-
501. 匿名 2022/07/10(日) 21:11:41
>>266
結婚してなかったら死んでただろうな、っていつも思うよ。
若い時は少し変わってる?ってくらいで勢いで乗り越えてきたけど、35歳位で変わらない、自分やばいやつだわって絶望した。積み重ねの経験で演技してるけどボロが出まくりできつい。+48
-1
-
502. 匿名 2022/07/10(日) 21:13:00
>>492
少しはあるけど、苦しいとか辛い思い出の方が圧倒的に多い
生きてるだけで辛いから、そのうち僅かな楽しい思い出も辛い思い出で上書きされちゃうと思う
ほんと、何で生きてるのか分からなくなるよね
+29
-0
-
503. 匿名 2022/07/10(日) 21:13:52
>>40
でも子供に遺伝してたら逃げ道なんてなくない?
+38
-0
-
504. 匿名 2022/07/10(日) 21:14:42
>>3
私もそれ考えてたとこ。
友人は離れていくし、職場でも余計なこと言って場が変な雰囲気になったり。
人と関わる場面では「沈黙は金」って自分に言い聞かせてホント余計なこと言わず黙ってニコニコしておきたい。+113
-0
-
505. 匿名 2022/07/10(日) 21:16:24
アスペもadhdもどっちも傾向アリの者です。私みたいな人居るかな?コンサータ飲んでるよ。
特に困ってる事はいつも眠い、と耳からの情報が脳に定着しない、です。
+7
-1
-
506. 匿名 2022/07/10(日) 21:16:26
>>179
別人かも知れないが、似たコメをしている人を別トピで見た。
このレベルだと、民間企業でやっている職業訓練を受けた方が生きやすくなると思う。
頭では理解は出来なくても、テクニック的なセオリーを学べる。
それでうまくいった友人もいるよ。
職場の同僚は利害関係者に過ぎないので、挨拶だけはして、世間話はしない。
仲良しなんていなくてもいい。
仕事の会話は普通にする。
それくらいの距離感が自分には向いている、
と、やっと落としどころが見つかったというか。+62
-0
-
507. 匿名 2022/07/10(日) 21:16:34
>>419
知り合いのグレーの人とそっくりだ。
その人仕事で鬱の旦那さんにそれやって取り返しのつかないことになって、ようやっと診断してもらって判定が出て、もう遅いって号泣してたらしい。
早いとこ見てもらって楽に生きる道を見つけよう。
+18
-0
-
508. 匿名 2022/07/10(日) 21:16:57
>>498
まだ取り調べも調査も終わってないのに迂闊な事は言わない方がいいよ+7
-0
-
509. 匿名 2022/07/10(日) 21:17:02
高校大学社会人になって各ライフステージでどこいってもモラハラ男に攻撃される。もう疲れた。+13
-0
-
510. 匿名 2022/07/10(日) 21:17:16
>>4
てか仮面なんて被る必要ある?
私、敢えて素の状態でいた方が生きやすく感じたんだけど+2
-11
-
511. 匿名 2022/07/10(日) 21:17:18
>>482
虐める側も虐められる側も同じコンプレックスを持ってる者同士だと、前に心理学者の本で見た。+51
-0
-
512. 匿名 2022/07/10(日) 21:17:50
>>449
学生時代は逆に友達多くてどちらかと言うと人気者だったけど、子供産んでからママ友とどう付き合えばいいのか分からなくてボッチになってる感じです+4
-3
-
513. 匿名 2022/07/10(日) 21:17:55
>>492
死ぬのが怖いからとりあえず生きてる+14
-0
-
514. 匿名 2022/07/10(日) 21:19:17
>>492
うちも楽しい思い出ないな〜
母親は電車の切符が買えない人で、父親は壁に穴を開けまくってた
家族でだんらんとか旅行とか一度もなかったな
ホームドラマとか本気で全部フィクションだと思ってた+18
-0
-
515. 匿名 2022/07/10(日) 21:19:20
グレーで他の障害もあって見た目も悪い
こんな体に産み落とされて困ってます+15
-0
-
516. 匿名 2022/07/10(日) 21:19:20
発達障害35歳限界説は割とマジ
周回遅れってレベルじゃない+35
-0
-
517. 匿名 2022/07/10(日) 21:20:59
ここに書いてあるコメント、共感が止まらない…私も何とか普通に振る舞ってたけどつい最近、自分じゃどうにもならないボロがどんどん出るようになって今の職場に居づらくなってる。+10
-0
-
518. 匿名 2022/07/10(日) 21:21:37
>>510
昨夜の発達障害ドラマを思い出したわ。
グレーだからこそ、めちゃめちゃ葛藤するんだよ。
+13
-0
-
519. 匿名 2022/07/10(日) 21:22:53
>>66
人と話す時全神経使うから気を抜けないよね+48
-0
-
520. 匿名 2022/07/10(日) 21:23:21
>>510
アスペ?ADHD?
アスペなら無理だよ+3
-1
-
521. 匿名 2022/07/10(日) 21:23:59
ガルって発達障害のトピよく立つよね。+4
-0
-
522. 匿名 2022/07/10(日) 21:24:20
兄弟は健常児で人生上手く行ってる勝ち組だから辛い
せめて一人っ子に生んで欲しい+11
-0
-
523. 匿名 2022/07/10(日) 21:25:14
>>188
確かに。本人がそうであっても、親や周りの理解ある環境があるかどうかでかなり変わりそうだよね。+18
-0
-
524. 匿名 2022/07/10(日) 21:25:37
>>230
自分はカーストトップで超常識人
怒りをむけて当たり前!
みんなの前でさらしもので叱責したる!
だな+14
-0
-
525. 匿名 2022/07/10(日) 21:26:01
生まれて良かったと思った事が無い+20
-0
-
526. 匿名 2022/07/10(日) 21:26:31
>>459
苦手な人って、自分とはタイプの違う発達ぽいなと思うことがある
距離感おかしかったり声がやたら張ってたり、こちらの都合を全然考えてなかったり妙に上から目線で威圧してきたり
定型の人はその辺踏み込んでこない(こちらの様子がおかしいのに気づいて引いていく)+39
-0
-
527. 匿名 2022/07/10(日) 21:26:34
団体の会話苦手、先延ばし、片づけ苦手だけど特定の分野で突き抜けて成果を出すタイプなので、無能な上司や同僚に妬まれまくる。とにかく無能に嫌われ足を引っ張られるので非常にめんどくさい。マジで性格悪くて目の前で発達障害ガーとか言ってくる。無視してるけど、例え定型だとしても人間としてのレベル底辺すぎだろ。+3
-2
-
528. 匿名 2022/07/10(日) 21:28:12
今まで職場で人間関係が上手く行ってたことが
一度もないかもしれない
新しい職場に行ったら上手く行くかも
しれないと思ってた
+22
-0
-
529. 匿名 2022/07/10(日) 21:28:20
>>516
35歳でも15歳くらいの精神年齢な気がする
同年代の子供くらいまで精神年齢が開いて、限界を迎える感じ+13
-0
-
530. 匿名 2022/07/10(日) 21:29:27
>>419
吉野弘さんの
「正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい」
という詩が私は沁みました。
ご存知かもしれないですが、よろしければ参考になさってください+49
-2
-
531. 匿名 2022/07/10(日) 21:29:35
>>13
喫茶店でバイトすれば、物事を覚えられない。しゃべりが苦手。手が震える。「あのー、お待たせいたしました。えっとー、ブ、ブ、ブレンドコーヒーです。カタカタカタ・・・」
営業の仕事では会話ができない。声は聞こえるが、内容がわからなくなる。誰とも会話のキャッチボールができない。
工場で仕事をするが、仕分け作業でミス連発。再確認するよう怒られるが、再確認の工程でもミスをする。別の部署に異動になる。手先が不器用すぎて不良品続発。
たくさんある製品は崩れないよう固定しないといけないのだが、その時はそれがわからない。もちろん私のせいで「ガッシャーン」となり自社と取引先の会社で大問題になる。
人も仕事も怖いので、今は無職でお家でゆっくりしています。
+101
-3
-
532. 匿名 2022/07/10(日) 21:30:18
>>13
私はコミュ障だから仕事の話以外しません。
話しても話さなくても変な奴なんだったら黙っておきます。+99
-0
-
533. 匿名 2022/07/10(日) 21:30:25
ここ見てたら自分傾向ありかなと思ってたけど、ちょっと違うかもと思えてきた。
親がそうだったから昔は影響受けてただけなのかな。実家出たら困ることなくなったし。難しいな。+3
-0
-
534. 匿名 2022/07/10(日) 21:30:58
>>34
思い当たる人が近くに2人いる。2人共自分の話をずっとしていて割り込む隙がない。私は相槌打つしかないんだけど、本人は楽しく話せてるんだよね?+21
-1
-
535. 匿名 2022/07/10(日) 21:31:04
>>148
うちの父発達グレーっぽいけど、今になって特性が出てきて母にボロクソに言われてる
今の時代の若者だったら就活も怪しかったかもしれない+16
-0
-
536. 匿名 2022/07/10(日) 21:31:48
>>458
あなた優しい+53
-0
-
537. 匿名 2022/07/10(日) 21:33:18
>>125
性差だと思うわ。
自分に攻撃するか、他者に攻撃するかは。+40
-2
-
538. 匿名 2022/07/10(日) 21:36:05
>>529
15歳は流石に無いと信じたい(凄く精神年齢の高いリアル15歳もおられますが)けど、
発達の人は精神年齢が実年齢の3分の2説は割としっくり来た。+11
-0
-
539. 匿名 2022/07/10(日) 21:39:37
>>32
私もそう。
パートだから13時で終わるんだけど、仕事から帰ってくると一気に眠気が来て夕方まで起きられなくなる。+44
-1
-
540. 匿名 2022/07/10(日) 21:39:55
>>115
いいお母さんだなあ
+169
-1
-
541. 匿名 2022/07/10(日) 21:41:05
>>368
横だけど
仕事中は仕事だけに集中するし、他のことを考えて話聞かないとか上の空みたいなのはないのが普通
気を付けないと意識がどこかに飛んでいってしまうみたいなのが良くあるのなら傾向あると思う+27
-1
-
542. 匿名 2022/07/10(日) 21:42:49
>>18
うん、私もそうだし子どももそうだった。
でも、お付き合いや、やりとりの型みたいなのを教え込んだら
普通に友達できるみたいだし、わりと人気者。
私の場合は放置子だったからそういうのが身についてなくて
なおさら拗らせちゃった感じ。
昭和の時代は放置子いっぱいいたし、親子でグレーな結果
悪化しちゃった人もいっぱいいると思う。+49
-2
-
543. 匿名 2022/07/10(日) 21:43:09
>>331
粘着してくるいじめっ子もそういう気ありそうだけどね
同族嫌悪、みたいなさ+52
-0
-
544. 匿名 2022/07/10(日) 21:43:10
>>266
結婚してなかったら生活保護あるじゃん。+10
-1
-
545. 匿名 2022/07/10(日) 21:43:41
めっちゃ分かる
昔から「天然天然天然天然」言われるから、周りの人を研究して普通の人の演技をしてたら、なんと「わざと天然ぶってる」と言われるようになった
隠しきれない上にわざとらしさが加わって悪化した
もう諦めたよ
ちなみに先月、ついに手帳を取得した+22
-0
-
546. 匿名 2022/07/10(日) 21:44:44
>>520
どうして?
アスペ様はあなた達と違って天才ぢゃん+4
-4
-
547. 匿名 2022/07/10(日) 21:45:51
>>64
自分を追い詰めすぎじゃない?
だれも甘えて許して欲しいなんて言ってないのに攻撃するなんて、よっぽど追い詰められてるんだなと受け取ってしまったわ
問題は見ないようにするより、よく見て受け止めて解決策を考えた方が生産的だよ+8
-0
-
548. 匿名 2022/07/10(日) 21:46:23
>>544
そうね!そういう人こそ、
生の●●ポ申請しましょう!!+2
-6
-
549. 匿名 2022/07/10(日) 21:46:30
>>153
私はそれなのかなぁ・・・と今ちらっと思いました。
自立するまで、いつも親に振り回されて、顔色うかがう日々で。ストレスで爪かみ、皮膚むしりなどありました。
adhdのような、でも違うような。料理の段取りや書類の整理、文書作成、面接官的な役割、電話の対応、などはむしろ上手だ、と褒められます。
ただコミュニケーションは『私が話したら迷惑かも?』『大変なことだし、お願いするの悪いな・・・』とか考えちゃうのがダメなとこで。
自己肯定感低すぎなのかな、と悩みます。+43
-0
-
550. 匿名 2022/07/10(日) 21:49:08
>>34
あー·····+5
-0
-
551. 匿名 2022/07/10(日) 21:49:11
>>492
私は定形だけど同じ思いよ。なんもおもろいことない。死んだほうがマシよホントに。発達障害でも幸せな人はいるだろうから、こればっかは個人によるよね。+21
-1
-
552. 匿名 2022/07/10(日) 21:49:11
>>3
この文だけだとちゃんとした人に見えるけど+32
-2
-
553. 匿名 2022/07/10(日) 21:49:12
>>1
わかります
もう擬態疲れたよね
30年よく頑張ったから、今後は素のまま行こうと思います
「あの人おかしくない?」って思われるかもしれないけど、もうどうでもいい
きっとどこか似合いの場所に辿り着くと思う
健康寿命で考えたらもう折り返し感あるし、このまま擬態したまま人生を終えるなんて悲しすぎる
幸い、家族含め片手で足りる程度だけど、私のこと受け入れてくれてる人たちもいる(まあ同類もいるけど)
自分が気にいるか、気に入らないか、やりたいか、やりたくないか、会いたいか、会いたくないか
それだけで生きていこうと思う
+70
-0
-
554. 匿名 2022/07/10(日) 21:50:04
>>526
分かる〜。私はadd系でおとなしめでおっちょこちょいなんだけど、adhdのうるさくて明るい系の人とアスペの積極奇異型にこいつなら拒否らなそう!と粘着されるんだよね。定型の人にもウザがられてるこの2種の人は、常に聞き役を求めて飢えてる感じ。
でも私孤立型アスペもちょっとあって、聴覚過敏もあるから、声でかいうるさい人がだいっきらいだし、一人の時間が好きで…笑
定型の人以上に、この種類の違う同族2種はだいっきらい。+29
-1
-
555. 匿名 2022/07/10(日) 21:51:24
>>32
同じく…私も似てます。
私はメンタル弱くて病院通ってますが、
それぞれ別の精神科と心療内科で発達の疑いはないときっぱり言われています…
でも自分ではADHDとASDのグレーゾーンかなと疑ってます。
ギリギリうまく表面上やれていると先生達は診断しないのかなと勝手に思ってる
グレーじゃないと表面上がまず出来ないから+38
-0
-
556. 匿名 2022/07/10(日) 21:51:32
>>492
うちは父が定型の高収入ブサイク、母は美人発達でまぁまぁ楽しい思い出がある。片親がまともで、金もあったから。+10
-0
-
557. 匿名 2022/07/10(日) 21:51:53
>>419
私とそっくり!+4
-2
-
558. 匿名 2022/07/10(日) 21:52:03
>>1
発達グレーってよく聞くけど、医者からそう診断された人なの??
そうじゃなくて自分でなんとなく発達グレーっぽいな…って思うレベルなの??
自分でなんとなく思うレベルくらいなら、そんな人世の中にうじゃうじゃいるんじゃない??
私の職場にも「この人なんらかの発達障害あるでしょ…」みたいな人は男女関係なくいっぱいいるよ。+31
-5
-
559. 匿名 2022/07/10(日) 21:52:31
>>32
繊細さんってさ、正直発達グレーを良いふうに言ってるだけだと思う笑+53
-13
-
560. 匿名 2022/07/10(日) 21:52:48
>>504
「沈黙は金」!!まさにそれが最近の自分のテーマだよ。結婚して引っ越して仕事もやめて、子なしだし人間関係がほぼ無くなったからストレス減って万歳!って思ってた。
でも家建てて新興住宅地に引っ越した時に変にテンション上がってご近所さんと会うたびに喋っちゃて、なんとなく引かれた感じがした。
今は挨拶のみ、話しかけられたら少し話すに留めてる。挨拶はみんなにこやかにしてくれるけど特に話しかけられることもないけどね。
こんな年齢になっても、こんな薄い人間関係でもやらかすんだー自分ってショックだったよ。
もうどんな環境でも笑顔と挨拶、余計な会話しないに徹する…。+72
-0
-
561. 匿名 2022/07/10(日) 21:54:03
>>419
あなたの感じだとグレーじゃなくてガチの発達障害な気がする。精神科か心療内科行ってテストみたいなの受けてみたら?すぐ発覚しそう。+32
-0
-
562. 匿名 2022/07/10(日) 21:57:04
>>445
事務こそ発達障がい者にぴったりな仕事なんぢゃないの??
だってあんなんパソコンポチポチ打ってりゃいいだけぢゃん!+2
-27
-
563. 匿名 2022/07/10(日) 21:57:25
>>71
何?何?かっこよっ!
