ガールズちゃんねる

精神疾患を患いながら働いている方

120コメント2022/07/29(金) 20:15

  • 1. 匿名 2022/07/11(月) 17:02:14 

    雑談や悩み相談の場にしませんか。

    私は気分変調性障害を患いながら、パートで短時間ですが働いています。
    皆さんはどんな仕事をされていますか?
    また、会社には病気を知っていますか?

    のんびりお話ししましょう。

    +101

    -3

  • 2. 匿名 2022/07/11(月) 17:03:14 

    会社には絶対に言っておいた方がいいよ

    +9

    -74

  • 3. 匿名 2022/07/11(月) 17:03:35 

    適応障害だけど、滅茶苦茶働いてる。

    土日は、死んだように寝てる。

    +188

    -4

  • 4. 匿名 2022/07/11(月) 17:03:45 

    近年、なんにでも名前をつけてるから病気の種類が増えたね。私は病気じゃなくて個性だと思ってるけど。

    +25

    -56

  • 5. 匿名 2022/07/11(月) 17:04:00 

    会社には言ったほうがお互いのため

    +18

    -58

  • 6. 匿名 2022/07/11(月) 17:04:14 

    自律神経失調症、パニック障害です。
    会社に伝え、パートに切り替え働いています。
    ありがたいです。

    +151

    -1

  • 7. 匿名 2022/07/11(月) 17:06:30 

    >>5
    なんでこんなにマイナスなの?
    これは常識だよね

    +14

    -46

  • 8. 匿名 2022/07/11(月) 17:06:34 

    パニック障害
    扶養内パート
    会社には言ってないです

    +110

    -3

  • 9. 匿名 2022/07/11(月) 17:06:41 

    強迫性障害持ち
    朝家を出るのに確認作業で時間がかかるので遅刻することもあります
    仕事も封筒に書類ちゃんと入れたかを何回も見てしまいます

    +110

    -3

  • 10. 匿名 2022/07/11(月) 17:08:35 

    前の職場では言ってたけど、もう言わない!

    今は品出ししてるよー!
    人間関係もいいし、最高!

    +108

    -3

  • 11. 匿名 2022/07/11(月) 17:08:49 

    鬱で障害者雇用で働いてる。
    役所の会計年度任用職員。

    +75

    -2

  • 12. 匿名 2022/07/11(月) 17:09:45 

    双極性障害、パニック障害で独身だけど短時間パートです。
    訳ありだなと思われているとは実感してますが会社には言っていません。

    +102

    -3

  • 13. 匿名 2022/07/11(月) 17:10:00 

    双極性障害
    コロナ病棟に専属が変わり家族に会えずにホテル暮らししていたら病んで症状がひどくなった
    今は市役所の介護保険の相談業務で週二日フルタイムで働いている それ以上の勤務はドクターストップでている

    +69

    -3

  • 14. 匿名 2022/07/11(月) 17:18:27 

    >>1
    12年前にパニック障害になって、今は外から見たら一見健康に見えてわからないけど、元の健康だったコンディションには戻れない、といった状況。

    会社には言ってない。何故なら、当時の上司と女性先輩の不倫、その上司からのパワハラ、その女性先輩からのイジメが原因だったから。ほかにも満たされていない女性社員が多くて、便乗イジメも多々あった。

    仕事自体は成功していて、取引先からは好かれていたので、退職はしなかった。就職超氷河期世代でもあるので、辞めること、ましてや病んで辞めるのが怖くてしなかった。営業職で出張も多かったので、なるべく物理的に離れるようにしていた。

    4年前にようやく上司が辞めて、人もほとんど入れ替わったけど、その女性先輩ともう1名はまだいるよ。。

    今はコロナで完全在宅勤務にシフトして、人間関係のストレスはなくなった。出張も再開しないため、毎日自宅にいるよ。今の上司や管理職たちは優秀で明るくて良い人たちなので信頼しているけど、トラウマもあるので、もう出社はしたくないな。

    +76

    -6

  • 15. 匿名 2022/07/11(月) 17:19:14 

    発達障害で少し前まで障害枠で働いてたよ!女性の人間関係が嫌でやめちゃったけど。今は在宅の仕事を探してる!

