ガールズちゃんねる

【虫の画像禁止】教えてカメムシ対策

113コメント2022/07/11(月) 21:06

  • 1. 匿名 2022/07/10(日) 15:15:00 

    東京の多摩地域に住んでいるのですが、ここ2年程夏の終わりから秋に掛けて洗濯物に付くカメムシに悩まされています。洗濯物を取り込む際はたいたり付いていないか確認していてもなぜか取り込んだ衣類の中から出てきたり、干す際に開けた窓からスッと入ってくることがあり、このようなケースは昨年だけでも4回はありました。(それ以外にも竿に止まっているのを何度も見かけました)

    私は虫が本当に苦手で、ティッシュで掴んで出したりすることもできず、窓を開け外に出るよう誘導するしかできないのですが、時間も無駄だしカメムシを見張っている間も気持ち悪くなります。

    今年は大量発生しているというニュースも見かけ、今から本当に憂鬱です。浴室乾燥機もスペースに限度があるし電気代も掛かるので、できれば外に干したいのですが何かいい方法はありますか。カメムシに効くという樹木のスプレーもあるようですが効果ありますか。
    どうか皆さま教えてください。

    +32

    -1

  • 2. 匿名 2022/07/10(日) 15:15:44 

    部屋干しで解決

    +50

    -0

  • 3. 匿名 2022/07/10(日) 15:15:48 

    【虫の画像禁止】教えてカメムシ対策

    +88

    -2

  • 4. 匿名 2022/07/10(日) 15:15:56 

    ベランダに干せればネットをかける

    +0

    -1

  • 5. 匿名 2022/07/10(日) 15:16:48 

    どうやったって残念ですが入室してきます
    ガムテかコロコロクリーナーにくっ付けて即捨てしております

    +23

    -1

  • 6. 匿名 2022/07/10(日) 15:16:48 

    一時期、外来種のカメムシを多く見かけたけど
    去年や今年はそうでもないな

    +6

    -2

  • 7. 匿名 2022/07/10(日) 15:17:08 

    洗濯ピンチハンガーの上から、洗濯ネットをかぶせるやり方があるよ

    +16

    -0

  • 8. 匿名 2022/07/10(日) 15:17:13 

    タイムリーさっき窓に張り付いてだけど今見たら居なくなってた!部屋の中に入ったそうでこわい

    +15

    -1

  • 9. 匿名 2022/07/10(日) 15:17:34 

    >>3
    カメムシの画像貼られるよりかはいいね(笑)

    +118

    -3

  • 10. 匿名 2022/07/10(日) 15:17:53 

    木酢液を濃いめにして周りに撒いてます。まあなかなか燻製の匂いもしばらくするんですが、、、あとネットで結晶メントールを買ってお茶パックに入れて物干しにぶら下げてます。

    +0

    -5

  • 11. 匿名 2022/07/10(日) 15:17:53 

    「洗濯物ガード」とかで検索すると色んな形のネット売ってるよ

    でも私は面倒だから部屋干し除湿機派

    +12

    -2

  • 12. 匿名 2022/07/10(日) 15:18:02 

    あいつは!
    あいつは!
    あいつは!

    カメムシィィ🕵🏾

    +3

    -2

  • 13. 匿名 2022/07/10(日) 15:19:07 

    マルカメムシは拡大してみると結構可愛いんだけどな
    興味ある人はググってみてね

    +2

    -21

  • 14. 匿名 2022/07/10(日) 15:19:29 

    学生の頃、自転車漕いでたら口の中にカメムシが入った。
    なんとも言えない奇妙な味が口一杯に広がり思わず吐き出した。唾吐く男とか軽蔑してたけどその時は流石にそうするしかなかった。
    自販機に駆け込み水で濯いだけど味がようやく消えたのは数時間も後の事だった。
    今でもトラウマです。

    +43

    -6

  • 15. 匿名 2022/07/10(日) 15:19:38 

    洗濯物についてたらデコピンで弾いてる

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2022/07/10(日) 15:19:39 

    >>1
    そんなに虫が嫌いなら、効率的な室内干しのやり方を探った方がいいんじゃないかな。
    ドキドキしながら取り込むとか、心臓に悪いよ。

    +43

    -0

  • 17. 匿名 2022/07/10(日) 15:19:54 

    【虫の画像禁止】教えてカメムシ対策

    +33

    -0

  • 18. 匿名 2022/07/10(日) 15:21:31 

    >>3
    カメ●シ
    そういうことか

    +36

    -0

  • 19. 匿名 2022/07/10(日) 15:22:17 

    5月に3回ほど洗濯物に引っ付いてたよ。卵まで産みやがった。
    去年まで全く見かけなかったのに大量発生してるんだね。
    虫こないアースを窓ガラスに噴射しといたらとりあえず来なくなったよ。