私、全然わからない+61
-0
-
564. 匿名 2022/07/10(日) 21:57:30
>>419
B型ひとりっ子とか給料もらってるからとか、そんなにキツい発言かな?と思うのは自分もグレーだからかな
間柄や相手のキャラ次第だけど
気をつかってニコニコ優しく無難な反応ばかりしてると、それはそれでつけ込んでくる人もいるしね
人間関係難しい+17
-12
-
565. 匿名 2022/07/10(日) 21:57:54
>>113
トピズレで申し訳ないんですけど、アスペルガーの元カレに二股され振られたんですが、四年付き合ってたのに私のことはすっかり忘れてしまうんでしょうか。悲しいけど知りたい。+0
-2
-
566. 匿名 2022/07/10(日) 21:58:10
>>451
分かります。
5歳の息子はコミュニケーションが一方的だけど、全然人が嫌いではなくて、お友達の名前覚えるのも早いし、保育園で〇〇ちゃんが〜してたって話も良くしてきて、お友達大好きなんです。
でも年齢が上がるにつれてコミュニケーションも複雑になっていくので、空気を読めないところとか周りに気付かれて、何だお前みたいに言われて、最終的には私みたいに嫌な経験ばっかり重なって人間嫌いにならないだろうかと、凄い心配だし申し訳ない気持ちでいっぱいです。
自分みたいには本当にならないで欲しい。
私はもう諦めてるし、誰からも好かれる気がしないし、私も誰のことも好きにならないと思う。
もう、寂しいという気持ちすら無くなってしまった。誰とも関わりたくない。
仕事はしてるけど、本当に業務の話しかしないし、昔は頑張って参加してた飲み会ももう行かないし、人付き合いはなるべくしたくないです。
何の療育も受けずに発達障害が見過ごされ、親でさえありのままの自分を受け入れてくれなかった大人の行く末は自己肯定感皆無の寂しい人間です。
自分が傷付いたり嫌われたりするのはもう慣れてるけど子供がされるのは想像しただけで本当にキツい。
優秀にならなくても良い、普通にならなくて良い。本当に幸せになって欲しい。ただそれだけです。+66
-2
-
567. 匿名 2022/07/10(日) 21:59:52
>>549
横だけど、私もそんな感じ。
親が毒で発達だった。子ども時代はは苦労したけど社会出て親から離れたら普通になった。仕事もコミュニケーションも困らないしむしろ査定もいい感じ。
でも人に遠慮するくせがなかなか治らない。少し脳が萎縮してるのかなと思う事があるよ。+36
-1
-
568. 匿名 2022/07/10(日) 22:00:43
>>562
発達さんは一点突破型が多い。事務が得意なのって、動作性が高い人やモクモク決まった事するのが得意なアスペで知能が高い人。違う一点突破型の発達さんが、事務したら地獄よ。
+19
-1
-
569. 匿名 2022/07/10(日) 22:01:03
>>14
捨てられないし、片付けられない+23
-0
-
570. 匿名 2022/07/10(日) 22:01:39
>>180
分かる!根拠も無いのにこういう時はこう振る舞うって虐められて圧力かけられてきた
知るかよって感じ
だから定型が嫌い+7
-0
-
571. 匿名 2022/07/10(日) 22:02:42
>>568
逆に言うとアスペ様が事務したら神ってことでしょ?+4
-7
-
572. 匿名 2022/07/10(日) 22:04:46
どうしても字が綺麗に書けない。
絵もひどい。
これも発達障害ですかねー、+1
-6
-
573. 匿名 2022/07/10(日) 22:05:34
>>554
私もADHDのうるさい人苦手だ
長い話を聞いてあげるだけでもドッと疲れるし自分の話しかしないし
タゲられたら早めに逃げるよ
+20
-1
-
574. 匿名 2022/07/10(日) 22:06:07
>>1
●ADHDにありがちな特徴●
・いつでもどこでも衝動的に怒る
・極端なレベルの飽き性
・性衝動が抑えられない
・カギや財布やスマホをすぐなくす
・貧乏揺すりが直らない
・椅子に座ってじっと作業したりができない
●ASDにありがちな特徴●
・運転が下手(教習所でもめちゃくちゃ苦戦した)
・空気が読めなさすぎる
・自分に興味あることだけは喋ると止まらない
・運動全般が異様に苦手
・凝り性
・大人数だとほとんど喋らない(喋れない)
・言わなくて良いことを言って人を傷つける
・文字通りにしか言葉を受け取れない+6
-12
-
575. 匿名 2022/07/10(日) 22:06:14
>>554
客観的に見ても、addとおとなしいアスペ女性は活発な他害発達の男性に執着されまくりで可哀相+24
-0
-
576. 匿名 2022/07/10(日) 22:06:21
>>571
アスペと言っても特性の出方は人それぞれだから一概には言えない+19
-0
-
577. 匿名 2022/07/10(日) 22:06:37
>>562
知的無しの高機能自閉症だけでAD HDの併発が無い場合に限ると思うけど…。
実際にはAD HDとASDって併発してる事が多いから、AD HDが入ってたら事務も致命的だと思う。
優先順位付けられない、整理整頓が出来ない、不注意でミスが多い人が事務するのは難しい。+17
-0
-
578. 匿名 2022/07/10(日) 22:06:49
>>511
その場合もあるね。
元デブがデブに厳しい的な感じ。
あのトピにいた人も、自分が苦労して対処できるようになったからあなたも努力しろよって事なんだと思う。
後は単純に相手にコンプや非もないのに、自分のコンプを植え付けようとする人。あのトピで言えば男友達さえも自慢かマウントだとか言ってた人達。
相手の発言をまともに受け取りすぎて、考えすぎてしまう時は「あ、発達障害出てるなー律儀すぎ笑」と思うようにしてる。
+21
-0
-
579. 匿名 2022/07/10(日) 22:06:52
>>526
そう、定型の人は上手く逃げてる
私は受動的だから衝動的な人の道連れになりやすく、しつこく強引にきつく誘われ続けるけれど、長年のことだからこちら何度も断り続ける…クタクタ
時には残念だけどきつく言うしかない
ハッキリ断ってもキョトンとされてまた誘われる、この繰り返しだけど、定型の人には言わないのよ
+14
-0
-
580. 匿名 2022/07/10(日) 22:08:02
>>205
同じ発達でも容姿が良い人が羨ましい
理解のある旦那とか居るだけで安泰だよね+49
-0
-
581. 匿名 2022/07/10(日) 22:08:13
>>492
私も死ねないから生きているようなものだよ。
お金もないし、この先、年を取って身体も不自由になったら、ますます茨の道だわ。最近、動悸がするから寝てる間に死んじゃいたいよ。+23
-0
-
582. 匿名 2022/07/10(日) 22:09:39
>>572
うちの母と姉が発達だけど、二人とも字が同じ感じにうまくない。何か似た感じなんだよね。いくつになっても小学生みたいな字というかね。
でも、母は習字を何年もやって上手くなったし、姉は絵はうまいよ。+5
-0
-
583. 匿名 2022/07/10(日) 22:09:49
>>205
そして発達ベビーが生まれ、悲劇がまた始まる…+52
-5
-
584. 匿名 2022/07/10(日) 22:10:33
>>572
書道家の有名人で発達の人いたよね?+0
-0
-
585. 匿名 2022/07/10(日) 22:11:18
>>572
違う+0
-0
-
586. 匿名 2022/07/10(日) 22:12:03
>>3
私も。今は超年上の夫に養ってもらって生きてます。周囲の人には「変わってるね」みたいな目でみられるけど、自分的には一番ベストな選択だったと思ってます…同年代の女性がしてるような事ができる気がしないよ。皆どうしてるんだろう?
学校も仕事も「頑張らなければ、足を引っ張らないように、おかしい人と思われないようにしなければ!」っていう意気込みで初日~半月くらいはえらい頑張ってしまう。それで当然褒められたりするし、評価が全力ダッシュの状態で固定される。
でもそんなん勿論継続できないので、すごい勢いで失速したりものすごいポカして奈落の底に→耐えられずバックレるって繰り返し。ちなみに高校中退(中卒)です。怠けて評価されたいとかでは決してないし、むしろそんな匙加減できるならしたい。私は診断ないけど父が激烈アスペだし、母は才能が偏ってる感じ。自己判断なりに算数障害(LD)と、多動は絶対あると思う。+71
-2
-
587. 匿名 2022/07/10(日) 22:12:07
>>350
私はぼっちのアスペ。友達ゼロ。でもこんな場所があってよかったって思う。
いろいろ言われるけど、私にとってはたった一つの光。+19
-1
-
588. 匿名 2022/07/10(日) 22:12:10
>>572
個人的な意見ですが
絵は上手い人が多く見られ
字はそれぞれの環境による
+2
-0
-
589. 匿名 2022/07/10(日) 22:12:29
>>440
横だけど
それでいいと思う
療育しても本質は変わんない、という言葉に全てがつまってる+54
-1
-
590. 匿名 2022/07/10(日) 22:12:43
>>571
営業事務や総務事務とかはだめかも。コミュ力いるから。
経理や法務みたいな専門職系事務はムテキングです。+16
-0
-
591. 匿名 2022/07/10(日) 22:13:36
早く死にたいなー
人生が健常者のきょうだいと正反対だから生きてても比べて比べられて超ベリーハード過ぎる
なんで両親も先祖も全員同じなのにこんなに違うの?+15
-0
-
592. 匿名 2022/07/10(日) 22:14:17
>>581
死なないでー。また発達のトピで語ろうよ。発達同士にしか分からない事だっていろいろあるしー。+13
-0
-
593. 匿名 2022/07/10(日) 22:14:30
>>476
>>476
分かります。
私も学生の頃から生きづらさや違和感を感じていて母に相談したけど「甘えてるだけ」って言われてしんどかったな。
こうやって向き合ってくれることが羨ましいですよね。+28
-0
-
594. 匿名 2022/07/10(日) 22:15:16
>>586
15歳くらい上なのかな?
同い年で結婚しても、旦那が75くらいで死んでそのあと10年くらい女性は一人暮らししないといけないのに…
あなたは60くらいでひとりになっても大丈夫なの?+4
-9
-
595. 匿名 2022/07/10(日) 22:15:50
>>1
発達グレーの基準はよくわからないけど、身体的な病気でもないのに5年以上引きこもりニートしてる人はほぼほぼ間違いなくなんらかの発達障害があるんだろうなと思ってる。+26
-5
-
596. 匿名 2022/07/10(日) 22:16:35
>>440
世の中の大勢は彼方と考えが違う、というのを教えこんでる。 これは自己肯定感が下がらない?
いったん承認した上で違う考えの人も多いよ、ではダメかな?
+24
-2
-
597. 匿名 2022/07/10(日) 22:16:47
私の人生って一体何だったんだろ…
生んだ女を憎む+15
-0
-
598. 匿名 2022/07/10(日) 22:17:55
受精卵になる前からやり直したい+9
-0
-
599. 匿名 2022/07/10(日) 22:18:01
>>554
声でかい人いるよね。場面関係なく同じ音量。
私も聴覚過敏があるしガンガンきて辛い。
定型のふりするため気を張ってるから、そのタイプの状況考えず話し続ける様、音量、セカセカしてるから出す音に周りに迷惑をかけてないかハラハラしてしまう。
自分のその気はあるけど、酷い人を見たらどっと疲れるよ。+15
-0
-
600. 匿名 2022/07/10(日) 22:18:32
絶対音感などの才能と限りなく類似してて誰もが持ってる感覚として絶対親子感(両親、祖父母との繋がりを本当にそうなのか?って疑いもせず確信していること)、絶対性別感(自分の性別に疑いを持たず確信していること)、他にはその下位互換として絶対歩行感、絶対自転車感、絶対水泳感、絶対会話感(一度覚えたら病気などならなければほぼ失われない感覚)
既に持っているラスボス的感覚、四天王的感覚。
今自分がやってるあやふやな感覚をなるべく安定させながら高みへと持っていくゴールは既に持っているてそれと常に比較して何が違うのか?それを認知するところから始まる
ゴールテープが見えなければ疲れるよ+5
-0
-
601. 匿名 2022/07/10(日) 22:19:31
今オーソモレキュラーっていう栄養療法試してる
簡単に言うと小麦粉、乳製品断ち、ビタミン類摂取ってやつ
始めてから1ヶ月経ったけど物忘れとミスが減って、衝動的に喋ってしまうのと人の話が聴き取れないという症状がだいぶ改善されてきた気がする+7
-5
-
602. 匿名 2022/07/10(日) 22:20:34
生まれてきて辛かった
生まれたくなかった…+32
-1
-
603. 匿名 2022/07/10(日) 22:22:58
>>590
横。総務事務は辛かった。
人の容姿の悪口をほぼ聞く事になるよ。
セクハラパワハラモラハラが逆にある。
営業事務は以外と出来る。
営業マンの陽キャ達って結構優しいし前向きになれる。
オタクに優しいギャル的なさ。+27
-0
-
604. 匿名 2022/07/10(日) 22:23:51
>>140
そっくりそのまま返してやれ。オマエモナーって
糞だなそいつら。+41
-0
-
605. 匿名 2022/07/10(日) 22:25:14
>>31
どんな仕事してますか?
私は事務だとミスが多くなってしまうので、販売職を転々としてます。
なかなか一つの店舗に定着出来ず困ってる。
+19
-0
-
606. 匿名 2022/07/10(日) 22:26:32
>>317
アットホームな会社だと同調圧力強くて、ボスに嫌われてると皆に嫌われるとかあるよ+37
-0
-
607. 匿名 2022/07/10(日) 22:26:32
同じ仕事を同時に教わっても、もうひとりの人は一回でうまくやれるのに、私はうまくいかず、かなりの時間をかけてようやくできるようになる…
教わったとおりにやってるはずなのに、なぜかできなくて情けなかった
必死でがんばってギリギリ普通レベルになれる感じの人生、疲れる+20
-0
-
608. 匿名 2022/07/10(日) 22:27:26
>>601
吉濱つとむがすすめてたやつ?+3
-0
-
609. 匿名 2022/07/10(日) 22:27:39
>>11
孤独でも食べて生きていければそれでいいけどね。
社会からはじかれるって仕事をなくして食べていけなくなるってことじゃない?+23
-0
-
610. 匿名 2022/07/10(日) 22:27:50
>>604
そんなことしてくる人は、返したら返したで被害者面の倍返ししてくるからね+23
-0
-
611. 匿名 2022/07/10(日) 22:28:40
>>1
爬虫類か+0
-2
-
612. 匿名 2022/07/10(日) 22:31:55
>>34
周りがガヤガヤしてると電話の声拾えないんだよね
定型の人は、音を拾い分けることできるらしい+66
-0
-
613. 匿名 2022/07/10(日) 22:32:55
>>1
タイムリー!
私は正社員を何社もクビ(厳密にはパワハラとか嫌がらせで退職に追い込まれた)になり、とある会社で言われた超不適切な暴言「そんなに頭悪いなんて、障害者なんじゃない?」が何か引っ掛かり、予約後何か月も待って受診したら筋金入りのADHDだった
「うっかりさん」とかそんなレベルじゃない。
正社員諦めて今フリーターでアルバイトしているけど、毎日怒られてばっかだよ。
ミスするばかりじゃなくって、そもそもの仕事を覚えられないんだよね。
そして優先順位が付けられず周りをイライラさせてしまうから申し訳ない。
でも本当に給料安すぎて生活できないから、ADHDを支援してくれるところに面談に行こうと思った今日この頃だよ。
障害があっても、前向きに生きていきたい。
+47
-0
-
614. 匿名 2022/07/10(日) 22:32:55
>>81
自分がそう思えるならいいね。
だけど、迷惑をかけらるのは嫌ですね。
それは定型社会でも同じ。
迷惑をかけない、迷惑をかけても気が付かないのは致命傷+7
-0
-
615. 匿名 2022/07/10(日) 22:33:01
人並み以上に頑張って頑張ってすり減って
それでも人並みにはなかなか届かなくて
ちょっと気を抜くと嫌われたりバカにされ
またひたすら自分を責め続けて
耐え抜いた先に何があるのかなと絶望したこともあるけど
年取って、こんな苦行をずっと続けてるだけで十分すごいんじゃない?って思うようになってきた+43
-0
-
616. 匿名 2022/07/10(日) 22:33:09
>>25
仲良い友人、ママ友関係が深まる
こんな言葉が出てくる時点でコミュ力高そうであなた本当に発達障害?って感じる
私にはどちらも無いよ+57
-2
-
617. 匿名 2022/07/10(日) 22:33:44
擬態出来てないグレー…がんばっても今一つ足りないらしく本気出せとか言われる もう消えるからいいけど+6
-0
-
618. 匿名 2022/07/10(日) 22:34:31
>>606
横。わかる。
人数多い会社か、バイトばかりで人の出入りが多いとこは楽だった。+23
-0
-
619. 匿名 2022/07/10(日) 22:34:54
政治トピぶっこんでゴメンだけど、
私は政治とか選挙とか理解できてなくて、このトピにものすごい安心感を覚えた!
無知でも誰も怒らないし馬鹿にしない!トピタイがトピタイだから、親切な人が分かりやすく教えてくれる。
すごい優しい世界だと思ったよ。
私はできる人間に怪訝な顔されるだけで萎縮してしまうから。
やっぱ住み分け大事なんだな。
+8
-3
-
620. 匿名 2022/07/10(日) 22:35:12
>>600
あれ?なんか難しい…
ガルで毎回コメントするたびにマイナス喰らう私はグレ〜だなって思ってる+0
-0
-
621. 匿名 2022/07/10(日) 22:35:54
>>18
世の中変わってる人だらけだからね
私もすぐ他の事考えるし忘れ物多いけど発達障害では無いみたい+15
-0
-
622. 匿名 2022/07/10(日) 22:37:02
>>594さん
返信ありがとうございます。15歳ならまだしも、夫は22歳年上のバツイチで、前妻さんにお子さん有り(なんなら孫もいる)です。彼の長子は私より1つ年上……私、絶対に孤独な老後になりますね。
私の両親はこの結婚を報告したときに止めるどころか、父「へえ~良かったじゃないか」母「(相手が)変わった人ねえ」でした。お察し…
数日前、あまりに生きにくいのでADHDに関する著書を読んでいたら「人生に対する重要な決断を深く考えずにしてしまう(結婚、離婚、転職、妊娠)」とあり、まさに自分だよなと涙が出てしまいました。夫は好きなんですけど、結婚の経緯は本当に行き当たりばったりです。子供だけは絶対に作らない、ここで断ち切るという決意で、徹底した避妊はしています。ご不快になられていたら、本当に申し訳ないです。
+49
-0
-
623. 匿名 2022/07/10(日) 22:37:02
>>563
横だけど、web上で色を表現する番号みたいなものかな。RGB値というのは赤、緑、青の三原色を混ぜた時にその色になる数値。+28
-1
-
624. 匿名 2022/07/10(日) 22:37:38
>>7
結局、普通に合わせて生きさせられるだけだからね
普通に合わせられなくて生きるのが辛くなるか
普通に合わせて生きてるのが辛くなるか
その2択
そもそも、その 普通 ってのをなんとかして、広い世界にしないと、辛いだけ+21
-0
-
625. 匿名 2022/07/10(日) 22:38:16
>>618
人数多いか、出入り激しいか、個人プレイの職場は人間関係の逃げ道があるから楽+12
-0
-
626. 匿名 2022/07/10(日) 22:39:48
>>567
私、親から離れたら、本当に体感的に呼吸が楽になって。帰るたびに憂鬱にならない。部屋に好きな物置いていいし、好きな服を着ていい。いろいろな生活のことも、自分で段取りして取り組む機会ができて。気づいたら主体的に1人暮らししている自分がいました。
それまで自分の家庭がひどいとまでは気づけていませんでした。
人に気を使い過ぎて逆に失敗することもまだあるし、幼少からの環境だけが私の生きにくさの原因とは限らないけど。でも同じような人は、たくさんいるような気がする。+27
-0
-
627. 匿名 2022/07/10(日) 22:40:57
>>125
生まれつきのものも大きいと思う
0歳児でも、他害と自傷でタイプ違って特性でるから
他人に向けるタイプは無敵の人やってしまうんだと思う
自傷タイプはひっそりと消えていくんだと思う+31
-0
-
628. 匿名 2022/07/10(日) 22:41:03
>>595
精神障害の方が多いと思うよ。+8
-0
-
629. 匿名 2022/07/10(日) 22:42:21
>>109
どうやって出会えるのですか?+11
-0
-
630. 匿名 2022/07/10(日) 22:42:59
確かに疲れる。
なんとか上手く擬態できてても、それはそれで相手に嘘ついているのと変わりないんじゃないかって申し訳ない気持ちになる。
そこも含めて私だって割り切れるようになったの30超えてからだった。
+8
-0
-
631. 匿名 2022/07/10(日) 22:43:52
迷惑かけないようにがんばってるけど、定型の人も迷惑かけてくるじゃん
無責任に途中で投げてくる人や子持ちママのフォローめちゃしてますけど
お互い様
それくらいの気持ちでいないとむり+18
-1
-
632. 匿名 2022/07/10(日) 22:45:52
>>32
私も似てる
過剰共感って言われたことある
他人の気持ちを汲み取ろうとしすぎって
どうせ他人のことはわからないくらいに割り切れって言われたけど、なかなかできない
逆に他人のことなんてどうでもよくて、うまくいかない人もいるらしい
極端なのがダメなんだと思う+52
-1
-
633. 匿名 2022/07/10(日) 22:46:14
>>141
私も。去年目が覚めた何年かぶりに気づいたらアラフォー終わった他の人が当たり前に持ってる社会的な感覚とかルールが理解できなかったけど最近目覚めた。だけど遅いんだよ、何もかも+25
-0
-
634. 匿名 2022/07/10(日) 22:46:29
>>122
マイナス多いけど実際そうだよ。(ADHDの比率は不明)そして診断する側の医師も同等に多い。+49
-2
-
635. 匿名 2022/07/10(日) 22:46:38
>>616
発達だからコミュ力低いとも限らない気がする
私も初対面で話したりは平気
ただ長期になると他の人たちは仲深めてるのに自分だけ深まってない感じになる
どこ行ってもこれ
+60
-0
-
636. 匿名 2022/07/10(日) 22:47:25
>>142
私も同じです!涙+10
-0
-
637. 匿名 2022/07/10(日) 22:48:04
>>358
一回業者さん呼んでみたら?プロの片付けを間近で見られるのもいいかもよ
親なんてほっといてさ
許してくれないだけで手伝ってくれるわけでもないのなら、親の言いなりになることもないんじゃない?+16
-0
-
638. 匿名 2022/07/10(日) 22:48:09
>>606
大量採用の派遣してるよ。大量に居るから、休み時間や勤務時間バラバラだし、シフト制だし、人の入れ替わりも激しいから、人間関係が固定されず、いじめをしようと思ってもいじめができない環境。みんなさっぱりとした人間関係で、非常に気楽です。+21
-0
-
639. 匿名 2022/07/10(日) 22:50:54
>>83
わかります。
というか、自分がそこにいる必要性を感じなくないですか?