    +41

    -1

  • 16. 匿名 2022/07/11(月) 17:22:52 

    +15

    -1

  • 17. 匿名 2022/07/11(月) 17:27:06 

    介護職で働いてます
    自分なりに前向きに頑張ってるつもりですが、
    鬱であることが周りにバレてるみたいで避けられてます…

    +46

    -2

  • 18. 匿名 2022/07/11(月) 17:30:45 

    >>7
    報告相手の上司によっては、嫌がらせされたり、他の人にバラされたり、退職勧奨されるリスクあるからでは。

    理解があって、疾患に配慮した仕事をさせてくれる会社があるなら、必ずその逆の会社もある。

    +54

    -3

  • 19. 匿名 2022/07/11(月) 17:31:39 

    鬱で短時間パートしてるよ。上司がデリカシーのない人だから会社には行ってない。短時間でもきつい。

    +34

    -1

  • 20. 匿名 2022/07/11(月) 17:37:39 

    社交不安障害です。人間関係つらい…

    +53

    -3

  • 21. 匿名 2022/07/11(月) 17:45:41 

    不安障害、身体表現性障害
    今までポスティングのバイトしてましたが
    明日から販売のパートに行きます。

    不安要素ないのに不安が凄いです。

    +46

    -1

  • 22. 匿名 2022/07/11(月) 17:46:11 

    対人恐怖症と鬱。
    清掃の仕事してるけど優しいおばちゃんばかりで人間関係には悩んでません。
    ただ、あんまり話しかけないで欲しいけど話しかけてくる…一人で出来るからこの仕事選んだのに。

    +66

    -2

  • 23. 匿名 2022/07/11(月) 17:48:53 

    >>4
    精神疾患患うのが個性なわけあるかい

    +81

    -3

  • 24. 匿名 2022/07/11(月) 17:52:34 

    10年前からうつ病で頭が働かなかったり朝起きられない、すぐに体力が不足するので、今は自営業のお手伝いをしています。パートからでもいいので体調を整えて働きたいです。肩身が狭いです😣

    +26

    -1

  • 25. 匿名 2022/07/11(月) 17:53:42 

    SADです
    毎日、一瞬一瞬が辛い

    +21

    -2

  • 26. 匿名 2022/07/11(月) 17:55:04 

    鬱で派遣の事務フルタイムでやっていたけど何度も再発してらその度に辞めては就職しての繰り返し
    頼れる人いないからフルタイムで働かないと生活が成り立たない

    +47

    -3

  • 27. 匿名 2022/07/11(月) 17:55:22 

    フルタイム勤務。
    病気のことは言ってどうにかなる訳じゃないし、古い保守的な会社だから余計言いたくない。
    でもリスカ跡があるから多分バレてるとは思う。

    +22

    -4

  • 28. 匿名 2022/07/11(月) 17:56:52 

    不安障害でパートしてる
    オープンで働いてる
    しかし今度から週5勤務になる😣
    もし働いてみて厳しくなったら相談していい、と言われてるけど、、、。

    人間関係とかは問題ない

    仕事はやはりつらい
    でもひきこもりに戻るよりマシだと思って頑張ってる

    +62

    -1

  • 29. 匿名 2022/07/11(月) 17:58:34 

    鬱で、事務してます!
    生きづらいですが頑張ってます!

    +33

    -2

  • 30. 匿名 2022/07/11(月) 18:06:32 

    介護職で働いてます。
    20年目で夜勤もしてます。
    気分の変調はありますが、正社員です。

    +27

    -1

  • 31. 匿名 2022/07/11(月) 18:08:43 

    独身で障害者雇用はやめたほうがいいよ。
    ここぞとばかりに時給下げられるよ。

    +2

    -15

  • 32. 匿名 2022/07/11(月) 18:10:19 

    >>4
    個性の範囲内に収まらないから診断が出るんだよ。

    そりゃ皆んな多かれ少なかれ何かあるだろうけど。

    +26

    -2

  • 33. 匿名 2022/07/11(月) 18:10:37 

    >>22
    それはつらいね
    対人恐怖症の人ほど人に親しまれやすいのかなあ
    発達の私は誰からも話しかけられたことないw

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2022/07/11(月) 18:11:19 

    >>4
    なんでこんなにプラスが多いんだ

    +7

    -2

  • 35. 匿名 2022/07/11(月) 18:16:04 

    >>3
    頑張ってるね
    偉いよ

    +64

    -1

  • 36. 匿名 2022/07/11(月) 18:16:11 

    >>17
    介護職は病みやすい。というか今の世の中全般、
    自分以外にも病んでる人多いから、気にしない方がいい!毎日頑張ってエライと自分を誉めて下さい!

