良くなかったり体質なんだろうね+43
-1
-
80. 匿名 2022/07/12(火) 18:31:45
デブ専の男性ってどこに居るの!?+6
-0
-
81. 匿名 2022/07/12(火) 18:32:05
>>26
デブ男と付き合ってた事あるけど2人の時はバケツ1杯食べる勢い
他の人が居ると本当に食べない
滝のような汗かくのも生まれつきと言い訳してた+44
-1
-
82. 匿名 2022/07/12(火) 18:32:06
>>68
シンプルに食べすぎで太る人はそうだろうね。しっかり栄養つけさせなきゃと思った上でなんだろうな+29
-1
-
83. 匿名 2022/07/12(火) 18:32:18
>>74
小学生全体が平均的な体型が痩せ型だから小6で160cm50kgとかだと周りが細すぎて相対的デブ扱いされやすいよ+81
-1
-
84. 匿名 2022/07/12(火) 18:32:19
私が知ってる小さい頃から太ってる子は、とにかくよく食べる子だった。
小学生の頃、みんな100円持って駄菓子屋行ってたけど、その子は500円持ってきてた。
小5からはマックに行くとハンバーガー2つ、ポテトL、ナゲット、ドリンクLを頼んで完食。
食べながら「お腹すいた」とか言う子。+43
-1
-
85. 匿名 2022/07/12(火) 18:32:31
>>74
思春期すぎて大人の160/50なら普通だけど小学生だとまだ太る可能性ありそう+54
-0
-
86. 匿名 2022/07/12(火) 18:32:43
私が小学生のとき、スーパーカップの大きいやつ丸々1個食べてたら食べすぎって怒られてたし
サイダーやファンタを飲んでも、炭酸は体に悪いと嫌な顔された。
人よりたくさん食べたけど、中学の最初ぐらいまでは胸の下はあばら骨が浮いてたよ。体質もあるけど食生活もあるかな?
太ってる子供の家庭では、甘いもの食べ過ぎは注意されないのかな?
今は標準より体重は重いけど、見た目しまって見えるのか太ってるとは全然言われない。+1
-14
-
87. 匿名 2022/07/12(火) 18:32:49
>>39
大家族のお母さんって太ってる確率高いよね。+79
-3
-
88. 匿名 2022/07/12(火) 18:33:06
>>21
宅トイレにハマったのかと思ったわ+4
-6
-
89. 匿名 2022/07/12(火) 18:33:14
>>74
小学生の未発達な骨格で50kgならポチャ扱いされるかもねー。+63
-2
-
90. 匿名 2022/07/12(火) 18:33:15
>>67
私と両親普通体型なのに
兄だけ太ってたよ。
親族にも肥満はいないけど
やっぱコーラやスナック菓子が好きだったしゲームばかりするとか自制はきかないタイプではあった。欲望には素直って感じの+79
-1
-
91. 匿名 2022/07/12(火) 18:33:29
>>1
高橋真麻は小さい頃太ってなかった?+45
-0
-
92. 匿名 2022/07/12(火) 18:33:30
>>2
両親が2型糖尿病のデブでインスリン注射してるのに、子供も小さい頃から全員太ってる友人の家庭は正直毒親だと思ってる
友人も「小さい頃から太ってるから適正な食事量も痩せ方も分からない」って言ってた
80㎏の友人に「食べない方が体に悪いわよ」って言って親が3時のおやつに冷凍ドリア渡したのは引いた+118
-4
-
93. 匿名 2022/07/12(火) 18:33:32
>>20
うち4000弱で出てきた次男、骨太で骨格診断ナチュラルだと思う
ウェーブ骨格の私と、標準体重で出てきた長男はぽっちゃりデブ風味
ナチュラル骨格の旦那と次男は肩がでかくて肉質はプニプニではなくミッシリ(全く太ってはいない)+0
-16
-
94. 匿名 2022/07/12(火) 18:33:34
>>67
ガルちゃん見てると、産まれた時からめちゃくちゃ凄い食欲の子供結構いるみたいだよ
母親もひいてるって書いてたし
+73
-0
-
95. 匿名 2022/07/12(火) 18:34:23
>>45
今の40代に多い、テレビ漫画禁止されてて大人になって爆発したパターンに通ずるやつね。
+79
-2
-
96. 匿名 2022/07/12(火) 18:34:32
>>46
hiroはメイクだと思うけどね+0
-13
-
97. 匿名 2022/07/12(火) 18:34:42
>>89
よほどポチャに執着してるねw
どうぞご自由に+3
-6
-
98. 匿名 2022/07/12(火) 18:35:06
>>1
子供のころからぽっちゃりだという高校の同級生は三十くらいでLLサイズからMサイズくらいにダイエットが成功して、けっこうな美人に変貌してた
数年後に会ったら、もとに戻ってたけど
たぶんリバウンドが一番の課題よね+73
-1
-
99. 匿名 2022/07/12(火) 18:35:16
精神疾患パターンもある+9
-1
-
100. 匿名 2022/07/12(火) 18:35:20
>>46
肝臓が悪いんじゃないかな?+14
-0
-
101. 匿名 2022/07/12(火) 18:36:19
親が忙しかったからか
自分で好きな物食べてたら太ってったわ+15
-0
-
102. 匿名 2022/07/12(火) 18:36:20
>>1
高橋真麻は幼少期太っちょだったよ
写真よく見るよねー+22
-0
-
103. 匿名 2022/07/12(火) 18:36:24
>>1
食欲って生まれつき決まってる気がする
親子で太ってると食生活もあるんだろうけど、食欲も遺伝有りそう
両親、細くて子供だけ肥満は見ない気がする+10
-5
-
104. 匿名 2022/07/12(火) 18:36:52
>>65
横だけど、それに副菜(大量)に炭酸ジュース(大量)にデザート(大量)付くんだと思うよ。+23
-0
-
105. 匿名 2022/07/12(火) 18:36:55
食事時はデザートつけるのあたりまえ+2
-1
-
106. 匿名 2022/07/12(火) 18:37:02
>>1
菓子パンとか太るジャンク系炭水化物は安いから、貧乏な家系はそれのせいで太ってるとか?+42
-1
-
107. 匿名 2022/07/12(火) 18:37:12
お菓子と菓子パンで出来上がった。+1
-1
-
108. 匿名 2022/07/12(火) 18:37:37
>>76
身長にもよるでしょう。
身長関係ないの??+3
-4
-
109. 匿名 2022/07/12(火) 18:37:46
>>2
太ってるのに可愛い可愛い言う親は優しい虐待って言うよね。毒親の1種だね。
ガリガリも問題あるけど明らかに平均体重を遥かにこえるようなら食生活見直してやれよ…って思うけど中には薬の副作用で痩せられない子もいるんだろうね+130
-3
-
110. 匿名 2022/07/12(火) 18:37:57
>>15
マラソン、シャトルラン、鉄棒、跳び箱、縄跳び、太っている子で得意な子を見た事が無い+13
-6
-
111. 匿名 2022/07/12(火) 18:38:03
>>94
そのトピ居たわ。あれは例外だと思う。+19
-0
-
112. 匿名 2022/07/12(火) 18:38:50
主だよ。
親はべつに太ってなかった。太った原因はまああるかもしんないけど、
私は、あるあるが聞きたい~~~+37
-1
-
113. 匿名 2022/07/12(火) 18:39:14
正座した膝を上から見ると新幹線の形+5
-0
-
114. 匿名 2022/07/12(火) 18:39:30
>>97
ヨコ
真面目な話、小学生の頃に50kgあった人ってかなりの少数派だよ
ありえるならすごいデブか160前後(小学生の中なら十分背が高い)で二次性徴早めな子かなかなか見掛けない170ぐらいの超高身長小学生ぐらいじゃない?
大人と子供じゃ体格違うんだから子供の体格で大人と体重変わらないのって普通に太いよw+28
-4
-
115. 匿名 2022/07/12(火) 18:40:11
股ずれするからがに股で歩く癖がついちゃった+4
-0
-
116. 匿名 2022/07/12(火) 18:40:18
>>4
うちの母が巨体なのに私は小さい頃細くてバレエとか習ってたんだけど、どんどん母親に似てきてアラサーの今は瓜二つ。
小さい頃バレエ習ってたと言っても誰も信じてくれない。。+70
-0
-
117. 匿名 2022/07/12(火) 18:40:25
思春期になれば痩せると勝手に思い込んでたけど、食べる量も減らずデブをキープしてた
色気より食い気なんだなとつくづく思う+10
-0
-
118. 匿名 2022/07/12(火) 18:40:54
うちは両親普通体型やったわ
参観日に母親来ても太ってないから、みんな父親がデブだと思っていたらしい
だから父親見た時にみんな驚いていた+31
-0
-
119. 匿名 2022/07/12(火) 18:41:05
幼児の時から太っている子供って、
母親も太ってるね。そして、父親は痩せている。
兄弟も全員太ってる。+14
-2
-
120. 匿名 2022/07/12(火) 18:41:34
>>26
私の友人は一緒にご飯食べてる時は普通の量だったけど、一人暮らしのアパートに遊びに行った時に食べかけのスナック菓子の袋が床に散らかってて色々と察した+46
-1
-
121. 匿名 2022/07/12(火) 18:41:42
>>26
太ってる人って1回の量が普通でも、だらだら何か口に入れてたりする+52
-2
-
122. 匿名 2022/07/12(火) 18:41:44
>>1
仰天チェンジのデブエピソードまんまじゃん
+10
-0
-
123. 匿名 2022/07/12(火) 18:41:52
>>1
私の事かと思うくらい同じw w物心ついた時から肥満児だから、知らない人とすれ違い様に笑われたり『デブ』『ブタ』って言われるのも日常茶飯事だったから、アラフォーの今でこそ普通体型だけど小中学生とすれ違うの怖い時あるよ。家の階段降りれば『家が壊れるよw w 』って親戚に笑われてもヘラヘラ笑って返すしか出来なかったし、人前に出たら笑われるからずっと引っ込み思案だった。30歳過ぎたくらいから徐々に痩せたけど、それでも仕事中に子供から『デーブw w 』って言われた事もあったし、服はMサイズでも自分は一生デブなんだなって思って生きてたよ。でも、35歳くらいの時に今の旦那と知り合って、特に努力もしてないけどスルスル痩せた。地元も離れたから過去の太ってた私の事を知ってる人は誰も居ないし『細いね、スラっとしてるね』とか言われても、全然細い自覚なんてない。+48
-0
-
124. 匿名 2022/07/12(火) 18:42:38
生理が早くきて低身長+13
-1
-
125. 匿名 2022/07/12(火) 18:42:41
>>68
ヨコだけど私も未熟児だった
それがあってか、親や祖父母が
たくさん食べて元気になれ!みたいな感じで
よく食べるのが善って洗脳されたわ
途中で気が付いて減量しようもんなら
1食抜いただけで「死ぬよ」とか言われた
+33
-1
-
126. 匿名 2022/07/12(火) 18:42:52
>>2
マイナス付いてるけど私もそう思うよ。
可愛いからって好きなだけ食べさせるのは良くない。+101
-2
-
127. 匿名 2022/07/12(火) 18:43:44
指先まで太い+11
-0
-
128. 匿名 2022/07/12(火) 18:44:29
>>108
小学生で背が高いって年齢にもよるけど高学年なら160前後ぐらいだよね?
小学生で背が高くとも骨格は未熟で華奢だからその分同じ身長の大人と比べたら体重は軽くなりやすいよ。+4
-5
-
129. 匿名 2022/07/12(火) 18:44:34
>>114
へえ
成長曲線はろうか??