1対1だと言い方悪いですが自分が話し相手にならなきゃいけないから相手をするけど、3人以上いるなら自分以外の人で「話し役」「聞き役」ができるんだから私要らないよね、と思ってしまう。+80
-0
-
640. 匿名 2022/07/10(日) 22:51:15
>>31
なんで、手帳貰う努力しないの!?
もっと気合い入れて心療内科に通いつめて、
手帳交付の座を勝ち取りなさいよ!!!
私は、応援するから!!!+1
-14
-
641. 匿名 2022/07/10(日) 22:51:23
>>635
>>616だけど、私も全く一緒だよ
初対面でも全然普通に話せる
でも段々周りから居なくなっていく
だから仲良しの友人もよく遊んでたママ友ももう居ない+30
-0
-
642. 匿名 2022/07/10(日) 22:53:25
>>177
うち私が発達障害グレーで運動がかなり苦手で数学が高一レベルから壊滅的な偏差値53、夫は定型で偏差値60。
一人息子は運動発達遅滞の知的障害のないグレーゾーン。
私側をもろに受け継がせてしまった…
自分と似てて育てるのつらいけど共感できる部分もたくさんある。+62
-5
-
643. 匿名 2022/07/10(日) 22:53:39
>>622
横
ご主人の事が好きなら勢いでの結婚だっていいんじゃないかな
歳が近くても離れていてもいつか別れはくるのだし(考えたくはないけどね)、仲良く暮らしていくことが大事だと思う+54
-0
-
644. 匿名 2022/07/10(日) 22:54:34
>>613
ヨコ。
毎日怒られてばかりなら、合ってない仕事なのかそれとも、悪いけど発達でなく知的の方だと思う。発達は一芸に秀でるから、発達なんだよ。全部の能力が低いなら、それは知的系。
ちなみに私は経理や事務は壊滅的だったけど、フルコミッションの不動産営業は「こんなに出来る若い女性はじめて!絶対辞めないで!」って社長直々に言われたよ…事務のときは聞こえるように給料泥棒、発達って言われてた。+26
-4
-
645. 匿名 2022/07/10(日) 22:56:28
>>500
当たり障りない話は天気とペットぐらいやね。。あと断る口実を常に考えてる。関わると大変だから。+5
-0
-
646. 匿名 2022/07/10(日) 22:56:40
>>531
私も職種は違いますがそんな感じです。。。
事務作業が苦手です。今は障害のあるお子さんと遊ぶような仕事で、楽しく上手くやれています。
事務作業が途中でわからなくなったり、何度もやり直してしまったり。
教授の手伝いの仕事だった時、その場で急かされながら一緒に封筒詰めした時、焦っておどおどしながらアンケートの封筒詰めして、封筒とアンケートの宛名バラバラになってしまって、気付かず送ってしまった。それを言いふらされ、ネチネチされて、謝るしかないから、全てに謝りの電話と送り直しした。その前日うちの子供が突発性発疹の前触れの不機嫌で一睡もできずで、ミスしやすいのにさらにだめな自分だった‥
眠れなかった次の日は要注意。
その教授はメンタル弱くて学生に見られるのが恥ずかしいと一人で学食に行けないからと誘ってくる。私は一人で学食行けるから(当たり前か)、誰も見てないですよ、大丈夫ですよってついていってあげてた。三百円のうどん奢られてドヤ顔されてて、ありがとうございます‥って言わされてた。自分含め色んな人がいる‥+7
-5
-
647. 匿名 2022/07/10(日) 22:58:12
>>638
やはり人間関係が希薄だといじめは起きないですよね。
+12
-0
-
648. 匿名 2022/07/10(日) 22:58:14
>>285
ガルで見る発達の人は自分の特性理解して仕事でミスが出ないように努力してるの偉いと思う。
うちの会社の人ミスしまくりでミスしたことすら気付いてなくて人のせいにしたりで本当に最悪。
あげくこんなに頑張ってるのに評価されないのおかしいって言って上司をパワハラ呼ばわりでコンプラにチクるし本当に頭おかしいの。
+31
-1
-
649. 匿名 2022/07/10(日) 22:58:19
>>71
クリエイティブ系のお仕事?
そっち系の人多いみたいだよね
私もだけど笑+43
-1
-
650. 匿名 2022/07/10(日) 22:58:40
>>612
んね。それ初めて知った時ビビったよ
私もAPD強め+11
-0
-
651. 匿名 2022/07/10(日) 22:58:59
必死に擬態してますがバレてるだろうなあ
発達障害って顔つきでわかるというのは本当ですかね
私は動きでなんとなくわかります+24
-1
-
652. 匿名 2022/07/10(日) 22:59:53
>>606
今の職場は人数は少ないですが、個人でやる仕事が多いのでいじめとかはないです。シフト制で勤務日も人によって違うので日によって会う人は異なります。+7
-1
-
653. 匿名 2022/07/10(日) 22:59:56
>>34
できるは全部できる
できないは注意力散漫しかないわ
+4
-0
-
654. 匿名 2022/07/10(日) 23:00:47
>>619
いや、、それは学べばいくらでも解る事だよ、、興味あるかないか
+0
-1
-
655. 匿名 2022/07/10(日) 23:02:03
知的グレーはまた別トピだよね
+5
-0
-
656. 匿名 2022/07/10(日) 23:02:28
>>317
会社でも同調圧力が強いところはあるんだよ。
管理職やお局が嫌ったら全員にまで嫌うように仕向けてきたりとかあるあるだよ。大手でもそんな汚い職場はあるよ。+17
-2
-
657. 匿名 2022/07/10(日) 23:02:30
>>87
私もどこへ行っても人間関係で辞めざるをえなくなるので、もう働きたくないです。
働かず一人暮らしというと、毎日どうされているのですか?+14
-0
-
658. 匿名 2022/07/10(日) 23:02:36
>>647
いじめをするには、毎日同じ時間に同じメンバーが揃う必要があるからね。
学校や一般的なオフィスワークは逆にいじめが起きない方が珍しい環境だと思う+25
-1
-
659. 匿名 2022/07/10(日) 23:03:24
>>125
虐待サバイバーなんだけど、自分に向けてたらもうこの世にいなかったと思う。私も無敵の人の気持ちがわかるな。ずっと戦ってきたからさ。
最近相手のせいでもない。自分のせいでもない。
社会が悪いんだと言うレベルまで考えてる笑
子供の頃から死にたくなくて、生きたかったから、自殺するくらいなら社会に爪痕残したいって思ってしまう。+36
-12
-
660. 匿名 2022/07/10(日) 23:04:28
>>646
学生見てる恥ずかしいってのは建前の口実(冗談気味)だと思うよ、、+2
-2
-
661. 匿名 2022/07/10(日) 23:05:53
>>616
深まってしまい、ってあたり、積極的な人でもいて、不本意に深まって、本当はボロ出したくないし深めたくないんだと思った。
私は家にいても近所のグイグイ自分勝手なママや放置子に突撃された。
定型だったらこんな人や放置子に目つけられなかったんだろうなと思う。
近所の人とは挨拶くらいしかしたくなかった。
発達じゃなくても変な人いる。
+17
-0
-
662. 匿名 2022/07/10(日) 23:07:22
私は先日、ADHDと診断されたばかりです。
診断されたときは、まさか自分が!と思いましたが
家に帰ってからネットで調べて納得いきました。
ADHDの為の薬も処方されて、いまは様子見です。
自分の考えがまとまらなかったり、何が言いたいのか頭の中でぐるぐるになることがしょっちゅうあります。掃除が苦手なのもADHDからくるものだそうです。自分と向き合って障害を受け入れていこうと思います。ADHDや他の発達障害はまだ、世間では理解は得られにくいですが、いつか理解を得られる世間であってほしいものです。+9
-0
-
663. 匿名 2022/07/10(日) 23:08:06
発達障害でも美人で才能とかあれは幸せつかめる。子供はまあちょっと諦めなきゃならんかもだけど。
無能で嫌われ者の健常者なんか発達障害以下よ。惨めで寂しい。+7
-5
-
664. 匿名 2022/07/10(日) 23:08:06
>>572
皆さん、ありがとうございます。
自分はそれでなのかな❓って悩んでいたので参考になりました。+0
-0
-
665. 匿名 2022/07/10(日) 23:09:49
リモートワーク出来る会社なら働きやすいだろうなと思うけどパソコンが壊滅的に出来ない
発達でもパソコン出来る人ならまだ生きる道はあると思う+5
-0
-
666. 匿名 2022/07/10(日) 23:10:08
>>572
これは私もです。写真も下手料理も下手絵も下手字も下手。協調性運動障害だと思います。+5
-0
-
667. 匿名 2022/07/10(日) 23:11:27
>>177
発達は遺伝だよ。
親が発達だった場合の子に遺伝する確率はたしか70〜80%だったかな、かなりの高い確率。
中でも男親から男児だとさらに高い。
そして、発達障害児の90%近くが男の子。+92
-5
-
668. 匿名 2022/07/10(日) 23:12:40
>>613
事務とか接客は発達の人には向いてないと思うよ。
営業事務のフォローがある場所で営業するとか、運転系とか動の仕事が向いていると思う+13
-0
-
669. 匿名 2022/07/10(日) 23:13:07
>>109
20〜30代+4
-1
-
670. 匿名 2022/07/10(日) 23:14:51
>>213
あなたは優しくて、人のために祈ることも出来て素晴らしいよ
でも本当の助けにはならないよね…
発達障害者に必要なのは具体的な改善案だから+2
-8
-
671. 匿名 2022/07/10(日) 23:15:03
>>337
最近だと在宅主流の事務職、たくさんありますよ!+11
-0
-
672. 匿名 2022/07/10(日) 23:15:17
うまくキャラとして昇華させるしかなくない?外見もかなり気を使ってる。。
頭回り出すとキレキレになるタイプだけど、地で行くと敵作るだけってわかってるんだよね。だから天然を過剰に演出してる所ある。たまに疲れる。+4
-0
-
673. 匿名 2022/07/10(日) 23:15:43
>>663
ブスだし才能も無いよ+4
-0
-
674. 匿名 2022/07/10(日) 23:16:04
>>571
どうだろ人によるんじゃないかな?
私は事務向かなかったな..毎日ほぼ同じメンバーだから嫌われたら終わりだし一点集中の業務ならまだしも大体は電話対応したりその他色々な事するから頭の中ゴチャゴチャしてきちゃって地獄だった。
事務こそ結構コミュ力いる気がする。
逆に接客の方がマシな部分はあった大体その場限りの会話で済むような接客なら自分のボロが出る前にお客様とのコミュニケーション終わるしシフトで人が毎回変わるから気分転換にもなった。(が、しかしそんな接客も結局色々上手くいかず辞めてしまう私なのだった)【完】+30
-0
-
675. 匿名 2022/07/10(日) 23:17:17
>>482
あれは被害者ではないような...+24
-1
-
676. 匿名 2022/07/10(日) 23:17:17
>>242
例えばどういうことですか?+13
-0
-
677. 匿名 2022/07/10(日) 23:17:54
>>648
わかる
反省できるだけすごいと思う
ちゃんと常識があるからこそ苦しむんだよね
ミスしてもまったく反省しない奴ら多いよ
嘘ついたり隠したり人のせいにしたり
わざと人を傷つけるような言葉でニヤニヤしながらマウントとってさ仕事中なのに
欠陥があるのはお前らだよって言いたくなる+25
-0
-
678. 匿名 2022/07/10(日) 23:18:14
最初は擬態してるんだけど、だんだんボロが出てきて嫌われるから人間関係が続かない
どの職場に行っても誰かにいびられたり揉めたりして3年くらいで辞めてしまう
30代も半ばに差し掛かり転職も厳しくなってきて詰んでる
発達障害35歳限界説は本当だったと身をもって実感している+26
-0
-
679. 匿名 2022/07/10(日) 23:18:55
>>1
昼間だけとかなら擬態できるけど、友達と旅行とか
苦行すぎる
二日目には精神的におかしくなる+12
-0
-
680. 匿名 2022/07/10(日) 23:20:15
ちなみにひろゆきもホリエモンも勝間さんも全員adhd自覚してる人らなんだよねえ、、特性と仕事がマッチすればいいのだけれど+5
-0
-
681. 匿名 2022/07/10(日) 23:20:29
>>217
私はよく発達障害の自助会に行くのね。
そこで人間関係の悩みを相談すると、
「そんなヤツら相手にしなきゃいいじゃん!1人の方が楽だよ」と言うのは決まってASD。
「人間関係は大変だよね。何とか周りの人と仲良くしたいね」と言うのは必ずADHD。
ASDとADHDの違いは他人と調和する気があるか、だと思うよ。
ASDは会社で孤立しても気にしないけど、ADHDは気にするんだよ。
+26
-5
-
682. 匿名 2022/07/10(日) 23:21:19
>>138
あたいらはキャパシティが狭いのよ。だから疲れるの。精神科のお薬飲んだら普通の世界に行けるらしいけどね…なかなかそこまで到達(受診)できない。+2
-8
-
683. 匿名 2022/07/10(日) 23:21:54
>>673
んじゃセンスを磨こうよ。セルフプロデュースするしかないよ。+0
-0
-
684. 匿名 2022/07/10(日) 23:21:58
>>150
あー最後の部分めちゃくちゃわかります
発達障害の遺伝が怖くてとても子供なんて産めない、だったら結婚もいいやって感じ+16
-1
-
685. 匿名 2022/07/10(日) 23:22:02
小学生の時、仲良かったAちゃんが「Bちゃんは嫌い」と書いた手紙を渡してきたから何も考えずBちゃんにみせてしまった。その後、Aちゃんから避けられたりぶつかった時にぶつかった場所を払われたりしたけどあまり苦じゃなかった+4
-2
-
686. 匿名 2022/07/10(日) 23:22:22
>>609
同感。
自分も含めてだけど〝孤独〟自体は嫌いじゃないって発達の人多いと思うし、そもそも対人関係にトラウマやコンプレックスがあるから人と関わらない方が楽とか経験上人に対して恐怖心を持ってるとかもあるしね。
でも人と関わらずに生きていけないから皆困ってるんだよね、親が超資産家などの理由で働かなくても一生食べていけるなら友人なんて一人も要らないって発達は沢山いると思う。+48
-0
-
687. 匿名 2022/07/10(日) 23:22:45
>>651
どんな動きだろう+6
-0
-
688. 匿名 2022/07/10(日) 23:22:47
>>651
あと離婚歴複数でもバレるしね
結婚生活が持たない
家事が壊滅的にできないしマルチタスク無理
複数の人の前で話せない
バツ3の看護師はそんな感じでした
+17
-0
-
689. 匿名 2022/07/10(日) 23:23:00
>>105
私もいつもそれ思ってた!
多分、普通の人には理解してもらえないけど。
そういうところでのんびり人生を終えたい。
+7
-0
-
690. 匿名 2022/07/10(日) 23:23:44
>>1
擬態しようと意識しすぎて振り切って定型超えて遠いとこまで行ってしまう。+9
-0
-
691. 匿名 2022/07/10(日) 23:24:28
>>678
本当にそう
若い時は発達でも勢いでなんとか仕事をして生きてこれた
私は35歳で結婚した
今は幼児2人がいて専業だけど、いつかはまた働きに出なければならないのだろうな+7
-4
-
692. 匿名 2022/07/10(日) 23:24:49
>>688
看護師出来るなんて有能だ…+15
-0
-
693. 匿名 2022/07/10(日) 23:24:59
>>688
3回結婚できたことがすごいと思っちゃう!
長続きしないけど魅力はあるんだろうな+8
-1
-
694. 匿名 2022/07/10(日) 23:25:36
>>691
アルバイトなら何とかなるんじゃない?+3
-0
-
695. 匿名 2022/07/10(日) 23:25:46
>>456
私はストラテラ、だめだった
攻撃性の副作用が出て服薬中止になった
体質はそれぞれだよね…+4
-0
-
696. 匿名 2022/07/10(日) 23:25:46
>>681
アスペだけど孤立したら気にするよ
男か女かにもよるのでは?+15
-0
-
697. 匿名 2022/07/10(日) 23:25:47
>>1
思うがままに生きるとは具体的にどうしたいの?社会から転げ落ちるほど、衝撃がある事なの?人を傷つけるような事でなければ好きに生きたらいいと思うよ。+3
-0
-
698. 匿名 2022/07/10(日) 23:25:56
>>651
なんかオーラでわかる
きっと自分もそうなんだろうけど
定型の人となんか違うオーラを発していて目に付いてしまう感じ+16
-0
-
699. 匿名 2022/07/10(日) 23:26:04
>>687
まあ挙動不審+5
-0
-
700. 匿名 2022/07/10(日) 23:27:08
>>105
慶応のレイパーの祖父が生活保護者からお金巻き上げて貧困ビジネスやってたよね+7
-0
-
701. 匿名 2022/07/10(日) 23:27:15
>>694
そうだね
パートおばさんだね+1
-1
-
702. 匿名 2022/07/10(日) 23:28:04
>>178
全く一緒!ほかの条件がどんなによくても在宅勤務できないところは除外してる
極力人と関わる時間を減らして、周囲の人に迷惑かけないように働きたいんだよね+19
-0
-
703. 匿名 2022/07/10(日) 23:28:04
>>699
無駄な動きが多いとかかな+5
-2
-
704. 匿名 2022/07/10(日) 23:29:19
>>1
部屋の掃除ができない。仕事も単純なミスを繰り返す。その他でも何らかの生活しながらミスをしてます。人間関係も悪気なく、相手に不快感あたえる。
必死に隠して隠して、私が誰かよく分からなくなり、プチ爆発しました。
断捨離したら、掃除できるようになりました。
あと、気を使う人が離れて、凄く気楽な人と一緒にいます。+24
-0
-
705. 匿名 2022/07/10(日) 23:29:22
社会がおかしいと思ってる派。
ほとんどの人が会社とか、組織に属してお金をもらってるけど、そんな時代人類の歴史で何年あった?って感じじゃないですか?
しかも、男性より女性のほうが会社勤めの歴史浅いし。
シャッター街になって無くなってしまった、オモウマイ店みたいなの(あれに出てる人ほとんど発達と思う)とか、農家とか、だったらうまくできてたんだと思うんだけど。あと普通に主婦とか。
うまくできてたっていうか、「うまくできる」の基準がここ100年くらいの間でめっちゃハードル上がってるんだと思う。
資本主義社会がそもそも悪いよ…+30
-3
-
706. 匿名 2022/07/10(日) 23:30:19
>>34
すっごい。これまんまバッチリ私当てはまる。発想は凄いとよく言われるし、発表とかもわりと得意。一対一では話せるけど3人になるとてんでダメ。あと気が散りまくってしまう。+42
-0
-
707. 匿名 2022/07/10(日) 23:30:22
何で定型さん達に合わせてあげないといけないんですかね?+13
-5
-
708. 匿名 2022/07/10(日) 23:30:26
>>253
発達カフェ良いね!
人数が多いんだから身体障害者ばかりじゃなくて発達障害者福祉に力を入れて欲しい+25
-0
-
709. 匿名 2022/07/10(日) 23:30:39
>>558
いっぱい?
発達障害は国から認定受けたら精神障害者手帳が交付される障害だよ
それが職場にいっぱいいるの?
