ガールズちゃんねる

<やっぱり怖い?>小学生の子どもの耳掃除、嫌がるときの対処法は?昔から嫌でも話し合えるかも

112コメント2022/07/12(火) 02:25

  • 1. 匿名 2022/07/11(月) 09:49:43 

    <やっぱり怖い?>小学生の子どもの耳掃除、嫌がるときの対処法は?昔から嫌でも話し合えるかも | ママスタセレクト
    <やっぱり怖い?>小学生の子どもの耳掃除、嫌がるときの対処法は?昔から嫌でも話し合えるかも | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    『小2の娘の耳掃除で困っています。突然「痛い!」といって暴れだしたり手を動かして暴れたりして危ない。本当にイヤがって泣く。何かいい方法があれば教えて欲しい』



    ママたちからの共感の声

    『うちの小3娘も耳掃除がどうしてもムリみたい。ガマンできなくてすぐ耳を手で押さえたり普段まったく泣かないのに泣き出したりする。揺さぶってもまったく動かないくらい爆睡のときにやろうとしても、なぜか耳掃除にだけは反応し、無意識に手で耳を隠します』


    耳掃除は耳鼻科がオススメ

    『暴れちゃうなら耳鼻科がいいよ。耳鼻科に行くと先生が普通に「耳掃除しにきてね」って言ってくれる』
    『「これ痛くない?」みたいに、耳掃除の最中に確認しながらやるといいかも』
    『耳あかは耳の入り口のほうへ自然に押し出されてきます。耳掃除は、入り口から1センチ以内の見える範囲にとどめましょう』


    人の耳掃除って怖いですよね…自分も子供のころ親の耳かきが
    痛すぎて嫌だったの覚えてます

    +37

    -0

  • 2. 匿名 2022/07/11(月) 09:51:28 

    耳掃除必要ない説もあるよね?

    +147

    -2

  • 3. 匿名 2022/07/11(月) 09:51:38 

    耳かき音声で早期教育したらいい

    +1

    -0

  • 4. 匿名 2022/07/11(月) 09:52:01 

    うちも耳鼻科で取ってもらってる。

    +31

    -0

  • 5. 匿名 2022/07/11(月) 09:52:04 

    奥に大物があると、どうしても取らせてー!となってしまう。

    +88

    -2

  • 6. 匿名 2022/07/11(月) 09:52:08 

    耳鼻科行ったら「お母さんはしなくてもいいです。」っていわれた。
    勝手に出てくるし、あまりいじらない方がいいって。
    でも耳掃除が好きすぎて、1か月に1度は子どもの耳掃除してる。
    大物が出てくると嬉しい。
    子どもも気持ちがいいらしくてせがんできます。

    +48

    -8

  • 7. 匿名 2022/07/11(月) 09:52:12 

    耳掃除しなくていいと医者に言われたけど、
    年少の娘が気持ちいいらしくやってほしがる。

    +51

    -0

  • 8. 匿名 2022/07/11(月) 09:52:19 

    小学校上がるまでは定期的に耳鼻科行ってたよ。
    その方が安全だし、子供も痛がらない。
    最近は面倒になって、手前の部分だけ耳かきしてる。

    +29

    -0

  • 9. 匿名 2022/07/11(月) 09:52:43 

    <やっぱり怖い?>小学生の子どもの耳掃除、嫌がるときの対処法は?昔から嫌でも話し合えるかも

    +11

    -0

  • 10. 匿名 2022/07/11(月) 09:52:47 

    <やっぱり怖い?>小学生の子どもの耳掃除、嫌がるときの対処法は?昔から嫌でも話し合えるかも

    +1

    -15

  • 11. 匿名 2022/07/11(月) 09:52:52 

    ドラッグストアに売ってる、粘着タイプのやつ使ってるよ!
    大きいのが良くとれるから、子供に見せてあげると『もっとやって!』ってやらせてくれる。

    +21

    -0

  • 12. 匿名 2022/07/11(月) 09:52:55 

    >>1
    小3くらいだったら、毎日風呂の後に自分で綿棒でやってたな。
    軽度難聴で定期的に耳鼻科行ってたけど、毎度耳の中がすごい綺麗だと驚かれた

    +1

    -12

  • 13. 匿名 2022/07/11(月) 09:53:19 

    耳掃除って結局した方がいいの?しない方がいいの?
    どっちなんだい!?