160センチ50キロがポチャにあたるかどうか。
自分が勝手にポチャだと定義したいだけだろうが
ばからしいw
頭悪いやつ話にならん+7
-21
-
130. 匿名 2022/07/12(火) 18:45:03
肌綺麗なイメージ+4
-0
-
131. 匿名 2022/07/12(火) 18:46:51
それほどでもない坂を理由に家族が送迎。家族が積極的に坂を歩かせないようにする+9
-0
-
132. 匿名 2022/07/12(火) 18:47:59
びっくりするぐらい短い距離を歩けない。小学校までおじいちゃんが送る+11
-2
-
133. 匿名 2022/07/12(火) 18:48:41
>>114
デリケートなことだから言いづらいけど、生理始まったら急激に体重増えるよ。身長ほぼ止まるし。
あなたのクラスでは小学校で生理始まる人が少なかったんじゃない?+21
-5
-
134. 匿名 2022/07/12(火) 18:49:07
>>68
医者じゃないから断言できないけど、出産までに厳しい体重制限をして妊婦がほとんど太らず産んだ子は将来太りやすいって聞いたことあるよ。
ちなみに私も低体重で産まれたデブですw+34
-0
-
135. 匿名 2022/07/12(火) 18:49:14
親にクラスメイトの○○ちゃん痩せてて羨ましいと言ったら
「女の子はぽっちゃりしてるほうが可愛いのよ~○○ちゃんなんなガリガリじゃない!痩せすぎで気持ち悪いわ!」
と返された+11
-2
-
136. 匿名 2022/07/12(火) 18:49:36
>>2
うちの親は小学校から食事指導の話がきても「働いてるんだからそんなのいける訳ないでしょ!」「忙しいときに面倒なこと持ち込んで!」「ご飯を作ってるのは祖母なんだから知らないわよ!」「もう小学生なんだから自分でどうにかしなさいよ!あんたの面倒ばっかみてらんないんだからね!」「あんたが食べなきゃいい!」で実際食べないと「せっかく作ってやったのにほんと罰当たり!」ってなってたよ。
そのくせ子供の面倒みてもらってる祖母(母からしたら姑)には文句言わず。
そんな両親は教師です。+95
-3
-
137. 匿名 2022/07/12(火) 18:49:57
>>1
親に痩せたら鼻高いから美人になるって言われてたw痩せたら綺麗美人とは会う人に必ず言われるから親バカではなかったんだなと思う
うちは、共働きでばぁちゃん、じぃちゃんに育てられたから好きなだけ食べさせられた
19で成人式の写真に残るのがイヤです165/67から48
58ぐらいまでリバウンドして、25のとき54キロ
31のとき妊娠出産で60キロ、35の今、去年頑張って53キロ+6
-8
-
138. 匿名 2022/07/12(火) 18:50:42
子供がでっぷりしてると、親もでっぷりしてて安いカロリーの高いものやジャンクフードたくさん食べるんだろうなぁと思ってる。
小さい頃に細胞の数が決まるんじゃなかったっけ?
子供が体型のことで悩む日が来るのに、考えないのかな+9
-0
-
139. 匿名 2022/07/12(火) 18:51:06
>>1
幼少期に太ってて、中学生で痩せて、高校生で太って、大学生で痩せて、今太ってる。
繰り返しが一番だめよね+30
-0
-
140. 匿名 2022/07/12(火) 18:51:11
>>2
今の時代なら軽度肥満でも学校から連絡くるからね。可愛い可愛いで食事を適量に抑えなかったのなら、本人も親も気付いてないだけで毒親+62
-0
-
141. 匿名 2022/07/12(火) 18:51:52
インスタに肥満児の写真載せてる人いない?
病気で肥満って書いてるけど毎日カキ氷与えたりドーナツやらアイスやら与えたり…
肥満というコメントをかたっぱしからブロックしてるらしいけど頭おかしい。+18
-0
-
142. 匿名 2022/07/12(火) 18:51:56
やっぱ食生活だわ+6
-0
-
143. 匿名 2022/07/12(火) 18:52:02
成人したら痩せるのは無理だね。100kg
ある人が急激にダイエットしても
もれなくリバウンドするし。
もう体質だと思って諦めなー。+4
-2
-
144. 匿名 2022/07/12(火) 18:52:32
親戚の集まりで、食事の際に食べても食べなくても揶揄われること
子供の頃ちょっと食欲無くて遠慮したら「やだー私達がモデルとかAKBとか良いよねって言ったせい?気にしてんの?食べなよ」と言われた
それから15年ほど会ってない+28
-0
-
145. 匿名 2022/07/12(火) 18:52:46
>>75
顔が重くて肘ついて手で頬を支えるからって聞いたことあるけど本当なのかな?+24
-1
-
146. 匿名 2022/07/12(火) 18:53:47
>>74
54とかの黒歴史…
体重だけは大人と変わらない+8
-0
-
147. 匿名 2022/07/12(火) 18:53:53
>>28
大皿にドーン!だよね
家にいながらバイキング形式+23
-0
-
148. 匿名 2022/07/12(火) 18:53:59
親が途切れることなくお菓子を買ってくる
ガルちゃんでお菓子を常備しない家があると知って驚愕した+15
-0
-
149. 匿名 2022/07/12(火) 18:54:00
>>49 かわいい
+4
-2
-
150. 匿名 2022/07/12(火) 18:54:10
生まれた時は標準より小さかったのに、みるみる太って小学生まではポッチャリ、中学以降は肥満体です。+2
-1
-
151. 匿名 2022/07/12(火) 18:54:43
>>140
そうなんだ!
羨ましいな。
習慣付いた食べ方の癖って中々、治らないからな。+4
-0
-
152. 匿名 2022/07/12(火) 18:55:13
>>134
妊婦の産後太りを気にして体重を増やさないのも原因
お腹の中で飢餓状態にあると、少しの食料でも出来るだけ吸収せねば!という体になる+18
-1
-
153. 匿名 2022/07/12(火) 18:55:32
>>7
遺伝子なのか、食生活なのか。太っている家族ってお母さんが揚げ物良く作っている。お母さんがお料理上手の掃除下手が多い気がする。+54
-0
-
154. 匿名 2022/07/12(火) 18:55:50
>>136
両親教師、同じ環境で育ちました笑
よその子供には気を配るのにね
デブな上にグレました+38
-1
-
155. 匿名 2022/07/12(火) 18:56:13
基本的に野菜が食卓に並ばない。
食事=炭水化物、肉。
旦那実家がそうだったらしい。
なので旦那、義姉共におデブな子供だったとか。+2
-0
-
156. 匿名 2022/07/12(火) 18:56:23
>>133
横だけど、今時の子供は生理早いよねー。私の時代だと6年生くらいで初潮の子がおおかったな。その時の記憶だと160cm以上の小学生がそもそも少なかったし、記憶の限りだと50kgオーバーと思しき子も少数派。+9
-2
-
157. 匿名 2022/07/12(火) 18:56:37
>>153
食べることが楽しいんだものw+6
-0
-
158. 匿名 2022/07/12(火) 18:56:46
>>105
お金持ちの家だわ。+1
-0
-
159. 匿名 2022/07/12(火) 18:56:56
仰天ニュースでやっていたけど、
・おばあちゃん
・からあげ
・マヨネーズ
これに当てはまる人多いよね+38
-0
-
160. 匿名 2022/07/12(火) 18:58:01
股の黒ずみがすごい+2
-0
-
161. 匿名 2022/07/12(火) 18:59:10
>>26
そして痩身エステとかに通ってる。+7
-2
-
162. 匿名 2022/07/12(火) 18:59:14
偏食で太ったタイプはとにかく好き嫌いが多い+2
-0
-
163. 匿名 2022/07/12(火) 18:59:33
>>1
お気の毒に
私の親は年頃になって悩まない様に気を付けてくれてたよ大きくなってから聞いたけど
むやみにジュース摂らないとか緩くだけど
母は自分の親が子供の食事に興味無くて自分がぽっちゃりしてたから気をつけたと言ってた
だから私は今でもジュース興味無いです+6
-9
-
164. 匿名 2022/07/12(火) 19:01:12
>>85
私が小6の時に162cmで50㎏だったけど、今は167cmの58~60㎏でマックスが65㎏だから小学生で50㎏超えるのは背の高めな子でも危険だと思う+24
-1
-
165. 匿名 2022/07/12(火) 19:01:17
>>96
昔テレビに出ていた加藤大君も同じ様に黒かったから肥満の人は皆そうなるんだと思う+4
-1
-
166. 匿名 2022/07/12(火) 19:01:46
小学生の頃60キロくらいあるデブだったわw
そっからダイエットして50キロになって、中学から大学まで60キロくらいのぽっちゃりで、今34だけど50キロくらい。
歳とともに食欲なくなって、今は1日1食で十分かな。
このまま太りたくない。+5
-1
-
167. 匿名 2022/07/12(火) 19:01:46
>>132
私の100㎏近い友人、自宅から最寄り駅まで700mらしいんだけど会社にバスの定期代請求して「700mならバス要らないですよね?」って却下されたみたいでぶちギレてたわw
というか高校、大学時代バスがこなかったからってしょっちゅう遅刻してたんだけど、バスが来ないなら何十分も待ってないで700mくらい歩いて来いよ……+23
-0
-
168. 匿名 2022/07/12(火) 19:03:10
>>12
それは違うな
私ダイエットして40キロまで落ちたから+13
-7
-
169. 匿名 2022/07/12(火) 19:03:42
エハラマサヒロが、子供の頃から太ってたって
ちょっと前にダイエットしてスッキリしてたよね
You Tubeでダイエット企画見たわ+1
-0
-
170. 匿名 2022/07/12(火) 19:04:08
>>159
家中至るところにお菓子が!!!+4
-1
-
171. 匿名 2022/07/12(火) 19:04:18
親が炭水化物が大好きで子供のころから茶碗に2杯は食べろって言われててコロコロしてた。「うちの子は臼のように重かった」というのが自慢。甥が生まれた時、義姉に似たのか細身の子で食が細かった。いくら食べさせても太りきらない子だったので義姉に隠れて「まだまだ痩せてる」とか少しほっぺが丸くなったら「ああ。やっと太ってきた」とか昔話の食人魔女みたいなセリフを言ってたな。なんか丸々してるのが赤ちゃんっぽくて可愛いという価値観の親だった。+9
-0
-
172. 匿名 2022/07/12(火) 19:05:18
>>168
はいはい+4
-9
-
173. 匿名 2022/07/12(火) 19:05:47
>>134
昔は小さく産んで大きく育てろと言われたから正解なんじゃない?