    +58

    -1

  • 37. 匿名 2022/07/11(月) 18:17:52 

    >>3
    すごいなぁー!!

    +35

    -1

  • 38. 匿名 2022/07/11(月) 18:18:30 

    強迫性障害だけど普通に働いてる

    仕事中は封印
    隠れて首をふったりするけど

    症状は自宅で出す

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/11(月) 18:18:44 

    双極性障害です。
    会社に言うとクビになるので言えてません。
    薬で何とか爆発しない程度に抑えて働いています。

    +41

    -4

  • 40. 匿名 2022/07/11(月) 18:22:30 

    >>32
    多かれすぎて困ってるから困ってるわけで、診断がつくのにね。
    何が個性じゃ
    ちな発達障害+その二次障害で数多の精神疾患持ち

    +15

    -1

  • 41. 匿名 2022/07/11(月) 18:22:35 

    うつ病からのメンタル不調悪化で違う病気にもかかっています。たまに気分のムラにより最強にイライラするので働けませんが、なんとかそんな自分を押さえ頑張っています。
    最強にむかつく奴らよりも、違うステージで幸せになってやると考えるだけの毎日です。

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/11(月) 18:22:45 

    過食嘔吐は精神障害になりますか?なりませんか?

    20年近く患ってますが、公務員として働いています。
    結婚して子供もいます。残業もありますが、毎日吐いてます。

    +37

    -5

  • 43. 匿名 2022/07/11(月) 18:26:31 

    週5時短パート。職場は人も環境も良し。昔精神科通いしてて今は通ってないけど万年鬱症状ありみたいな感じ。あがったりさがったり、調子悪かったり精神的に落ちてしまうと仕事行きたくないし数日休んでしまう。テキトーに体調不良とか子供の体調不良をいいわけに休んでいて会社には精神的なものとは言えない。また精神科に通って薬飲めば変わるものなのかなあ…以前とはまた違う自分なので悩ましいです。

    +17

    -1

  • 44. 匿名 2022/07/11(月) 18:28:55 

    うつ病ですが一人暮らし、フルタイム勤務。
    働かないと生きていけない。
    1ヶ月くらい休みたい。

    +46

    -1

  • 45. 匿名 2022/07/11(月) 18:34:48 

    >>1
    私は専業主婦ですが毎日働いています。たまに無職って言う人いるけど立派なお仕事だと思っている

    +15

    -12

  • 46. 匿名 2022/07/11(月) 18:35:23 

    フルタイムで働いていましたが薬が合わずおかしな行動をしていたらしく(全く記憶なし)首になりました
    その前後に感覚が少しおかしいという自覚はありましたが薬のせいとは思わず、、
    みなさんも少しでもいつもとおかしいと思ったら先生と相談する事をおすすめします

    +33

    -2

  • 47. 匿名 2022/07/11(月) 18:41:57 

    合わない環境でやりたくもない仕事をしていたら今日ついに仕事中に過呼吸になってしまった22卒です
    転職先も見つからず辞めるにも辞められない

    +28

    -2

  • 48. 匿名 2022/07/11(月) 18:48:40 

    鬱とパニック障害、総合職で事務職フルタイム。
    緊張すると眠くなる&記憶が飛ぶので、治療中であることを会社に伝えています。
    記憶飛んだ時は焦るけど、なんとか仕事こなせてる。

    +13

    -1

  • 49. 匿名 2022/07/11(月) 18:51:12 

    不安障害で軽度のパニック障害
    仕事のストレスから発症したから
    限界までここで働かせて貰う

    +21

    -1

  • 50. 匿名 2022/07/11(月) 18:53:51 

    >>22
    私は一人現場なので本当にラク
    ちょっと特殊な現場なんだけど
    やるべき事をおさえておけば
    手を抜く事も休憩とる事も比較的自由

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2022/07/11(月) 18:57:33 

    PTSDとパニック症です。
    電車が苦手なので
    テレワークにだいぶ助けられています。

    +23

    -1

  • 52. 匿名 2022/07/11(月) 18:58:24 

    >>8
    私もパニック障害でフルタイム正社員です。
    発作が起きる状況が決まっていて(乗り物など)、就業中にパニックになることはないので、職場には伝えていません。