    +28

    -0

  • 14. 匿名 2022/07/11(月) 09:53:25 

    耳掃除けっこう好きだったな。
    時折奥の方に挑戦してくるのはやめてほしかったけど。

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2022/07/11(月) 09:53:29 

    私のオカンの耳掃除は本当に痛くて痛くて大っ嫌いだった
    イトコの子は、気持ちよさそうにお母さんに身を委ねていたのが衝撃だった

    親のやり方もあると思うよ

    +37

    -2

  • 16. 匿名 2022/07/11(月) 09:54:00 

    先が光る耳かきに変えてからピンポイントでサッと終われるようになって、怖がらなくなった

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2022/07/11(月) 09:54:01 

    ライト付きのピンセットで取ってる。めっちゃ気持ちいいくらいに取れる。
    手前のほうだとしてもガリガリするのはやっぱりこわいしね。

    +14

    -0

  • 18. 匿名 2022/07/11(月) 09:54:11 

    >>2
    それ信じてたら二歳半くらいの頃、どす黒い大きな塊が耳から出てきたよ
    それから1〜2ヶ月に一回、ライト付きのピンセットで取ってる
    うちの子はスマホ見せながらやれば嫌がらない

    +99

    -0

  • 19. 匿名 2022/07/11(月) 09:54:45 

    私、耳かきが心地よくて入り口らへんこしょこしょやってってよく母にせがんでた

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2022/07/11(月) 09:54:48 

    耳掃除と聞くとしいねちゃん思い出す
    やりすぎると炎症するのをこの漫画で知った当時小学生
    <やっぱり怖い?>小学生の子どもの耳掃除、嫌がるときの対処法は?昔から嫌でも話し合えるかも

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2022/07/11(月) 09:55:36 

    嫌がったり暴れたりする子じゃなくても、小学校低学年ぐらいまでは耳も小さくて見づらいからか、家での耳掃除で子供を外耳炎にしちゃう例を近所で割と聞くよ。

    耳鼻科に行ったほうが結果的に早く安全に終わるから、空いてる時間にさっと連れてったほうが無難かなとは思う。

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2022/07/11(月) 09:55:39 

    スマホ持たせて横になってもらってピンセットで手前のをサッと取っておしまいにしてる
    5秒くらい
    <やっぱり怖い?>小学生の子どもの耳掃除、嫌がるときの対処法は?昔から嫌でも話し合えるかも

    +11

    -4

  • 23. 匿名 2022/07/11(月) 09:55:56 

    >>2
    そう聞くよね。でもうちの子嫌がるからたまにしかさせないけど毎回石みたいにデカいのがゴロゴロ出てくる…
    小児科でも耳をスコープで見られて「汚い。見えん!」って取ってくれるからやっぱり必要なんじゃないかなぁ

    +69

    -1

  • 24. 匿名 2022/07/11(月) 09:55:56 

    綿棒でも怖いよね…自分のやるんですら怖い
    <やっぱり怖い?>小学生の子どもの耳掃除、嫌がるときの対処法は?昔から嫌でも話し合えるかも

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/11(月) 09:55:57 

    勝手に出てくるというけど、プール前の耳鼻科健診で耳垢が詰まってます診断の子多いよねw
    なかなか出てこない子も多いのでは
    素人じゃ上手い人じゃないと取りにくいし危ないから定期的に通う方が良い場合も多いと思う
    中学だけど半年に1度行ってる
    高校の子の方は取れてるのに中学の方はまだできないよう
    私も取れないw

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2022/07/11(月) 09:56:08 

    今でも梵天つきの耳かきあるかな?
    あれを耳の中に優しく入れてくるくる回してゾクゾク…ビクンッビクンッてなるの好き

    +7

    -3

  • 27. 匿名 2022/07/11(月) 09:56:28 

    >>2
    ある。
    けどそれを鵜呑みにして入り口付近をやってるだけにしてたら、「お母さん、きちんと掃除しないと。。耳垢でふさがってます。」って言われてしまった。
    どうやら、あめ耳?の子供は綿棒で週一くらいで掃除が必要みたい。

    +76

    -0

  • 28. 匿名 2022/07/11(月) 09:56:40 

    >>2
    結局やることで奥に押しやっちゃうから下手にやらず手前まで出てくるのを待つのが正解っぽいね

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2022/07/11(月) 09:57:05 

    定期的に耳掃除してるのに学校の耳鼻科検診の結果が耳垢が詰まってるので病院に行ってください、だった。
    どうしてだろう。
    検診の前の日も耳掃除したのに。

    +2

    -4

  • 30. 匿名 2022/07/11(月) 09:57:07 

    耳クソ吸引みたいなの売ってなかったっけ?