私は妊娠中に16キロ増えて子供は3600グラム、今はガリガリちゃんで、逆が理想なのにと姑に言われた。+1
-0
-
174. 匿名 2022/07/12(火) 19:05:52
>>159
マヨネーズ鉄板だった笑
それ見てマヨネーズやめたわ+3
-0
-
175. 匿名 2022/07/12(火) 19:06:21
>>167
駅まで歩けないならいっそ駅から遠いところに住めばいいのにwww+4
-0
-
176. 匿名 2022/07/12(火) 19:06:53
>>133
私が小学生の頃が10年前だけど背が高い子でも40㎏台が当たり前で50㎏以上は普通にデブ扱いだったよ
私は初潮が小5の終わりで子供の頃から身長も高くて当時は48~49㎏を彷徨っていて油断するとすぐ50㎏になるからいつもビクビクしてた+16
-0
-
177. 匿名 2022/07/12(火) 19:06:53
>>79
脂肪細胞の数が増えるのは胎児期、生後1年、思春期の時期です。一度増えた脂肪細胞の数は元に戻らないので、この時期に太ると痩せにくい体質になってしまいます。+2
-0
-
178. 匿名 2022/07/12(火) 19:07:19
遺伝子からデブなのかな+2
-0
-
179. 匿名 2022/07/12(火) 19:07:22
>>26
周りはどうせ家ではガツガツ食べてるんだろうなって思ってるのにね
弁当も量は普通なのに卵焼きが調味料の入れ過ぎで黒かったり親も悪いと思うわ+18
-5
-
180. 匿名 2022/07/12(火) 19:09:43
>>176
背が高い子ほど生理始まるの遅かったなー。+7
-2
-
181. 匿名 2022/07/12(火) 19:09:58
>>4
確率低いかもしれないけど、うちは両親ガリガリで兄もガリガリ、姉は巨体で私は小デブ。
うちの子2人ともガリガリ。
遺伝はあるだろうけど、体質もあると思う。
うちの家系で太ってるのは私と姉だけだったとか。
姉は病気だったから仕方ないけど、私は別に暴飲暴食した訳でもないしスポーツやってたのに子供の頃からずっと小デブ。+24
-0
-
182. 匿名 2022/07/12(火) 19:10:07
>>134
胎児って食べなかったら低体重みたいな単純なものでもないよ
わたしは産むまでつわりで5キロしか増えなかったけど、子供は3300超え
しかし今は細身の小学生
妊娠悪阻で入院した人も、胎児が小さいとかはなかったな+10
-3
-
183. 匿名 2022/07/12(火) 19:10:22
>>7
母親も太ってるんだけど遺伝子テスト受けてみたよ。結果はなんと太りにくい体質!一度太るとなかなか痩せない、筋肉つかないらしい
母ちゃんそこだけはマジで一生恨むよ+26
-2
-
184. 匿名 2022/07/12(火) 19:10:45
>>45
私と似てる。
母親が今で言う丁寧な暮らし系母。
無添加味噌に無添加出汁。
ジュース一切禁止。
おかずはぜんまい煮たやつとか。そして基本超絶な薄味。
母親と兄弟はガリガリ、父親だけ太ってた。
そして私も太ってる。
+27
-0
-
185. 匿名 2022/07/12(火) 19:11:44
>>26
お弁当箱をミニサイズ8個に分けてた子居たわ。
2個ずつ出して食べたら入れ替えてた。+11
-0
-
186. 匿名 2022/07/12(火) 19:12:50
>>93
骨格気にしすぎw+15
-0
-
187. 匿名 2022/07/12(火) 19:13:18
>>135
分かる。
テレビのアイドルとか雑誌のモデルを可愛いと言うと「お母さんこんなにガリガリの子気持ち悪くて嫌!」と言ってた。
母もデブ。+16
-0
-
188. 匿名 2022/07/12(火) 19:13:38
>>113
太ももに肉ついてるからチビなのに正座したら周りから頭ひとつ分高い+2
-0
-
189. 匿名 2022/07/12(火) 19:14:03
私も小さな頃から太ってた
手首や足首はめちゃくちゃ細くて、なんなら標準体重の人より細いことがほとんどだった
けど背中とお腹の脂肪の厚さも相まって、スイカに棒を刺した様な体型だった
そんな私も独り暮らしを始めてから好きな野菜で自炊する様になって体重が50kg落ちた
ずっと子供の頃から太ってたから自分が痩せやすい体質だって気付いてなかったです
こんなにスルスル落とせる体質だと分かってたらもっと早めに落としとけば良かったなっての思いました
そうすれば今までの様に生地が広い分だけ高くなる服を買わなくてもお得に買えたのにと思いました+9
-0
-
190. 匿名 2022/07/12(火) 19:15:03
太っている子って食べる事が何よりも好き。
公園やテーマパーク行っても買い食いやおやつタイムを一番楽しんでる。
痩せてる子って遊ぶ事だけに夢中。+24
-0
-
191. 匿名 2022/07/12(火) 19:16:23
>>189
50キロに落ちた、ではなく、50キロ減ったってこと??
すごいな。
欧米体型なのかな?+4
-0
-
192. 匿名 2022/07/12(火) 19:16:58
子供が3歳ぐらいまでに脂肪細胞の数が決まるから太らせすぎたまま幼少期過ごさせると脂肪細胞が多いまま育つから痩せても太かったりすぐリバウンド&元に戻るって聞いた+14
-0
-
193. 匿名 2022/07/12(火) 19:18:25
>>1
小さい頃からお腹は三段腹普通だと思っていた。でも、従姉妹たちと一緒にお風呂に入ったり小学校の修学旅行のお風呂で、みんなお腹が平らだったのに気付いて自分ってデブなんだと自覚した。+9
-0
-
194. 匿名 2022/07/12(火) 19:19:05
>>67
妊娠時に母親が極端に痩せてると、子供の飢餓スイッチがオンになって太りやすかったり糖尿病になりやすいって記事見たことある。+61
-3
-
195. 匿名 2022/07/12(火) 19:19:53
子供の学校に凄い太ってる女の子いるけど、意外なことにお母さんは普通体型だった。
体質なのかな?もしくは投薬?
分からないけど小三で50キロはありそうな子。
+6
-0
-
196. 匿名 2022/07/12(火) 19:20:05
>>1
高橋真麻さんをごらんなさい+3
-0
-
197. 匿名 2022/07/12(火) 19:20:09
体操着は股ずれで定期的に穴が開く
放課後に肥満児だけ集められる
身体測定の結果に肥満度何%か書かれる
豊富なデブ関連のあだ名
意外とおかわりしない
+12
-0
-
198. 匿名 2022/07/12(火) 19:20:21
>>180
それは小学生の頃小柄で中高でめっちゃ伸びたタイプだと思う
子供のころからずっと背が高いのに二次成長遅い人もいるけど、子供の頃から背が高いタイプは大抵全体的に成長が早いよ+6
-2
-
199. 匿名 2022/07/12(火) 19:21:53
>>80
どこにでもいるけど、胸が大きくて顔が可愛くないと見初められない
貧乳や尻がないのは需要ないよ+5
-3
-
200. 匿名 2022/07/12(火) 19:21:58
仰天ニュースでは、夕飯に唐揚げドドーン!!な感じの食事メニューが多い気がする。
前見たのは、お母さんが子供が食べてる姿が可愛すぎて際限なく食べさせてる家庭とか。+6
-0
-
201. 匿名 2022/07/12(火) 19:22:43
>>84
満腹中枢壊れてるね
病気だよ+15
-1
-
202. 匿名 2022/07/12(火) 19:25:05
>>22
わっかる。ジャイアント馬場みたいな胸郭だよね。+36
-0
-
203. 匿名 2022/07/12(火) 19:25:35
>>2
知人がコレ。
子供は7才と5才だが、すでに肥満体。
本人は糖尿病。
子供は保育園で納豆ご飯とかおいしい、コンビニのお弁当まずくてイヤ!
って言うのにも関わらず、
知人はコンビニでバイトして残ったお弁当持ち帰って食べさせてる。
栄養とか考えてない。
ダンナさんがいればまだ子供がかわいそうっていって作ってくれてたが、
単身赴任しちゃって、母子で肥満に拍手がかかる一方…+38
-1
-
204. 匿名 2022/07/12(火) 19:25:59
運動しようが食事を減らそうが痩せない
体型が遺伝子レベルで定着しているのか?+6
-0
-
205. 匿名 2022/07/12(火) 19:26:42
>>40
私は結婚してから旦那がそうだった。
セット+もう一つバーガーとか板チョコを一回でぺろっと食べるとか。
かと言って私も人生で痩せた事なくて太っている方がだから見事に染まった。同じように2個食べるし、板チョコは平気で1枚食べるようになった。+23
-0
-
206. 匿名 2022/07/12(火) 19:27:09
太ってて肝っ玉母ちゃんっぽいせいか、陽キャ陰キャ関係なく相談されやすい+3
-0
-
207. 匿名 2022/07/12(火) 19:28:04
>>134
双子など多胎児はどうカウントされるんだろう
多胎児は1人当たりが単体児と比べて小さく生まれやすいよね
私が双子で生まれた時が2400gぐらい(片割れは2200g前後)だったんだけどそれでも太りやすいのかな
+3
-0
-
208. 匿名 2022/07/12(火) 19:29:00
小学生で100kgあったっていう人がいて親は何も言わなかったんだろうかと思ったら母親も多分3桁な人だったわ+15
-0
-
209. 匿名 2022/07/12(火) 19:30:31
からあげにマヨネーズ+5
-0
-
210. 匿名 2022/07/12(火) 19:30:40
>>133
よく生理来たら身長止まるって言われてるけど伸びこそ緩やかだったけどその後もジワジワと10cm以上伸びたよ+15
-0
-
211. 匿名 2022/07/12(火) 19:31:37
小学のときから太ってた人は大人でも肥ってる+4
-0
-
212. 匿名 2022/07/12(火) 19:32:07
>>68
私も低体重で生まれて幼稚園に入る頃にはぶっくぶくだった!
親は心配してたくさん食べさせてくれたんだろうけど、肥満になる前にストップしてほしかったな…+21
-0
-
213. 匿名 2022/07/12(火) 19:32:43
>>108
私小6で身長157cmとかだったけど、体重は40kgとかだったよ。
50kg超えたのも高校で、身長は165cm超えてからだったと思う。(最終的に170cmになった)+2
-3
-
214. 匿名 2022/07/12(火) 19:33:47
>>1
ダイエットの成功の秘訣は
意志の強さ
誘惑に負けない
自分に負けない+22
-0
-
215. 匿名 2022/07/12(火) 19:33:50
>>93
骨格ナチュラルは骨が大きくて目立つから見た目の割に体重あって驚く人多い
+1
-0
-
216. 匿名 2022/07/12(火) 19:35:54
>>21
私子供の時ガリガリ→思春期ポッチャリ→高校卒業後から今までずっとBMI17だけど、尾てい骨はずっと出てるし今も引っかかることあるよ。
娘も低学年で細いけどやっぱり出てるみたいで、こないだ尾てい骨引っかかって泣いてた。
ポッチャリだったかどうかはあんまり関係ない気がする+42
-1
-
217. 匿名 2022/07/12(火) 19:36:29
>>1
甲状腺ホルモンが弱いんだよ。内分泌内科に行きな。+7
-1
-
218. 匿名 2022/07/12(火) 19:38:03
>>123
意識が食から、王子様(ご主人)に向いたのかな?
何もしないでスルスル痩せる事ってまずありえないですよね(>_<)+6
-0
-
219. 匿名 2022/07/12(火) 19:40:31
>>2
うちは半ネグレクトで、朝ごはん無し、夜はおかずどーんと一品、どんぶり飯、野菜は無し。って食生活だったから小さい頃からデブだった。+25
-1
-
220. 匿名 2022/07/12(火) 19:41:27
>>208
小学生で100kg??
日本人で100kg超えられるのは太る才能があるって言われてるのに、幼いのに100kgはヤバい
+6
-0
-
221. 匿名 2022/07/12(火) 19:42:06
>>12
ダイエット頑張ってなりましたよー!
美容体重よりも細くシンデレラ体重wとやらに
だけど何年経っても未だに服はXLや2Lを買っちゃうしSが入るっていうのが本当に信じられない+10
-7
-
222. 匿名 2022/07/12(火) 19:45:17
>>205
板チョコは一回で食べきるよね🎵
あの小分けの線関係無いよね🎵
チップも開けたら食べきるし🎵+13
-2
-
223. 匿名 2022/07/12(火) 19:46:39
>>67
従妹がそう。母親である叔母は細いのに従妹は幼少期からぽっちゃりを通り越してデブ。三姉妹の末っ子で可愛い可愛いで育てられ、食べたいものは何でも与えられてた。一度も痩せることなく成長して、成人する頃にはおっぱいが4号のバレーボールくらいになってた。+19
-0
-
224. 匿名 2022/07/12(火) 19:52:20
>>213
私も同じ感じ
それなのに娘2人のうち1人が小学生から太め
姉妹ぜんぜん似てなくて骨格や体質からして義母にそっくりなんだけど、持って生まれた体質ってあるんだよね
同じ生活してても太る子は太る+4
-0
-
225. 匿名 2022/07/12(火) 19:55:18
保育園上がる時すでに朝青龍体型+1
-0
-
226. 匿名 2022/07/12(火) 19:56:16
家族みんなデブだったし、学生の頃は良くも悪くも田舎は都会ほど容姿気にしないというか寛容だから、芸能人やモデルのような体型になろうなんて子もいなく、別世界のことだった。
大学進学で自分がかなりデブだと言う現実を実感し
みんな細いしおしゃれだし、何か食べようとすると太ること気にしたり、ダイエットいつもしてたり、それがなんか楽しそうにも見えた。
それで、私も田舎者を抜け出したい気持ちと、彼氏も欲しいし、友達も欲しいし、仕送りも少ないしで人生初ダイエットして24キロ痩せた。+7
-2
-
227. 匿名 2022/07/12(火) 19:59:18
力士のあだ名をつけられる+3
-0
-
228. 匿名 2022/07/12(火) 20:00:15
親や祖父母が終戦前後に産まれてる子ども(孫)とかはよく聞くよ
ひもじい経験をすることを非常に恐れていて、たくさん食べ与えてしまうんだとさ+5
-0
-
229. 匿名 2022/07/12(火) 20:00:55
小学生の頃肥満児だった。あだ名がアンパンマン。アンパンマン大嫌い。中学生でヤンキーになったらサックリ痩せた。+6
-0
-
230. 匿名 2022/07/12(火) 20:02:32
知人のデブの子の親は
親もデブだしお菓子あげることに抵抗ない
1歳でチョコ食べてたり
おやつの量もすごい+1
-0
-
231. 匿名 2022/07/12(火) 20:03:46
>>1
幼少期からぽちゃ〜デブでした
30前半で子供産んで、周りのママさんが細い人ばかり、子供のために綺麗なママでいたい!と思いダイエット
あと両親が太ってて歳と共に足腰痛めてるの見て、健康のためにも
美容体重まで落として継続してます
基本1食を子どもと分けて食べたり、10分くらいの筋トレ有酸素運動継続でゆるーく痩せました+9
-0
-
232. 匿名 2022/07/12(火) 20:04:00
太ももと太ももの隙間を見たことがない。水すら通しませんのよ+6
-0
-
233. 匿名 2022/07/12(火) 20:06:17
>>45
ポテチとかお惣菜とかおいしいよね。私小学生の頃からポテチ大好きで、アラフォーの今でも変わらず大好き。+15
-0
-
234. 匿名 2022/07/12(火) 20:06:27
>>1
ほんとそれ。
だいたいダイエットの成功者なんて途中で太りましたばかりだし、そういう人はたとえ安藤なつクラスになっても痩せるとは思うよ。
せいぜい子供の頃から太っていたら例えば森三中や3時のヒロインクラス(痩せている方は除く)やそれ以上は、頑張って痩せても野呂佳代、菊地亜美(ライザップ前)クラスが多いと思うよ。
もともと太っててダイエットして痩せた(モデルのような体型)は稀。そういうのに限って野呂佳代レベルが多そう。+19
-3
-
235. 匿名 2022/07/12(火) 20:09:41
>>94
同じの読んだ気がする
親が気持ち悪がってたけど私も「気持ち悪…」って思った…+9
-3
-
236. 匿名 2022/07/12(火) 20:10:34
綱引きでアンカー任されがち+3
-0
-
237. 匿名 2022/07/12(火) 20:14:23
>>26
友達だ!!