感覚がおかしいよ、発達障害じゃない人まで勝手に発達障害だと思い込んでるだけでしょ!+10
-11
-
710. 匿名 2022/07/10(日) 23:31:05
>>706
3人で難しいよね+6
-0
-
711. 匿名 2022/07/10(日) 23:31:19
男は行動に出やすいから目立つだけ。女性はそれこそ擬態しようとするから目立たないだけ。+11
-0
-
712. 匿名 2022/07/10(日) 23:31:40
>>126
横ですがこんな風に理解しようとしてくれるお母さんがいて息子さんが羨ましいです。
なるべくあなた様の負担にならない程度に見守ってあげてくださいね。+13
-0
-
713. 匿名 2022/07/10(日) 23:32:26
>>574
診断済みADHDだけど性衝動つよくないわ
むしろ性欲ほとんどねーわ
偏見を産むようなこと書くなよ+32
-0
-
714. 匿名 2022/07/10(日) 23:32:47
>>144
ヤマギシ会だっけ。
最近きかないね。+3
-0
-
715. 匿名 2022/07/10(日) 23:32:50
>>253
発達障害バーならあるよ+8
-0
-
716. 匿名 2022/07/10(日) 23:34:15
>>574
私は両方の特性が入り混じってるな+17
-0
-
717. 匿名 2022/07/10(日) 23:34:38
>>144
ヤマギシ会で育った人の漫画読んだけど発達にはキツそうだったよ
同じ年頃の子供達が親から離れて寮生活してるから人間関係が濃密で逃げ場が無くて発達には地獄だよ+26
-0
-
718. 匿名 2022/07/10(日) 23:35:25
>>711
擬態するの疲れるよねー
本当の自分じゃないから
定型発達が羨ましいわ+9
-0
-
719. 匿名 2022/07/10(日) 23:35:35
読むのが苦手
読めるけど頭の中で理解ができない。
学生時代、先生の話聞いてる時も何話してるのかよく分からないから違うこと考えてた。。
今も苦手だなあ。
転職しまくりのミスしまくりの独身アラサーです。+8
-0
-
720. 匿名 2022/07/10(日) 23:36:05
>>135
いじめる側が多数派だから…多数派はいつの世も一番強い+40
-0
-
721. 匿名 2022/07/10(日) 23:36:41
>>291
>人間失敗してなんぼだから気にするな!発達なんて言葉は幻だ
みたいな事親に言われてそれはそれで認めてくれなくて自己肯定感下がったよ
+18
-1
-
722. 匿名 2022/07/10(日) 23:37:13
グレーゾーンで強迫症状や感情の混乱が強いタイプですが他人の表情もわかるし空気も読めます
どちらにも属することができない感じで生き辛いです
2次障害で不安障害とうつ病を発症しました+17
-0
-
723. 匿名 2022/07/10(日) 23:37:26
>>86
私もそうだよ。何の職業についても仕事出来なくて教えられたとおりにやったつもりなのにミスしてんの。本当に自分が嫌になる。転職何回も繰り返してるし、その度に嫌われる。
今の会社も無駄話せずに淡々と仕事してる。それで女性陣の輪に入れない。そしてミスして怒られて。
嫌になってまた転職しても同じ事の繰り返しなんだと思ってる。
一生ひとりなのはあなただけじゃないよ、私もそう。
+56
-0
-
724. 匿名 2022/07/10(日) 23:37:53
>>140
どう考えても脳にもんだあるのはいじめる側+52
-3
-
725. 匿名 2022/07/10(日) 23:38:00
>>18
友達がいない、仲良くなっても長続きしない、
我が子の名前を呼び間違える、他人が言う事をしょっちゅう勘違いしてスベる、子供が簡単な問題も出来ないと自分でも引くくらいイライラして怒ってしまう
私もグレーでしょうか…+35
-0
-
726. 匿名 2022/07/10(日) 23:38:57
>>717
大人が自分の意志でそういう世界で暮らすだけならいいけど、子供が将来社会に馴染めなくなるような特殊な環境で育てるのはよくないよね。+16
-0
-
727. 匿名 2022/07/10(日) 23:39:08
仕事覚えられない、集中できない、緊張してうまく話せないでしんどい。仕事してる間は家事も両立できないし、気持ち悪くて食べれなくなる
特性なのかメンタル弱すぎるのか、神経質でいつも帰り道泣いてる
夫は辞めてもいいと言ってるけどこれからどうしよう+14
-1
-
728. 匿名 2022/07/10(日) 23:40:14
>>463
>時間を問わず抗議しに行ってしまう。
うーん。ちょっとセルフコントロールが難しい感じなのかな。他の人も言ってるけど診断してもらったら多分何か出そう。+15
-0
-
729. 匿名 2022/07/10(日) 23:41:32
>>460
そうやって人のこと見下してるとこ
見抜かれてたんじゃない?
性格が良さそうには思えない+11
-8
-
730. 匿名 2022/07/10(日) 23:42:15
>>184
必要以上にあげるのも良く無いけど卑下しすぎるのも良くないと思う。みんなそれぞれ個性があって、いいところと悪いところがある。
現代の社会システムに適応できず、生きづらさを抱えている人達が抱える障害ってだけで、人間として劣っている訳ではない。+24
-0
-
731. 匿名 2022/07/10(日) 23:42:15
>>727
辞めて笑顔でいられる生活を模索すべし。
無理する事ないよ。
旦那さんもかわいそうだよ。
二人で笑顔でいられる生活を作ろう。
+11
-0
-
732. 匿名 2022/07/10(日) 23:43:31
>>440
療育されたことで自衛できて、余計なトラブルは減ると思うよ+36
-0
-
733. 匿名 2022/07/10(日) 23:43:38
>>458
さすがに社会人の男が子供時代の虐め女子グループとSNSで繋がるってないわ
妄想が酷い+15
-11
-
734. 匿名 2022/07/10(日) 23:44:01
>>261
気質は生まれつきだよね
親が悪いんだよ
これからは両親祖父母コミュ強の人だけで子供作って貰いたい+26
-0
-
735. 匿名 2022/07/10(日) 23:44:08
>>1
家も汚部屋でしたが、何年か前に断捨離しました
書類関係は確認したらすぐに段ボール箱へ・・溜まったら書類を処分してくれる業者へお願いする
必要書類はすぐにファイリング
本は電子書籍のみしか買わない
使用しない家具は処分する(上に書類や服を置かないため)
家事は少し元気な時にまとめてやるようにしてます
疲れたら割り切って何もしませんw(歯磨きとシャワーは絶対にします)
とにかく体を休める事を一番に考えてます
仕事は色々経験しましたが、私はクリエイティブ系と配送の仕事は結構長く続きました
事務系は定型の人が多いこともあり壊滅的でした
出来て当たり前の事が出来ないと自己嫌悪に陥りますしね
ちなみに今はフリーランスです
これからずっとフリーランスだと思います
チームで働くとか縦社会とかは無理です(笑)
定型の思考や流し方、割り切り方はいくら頑張っても習得できません
だから障害なんですけどね
働けなくなったら生活保護を受けようと思います
私は今腹をくくってるので結構気楽です
私も少し前まで主さんと同じ考えでしたが、今はその境地を越えてしまいました+27
-0
-
736. 匿名 2022/07/10(日) 23:44:32
>>729
いじめられたんだから相手を悪く言いたくなるのは仕方ないよ
なんで追い打ちをかけるようなこと言うかな+26
-0
-
737. 匿名 2022/07/10(日) 23:44:32
>>405
わかりすぎて辛い。私も全く同じ状態。家族と少ない親友の前だけ自分を出せる。
職場の上司に素の時の自分とちょっと被る上司がいて人によっては変わった人、ぶっ飛んだ人扱いされてるけどその上司は高学歴だし仕事も超絶できて人望もある。
そもそも自分とは天と地の差の優秀な人だけど本当に素の時の自分と言動やぶっ飛び方が似てるんだ。
その人はそんな自分を客観的に見れているし自らムードメーカー、ピエロになってる所もあるのか知らないけど。
私にも武器になるような学歴や能力があったら素のままでも少しは社会に受け入れてもらえたのかなぁ
発達グレーの診断は受けてないけど、そうだったとしても生活できてるなら大丈夫みたいな診断。
知能も平均で、HSP気質なのか他人の感情に敏感で空気読み過ぎてしまうし自分の意見を言ったらこう捉える人もいれば、こう捉えて不快になる人ももしかしたらいるかも…とか結果人と深く関われず孤立して仕事もできないからひたすら人の嫌がる仕事を率先してやる事でなんとか居場所確保してるつもり。毎日毎日辛い+20
-0
-
738. 匿名 2022/07/10(日) 23:45:36
>>731
職場の人も良くしてくれてるし、色々教えてくれてるから職場のお荷物なのが辛い....
子供居ないけど都内住みだから専業主婦やるのに不安なんだよね。私でもできるお仕事ってあるのかな+3
-0
-
739. 匿名 2022/07/10(日) 23:45:39
擬態する前は仲の良い友達もいたけど、嫌われる事も多かった。
擬態したら、嫌われはしないけど、仲の良い人もあまり出来なくなった。
程よく自分を出す程度がわからん。+19
-0
-
740. 匿名 2022/07/10(日) 23:46:38
>>482
いや、だって既婚者の男を家にあげたら間違いなく体を要求されるよ
あのトピ主はそのまま流されそうな雰囲気があった
そうなれば立場は一気に不倫の加害者で、奥さんが被害者となるよ
もちろん元凶は男だよ
でも奥さんがトピ主に慰謝料請求したら1番困るのは本人だよね+49
-1
-
741. 匿名 2022/07/10(日) 23:47:09
>>735
生活保護、私も考えています
もう結婚もできないだろうし社会から引退したって別に良いかなと+13
-1
-
742. 匿名 2022/07/10(日) 23:47:43
>>31
無理しても病気になるというのは何の病気でしょうか?分からないので教えていただけるとありがたいです。+1
-0
-
743. 匿名 2022/07/10(日) 23:48:10
>>727
旦那さんが辞めてもいいと言ってくれるのに、変に会社の事とか考えちゃうよね。言いづらいな、とか今辞めたらまずいかな?とか。
+7
-0
-
744. 匿名 2022/07/10(日) 23:49:56
発達障害認定されたところで
障害年金を貰えない
クビの心配がない職業を斡旋してもらえるわけでもない
それに女性だと遺伝を恐れて結婚や出産を諦める人も多いでしょ
本当に絶望しかない+17
-1
-
745. 匿名 2022/07/10(日) 23:50:13
>>34
クリエイターになって稼げれば普通より強いよね(笑)
個性伸ばせていける社会、好きなこと見つけさせてあげる社会と時代だったら違うでしょうね。
型にハマろうとするから疲弊しちゃう...+27
-0
-
746. 匿名 2022/07/10(日) 23:52:06
>>311
定型は理論ではなく感情論でものを言ってくる人が多いからだと思います。定型も発達のことを馬鹿にしている人は多いと感じます。+10
-3
-
747. 匿名 2022/07/10(日) 23:53:18
>>715
大阪かな?
遠いけどいつか行ってみたい!+5
-0
-
748. 匿名 2022/07/10(日) 23:53:29
>>115
予習できるようなお子様で羨ましい。うちは知能問題なくグレーの診断もなく性格的なもので片付けられたけど、親の言う事聞かないから予習なんてできないし私の頭が良くないからどこでつまづくか、も検討つかない。115さん親子は優秀だと思います。+59
-1
-
749. 匿名 2022/07/10(日) 23:53:54
物心がつく前から1人遊びが好きで人と関わるのを極端に嫌う子だっだみたい。大人しくて素直だけど、公園や幼稚園行きたがらなくてグズってたらしい。
大人になった今も人は苦手。でも人が嫌いとかじゃないんだよね。1人で行動する方が好きというか…。でも1人で生きていけないから社会と関わってるけど、ものすごく疲れる。
+7
-0
-
750. 匿名 2022/07/10(日) 23:54:15
>>601
胃を壊してたときにグルテンフリーやってビタミンサプリ摂取してたけど、胃が激痛で意識が朦朧としてても頭の回転はめちゃくちゃ良かったな
小麦粉製品は美味しいけど体には合わない気がする。+4
-0
-
751. 匿名 2022/07/10(日) 23:54:39
無駄に言語性IQが高かったけど多動や不安の強さ、疲れやすさもあって勉強にさえ生かせなかった
それどころか勉強できることがなんか恥ずかしいと思ってた+10
-2
-
752. 匿名 2022/07/10(日) 23:58:17
>>743
良くしてもらってるのに辞めにくいですね
向こうから辞めてほしいと言われることもあるかもしれませんが
辞めたあと、また自己肯定感が下がらないかも心配ですね
少しでも職場で役に立ちたいのに、迷惑かけてることが心苦しいです+5
-0
-
753. 匿名 2022/07/10(日) 23:59:06
>>738
都内なら逆に色々あると思うよ。
人間関係がいいなら、状況的に可能なら、出勤日数や勤務時間を減らす等して負担を減らして続けられるか様子みるのもあり。
メンタルや生活を荒れさせてまでやる事じゃないよ。後でツケが来て困ることになる。+6
-0
-
754. 匿名 2022/07/11(月) 00:00:25
>>463
参考になるコメント。後輩が上司に対してムカつくんで殴っていいですか?って言ってたの。あり得ないよね?その後輩のお母さんにたまたま会ったんだけど、その話武勇伝みたいにうちの娘ウケるよね?笑って言われた。+5
-1
-
755. 匿名 2022/07/11(月) 00:00:39
>>328
そんなわざわざ追い込むようなコメントするあなたもどうかと思うわ+22
-0
-
756. 匿名 2022/07/11(月) 00:01:18
>>222
とても理解できます。
自分は発達障害の診断はされてませんがHPSであると思っていて、娘さんもそれに近いのかなと思います。
勉強も普通、周りとのコミュニケーションも割と普通にとれていましたが大人数の会話に入れない、周りの顔色・声色を過剰に気にしてしまう等々、毎日神経をすり減らして過ごしてました。
高校は通信制でなんとか卒業でき、大学も無理かと思ってましたが親が辞めてもいいからとりあえず通ってみたら?と通わせてくれました。
結果、クラスという閉鎖的な空間がなく(わたしにはこれがとても大きかったです)周りの目を気にすることもなく4年間とても気が楽に過ごせました。今は平凡な会社員として働けています。
とても心配だと思いますが一度休む時間を与えてあげてほしいです。周りが思うより本人は本当に限界なんです。
あと一度心療内科に行かれるのもいいと思います。
長くなり申し訳ないですが良い方に向かわれることを願ってます。+22
-1
-
757. 匿名 2022/07/11(月) 00:01:35
>>753
派遣社員なので時短で働ける仕事を紹介してもらえるか営業に相談します
疲れやすいので私にはフルタイムで兼業は向いていないみたいです
+5
-0
-
758. 匿名 2022/07/11(月) 00:02:23
>>68
一昔前は100人に1人、少し前は30人に1人、最近では15人に1人…と言われ出してる
増えたんじゃないよね
社会が複雑化して適応出来ない人が発達障害と認識されるようになった+26
-1
-
759. 匿名 2022/07/11(月) 00:03:32
>>331
>>337
ありがとうございます。リモートもズーム会議があったり月一出社があったりして少し怖く感じていて、もしリモートでも受け入れてもらえなかったらどの方法でもダメなんじゃないかって確定しそうでなかなか踏み切れません。いつまでもこの状態じゃダメなのは分かってるんですが···。こういう感じも発達じゃない人達の反感を買ってしまうのかな?+8
-0
-
760. 匿名 2022/07/11(月) 00:05:16
>>115
予習できるようなお子様で羨ましい。うちは知能問題なくグレーの診断もなく性格的なもので片付けられたけど、親の言う事聞かないから予習なんてできないし私の頭が良くないからどこでつまづくか、も検討つかない。115さん親子は優秀だと思います。+15
-0
-
761. 匿名 2022/07/11(月) 00:06:09
>>167
だよねw
集団の会話は「楽しい雰囲気を醸し出す」のが目的だから、それを維持できる振る舞いをしとけばセーフだと思ってる
ひたすらモブに徹してるからおとなしい人と勘違いされて、自己愛みたいなテイカーにたまに目つけられるけど。
めちゃくちゃ我が強いし嫌なことは嫌と言えるから相手にびっくりされる。+27
-0
-
762. 匿名 2022/07/11(月) 00:06:27
>>754
何かとっぴというか攻撃的に感じるんだよね。
でも本人は被害者だから自分守ろうとした位な感じなんだよね。話聞くとさ。
多分社会性を司る前頭葉の働きが弱くて、原始的な脳の方が働きが強いんじゃないかと推測。だから上下関係が理解出来ずに自尊心が高くなり攻撃性が出てくるとかね。推測だけど。+16
-0
-
763. 匿名 2022/07/11(月) 00:06:51
>>752
少しでも職場で役に立ちたいのに、迷惑かけてることが心苦しい、ここ全く同じ。私は仕事出来ない。
自分が無理してるのわかるんだけど、起伏が激しいから辞めてやるって思ったり、やっぱりやめるの悔しいと思ったり。自分の気持ちに追いつけなくて酒とガルに依存してしまう。+9
-0
-
764. 匿名 2022/07/11(月) 00:13:05
>>514
うちの母は電車の切符をすごく小さく折りたたんだり丸めたりしてしまう人だったんだけどやっぱりaddだったんだろうなぁ。+10
-0
-
765. 匿名 2022/07/11(月) 00:14:03
>>757
フルタイム兼業は大変だよ。
奥さんなら短時間勤務でも違和感なく受け入れてもらえる所も多いから(むしろ歓迎してくれる所多い)自分ファーストで選んだらいいよ。家事もなるべく楽に出来るようにしてさ。
笑顔で毎日が過ごせるように祈ってます。
+5
-0
-
766. 匿名 2022/07/11(月) 00:15:17
>>73
そのレベルになると都会での生活向いてなさそう
田舎の方でのんびりが向いてそう
田舎も人間関係は面倒だけど+8
-0
-
767. 匿名 2022/07/11(月) 00:15:39
>>107
私も子供の時からいじめられたり下に見られてナメられる。
職を転々としてきたけど、入りたては人より要領悪くてミスばかりで人をイラつかせる。
覚えれば周りと変わらない働きが出来るからなんとか耐える。
コミュニケーション能力もない(よく喋る人とは話せる)から浮くし、ほとんど喋ったことない人から嫌われることもあった。
しかも陰口を聞いてしまう間の悪さも持ち合わせてる。
今35だけど、流石に改善しようとか人との関係を築きたいとは思わなくなった。+112
-0
-
768. 匿名 2022/07/11(月) 00:17:00
>>170
これマイナスばかりだけどASD当事者(私)からしたら正にこれが正攻法だった
人に興味ないから愛されたいとかの目的じゃないけど仕事で成果を上げたくて寝ても覚めても考える事と言えば仕事の事ばかり、逆にその毎日を何年も楽しんでたら沢山の人に認められた
その結果なぜか結婚できて今は子なしの専業主婦+19
-1
-
769. 匿名 2022/07/11(月) 00:18:38
>>765
ありがとうございます。
次の契約まで頑張って、少しでも仕事覚えて次の仕事に繋げられればと思います。
家事でサポートして、忙しい夫も支えてあげたいです。+0
-0
-
770. 匿名 2022/07/11(月) 00:21:13
他トピックでも質問したのですが、誰に対しても敬語を使う発達障害の方おられませんか?
彼がもしかして発達障害なのでは?と思っています。
転職がかなり多いし人とぶつかる事が目立ちます。
一見すると誰に対しても礼儀正しく物静かで穏やかに見えるのですが、納得いかないことがあると早口で捲し立てるような、感情を煽るような喋り方、言葉の選び方をするんです。
家族や親しい人でも同じ様に敬語を使い、不思議だったので聞いたら子供の時からだそうです。
怒られる事、自分の責任になる事を極端に嫌い彼なりに周りと上手くやっていくために身に付けた事なのかな?って思っています。
なんだか心の距離が縮まらない気がして少し寂しいんですよね。全部敬語な訳じゃないけどやっぱり寂しい。もっと心を開いてほしいと思ってますが、そもそもただの性格の問題なのか、それともそういった特性があるのか。
発達障害かもしれない方で敬語を使う心理は何なんでしょうか?
+9
-0
-
771. 匿名 2022/07/11(月) 00:22:27
>>763
仕事できないってしんどいですよね
人並みにやれなくて申し訳ない
お酒は飲みすぎなければいいと思いますが、楽しいお酒になるといいですね。
周りの人は何でもそつなくやれてるように見えるのでこうやって共感してもらえて嬉しいです。+11
-0
-
772. 匿名 2022/07/11(月) 00:22:47
>>754
それは遺伝やろ…+10
-0
-
773. 匿名 2022/07/11(月) 00:24:47
みんなサプリメントの導入って考えたことない?