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2022/07/11(月) 09:57:07 

    10才だけど、かなり大きなのがあって何度もトライしたけど痛がるし、私も距離が分からなくて断念した。でも耳が聞こえずらいと言いだしヤバいと思って耳鼻科に行った。取ってもらって一応検査してもらったよ。異常なしで耳垢のせいで聞こえずらかったんだろうって。もう自分じゃ無理だと思ったら耳鼻科行くしかない

    +5

    -2

  • 32. 匿名 2022/07/11(月) 09:58:42 

    >>2
    半年に一回耳鼻科連れて行って耳掃除してもらってるよ〜。自宅では逆に詰めちゃうって言うからやらない。

    こんな小さな耳にこんなに入ってたか!って感じでスッキリとってくれるよ!

    +32

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/11(月) 10:00:02 

    >>2
    信じてたまに軽めの耳掃除してて、先日耳鼻科受診したら大量に出てきて、「これで良く聞こえるようになって良かったね!」と言われて恥ずかしかった…

    +54

    -0

  • 34. 匿名 2022/07/11(月) 10:00:24 

    >>2
    でも耳掃除してないと耳の中凄いことになるよw
    ばあちゃんがしばらくしてなかったら、耳の穴に耳垢の膜が張ってた。
    子どもの耳垢も、奥にずーーっと取れないのがあって、そのうち外に出てくるだろうと待っていたが何ヶ月しても全然出てこない。結局耳鼻科行って取ってもらったら、真っ黒の2センチくらいのが出てきたよ、あんなの放置できないよ。

    +63

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/11(月) 10:00:31 

    >>2
    そういえば全然子供の耳掃除してないな
    歯磨きは毎日仕上げ磨きしてるけど
    8歳、6歳、4歳全員中耳炎とか耳の病気になったことないです

    +6

    -11

  • 36. 匿名 2022/07/11(月) 10:00:41 

    泣くのを押さえてまでやるもんじゃなくね?
    どうしても気になるなら耳鼻科行けばおけ

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/11(月) 10:01:09 

    >>2
    って思ってしばらく放っておいたら就学前健診で耳垢掃除してって手紙もらってすぐ耳鼻科行ったw

    +65

    -1

  • 38. 匿名 2022/07/11(月) 10:02:44 

    うちの子の耳垢がとにかくベタベタ系で量もすごくて、耳掃除してから1週間もすると耳の穴から黒みがかったオレンジ色の垢が出てきて見た目が汚いから綿棒で取らざるを得ない
    大人になったらもうちょっとマシになったりするんだろうか

    +2

    -3

  • 39. 匿名 2022/07/11(月) 10:03:09 

    怖いし痛かったけど我慢するしかないと思ってた。妹は叫んで逃げてた

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/11(月) 10:04:05 

    幼少期、痛い痛いって必死で訴えてんのに止めてくれなかった母。
    ある日、中耳炎になりました。
    医者からは「耳掻き強過ぎ」。本当に恨む。

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/11(月) 10:04:17 

    >>15
    うちの二女は気持ち良いからと、こっちが飽きても延々と耳掻きをせがんで来る。(限度が有るので軽くカキカキして止める)
    長女は自分でしてる。
    長男は自分でもしないし私からも逃げ回る、やっと覚悟しても恐怖で震えて中々進まない。
    同じやり方(長男には更にソフトにしている)のに。
    個体差もあると思う。

    +4

    -2

  • 42. 匿名 2022/07/11(月) 10:04:51 

    かさかさ耳垢の人はしなくても勝手にでるだろうけど、ねちょねちょの人は必要なのかな?
    知り合いのお父さんが放っておきすぎて片耳が難聴になったって言ってたけど。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/11(月) 10:04:54 

    耳掃除は耳鼻科でやってもらったほうがいいと思う

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2022/07/11(月) 10:05:35 

    3ヶ月置きとかで耳鼻科で取ってもらってる。やったことないから人の耳かきするの怖い。

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2022/07/11(月) 10:07:58 

    プール前の耳鼻科検診前に耳鼻科に行って取ってもらう。この子は家で取らないでって言われてるけど何歳まで耳鼻科いけばいいんだろう、、って思うわ。

    ピンセット買おうかな。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2022/07/11(月) 10:08:26 

    >>13
    ヤァー!