甘いもの苦手、お酒も苦手、一緒にいても程々の食事量
一度外で遊ぶ機会があって、「喉乾いたー!!」って言って自販機でパックの飲むヨーグルトを買って一気飲みしていたことが忘れられない…+8
-3
-
238. 匿名 2022/07/12(火) 20:17:04
主の親戚の無神経さよ…+3
-0
-
239. 匿名 2022/07/12(火) 20:17:29
>>231
あの横からすいません、差し支えなければ
元の体重と今の体重、それから身長を教えて頂けませんか?
実は元の体重も大したことないのに、結構謙って言っている人多いので…+3
-0
-
240. 匿名 2022/07/12(火) 20:19:37
小さい頃から太ってたんなら胸は大きいのでは?
痩せた貧乳は体重が増えたところでほとんど胸のサイズが変化しないw+2
-2
-
241. 匿名 2022/07/12(火) 20:20:55
>>28
自分の好きな物しか作らない親もいるからね。旬のものを取り入れる文化がない。+9
-0
-
242. 匿名 2022/07/12(火) 20:21:47
>>80
婚活市場ではデブ専とか熟女専とか1%以下だよ。しかもどうにもならない男性ばっかりだし実社会ではほぼゼロと思った方がいい+10
-0
-
243. 匿名 2022/07/12(火) 20:28:00
>>94
そのトピいなかったけど我が家の娘近いかも。産まれたときから母乳飲むの上手で、離乳食も嬉しそうに食べて、好き嫌いあまり無い、みたいな
もうね、飢えさせたくないけど肥満にもさせないために必死だったよ。ジュースは外出の時のみ。おやつはご飯しっかり食べないとあげない。野菜も好きだからきつくなかったけど、菓子パンなんてほとんどあげなかった。
それでも幼稚園では横に大きくって、今の子ってみんな細いからむちむちが目立ってて。ちゃんと成長曲線内なんだけどね
小学生になった今は普通体型になり、だいぶすらっとしてます。。+31
-1
-
244. 匿名 2022/07/12(火) 20:28:42
>>80
都市伝説☆+7
-0
-
245. 匿名 2022/07/12(火) 20:32:26
>>239
身長160cm、ダイエット前65kg、現在49kgです
小学校時代は覚えてませんがクラスでも常に2、3番目くらいには太い
中、高、大学時代も安定して60kg前後ありました+1
-0
-
246. 匿名 2022/07/12(火) 20:37:41
>>109
うん。周りでもぽっちゃり目の子の親ってかなり気にしてる。親が進んで食べさせてる人っていないな。+0
-4
-
247. 匿名 2022/07/12(火) 20:38:42
ケツがバカデカくてモテる+2
-4
-
248. 匿名 2022/07/12(火) 20:45:15
いくら身内が太ってても可愛いと言っても、自分で鏡見てなんとも思わないのか
小学生だとしても+2
-1
-
249. 匿名 2022/07/12(火) 20:49:18
>>212
客観視できないんだね…+1
-0
-
250. 匿名 2022/07/12(火) 20:49:40
>>106
スーパーの見切り品の揚げ物を買う人達も、遅い時間に揚げ物食べることになるから太りやすい
トンカツや唐揚げよりもコロッケ(炭水化物)の方が安いし食べごたえもあるから更に太りやすいんだよね+10
-0
-
251. 匿名 2022/07/12(火) 20:50:40
>>1
小さい頃から太ってる人は今太ってる事も昔から太ってるせいだと人のせいにして今現在の自分の生活を厳しく見つめない人がいるイメージ
大人になってから太った人より自分に甘くて傷つきやすく、人のせいにはすぐできる人+7
-8
-
252. 匿名 2022/07/12(火) 20:52:50
>>191
155cmでマック110kgでした(⺣◡⺣ก)💦
正確には59kg落ちました。身長以外はまさに、欧米か!ですね+19
-0
-
253. 匿名 2022/07/12(火) 20:57:07
>>207
私は双子で出生時は2,000無かったと母から聞きました。もう1人は2,400くらいかな?
既に2.3ヶ月の頃の写真みると私の方がコロコロしててもう1人はそんなにまるまるとはしてなかったので太りやすかったんだと思います。+4
-0
-
254. 匿名 2022/07/12(火) 20:59:20
一旦痩せると骨格がデブ仕様になってるため女性らしくなれないことに気づく+16
-0
-
255. 匿名 2022/07/12(火) 21:07:33
>>94
友達の子が赤ちゃんのとき食欲すごかった。母乳もミルクもめちゃくちゃ飲むし離乳食始まったら丼いっぱいくらいお粥食べたりしてた。食べさせないと何時間も泣いて暴れるからお母さんもかなり悩んでた。2歳で大人の男性と同じくらいの量の食事食べてた。
だけど3歳くらいで食べ物の好みが急にはっきりしてきて選り好みするようになり、急に食べる量が減り一気にスリムになってたよ。今は小学生だけど、食べる量も普通だし痩せてる。小さい頃のあの食欲はなんだったんだろ。+23
-0
-
256. 匿名 2022/07/12(火) 21:12:26
>>194
まさに私だ…。
今も私はガリガリだけど園児の娘はぽっちゃりしてる。
申し訳ないことをしたよ。+26
-1
-
257. 匿名 2022/07/12(火) 21:13:18
>>2
これ。
好き嫌いの多い父兄が手をつけなかったものを母と一緒に全部食べさせられてた。
父兄には何も怒らないのに、私がお腹いっぱいで食べられないと言ったら「残すな。せっかく作ったのに。アフリカの子供はお腹を空かせているのに贅沢者」と怒られた。+8
-0
-
258. 匿名 2022/07/12(火) 21:14:22
>>216
姉も細身だけど、尾てい骨が出っぱってるらしく、今までに尻もちで2回もヒビをいれていた。
硬めの駅のホームみたいな椅子に長時間座ってると痛いらしく、なんなら尾てい骨の周りが皮剥けてたよ。
ウチの母も同じタイプだから、遺伝なのかも。私は全くだけど、なんなら尾てい骨どこ?ってくらい。+13
-0
-
259. 匿名 2022/07/12(火) 21:22:52
>>28
うちは夕方のスーパーで売れ残りの揚げ物詰め合わせ買ってくる母親だった。他におかずないから食べるしかないし。私はそれでもしょうゆで食べてたけど、母親は天ぷらにすらソースとマヨネーズかけて食べてた。60で大腸がんで亡くなったけど。+6
-1
-
260. 匿名 2022/07/12(火) 21:24:01
>>20
私4姉妹で、皆4000g超えだけど
皆小さい時はヒョロガリで
私だけアラサーあたりから少しぽっちゃりしてきたよ
出生体重は関係ないと思う
ちなみに私の子供も2人とも4000g超えてた
2人とも痩せてる+12
-6
-
261. 匿名 2022/07/12(火) 21:36:47
>>72
その水って何飲んでるの?
甘いカフェラテ、ミルクティーだよね。デブは完食を忘れてるから記録してみたら+11
-4
-
262. 匿名 2022/07/12(火) 21:37:29
>>19
やばいよね+6
-0
-
263. 匿名 2022/07/12(火) 21:38:10
>>63
がるでもよく見る気がする。
うち祖父母には季節休みに会いに行くくらいなんだけど、みんな体重管理に関わるくらいの頻度で祖父母に会わせてることに驚く+8
-2
-
264. 匿名 2022/07/12(火) 21:39:11
痩せても足がたくましい+4
-1
-
265. 匿名 2022/07/12(火) 21:40:42
>>67
お菓子あげたら黙るからって頻繁にあげる人もいる。そして子供もゴネればお菓子もらえると癖がつく。そういうところは高確率で虫歯とセット
言い訳は体質、遺伝、歯が弱い+40
-2
-
266. 匿名 2022/07/12(火) 21:41:17
幼稚園のときからすでにデブで、骨がまず太い
水泳やってたの?とか聞かれてた
父母は痩せてたけど母側のきょうだいや親戚たちがデブだったから母いわくそのデブ遺伝子が私にきたんだろうと
兄もいとこも皆痩せてて小さいなりに「なんで私だけ太ってるんだろう?」とずっと疑問ばかりだった+8
-0
-
267. 匿名 2022/07/12(火) 21:45:59
>>1
子供のからずっと太ってました!親戚には会う度「よう肥えてよう肥えて」と言われ
親は子供が縦に伸びても横に伸びても成長を喜ぶ人だったので食欲の赴くまますくすくビッグに育ち
マックス165センチ70キロでしたが、幼馴染がめちゃくちゃ華奢な美人で思春期になって羨ましさからダイエットして15キロ痩せました。
その後リバウンドとダイエットを5回くらい繰り返しましたが、アラフォーの今自分に合うダイエット法を見つけて3年間53キロをキープしてます。
+16
-1
-
268. 匿名 2022/07/12(火) 21:48:41
>>261
大食いではないけど高カロリーな飲み物ばかりのんだり
ちまちま間食することが原因で太ってる子は確かにいるよね
+8
-0
-
269. 匿名 2022/07/12(火) 21:53:03
大人になってもさほど痩せられない+3
-0
-
270. 匿名 2022/07/12(火) 21:53:25
>>114
はぁ?
↓成長曲線https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001oujo-att/2r9852000001ow18.pdfwww.mhlw.go.jphttps://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001oujo-att/2r9852000001ow18.pdf
+1
-2
-
271. 匿名 2022/07/12(火) 21:59:02
>>221
それって骨格自体は小さかった?細かったってことだよね?+6
-0
-
272. 匿名 2022/07/12(火) 22:00:29
>>261
横
必ずそれ言う人ばかりだけど、私本当に甘い飲み物大嫌い
味付きの、いろはすも無理
幼少期からずっとお茶しか飲まない
爽健美茶やウーロン茶、ジャワティー、おいしい無糖など茶色の無糖のお茶信者だったけど、最近は本当に水だけでいいと気づいた
スタバなんて論外
なんちゃらフラペチーノだの気持ち悪すぎる
食事も興味ないからあまり食べない
なんならちょっとしたモデルのようなヘルシー食が元々の好み
でも、お菓子は食べる!←これ
でもポテチ一袋やアイススーパーカップ丸ごとひとつは食べきれない+4
-10
-
273. 匿名 2022/07/12(火) 22:02:58
>>109
私もさぁ、可愛いじゃなくて…太ってる時期は周りからの対応が全然違うから体型のことは厳しくしてほしかった
両親が太ってるからか太ってることを正当化してるんだよね。もっと現実を教えてほしかった。
せっかく50キロまで減っても食べづわり体質やら肥満遺伝子のせいもあり、妊娠出産で25キロも増えて定着。
ストレスないときは痩せてるけどそれ以外は大体太ってる。
+10
-0
-
274. 匿名 2022/07/12(火) 22:08:21
僕と娘の生きる道ってYouTubeのお子さん、けっこうぽっちゃりだと思うのですが、観ている方いませんか?+1
-0
-
275. 匿名 2022/07/12(火) 22:14:05
>>255
それうちの事かと思った!3、4歳ごろから食欲は少し落ちつき、すらっとしました。小2の今、食欲も普通。
3歳頃に前頭葉が発達して、満腹中枢ができあがったのだろうか。
悩んでて辛かったから、意地悪な親戚に気持ち悪いとか、あの頃デブだったよねと言われて傷付いたな。
+5
-0
-
276. 匿名 2022/07/12(火) 22:15:33
組体操のピラミッドは当然のように一番下+6
-0
-
277. 匿名 2022/07/12(火) 22:15:59
>>19
○○ぴって呼ばれてる子?