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/11(月) 18:58:35 

    >>3
    頑張り過ぎないでね

    +47

    -2

  • 54. 匿名 2022/07/11(月) 18:59:15 

    オープンで働いています。
    差別的な態度を取られて悔しい思いを何度もしているけど
    辞めても行くところがないので歯を食い縛って頑張っています。

    +36

    -2

  • 55. 匿名 2022/07/11(月) 19:00:09 

    >>47
    辞めないで休職か配置転換を希望したら?
    半年経たないとダメとか規定があるかもしれないから調べてね。
    私は新卒を一年足らずで辞めたけど、その後ろくな仕事に就けず大変だったからさ。

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/11(月) 19:06:10 

    >>55
    ありがとうございます。
    辞めた後にブランクがあるのと、仕事を辞めてはいないが休職期間があるのとでは後者の方がマシな方なのでしょうか。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/11(月) 19:25:57 


    パートだけど、
    帰宅すると張り詰めていた気が
    緩むのか爆睡をしてしまいます。

    +28

    -1

  • 58. 匿名 2022/07/11(月) 19:37:25 

    パニック障害もち。
    フルタイムで働いてます。この病気15年も治らない、一生付き合うんだと思ってる

    +26

    -1

  • 59. 匿名 2022/07/11(月) 19:39:05 

    >>7
    必ずしもいい方向にはならないしマイナスでしかない。それなりに頑張れるなら黙っておくほうが吉だよ。こういう発言する人はそういう精神状況で働く難しさとかわからないんだろうな。まずそんな精神状態で責任重大な仕事とかハイレベな仕事もしないし、いてもいなくても相手が困らなそうな職場選ぶよ。

    +17

    -2

  • 60. 匿名 2022/07/11(月) 19:41:04 

    不安障害で正社員で働いています
    職場の係長がパワハラしてメンタルがおかしくなりました
    上司や上層部には報告してあります。効果があったのは最初だけ
    いつブチ切れるのか怯えてしまい不安感が強くなっています
    上司には報告していません
    仕事に支障がないのと症状が出たら、抗不安薬で気持ちが落ち着くからです。
    それと上司は病欠者の病名を朝礼で喋るので、信用していません。

    +26

    -1

  • 61. 匿名 2022/07/11(月) 19:59:54 

    自閉スペクトラム症と双極2型持ち、週5でパート行ってます
    一応メンタルの持病があることはオープンにしてます
    一回3週間くらい休職してしまったけど、後は月1,2回体調不良で休む程度で何とか辞めずに続けてます
    受け入れてくれてる会社には感謝してます

    +20

    -1

  • 62. 匿名 2022/07/11(月) 20:03:09 

    >>56
    休職してたなんて正直に面接で言う必要はないよ。
    ブランクが長いとその間何してたかとか面接で色々聞かれたりするから、ブランクは短い方が良いとは思う。

    +13

    -1

  • 63. 匿名 2022/07/11(月) 20:16:05 

    発達障害でもともと鬱傾向
    特にここ5年間がひどくて、3年前〜まる一年寝込んでた
    働かなきゃ生きていけないから・フルタイムや短時間でも週5は無理
    けど週3とかだと生活できないから週4長時間働き始めたけど
    結局、夫が問題なのよね
    夫からしたらハズレくじで私が問題だけど。

    また働き始めるけど決して治ってないし、何も求めてないから何も(家事とセックス)求めないで。
    と言ってあるけど
    結局私が治ってる気になって、夕食完成時間の遅さ、毎朝の旦那の送迎、弁当作り、旦那の洗濯、何より食器洗いと掃除
    出来てないのを文句つけてくる

    これだけ旦那を悪く思われる書き方してるけど、誰がどう見ても旦那は周囲から見ても実際にも本当に優しい、私はとんでもない汚部屋の単にだらしない嫁、なのは明白ではあるんだけど
    とにかく幼少期から生きてるだけでしんどいのよ…
    どこが「自立した生活」が出来てるだよ
    金もろくに管理できないし、こんなの精神3級レベルじゃないよ…と思うんだけど
    外面はいいから転々ととりあえず受かって働けるってだけで自立してる扱いになって3級
    しんどい

    ◯◯したらいいよ!食洗機や家事サービスやらetc使うといいよ!というアドバイスは全て
    夫の給与も低く(コロナ転落転職)金が無いので無理、という事に尽きるので八方塞がり。