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/11(月) 10:09:40 

    >>18
    うちも。ベタベタタイプだから、放っておくと固まっちゃって取れなくなる。そうなったらグリセリンで柔らかくしてから耳鼻科でとってもらうしかない。

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/11(月) 10:11:38 

    >>42
    私カサカサ耳垢。
    真っ白で粉っぽいしすぐに崩壊する。
    横向きに寝転がってる時にあくびしたり、ちょっと動いたタイミングで「ゴソォ!!!」って爆音と共に耳垢が落ちてくることある。
    だいたい下にしてる方から出てくる。
    ただ、耳の形的に片側だけうまく自力で出なくて手前1センチくらいで溜まってることがあるから、1ヶ月に1回くらい耳かきしてる。

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2022/07/11(月) 10:11:50 

    >>38
    そういう耳垢のタイプは将来ワキガになると聞いてビビってる…。ワキガって手術でなくなるもんなのかな。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/11(月) 10:15:55 

    耳の穴って図解みたいなまっすぐじゃないから見えにくいよね。うちの子どもの耳はすぐ曲がり角になってて結果的に深く掻けない。それにひきかえ旦那の耳かき見てると「そんなに入る!?」みたいな、4〜5センチぐらいは入ってるっぽい。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2022/07/11(月) 10:17:30 

    >>13
    >>46

    イッツ マイ ラーーイフ‼️

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/11(月) 10:18:04 

    >>2
    これ絶対に嘘だと思う
    信じてあまりしてなかったけど、ビックリするほどの耳垢取れたよ!
    それからはライト付きの耳かきで取ってる

    +49

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/11(月) 10:18:23 

    >>49
    ならないよ うちの家族がそうだけどワキガじゃないよ

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2022/07/11(月) 10:18:43 

    耳かきすると咳が出ちゃう〜って子供に言われる。
    耳かき入ってるのにゴホゴホ危ないよ!!って慌てる。
    自分がそういうことないから知らなかったけど、耳の中は喉の神経と近いらしいよ。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/11(月) 10:20:58 

    よく鼻が詰まる子だったからついでに耳鼻科でとってもらってた
    中学くらいからは親にされるのは怖いみたいで じぶんでやるようになってくれた

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/11(月) 10:23:01 

    医療症ある家庭は耳鼻科の耳掃除も無料って本当なの…?

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/11(月) 10:24:58 

    幼児だけど耳かきすごく拒否るタイプ。こりゃ耳鼻科コースかなあ…と思ってたんだけど、
    ある日、お耳掃除するととっても気持ちいいよ~すっきりするんだよ~っていつものように言ったらなぜか応じてもらえて、それでゴロゴロ耳垢とれた
    本人もすごくすっきりしてかつ気持ち良かったのか、それから頻繁に耳掃除をせがまれるようになった。やり過ぎよくないから時々にしてるけどここまで変わるとは…

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/11(月) 10:27:49 

    >>1
    自分で子どもの耳掃除するの怖いから、3〜4ヶ月に1回耳鼻科で取ってもらってるよ
    子どもが嫌がって危ないなら尚更耳鼻科一択だと思うんだけど、一体何を悩むわけ

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/11(月) 10:29:51 

    母にやってもらう耳かきは至福の時だったよ。
    きもちよくって、もっとやって!ってずっと言ってた。膝枕してもらって幸せだったなー。
    白いホワホワがついた耳かきでサワサワしてもらってたわw

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/11(月) 10:30:57 

    >>56
    23区在住だけど、子どもは所得制限なしで医療証があるから耳鼻科で耳掃除してもらってるよ
    耳鼻科の先生も、家庭での耳掃除は耳垢を余計奥に押し込めたり危ないから耳鼻科に来てって言ってるし

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/11(月) 10:31:01 

    痛いしじっとしろと怒られるし何をされてるか自分では見えないから耳かきされるの大嫌いだったな
    でも成人したらやりすぎる位耳かきするようになった
    アレルギーで耳がかなり痒くなるのとコイル耳かきを試したらはまってしまった