いつも年齢に合わない量のおやつ食べててもうちょっと健康面気をつけないと糖尿病とか心配になるわ+13
-0
-
278. 匿名 2022/07/12(火) 22:16:06
>>276
しかも一番負担がかかる場所に配置されるよねw+2
-0
-
279. 匿名 2022/07/12(火) 22:18:12
>>74
中高生はまだしも身長関係なく細身華奢がデフォの小学生でそれだと普通に太く見えるよ+8
-1
-
280. 匿名 2022/07/12(火) 22:18:26
3つ離れた兄と同じ量のご飯食べてた
大人になってから、小さい時はあなたにご飯食べさせすぎた、だって出したら出しただけ食べるんだから!と言われた笑
おかげで中学生までずっとデブ。その後ダイエットして痩せた+1
-0
-
281. 匿名 2022/07/12(火) 22:19:47
太ってる人って大体くせ毛+5
-2
-
282. 匿名 2022/07/12(火) 22:25:45
>>1
小学校6年生くらいで157センチ52キロくらい
中学校で55キロくらいになってそのまま10年くらいキープ
25歳くらいからだんだん増え始め60キロに
安野モヨコさんが痩せた、糖質抜きのリセットダイエットして短期間で55キロに戻り、すぐリバウンド
(このリセットダイエット期の食事ノートを最近見つけたけど、朝グレープフルーツ半分、昼ささみ2本と蒸し野菜、夜も一緒とかで、そら痩せるわwって感じだった
栄養失調状態で頭が回らなくて怖くてやめた)
33歳で70キロ、妊娠して75キロ
出産後65キロまで落ちたけど、6年で75キロに戻って今に至る
エアロビ行ったりストレッチしてなんとなく体動かしてるけど、健康のためにもう少し落としたいなー+4
-4
-
283. 匿名 2022/07/12(火) 22:34:08
>>167
たしかに!太ってる人って
何かにつけて動かない。
歩くのも嫌いな人が多いですね。+8
-0
-
284. 匿名 2022/07/12(火) 22:35:35
>>26
ファミレスで私の頼んだものを「え?それカロリー高いよ」って言うのは必ず太ってる人だったな
わざわざ外食でカロリー高いか低いかなんて普通体型以下なら気にしないよね
サラダとか頼んでるけどドリンクバーの紅茶に砂糖入れてるのを見てそういうとこだぞって思った+32
-4
-
285. 匿名 2022/07/12(火) 22:36:19
>>12
ならない方が良い。
あまりに太り過ぎた後で美容体重になっても、皮が余ってしまうから綺麗にはなれないよ。+6
-6
-
286. 匿名 2022/07/12(火) 22:44:48
>>271
いや、骨太だよ
肩もがっしりだし膝小僧とか思いっきり出てます笑
シンデレラ体重とやらのときはかなり体重落としてた頃だけど今はまた美容体重に戻ってる
小さい頃から太ってたのもあって物凄く太りやすいけど毎日頑張って高2くらいから20年近くずっとキープしてます+5
-5
-
287. 匿名 2022/07/12(火) 22:58:17
私の場合は、親が共働きで祖父母の家で放課後過ごしてたのが原因です。
これ食べな、あれ食べなって毎日ケーキやら饅頭食べてた。孫が来るからって毎日絶対おやつ用意してくれてたみたい。
両親は細身で家のご飯は普通だったので、部活とかして放課後ばあちゃん家に行かなくなったら痩せたよ。太ってたけど、ばあちゃん家が大好きでめっちゃ幸せだったよ、もう死んじゃったけど。+8
-0
-
288. 匿名 2022/07/12(火) 22:58:40
>>270
これ、17歳なら160/70でOKってこと!?ふつうにデヴじゃん・・・。そういう意味ではアテにならなさそうなグラフだね+5
-0
-
289. 匿名 2022/07/12(火) 22:59:12
親も弟も痩せてるのに自分だけデブ
どうやら隔世遺伝のようです+0
-0
-
290. 匿名 2022/07/12(火) 23:00:13
>>3
そのとおり!
私は小さい頃、いとこ(男)から「直ぶー」と呼ばれてました。
さすがに今は呼ばれません。
(現在、私49歳、いとこ47歳)+2
-1
-
291. 匿名 2022/07/12(火) 23:03:10
生理が早い、身長もあまり伸びない+2
-2
-
292. 匿名 2022/07/12(火) 23:08:05
多くのおデブさんが真剣に自分の体型を自覚するのが40代中盤~60代。一度の人生をデブで生きてしまってももうどうしようもない+4
-0
-
293. 匿名 2022/07/12(火) 23:12:24
>>1
元デブトピによく出没してる。
すんごく可愛く生まれたのに、
おなじような幼少期をへて、
幼稚園あたりから肥え始め、中3くらいで163センチ70キロ強まで巨大化。
体重は20歳すぎまで増え、MAX85くらい。
25くらいでダイエットの神が降りて、一気に53キロまで落としました。
今アラフォーだけど、リバウンドせず、
ずーっと普通体型です
みたいな顔して生きてます。
MAXデブだった19歳の免許証が、
42歳の現在の免許証より老けているという
ネタを隠し持ってるけど、
今の知人にはもちろん誰にも見せられない。
わたしは顔の変わり方ハンパなかったので、
是非みんなにも仰天チェンジ体験してほしい。+12
-0
-
294. 匿名 2022/07/12(火) 23:14:11
私の5歳くらいの写真見ると、ぽっちゃりして顔もパンパン。小学生の時の写真見ると痩せていて、それ以降ずっと太れない体質。
肥満細胞は3歳くらいで決まると言われているけど、私には当てはまってなかった。+1
-1
-
295. 匿名 2022/07/12(火) 23:16:41
小さい頃カップ麺ばっかり食べさせられ毎日パチンコ連れていかれてた。
子供だからパチンコ屋で帰りたいってワガママ言ったら自販機のハーゲンダッツ渡された。
そりゃデブるよね
バスケ部に入ってもデブ
何やってもダメな気がする笑
遺伝子はバナナとリンゴのミックスだったよ!+3
-0
-
296. 匿名 2022/07/12(火) 23:17:07
体重の増えに比例して背も伸びるの早かったけど、初潮がめちゃ早くて高学年で身長が止まってしまったよ。+1
-1
-
297. 匿名 2022/07/12(火) 23:18:28
首に肉シワが残ってる。+5
-0
-
298. 匿名 2022/07/12(火) 23:24:04
>>12
ならないというより、人より痩せにくいよね
間違いなく+20
-0
-
299. 匿名 2022/07/12(火) 23:28:03
>>106
それもあるけど、幼少期から太ってた私の家庭では、父親が帰ってくる前に夜ご飯を家族で食べとくんだけど父親が帰ってきて夜ご飯食べてるのを見てお腹も空いていないのに一緒に食べてました。1日4食だよね。そりゃ太る!思春期に入って食欲落ちてMAX85キロくらいから56キロまで痩せて出産とか終えて30歳の今は166センチ64キロです。+6
-0
-
300. 匿名 2022/07/12(火) 23:29:46
>>23
うちの姪っ子9歳で46キロ。
小学校入学前から太ってるから洋服が大変みたい。
横はあるのに縦がないからズボンやスカートが厳しい。
母親は普通体型、父親はがたいが良いのでぽちゃデブとは違う。
元々持ち合わせた遺伝子もあるだろーけど、幼稚園の頃から夜ご飯21時、即寝みたいな生活してたからかな?
肥満外来行ってるらしいけど、生活スタイル変わってなくて意味ないと思う。+3
-1
-
301. 匿名 2022/07/12(火) 23:29:47
>>250
スーパーの安売りコロッケとか食べ応えある?太ってる頃の私には食べ応えなさすぎてペロリでしたよ。+5
-2
-
302. 匿名 2022/07/12(火) 23:30:29
3歳までに太ってるとその後一生太ってるんだっけ?+4
-1
-
303. 匿名 2022/07/12(火) 23:31:00
相当な確率で親もデブ。みっともない。+6
-2
-
304. 匿名 2022/07/12(火) 23:36:21
物心ついた頃からずっとおデブで、就職してからMAX97キロまで太った…。
流石に不味いとダイエットして今は58キロ。
人生の9割は標準体重以上だったよ。+7
-0
-
305. 匿名 2022/07/12(火) 23:37:25
ダイエットしたけど、158センチ58キロが限界だった
なんかこれ以上減らないし、しんどいのよ
で、戻ったしね+7
-0
-
306. 匿名 2022/07/12(火) 23:41:40
>>202
そうそう。
昔貴乃花が親方になってしばらく経った頃に激ヤセして、その時まわし姿になってたんだけどまさにそんな感じだった。
+17
-0
-
307. 匿名 2022/07/12(火) 23:43:28
生まれた時からだし、そういう環境で育ってるし、
遺伝子レベルで太ってるから5キロ痩せるだけでも普通体型の-15キロくらいの努力だと思う+5
-0
-
308. 匿名 2022/07/12(火) 23:43:56
>>8
わかる!
生まれてからずっとデブだけど
家に体重計無かったし
子供の頃服のサイズ大きいから恥ずかしいみたいな感情無かったし
人からどう見られてるってことに無頓着だったw
+2
-0
-
309. 匿名 2022/07/12(火) 23:53:06
>>13
その常備されてるお菓子を、何日で消費するかだと思う
うちの実家も常にお菓子たくさんあったけど、1日の消費量は少なかったから私達姉妹は痩せてた
今の我が家も常にお菓子はたくさん買い込んであるけど各自そんなに食べないから、子供達みんな細いよ
痩せれないと言う友達と買い物行った時に、同じ様にお菓子たくさん買ってて、こんなの5日位で全部無くなるって言ってて驚いた
多分我が家なら何週間も持つと思う
結局は食べる量だよね
+9
-0
-
310. 匿名 2022/07/13(水) 00:06:56
>>305
158/58とか標準体型以上だと思うけどそれはそもそもダイエットだったんだろうか+7
-2
-
311. 匿名 2022/07/13(水) 00:16:19
>>176
小6の平均で145センチくらいだったからあなた相当背が高かったんだね?
49㎏あったって170センチくらいあったの?
+0
-7
-
312. 匿名 2022/07/13(水) 00:19:15
>>288
そんなわけないんじゃない?160で56くらいが一応標準だったような…
70は肥満だよ。
私は160だけど56もないけどね+6
-0
-
313. 匿名 2022/07/13(水) 00:25:01
>>40
私はセットとチキンとマックポークかチキンクリスプも付ける+0
-0
-
314. 匿名 2022/07/13(水) 00:25:37
>>91
今の彼女、痩せすぎじゃない?