ぼんやり系の私はロディオラを仕事の日の朝に飲んでる
サプリは薬じゃないから効きがマイルドなんだけど
切らしたとき数日でウッカリミスが増えてこりゃ効いてるなと自分の中で殿堂入りした
効果はザックリ言うと頭が良くなる、ストレスに強くなる
アダプトゲンと呼ばれるサプリは発達グレーに適したもの色々あるよ
あと寝てる間に疲れた脳をガッツリ補修するためにグリシンも良い
これはAmazonで安く大袋で買える
+6
-1
-
774. 匿名 2022/07/11(月) 00:25:54
>>463
怖いしまじで関わりたくない+16
-2
-
775. 匿名 2022/07/11(月) 00:28:27
>>770
私を含めて周りに敬語を使う人はいないよ。
敬語でもコメ主さんを想っていれば気にしなくてもいいと思うし、敬語を話す彼氏さんを受け入れてみては?+1
-0
-
776. 匿名 2022/07/11(月) 00:28:54
>>1
擬態できるなら定型だよ!
私も部屋のなかはぐちゃぐちゃ、数日に1回のお休みで片付けてるよ
おっちょこちょいだし、簡単な手順もよく間違えそうになるけどメモや意識づけでなんとか仕事は普通にこなせている+4
-8
-
777. 匿名 2022/07/11(月) 00:29:08
>>398
それって面接した側もどうなのよって話だね+15
-0
-
778. 匿名 2022/07/11(月) 00:30:29
>>770
うちの身内のケースだと、そもそも人が区別出来ないから、細かい人間関係のニュアンスによって言葉づかいや態度を変えるとか難しいからそうなる。
あと、一度これが有効と決めると変えられないとかね。
こだわりとか多分あるから、相手のペースを崩さないように接してあげられるといいかもね。
でも気に入られるとめんどくさい事になる人もいるから、周りの人と情報共有しながら接した方がいいと思うよ。+5
-1
-
779. 匿名 2022/07/11(月) 00:30:33
>>95
私多分かなりグレーなんだけどさ、35歳でようやく20歳の気分だなって丁度今日思ってたところ!!そして手相占いでは大器晩成と言われている 笑 ゆっくりしっかり歩んでいこうかな。+34
-0
-
780. 匿名 2022/07/11(月) 00:31:16
子供の修学旅行の振込みを忘れて、先生から言われた。先生に勘付かれてるだろうな。+0
-0
-
781. 匿名 2022/07/11(月) 00:31:24
>>605
経理です
販売や営業、飲食は色んな人がいすぎるというか、お客さんが上!っていう感じが怖くて無理なもので…
+6
-0
-
782. 匿名 2022/07/11(月) 00:32:18
>>34
私こんな感じ
とりあえず聞くは重要視してて、話しそうになるのをとめたり、頭で考えながら相づちしたりおうむ返ししたりしている
飲み会は苦手だけど、とりあえず周りの話を聞いて質問したりする
話しすぎないようには常日頃気を付けてるな
注意力は散漫だけど、なんとかなってる+12
-0
-
783. 匿名 2022/07/11(月) 00:32:49
>>722
私もパニックと対人恐怖と度重なる過呼吸で、限界です+4
-0
-
784. 匿名 2022/07/11(月) 00:35:13
>>398
私とまるっきり同じです。。鬱になり今はもう全てにおいて気力がなくて専業主婦してます。+19
-0
-
785. 匿名 2022/07/11(月) 00:35:16
>>125
仕事がうまく行かなくて自殺未遂ごっこしていたときに、暴力性が自分に向くか他人に向くかは紙一重だと思った。
他人に迷惑をかけようが、もう全部やめてとにかく楽になりたい。全部責任押し付けつけて逃げてしまいたいという利己的な気持ちだったから。
+14
-0
-
786. 匿名 2022/07/11(月) 00:41:18
子供の幼稚園のお支度の忘れ物が多い。
朝の園バスぎりぎり
制服登園と体操服登園をたまに間違える。
遠足の日間違えた。
夏休みの登園日間違えた。
文字にするとやばいな。妊娠出産で忙しいを理由にしてるけど先生も薄々勘づいてると思う。+6
-0
-
787. 匿名 2022/07/11(月) 00:41:43
>>758
多様性と言いつつ、定型ばかりの世の中になっていくんだろうな
少子化って、昔と比べて発達障害が結婚できない世の中になったのもあるよね
うちの両親、明らかに二人とも発達障害なんだけど、40近くまで行き遅れていたのを近所の人達が心配してくっつけられたのね
現代ではそんな結婚できないじゃん?
でも定型だけが結婚できる世の中になったら、定型の中でも序列ができるよね
最終的にどうなるんだろ+33
-0
-
788. 匿名 2022/07/11(月) 00:42:21
>>705
オモウマイ店は採算度外視で、どっちかというと軽度な知的だと思う。発達はアホではないから金勘定あそこまでガバガバにできなち+10
-0
-
789. 匿名 2022/07/11(月) 00:44:10
>>1
「擬態」ってめっちゃわかる!
子供の頃から悪目立ちしてきて、余計な言動で周りに嫌われるを何度も繰り返してきたから、人と話をする時は何度もおかしいことを言ってないか頭の中でシュミレーション
精神的なキャパも小さくて体力もなくて手先も壊滅的に不器用だけど、仕事では得意なことだけ活かしてるからパッと見は普通に見えるように頑張ってる
でも土日は絶対に静養しないと回復せず、ちょっと忙しくなるとすぐキャパオーバーして、パニックになり生活自体が信じられないくらいに崩れていく
こんな自分に似た子供産むのは怖すぎて不妊治療までやったのに途中で逃げ出した
+34
-0
-
790. 匿名 2022/07/11(月) 00:47:00
私は研修中とかどこでも絶賛されるくらい覚えるの早いし
対応も良くて期待されるけど、実務に入って数ヶ月経つとテンパってミスったり、緊張で早口になったり
周りが気になりだして上手く実力が出せなくなる
普段は全くない吃音みたいな症状も出る
どうすればいいか分からないけど、今の職場はとりあえず負担があまりに大きいし、週3しか働いてないのに毎日疲労が半端ないから辞める
次はもう少し暇な所か在宅で探す予定
ペット看取れば自分1人なんて死んでもいいひ、1人くらいならどんな仕事でも生きていけるし+15
-0
-
791. 匿名 2022/07/11(月) 00:48:34
>>1
擬態疲れ分かります。1日のうち2時間くらいが限界。それ以外は人間に憧れる妖怪+22
-0
-
792. 匿名 2022/07/11(月) 00:49:14
>>770
まず自分の間違った敬語を気にしなよ+1
-8
-
793. 匿名 2022/07/11(月) 00:50:23
>>41
男性発達は他害(みんな消えてしまえ)or自殺完遂
女性発達は自傷(私が消えたい)、自殺は遂行できず
が多い印象
もちろん私も、リスカは意味ないのでしない、セルフネグレクト系の自傷タイプ
生きるためのエネルギーが足りないよね+29
-0
-
794. 匿名 2022/07/11(月) 00:51:12
>>13
普通に働けてるなら定型だろうなぁ
そもそもフルタイム働ける体力がない+39
-2
-
795. 匿名 2022/07/11(月) 00:53:58
>>34
定型でもいると思う+13
-0
-
796. 匿名 2022/07/11(月) 00:54:14
>>770
方言はどうですか?
自閉症の特徴のひとつに方言が話せないというのがあるそうです
「自閉症は津軽弁を話さない」で検索すると詳しい記事が出てきます
これだけで判断するのは早計ですが、はっきり当てはまるようなら何かしら抱えている可能性は高いかも+16
-0
-
797. 匿名 2022/07/11(月) 00:56:02
>>770
なんかドラマとかでは発達障害の人が誰にでも敬語のイメージある。+4
-0
-
798. 匿名 2022/07/11(月) 00:58:34
>>770
他トピでも同じ質問してたみたいだけど、彼氏が発達障害だったら安心するの?別れるの?+0
-3
-
799. 匿名 2022/07/11(月) 01:00:44
>>13
そもそも普通に働けてたら発達障害じゃないよ。
生活が困難な人を支援する為に発達障害と診断するから。+34
-4
-
800. 匿名 2022/07/11(月) 01:02:19
>>564
私もADHDで迷惑かけまくりだからそのくらい普通に言われる。いちいち傷ついてられないから言われる側ならきついとは思わないようにしてる。
でも、言う側はきついと思った方がいいと思う。
一人っ子のB型はレッテル貼りで言った人にも一人っ子の人にもB型の人にも失礼だし誰も得しない発言だよね。
給料もらってる発言はその人と仲良くしたいならしないほうがいいんじゃないかな?愚痴ってばかりでうざい、もうやめてほしいならそれもありかも。関係性や、相手にどうしてほしいかによると思う。
ただ、私たち発達は人間関係のギブアンドテイクができてないから(与えられてばかりで返せない)多少愚痴られたくらいなら共感するふりくらいはするかなぁ。ただ、自分に損がなければだけど。
つけ込む人にはこっちに非がないようにするために正攻法でやり返した方がいいから先に攻撃したりはしないな。
+26
-0
-
801. 匿名 2022/07/11(月) 01:05:32
>>17
私も発達ではないがめっちゃ忘れっぽい。
めんどくさがりだしイラちだしダメなおばちゃんよ。+28
-3
-
802. 匿名 2022/07/11(月) 01:09:04
>>727
自分の楽な方でいいんじゃない?
無理する必要ないよ、短い人生、楽な方で生きやすい方でいいよ。
+7
-0
-
803. 匿名 2022/07/11(月) 01:13:09
>>42
私が子供の頃に母親がこの子は普通の子とは違うって思って悩んでた時にたまたま読んだ新聞にこういう性質を持った子供たちがいるって医者のコラムが載ってたんだって
それ読んでこれはこの子の事だって思ってその医者の事を調べて病院に行こうとしたらおばあちゃんに孫を異常者扱いするなって怒って結局連れて行かなかったらしい
その時連れてってくれてたらって今でも思うよ+58
-0
-
804. 匿名 2022/07/11(月) 01:13:14
>>564
こんなにしっかりしてらっしゃるのに発達なんですか?
差し支えなければ診断名教えて下さい+2
-6
-
805. 匿名 2022/07/11(月) 01:14:46
>>34
40過ぎても集団で会話ができない。唯一連絡くれた子からも連絡なくなり本当にぼっち。子供の頃電車とか男の子が好むもの好きだったから親が誘導するの大変だったと言っていて上手く思った事話せないのはそのせいかもと思ってる。
+21
-0
-
806. 匿名 2022/07/11(月) 01:17:44
>>1
人は誰しも大小の違いはあれど、そういった特質をもっていると、御本人も発達障害のお医者さんに聞きました。
薬は処方されているでしょうか。苦しい場合は、医師に相談されてみては。もし病院に通っておられたらごめんなさい。
+6
-0
-
807. 匿名 2022/07/11(月) 01:18:43
>>561
発達障害でも言ってはいけない事はわかるよ。
失言や論破タイプが発達障害とも限らない。
+13
-8
-
808. 匿名 2022/07/11(月) 01:19:37
>>705
オモウマイ店が発達って新解釈だねw+8
-0
-
809. 匿名 2022/07/11(月) 01:20:24
>>134
単なる煽りかもしれないけど…
秋葉原の犯人は「健全で賢い子供が教育虐待によって精神的に歪んだだけ」だと思う。最近は「異常犯罪=発達障害」みたいな図式あるけど、そういう人って「定型でも絶対歪むだろ」みたいな環境で育てられてるよね。秋葉原の犯人の幼少期を調べたらアスペルガーとは思えない。もしそうだとしてもめっちゃ軽度だし、めっちゃ軽度で社会に適応してるアスペルガー男性なんて山ほどいるから、一番は家庭環境とか育て方だと思うよ。
うちの子もアスペルガーで将来どうなるか解らないし全てを親のせいにするわけじゃないけど、幼少期から思春期にかけてコミュ力あるような子はアスペルガーとは呼べないと思う。+46
-6
-
810. 匿名 2022/07/11(月) 01:22:28
>>803
失礼ながら、親からの遺伝が多いと聞きますが。
ある男性が、自分はグレーだと思っていたら、自分の子供が発達障害だったそうです。+29
-2
-
811. 匿名 2022/07/11(月) 01:22:32
子供と接していて
怒りが抑えられない自分の本性に気付いてびっくりしてる
子供の絵を怒りにまかせてビリビリに破いてしまった
産んで初めて発達に気付いた人多そう。+16
-4
-
812. 匿名 2022/07/11(月) 01:25:34
定型でも片付け代行や家事代行頼むから、可能ならお金で解決するのはあり。
あと、ホワイトな職場環境は発達障がいでも働きやすい。だから私は大抵転職をお勧めする。+18
-0
-
813. 匿名 2022/07/11(月) 01:26:42
>>810
母親も発達だと思うよ
でも自分が普通じゃなくても普通じゃない人の事はわかるんだよ+37
-0
-
814. 匿名 2022/07/11(月) 01:26:43
>>184
特別だと思う必要ないと思うけど、そんなに劣ってると決めるのはなんで??
私はそれなりに楽しくやってるよ。周りも発達障害ある人が多いけど。+4
-1
-
815. 匿名 2022/07/11(月) 01:27:38
>>34
まんまこれすぎて…診斷はついてないけど私ってそうなんだなと…この感じでもなんとかいく職種ってあるんですかね?
とりあえず事務は泣けるほどむいてなかったです+17
-0
-
816. 匿名 2022/07/11(月) 01:29:59
>>290
あぁ私も一緒だ
販売業でお客さんと話すのは苦じゃないんだけど、仕事以外では人と接するのがしんどい
たまに誰かと外出するととても疲れる
いい印象を持たれてるなと思った人とはこれ以上悪い印象を持たれないように深入りしないようにしてる
友達もいないしたまに寂しいけど1人の方が楽だしまぁいいかと思ってる+34
-0
-
817. 匿名 2022/07/11(月) 01:30:16
>>661
わたし、もろそれだ…
ひどい目に遭ってるよ…+0
-0
-
818. 匿名 2022/07/11(月) 01:32:55
>>138
すごく気持ちわかります。
私も遅刻、忘れ物、無くし物、ボーッとするのが酷かったです。
友達からもらった誕生日プレゼントをデパートのお手洗いに忘れて盗まれたり、紛失したり、高校生の時遅刻が1年間で130回くらい?だったり、移動教室で自分が最後1人になってる事にも先生に言われるまで気づきませんでした。
自分の中で効果的だったことは
○指差し確認
○持ってくものや手順など数えられるものに関しては数字で覚える。(例:あっちむいてほいなら 最初にグーを出す 好きな形を出す 好きな方向を指す=3)
○交通機関などの移動がある場合はすぐに降りられるよう荷物を全て持ち手から離さない
○教えてもらうときなどはメモをしっかり取りつつボイスメモで録音(プライバシーに配慮しながら)
などでした。
今30歳ですがこれらを7年くらいやり続けたら自分の中のトリセツができてある程度自分の動きや考えを予測できるようになりました。
かなり大変でしたが今は役職者になりました。
かなり長い道のりでしたがある程度慣れてくるところもあるのでキャパシティが増えてくるかもしれません。応援しています。+53
-0
-
819. 匿名 2022/07/11(月) 01:34:33
>>549
横。私も似てます。
親元離れてからすっごく楽になって正に世界が色付いて見えました。「生きるって楽しいんだ」みたいな。
ただ自己否定感や無力感はずっと付き纏ってて、仕事の評価は良いけど「嘘かもしれない」「同情されてるんだ」みたいな被害妄想とか、何かをする時に母親の『絶対間違ってる!』『あんたは絶対失敗する!』『みんなあんたの事嫌ってるよ!』という声が頭をよぎって不安になってしまいます。職場の方には「ちゃんとできてるよ。寧ろしっかりしてるんだから自信持って」と言って貰えるけど、この「私はきっと間違ってるんだ」という考えが中々消えなくて、評価は良いのに自主退職してしまった事がなん度もあります。呪いですよね。
頭では間違ってたのは母親の方と解ってるのにしんどい。+36
-0
-
820. 匿名 2022/07/11(月) 01:39:34
>>519
昔やらかしまくってたから今は静か
今でも調子に乗ると余計なことを言うから調子に乗らないようにしてる
時々やっちゃったあと1人反省会で沈む+27
-0
-
821. 匿名 2022/07/11(月) 01:40:18
専業主婦になれない人は生活保護受けよう
どちらも同じだよ+2
-8
-
822. 匿名 2022/07/11(月) 01:42:52
>>44
そう。ほんとうに辛い…
自分では、“フル回転させてる” 気がしてるけど、
現実は‘フル空回り”してる…
+19
-0
-
823. 匿名 2022/07/11(月) 01:43:17
結婚を期に、擬態するのを諦めてシルバー人材向けの楽なパートを週3やりつつ家事も嫌なことはやらないようにする、女子会は行かない全員疎遠にしたら本当に楽になった。夫が夜勤ありの週3勤務で大雑把かつ家事ができる人なのも大きい。
ただ、今掛け持ちバイトを探していて求人見てるけど副業向けの求人はどれも向いてなさそうで凹んでる。突出した能力はないし、楽な求人はシフトの融通が効かなそうだし。
みなさんどんな働き方をしていますか?+11
-0
-
824. 匿名 2022/07/11(月) 01:50:28
ずっと何かがおかしいと思ってたけど、30過ぎてから突然スイッチ切れたみたく動けなくなって病院たらい回しになって、最終的に双極性障害の診断がついた。
それから10年近く経ち、病院変わったら検査を進められて2時間近くかけてテストを受けたら、ASDとADHDの両方の特性を持つ発達グレーだった。
子供の頃に分かっていたら、もう少し違う生き方が出来たんだろうか。アラフォーなのでもう分かったところで何も変わらない気がする。+16
-0
-
825. 匿名 2022/07/11(月) 01:50:47
>>19
夫もグレーっぽいよ。
私はADHD気味、夫はいわゆるアスペ気味。偶然だし、気づいたのは最近なんだけど。
揉め事が絶えなくて、そんなに円満とも感じないけど…価値観がバッチリ合う感じがある。
とにかくなんでもシンプルに考えて行動していて楽だよ。
こう言うパターン結構あるかな??
定型の人みたいな「ちゃんと」した生活はできないけど、その分自由に生きられてる。お互い早々に勤め人を諦めて事業を始めたから経済的にはかなりいい位だよ。
+18
-1
-
826. 匿名 2022/07/11(月) 01:54:41
>>62
10人に1人、って多いイメージだけど、
でも、9人は定型なんだよね…
って思って、悲しくなる+32
-0
-
827. 匿名 2022/07/11(月) 01:56:52
>>815
学力問題なかったら講師とかは?私は塾講のバイトやってたとき言い間違えが多くて向いてなかったけど「語る」場面の方が多いと思う。ただ正社員だと講義以外も仕事があるからそこはアレだけど。
営業や販売は聞く力が弱いと厳しい気がする。事務よりはマシそうだけど。
借金玉さんの本が役に立つかも?
+8
-0
-
828. 匿名 2022/07/11(月) 02:01:11
>>68
小学校ひとクラスに2〜3人居るといわれている+3
-0
-
829. 匿名 2022/07/11(月) 02:04:39
>>1
あなたの気持ちやありのままが大切なのはあなただけ
世間や社会は、建前では優しいことを言うけど人間が生み出す価値だけが大事で、個々人の気持ちや本音なんてお呼びじゃないよ
気持ちを大切にしてもらえるのは、その人のお気持ちを尊重することで社会的地位や財力や美貌によって価値が社会にフィードバックされるような人だけ
そういうものと割り切って、建前100%で生きていくしかない
定型と違って建前の形成とか整合性の維持に重いコストがかかるけど、だからって建前つくるのをやめたら社会不適合者として冷遇されるだけ
私も家の中ぐちゃぐちゃ、メンタルはボロボロ、将来の展望は暗黒でどぼどぼ、ほんとつらい
でも擬態をやめたらもっとつらくなる
つらいけど頑張ろう+18
-0
-
830. 匿名 2022/07/11(月) 02:08:16
>>705
なんか分かるよ。100点取らないとダメ人間扱いなんだよね。98点じゃダメ、ケアレスミスしたら注意欠陥障害みたいなかんじ。+14
-1
-
831. 匿名 2022/07/11(月) 02:09:58
>>92
視野が狭いアナタも発達キツイよ+3
-1
-
832. 匿名 2022/07/11(月) 02:11:11
>>811
それって育児ストレスからの行動ではないの?