    +27

    -0

  • 20. 匿名 2022/07/10(日) 15:22:26 

    >>6
    暑すぎて死んだんジャマイカ

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2022/07/10(日) 15:22:41 

    >>1
    室内に干す!

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2022/07/10(日) 15:23:37 

    毎年カメムシに困っていたけど、柔軟剤変えたらカメムシついてこなくなったよ
    でも、たまたまなのかな〜

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2022/07/10(日) 15:23:44 

    多摩暮らしを止める

    ほぼ山梨ですよね。恐ろしい。

    +0

    -13

  • 24. 匿名 2022/07/10(日) 15:23:49 

    >>14
    ひえーーー!!!😱

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/10(日) 15:24:52 

    入ってきたもんは仕方ないので、これで瞬殺
    身体が全体的に縮まるので直視しなければティッシュと袋にくるんで何とか捨てられます
    時間の無駄がかなりなくなったよ
    【虫の画像禁止】教えてカメムシ対策

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2022/07/10(日) 15:24:55 

    カメムシ寄せ付けないスプレーもあるよ

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2022/07/10(日) 15:25:51 

    2リットルの
    ペットボトルに焼酎を5センチくらい入れて
    口の部分を逆さに差して
    外に置いてる。

    匂いに誘われてホイホイよ

    +6

    -2

  • 28. 匿名 2022/07/10(日) 15:26:09 

    >>20
    夏の一番暑い時期って虫も出ないレベルの時あるよね
    暑くなりかけと涼しくなりかけの時期がヤバい

    +24

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/10(日) 15:26:51 

    空のペットボトルで取ってる。
    うちは、超田舎でカメムシはもう諦めてる涙。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/10(日) 15:26:51 

    >>27
    それを処分しないといけないのも嫌なレベルで虫が無理なんだと思う

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2022/07/10(日) 15:29:07 

    >>3
    カメ○シカズヤ🤫

    +33

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/10(日) 15:30:21 

    500mlのペットボトルに、食器用洗剤と水を混ぜた液体を100ml程入れる。
    カメムシを発見したらペットボトルの蓋を開けて、カメムシの下にセットする。
    徐々に上にずらして穴の中にカメムシを落として、すぐに蓋を閉めると臭くないし、簡単に始末出来るよ。

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2022/07/10(日) 15:31:30 

    >>10
    きっとお庭に干してるんだろうけど、もしコンクリート使ってるベランダだったら、木酢液の酸でコンクリートのアルカリが腐食されるから気をつけてね

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2022/07/10(日) 15:33:54 

    私が知ってるカメムシの色は黄緑なんだけど、東北の方から来た人が「こっちのカメムシって緑なんだね」って言ってて驚いた。東北は茶色いらしい

    +17

    -1

  • 35. 匿名 2022/07/10(日) 15:36:39 

    カメムシの生命力すごいよね。
    ゴキジェットかけたらポトって落ちたんだけどずっと足が動いててさ。
    旦那が帰って来てから処分してもらおうとしたんだけど
    丸一日たっても足が動いてた。

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/10(日) 15:37:31 

    >>34
    九州だけど、両方いるよー

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/10(日) 15:38:25 

    >>34
    どちらにお住まい?
    私は大阪だけど、緑のだけではないですよ
    カメムシって、色んな色のがいます
    寧ろ緑のはまだ可愛い方だと思う
    もっと大きくて茶色のやつとか、黄色混じりとか親玉みたいな恐ろしいの、よく見ますよ

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/10(日) 15:39:50 

    >>35
    そうなんだ、私も最近ゴキジェットプロでカメムシやっつけるけど、結構すぐ亡くなってるように思われる

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2022/07/10(日) 15:40:27 

    洗濯物じゃないけど、去年夜になると蛍光灯に寄って来て外出られなくなったから今年は試してみようと思っていることなんだけど、渦巻きの金鳥蚊取り線香がカメムシにも効果あるって聞いた