歌の番組に出て歌ってた時、めちゃくちゃ頬痩けててびっくりした+9
-0
-
315. 匿名 2022/07/13(水) 00:30:25
結局遺伝。+3
-0
-
316. 匿名 2022/07/13(水) 00:32:25
>>45
そういえば小学校のころの同級生で
親が自然派の子がいて
米は玄米、アイスだったら100パーセント果汁のキャンディーのみ、みたいな感じだったけど
我が家のラフな食事が凄く美味しいって言ってたので
体に悪いものは美味いと知ったわ+12
-0
-
317. 匿名 2022/07/13(水) 00:36:07
>>20
私3600
アルバムに、先生からこのまま育ったら肥満時になると言われましたと母のコメント
33までは普通だったけど、キャバやってから太った
+2
-3
-
318. 匿名 2022/07/13(水) 00:43:52
>>1
もともと期待されないからいいと思う。めちゃくちゃかわいくて太った子は周りからがっかりされてたよ。+1
-1
-
319. 匿名 2022/07/13(水) 01:15:38
>>45
デブな子供をどっかに監禁してほっといたらデブのまま死ぬのかな?ちゃんとやせるのかな
一度やってみたい+3
-12
-
320. 匿名 2022/07/13(水) 02:06:46
>>261
うーん、甘い飲みものはほとんど飲まないです
ミルクティー飲めないし、清涼飲料水も気持ち悪くなります
おもにほうじ茶か緑茶
なぜわざわざこういうスレに来てまで人の飲み物決めつけるんでしょうか
ただ、病気がちであまり運動はしないのでそれが原因かも+7
-1
-
321. 匿名 2022/07/13(水) 02:19:10
自分が子どもの頃から太ってたって人の共感スレかと思って開いたら、おもに当事者じゃない人が太ってる人とその親の教育を批判するスレだった‥‥+10
-0
-
322. 匿名 2022/07/13(水) 02:32:18
またずれができる
小5ぐらいでかなりデブだったけど、母親にこれなに?痛いんだけどって言ったら、あんた太りすぎよーって言われた。+3
-0
-
323. 匿名 2022/07/13(水) 02:36:17
>>319
冗談にしてもサイコパスすぎだし、このコメントにグッドボタンが付いてるのも怖い+11
-0
-
324. 匿名 2022/07/13(水) 02:37:11
>>323
あ、プラスボタンね+0
-0
-
325. 匿名 2022/07/13(水) 03:02:04
おへそが横に広い+4
-0
-
326. 匿名 2022/07/13(水) 03:41:31
>>19
3歳で20キロあるみたいです
毎日アイスやドーナツ、健康面が心配です。。+7
-0
-
327. 匿名 2022/07/13(水) 03:47:56
>>4
小さい頃〜学生時代までは細いけど、成人したあたりから急に激太りする人もいるよね。あと子供産んで完全にまんまるみたいなw
そういう子のお母さんも転がりそうなくらいまんまるで、多分お母さんも昔は細かったんだろうなって思ってる+3
-0
-
328. 匿名 2022/07/13(水) 03:50:01
>>20
出生時の体重はあまりあてにならなくない??
未熟児で生まれてもデブになる人もいるし。
4000g超えのビッグベビーで生まれたけど、ガリガリの人とか身長低い人もいる。+10
-0
-
329. 匿名 2022/07/13(水) 04:01:46
>>1
私も同じような境遇です。
出生時、未熟児だったため祖父母が食べ物を与えすぎてしまい…幼稚園の頃にはすでに身体が大きく、生理が9歳で来てしまい、小学6年生の頃には身長156cmで60kg超えてました。
部活で少し痩せたものの、引退してからまた太り、高校時代はMAX83kg!!
その後、痩せないまま就職。お局と話すのが嫌で昼休みにウォーキングをするようになり、21歳頃からダイエット開始。1年以上かけて25kg落としました。
今は30代。2回出産をしたせいで少々リバウンドしちゃったけど、もう80kgには戻りたくないw
習慣にしてしまえば楽なので、とにかく継続することが大切だと思います。+4
-0
-
330. 匿名 2022/07/13(水) 04:41:54
低体重で産まれた人って肥満になりやすいって言わない?+2
-0
-
331. 匿名 2022/07/13(水) 06:09:06
和式が苦手。
お尻を拭くのが辛い。+0
-0
-
332. 匿名 2022/07/13(水) 06:28:20
>>7
ソロモンの偽証の浅井家の松子役がそんな描写だった
物語で唯一の良心だった 富田望生さん+3
-1
-
333. 匿名 2022/07/13(水) 07:30:00
>>1
初潮が早い+1
-0
-
334. 匿名 2022/07/13(水) 07:30:53
>>159
ラーメンも追加+0
-0
-
335. 匿名 2022/07/13(水) 07:35:56
>>292
40代半ば以降って大抵会社の健康診断で高血圧とか生活習慣病を指摘され始める時期+1
-0
-
336. 匿名 2022/07/13(水) 07:49:04
>>299
身長あるから痩せたらカッコ良さそう+1
-2
-
337. 匿名 2022/07/13(水) 07:57:24
うちのも2歳だけどちょっと太り気味
最初から食に対する興味関心、消化スピードが凄いので
仮にここで頑張ったとしても将来勝手に太りそう+2
-0
-
338. 匿名 2022/07/13(水) 07:57:54
>>75
太りすぎて血流が頬に回らなくなるからじゃないかな?
あまりに太り過ぎて血行が悪くなってるのかと+4
-0
-
339. 匿名 2022/07/13(水) 08:05:58
>>2
別トピで「子供に野菜食べさせるなんて無理、1日1回果物食べてるからそれでよし!」ってコメントに大量プラスついてて引いた。
ネットばかり見てると「みんな野菜なんて食べさせてない、元気に動いてるんだからそれでいいじゃん」って思考になる一方だね。+12
-0
-
340. 匿名 2022/07/13(水) 08:05:59
>>16
私は二人の高校生の息子がいるのですが長男は幼少からガリガリ、次男が幼少から肥満です。
食事もおやつも同じ物。
食べる量ですが二人ともそれ程変わらないのです。むしろ兄の方がよく食べる方かもしれません。
私は体質も関係すると思っています。
本人も気にして努力もしていますが、兄と比較すると我慢が多く気の毒にも思います。
虐待と一言で言われるのは傷つきます。
いろんなケースがありますよ。+30
-1
-
341. 匿名 2022/07/13(水) 08:07:33
>>310
BMI23.2だから普通体重の重めではあるけど、痩せてはいないよね
元がすごい太ってたとかなら頑張った方なのでは?+1
-0
-
342. 匿名 2022/07/13(水) 08:11:12
>>67
うちはこれだった
母は食べる量気にして痩せてたけど(でも昔は太ってたらしい)料理作るのは好きで
私が美味しい美味しいって喜んで食べてたらデブになった
思春期過ぎたら痩せる社会人になったら痩せると言われてたけど、まぁ痩せなかったよね…+4
-0
-
343. 匿名 2022/07/13(水) 08:11:44
>>72
水太りってなんですか?
太ってる方が時々言いますが、意味がわかりません
浮腫んでるということですか?
ひどいと心不全とかになりませんか?+4
-0
-
344. 匿名 2022/07/13(水) 08:14:13
>>4
親兄弟みんな同じ体型してるよね。
幼稚園から太ってた同級生の姉と母親が発表会に来て3人座ったら同じ人がどんどん歳を重ねた状態で並んでるのかと思うくらい、
足首より上からいっきにふっくらになるところとか、お腹だけ出てる、とかじゃなくて身長が低めだからか身体がまんまんなのとかそのままだった。
その隣に座ってた同級生は長身細長で親もののままで
遺伝って面白いなーと当時は思っていたけど
親が太りやすい病気か独親か、後先を考えられない人で子供は小さいからからそう教育されてるからなかなか変わらないものなのかなって30になった時の同窓会でどちらも当時の体型のままだったのを見て思ったのを思い出したわ+2
-0
-
345. 匿名 2022/07/13(水) 08:21:54
>>256
病院から指導はなかったですか?
今二人目妊娠中で妊娠中や産後の母親のためのアプリをよく覗きますが「出産まで4キロしか太らなかった!頑張った!」「吐きづわりでますマイナス3キロ落ちて、そこから元の体重に戻さずに臨月まできたぞ!やったー!」みたいな投稿が多くて、
羊水、血液量の増加、胎盤、赤ちゃんで出産時にはお4キロになると聞いたから、そんなに痩せてて母親もしくはこどもに皺寄せが行かないのか?病院から10キロ程度は太るようにと言われるので不思議でした…
モデルのような体型の方が多いですよね、最近の妊婦さん。私は中期で既に4キロ太り自分が醜いですが…産んだら一人目はすぐ痩せたけど二人目は戻りにくいとか言うし、私も今回はやさられるか心配だけど
体型気にしてたママさんたちはやっぱり頑張りすぎてしまうのかな+2
-1
-
346. 匿名 2022/07/13(水) 08:24:54
>>339
同意。
まだ2歳、3歳くらいの時期ならまだしも小学生以上で堂々と言ってる人とかほんと引く。
野菜高い、魚高い、調理が面倒、全部大人の都合。+4
-0
-
347. 匿名 2022/07/13(水) 08:26:03
>>31
わかる。自分も太ってるって言うけど、一番華がある10代20代の時期に痩せてたっていう事実がもう私とは違うのよ。+8
-0
-
348. 匿名 2022/07/13(水) 08:42:47
>>14
痩せたら力が出ないとか言うよね+1
-0
-
349. 匿名 2022/07/13(水) 08:50:19
>>2
デブへの英才教育だと思うわ。
うちの旦那が英才教育受けてる。三つ子の魂百までとはよく言ったものだよ。たくさん食べて太っていることが普通だから、痩せたいって概念すら持ち合わせてないよ。
義実家みんなデブ。食事がおかしい。バランスゼロ、ひとつのものを大量に食べてたり。
うちの子への連鎖は私が断ち切ってやったわ。+5
-0
-
350. 匿名 2022/07/13(水) 08:52:07
>>312
57で標準
65kg以上で痩せなさいと指導が入ってくるレベルじゃない?
妊婦でも65kg以上から痩せるように言われるレベルだったと思う+1
-0
-
351. 匿名 2022/07/13(水) 08:54:00
>>1
3歳の体型でデブ体質か痩せ体質か決まるっていうよね。3歳にデブならもうデブ体質。他の人と同じことしても太りやすく、痩せにくい。
それまでの生活によるらしいよ。
例えば親がおやつとか沢山与えすぎたとか。それが続いてデブ体質なるらしい。
逆に3歳で痩せていたら痩せ体質で太りにくいし痩せやすい。+5
-2
-
352. 匿名 2022/07/13(水) 09:08:55
物心つく前から太ってたので「そういうものなんだ」と思い込んでてダイエットするという発想が全くなかった
10代で努力次第で痩せられることを知り、孤軍奮闘で15kg痩せたよ(70kg→55kg)
でも親がもう少し気をつけてくれてさえいたらなと思わずにはいられない
幼稚園入園式の写真が残ってるけど、横幅が他の子の3倍くらいあるのに、毎日揚げ物とポテチ出てきたからね…+4
-0
-
353. 匿名 2022/07/13(水) 09:33:22
>>1
遺伝が大きいのかな?
うちの子2人とも年長まで園で1番ぽちゃっとしてたけど小学生になったら細身になった。私は細身で旦那は普通体型。
私も小さい頃太ってて小学生で痩せたからあんまり心配もせず食生活も気をつけてなかった。
逆に細かったのに小学生になったら太ってきた子も遺伝かなと思う+0
-0
-
354. 匿名 2022/07/13(水) 09:39:40
>>231
すごいね。大抵思春期で自分のために痩せたくなるけど、子供のために痩せたのか。
子供って痩せてて綺麗にしてるママが好きなのなんでだろう。旦那よりママの身なり気にするよね。+6
-0
-
355. 匿名 2022/07/13(水) 09:56:06
>>302
わたし、3歳まではふとってなかったから、
小学生で超肥満児になっても
一回ダイエットしたあとリバウンドしなかったのかな。。
ちなみにアラフォーになると
若い時痩せてた友達もなんかみんなむっちりしてくる。
+2
-0
-
356. 匿名 2022/07/13(水) 10:06:24
>>11
これ、本当そうだよね🤣
私おばあちゃんっ子で、おばあちゃんにいっぱい食べさせられて…💦
あと残すとおばあちゃんが可哀想だから無理して食べてたらデブった笑
+3
-0
-
357. 匿名 2022/07/13(水) 10:26:56
両親も私も普通体型ですが妹は160センチ110キロくらい。
確かに子供の頃朝からパスタとか外食は焼肉食べ放題とかでした。あと、おかずが大皿にボンって出てきたので取り合いでした。+1
-0
-
358. 匿名 2022/07/13(水) 10:32:05
スイミングという名のダイエットクラブ+2
-0
-
359. 匿名 2022/07/13(水) 10:36:14
>>167
その体重だからしんどくて歩けないとか。すぐ膝にくるとか。
体力も個人差あるしね。
まあ個人的には歩いた方が良いとは思うが。+0
-0
-
360. 匿名 2022/07/13(水) 10:40:14
>>19 そらぴちゃん?なんか病気っていってたけど、なんの病気なんだろw+8
-0
-
361. 匿名 2022/07/13(水) 10:47:41
親が初めての子育てで離乳食を与えすぎて物心ついたときから太ってた。おやつやお菓子は興味なくてない家だったけど160センチ70キロ、アラサーの今も同じ体重…正直ダイエットとリバウンド繰り返して人生疲れた+2
-0
-
362. 匿名 2022/07/13(水) 10:49:09
>>282
小6の頃の数値と中学時代から10年間の推移が大体同じぐらいです。
私はその頃から10cm近く伸びたけど282さんって伸びたんですか?