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/11(月) 10:36:03 

    >>49
    横ですがワキガになるというより、ワキガの人の耳垢湿ってる率が高いって事。湿ってる人が全員ワキガということではない。

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2022/07/11(月) 10:36:14 

    >>2
    子供に耳痛いって言われて耳鼻科行ったら
    するなら入り口だけ、耳の中まで掃除すると、そのうち耳の中が狭くなって手術しないといけなくなる。
    と言われたので半年ほど放置。

    外からも耳垢見えるくらいだったから掃除したらびっくりするぐらい取れたし、子供も聞こえやすくなったって言ってた。

    耳掃除って必要だと思うんだけどなあ。

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/11(月) 10:36:44 

    >>2
    基本は勝手に出るみたいだけど
    うちの子みたいに耳官?が細い子はたまりやすく出てこないから、たまにおいでっていってもらってる
    すぐに耳垢膜はっちゃって放置すると中耳炎になるからって

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/11(月) 10:37:24 

    耳鼻科でしてもらうよ。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/11(月) 10:37:27 

    >>54
    私は右耳を掃除するとむず痒くなって咳が出る。風邪ひいてる時に右耳掃除すると大変なことになるw

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/11(月) 10:38:53 

    >>29
    自分では取れない様な奥に詰まってたんだと思うよ。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/11(月) 10:39:44 

    >>60
    耳掃除のみ受診の心理的ハードルの低さ、羨やましいです…
    トピずれ失礼しました

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/11(月) 10:39:51 

    >>2
    それ信じてもう3年くらいやってないけど不都合無いよ
    下の子3歳はした事すら無い

    +0

    -9

  • 70. 匿名 2022/07/11(月) 10:41:58 

    >>2
    人によるよ。
    私は中学生のときに耳が聞こえづらくなって、耳鼻科にいったら耳栓になるくらいの耳垢が取れた。

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/11(月) 10:44:28 

    >>62
    気になったからネットで調べてみた。複数の医師が湿った耳垢の人の80%と言っているね。けっこう高確率…。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/11(月) 10:45:13 

    >>2

    小児科で他の診察のついでに耳垢が気になってたから相談したのに
    「自然と出てくるので掃除は必要ないです」の言葉信じてたらある日、耳押さえてギャン泣きしだした。
    尋常じゃない泣きかただったから違う小児科に行ったら中耳炎だって言われたよ‼️
    メッチャでっかい耳垢取れた‼️

    それ以来、気になったら耳掃除に連れてくようにしてる。

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/11(月) 10:46:07 

    >>2そういう説言ってる人は自分はちゃっかりやってるイメージ
    必要ないとは言ったけど、やらないとは言ってない的なw

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/11(月) 10:48:05 

    >>2
    中耳炎なった時に耳の中に破裂して出てきた膿の塊あったけど、病院の先生に自然に出てくるからいじらないで大丈夫ですからねー👍普段の掃除もしなくてオッケーだから!て言われたから放っといたけど1ヶ月たっても無くならなかったから自分で取ったよ。
    掃除は入口周辺をちょろっとやるけど、一応奥はノータッチにしてる。自然に出やすい人とか個人差ありそうだよね。

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2022/07/11(月) 10:48:09 

    うちの5歳の子供は小さい時から耳掃除大好きで
    耳掃除すると必ず寝てしまう。
    だから、歯磨き終わってあとは寝るだけの状態で耳掃除してあげると、すんなり就寝w

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/11(月) 10:48:24 

    >>69
    痒がらないの?

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/11(月) 10:48:41 

    >>68
    横だけどなんで?耳掃除で耳鼻科に行くのは歯の定期検診と一緒の感覚だったけど、これおかしいの?

