-
1. 匿名 2022/07/10(日) 18:28:37
時代はコロナ禍になり、会いたい人に簡単に会えないとか、当たり前だったことが当たり前じゃなくなってしまった日常を目の当たりにして、それ以前の何でもない日々が実は幸せでとても大切だったということを忘れちゃいけないっていう思いが強くなりました。
いまやリモートで人と会えたり仕事ができるのも当たり前の時代になり、私も配信ライブをやりましたが、そうやって時代は変わっていくものなのかもしれません。けれど人と直接会うことの大切さや誰かが側にいることのありがたみといったこれまでの良かったものはこれからも残っていってほしいし、それは私だけが望んでいることじゃなくて、きっとほかにもそう思っている人はいるに違いない。
震災や紛争、コロナ禍など、決して明るいだけじゃない世の中ですが、今回曲を書いてくださった作家さんたちからは、やっぱりそんな時代でも希望を見つけていきたいという強い思いやメッセージが伝わってきました。それは同時に私にとって希望の曲になりました。
(↑一部抜粋)+10
-12
-
2. 匿名 2022/07/10(日) 18:29:12
この人の声好き+10
-27
-
3. 匿名 2022/07/10(日) 18:29:38
昔と顔変わらなすぎ+94
-3
-
4. 匿名 2022/07/10(日) 18:29:39
辺見えみり似てるな+4
-9
-
5. 匿名 2022/07/10(日) 18:29:40
最近歌うのキツそう+92
-0
-
6. 匿名 2022/07/10(日) 18:30:02
昔、よく聴いてた+9
-3
-
7. 匿名 2022/07/10(日) 18:30:08
この方すごく歌が上手いよね+5
-24
-
8. 匿名 2022/07/10(日) 18:30:10
この前テレビでみたけどめっちゃ下手くそだった+105
-6
-
9. 匿名 2022/07/10(日) 18:30:15
そんな人気あったイメージ無し+18
-2
-
10. 匿名 2022/07/10(日) 18:30:20
歌の癖が強い+66
-0
-
11. 匿名 2022/07/10(日) 18:31:13
この間のテレビ出演はすぐガルちゃん実況に飛んできたくらいひどかった+39
-2
-
12. 匿名 2022/07/10(日) 18:31:30
一生懸命癖つけようとしてて気持ち悪い歌い方になったね+10
-3
-
13. 匿名 2022/07/10(日) 18:32:15
この前の歌番組ではちょっと酷かったね+47
-2
-
14. 匿名 2022/07/10(日) 18:34:11
好き嫌いが分かれる歌い方だね+28
-2
-
15. 匿名 2022/07/10(日) 18:34:24
良い歌沢山あるよね。
ワダツミの木
語り継ぐこと
いつか風になる日
青のレクイエム
春のかたみ
六花譚
えにしありて
あなたがここにいてほしい
蛍星+23
-5
-
16. 匿名 2022/07/10(日) 18:37:06
えにしありて
最近の歌だけど日本だなぁって実感する
暖かみのある歌。元ちとせ「えにしありて」(Lyric Video) - YouTubeyoutu.be配信シングル:「えにしありて」(「いのち、むきだし。奄美大島」CMソング)作詞:HUSSY_R 作曲・編曲:森 英治2022年2月2日配信リリースDownload & Streaming:https://ChitoseHajime.lnk.to/Enishiarite 今年2022年2月6日でデビュー20 周年...">
+1
-3
-
17. 匿名 2022/07/10(日) 18:40:41
>>8
マジでボイトレはした方がいいと思った+46
-0
-
18. 匿名 2022/07/10(日) 18:41:13
昔からこの人の歌を聞くと不安な気持ちになってしまう。
理由がわからないから今でも軽くトラウマ。+26
-1
-
19. 匿名 2022/07/10(日) 18:41:47
ワダツミの木を初めて聴いた時ちょっと衝撃的だったな+36
-2
-
20. 匿名 2022/07/10(日) 18:46:45
ここ人の名前見ると必ず一回は〝もと〟ちとせって読んでしまう。
20年も経っているのに……。+4
-5
-
21. 匿名 2022/07/10(日) 18:49:32
デビュー当時にもらったサインまだ持ってるよー!+3
-1
-
22. 匿名 2022/07/10(日) 18:51:17
いきゅんにゃ加那〜+2
-1
-
23. 匿名 2022/07/10(日) 18:52:25
歌い方が独特だよね。ワダツミの木のピョロロン、ピョロロンとした歌い方は衝撃だった。+7
-1
-
24. 匿名 2022/07/10(日) 18:55:17
千年に一人の天才とか言われてなかったっけ+14
-2
-
25. 匿名 2022/07/10(日) 18:58:01
語り継ぐこと大好き+3
-1
-
26. 匿名 2022/07/10(日) 18:59:16
同じ沖縄系の人で似てる歌手いなかった?