発達ならADHD(衝動的)って事?+9
-0
-
833. 匿名 2022/07/11(月) 02:11:47
少し前に病院行ったら、アスペって先生に言われて驚いた。思い返せば特性のおかけで酷い犯罪にも遭うし、周りとも馴染めなかったし、勉強は人の倍時間かけないと頭に入らないし、生きるの大変だった。
努力で擬態できるようにはなったけど、周りの普通に合わせるのって物凄く疲れる。
私からしたら周りの方が普通じゃないしさ。
私はお金持ちでもないし、遺伝しても怖いから、自分のエゴで子供なんて産めないや。子供欲しいって言う人に会うと、凄い自信だなと思う。一生面倒見れないのに、こんな世の中に産み落とすなんて。+31
-2
-
834. 匿名 2022/07/11(月) 02:14:51
>>829
そんなに厳しい世界観を生き抜いているんだね…頑張ってるなぁ。
私は建前的なものが下手な代わりに嘘もつかない、アホっぽいけど正義感が強いのでそれなりに友人が多くなり、仕事でも「誠実だ」と言われるようになったよ。
辛いこともあるけど、あなたほど厳しい気持ちでは生きていないかも。
ちなみに家はぐちゃぐちゃ、忙しいと予定忘れる、遅刻多い、HSP、、、みたいな感じだけどね。
+11
-2
-
835. 匿名 2022/07/11(月) 02:15:57
発達だけど突出したものがないんだよね。
waisは言語理解だけ高かったけど、別に文章や話すのが上手いわけではないし。
向いてる仕事はないなぁと思う。+18
-0
-
836. 匿名 2022/07/11(月) 02:17:28
>>201
私も後輩とかにバカにされる
優しい先輩に迷惑かけそうになる+7
-0
-
837. 匿名 2022/07/11(月) 02:18:06
嫌なことから逃げたり断ることが下手で変に立ち向かってしまう。
自分が普通じゃないから普通じゃないモラハラやパワハラに対するセンサーが弱く、逃げもせずに深みにハマる。
人から軽んじられる事、失笑される事に変に慣れてるため怒るポイントもズレてる。本当に優しい人がどんな人かも見極められない。
嫌な事から逃げるために他の何かを必死に頑張って逃げる事を許してもらおうとする。思考が極端。
いつも何かに悩んで焦ってる。心が休まらない。+24
-0
-
838. 匿名 2022/07/11(月) 02:19:41
>>811
あなたのケースはわからないけど、確かに私は子育てでいっぱいいっぱいになって気づいたよ。
育児は大変にしても、こんなにとっ散らかってる人は少ない、120%努力してるのにおかしい、と思って。
子供がグレーゾーン確定したから、私もほぼそう。あと手がかかってるんだなーと。+8
-0
-
839. 匿名 2022/07/11(月) 02:21:03
>>5さん
>>177さん
自覚しているだけでも立派だと思う
発達の子の育児日記書いてる母親のブログ読んでると
ほぼ全員、旦那の遺伝、旦那のせいにしてる
でも日記の文章や行動見てると母親にも
あきらかに特性あるんだよね+151
-2
-
840. 匿名 2022/07/11(月) 02:21:48
>>1
社会から転げ落ちまいと擬態するより
擬態せずとも生きられる居場所を見つけるのが賢明と思います
擬態し続けても、最終的には心身ともに病んでいくので+23
-0
-
841. 匿名 2022/07/11(月) 02:22:22
>>106
苦手な人の内、片付けられない人と片付けるのが面倒で後回しにする人ではどちらも同じ片付けるのが苦手な発達障害になるのかな?
逆に片付け過ぎる人とか自分のものは大して片付けないのに他人の物を迷惑なくらい異常に片付けたがるのは
迷惑なんだけど発達障害ではないのかな?+8
-0
-
842. 匿名 2022/07/11(月) 02:22:29
ずっと接客業してるけど、コミュニケーションの部分は仕事とプライベートの違いがあまりわからなくなってる。作業しなくていいだけプライベートはましだけどさ。
この人は何を言って欲しいのかを当てるゲームをずっとしてる感じ。これが擬態なのかな?
ついに馬鹿馬鹿しくなって友達と会うのをやめてしまった。+8
-0
-
843. 匿名 2022/07/11(月) 02:24:25
>>830
わかるわ。資格試験は6割とかで受かるしテストなら98点でも褒められるのになんで仕事は100点じゃないと怒られるんだろうと思う笑+9
-0
-
844. 匿名 2022/07/11(月) 02:24:55
色々吐き出す様に長くなります。(すいません)
私は聴覚、感覚過敏、特定の物へのこだわりが酷すぎて一緒に住む家族との喧嘩が絶えなかった。
この障害は遺伝が強いと思って親もそうかと思ったけど
両親は恐らく定型(自覚ないだけ?)だった様で家族にはこの障害の理解が全く無くてそれがまた辛かった。
私以外の家族は仕事で成績が良かったり気が利き周りからも頼りにされたりとにかく優秀なので出来ない私の気持ちが分からないみたいで私は本当にこの家の子なのだろうかという孤独感が常にあった。
幼少期私が何か出来ない事があると「こんな事が出来ない事が分からない」と母は私を叩いたりつねったり殴ったり酷く怒鳴ったり今思うと虐待だったと思う。精神的にも肉体的にも人格否定をする癖に過保護な部分もあり愛情も沢山貰ってきたので殴られるのは出来ない私が悪い、私が普通になれば解決する。そう思って空回りして泣きながら必死に27歳まで生きてきた。
でも努力の範囲ではどうにもならない事があまりにも多く(今思うと努力の仕方間違えてた)擬態する事に限界を感じやっぱり何か原因があると思い色々調べて自分がこの障害だと分かりました。
幼い頃から人と何か違う自分を責め続けたし親にも責められて生きづらい世の中生きてきた。
結婚をして子供を産むのが夢だったけど、母の血を受け継いでるだけあり何か意にそぐわない事があると私もカッとなって何かを殴りたくなる衝動があり母みたいになりたくない気持ちでカバーして自分の手をつねって衝動を抑えたりしている(今は精神科で薬貰ってなんとかしてます。)くらいだから
他人と住む事なんて到底出来る気がしない。聴覚過敏もあって家族とご飯するにもイヤホンしてご飯を食べたり私だけ時間をずらして食事をしたり工夫している。(行儀悪くてすいません。咀嚼音が異常に気になる。)
私みたいに産まれてこなければと苦しむ人生が恐ろしすぎと遺伝が怖くて子供も私は産めない。
憧れてたことが叶えられる自信がなくてそれが辛くて1人で生きていくと覚悟を決めました。
ただ1人でいるのは気楽だけどずっと1人は寂しくて友達も1人しかいないし今後どうやって人生を少しでも充実できるのか模索してます。+18
-0
-
845. 匿名 2022/07/11(月) 02:25:21
>>112
共感力が非常に乏しいというお方+2
-0
-
846. 匿名 2022/07/11(月) 02:26:23
>>837
わかりすぎる。+10
-1
-
847. 匿名 2022/07/11(月) 02:29:35
>>114
一人で完結するに近い仕事ってどんなのがあるのかな?
接客以外でも同僚や上司とコミュニケーション取りながらしなきゃならない事が多い+1
-0
-
848. 匿名 2022/07/11(月) 02:29:51
擬態してるつもりだけど、やっぱりだめで全然仕事出来なくて迷惑かけまくり。もうそんな自分が嫌だ。+5
-0
-
849. 匿名 2022/07/11(月) 02:30:26
何歳でもどこに行ってもいじめられる人って何で?私も学生の頃に多少いじめにあったこともあるし障害持ちだけど。行く先々でいじめられるって事が不思議で気になる+0
-0
-
850. 匿名 2022/07/11(月) 02:31:33
>>558
私は仕事や私生活の事、生育環境の事で悩みがあるため心療内科のカウンセリングに通ってて、そこのカウンセラーから度々
「う〜ん…理屈っぽいですね(汗)やっぱりASD傾向ありですね」とか
「他の患者?の自閉症の子どもと同じ事言ってますね。傾向や性格が似てます。ちょっとはあるでしょうね発達障害。」
と言われてます。何度も言われるので検査したいとお願いしたけど向こうは検査に消極的でのらりくらりとかわされてるのが現状。
だからグレーゾーンかな?と思ってる。+13
-1
-
851. 匿名 2022/07/11(月) 02:33:21
定形の人って相手の考えてる事が分かるって言うけど、私は感じ方や想いって人それぞれ違うと思ってしまって、その人の考えてる事に確信が持てない。その人の性格や流れを理解してても確信が持てない。こう言ってほしいかなと悩みつつ寄り添ってる。
定形さんはエスパーなん?なんで分かるって言い切れるんだろう?その自信がほしい。+24
-2
-
852. 匿名 2022/07/11(月) 02:36:09
>>121
住む場所、地域、職種によらない?
ニューヨークとアイダホ、ロサンゼルスそれぞれ違うし東京、新潟、鹿児島もそれぞれ違うよ
比較的ファッション右へ倣え的なのは日本だろうけど、清潔感の欠如した格好とは汚れているのか?ラフなのか?ラフで居られる地域は日本にたくさん有りそうだけど+9
-1
-
853. 匿名 2022/07/11(月) 02:36:17
>>840
賛成です。
意外と母数は多い。楽に生きられる場所はありますよ。+8
-0
-
854. 匿名 2022/07/11(月) 02:47:09
>>250
minneとかbaseで売ってます
ADHDのともだちふたりいるけど、二人ともイラストとか映像のフリーランスしてる
私はイラストはダメなんだけど洋裁とか粘土ではほそぼそと食っていけるけど飽きっぽくて今はミニチュアで生計立ててる
アクセサリーとか服作ってた時期もある
今は今で誰にも迷惑かけないから楽なんだけど
会社勤めして働いて他者と関わりを持って普通の暮らしをしたかったって思う+18
-0
-
855. 匿名 2022/07/11(月) 02:49:19
>>34
昔は黙々系の人達何やってたんだろう+6
-0
-
856. 匿名 2022/07/11(月) 02:51:32
>>844
沢山頑張られてきましたね…
お疲れ様です。
私の母も激しい性格で(恐らくグレーゾーン)私も虐待されてました。暴力が当たり前で、私自身、最近まで虐待を受けたと気づいてませんでしたが…。
母も恐らく恵まれない幼少期を過ごしたので、因果関係を感じますね。
遺伝は私の代で終わらせたいなと思ってます。+21
-1
-
857. 匿名 2022/07/11(月) 02:54:17
優勢保護法は必要って事?+3
-3
-
858. 匿名 2022/07/11(月) 03:20:11
>>819
あなたはもう呪いから解き放たれて自分1人で生きていける。
あなたのこと好きな人も信頼してくれてる人もたくさんいるから、残りの人生はそれに目を向けていってほしいな。もうすでにやるべきことはできてるよ。+15
-0
-
859. 匿名 2022/07/11(月) 03:22:12
当方ASDとADHDを併発した発達障害者です。
今日改めて私は言葉の意図を読み取るのが苦手なんだと感じた。
立ち飲み屋に友達と行ったんだけど、カウンターでドリンク作ってた女性店員さんがお客さんからチョコ菓子を貰って喜んでて店長さんが「〇〇ちゃーん!太るよ」ってからかってて周りのお客さんと一緒に笑ってたら、「でも後で病むんだよ」って店長がこそっと私に言ってきて「(ん?病む?なんで後で病むの?)」ってはてなマークを浮かべてたら隣にいた友達が「わかる!後で後悔するよね。でも美味しいものは美味しいもんねー」って返してたのを見てやっとあ、そういう事かと意味が理解出来た笑
前々から言葉の意図を読み取る事が苦手だったけど、30過ぎてからさらに酷くなってきたから初対面の人と会話するのが本当怖い
+12
-4
-
860. 匿名 2022/07/11(月) 03:23:49
>>554
これ私もだ、のび太タイプ
めっちゃガンガン来るよね?
元彼がそうなんだけど自己愛も入ってたと思う
部長やリーダーなど目立つのが好きで今も区の集まりの委員長してるわ
女の私よりも常に自分自分って感じで話す
見た目はクール系だからビックリした
元彼の特徴と言えば、変にこだわりがあって自分の思い通りにならないと切れる
マジで疲れる+16
-1
-
861. 匿名 2022/07/11(月) 03:26:01
>>579
めっちゃ分かるww
元の友達も元彼もそんな感じだった
拒否られてるのに分かってないよね
それも執着が異常だった
+6
-0
-
862. 匿名 2022/07/11(月) 03:27:15
>>855
職人に多い
あとは倉庫や工場の単純作業
+6
-0
-
863. 匿名 2022/07/11(月) 03:29:33
>>25
小学生になって部活を始めたら保護者とのやりとりがめちゃくちゃ増えてこれまで以上に苦痛
だけど子供の為にやるしかない
始めたばっかりなのにもう2度も保護者のリーダーか注意されたよ+19
-2
-
864. 匿名 2022/07/11(月) 03:32:46
1年半ニートだけど働くのが本当に嫌。今日プライベートで人間関係で落ち込む事があったのに仕事を始めたらさらに落ち込む出来事が増えそう。これ以上メンタル削られるともう命が持たないかも+8
-1
-
865. 匿名 2022/07/11(月) 03:35:33
>>32
ADHDの私まんまだ
その場限りの接客得意+25
-0
-
866. 匿名 2022/07/11(月) 03:35:54
>>669
これはまた、発達の特徴がよく出たレスだわ+0
-1
-
867. 匿名 2022/07/11(月) 03:48:26
>>164
めっちゃわかる。私もこれ。+22
-0
-
868. 匿名 2022/07/11(月) 03:52:23
>>482
発達じゃないの?って言って、主さんに親切にアドバイスしてる人も結構いたけどね。
あの1の書き込みじゃあ、強めに言わないと届かないって印象持たれたろうし、書いてる内容も取り方によっちゃあ、不倫上等!みたいに読めたから、そりゃガル姉さん達も黙ってないよ。
私は発達ですとか主さんが書いてたらもう少し違ってただろうけどね。+29
-0
-
869. 匿名 2022/07/11(月) 03:54:53
人間関係で沢山嫌な思いをしてきたから年々人嫌いになる。昔は人と目を合わせて会話が出来たのに今はそれすら出来なくなった。人の目を見て話すのが怖い。学生時代からの友達が居なかったらこの世にもう居なかったかもなー。誰よりもポンコツな私だけど生涯付き合える友人に恵まれた事だけは本当に運が良かった+6
-0
-
870. 匿名 2022/07/11(月) 03:57:15
病院行ったら「週1から始められて、在宅ワークで責任があまり重くない仕事から始めましょう」って言われたけど、そんな仕事あったらやってるわ。+25
-0
-
871. 匿名 2022/07/11(月) 03:59:10
>>554
私もちょっと前までそういうタイプだったからか、今は同族嫌悪でそういう人がめっちゃ苦手。
今の職場は話し出すと止まらないタイプの人が多くてちょっと疲れる。
でも定型の集団では浮くし詰んでる+8
-0
-
872. 匿名 2022/07/11(月) 04:04:23
>>709
発達グレーに関してでしょ+6
-1
-
873. 匿名 2022/07/11(月) 04:05:44
>>819
少しずつ楽になっていくよ。大丈夫。
私もそうだったけど、今毎日楽しくて幸せだよ。
思い浮かんだ親や家族のひどい態度や言葉の倍以上自分に優しい声かけやいたわりや励ましの言葉をかけてあげてたら、四六時中自分誉める事になって 笑 笑えるなーとか思ってたらいつの間にか治ってた。
人から親切にしてもらったらそれを何回も思い出して、嬉しいなーとか口に出したりね。
とにかくむちゃくちゃ優しくしてあげて欲しい。だってそんなに頑張っててえらい人じゃない、あなた。
+18
-0
-
874. 匿名 2022/07/11(月) 04:07:13
私ずっと自分には発達傾向があると思ってた。でもこどもは二人とも健康(なら産むなと言われるかもしれませんが)甥っ子が発達知的あり。
わたしは発達だったんだろうか?調べれば分かることなんだけど。+8
-2
-
875. 匿名 2022/07/11(月) 04:08:02
私も姉も発達だけど、若い時は違ったけど、パッと見ただけで変な人ってわかる
でも本人が分かってないのが1番キツくて、ずっと私への悪口を言ってる
ADHDの積極型って一度話すと人に対して愚痴や悪口が止まらないんだよね
私はADDの方でターゲットにされてる
+18
-0
-
876. 匿名 2022/07/11(月) 04:14:30
>>1
薬は飲んでないの?それで、少し楽に生きられてる方々もいるよ+0
-0
-
877. 匿名 2022/07/11(月) 04:15:58
>>824
結婚されてますか?+0
-0
-
878. 匿名 2022/07/11(月) 04:18:25
私の場合は何時間でも寝れる
一日中でも寝れる+5
-0
-
879. 匿名 2022/07/11(月) 04:23:20
>>281
発達障害で困っている人に安易に「仕事出来ないなら結婚すれば」とか言う人たまに見るけど、合わない人と結婚したら地獄で、離婚や発達障害による結婚生活の破綻での二次障害にもなるから無責任では?って思っちゃう。+32
-0
-
880. 匿名 2022/07/11(月) 04:23:49
>>859
私の父もそのまましか理解できない…+3
-0
-
881. 匿名 2022/07/11(月) 04:30:23
>>1
未診断です。
何十年も自分に付き合ってきて今は過去の思考や行動含め自分の特性を理解してコントロールできているし、対人や社会生活では擬態ができるなら診断や投薬などは不要と思い40代まで生きてきました。
診断がつくことで表向きは人並みに生きてこれた自信が失われて、かえって自分が苦しむんではと思ったのもあります。
しかし最近また過去と同じ失敗を繰り返してしまい、かなり大きなダメージを受けてます。
昔と何ら変わらず相当無理して苦しみながら生きていることに気づいてしまいました。
今更ですがもっと自分のことや扱い方を知らなきゃいけないなと、やっと病院にいく決心がついたところです。
+15
-1
-
882. 匿名 2022/07/11(月) 04:38:41
>>49
昔、ウェブ系のデザイン事務所に勤めてたけど、営業と事務が定型で、デザイナーとライターさんは発達かグレー系の人たちで見事に分かれてたよ。SEはアスペ率高いと思うけど全員発達の会社ってあるのかしら?+9
-0
-
883. 匿名 2022/07/11(月) 05:07:01
>>5
私は自分が発達のグレーだから、絶対子供作らないって決めてる。
親は子供作れ作れうるさかったけどね。
何の知識もないくせに、一丁前に説教だけはしてくるからほんと腹立つよ。
ウチは両親どちらかが発達だったのか、それとも祖父母からの覚醒遺伝とかもありえるのかな。
妹2人は何の問題もないのに。
+73
-1
-
884. 匿名 2022/07/11(月) 05:20:10
>>71
フィボナッチとかかー?とか思ってたけど、それかー!+3
-0
-
885. 匿名 2022/07/11(月) 05:35:02
>>188
環境にもだいぶ左右されるよね+3
-0
-
886. 匿名 2022/07/11(月) 05:36:36
私も絶対にこども子供うまない
子供は可愛いけど子供は産まない
負の財産欲しくない
我が家は兄弟みんなやばいもん
+19
-0
-
887. 匿名 2022/07/11(月) 05:52:28
>>1
正直自分は療育されてる家庭が羨ましい