    +13

    -2

  • 64. 匿名 2022/07/11(月) 20:27:52 

    >>63
    夫さんに文句つけられるから鬱傾向に?
    つらそうだね
    なにか使える制度があればいいんだけど

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2022/07/11(月) 20:34:19 

    診断されてませんがたぶん気分変調症ぽいです…。
    金融関係の正社員で事務職です。
    女性の多い職場で、自分に合ってるとは全く思えないのですが、辞める勇気もなくしがみついてます。
    ほぼ毎日辛いなぁと思いながら働いてます。
    周りには言ってません。

    +7

    -3

  • 66. 匿名 2022/07/11(月) 20:46:47 

    拒食の摂食障害、パニック障害、適応障害でフルタイム正社員です。
    仕事が原因での発症なので、会社にも話をしています。辞めたら回復するとは思うけど、病気を抱えて転職は難しいので、仕方なく今の職場にいます。

    +14

    -1

  • 67. 匿名 2022/07/11(月) 20:48:34 

    >>63
    ほんと生きてるだけでしんどいよね。私も小さい時から苦しかったなあ。外では普通に振る舞っていてむしろちゃんとしていると思われるけど、実際は全然そんな人間じゃない。人間やめたい。何で苦しみながら働いて生活しなきゃいけないのかわからないし、自殺をしたり家庭を捨てるほどの振り切りはできないし…なんとなく仕方なく生きてるだけ。

    +29

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/11(月) 20:52:44 

    >>67
    自己レス。じゃ何で結婚?出産?って突っ込む人いるかもだけど、私も発達障害ぽく、衝動的行動で無計画なんだよねwどうしようもないwせめて産んだ責任は果たそうと子育てはちゃんとしようと必死ではある。根は真面目なんだろうけど、極端にちゃらんぽらんになってしまうんだよね…振り幅がすごい。

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2022/07/11(月) 20:54:21 

    双極性障害です。
    以前はフルタイムで働いていましたが、アラフィフの今は週3で9-17時が精一杯です。
    金銭的には少しキツイけど、精神的にはすごく楽で体調も良いので今の働き方が合ってると実感してる。

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/11(月) 20:59:26 

    >>68
    >>63さんは子供はいないみたいだよ
    旦那さんもコロナで給与下がった=元々は高かったみたいだし、無計画ではなかったんじゃない?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/11(月) 21:02:16 

    双極性障害
    去年、仕事で色々と悪化して、フルタイムで働いていた会社を退職。いまは傷病手当もらって生活しているけど、来年からは、どういう形であれ働きたいなと思う。ここのトピは自分的にかなり励みになるなぁ。わたしも無理はせず少し頑張ろう。

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/11(月) 21:03:07 

    >>70
    あ、>>63さんが同等に無計画と言いたかったわけではないです。同調できる部分と色々混同しててすみません、失礼しました。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/11(月) 21:05:38 

    >>69
    わたしも同じく双極性障害です。今は仕事していませんが、来年からまた働く予定なので、このコメントとても参考になる。フルタイムは難しいから、週3で9-17理想だなぁ。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/11(月) 21:07:03 

    解離性障害でクローズの事務員です
    朝、たまに体が動かず休んでしまう
    周りに迷惑かけたくない一心で
    頑張ってるけど辛い
    オープンにした方がみんな納得してもらえるのかな

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/11(月) 21:08:56 

    >>15
    同じく発達障害です
    差し支えなければ在宅で何のお仕事されてますか?
    自分にできる仕事なんてないんじゃないかと悲しいです

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/11(月) 21:14:55 

    統合失調症でコルセン。
    私の場合、入院歴もありますが発症が若く、病歴が長いので急性期(妄想とか幻聴)ははるか昔で
    現在は再発防止に通院と服薬だけしていて、普通に生活できてる
    コルセンは電話とモニターだけ見ていたら人間関係希薄なので
    私には向いてる、向いてないのはコンビニ。対人間がダメなのかもしれない。

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/11(月) 21:19:06 

    >>76です
    コルセンの面接のとき、統合失調症ことも話したのですが
    とにかく人不足なので大丈夫です! と面接のSVに言われたのですが
    なんだかんだ言って5年続いてる。
    ちなみに9-17で働いてます。
    主治医は寛解しているようですね、ストレスかけないように生活しましょう と
    いうけど、私のいる部署、料金未納関連のクレーム多くて疲れるw

    +23

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/11(月) 21:19:39 

    >>76
    統合失調症がコントロールできて仕事できてるってすごいね
    エッセイ出してほしい

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/11(月) 21:21:32 

    >>75
    私も求職中でまだ働いてはないんですが、ハローワークとかで在宅でできる仕事を紹介してほしいといえば探してくれますよ!会社に行くの大変だよね。お互い頑張りましょ!