私も中学から体重維持してそろそろ10年目なので怖い…
+0
-0
-
363. 匿名 2022/07/13(水) 10:49:23
>>302
本当だよ。身を持って体験してる!+0
-0
-
364. 匿名 2022/07/13(水) 11:06:21
私は生まれた時の体重が軽くて、しかも病気がち(ぜんそく等)で
母が一生懸命、食べさせてたので小さい頃から太ってました。
30代でダイエット指導の先生と出会い40キロ近く痩せました。
彼氏も出来たし、モテモテでしたよ。
しかし、最近また太り初めたので
ウォーキングを始めました。+3
-0
-
365. 匿名 2022/07/13(水) 11:12:08
>>168
素直にスゴい。
気になるのは体調面。風邪引きやすくなったりしてないだろうか。+1
-0
-
366. 匿名 2022/07/13(水) 11:31:43
子供の頃から太ってる人って味覚がもう太る味覚なんだよね。こってりたっぷり大好き!っていうね。それって生まれついてのものなのか、それとも親がそういう食事ばかり与えたからなのかどっちなんだろう?と思う。
私も病気と妊娠きっかけにかなり太ったことあったけど産後は25kg痩せた。そりゃー減量は時間かかるから大変っちゃ大変だったけど、もともとの味覚はどっちかというとさっぱり好きなのでそういう意味ではそこまで苦しまずに減量できた。もともとの味覚がコッテリ好きだとかなりダイエットってしんどいと思うよ。全部我慢我慢我慢!になるでしょ?+0
-0
-
367. 匿名 2022/07/13(水) 12:04:00
>>15
12位で疑われた
短距離はビリ+0
-0
-
368. 匿名 2022/07/13(水) 12:25:12
>>15
小2の時マラソン大会の練習でいじめっ子のデブな女子に一緒に走らされ、当然最後の方の順位になり先生が帰りの会で「一緒に走ったりするのはだめです!!」と怒ってくれて解決したと思ったのに「一緒じゃなくていいか少し前を走って!!」と言われ親に相談したの思い出したw+1
-0
-
369. 匿名 2022/07/13(水) 12:33:57
骨格ストレートでしょ+0
-3
-
370. 匿名 2022/07/13(水) 12:37:27
>>1
子どもの頃、太ってるということで、真夜中に地震があったんだけど、熟睡してて気づかなかったんだけど、揺れる家屋の中に置き去りにされた。親が言うには、「眠っとって、気がつかんあんたが、悪い!お前のようなブタ、誰が抱えられるか!」と叱られて、挙げ句、鈍感なブタと笑われた。
あの時、もう少し揺れがひどくて、家が倒壊してたらなと、今でも思う。その後の辛い時代を過ごさなくても済んだのに。
今、病気で太れない身体になってしまった。人生って、皮肉なもんだよな。+0
-0
-
371. 匿名 2022/07/13(水) 12:42:07
>>310
もともと74キロくらいでした。
いくらがんばっても58キロから減らなかったんです+1
-0
-
372. 匿名 2022/07/13(水) 12:53:19
知り合いの子が小学1年生で体重40キロくらいあるんだけどお母さんはいつもダイエットしてて痩せている。自分が食べたい欲求を子供に食べさせて満たしてる?って心配になる。+3
-0
-
373. 匿名 2022/07/13(水) 12:56:14
幼稚園のプールの時の写真
他の子はほっそりなのに太ってた
その後入院したら痩せました。+1
-0
-
374. 匿名 2022/07/13(水) 12:59:14
>>18
でも結局その子の食べる量だけどねー…
うち母親が子どもの頃からおデブちゃんだったみたいだけど、上の姉兄はむしろ痩せ形。
祖母に曰く母だけお腹空いたお腹空いたうるさくてしまいに泣くので可哀想であげていたと言ってた。
ちなみに祖母が太めで祖父は痩せ型なのでその辺の遺伝もありそう。(全体的に母は祖母似)
で、母親は自分と同じ苦労はさせまいと私が食べすぎないよう管理しようと思ってたみたいだけど、私幼少期食に興味なしで痩せてた。
お腹空いたと泣き喚く子を放置は出来ないし難しいよね。+3
-0
-
375. 匿名 2022/07/13(水) 13:05:12
>>1
質問。家は裕福?ダイエットの番組見ると、子ども時代から親がよくご飯やらおやつやら作って与えてる。不思議でたまらなかった、我が家では無理だったと思うから。+3
-0
-
376. 匿名 2022/07/13(水) 13:25:58
>>371
体重じゃなくて、体脂肪率はどうでしょう?
ジムなどで、運動しながら痩せたのなら
見た目も体重よりは、細く見えたのでは。
個人個人で、骨格とかどこに脂肪がつきやすいとか
色々あるとは思うのですが、体重を減らすというより
体脂肪が減らすことか、肝心です。+0
-0
-
377. 匿名 2022/07/13(水) 13:29:43
>>267
すごい!+3
-0
-
378. 匿名 2022/07/13(水) 13:31:25
>>374
3歳までで決まるからね
病気の姉に代わって姪っ子預かってて
めちゃくちゃよく食べる子だったけど
太らせないように気をつけてた
野菜や魚ふんだんに使って
おやつも豆腐でカサ増ししたり
あんまり市販のやつ食べさせなかったな
今は背は高いけど太ってない
本当に感謝してほしいわw
太ってる友達の子とかコーラとかポテチとか普通に食べてるもんね
そらデブるよって思う+1
-0
-
379. 匿名 2022/07/13(水) 13:33:57
じゃいこ+0
-1
-
380. 匿名 2022/07/13(水) 13:35:04
小さい頃(小学3年ぐらいには何もかもパンパン)から太っていたアラフォーです。身長が低いからそれはもう悲惨なもので、食育って大事だよと思います。
成長と共に太って痩せてを繰り返して、1年前までは標準体重より5kgオーバーでしたが、食べる量と内容を変えたらスルスルと落ちていきました。
全く動かないのはダメなのでほどよく筋トレ等は必要かと思います。ちなみに、甲状腺の薬(チラージン)は飲んでますので一概に薬のせいにするのはいかがなものかな?と思っています。
食べたかったら運動が必要だし、運動が嫌なら食べる量を減らさないと痩せないんです。まずはどのぐらい食べてるかカロリー計算をしてみたらどうでしょう。+0
-0
-
381. 匿名 2022/07/13(水) 13:42:20
最近よく見かけるけど
母親が太ってるのに
娘は棒のように細かったりするのは
母親が昔細かったのでしょうか?
父親似なんでしょうか?
ちなみに私は太ももの付け根に隙間が出来たことがありません笑+1
-0
-
382. 匿名 2022/07/13(水) 13:48:01
>>15
走るのは苦手だったけど何故か水泳は得意だった
脂肪で浮きやすかったからかも+3
-1
-
383. 匿名 2022/07/13(水) 13:52:03
>>1
157センチ45キロだけど子供の頃から太ってた分、腹八分目とゆーより腹5分目くらいにしとかない細胞がすぐ戻ろうとしてくる。+0
-0
-
384. 匿名 2022/07/13(水) 13:53:03
>>381
私の知り合いは母親はマツコ級で娘は細身でモデルさんみたいだよ
母親が食べるのに執着ある人だったからたくはん食べてたみたいよ
ミスドなんか毎週安い日に買って好きなだけ食べれてたんだよね
お父さんはガリガリだからそっちの遺伝かな、お母さん家族は祖母や兄弟もみんな肥満らしい
+2
-0
-
385. 匿名 2022/07/13(水) 13:54:19
>>70
たしかに!知り合いで中華料理屋してる夫婦ともに恰幅が良くて、一人娘は小さい時からサイズが大きい。
親子で食べ歩きもよく行くらしくとにかく食べてるイメージ。遺伝というより食生活なんだろうなぁ。+0
-0
-
386. 匿名 2022/07/13(水) 14:02:05
子供の頃から20代前半までずーっと軽肥満。
痩せてBMI18になり、はじめて見る自分の体のラインにびっくりした。
でも太ってる自分のほうがデフォルトだから、がに股がなかなか直らない。+0
-0
-
387. 匿名 2022/07/13(水) 14:02:07
>親戚からは会う度に
「また太ったか?ヨッ!三段腹!」
私ずっとデブだけどこれは今では感謝してる。親戚の集まりとか早くから無視しだせた。+0
-0
-
388. 匿名 2022/07/13(水) 14:02:52
>>374
3歳までで決まるからね
病気の姉に代わって姪っ子預かってて
めちゃくちゃよく食べる子だったけど
太らせないように気をつけてた
野菜や魚ふんだんに使って
おやつも豆腐でカサ増ししたり
あんまり市販のやつ食べさせなかったな
今は背は高いけど太ってない
本当に感謝してほしいわw
太ってる友達の子とかコーラとかポテチとか普通に食べてるもんね
そらデブるよって思う+1
-0
-
389. 匿名 2022/07/13(水) 14:09:07
>>92
冷凍ドリア?!+3
-0
-
390. 匿名 2022/07/13(水) 14:25:03
>>106
貧乏な人もだろうけど、炭水化物が太るって思ってない親がいるのも原因。子供の頃から、父親と兄には肉、脂質は太るからという理由で私は炭水化物の芋やカボチャなどの根菜がメイン。それで育てられたからそりゃ太るよね。
母親は少食を理由に米を食べないので、結果太ったのは私だけ。
+4
-0
-
391. 匿名 2022/07/13(水) 14:29:19
>>2
うちの母親は痩せてるが子供はデブ
痩せよう可愛くなろうとすると全力で否定+痩せた痩せた指摘が入るからほんとゴミ
お陰でデブ菌そだったわ+2
-0
-
392. 匿名 2022/07/13(水) 14:30:27
>>250
そう?コロッケのほうが。覚えとく、ありがとう+0
-0
-
393. 匿名 2022/07/13(水) 14:37:55
>>92
海外ならそういう施設あるけどね
日本はないもんね+0
-0
-
394. 匿名 2022/07/13(水) 14:48:47
>>1
運動して栄養バランス考えた食事をして私は痩せました。
こってりした料理や味付けが濃い食事、甘いものを食べていたら意味無いですよ。飲み物は水や無糖のお茶か牛乳や豆乳のみにしました。果汁100%のジュースは果糖が含まれているからやめたほうがいい。
理由なく太る人はいないので肥満に繋がる行動は排除しましょう。+2
-0
-
395. 匿名 2022/07/13(水) 14:52:24
なんか、このトピ見てたら泣いちゃった。
私もは幼稚園児の時にすでにデブです。
子供の頃は、ただの親の食べさせたいって自己満のために存在してたから、まだ存在価値はあったかもしれないけど、大人になったらデブは存在価値がないんだなぁーって。
私は何で生きてるの?って思っちゃった。
+4
-0
-
396. 匿名 2022/07/13(水) 14:55:23
>>68
低出生体重児の方が成人になってからの生活習慣病(肥満、高血圧、腎臓病、高脂血症)リスク高いと言われてます。+0
-0
-
397. 匿名 2022/07/13(水) 15:08:24
>>1
めっちゃ同じ。
今40代前半、人生で痩せた事ない。
152cm 65kg
遺伝子検査したら、普通の人より1日200キロカロリー消費が悪いんだって。悲しい。
今ニンテンドーSwitchの運動ゲームで運動中。+2
-1
-
398. 匿名 2022/07/13(水) 15:11:57
>>61
うちの夫はずっとデブなんだけど、義母の食の好みがチーズやクリームを多用する料理だった。
お菓子作りも好きで毎日ケーキやクッキーを作ったり、飲み物も手作りのロイヤルミルクティーとか。
おやつの時間や夕食後のデザートとかもちゃんとあって、飽食一家。
義母は偏食で出産するまでうどんと卵焼きしか食べられない人だったらしい。
家族で夫だけデブ。+3
-0
-
399. 匿名 2022/07/13(水) 15:29:51
>>4
うちの母は153cm80kg前後あります。
私は小学生の頃、150cm55kgありました。
中学校でバレー部に入ったら157cm48kgまで痩せました。
今は産後もあって55kgまで太っちゃったけど母は相変わらず80kgをキープしているようです。+1
-0
-
400. 匿名 2022/07/13(水) 15:31:06
食べるの大好きだから10キロ単位で痩せても半分くらいは戻るんだよね
そして嘆きながらポテチを食べる+0
-1
-
401. 匿名 2022/07/13(水) 15:35:58
>>4
母親の20代の頃の写真みてびっくりしたことある
めちゃくちゃポッチャリで初見で気づけなかった
私の記憶の中の母親は痩せている(仕事と育児で自然に痩せたんだと思う)
母は結婚するまでずっと太っていたらしいけどわたしは昔も今もデブ
逆に、お母さんが巨体でそれを反面教師にして太らないようにしてる同級生いたなぁ
その子は痩せまでは行かないけど普通体型だった
人それぞれだね+3
-0
-
402. 匿名 2022/07/13(水) 15:46:03
>>395
体型と存在価値は関係ないよ。
でも、今の世の中、痩せ賛美なのは確かだし、アラフィフの私も昔の体型に戻したくてあがいてる。でも、努力すれば結果はついてくるから、ツラいけど一緒に頑張ってみない?+2
-0
-
403. 匿名 2022/07/13(水) 15:46:27
私も子どもの頃からずっとデブ
主と同じく親や姉たちからは顔が可愛いからデブじゃなくてぽっちゃりだから大丈夫とか、年頃になったら痩せるから大丈夫とか言われてた
年頃になったころ確かに多少引き締まったけど全然デブだったし、ダイエットして一時的に痩せたけど元々食べるの大好きだから結局リバウンドして今はBMI22台の太め体型を保ってしまっている笑
子どもはまだ未就学児だけど今のところほっそりしてる
このまませめて子どもたちだけでも細くあるようにと願ってる+2
-0
-
404. 匿名 2022/07/13(水) 16:25:13
>>7
いくらダイエットしてもスレンダーの人みたいな体型にはなれない…
骨すらデブ おまけに骨格もデブ
あきらめた
おデブ街道まっしぐら続行中+2
-0
-
405. 匿名 2022/07/13(水) 16:30:58
>>30
すごい!運動?!+0
-0
-
406. 匿名 2022/07/13(水) 16:35:55
>>20
私デブなのに生まれたときは3100g
親からは「生まれたときは普通だったのに…」と言われる。+0
-0
-
407. 匿名 2022/07/13(水) 16:37:18
>>402
わたしには「昔の体型」もダメなんです。
あの頃に戻りたいと思える昔もないんですよ。
ただ、惰性で生きているだけです。その惰性が身体に出ているんでしようね。
+0
-2
-
408. 匿名 2022/07/13(水) 16:37:44
>>89
そうかなー普通の範囲だね。+0
-1
-
409. 匿名 2022/07/13(水) 16:42:23
>>1
幼少期からずっと、
残さず食べなさい!