    +1

    -4

  • 78. 匿名 2022/07/11(月) 10:50:03 

    子どもは耳掃しなければ溜まる一方でえらいことになる。自分は何ヶ月か放置しても、耳垢があまり溜まってなくて、耳掃除のしがいが無い。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/11(月) 10:50:13 

    >>69
    自宅での耳掃除は不要=放置しててOKってことなの?たまには目視でチェックするとかしてもいいんじゃん。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/11(月) 10:51:28 

    >>15
    うちの子供達(男女)の睡眠導入アイテムは綿棒の耳かきだったな
    眠くなると綿棒ケースを持ってきてゴロンしてたよ
    懐かしい幸せな思い出です🍀

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/11(月) 10:52:26 

    >>78
    子どもと大人だと発汗量が全然ちがうかららしい。たしかにうちの子も乳児の汗かきまくって頭くさ!って時期は耳垢の量もすごかった。

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2022/07/11(月) 10:53:32 

    >>77
    横だけどその方は別におかしいなんて言ってないじゃない。
    私も耳鼻科に耳掃除行く時は自力で取れないものがある時だけだから、毎回行く人も「割と」いるのね、と思った。ただそれだけ。

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2022/07/11(月) 10:53:55 

    息子も信じてほとんど耳掃除してなかったけど、耳鼻科に別件で行ったら
    見えなかったらしく、すごい量かき出された…
    自宅でもやるけどなかなか取れない。1回耳栓みたいなのが出てきたわ。。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/11(月) 11:00:12 

    >>1
    そうなんだ!!
    うちの子たち耳かきすっごく好きで「やって〜」ってねだって来てたからみんな好きなのかと思ってた

    でも自分は高学年ごろにはもう自分でしてたのに、中学生と高校生なのに未だにねだってくるんだけど異常だよね…
    恥ずかしいでしょ、自分でしなよと言ってもやって欲しいらしい
    放置するのは耳垢溜まるから定期的に耳鼻科に行かせるけどそれも嫌々だから無理矢理に

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/11(月) 11:02:37 

    >>82
    心理的ハードル云々ってことは敷居が高い、気安く行けないって思ってるってことかと思ったけどちがうの?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/11(月) 11:02:39 

    >>2
    子供が熱出して小児科行くと耳も見られて、だいぶ耳垢溜まってるから耳鼻科で取って貰って!って言われる
    信じない方がいいわこれ

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/11(月) 11:02:51 

    やるなら頭を壁に押し付けて耳掃除が正しい。膝枕は耳糞落としてしまう

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2022/07/11(月) 11:07:21 

    >>2
    あれ絶対嘘だと思う。
    鼓膜にへばりついて耳鼻科通いになったもん。

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/11(月) 11:13:07 

    耳鼻科に行くとスッキリするしモニターで見ながら取ってくれるのでうちの子たちは大好き。なくても行きたがる。でも怖いのか泣き叫んでる子もいるよね。色々だね。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/11(月) 11:13:51 

    >>85
    とりあえず大袈裟に捉えすぎじゃない?あなたの方が。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/11(月) 11:22:41 

    子供の頃は毎日でもしてほしかった。自分の子供は2ヶ月に1回くらい。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/11(月) 11:23:32 

    イヤースコープ便利だよ
    取れる位置にある耳垢なのかスマホで確認出来るから子どもの耳掃除も怖くないよ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/11(月) 11:27:53 

    うちの子家でやる耳かきは好きなんだけど、深い所の大きいのとかは痛がって取らせてくれないから耳鼻科に行こうって言っても痛いからと嫌がるので困ってる。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/11(月) 11:39:50 

    >>13
    耳詰まりが酷くで通院してたんだけど、かゆくなると週1ペースで取ってたけどその時に耳かきで軽く掻いてる事を耳鼻科で話したら外耳炎になってるかもと言われて塗り薬処方されたよ
    多分週1でも多いのかも

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/11(月) 11:43:41 

    >>2
    そう言われてたから2歳くらいまで耳掃除してなかった
    だけどうちの子は耳の中の毛が多め
    耳垢と毛が絡んで3歳くらいから耳掃除しようとしたら痛がって全く掃除出来なかった
    嫌がって泣いて動くから耳の中を耳かきで傷つけてしまったこともある
    5歳くらいにようやく耳鼻科でごっそり取ってもらって(それもギャン泣きした)それからあんまり泣かなくなったかな
    小学生になった今は月一か月2ペースで耳掃除してるよ

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/11(月) 11:48:46 

    ベタベタするタイプの耳垢は綿棒と細い竹みたいなやつどっちが良いんだろう?子供二人共ベタベタする耳垢なんだよね。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/11(月) 11:57:28 