歌うまみたいな番組でこの人の曲をカラオケしてた記憶。+5
-1
-
27. 匿名 2022/07/10(日) 19:02:36
>>10
この人の歌い方苦手+26
-4
-
28. 匿名 2022/07/10(日) 19:11:18
>>24
天才じゃなくて歌声
+2
-0
-
29. 匿名 2022/07/10(日) 19:12:47
何か訴えかけてくる歌声だけど疲れる+7
-2
-
30. 匿名 2022/07/10(日) 19:19:02
ロッカバラードが一番好き+2
-1
-
31. 匿名 2022/07/10(日) 19:23:36
放送事故のやつみたけどたしかに………って思ったけど、逆に口パクじゃないって証明できるし、生放送であんなに声出せるのスゴイよ!+4
-1
-
32. 匿名 2022/07/10(日) 19:51:20
今となっては何でワダツミの木がヒットしたのかわからない+6
-6
-
33. 匿名 2022/07/10(日) 20:04:09
>>10
クセスゴに出れるよね。+3
-0
-
34. 匿名 2022/07/10(日) 20:05:39
上田現ちゃんがよかったのよ。+19
-0
-
35. 匿名 2022/07/10(日) 20:08:31
ワダツミの木のとき、声を裏返すのは上手いけど神の声と称賛されてて、ちょっと言い過ぎだと思ってた。+8
-1
-
36. 匿名 2022/07/10(日) 20:25:14
>>27
同意!
でも、ここで言うとマイナス付けられる+8
-1
-
37. 匿名 2022/07/10(日) 20:28:36
>>4
中山エミリの間違いじゃない??+2
-1
-
38. 福岡県民 2022/07/10(日) 20:30:50
この人奄美の高校生の頃テレビで見たよ FNS九州各局制作番組で鹿児島から島唄の女王として卒業後は美容師なると話してた 奄美の女の子は看護士になるか美容師なって島を離れるとか もったいないな なんて思ってたら暫くして歌手デビュー よかったね+4
-1
-
39. 匿名 2022/07/10(日) 20:31:59
>>26
沖縄?+3
-1
-
40. 匿名 2022/07/10(日) 20:47:43
元々島唄の歌い手だから、グインがどうしてもある。普通の発声法とは違うから、それを無理やり島唄からJ -POPの曲を歌い続けてたら喉ダメにするよね。実際、生で島唄を聞いた時は上手で感動した+6
-1
-
41. 匿名 2022/07/10(日) 21:00:19
>>30
私も。子供の時、ドラマで聞いて(石原さとみの単発ドラマに使われていた)素敵な曲だなと思っても名前がわからなかった。
六花譚とても良い曲だよね。+1
-1
-
42. 匿名 2022/07/10(日) 21:37:50
>>1
声も歌い方も苦手だった。+2
-1
-
43. 匿名 2022/07/10(日) 21:50:05
>>34
現ちゃん…
ほんとあの曲は良かったよね+6
-1
-
44. 匿名 2022/07/10(日) 22:14:11
>>26
城南海
鹿児島の奄美じゃないかな?+2
-0
-
45. 匿名 2022/07/10(日) 22:19:09
素人がとやかく言うことじゃないけど、酒の飲み過ぎでああいう歌声(歌番組での)になったわけでないことは願いたい…( ̄▽ ̄;)
+2
-0
-
46. 匿名 2022/07/10(日) 23:32:00
>>34
レピッシュの時から独特の世界観があった。
どこか怖い、そしてたまらなく哀しい大人の童話絵本みたいな。+4
-1
-
47. 匿名 2022/07/11(月) 21:36:44
Deep Forestのアルバムで、この人とシンニード・オコナーが一緒に歌ってるのが結構衝撃的だったな。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
歌手デビュー20周年を迎えた元ちとせが、ニューアルバム「虹の麓」(=にじのふもと)をリリースした。オリジナルアルバムとしては実に14年ぶり。注目の若手からベテランまでさまざまなアーティスト、作家陣たちが手腕をつくした全11曲が収められている。先行配信された「えにしありて」には「縁ありて旅の空♪」という歌詞がある。まさに“縁(えにし)の旅”を20年続けてきた彼女の大切なものが詰め込まれているアルバムでもあり、今の元ちとせをひも解く作品でもある。