私は発達だけじゃなくて虐待もあって脳が萎縮?してるんだって
だからグレーよりも酷いんだけど
父がモラハラで毎日怒鳴ってたんだよね
私よりも上の姉はもっと酷くて、元々病気がち癇癪持ちワガママな感じで生きたから、今アラサー超えて…もう軌道修正が無理なところまできてる
整形依存でいきなり島買う!社長になる!とか言い出す
いきなりハイブランド買ってくる→全く動けなくなるの繰り返し
私はというと、世間知らず常識知らずって感じ
だいぶ放置されてたから
最近はもう死ぬ事ばかり考えてるよ
+24
-0
-
888. 匿名 2022/07/11(月) 05:58:11
>>855
農家、漁師+3
-1
-
889. 匿名 2022/07/11(月) 06:11:04
>>284
出勤しない、向かわない、じゃなく会社として仕事がスムーズに行えないって意味です。+6
-0
-
890. 匿名 2022/07/11(月) 06:14:27
健常者のフリをして生きてるアホゥの多さよ…+0
-4
-
891. 匿名 2022/07/11(月) 06:18:02
>>675>>740
それこそ暗黙の了解がわからない、発達障害女性が受けてきた中傷だよ。悪いのは節度がない美容師の方なのに。ダブルで傷つけられる。
今までも主はお誘いスルーしてたし、誕生日って事でいきなりLINE聞かれてびっくりして対処できなかったんだろう。
私もわかるけど、しつこい人って色々なパターンで粘着してくるんだけど、その度対応がわからない。一回相手の言うことに乗ったら解放されるのかなって思うんだよ。結果余計しつこくされるけど。発達障害女性を狙う嗅覚も鋭い。
男を家にあげたら体を要求されるっておかしいよね。変なルールだよ。そんな予想外のおかしい事が起きるなんてわからないんだよ。若いと特にわからない。
主が店に取りに行きますって行っても「店に来られたら【迷惑】になるから家に持っていくよ」「【遠慮】しないで」と、言葉を間に受ける相手に対して、誕生日というめでたい機会につけ込んでいるんだよ。
主も既婚者だからこれはおかしいと思うから、スレ立ててどう対応したら良いか聞いたんだと思う。なのにわかってる前提で加害者にまで仕立てられて理不尽だったよ。+19
-8
-
892. 匿名 2022/07/11(月) 06:18:07
>>80
友達いて成績問題ないなら大成功じゃない?+8
-0
-
893. 匿名 2022/07/11(月) 06:18:59
>>663
若い時
器量に恵まれたと思うけど(今はアラフィフおばさん)
お局強い職場に行ったら壮絶にイヤガラセされたよ。
それを男がかばってくれて
『なんであいつだけ。。。』
って叩かれるループ。。。。
私は父親からの虐待もあって
結婚したけど
相手はモラ風味のアスペです。
なんか私は苦労するために生まれて来たみたい。。
+3
-1
-
894. 匿名 2022/07/11(月) 06:19:48
>>285
苦手なことシェアし合える環境ならいいよね。
+3
-0
-
895. 匿名 2022/07/11(月) 06:21:24
>>1
人当たりだけはいいから元彼は飲食店の店長してたよ
自分のタイミングで休めるし+2
-0
-
896. 匿名 2022/07/11(月) 06:24:32
>>698
わかる、自分と同じオーラの人はすぐわかる
定型の人もなんとなく見分けついてるから発達障害者に対して舐めてかかってきたりするよね…
+12
-0
-
897. 匿名 2022/07/11(月) 06:25:35
>>887
私も発達の他に虐待で脳が萎縮してるって言われたよー
前頭葉ボロボロじゃんって思った。
勇気を出して久々に親に連絡してその事を言うと
「MRI受けた訳じゃないのに証拠がない。精神科の医師が調べてもないのに言ってるだけ」
と切られた。期待した自分が悪かったよ。
発達障害なくても親に助けられる人ばかりだろうに、発達障害ありで親から離れてやっとスタートだから本当に生きづらい。+19
-0
-
898. 匿名 2022/07/11(月) 06:32:55
傘を忘れないことがないほどぼーっとしてる。
クレジットカードとか交通電子カードは必ずポケットかバッグか洗濯機とかどっかに紛れ込んでて出かける時5分程度探さないとダメだし。
就職もちゃんとできなかった。
でも不妊で子育てにも逃げられない。
もう何を楽しみに生きればいいのかわからないし、何も功績作らなかったのになんでこの先何十年と生きさせられるのかと思うと苦しくて死にたいほどつらい+9
-1
-
899. 匿名 2022/07/11(月) 06:37:11
>>421
「優」の方で嫌な奴いても
「まあこいつも発達だし」って思える+4
-0
-
900. 匿名 2022/07/11(月) 06:38:35
>>16
擬態するのも非常に疲れるからね…
逆に擬態する必要性もわからないくらいの知能なら悩みもないのかな、なんてね。+16
-0
-
901. 匿名 2022/07/11(月) 06:40:23
>>104
たぶん上司が同じ感じ。
上司のことは嫌いではないし、うまくやっていきたいので、周りに配慮してほしいことがあったら教えてほしいです。+7
-0
-
902. 匿名 2022/07/11(月) 06:40:50
>>52
マイナスくらいそうだけど
先日安倍さんがなくなったときの
トピにみなさんが「落ち込んで何もできない」
とか
他の有名人がなくなったときも
そんなこと書いてるけど
そこまで思ったことない。
もちろんある日突然警備の不備から凶弾に倒れるってなんてことなんだろう。。。とか、昭恵夫人の
胸中思うと気の毒で。。。。
とは思うんだけど。
(自分も子供いてない夫婦なので)
多分感情があんまり動かないタイプなんだと思う。
ただすごく好きな分野のことは
よく覚えていて人から驚かれる。
(感情が動いてるからだと思う。)
そんなわけでできることできないことの
差が激しい。
+16
-10
-
903. 匿名 2022/07/11(月) 06:41:15
>>767
私が書いたのかと思ってびっくりした
全く同じことで悩んでいる…
お互い頑張りましょうね+41
-0
-
904. 匿名 2022/07/11(月) 06:44:03
>>83
分かります。
1対1なら話せます。
集団になると、自分が話さなくてもドンドン会話が進むからどこで話しかけたらいいか分からない。
こう言おう、これ言ったらいけない、とか頭でグルグル考えている内にもう次の話題になってる。
グループだと、私以外で会話が成り立つから自分が話さなくてもグループが成り立ってる。
だから、私が話さなくてもグループには何の損も意味もないよな、と思い黙ってる。
一応ブスッとせず、ニコニコと話は聴いてますよアピールはしてる。
話す人から見たら、暗い人、コミュ障、つまらない人、ノリが悪い、自分がない人、何も考えてなさそう、イライラする、と思われてるだろうな。+37
-0
-
905. 匿名 2022/07/11(月) 06:44:12
>>568
私は地獄見たことあるゾ\(^o^)/
怖いとこだよww+8
-0
-
906. 匿名 2022/07/11(月) 06:47:18
>>894
と思うじゃん?
例えば定型発達が10あるうち2が苦手だとすると、発達障害は苦手が6とか7とかだと考えると、もうその時点で補い合うなんてのは無理な話。
なので私は助け合うとか補い合うとかは諦めてる。
許してくれるまで謝るしかないと思ってる。
そんなわけで人間として生まれてくるべきではなかったなと常々思う。+18
-0
-
907. 匿名 2022/07/11(月) 06:50:05
>>70
>人間経験値つまなきゃみんな無能よ
発達障害傾向があるとさ、その経験値がうまく積みあがっていかないのよ。
私は高校あたりまでの18年間、特にコミュニケーション面の経験値が積み上がった感覚がまったくない。
他の人たちも言ってるけど30過ぎて精神年齢はやっと成人したかなくらいの感じ。
定型の子供を見てるとびっくりすることばかり。
0歳とか1歳の時点で、1回何かを経験したらすぐレベルアップするの。またはそもそも経験しなくても「生まれつきできる、理解している」という感じ。発達障害のある人が何十回経験しても身につかない理解できないことが…
片や10の経験値ごとにレベルアップしていくキャラ。
片や経験値を100積んでやっとレベル2になるキャラ。
ハンデは大きいよ。
だから見逃してくれというつもりはなく、改善のための努力はしてる。
それを専用トピで愚痴るくらいいいじゃないの。+70
-1
-
908. 匿名 2022/07/11(月) 06:51:43
>>189
女性は不注意のADHDは認めるものの、人の気持ちを無視しがちなアスペと言われると
怒りだすタイプが多いと聞いたことがある。「女性は優しさが大事」とか言われるしね。+13
-1
-
909. 匿名 2022/07/11(月) 06:53:54
>>859
他の場面でも似たようなことはあるのかもしれないけど、その例だと、「病む」が若者言葉では「(軽く)悩む」「後悔する」みたいな意味があると知らなかったというだけの話じゃ…?
単に知識の問題というか。+10
-0
-
910. 匿名 2022/07/11(月) 06:56:50
>>891
横だけど、心配してる人に、おばさんが嫉妬してるみたいなコメント主さんらしき人が書いてたっぽくて驚いたよ。結局、後ですみませんありがとうって書いてたみたいだけど気持ちあんまり入ってないというか。
本人に悪気はないって分かってるけどあまりにも失礼だし、いざという時助けてもらえない人だなって感じた。これは発達っていうだけじゃない気がする。
+12
-1
-
911. 匿名 2022/07/11(月) 06:59:30
>>891
自己レス追加
後、ハッキリ断ればいいと思うだろうけど、発達障害女性って相手に逆恨みされるんだよね。ハッキリ言うと舐められいるから「生意気!」となる。セクハラがパワハラに変わる感じ。
それがわかっているから対応が難しいし、スキルが要る。加えて策略家のヤリチンや、空気読めない発達男性に狙われるもんだから伝わるように言うってかなり難しいんだよ。
自己肯定感がないから、自意識過剰かもと我慢するしね。警戒すると自意識過剰だ笑う人や、被害が起きてもわかってて受け入れてると中傷する人が多い事。私は理解して被害者を責めない人間でいたい。+13
-1
-
912. 匿名 2022/07/11(月) 07:01:04
>>34
知人がまさにこれで病院行って診断したけどマジで普通だったみたい。ただのとろい子らしいwww
才能があるから誰でも知ってるアニメ作ってるよ+17
-0
-
913. 匿名 2022/07/11(月) 07:01:26
>>122
これらの犯人は、被虐待児っていう共通点があってそこが問題なんだと思う。
特にADHDは後天的にもほぼ同じ症状が出ることがわかってきてるから、簡単に結びつけるのはむしろケアする側を追い詰めるだけで、ケアされる側にも影響が出るから良くないと思う。+37
-0
-
914. 匿名 2022/07/11(月) 07:01:40
発達障害が淘汰されずに現代まで生き延びてるのはなぜなんだろうね
私に至るまでに消え失せなかったのはなんで?
次から次へと忘れまくる脳みそって大昔は何かの役に立ってたの?
+11
-0
-
915. 匿名 2022/07/11(月) 07:01:52
>>676
気になる+8
-0
-
916. 匿名 2022/07/11(月) 07:03:00
>>5
私は子供が発達で、育てていくうちに、あれ?私も?生きにくいのはもしかして・・・と気付き、診断がおりたのは40歳過ぎてからです。
でもそれからは、自分の特性をきちんと自覚して、自分に合うであろう職種に転職しました。
擬態しようともがいていた頃は、ストレスで眠れなかったり、常にどこかしら体調を崩していましたが、今は毎日よく眠り、元気に働いています。+54
-4
-
917. 匿名 2022/07/11(月) 07:04:09
>>910
心配してる人は少なかったように思う。
まずは叩きや中傷ありきだった。
だから言ってしまったんじゃない?あんなに中傷レスついたら怖いと思う。
そしたらそれを逆手にまた叩き。
あんなに言われたら不貞腐れる気持ちもわかるだろうに。
トピの最初の方ではいくつか男友達がいれば来てもらえってアドバイスあったのに、いざ主がそうしようかなと言うと「美容師にも言い寄られて、助けてくれる男友達がいるなんて自慢したかっただけだ!」と叩かれて理不尽だったよ。+9
-3
-
918. 匿名 2022/07/11(月) 07:06:12
>>622
なんとなくだけど大丈夫な気がする
文章読んで感じただけなんだけど
周りが助けたいと思わせる人なんじゃないかな
旦那さんが元気で長生きして長く一緒にいれますように
+33
-0
-
919. 匿名 2022/07/11(月) 07:07:16
大学生です。最近病院行って検査したらアスペルガーの傾向が高いと診断されました。高校の時も最初は自分から人に話しかけても、いつのまにか「あいつ性格悪い」とか「あんな人だとは思わなかった」とか嫌われてしまいます。雑談とかも出来ないし「うん・そうだね」しか会話のキャッチボールも出来ず空回りしてしまいます。自分の考えも浮かんでこないので周りの人がしているような会話もすらすら出来ません。
何故か性格悪いって言われます。もうどうすればいいんですか?+8
-0
-
920. 匿名 2022/07/11(月) 07:09:02
原因遺伝子があるのが不思議だよね。共通してあるのが不思議。なぜかな?+3
-0
-
921. 匿名 2022/07/11(月) 07:12:27
>>919
女子大学生です。女子なのにまともな会話も出来ず友達もいません。もう人と関わるのは諦めています。とは言っても就職の面接もどうにかしなければいけないのが悩みです。+7
-0
-
922. 匿名 2022/07/11(月) 07:12:39
>>767
35でそれに気付いたあなたは偉いよ。
私、50だけど、人間関係つくる努力を他のことに向けようと思うようになった。
人に好かれる好かれない、て持って生まれた運のようなもの。
友達出来たって、転職、転居とかで物理的に離れれば疎遠になるし。+37
-0
-
923. 匿名 2022/07/11(月) 07:19:12
>>919
性格悪いって言われるの失敗には心あたりはない?
個人的に性格悪いと避けられる発達障害者は、仲良くなろうとして仲良いからこそ許せるエグイ言葉を冗談として相手に言っている。
後はみんなが悲しんでいる時に「それよりさ」と別の話をするとかかな。+12
-0
-
924. 匿名 2022/07/11(月) 07:21:06
>>1
>>70
『煩悩を断ぜずして涅槃を得るなり』
親鸞は修行しても、煩悩がどうしても消えなかった。
そこで思ったのは煩悩は消えないもの。
普通は煩悩が消えた者が天国に行けるけど、煩悩が消えない私達は悪人。でもお釈迦様はそんな煩悩が消えない私達にこそ手を貸して天国に連れて行ってくれる。
完璧でなくて良い、そのままの貴女で良いと思います。+12
-0
-
925. 匿名 2022/07/11(月) 07:23:48
>>16
そもそも擬態っていうのは、たまにやるから擬態であって
常に偽りの自分を演じてるから、ゆくゆくは
人格破綻を迎える訳で…+28
-0
-
926. 匿名 2022/07/11(月) 07:24:28
>>917
言いたいことはわかるけど、あの1の内容ならもっと叩かれてもおかしくないと思ったけどなあ。私には冷静さを促すコメントやジョークを書いてるようでいて本音では心配してるコメント比較的多く感じて優しい人多いなと思ったけどね。見解の違いだね。
まあ、叩かれて本当に怖ければ、嫉妬したおばさんとか失礼でえげつない事とっさに書けないと思うけどね。普段からそういう事考えているような人なんだろうね。あそこの主は。そういうのは発達とか関係ないよね。発達だからと一緒にされたくない人もいるだろうね。
あなたの言いたいことはとてもよくわかるけど、あそこの主はかえって誤解を生みそうで抵抗を感じるよ。+13
-1
-
927. 匿名 2022/07/11(月) 07:24:46
>>629
普通の職場結婚ですよ。+3
-0
-
928. 匿名 2022/07/11(月) 07:25:06
>>923
自分から話しかけることはほとんどないです。いつも人を避けてます。挨拶はした方が良いんでしょうか?+0
-0
-
929. 匿名 2022/07/11(月) 07:25:32
>>882
ライターさんって、語彙力や文章力必要だから発達の人に向かないと思ってたけどライターさんに多いと聞いてびっくりしました!+5
-0
-
930. 匿名 2022/07/11(月) 07:27:20
>>887
お姉さん、双極性障害って診断されてるの??ハイとローを繰り返すのは典型的では。。+9
-0
-
931. 匿名 2022/07/11(月) 07:32:18
>>897
あー、私も親に連絡しても興味がないって感じだった
私の場合は姉がMR受けて分かったよ
ADHD→双極性障害
私はASD+ADHD→鬱かな?
本当に生きづらいよね
+7
-0
-
932. 匿名 2022/07/11(月) 07:32:33
>>863
注意!?何やらかしたのよ…アータ+4
-0
-
933. 匿名 2022/07/11(月) 07:33:29
今まで、友達居たことない。
友達だと思っていた人がエネミーか、あからさまに嫌われるか。
死ぬまで無理そうだから諦めた。
孤独死しないように、特養の為の資金をどうにかしなきゃ。+2
-0
-
934. 匿名 2022/07/11(月) 07:33:29
コーヒー好きですか?私依存気味で10杯ぐらい飲みます
あと甘いのも好きで白いものが好きです+6
-0
-
935. 匿名 2022/07/11(月) 07:33:42
>>104
管理職にまでなるなんてよっぽど擬態頑張ってたんだね
大口契約取ってれば結果だけは良いわけだし、会社もそりゃ見抜けないわ…
あなたには悪いけど、やる気なくす同僚多かっただろうな+15
-1
-
936. 匿名 2022/07/11(月) 07:35:49
>>928
挨拶はした方がいいね。会釈だけでもいい。
そうか。話しかけられた時にうまく話せないからだろうけど、早々に話を切り上げてるように見えるのかも。
挨拶も難しいと、相手が自分達を見下してお高くとまってると思うかもしれない。+11
-0
-
937. 匿名 2022/07/11(月) 07:36:38
>>130
いいえ。職場結婚の旦那のお陰で30年以上、正社員で勤めた後(それでも最後は、やはり人間関係が円満ではない終わりかたでした)、今は扶養内パートです。旦那が定年か、早期退職に手をあげるかもしれないけど、いずれにせよ辞めたら、フルタイムに戻すつもりです。貧しい出自で、子どものいない私は働かない選択はあり得ないんですよ。+15
-0
-
938. 匿名 2022/07/11(月) 07:37:10
>>930
そうです
色々病気があって悪化して、やっと双極性だと診断されました
I型なので差が激しいです
+3
-0
-
939. 匿名 2022/07/11(月) 07:38:34
>>520
adhdならやらかしちゃう事もあるけど。元気で面白いキャラとして可愛がられる場合もある。
平野レミさんみたいな感じ(彼女がそうかどうかは知らないが)
アスペはそうはならないって事では?+5
-0
-
940. 匿名 2022/07/11(月) 07:42:13
>>473
苦手な人ってなぜかだいたい同世代じゃない?
親くらいの世代だと優しい…
稼げないけど、仕事内容もゆったりなところが多いのでそういうところばかり選んでしまう
+8
-0
-
941. 匿名 2022/07/11(月) 07:43:21
>>939
私両方持ってそう+0
-0
-
942. 匿名 2022/07/11(月) 07:46:08
>>926
優しいアドバイスしてる人勿論多かったよ。だけど叩きの方が多いし酷くて印象残るよ。主がアドバイス通り男友達を呼ぼうか言っても叩かれてたし。
パートナー持ちの目線の人と、異性関係で主を妬んでた人目線がいたと思うけど、それぞれ酷かった。
後、怖いからパニックになって言い訳したり不貞腐れるって発達障害あるあるだよ。これが職場で嫌われてしまうタイプ。
一緒にされたくないのはわかるけど、私だって出来る分野と出来ない分野が違うだけだから見下したくないかな。+5
-8
-
943. 匿名 2022/07/11(月) 07:46:28
>>612
骨伝導って昔あったよね。松ちゃんのCMのやつ。
あれどうなのかな。
ああいうものを開発しよう!とする力こそADHDの人やそういった人の声が活かされてるのかなと思う。+3
-1
-
944. 匿名 2022/07/11(月) 07:47:00
>>919
にこにこして当たり障りの無い言葉を心がける
自分の中で挨拶の定型文みたいなものを作る
しばらくしたらお互いに気心が知れてくるからそれまでは無難な事しか言わない+6
-0
-
945. 匿名 2022/07/11(月) 07:47:17
>>935
横だけど、管理職ってサイコパスが多いんだよ
人情があったら無理だから
自分の父も発達だけど他人の気持ちがわからないから、冷酷に人をクビにできるので上まであがったよ+11
-0
-
946. 匿名 2022/07/11(月) 07:48:30
>>19
酷い偏食だから結婚はあきらめてる+1
-0
-
947. 匿名 2022/07/11(月) 07:49:22
>>919
多分だけど思った事をそのまま相手に伝えて相手が傷つくことを平気で言うんだと思う
「歯が黄色いですね」「息がくさいね」など
+9
-0
-
948. 匿名 2022/07/11(月) 07:49:35
>>122+15
-3
-
949. 匿名 2022/07/11(月) 07:49:55
>>4
社会ってなんなんだろうね…誰のためのものなんだろ
意味あるのかな…+15
-0
-
950. 匿名 2022/07/11(月) 07:51:44
>>328
みんなが食堂行くんだけど人が大勢いるところで会話しながら食事するのが疲れて休まらないのでデスクでお弁当食べます言うたら、ガル山さんてすごいマイペースだよね~て言われたことある~
でもその後、他の人もデスクでお弁当食べ始めたからみんな、なんだかんだ無理して周りに合わせてるんだよな〰️と思った+14
-1
-
951. 匿名 2022/07/11(月) 07:51:46
>>482
あれをネタトピと書いてしまった私。
主さんみたいな方は私みたいな人に一番傷つくのではと今思った。
ここには来てないかな。ごめんなさい。
私もなんかありそうだけど、それは免罪符にならないと分かってる。
なんかあるんじゃないかっていつも不安になるからこのトピきた。やっぱりあるのかな。+11
-2
-
952. 匿名 2022/07/11(月) 07:55:11
>>1
真面目に病院行って診断受けて、もし投薬で薬飲んでる間だけでも改善されるって可能性を言われたら絶対投薬してみた方がいい。私も大きくなるまで発達自体を知らなくて、人よりも自分はどっか劣ってる存在なんだと思って生きてきたけど子供に出た
でも今の子らは小さい時に幼稚園とかそういう場所でも気付いてもらえるし、療育とか早い段階で教えてもらえてめちゃくちゃいい世の中になってるなと感じてる。うちの子は小学校入ってから投薬はじめたけど、合う薬と合わない薬あったけど、合う方飲むようになってからほんと変わったよ
最近だと大人でも診断受けて投薬出来ると知って病院行こうと思ってた時にコロナが流行ってしまって外にあまり出ない生活になっちゃって通院逃してるんだけど、私も行こうと思ってる
大人だともっと使える薬の種類多いみたいだから。諦めずに頑張っていこう
私も頑張って生きてくから+8
-6
-
953. 匿名 2022/07/11(月) 07:56:16
>>612
これ発達の特性だったんだね。
私も受話器と反対の耳を塞ぎながら話してるよ。
電話してる時に横からゴチャゴチャ言われたり、騒がれるの苦手なんだよね。+21
-1
-
954. 匿名 2022/07/11(月) 07:56:17
職場に若い女性が入ってきたんだけど、話すたびに少しイラっとする余計なことを言う。
仕事は普通にできるし会話も成り立つんだけど、その子が使ったあとの机とかぐちゃぐちゃで、毎回使うときに片付けてる。
掃除機の音が苦手みたいで、家ではお掃除ロボット使ってるらしい。
本人は人見知りというけど、わたしがその子と関わりない人と話してるといきなり会話に入ってきたりしてビックリすることがある。
わたしのしてることを遠いところからじーっと見ていたり、わざわざ近くを通って話しかけてほしい雰囲気を出してきたり、帰るのも同じタイミングを常に狙っていて、毎日毎日ストレスなんだけど、こういうのもなにか関係があったりするのかな?+18
-1
-
955. 匿名 2022/07/11(月) 07:56:39
>>891
横だけどいろんなパターンに対応できないのわかりすぎる
「どんなことがあっても欠席は認められないPTAの集まり」に、熱を出した子どもを家に置いて出て来たら呆れられる、みたいな
+13
-0
-
956. 匿名 2022/07/11(月) 07:56:47
>>32
同じだわ。友人と会うと頭痛で翌日寝込む。
好きなのに気を遣いすぎてぐったり。
今、園児がいて子供は自分よりは社交的で仲良い子もいるし、そのママとも親しくなれてホッとしてたら、最近子供同士に距離が。
うちの子が変わってるんだろうか?仲良しになっても他のお友達できたら、皆うちの子よりその子の方が良くなるみたいに感じる。+25
-0
-
957. 匿名 2022/07/11(月) 07:58:14
>>612
電車の中で会話ができない+6
-0
-
958. 匿名 2022/07/11(月) 07:59:22
>>1
今まで擬態して頑張ってたのエライ+14
-0
-
959. 匿名 2022/07/11(月) 07:59:50
>>952
気にはなってるけど一生薬が手離せないイメージがあって怖い+6
-0
-
960. 匿名 2022/07/11(月) 08:01:44
指全部を口に入れる子いるじゃないですか?
あれも何かの兆候ですかね?+2
-1
-
961. 匿名 2022/07/11(月) 08:01:52
>>185
子供が自分の障害を気付かせてくれるパターンが圧倒的だと思う。
子供を産むと、この子変じゃないかな?って大抵は親心で一度は心配するんだよ。
ネットの情報は発達障害が多く出てて、それを見てるうちに「これ私だ…」って気付く。
逆に子供が居なければそういう不安にも陥らないから気が付かずに一生を終える人も多いと思う。+21
-3
-
962. 匿名 2022/07/11(月) 08:02:25
聞きづらいんですが、セッ◯スに集中出来ないのも発達障害のせいなのかな、って最近思ってるんですが、どうですかね。
最中他の事考えてしまったり、相手の反応などが急にツボってしまって笑いそうになってしまったり、触られたり舐められてる感覚が不快に感じてしまったり…+9
-0
-
963. 匿名 2022/07/11(月) 08:03:39
>>32
人に会うと脳が疲れるのか夜眠れない+22
-0
-
964. 匿名 2022/07/11(月) 08:05:39
>>73
私はテレビが見れない
特に警視庁24時みたいな、リアルなもの
スカッとじゃパンさえストレスで全然スカッとしない+15
-0
-
965. 匿名 2022/07/11(月) 08:06:30
>>906
そんなことないよ!
うちの旦那、速攻でゴミ屋敷にする男だけど、悪いけどたいした稼ぎもないけど、サッチャーかよみたいな女(私)と結婚して、私は旦那のこと好きだし子どももいるよ。
子どもは私より旦那のほうが好きだと思う。優しいから。
ただ、旦那が幸せかどうかはわからないけど、子どもを見る目を見てると、幸せだと思う。たぶん。
二度流産して生まれてこられない命も山ほどあると知って、生まれてくる子って強いんだなと思った。
だから必要だから生まれてきてるんだよ。
逆に虫やウミガメに産まれてたら誰だって即死だよ。あの中で生き残ろうとするの無理すぎ。+9
-2
-
966. 匿名 2022/07/11(月) 08:07:42
>>4
その仮面の付け方が定型発達と比べて極端になる必要がある+9
-0
-
967. 匿名 2022/07/11(月) 08:08:54
>>949
そりゃみんなが我を出して生活してたら成り立たないからね
それを幼稚園小学校で学ぶんだろうな+11
-0
-
968. 匿名 2022/07/11(月) 08:09:14
>>951
そんなに不安なら検査したら?
何かあると発達障害かなあを免罪符にしないでさ。
+4
-0
-
969. 匿名 2022/07/11(月) 08:12:09
>>920
遺伝子あるの?発達障害の?知らなかった。
遺伝子では定形と変わらんと思ってた。何も知らんなー😅
+2
-1
-
970. 匿名 2022/07/11(月) 08:13:26
>>902
あの事件を見て、まず何を思うかで思考のクセがわかるよね
私は首相・元首相が暗殺されるのはニ・ニ六事件以来だなとか犯人の人物像は?どうやって近づいたのかとかそんなことを考えてた
ただいの一番にそれを口に出したらよくないのはわかるし、後から道半ばで凶弾に倒れるのは無念だろうとか家族は身を裂かれる思いだろうとかそういう考えも出てきた+18
-0
-
971. 匿名 2022/07/11(月) 08:13:26
>>173
あなた自身がカサンドラになってない?
カサンドラの妻たちの集まりがあるから調べてみるといいよ+2
-0
-
972. 匿名 2022/07/11(月) 08:14:29
>>907
まさにそうなんだよね…
私が疲れてしまったのは、この「努力しても努力しても、積み上がらない感覚」なんだよ。
若い頃は「私は無能だから人の100倍努力しよう」とか思ってたよ。
でもそんなこと一生続けられるわけない。あるタイミングで完全に折れたよ。
「そうやって独りでいるから成長できないんだ」みたいなの聞くとつらい。私が今までの数十年どれだけそれを頑張ったか知ってる?それを頑張ると2日は寝込むくらい消耗してしまうの知ってる?といいたくなる。
発達を二次障害の鬱に追い込むのは、まさにこの周りからの責める声、そして自分で自分を責める声なんだろうね。
ただただ、ありのまま生きていきたいだけなのに。+62
-0
-
973. 匿名 2022/07/11(月) 08:16:08
>>64
言いたい事は分かる。
私は発達障害があって分かってるはずなのに、自分の子供の発達障害見てると、怠けてるんじゃない?とか、どうしてこんな事も出来ないんだろうって思っちゃうから。
当事者が分かってあげるのも難しいのに他人や健常の人から見れば甘えてるようにしか感じないだろうなって思うよ。
見た目がダウン症みたいな明らかな障がい者じゃないからあなたみたいな人に分かってもらうのは難しい。
だからみんな必死に普通の人を装うんだよ。
+6
-1
-
974. 匿名 2022/07/11(月) 08:18:46
耳は悪くないけど、なかなか聞き取れないんですよ。TVのアナウンサーの話は音が小さくても聞き取れるけど、イントネーションが悪かったりボソボソだったりすると本当に聞き取れない。何度も聞き返してしまう。あるいは適当に返事したりね。でも意味が真逆だと困るよね。+7
-0
-
975. 匿名 2022/07/11(月) 08:18:55
>>80
うちの子は中学生になってから通院して不注意型の診断がついたよ
集中力がないから人の3倍猛勉強で成績はやっと中の上
最近は薬が効いてきて、頭の中が整ってきた様子
大学に進学するか、将来どういう仕事につきたいか、コミュ力があるかや臨機応変に対応できそうか
これによって今からでも病院で診てもらうのは遅くないよ
+7
-0
-
976. 匿名 2022/07/11(月) 08:19:33
>>482
ネタトピかなぁと思ってだけど、主が発達障害の可能性もあるのか。
ガルちゃんやネットの不倫への叩き方はちょっと異常だと思うからリアルとは少し違うと思ってる。(別に不倫を肯定してるわけではない)
性的同意トピもマイナスつきまくっててゾッとしたことがあるんだけど発達か否かだけじゃなくて、世代の差(がるちゃんは高齢者多い。体感発達トピより世代が上な気がする。)、モテ、非モテ、政治的な信条やその他諸々別の要素がからむ気がするよ。
ただ、こんな世の中だから性暴力に遭わない為の暗黙のルールは覚えておいたほうがいいと思う。+15
-1
-
977. 匿名 2022/07/11(月) 08:20:05
>>962
あるかも
だってあれ究極のコミュニケーションて言われてるよね
相手の気持ちを考えて空気を読みまくらないとできないでしょ
永田カビさんて漫画家さんが、女性向けの風俗を利用する自伝漫画で「体さえあればできると思っていたら大間違いだった」みたいなことを描いてたな+8
-0
-
978. 匿名 2022/07/11(月) 08:20:31
>>965
よこ
友達つくるの上手そう
ポジティブで明るい人ですね
+7
-1
-
979. 匿名 2022/07/11(月) 08:22:06
>>61
旦那は定型
ものすごいノンビリしているので、私の言動が全く気ならないんだと
過去に付き合った人を全てカサンドラなんちゃらに追い込んだ私からしたら奇跡かもしれない
ただ義母からは確実に見抜かれてる
家事はめちゃくちゃだが育児とパートは頑張ってるので免罪符にしてる
たぶん専業でも家事はできない
+29
-1
-
980. 匿名 2022/07/11(月) 08:24:15
>>222
長文すみません。
現在大学生のADHD(診断済み)、HSPです。娘さんにとても共感しました。私の場合は小学校時代は半分以上が不登校で、中学はなんとか乗り越えたものの高校で限界がきて通信制に転入しました。通信制と大学では普通に楽しくやれました。集団行動が強制されて毎日決まった時間に活動するのが向いてなかったんだなと思います。ただ、現在4年生ですが課題・卒論・就活・バイトがうまく並行できず、就職できるかは分かりません。
私も母に何度も言われた事ですが、他のみんなもそうだよという言葉が一番きついです。そりゃみんな何かしら抱えてますが、それに使うエネルギーが普通の人と違います。高校時代は制服も脱がないまま夜まで寝る、朝何を食べても戻してしまう、当たり前のことができなくなるのが毎日続き、やっと母もおかしいと気づいてくれました。今考えると鬱か慢性疲労症候群だなと思います。
222さんにとっては娘さんを理解するのは大変かと思いますが、私は自分を見ているようで心配です。休ませた方がいいところに入っていると思います。+19
-0
-
981. 匿名 2022/07/11(月) 08:25:53
基本的に発達以外のトピで発言すると結構なマイナス食らう。
共感できない。
そして、発達障害だってことにガルちゃんでも気付かされた。
普通の人ってこう考えてるんだ…とか。コメントに+3000 −50 とかだと私はマイナス側の意見なんだよ。
ガルで発言すれば袋叩きよ。必ず反撃コメント付く+3
-0
-
982. 匿名 2022/07/11(月) 08:26:57
>>902
私は有名人が亡くなってショック受けたのSAYAKAさんだけだよ
アナ雪に思い入れがあったからかもしれない
+8
-2
-
983. 匿名 2022/07/11(月) 08:26:59
>>799
うちの仕事場に(スーパー)
フルタイムで2人の障害のお子さんを持つ
お母さん働いているけど
お母さんも、おそらくADHDだと思うけど
ちゃんと働いている人いるよ。
ただ、診断はついてなさそう。
本当に1人でよく喋るし怒られても怒られても
同じミスをずっと繰り返す。
そうなんだろうなと思いながらも
お子さん2人シングルでしかも障害お持ちで
すごく大変そうなんだよね。
ミスしたりめちゃくちゃ迷惑かけられるけど
正直、私もイラっとするときはあるけど、でも
心の底から応援してる。いい人なのよ。
喋ってても、絶対的に悪がないし!
+20
-0
-
984. 匿名 2022/07/11(月) 08:27:05
>>914
今の時代がルールや頭脳に特化した時代になるから余計目立つだけで、そういうタイプの人間ってだけだよ
老化したら皆んな兆候がでてくるし身体の全てを他人と比べれば誰かには劣ってるものだし+0
-0
-
985. 匿名 2022/07/11(月) 08:27:53
>>970
私は岸田さんガクブルだろうなと思った+6
-0
-
986. 匿名 2022/07/11(月) 08:30:07
>>851
悩みつつ寄り添うのが大事なんじゃないかなぁ?
定型で無神経な人って人の考えを決めつけてるタイプが多い気がするよ。(悪気なく女性を見たら子供は?とか聞いてくるタイプ)+7
-0
-
987. 匿名 2022/07/11(月) 08:30:23
>>393
私も周りのフルタイム子持ちの人達見て絶対自分には出来ないと思ってたから金持ちと結婚したんだけど、必要に迫られたら出来るのかなと思ってた。
昼間ダラダラしてよーやく子供2人と向き合えるの考えたら発達障害の可能性もあるのかな。+9
-1
-
988. 匿名 2022/07/11(月) 08:30:30
キレる、人を殴る子って発達障害の疑いはありますか?息子の同級生がそうなんですが、あの子と遊んじゃいけないって言いたくなくて何年も普通に過ごしてきましたが、最近ひどくて。高学年で、物で殴って先生の顔に大きな痣をつくり殺そうと思ったと話したそうです。今は低学年の女の子を殴ります。学校で注意されるとどこかへ行ってしまったり、暴れるそうです。親の話し方ではカウンセリングも全くなにもしてないようで、もう関わらせるのが怖いです。性格かなと思い年齢と共に落ち着くかなと思っていましたが、親の対応がこれではお互いにかわいそうだけど、遊んじゃいけないと言おうかと思ってます。+4
-0
-
989. 匿名 2022/07/11(月) 08:31:10
>>222
ゆとり教育が終わり詰め込み型に変わった今の中学校教育は、私達親世代よりもずっとハードで、健常者の出来る子に合わせてカリキュラムが組まれています。
高1の履修範囲が中学に降りてきているので授業スピードも早いですし、何より高校受験への圧が大きいです。
例えば校則や行動範囲にしても異常なほど縛り上げていますし、課題の量も膨大で常に期限に追われています。
内申を取るために常に優等生でいなくてはいけない。
それが中学生への過度なプレッシャーになっているので、当然発達障害やグレーのお子さん(通級にいる子供)は辛くて当たり前ですよね。
まずは身近な母親がこの状況を理解しないことには、余計にお子さんの心の負担になって引き篭もりなどの二次障害に繋がりかねませんよ。
どうしても学校へ行ってほしいなら、まずは発達外来のある病院へ行って相談して下さい。
血液検査で貧血が見られれば鉄剤や亜鉛を出してもらえますし、それによって多少のしんどさや活力不足は改善される場合もありますから。+9
-0
-
990. 匿名 2022/07/11(月) 08:31:23
>>947
グレーだけどさすがに「息がくさいね」なんて言わないけど。。。+9
-0
-
991. 匿名 2022/07/11(月) 08:32:59
>>863
私が書いたのかと思った
+0
-0
-
992. 匿名 2022/07/11(月) 08:33:50
>>57
この流れ笑った…私は定期預金人で。+4
-0
-
993. 匿名 2022/07/11(月) 08:34:22
>>183
ADHDの知人がよく騙されてる
恋愛関係、スピリチュアル、病気が治る○○系、占いetc
深く物事を考えるのが苦手で珍しい物に飛びつく傾向があるからそのせいだと思ってる
私もADHDだけど全然騙されないから人によるよ+7
-0
-
994. 匿名 2022/07/11(月) 08:35:26
>>929
しゃべりが苦手な人は文章能力が高い傾向にある
その逆でキャバジョウやホストなど喋りに特化したプロは文章能力が意外にも低い
返信マメなんだけどね+6
-0
-
995. 匿名 2022/07/11(月) 08:35:59
>>989
あなたは良い内申をとって良い学校に行く事が1番大切っていう価値観なんだろうけど。
別に今の子供が全員その価値観で内申のために優等生やらないといけない状況ってわけではないよ。
「あなたとあなたの子供」の話しを「今の子供」にすり替えないで下さい。+2
-2
-
996. 匿名 2022/07/11(月) 08:36:08
>>180
本当にその通り。
自分の常識が周りの常識だったらどれだけ楽か。
ネットの普及で日本は「こうあるべき」がカチコチに固まってしまって余計生きづらい。普通はこんな事言わないとか、普通はこんな事しないとか。
外国って日本みたいにキーキー言わないし、キッチリしてないから発達が生きるの日本ほど辛くないんじゃないかと思う。+3
-0
-
997. 匿名 2022/07/11(月) 08:36:26
発達障害と言う言葉、30歳
くらいになっていきなり言われ
出したあまり馴染みのない言葉
で、判断も曖昧であまり参考に
してない。+1
-0
-
998. 匿名 2022/07/11(月) 08:36:29
>>102
すいません、よければ教えてほしいのですが、ゴミを捨てられないのは、ゴミ捨てを忘れるからですか?それとも、まぁいいやで終わるのでしょうか?
+1
-0
-
999. 匿名 2022/07/11(月) 08:37:02
>>907
ありがとう。辛い気持ちが少し楽になった。私はこういう風にモヤモヤした気持ちを言語化することもできないから。+24
-0
-
1000. 匿名 2022/07/11(月) 08:39:16
>>970
横。私もそのタイプ。
職場の若い女の子が「安倍さん可哀想」って呟いてハッとした。+8
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
政治選挙に疎い人が集まるトピ……政治選挙に疎い人~ここで語りましょう… 恥ずかしながら衆議院参議院の違いからよくわかりません…