    耳掃除しようとしても、耳の中って見えないよね?
    うちの子の耳の穴が小さいだけで、ライトがあれば普通は見えるのかな?
    ほんとに入口部分に、1ミリにもならないカスみたいな細かいのがついてる時はあるけど見える範囲に綿棒入れても何も取れない

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2022/07/11(月) 12:07:59 

    >>26
    変態チックだな

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/11(月) 12:28:26 

    >>1
    子どもによって、どの方法がいいか好き嫌いがあるのだと思う。
    うちは上の子が「綿棒がいい」、下の子が「ピンセット型耳かきでないといや」と好みがある。

    逆にすると嫌がってさせてくれない。
    好みに合えばさせてくれるようになるかも。

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2022/07/11(月) 13:08:24 

    >>15
    うちの場合は私はめっちゃ痛くて苦手で、妹は安心しきって任せてるって感じだった。
    子供の頃から2年に一度くらいは必ず中耳炎になってたけど妹はなったことないし、なんかもう耳の造りの問題なのかと思ってた。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/11(月) 13:32:56 

    >>69耳の中のぞいてみてもない?新生児の頃とか羊水が固まったで黒い耳垢でるよーとか言われたけどな。うちの子2才4才だけどすごいよ。下は耳掃除好きだから楽にやらせてくれて助かるけど、上のコが断固拒否で溜まりまくってる。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/11(月) 13:36:11 

    >>2
    私もそう思っていて子供が2歳半の時、鼻水のついでに診てもらったら固まっていて、その場では取れず点耳薬もらい1週間後柔らかくして取ってもらったよ
    点耳薬とっても嫌がって大変だった
    今は半年弱おきに耳鼻科にお願いしてるよ

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/11(月) 14:05:23 

    >>1
    カメラ付き耳かき(スマホで見ながら掃除するやつ)買ったら喜んでするようになりましたよ。Amazonで売ってる安いやつです。おすすめです。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/11(月) 14:59:41 

    >>1
    スプーン型耳かきを使わない、円盤型を使う
    これで耳かきか10秒で終了するようになるから怖くもなくなるよ

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/11(月) 15:15:50 

    >>40
    自己レス。「耳の中、傷だらけだよ?!」って医者に怒られていた母を今でも覚えてる。笑

    母親の皆さん、
    子供が痛がってるのを軽く見ないでください。
    「また大袈裟に痛がって。やれやれ」
    みたいに思わないでください。
    私はそれで辛い目に遭いました。

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/11(月) 16:56:34 

    >>22
    うちもこれ使ってる。中見えるしやりやすい

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/11(月) 16:57:22 

    私もそうだった。怖いし痛い気するし、もうちょいもう取れるってお母さんに抑えられてた。歯医者並みに怖い。なんかカサカサ耳くそだからかなーかさぶたとかを剥がされる感覚する。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/11(月) 17:14:11 

    >>2
    私もしなくていいよ、自然に押し出されて出てくるからって聞いたからしないようにしてたら、保育園の先生に耳掃除してあげてください。
    って言われてネグレクトとか思われたかな、、ってちょっと落ち込んだ。
    それからはできる範囲でやってる

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/11(月) 19:28:00 

    >>96
    ベタベタは綿棒でいいと思う。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/11(月) 22:27:00 

    汚い画像すみません
    年少、耳垢カサカサタイプです
    耳の入り口をサッと掃除する、奥まではやらないと育児書などにありますが、この見える範囲は奥ですかね?黄色い膜みたいな耳垢が溜まってます

    感覚過敏もあり熟睡中でも耳掃除できない、病院も大嫌い(お医者さんにため息つかれるほど暴れ泣く)自然に取れる説を信じるしかないです。。
    <やっぱり怖い?>小学生の子どもの耳掃除、嫌がるときの対処法は?昔から嫌でも話し合えるかも

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/12(火) 00:04:17 

    耳鼻科を泣いて嫌がるんですがみなさんどうやって連れて行ってますか?( ; ; )

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/12(火) 02:25:56 

    小学生の頃、何年も耳かきしてなかった耳にプールの水が入り耳垢が膨張。耳栓のようになり片耳がほとんど聞こえなくなりました。
    耳垢のせいと思っていなかったので病院に行くまで凄く怖かったです。耳鼻科ではお医者さんが苦労しながら取ってくれた記憶があります。
    皆さん、お子さんの耳掃除は必要です!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。