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/11(月) 21:35:35 

    >>58
    私も同じ病気、いつか治ると思っていたけど17年になっちゃった。最近は開き直り。

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/11(月) 21:36:20 

    統合失調症でフルタイムのバイトです。
    薬を飲んで仕事をすると頭も体も動かなくなりものすごくしんどく、しばらくは耐えていましたが最近薬を飲めていません。
    イライラして色んな音や人の動作が気になって仕方なく、良くないとは思うのですが薬を飲めません。もう疲れはてました。

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/11(月) 21:43:09 

    不安障害のパート
    パワハラが原因で発症して1年

    診断出て休職したからオープンにしてる
    鬱患者の多い職場なので特異ではないと思ってる
    開き直ることでだいぶ良くなった
    パワハラしてきた女は離婚のため退職する
    原因が無くなるからもっと回復できそう


    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/11(月) 22:00:36 

    >>78
    文才がないので、レスになりますが
    私が統合失調症になった20歳当時は(今アラフォー)いい薬がなくて
    とにかく症状が出たら入院って感じで、20代は病気に振り回されてました。
    33すぎくらいからいい薬が出始めてきて、次第に動けるようになり
    35のとき、親がかりだった生活から抜け出したいと思い、
    勇気をだしてコルセンの面接受けたら5年続いているので、
    統合失調症は薬がぴったり合うと普通の生活できる気がしています。
    遅いですが、2年前に結婚もして(相手にカムアウト済)
    子供は難しいですが、普通に暮らせることのありがたさを感じていますこの頃です。

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/11(月) 22:07:47 

    >>73
    参考になると言って貰えてとても嬉しいです!
    フルタイムが無理になってしまったので、今の働き方が精神的に負担なく(仕事自体は体力勝負でキツイんですが)働けて満足しています。
    年内はゆっくり心身休めて、来年から73さんも無理せず仕事できるといいですね☺️

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/11(月) 22:12:01 

    >>83
    すごすぎる
    これだけで涙出てきちゃった
    いつか本書いてほしいな

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/11(月) 22:15:55 

    不安障害からと鬱。子供2人。働きたいけど子育てと家事だけで疲れてる。そして不採用ばかり。

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2022/07/11(月) 22:54:25 

    強迫性障害
    パートの短時間で働いていたけど、色々引き受けてたら働く時間が増えて心身のストレスがたまる状態が続きひどくなりました。
    今は仕事の時間が前より減り心身の余裕が出てきて少し症状がよくなったように思います。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/11(月) 23:02:11 

    精神疾患を患いながら働いている方

    +1

    -6

  • 89. 匿名 2022/07/11(月) 23:17:18 

    障害者雇用で働いてるけど
    陰では色々言われてるのを知ってから
    表面にだけ何とか取り繕うだけで精一杯。
    障害者だから何も出来ないと思われたくなくて、頑張りすぎてる。
    けどまだ足りないのかな。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/11(月) 23:39:58 

    >>1
    同じ病気です。なんとか働けているけど、長く続く病気なのでしんどいですよね。
    私は事務職で、残業なしの職場です。
    小さい会社なので、軽い鬱状態、というのは伝わっています。

    病気由来と思われる強い倦怠感や時たま起こる不安感、薬の副作用の眠気などが日々つらいですが、定時で帰れることを励みにがんばってます。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/11(月) 23:59:45 

    >>4
    私は自身がそうなんじゃないかと思うときがあるよ
    もともとの性格が一般人より低調で病んでるんじゃないかなって

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/12(火) 01:51:06 

    パニック障害と社会不安障害
    未満児預けてフルタイムで病棟看護師してます。
    人手不足な職場なので子どもの体調不良で休んでしまう負い目があり、これ以上迷惑かけれないので公表してません。
    薬飲んで騙し騙し働いてるけどつらい

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2022/07/12(火) 04:08:44 

    ダッサ

    +2

    -8

  • 94. 匿名 2022/07/12(火) 07:19:29 

    >>89
    真面目で頑張り屋なんですね。
    あなたは充分頑張ってるよ。頑張りすぎると疲れちゃうから、あまり気負わずにね。

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/12(火) 08:34:03 

    >>15
    主さんと同じく発達障害です、でも歳が40超えました
    今は障害者雇用で4年目です、人間関係がやはりきつくて、在宅での仕事がしたくて探していますがなかなか見つけられません
    発達障害と併せてうつ病でしんどい頃に在宅での仕事はないか?と自分でも調べたりハロワに行ったりしましたが、自分で行動できる状態だから在宅での仕事は紹介出来ないと言われました
    障害者雇用のときと在宅とでは賃金形態も異なると思いますが、実際どんな感じなんでしょうか?