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/10(日) 15:41:37 

    >>1
    マジレスすると、家に虫とり網置いておくといいよ。
    私も虫苦手だし、命も大切だから、虫取り網で捕まえて、外に逃しています。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/10(日) 15:41:52 

    食べてみようか!! 免疫が出来るかもしれない。
    【虫の画像禁止】教えてカメムシ対策

    +3

    -18

  • 42. 匿名 2022/07/10(日) 15:42:02 

    やはり部屋干しがいいんですかね。退治するために視界に入れるのも嫌なレベルなので。
    これを機に部屋干し用のスタンドとかサーキュレーターとか買おうかな…。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/10(日) 15:43:44 

    だから
    虫載せるなと言うのに…

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/10(日) 15:44:20 

    ペットボトルの上部を切って口を逆さにして重ねたものでとれるやり方が書いてあって、こんなんで取れるのかな?と思ったけど一応用意して、壁に止まったカメムシにかぶせてちょっと振ったら、本当にポトンと落ちて取れたよ。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/10(日) 15:44:50 

    >>3
    ギリギリでいーつも生きていたいからー

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2022/07/10(日) 15:45:27 

    >>3
    ふなっしーによれば、亀梨くんは梨界のプリンスらしい

    +39

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/10(日) 15:45:46 

    ホッカイロみたいなやつは効かないから買わない方がいいよ!

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/10(日) 15:45:50 

    >>1
    【虫の画像禁止】教えてカメムシ対策

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/10(日) 15:45:59 

    諦めてる

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/10(日) 15:46:18 

    >>34
    千葉県だけど茶色しか見たことないです。
    あとマルカメムシっていう丸っこいやつ。
    カメムシに好かれやすい体質みたいで自分にカメムシがつきます…

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2022/07/10(日) 15:46:35 

    >>46
    プリンセスは戸田恵梨香かな?

    +15

    -1

  • 52. 匿名 2022/07/10(日) 15:49:01 

    カメムシって、存在はないのに匂いは残して居なくなるからそこが不快。
    ちょっと当たっただけでクセー匂い残すじゃん。

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2022/07/10(日) 15:53:53 

    >>3
    このカメ〇シなら全然来てくれていいんだけどな

    +44

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/10(日) 15:57:52 

    >>1
    カメムシ駆除の物干し竿に吊るすタイプ、網戸にスプレーする物など販売されているので試してみてはいかがでしょうか?

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/10(日) 16:00:15 

    >>1
    諦めて南側にサンルームでも作ったら?
    網戸を付けておけば風も通るよ。
    マンションだったらごめん。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/10(日) 16:00:17 

    田舎に住んでるけどいくら対策してもちょっとの隙間から入ってくるよね。横這いになりながら玄関の隙間、車のドアの隙間に入り込んでる。ちなみにミントやハッカスプレー、マリーゴールドは効き目無かったです

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/10(日) 16:00:46 

    >>3
    カメムシの話題なのにトピ画ロマンチックで草

    +48

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/10(日) 16:01:15 

    >>52
    凄い分かるw
    別に居てもいいけど変な臭いを出さないで欲しい。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/10(日) 16:02:08 

    >>3
    誰ですか?このイケメンな人

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/10(日) 16:08:42 

    >>37
    静岡県です
    私は黄緑っぽいのしか見た事なくてカメムシ=黄緑だと思ってたので茶色があるってことに衝撃を受けた笑
    レス見た感じだと黄緑しか知らない方が珍しいのかな?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/10(日) 16:10:26 

    白いタオルを使わない。
    どうやら白い物にくっつく習性があるらしい。
    本当は白タオル一色にしたいけどカメムシのせいで我慢してる。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/10(日) 16:13:12 

    >>3

    なんて斬新な。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/10(日) 16:14:25 

    >>37
    白黒の模様のもいるよね
    中国地方だけど、色んな色のを見る

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2022/07/10(日) 16:14:31 

    >>61
    奴らは白がお好き
    白のタオルや、カッターシャツ、肌着などについてる確率多い
    因みに洗濯物について、奴らはお昼寝してるらしいね
    こんなところで、寝るな〜

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/10(日) 16:17:21 

    ショップチャンネルで買ったヒバウッドが殆どの虫に効くよ

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/10(日) 16:17:54 

    カメムシの好きなもの
    ・果物やアカシアの木などいい匂いのするもの
    ・白い壁、白い洗濯物
    ・夜間は明るいところ

    秋は越冬する場所を探して屋内に入ってくるので、絶対窓を開けっ放しにしない!

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/10(日) 16:19:37 

    私、靴下の中にはいってるの気がつかなくて洗濯干からそのまま取って履いて、カメムシ踏んだことある。
    今でもあの感触忘れられなくて軽くトラウマ。
    そして言うまでもなく超絶臭い。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/10(日) 16:20:56 

    >>34
    広島も両方みる
    緑の方に一回噛まれた(刺された?)けど、激痛だし腫れ上がるし、で大変だった。
    みんなも気をつけて。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/10(日) 16:21:22 

    >>66
    なかなか詳しい、研究熱心ですな

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/10(日) 16:22:26 

    前に住んでた賃貸のベランダで主さんと同じような目にあったけど、殺虫剤を頻繁に撒いても駄目だった。
    諦めて、除湿機を購入して部屋干しにしたよ。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/10(日) 16:24:11 

    >>14
    口開けて漕いでたの?

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/10(日) 16:27:47 

    靴下によく入り込まれて酷い目にあった。
    バサバサ払って畳まれた服も信用できないので、着用前に再チェックするよ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/10(日) 16:30:41 

    >>71
    夏の暑い日だったので
    ハァハァ言いながら漕いでましたね。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/10(日) 16:33:01 

    見つけたら布団たたきとかで追い払いたいけど、刺激で匂いを出しそうでひるんでしまう…

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/10(日) 16:33:55 

    >>3
    この速さで亀梨貼れる>>3は優秀

    +32

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/10(日) 16:34:09 

    >>3
    この速さで亀梨貼れるのすご

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/10(日) 16:36:06 

    洗濯物をはらっても なかなか取れないよ!
    付いてる裏からポンって弾くと飛んでいくけど動きが想定できないから恐怖
    邪魔だけど部屋干しが一番

    あと寒くなる前に窓の冊子の外側と内側、網戸とかにもカメムシ避けのスプレーしといた方がいい
    寒い冬をサッシの隙間で乗り越えようとにたり、子供産んでたりして春になると部屋の内側にいて大変なことになる

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/10(日) 16:36:47 

    おにやんまくんをベランダの物干し竿にぶら下げてからは見なくなったよ

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/10(日) 16:38:30 

    虫が怖くてシーツとか寝具類以外は外に干さなくなった。
    カメムシにカナブン、その他色々怖い😱

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/10(日) 16:45:49 

    山在住。
    柔軟剤の種類によって、虫がめっちゃついたり全く付かなくなったりする。
    この時期、ハチも気をつけて!

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/10(日) 16:54:10 

    >>8
    ガムテとりに行ってる隙に消える
    なので目を離してはいけない。常に割りばしにガムテを巻いたやつを手元に置いておく

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/10(日) 16:56:11 

    私は臭いを出されてもいいように海苔の缶とか被せて、その下に紙をスライドさせて捕獲して、窓から外に缶をブンッと振れば大体は飛んでいくよ。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/10(日) 16:56:46 

    >>28
    あとうち雪国なんだけど、冬天気がよくて珍しい青空の時のカーテンの裏
    気配がするからカーテンに目をやるといる

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/10(日) 16:57:34 

    >>34
    茶色だからまだマシ
    カラフルだったら恐怖

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2022/07/10(日) 16:58:20 

    >>35
    15年くらい前にカメムシコロリ的なキンチョールが出たときは歓喜した

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/10(日) 16:59:00 

    >>46
    亀界もだね

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/10(日) 16:59:11 

    カメムシじゃないんだけど
    今日洗濯物干そうと思ったら
    物干し竿に
    大きめのアブ(調べてのちのち判明)が
    こっち見て止まってて
    10分後ぐらいにどっか飛んで行ったから
    洗濯物干したんだけど
    今更取り込むのが怖くなった……
    どうしよう…

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/10(日) 17:00:01 

    やっぱりフローラルの香りは寄ってくる気がする

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/10(日) 17:02:49 

    昔、外来患者で来た人がカメムシ臭くて絶対どこかに付いてるって先輩に言ったら臭いわかんないって言われたけどいや絶対いるって訴えてたら、その人服脱いだらやっぱり居たらしく後でスゴいねwって感心された

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2022/07/10(日) 17:04:44 

    身を守って払って取り込む
    ワークマンとかの着て

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/10(日) 17:24:31 

    >>51
    高梨沙羅は?

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2022/07/10(日) 17:54:22 

    山側に住んでるけどもう何しても奴らは入ってくる。春と秋は外に洗濯物干せないし数ミリの隙間さえあれば入ってくる。スギの木が好きらしいから近所のスギの木を全て伐採してほしい!

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/10(日) 17:55:36 

    カメムシの進化系?もいるよね!
    カメムシの大きさより更に大きいヤツ!秋になると網戸や玄関に貼り付いてて腰抜かしそうになる。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/10(日) 17:56:57 

    >>34
    東北住みですが去年真っ赤なカメムシを見かけました。あと黄緑だけど背中にハートっぽい模様があるカメムシも

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/10(日) 18:00:14 

    >>65
    それラジオショッピングで聞いて気になってます!洗濯物自体にスプレーするんですか?

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/10(日) 18:21:00 

    >>95
    大丈夫みたいですよ。天然成分だから。私はクローゼットの服とか寝具にもスプレーしてます。古い団地の一階でムカデが出ていたのが玄関や窓にスプレーして出なくなりました。
    小さな蛾がも部屋の1角から出でいたのが出なくなりました。
    ダニにも効くみたいです。ゴキブリだけは効かないみたい。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/10(日) 18:29:46 

    網戸にもきれいに並べて卵産んでる

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/10(日) 18:41:05 

    >>1
    2週間くらい前に網戸にカメムシが卵を産み付けました…気持ち悪っ
    検索したらハッカ油スプレーがいいと見かけて試してみたら効果があるような気がします。
    定期的にベランダや窓、玄関、網戸にシュッシュッとしています。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/10(日) 18:59:53 

    >>83
    珍しい気候の日わかるわ~
    奴ら2ミリの隙間があれば入ってこれるらしいね
    この春に窓ガラスや網戸にスプレーしておけば3ヶ月虫が来ないってやつやってみたよ
    春~夏はクリアしたけど、秋口も乗り越えられるかな

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/10(日) 19:36:54 

    四国
    最近巨大カメムシ出没してる

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/10(日) 20:52:47 

    >>96
    ありがとうございます!検討してみます!

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2022/07/10(日) 20:58:07 

    >>1
    同じくベランダに出たり、洗濯物についてたりしてた。わりとこれが効いてる気がする。
    【虫の画像禁止】教えてカメムシ対策

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/10(日) 20:59:15 

    >>26
    どこのメーカーから出てますか?

    職場にカメムシが頻繁に出るんです
    奴らにアースジェットが全然効かなくて

    とにかく虫が嫌いで仕方ないんです



    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/10(日) 22:15:47 

    >>102
    去年これいっぱい使った!
    使ってわかったことは カメムシの上からスプレーしても効果ないこと。
    カメムシは羽広げた時か腹側からスプレーしないと死なないらしい。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/10(日) 22:45:51 

    >>81
    なるほどその方法いいですね。ありがとう!!

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/10(日) 22:59:38 

    >>14
    黒いやつ?ミドリのやつ?😱

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/10(日) 23:24:51 

    うちはこれしてると来ない。
    ベランダの窓や網戸から外壁まで吹き付けてる。
    【虫の画像禁止】教えてカメムシ対策

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/11(月) 04:12:10 

    >>60
    牧之原市には茶色くてデカいやつがいっぱいいるよ…

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/11(月) 09:34:42 

    洗濯の脱水の時にハッカ油を数滴入れたらいいってネットで見たことあるけど、やったことある方いますか?

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/11(月) 13:00:04 

    >>13

    大学でカメムシの研究していましたが、どの研究者もマルカメムシだけは臭いし危険だから嫌いと言っていましたよ。
    見た目は可愛いけどあの臭さを思うと無理ですー

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/11(月) 13:22:47 

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/11(月) 19:12:54 

    室内に干した方良い
    付いてないと思って乾燥機かけたら
    カラカラに死んでてもう一回洗濯したよ、、😩

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/11(月) 21:06:58 

    カメムシの匂いわからないっていう人いるけど遺伝子が関係してるのかな。服についたまま着てても気づかないとか悲惨…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。