-
1. 匿名 2017/01/26(木) 19:31:03
私の住んでいる地域ではある季節になるとカメムシが大量発生します!部屋を密封していてもどこからともなく入り込んできます…洗濯物を外に干すなんて以ての外です!:;(∩´﹏`∩);:
あの見た目と臭いが本当にダメで、あんな小さい虫一匹倒すのに物凄い労力を要します…
今は冬なので出てきませんが、春になったらまた大量に出てくるので何か対策を考えようと思っています
いいカメムシ対策ありませんか?
※実物の画像は絶対に貼らないでください※+112
-3
-
2. 匿名 2017/01/26(木) 19:31:34
殺し方が難しい
変な匂いするし+115
-2
-
3. 匿名 2017/01/26(木) 19:31:40
得意な人なんているの?+125
-2
-
4. 匿名 2017/01/26(木) 19:31:50
ゴキブリなみに嫌い+154
-1
-
5. 匿名 2017/01/26(木) 19:31:56
対策はないけど、噛まないしまだマシかなって境地に辿り着きました。+10
-9
-
6. 匿名 2017/01/26(木) 19:32:15
臭い臭い臭い+67
-0
-
7. 匿名 2017/01/26(木) 19:32:19
パクチーと同じ匂いするよね+85
-6
-
8. 匿名 2017/01/26(木) 19:32:23
嫌いだよーー!こないで+53
-0
-
9. 匿名 2017/01/26(木) 19:32:27
パクチーとフレバーが同じ+47
-1
-
10. 匿名 2017/01/26(木) 19:32:39
カメムシは空気のきれいなところにいるって言うよ+16
-2
-
11. 匿名 2017/01/26(木) 19:32:47
洗濯についてた時の衝撃すごいよね。
部屋中カメムシ臭+131
-0
-
12. 匿名 2017/01/26(木) 19:32:56
( •́ฅ•̀ )クッサー+20
-0
-
13. 匿名 2017/01/26(木) 19:33:16
諦めるか引っ越すしかない+21
-3
-
14. 匿名 2017/01/26(木) 19:33:33
知らぬ間に入り込む奴ら!
見た瞬間、うっ!と時間が止まるほどきらい!+98
-0
-
15. 匿名 2017/01/26(木) 19:33:43
虫は割りかし大丈夫な方だけれど、こいつだけはダメ。
フォルム
飛行音
臭い+114
-1
-
16. 匿名 2017/01/26(木) 19:33:44
ハーブを置くべし!+13
-1
-
17. 匿名 2017/01/26(木) 19:33:44
うちの地域は、殺さないでティッシュでソフトに包んでゴミぽいだわ。
友達の地域は、殺さないでガムテープにぺったんするらしい。+80
-1
-
18. 匿名 2017/01/26(木) 19:33:53
ペットボトルに水入れて口を近づけると簡単に捕獲できます+34
-0
-
19. 匿名 2017/01/26(木) 19:33:53
何年か前に大量発生した時は地獄だった+47
-1
-
20. 匿名 2017/01/26(木) 19:34:05
匂いが強烈というがまずフォルムが緑でホームベース型で気色悪すぎるので近寄ることも嫌+114
-3
-
21. 匿名 2017/01/26(木) 19:34:48
もっと考えてスレ立てようよ+2
-23
-
22. 匿名 2017/01/26(木) 19:34:52
杉の木が多いとカメムシも多い+28
-0
-
23. 匿名 2017/01/26(木) 19:34:59
ハーブを置いたら来なくなったよ。今はベランダでドライフラワーと化してるけど(笑)+13
-1
-
24. 匿名 2017/01/26(木) 19:35:18
白いとこに来やすいよ〜+34
-3
-
25. 匿名 2017/01/26(木) 19:35:22
デカさ的に潰したら汁が出そうだしどんな動きするのかわからないのでこっちに飛んでくる恐怖を考えて近寄るのも無理+48
-0
-
26. 匿名 2017/01/26(木) 19:35:45
よくペットボトルって聞くけれど、捨てるときキャップどうするの⁈+14
-1
-
27. 匿名 2017/01/26(木) 19:35:57
角の丸い四角の小粒タイプと、長め五角形くらいの大きいやつがいるよね。
しかし主さん、トピタイが愚問すぎて好き。+48
-0
-
28. 匿名 2017/01/26(木) 19:36:16
カメムシ対策のハーブは「ミント」 | うちの「わ」uchinowa.com体は小さいけれど、強烈な臭いを残していくカメムシ。臭いの被害を受けないために、先手を打ってハーブ「ミント」を使ってみてください。ミントの爽やかな香りをカメムシが嫌うので、そのエリアには近寄ってこなくなりますよ。
リンク先にカメムシの画像あり+8
-0
-
29. 匿名 2017/01/26(木) 19:37:16
秋になりそうな時、南向の窓に大量にいた時は、気絶しそうになった。+59
-0
-
30. 匿名 2017/01/26(木) 19:37:59
スーパーのビニール袋をかぶせて捕獲、逃がします
大量発生はしたこないのでお役に立てず…
川など自然が近いと大量発生するといいますよね+8
-0
-
31. 匿名 2017/01/26(木) 19:38:04
カメムシ一度もみたことがないです。
どんなにおいなのかすごく興味があるのですが。+7
-9
-
32. 匿名 2017/01/26(木) 19:38:07
>>5
カメムシって刺すよね?+24
-6
-
33. 匿名 2017/01/26(木) 19:38:12
亀虫専用掃除機買うのはどう?