と、大量の食事を与えられ、小学生の時に90キロオーバー。
中学、高校と運動して70キロに。
22歳で上京して一人暮らしをして運動なしで食事内容を変えて徐々に減り、30歳でやっと50キロになり、35歳で45キロになりました。
155センチです。
デブの原因は母の料理だった!+5
-0
-
410. 匿名 2022/07/13(水) 16:54:03
股擦れ痛かった。特に運動会の行進の練習。+0
-0
-
411. 匿名 2022/07/13(水) 17:02:46
>>2
旦那がデブなんだけど祖母に食べろ食べろ!と言われて育ったらしい
ちなみに祖母も元デブでその娘である旦那の母親もデブ
たくさん食べさせる事が愛情だと思っていたみたい+4
-0
-
412. 匿名 2022/07/13(水) 17:09:46
>>1
私もそうです。
20歳の時65キロ→45キロのダイエットをして2年ぐらい維持しましたが、出産を2度経験しリバウンド。
現在45歳ですが80キロです。
短パンがめくれ上がるって物凄い共感しました(笑)
写真で見る限り5歳までは普通体型でしたが、覚えてるのは小6で153センチの60キロなので、ずっと肥満児でしたね。
糖尿も出てきて辛い。+4
-0
-
413. 匿名 2022/07/13(水) 17:17:30
>>1
小さい頃から太ってると細胞が大きくなって、太りやすい体質になるとは聞いたことがある…+2
-0
-
414. 匿名 2022/07/13(水) 17:19:30
>>390
親の無知って酷だね。
たんぱく質取らせた方がいいのに+2
-0
-
415. 匿名 2022/07/13(水) 17:22:19
>>267
ちなみにどんな方法論ですか?+1
-0
-
416. 匿名 2022/07/13(水) 17:32:19
仕事上、社員の健康診断結果を
見られるのだけど、去年92kgだった
23歳の女性が今年は101kgになってた!
+9kg!!
普通の人なら9kgも太ったらすぐに気づきそうな
もんだけど、全然気づかなかった。
100kg近辺の増減は見た目わからないんだと知ったよ。
ちなみに体脂肪率41%!
身体の半分近くが脂肪とは、かなり危険だよね。
23歳なのに高血圧、高脂質異常症、肝機能障害、白血球増多と沢山の要観察が付いてたけど、
就労可能だって。
ダイエット薦めるとパワハラになりそうだから
やわらかーく食生活に気をつけても言ったけど
本人、痩せる気1mmも無し。
夜中の油そばにはまっているらしい。+3
-4
-
417. 匿名 2022/07/13(水) 18:06:28
>>16
うちの娘ガリガリ
虐待疑われないかなってくらいガリガリ
私も私の親も痩せすぎ体型
でも息子はデブ体質の旦那に似て標準
きっとそのうちデブになるタイプ
遺伝ってあるからあまり変な目で見ないでほしい+4
-0
-
418. 匿名 2022/07/13(水) 18:07:58
仕事上、社員の健康診断結果を
見られるのだけど、去年92kgだった
23歳の女性が今年は101kgになってた!
+9kg!!
普通の人なら9kgも太ったらすぐに気づきそうな
もんだけど、全然気づかなかった。
100kg近辺の増減は見た目わからないんだと知ったよ。
ちなみに体脂肪率41%!
身体の半分近くが脂肪とは、かなり危険だよね。
23歳なのに高血圧、高脂質異常症、肝機能障害、白血球増多と沢山の要観察が付いてたけど、
就労可能だって。
ダイエット薦めるとパワハラになりそうだから
やわらかーく食生活に気をつけても言ったけど
本人、痩せる気1mmも無し。
夜中の油そばにはまっているらしい。+1
-4
-
419. 匿名 2022/07/13(水) 18:22:58
まさに今テレビでやってた。
親の食生活が影響してるって。+1
-0
-
420. 匿名 2022/07/13(水) 18:26:35
>>2
友達がすっごくスタイルに気を使ってて痩せてるんだけど子供(女の子7歳くらい)がちょっと太ってる。聞いたら、お菓子を食べたがって、あげないと気が狂ったように暴れ回るんだって…+2
-0
-
421. 匿名 2022/07/13(水) 18:27:07
>>168
太ってたレベルが軽そう+1
-1
-
422. 匿名 2022/07/13(水) 19:03:10
>>362
私は157センチのままでーす
ぽっちゃりでも、おしゃれもメイクも楽しんでハッピー✌︎+0
-1
-
423. 匿名 2022/07/13(水) 19:44:41
>>210
同じく〜+0
-0
-
424. 匿名 2022/07/13(水) 21:47:55
>>415
ありきたりですが糖質制限です!糖質以外なら美味しいものをお腹いっぱい食べられる(お肉、お魚、卵、チーズ、豆腐、野菜…など)のと、大好きなお酒も糖質ゼロのビールやハイボールなら制限なく飲めるのでストレスを感じることなく3年間続けられました。
私に大事なのは量を食べられることとお酒を飲めることだったのでこの方法が合ってました。
+0
-0
-
425. 匿名 2022/07/13(水) 23:56:29
>>407
過去は過去、過ぎたこと。
これからが全てだよ?+0
-0
-
426. 匿名 2022/07/14(木) 03:01:43
ねえみんな、なんでランニングとかして有酸素運動すると痩せるか分かる?
口から出る二酸化炭素から脂肪分が出てるんだよ!
だから太った人と同じ空間に居たらだめだよ!+2
-3
-
427. 匿名 2022/07/14(木) 22:50:13
体型や容姿いじりがあるとするなら、いじる人は、ヤンキーと怖くて喋れない、精神科に行かずに向精神薬を処方してもらって飲んでいるとか、モジモジさんがやる。+0
-0
-
428. 匿名 2022/07/15(金) 15:32:07
>>86
気を使って皆言わないだけだよ+0
-0
-
429. 匿名 2022/07/19(火) 14:05:01
人の体型や容姿にあまり関心が無い。
それ見てる人とかいたら、10代から鬱病の人とか。
10代から鬱病の人と同じことを言う人がいて、あー、鬱病とか対人恐怖症とかで生活保護受給している人ってそういうのに関心を持ちやすいんだって思っていた。
10代から病んでると他人のアラ探しばかりしていたんだろと思う。
けど、相手からは関心が持たれない。+0
-0
-
430. 匿名 2022/07/20(水) 02:45:39
大人数モジモジさんは、だれとも交友関係が無い。
ナルシストでヒマ。
関心を持たれたくて頑張るけど、都会の会社員からバカにされていた。+0
-0
-
431. 匿名 2022/07/22(金) 19:01:09
多分、自分の外見にコンプレックスがないから、人が気にならない。
人の外見を色々いうのは、自分が気にしているから、人にも関心が行くんだと思う。
そういう話題をする人って公立中学校の同窓会とか行けない人、進学系は行ける人だけなんだと思う。+0
-0
-
432. 匿名 2022/07/22(金) 22:43:11
自分が太っているという悩みを持っているとする。
その悩みを中卒で、朝から晩までホテルで働いている元気なねーちゃんに話したら、バカにされると思う。
アメリカとか言ったらわかるよ。
欧米の身体のおっきさからしたら、日本の太り方とか、全然問題にならないってバカにされる。
日本人が体型コンプレックスを持つなら、華奢なこと。
日本人、アメリカ人、ブラジル人とでプライベートで色々やっていた時期があるけど、ほんと日本人は華奢。
スポーツで世界を舞台にしてやっている人達ってほんとに凄いと思う。
+0
-0
-
433. 匿名 2022/07/23(土) 00:20:09
自分の体型や外見にコンプレックスを持ち、変えようとする。
そのことに対して、クラブで元気な中卒の元気なねーちゃんはバカにすると思う。そんな悩みとかって。
アメリカにとかじゃそんな悩みは通じないって言う。
ハーバードに行った人は、親にもらった身体を変えようと思うな!って説教する。+0
-0
-
434. 匿名 2022/07/24(日) 14:19:33
外見コンフレックスを持つなら、ハーバード行った人に言わせるなら、親からもらった身体を変えようと思うな!
中卒で朝から晩まで働くクラブで元気に遊ぶねーちゃんに言わせると、誰も見てない、日本人が太ってると言う悩みは、アメリカでは通用しない悩みだと。
世間知らずな、田舎のヒマ人
バカにされるだけ。+0
-0
-
435. 匿名 2022/07/24(日) 14:30:06
ウジウジ外見コンフレックスについて、話題にするならば、公立中学校でヤンキーと怖くて喋れない中途半端に進学した人。+0
-0
-
436. 匿名 2022/07/24(日) 22:02:32
田舎ものは、ハーバードぐらいに行ったほう良い。
視野が狭すぎる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する