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/12(火) 09:05:52 

    パニック障害20年になります。
    正社員で働いていましたが、社長にパニック障害を打ち明けたら、遠回しにクビになりました。

    その後今は介護施設でパートで働いていますが、パニック障害は言えてません。
    1人での夜勤もあり、発作が起きそうな時は、自分で顔をビンタしてます。
    私は上室性頻脈もあり、一気に心拍数が160くらいに跳ね上がります。
    意識を失いそうになりますが、しっかりしろ!と気合を入れてます。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/12(火) 09:29:27 

    >>4
    個性ならば苦しまないし
    薬も処方されないよ

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/12(火) 10:41:54 

    辛いよ。何でもかんでも悪いことは私のせいにされる
    だから誰かの頼み事引き受けたくない
    そんなに陥れたいの?もう他人と関わりたくない!

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/12(火) 13:00:22 

    不安障害で働いています。ふと不安感が強くなった時ずっと思い込み自責し過ぎてしまいます
    時々切れそうになるけど、仕事の忙しさでカバーしています。不安障害のことは会社に言っていません
    言ったら態度が急変したり退職を促されるからです
    今は薬で抑えること出来るから黙っていた方が得だと思います

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/12(火) 13:34:29 

    >>3
    寝れる間は大丈夫です
    バリバリして下さい

    +0

    -5

  • 101. 匿名 2022/07/12(火) 13:38:29 

    >>7
    だまで会社にもぐりこんだけど仕事を覚えられないので、いつくびになるか判らないがる民がいっぱいいるから

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2022/07/12(火) 22:08:10 

    >>58
    >>80
    社内で症状出た時はどのように対処してますか?

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/13(水) 00:58:37 

    パニック障害、社会不安障害
    パートで5時間働いてます。体力があったら正社員で働きたかった。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/13(水) 02:35:31 

    ここ3〜4年くらい引きこもりで、ほとんど仕事に就いたことが無いのですが、ついこの前社交不安障害と診断されて障害者雇用を勧められました。私としては無理なく働けるなら考えてみたいのですが、障害者雇用ってどんな仕事が多いのかな ...面接とかあるのかな

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/13(水) 09:44:40 

    >>104
    公務員も障害者枠であるよ
    ネットで調べてみたら?

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/13(水) 12:32:39 

    >>79
    返信ありがとうございます!
    すみません、読み間違えてしまいました。
    お仕事探し頑張ってください!
    素敵な仕事が見つかるよう願ってます。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/14(木) 11:23:03 

    オープンで工場に応募したら、「万一のことがあるといけないので」、
    オープンでスーパーのカート回収に応募したら、「万一、お客様に粗相があるといけないので」、
    オープンでコンビニ店員に応募したら、「後日、連絡します」で、後日の連絡なし。
    障害者就労継続支援A型事業所を辞めた時にハローワークに失業手当を貰いに行った時だけ、
    「障害者枠ではなく一般枠で失業手当を受給しませんか?」と職員に勧められた。

    精神科はオープンでは、ほぼほぼ雇用されない。
    精神科クローズを勧められるのは、失業手当を受給しようとする時だけ。
    障害者雇用が一般人を上回る豪華な待遇なのは身体だけ。
    残りの雇用の大半は、せいぜい知的の若者。
    仮に精神科オープンでも、精神病を理由に配慮とか求めるような人は雇用されない。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/14(木) 11:26:31 

    ま、一般人でも経歴が悪ければ雇われない、中高年なら尚更、雇われない。
    精神病院に入院して経歴に大きな空白ができれば、余程の若者以外は無理。
    経歴詐称が上手で、運転免許があれば、何とかなる程度。

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2022/07/14(木) 11:34:01 

    精神科クローズで応募する場合は、経歴詐称は必須。
    で、経歴詐称がだんだんと社長に露見する前に、
    実績を積んで、会社にとって必須な人材に成り上がれなければ、
    また、経歴詐称しては、入社審査の甘そうなブラック企業を梯子する日々に戻る。