あとはペット用の流せるティッシュでその都度トイレに流すとか
+5
-1
-
34. 匿名 2017/01/26(木) 19:38:21
一回、洗濯物の中に入ってるのを
知らずに着たら、肌がただれた!
本当にトラウマ…+62
-0
-
35. 匿名 2017/01/26(木) 19:38:42
むりです。
昔母が知らずに数匹掃除機で吸い、それはもう最悪でした。トラウマです。
紙パックを替えてもあの臭いが排気から臭いました。+44
-0
-
36. 匿名 2017/01/26(木) 19:38:54
窓開けるとボトボト落ちてきます
特に今は窓のサッシに一列に並んで寒さ凌いでるから窓開けるの恐怖
嫁いでびっくりしました+52
-1
-
37. 匿名 2017/01/26(木) 19:39:34
噛むカメムシもいるので気をつけて!+39
-0
-
38. 匿名 2017/01/26(木) 19:39:45
>>31
コリアンダーとヌカすりおろした匂い嗅いでごらん+2
-1
-
39. 匿名 2017/01/26(木) 19:39:51
多分それ洗濯物についてる!家がそう!
虫コナーズを網戸と竿両側につるして、取り込む時はガンガン振ってからにしてる!+14
-0
-
40. 匿名 2017/01/26(木) 19:40:08
オスは刺すよ+12
-0
-
41. 匿名 2017/01/26(木) 19:40:14
茶色の1CMのが最強 いないのは真冬位?
たまに洗濯物に付いてる事があるのでよく
見てから取り込みます+29
-1
-
42. 匿名 2017/01/26(木) 19:40:20
虫が本当ににがてなのですが、室内犬を飼い始めたことがきっかけでカメムシだけは駆除できるようになりました。
犬が潰したら大変なので……
Gと違って速くないし飛ぶのに時間もかかるので、ガムテープにぴとっとくっつけて折りたたんで隙間をなくしてゴミ箱にぽいしてます+27
-0
-
43. 匿名 2017/01/26(木) 19:40:46
怖いよね
見た目もだけど、飛ぶ音が独特で怖い+59
-0
-
44. 匿名 2017/01/26(木) 19:40:49
>>40
ええーっ怖い+9
-1
-
45. 匿名 2017/01/26(木) 19:40:55
今まで一度も見た事がない…
形とか色とかも分からないし、調べるのも嫌だから現れたら普通に叩いて殺してしまいそう((( ゚д゚ ;)))+8
-3
-
46. 匿名 2017/01/26(木) 19:41:02
>>21
主じゃないけど
例えばどういう風に?+9
-0
-
47. 匿名 2017/01/26(木) 19:41:03
あのブーーーーンという羽音がキライです。
飛んできたらすぐわかる。+79
-0
-
48. 匿名 2017/01/26(木) 19:41:42
洗濯物にくっついて室内侵入するよね…
靴下の中にいるの気が付かずはいた時は悲劇でした(´;ω;`)
ちなみに室内で見つけたら、ガムテでぺったんするようにしてます!+53
-0
-
49. 匿名 2017/01/26(木) 19:41:59
カメムシってなかなかとばないイケズな性格+15
-1
-
50. 匿名 2017/01/26(木) 19:42:33
>>21
共感しやすい、盛り上がるトピだと思うよ(笑)+15
-0
-
51. 匿名 2017/01/26(木) 19:42:39
ペットボトルでって…的外して手元にポトッて落ちたらどうしよう
あとカメムシ入りの容器すら持てない中身見えなくてもむり!!!きもいきもいきもい+28
-0
-
52. 匿名 2017/01/26(木) 19:43:21
ガムテープで包んでポイするんだけど
カーテンについてると足がなかなか取れなくて困る+11
-1
-
53. 匿名 2017/01/26(木) 19:43:33
今日なぜかベランダに奴がいた!冬はいないんじゃなかったのか!
おかげで天気良かったのに怖くて外に洗濯物干せなかった(T_T)
大の苦手です。+28
-0
-
54. 匿名 2017/01/26(木) 19:43:42
>>45
叩いたら大惨事になるぞよ・・・+19
-0
-
55. 匿名 2017/01/26(木) 19:43:54
葛と桐の木に集まるらしいね
JRの線路に生えてる葛にいる+4
-0
-
56. 匿名 2017/01/26(木) 19:44:04
あたしカメムシの臭い嗅いだことないんですmパクチーの臭いだって聞くけど
まじですか?
パクチー好きなんですけど
私はカメムシが好きなのかなあ+4
-2
-
57. 匿名 2017/01/26(木) 19:44:22
カメムシといったらくさい
くさいといったらパクチー
パクチーといったらベトナム〜+8
-2
-
58. 匿名 2017/01/26(木) 19:45:05
パクチー
カメムシ
納豆
うんこ
どれが一番くさい?+3
-1
-
59. 匿名 2017/01/26(木) 19:45:48
冬にも出てきましたよ
いきなり階段にいるから絶叫
子供たちも取れないから仕方なくキンチョールでスプレーしたあと即座にティッシュで取りました
そのあとはテープでぐるぐる巻きでポイ
あの独特の匂いもきつい
去年はカメムシ大量発生して大変だった!何匹も網戸に張り付いてるしどこから入るのか
内側にまで来ててホント勘弁してほしい+18
-0
-
60. 匿名 2017/01/26(木) 19:45:53
田んぼ付近も多いよ
あいつら米食べるから
食べられた米は精米すると黒くなってるんだよね+17
-0
-
61. 匿名 2017/01/26(木) 19:46:38
洗濯物に茶色いちっちゃいやつ付く事あるよね。+16
-0
-
62. 匿名 2017/01/26(木) 19:47:09
田舎のおじいちゃんちに泊まって朝目が覚めたら
掛け布団に3センチくらいのカメムシが20匹位びっしりくっ付いてて、絶叫して飛び起きた。
おじいちゃんは笑いながら灯油入れたコップと割り箸持って来てそれを取ってくれたけど、そのコップに入ったカメムシを見てしまって更にトラウマ。。。+31
-0
-
63. 匿名 2017/01/26(木) 19:47:17
昔気付かずに手で潰してしまったのがトラウマ(-.-;)
どんだけ洗っても1週間黄色い汁と臭いが落ちなかった…
洗剤で洗いすぎて手がガッサガサになったよ+14
-1
-
64. 匿名 2017/01/26(木) 19:47:37
干してある洗濯物をとってそのまま着たら体から「ブーーーーーン」と音がしてパニック。パニックになって階段から落ちたし、刺されたし、捻挫したし、臭いし、最悪だった。
カメムシ地域の方は洗濯物はバハバハ叩いてから取り込みましょう!+32
-0
-
65. 匿名 2017/01/26(木) 19:48:15
>>58甲乙つけがたい。+6
-0
-
66. 匿名 2017/01/26(木) 19:49:54
洗濯物に鮮やかな緑のプツプツがついてて調べたらカメムシの卵だった!気付いてよかった。みなさんも気を付けて+22
-0
-
67. 匿名 2017/01/26(木) 19:50:46
無地と花柄のバスタオルを干してたら、花柄ばっかり付く。花を認識してるのかと思った+16
-0
-
68. 匿名 2017/01/26(木) 19:50:58
>>61
田舎育ちの奴らはそんな可愛いサイズではないのだよ:(;゙゚'ω゚'):+22
-0
-
69. 匿名 2017/01/26(木) 19:51:56
ハーブって何を植えればいいのでしょうか?+8
-0
-
70. 匿名 2017/01/26(木) 19:52:28
職場の知り合いはご飯にカメムシが入ってて食べちゃったらしい((((;´・ω・`)))
においが落ちなくて食欲失せて体重8kg減ったって言ってた
カメムシダイエット…(ゾワッ)+26
-1
-
71. 匿名 2017/01/26(木) 19:53:15
うちの地域はキマラダカメムシっていって500円玉くらいの大きさのカメムシがでる
デカイし裏側黄色だし臭いは本当にキモい
カメムシ専用殺虫剤がいいよ!すぐ死ぬけどたまに臭い出して死ぬ奴いるけど+24
-0
-
72. 匿名 2017/01/26(木) 19:54:18
>>71
恐怖:(;゙゚'ω゚'):すぎる+22
-0
-
73. 匿名 2017/01/26(木) 19:54:22
田舎のカメムシはめちゃめちゃデカい
クワガタかと思ったらカメムシでびっくりしたよ+19
-0
-
74. 匿名 2017/01/26(木) 19:54:34
カメムシコロリ瞬殺だよ!+12
-1
-
75. 匿名 2017/01/26(木) 19:56:25
夏冬は基本いないが、冬は部屋を温めると出てくる。+21
-0
-
76. 匿名 2017/01/26(木) 19:57:29
カメムシって嗅いだことないけど、柄がいっぱいあってちょっと面白い。+2
-10
-
77. 匿名 2017/01/26(木) 19:58:34
実家(山の中)のカメムシはホームベース型
今はてんとう虫型の丸カメムシ
どこに居てもカメムシ地獄
本当、絶滅してほしい+26
-1
-
78. 匿名 2017/01/26(木) 19:59:19
>>74
カメムシコロリ使っても臭いは放ちますよね?+5
-0
-
79. 匿名 2017/01/26(木) 19:59:20
+2
-5
-
80. 匿名 2017/01/26(木) 19:59:30
私は諦めて、除湿機を使った室内干しにした。布団も室内干しと布団乾燥機のみ。
奴らには勝てない‼+18
-0
-
81. 匿名 2017/01/26(木) 20:01:19
カメムシ世界で一番ってくらい大嫌い
高校の時ですが、朝学校行って
下駄箱で靴履き替える時に、
靴を脱いだら足の親指と人差し指の
隙間のところにポロっという感触が…
と途端にめっっちゃ臭い!!!
急いでソックス脱いだら
カメムシ入ってました。
臭いもほんとに取れないし
学校のシャワールームでめっちゃ洗ったわ
なんで学校に着くまでに
気づかなかったんだろう…不思議だ
絶滅してほしい
+24
-0
-
82. 匿名 2017/01/26(木) 20:01:36
>>79
キモイキモイキモイ
載せなくていいから+16
-0
-
83. 匿名 2017/01/26(木) 20:03:02
>>62
3センチのカメムシが20匹って想像しただけでヤバイ+26
-0
-
84. 匿名 2017/01/26(木) 20:04:47
みんなのカメムシエピソード
すごいね。笑
ご飯に入ってた食べたとか
発狂するわ…
+33
-0
-
85. 匿名 2017/01/26(木) 20:06:15
うちの地域もたまにカメムシ警報が出る
ほんとヤダ+14
-0
-
86. 匿名 2017/01/26(木) 20:06:44
去年引っ越して、初めて見てびっくりしました!
凍らせるスプレーでやっつけたけどガムテープが良いのですね?
やってみます❗本当に嫌ですよね
+12
-0
-
87. 匿名 2017/01/26(木) 20:07:29
>>78
私の倒したヤツらは放たずしてお逝きになりましたが、部屋の中とか狭い空間で殺った場合には放つ可能性もあると思います…
ほんとにカメムシ大嫌いなんで年に数匹出るカメムシの為に買った唯一無二の武器です+8
-0
-
88. 匿名 2017/01/26(木) 20:08:47
>>85
ちょっと待って、カメムシ警報って何?!+26
-0
-
89. 匿名 2017/01/26(木) 20:09:04
亀虫、ばあちゃんにティッシュを鼻で嗅いでから捕ると臭いしないって言われて育ち、そうやって捕ってました。ただ、潰さないようキャッチアンドリリース。ばあちゃん流のやり方だから、私はそれで臭わずじまいだったけど、真意は不明(笑)+3
-0
-
90. 匿名 2017/01/26(木) 20:11:37
カメムシのこと、ヘップリと呼びます。昔からヘップリです
+9
-0
-
91. 匿名 2017/01/26(木) 20:14:16
ガムテ何度かやったけど、折り畳むまでをスピーディーにしないと閉じ込める前に臭い放たれる
ティッシュでそっと、すぐビニールの閉じ込めるのが1番無難っぽい
カットした牛乳パックに粘液質の洗剤を入れてそこに落として沈めて捕獲するのもいいらしいけど、やったことはない+7
-0
-
92. 匿名 2017/01/26(木) 20:16:21
カメムシってほんの少しの隙間から入ってくるから、サッシの上と下の隙間に濡らしたティッシュを詰めるといいって聞いたことあるよ❗+6
-0
-
93. 匿名 2017/01/26(木) 20:17:20
刺激すると臭い汁出すから、そっと捕まえて逃がしてる。+6
-0
-
94. 匿名 2017/01/26(木) 20:20:36
カメムシって生態系に役立ってるの?
ないなら絶滅してもらってめ構わない。+44
-0
-
95. 匿名 2017/01/26(木) 20:23:13
>>88
ごめんなさい、カメムシ注意報だった。
町内会からたまに情報が回ってくることがあります。
皆さんが住んでるところではないんですかね。+13
-0
-
96. 匿名 2017/01/26(木) 20:26:31
一階西側のベランダ、いつほしても一匹はついてる!ベランダの真ん前が草がはえてて勝手に入ってはいけない場所だから半年に一回業者が処理するまで草がボーボー。
実家も西側のベランダだけど2階だからかついてない。両親にこんな広いベランダなんだから外に干せ!と言われるけど無理。
一室を洗濯物を干すスペースにして除湿機扇風機フル活用!
電気代もったいないけどほんとあいつら消えてほしい。+5
-0
-
97. 匿名 2017/01/26(木) 20:26:45
私は見つけると素早く匂いを放つ前に外に追い出す。
実家はガムテープで貼り付けてゴミにポイしてた。+3
-0
-
98. 匿名 2017/01/26(木) 20:26:47
パクチーって別名カメムシ草だよね+11
-0
-
99. 匿名 2017/01/26(木) 20:26:50
カメムシに腕を刺されて紫色っぽいアザになった事ある!そのアザがお風呂入ってもカメムシ臭くて泣きそうになった+12
-0
-
100. 匿名 2017/01/26(木) 20:27:09
パクチー好きっていうと、カメムシカメムシって言われるけど、27年生きてきて見たことないです。23区内にもいますか??+1
-1
-
101. 匿名 2017/01/26(木) 20:27:23
>>90
じいちゃんとこではヘッピリ虫って言ってた+13
-0
-
102. 匿名 2017/01/26(木) 20:27:34
>>96
ベランダの真ん前ではなく前ですすみません。+1
-0
-
103. 匿名 2017/01/26(木) 20:30:18
姿は見えずとも臭いで分かる。
絶対どこかにいる!と思って洗濯物チェックするとやっぱり…
秋口からは部屋干しにしてます。+17
-0
-
104. 匿名 2017/01/26(木) 20:32:23
こないだ夜中に突然カメムシの臭いが!
子供も寝てるから電気つけられず…
翌朝、床に粉々になってるカメムシが…Σ(゚д゚lll)
我が家のニャンコのおもちゃになったらしい…+13
-1
-
105. 匿名 2017/01/26(木) 20:33:57
カメムシコロリって言う、専用のスプレーがおすすめです!
カメムシにシュッとすると、あっという間にご臨終で、後は死体を捨てるだけでいいよ(^o^)
私もカメムシ苦手で困ってたんだけど、これはノズルも長くできて便利ですよ〜!+13
-0
-
106. 匿名 2017/01/26(木) 20:38:06
臭いけど動き鈍いから捕まえるのは簡単。
アブや蜂に比べたら楽勝と思ってる。+1
-0
-
107. 匿名 2017/01/26(木) 20:38:16
カメムシはセロハンテープでそっと包んで、ゴミ箱に捨てるのが一番良い方法です。+2
-1
-
108. 匿名 2017/01/26(木) 20:39:07
>>105
それって服とかについてるのにしゅっとしたら洗ってもシミになりますかね…。気になります+4
-0
-
109. 匿名 2017/01/26(木) 20:40:43
>>107
セロハンテープで面積足りるの!?Σ(゚Д゚)+15
-0
-
110. 匿名 2017/01/26(木) 20:42:49
緑じゃなくてまだら模様で茶色っぽくて
体長1.5センチ程の長五角形の
カメムシが出ます。
デカイです。
家の中にいたら、ティッシュで軽く包んで
外にポイ。ティッシュは後で回収。
息子は虫嫌いでカメムシが息絶えるまで、
殺虫剤をかける。+16
-0
-
111. 匿名 2017/01/26(木) 20:46:13
部活の帰り道私の鼻に止まってきた。笑笑+5
-1
-
112. 匿名 2017/01/26(木) 20:51:25
ヤツらがホントに苦手で近づくのも嫌で、1人じゃ退治できなくて長年困ってたから退治方法色々調べたんだけど、凍殺スプレーが試した中で一番よかったです!私が使ってるのは「アース 凍らすジェット」です。ほんとはゴキブリに使うやつだけどカメムシにも使えます。ノズルがあるやつならギリギリまで近寄らなくても殺れるし、殺虫成分が入ってないから子供がいたりペット飼ってても安心して使えます。服やカーテンについてもシミになりません。凍らせてガムテープで取ってゴミ箱にポイ!( ^-^)⊃⌒ο
コレに出会えてからカメムシ駆除がだいぶ楽です。ステマじゃないよ(笑)
ただ、凍らせてるだけなので稀に生き返るやつもいるみたいです、ご注意を~+9
-0
-
113. 匿名 2017/01/26(木) 20:53:11
>>106
カメムシってわりと飛ぶよ
飛ぶとめっちゃ早いし不規則にブンブン飛ぶし見失うと最悪(笑)+8
-0
-
114. 匿名 2017/01/26(木) 20:58:17
ペニーロイヤルミントを植えると寄ってこないらしい。
+9
-0
-
115. 匿名 2017/01/26(木) 20:58:47
逃がす人多いみたいだね
でも逃がしたら増殖するからできればガムテープで取ってゴミ箱に捨ててほしいw+21
-0
-
116. 匿名 2017/01/26(木) 20:59:04
冬はカメムシ居ないと思ってる人居るみたいだけど
カメムシは『越冬する昆虫』なので
冬はどこかに隠れて、暖かくなったら再登場します。
ってことは、家のどこか隠れられて冬を越せる場所に潜んでいますよ。そして、そのまま息絶える奴もチラホラ。+18
-0
-
117. 匿名 2017/01/26(木) 21:05:32
前住んでたアパートによく出てましたが
よく言われる匂いを感じたことありません。
緑でホームベースみたいな形のがカメムシですよね?
後はマルカメムシってのもよく出現しましたが多少の匂いだけで強烈!ってわけでもなく…
個体差?+0
-0
-
118. 匿名 2017/01/26(木) 21:07:04
>>91
そうなの?私田舎に住んでるからガムテープでもう1000匹くらい取ってるけど臭い放たれたこと一度もない(笑)自称カメムシ取りのプロ(*`ω´*)←
そっと慎重にやればゆっくりでも大丈夫だよ~+5
-0
-
119. 匿名 2017/01/26(木) 21:09:26
>>117
カメムシと言えば緑より茶色の方が一般的だと思います
カメムシの臭いは個体差めっちゃありますよ
そうでもないやつもいれば鼻がひん曲がりそうなくらい強烈なやつもいます…+12
-0
-
120. 匿名 2017/01/26(木) 21:10:39
>>117
茶色のもいるよ~
種類が違うのかな?+8
-0
-
121. 匿名 2017/01/26(木) 21:12:37
>>109
109さんがイメージしてるのは緑の方?
茶色いやつは1センチ満たないくらいだから事足りると思われる。
ただゴミ箱捨てたらゴミ箱に臭いが染み付くから捨てたくないな、私は。+4
-0
-
122. 匿名 2017/01/26(木) 21:15:39
茶色カメムシに悩まされてる私ですが、
元々のイメージは緑で3センチくらいのやつ。
洗濯物に着く茶色いやつらがカメムシというのは調べて知った。
カメムシでまず思いつくのは緑のが一般的なんじゃないかな?+7
-0
-
123. 匿名 2017/01/26(木) 21:16:27
>>119
117です
個体差あるんですね^^;
よく出てたのは緑でした。
茶色のは1回だけ見たことあるぐらいですが基本緑ばっかです。意外とでかくて電気周りブンブン当たってゾワゾワしたのを覚えてます。+4
-0
-
124. 匿名 2017/01/26(木) 21:16:29
私も、カメムシ、虫の中で一番嫌いです‼今住んでいる所には、緑色のやつと、茶色のてんとう虫みたいな丸カメムシが洗濯物にくっついてきます。毎回、絶叫です(>_<)旦那が帰ってくるまで、その部屋にも入れないぐらい。
実家では茶色の大きなカメムシが、いっぱい出ます。職場の更衣室で、なんか胸のとこがグリグリするな~っと思って見ると、服の裏に茶色カメムシが‼服にくっついてるの知らずに、車運転してきたなんて、もうショックで、いまだにトラウマです…。+12
-0
-
125. 匿名 2017/01/26(木) 21:19:17
日本のカブトムシとヘラクレスとかえらい違いだし、
同じカメムシでも形態が違うのが色々いるんだろうね。+4
-0
-
126. 匿名 2017/01/26(木) 21:24:20
カメムシとカナブンの区別がつかない。
カメムシがどんなのか知りたいけど虫が大嫌いで画像も絵も見たくないから検索できない。離れてても臭いでわかる?
去年の夏にベランダに茶色い虫が大発生して洗濯物にくっついていて払って取り込んでもくっついてきたんだけどあれがカメムシだったのな。
ホームベースみたいな形の茶色ベースに黒の模様みたいなのがあった。+3
-0
-
127. 匿名 2017/01/26(木) 21:25:55
>>108
衣類や布団にも使用可能ですよ٩( 'ω' )و
因みに別メーカーの、カメムシキンチョールってヤツは、スプレーしてもなかなか死なないし、液垂れするからおすすめできないです+4
-0
-
128. 匿名 2017/01/26(木) 21:26:23
>>121
いや、私は緑のカメムシ見たことないです
うちの地域のは茶色でかなりデカイです
セロハンテープでは密封できませんねー+9
-0
-
129. 匿名 2017/01/26(木) 21:28:05
>>126
カナブンはなんかツヤツヤしてるしカメムシとはだいぶ違うんじゃないかな?たぶんその洗濯物にくっついてたのがカメムシだと思う+5
-0
-
130. 匿名 2017/01/26(木) 21:28:58
>>122
地域差あるだろうね
カメムシの呼び方も地域で違うみたいだし+5
-0
-
131. 匿名 2017/01/26(木) 21:34:59
見たくないけど、何だかみんなが敵とする各地のカメムシを見てみたくなる不思議。
とはいえ画像貼られたら
ひー!
ってスマホ投げちゃうからダメw+4
-0
-
132. 匿名 2017/01/26(木) 21:35:15
カメムシ、実家の方では、へこき虫(へぇ~こきむし)と言う(*_*)+6
-0
-
133. 匿名 2017/01/26(木) 21:43:48
うちの実家は、へくさ虫です。+5
-0
-
134. 匿名 2017/01/26(木) 21:49:53
うちは茶色のデカいヤツも緑も茶色の小さいヤツも来る…
周りが、田んぼや流れの悪いドブがある九州北部です。+3
-0
-
135. 匿名 2017/01/26(木) 21:51:36
この世で一番嫌いなものがカメムシです。メキシコ料理のサルサソースにはカメムシをすり潰したものが入っているとメキシコ人に聞いて卒倒しそうでした。たしかにタコスやタコライスはカメムシ臭い。+7
-0
-
136. 匿名 2017/01/26(木) 21:52:32
義母が「お姫さま、お姫さま」と言いながらカメムシを捕ると臭くないと言います。
旦那も家にカメムシが出ると小声で「お姫さま、お姫さま」言ってるし。
私はそんなの絶対ウソと思いながらもカメムシに近づきたくないので、その様子を見守ってます。+6
-1
-
137. 匿名 2017/01/26(木) 21:56:01
秋田県では、「ヒメコムシ」って言います(*´Д`)+2
-0
-
138. 匿名 2017/01/26(木) 22:27:24
洗濯物干してる時、なんか臭いなーと思って、洗濯機の底を見たら…
トラウマです。・゜゜(ノД`)+4
-0
-
139. 匿名 2017/01/26(木) 22:31:02
カメムシ獲るのにガムテープ使ってるけど捕獲に失敗するとあの臭いを出すから絶対失敗出来ない。
色んなガムテープを試した結果一番確実にゲット出来るのを使ってる。
+5
-0
-
140. 匿名 2017/01/26(木) 22:33:30
カメムシの大量発生に悩まされて、新築した家手放した
カメムシのせいでローン地獄
人生まで狂わす恐ろしい虫
+16
-0
-
141. 匿名 2017/01/26(木) 22:43:26
冬はストーブで室内が暖まると、カーテンとかに隠れてたヤツがブーーーーンって飛びはじめてプチパニックになる。
一度だけ、鍋にダイブされた時は大パニック!ほとんど食べてないのに鍋ごと捨てるはめになりました。
ちなみにうちはガムテープでぴとってやる派です。+7
-0
-
142. 匿名 2017/01/26(木) 22:57:03
今年カメムシが大量発生して、みんな今年は大雪だって言ってたけど本当に大雪になったな。+8
-0
-
143. 匿名 2017/01/26(木) 22:57:07
そういえば、最近、カメムシ少なくなったような気がしませんか?
秋が短くなったからかなぁ。
+2
-1
-
144. 匿名 2017/01/26(木) 23:40:24
福島では「へくさんぼ」だった。
私は物置に虫取り網(セミ等を捕獲する柄の長いやつ)を常備していて、
ヤツが現れたらそっと網で捕まえる。
距離があるから安心だし、静かに捕獲して素早く外に逃がすと
匂いはないと思います。+5
-0
-
145. 匿名 2017/01/26(木) 23:50:06
私もガムテープで取って、臭い出される前に閉じてます。
最近はそれも面倒で、洗濯物取り込む前にデコピンでピンピンって飛ばしてるよ。
でも五角形のカメムシだったらやだな〜(´・ω・`)+1
-0
-
146. 匿名 2017/01/27(金) 00:43:05
>>142
そうそう!カメムシ多いと大雪だって言いますよね。
そして確かに今年はカメムシ大量発生で雪が多い!
+7
-0
-
147. 匿名 2017/01/27(金) 01:47:46
カメムシにも性格があるよね。
羽ばたつかせて威嚇虫、ノコノコ歩くだけの温厚虫(すんなり捕まってくれます)
飛んで威嚇する虫、何にもしてないのに臭いの出す虫。。
この間なんて、干したGパンのぽっけにふと手を入れたら生きてるのが入ってました(ぅω=`)対策は分かりませんが気を付けて下さい
+2
-0
-
148. 匿名 2017/01/27(金) 02:15:44
家の話じゃなくて申し訳ないんだけど
以前、結婚祝いで行った温泉が部屋以外カメムシだらけで楽しみきれなかったな。ごはん食べるとこも、温泉の脱衣所にもいて。普段ぜんぜんカメムシがいない所に住んでいるので衝撃でした。まぁ渓谷を眺めるかんじの温泉地なので仕方ないけど。
でも、カメムシ(小さいやつ)がぶんぶん飛んでる中で普通に食事できてる人もいて、それにも驚きました。+3
-0
-
149. 匿名 2017/01/27(金) 02:44:22 ID:SxOUQ3z83R
虫の中で一番嫌いです
実家が山奥にあり、
農家なので稲刈りが
始まるともう家にもカメムシが
到着しており、そっから毎日
地獄です。
冬でもチラホラ家に出てきました。
春はほんと多いです。
暑くなるまで本当にしつこくいる。
自分の部屋にいたら、
絶対駆除しないと寝れなくて
でも簡単にはとれないので
一匹を取るのに1時間戦ったことも
あります。
あの飛ぶ羽の音大嫌いです。
見た目もほんと嫌です。
匂いとかそんなのはもういい。
とにかく、実家に帰るのが
少し嫌なのはカメムシのせいです。
真夏なら絶対いないので
そこを狙うしかない。
絶滅してほしいわほんとうに+6
-0
-
150. 匿名 2017/01/27(金) 02:45:57
うちの地域は一昨年の秋がカメムシ大発生の年でした
年明けて昨年冬は観測史上最低気温更新と大雪に見舞われました
昨年秋は一昨年みたいなカメムシいなかったから、今年は大雪はないと確信しました
一昨年秋は庭に30、40匹くらい飛んでいて、昨年秋は2、3匹いるかな程度でした
この冬は実際まだ雪が軽くちらついた程度です
なのでカメムシ大発生=大雪説、けっこう信じてます
+2
-0
-
151. 匿名 2017/01/27(金) 03:03:43
うちは茶色のでかめのやつ。
顔洗ってタオルで拭いてる時、臭い…カメムシや…とイヤな予感がした瞬間、ブブブってタオルの中からカメムシ飛んできた。
あと網戸によく卵産んでる。
産卵中に遭遇することもしばしば。
カメムシの裏側は特に気持ち悪いんだけど、ついついジッとその様子を観察してしまう。
で、いざ取る時がっつり網戸にくっついててなかなか取れないから、ちりとりでガジガジやって落としてる。
洗濯物についた卵は接着剤でつけたの?ってくらい取れん。+4
-0
-
152. 匿名 2017/01/27(金) 03:35:35
カメムシ大嫌いだけど、殺めずに外逃がしたげて(つд`)嫌いだけどね!失敗すると、部屋に舞い戻ってくるけどね!+0
-3
-
153. 匿名 2017/01/27(金) 04:31:50
春と秋にいっぱいいますよね!
3年前気付いたんですが
季節の変わる前に
家の庭の小さな木や
鉢植えの木の葉の裏や枝、幹を
よーく見てみて下さい。
小柄のカメムシが
たくさんくっついています。
出て来たばかりの様でその時は
飛べません。まだ動きが鈍く
逃げません。
その時期に私はビニール袋とビニール手袋を
用意して全員取ります!
そしてビニール袋の中に殺虫剤をまいて
殺します。+2
-0
-
154. 匿名 2017/01/27(金) 07:07:26
他の虫は平気なんだけど
カメムシだけは本当にむりなんです
見つけたら叫んで旦那や子供に押し付けて逃げる+2
-0
-
155. 匿名 2017/01/27(金) 08:11:59
フォルムが肩幅の広いおっさん。
ホント苦手です。+2
-0
-
156. 匿名 2017/01/27(金) 08:19:44
私の田舎もカメムシ大量に出る。本当恐怖、、、あれだけは慣れない。
小さい頃、寝てる時に、カメムシの汁を目に飛ばされ痛過ぎて病院行った記憶が(;_;
冬もカーテンのギャザー部分にいたりするよね。
+2
-0
-
157. 匿名 2017/01/27(金) 08:31:58
キッチンハイター原液を少し入れたペットボトルに捕獲。
2日後くらいには完全に溶けてる。
水を足して薄めてから、中身をトイレに捨てる。
石油でも溶けるけど、捨てやすいのはハイターかな。
凍らせるスプレーもおすすめ。+3
-0
-
158. 匿名 2017/01/27(金) 09:37:50
>>152
逃がしてあげる余裕が自分に全くない…
臭いを出させず捕まえることに必死。+4
-0
-
159. 匿名 2017/01/27(金) 11:21:43
カメムシ殺虫剤で殺せないからみつけしだい即ディッシュで握り潰す。これ最強臭いもでない。+0
-1
-
160. 匿名 2017/01/27(金) 12:18:06
私もカメムシに苦戦しました。
ハッカ油をカメムシが来る場所にまいておくと来なくなりました。
ドラッグストアで売ってますし、安価でおすすめです♪+1
-0
-
161. 匿名 2017/01/27(金) 12:21:14
うっかり踏んでしまった時の悲劇。+2
-0
-
162. 匿名 2017/01/27(金) 12:49:50
ガムテープにくっつけるのが最強
匂いもしないよ。+2
-0
-
163. 匿名 2017/01/27(金) 13:24:43
つぶさずに何重にも重ねたトイレットペーパーでとり
トイレに流してます。ごめんなさい。
+3
-0
-
164. 匿名 2017/01/27(金) 13:34:48
カメムシのくっさい臭いが手についたらオリーブオイル(なければサラダ油でも)を塗って石鹸で洗えば落ちるよ!
洗濯物はラベンダーとかミントとかハーブの精油が入ってたりするやつがカメムシを見かける率が減った気がする。
柔軟剤のいい匂いはカメムシが集まってくるらしいです。あと、白い洗濯物が好きみたいです。
ペットボトルを口から1/3くらいををカッターでぐるっと切って口が砂時計みたなに内側になるようにひっくり返す。←この形状はカメムシが出てこれない!
ペットボトルの底に石油を入れて壁にくっついてるカメムシに近づけるとカメムシはポトッと落ちてペットボトルの底に滑り落ちてく。ペットボトルでカメムシをすくっても落ちてく。500mlの四角いペットボトルがいい。
床のカメムシはスプレーで凍らせる。
カメムシは5mmの隙間があれば侵入してくる。
窓の隙間にはカメムシ対応の殺虫剤を噴射して奥だけでも被害が違う気がする。
ベランダにハーブもいいと思います。
田舎に嫁に来て、いかにカメムシ被害を避けられるかめっちゃ研究してる。みなさんと知恵を共有したくて書き込みしちゃいました。
長文失礼しました。(^^;+4
-0
-
165. 匿名 2017/01/27(金) 15:34:04
>>33
掃除機で吸い込むと排気で家中カメムシ臭。+2
-0
-
166. 匿名 2017/01/27(金) 15:36:32
>>135
もう食べられない・・・。+2
-0
-
167. 匿名 2017/01/27(金) 15:56:53
冬でも気温が15度あると出てくるらしいです。あと洗濯物も柔軟剤の匂いで寄ってくるらしいです。とにかく、一年中カメムシに怯える生活…もっと都会に家買えば良かった…+3
-0
-
168. 匿名 2017/01/27(金) 16:10:42
冬でも油断できないよ!
暖房で部屋が暖まるとどこからともなく
飛んできやがる。
もう、姿見えなくても気配でわかる。
「ん?奴がどこかにいやがる」って。
銃を持ちながら捜索する刑事のような
態勢で部屋に入る。
気分は羊たちの沈黙のクラリスかあぶない刑事
のタカ&ユージ。
そして部屋に入り「フリーズ‼」
手には拳銃ではなく殺虫剤。+4
-0
-
169. 匿名 2017/01/27(金) 16:44:52
>>162
私もガムテ派。布のやつ。
ガムテ切らして、無理に捕まえたらプーされても泣いたことある。+0
-0
-
170. 匿名 2017/01/27(金) 18:46:53
お風呂にいた時最悪だった…+2
-0
-
171. 匿名 2017/01/27(金) 19:33:23
冬でも油断できないって書き込みをチラホラ見て絶望してる。出たら殺虫剤をしこたま使って殺すけど、万が一生きてたらと思うと怖くて、ザルかぶせて放置。
あとは夫のシャツについてたから、殺虫剤で殺してシャツごとごみ袋に入れて玄関に放置。
死骸は夫に処理してもらった。自分でも異常かもと思うけど、ただでさえ虫ムリなのにカメムシは本当に無理。+2
-0
-
172. 匿名 2017/02/01(水) 07:54:04
勉強になりました、家のちかくの公園に桜の気が沢山あります
春になると木にびっしりとくろとしろの斑の大きなかめむしがびっしり!
気絶しそうになります
玄関やベランダで見つけたときは、かめむしの頭を狙って556の錆止めスプレーをかけて殺していました
かめむしとゴキだけは完全に殺したい!+1
-0
-
173. 匿名 2017/02/01(水) 16:02:55
今日出ました。
参考になりました!カメムシコロリ買ってきます!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する