    精神科クローズのときは、入社も「人の行く裏に道あり花の山」精神が大事。
    「ブラック企業、不祥事、人が辞める」=青信号。
    どうせ、会社が倒産しようがしまいが、精神科クローズなんて長持ちしないから、
    雇用も会社も使い捨ての、その場凌ぎ。

    +3

    -3

  • 110. 匿名 2022/07/14(木) 11:37:52 

    結局、精神障害者をクローズで雇うような社長は、運悪く、彼以外に、ほとんど応募者が無く、
    人を見る目が無い社長だけ。

    人を見慣れた社長は、精神障害者をクローズでもオープンでも、
    付け焼刃の経歴詐称なんか、簡単に見抜いてくる。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/14(木) 11:41:25 

    企業から見れば、身体障害者=(足の場合)座り仕事専属なら、一般並みに仕事できて
    税金で給与を助成してもらえる格安の労働者。
    知的障害者=労働基準法を理解できない労働者。

    だから、精神障害者を雇うべき理由が無い。

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2022/07/14(木) 11:44:01 

    精神障害者は、オープンで雇えば、障害への配慮を要求してくる場合もあるし、
    労働基準法を理解できる人も混じっている。
    いくら、税金で助成されても、雇うべき魅力が無い。

    経営者というのは、労働者を出来る限り、人間扱いしたくない生き物。
    だから、自分を人間だと自己認識する生き物が嫌い。

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2022/07/14(木) 11:52:16 

    >>83

    何か確かにコルセンは、障害持ち多いね。

    「私はコルセンで契約したのに、なぜ、現場に作業しに来た人がコルセンでの契約内容を把握してないのか?」
    と苦情を言ったら、
    「ああ、あれね、あれは障害者だから仕方ない。契約なんか有っても無くても問題ないでしょ」
    と現場作業に来た人が言っていた。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/14(木) 11:57:00 

    要するに、適当な応対で済む御客様相談センターに障害者を張り付けて、
    クレームに耐えられなくなったら人員を交換するシステムである。

    ソフトバンクが、苦情・故障受付を店舗店頭→基本、自動音声応答(人間による対応は有償)に
    切り替えて利益にならない新機種販売以外の人件費を節約したパターンが、
    無能応答でもいいから、とりあえず人間が応答すれば、顧客の怒りが収まるコルセンに障害者を充てる様になったようだった。

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2022/07/16(土) 21:51:03 

    作業所ですがあまり無理せず働いています。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/17(日) 22:39:17 

    中3から23の今まで鬱ですが、今は五時間パートで働いています。接客してます。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/20(水) 20:16:36 

    フルタイムで働いているけど残業と休日出勤はしていません
    不安感が強くなってしまうので、責任が重い仕事は外して貰っています
    パワハラされたら直ぐに上司に報告して解決して貰っています
    知っているのは上司のみなので他の人は「何故?」と言われていますが
    「上司に聞いて」と答えています。怖い上司なので誰も聞いた人はいません

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/07/23(土) 10:37:19 

    25歳、フルタイムで働いています。一人暮らしです。
    精神科で言われたのは
    発達障害、愛着障害、社交不安障害、双極性障害、複雑性PTSD(境界性人格障害)
    精神科に行ってない時期にこれだったなっていうのが場面緘黙症
    家庭環境と学校環境がよくなかったので10歳頃から抱えてます。もう15年以上苦しんでて、不登校や引きこもり経験ありますが今は何とか暮らしてます。
    ただたまにしんどくなります。何かあっても誰も助けてくれないんだなって不安にもなります。
    一生抱えなきゃいけないのかな…
    私の場合子供の頃からこうなので普通の精神状態というのがもう思い出せません。
    幸せになりたい…

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/07/23(土) 23:23:14 

    統合失調症で、障害者雇用3つ目の職場です。
    今は非常勤公務員ですが、とても人間関係の良い職場で、週4日でのんびりと働かせてもらえて、ありがたいです。
    いつまで契約更新してもらえるかわからないのが少し不安ですが、当日欠勤しないように毎日体調を整えるのも私の仕事のうちだと思って頑張ってます(今日は夜更かししてしまってます💦)。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/29(金) 20:15:54 

    >>17
    鬱だからって避けるのはひどいね。
    うちの部署2人鬱の人いて、1人は発達もあって、自分が全部正しい。と正当化して押し付けてくる子は避けられてる。
    もう1人の鬱の人は良く休むし遅刻するけどいい人だから避けられてない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード