-
1. 匿名 2022/07/10(日) 13:53:55
ツイッター上では、文字だけのシンプルなものをはじめ、静岡市の「ちびまる子」、愛知県岡崎市の「オカザえもん」などのキャラクターや、地域の名所のイラストを使った投票済証が次々とアップされ「投票済証が素敵すぎる」などの声が上がった。+13
-0
-
2. 匿名 2022/07/10(日) 13:55:46
そんなのあるんだね。
投票行ったけどなかったよ。+131
-2
-
3. 匿名 2022/07/10(日) 13:55:48
これ税金で作ってるんだよね?無駄
これをもってこいっていう職場もあるらしいけど、無駄+98
-12
-
4. 匿名 2022/07/10(日) 13:56:35
これが何かのお得なクーポンになるとかなら欲しいけど、
資源や資金のムダ+74
-5
-
5. 匿名 2022/07/10(日) 13:56:46
そんなのあるんだはじめて知った。
うちのところはこんなのないよ。+39
-0
-
6. 匿名 2022/07/10(日) 13:57:03
海外だとシンプルだけどオシャレなステッカーとかバッヂくれるんだよね。
密かに憧れ+9
-0
-
7. 匿名 2022/07/10(日) 13:57:25
デザインによっては高額転売されそう+8
-1
-
8. 匿名 2022/07/10(日) 13:57:52
提出しろって企業が用意した用紙に投票済みのハンコ押してもらうだけなら経費かからないのにね+34
-1
-
9. 匿名 2022/07/10(日) 13:58:03
>>4
地域によってはクーポンとして使えるお店もあるよ。うちのとこは少ないし使いたいお店ないけど。+25
-0
-
10. 匿名 2022/07/10(日) 13:58:12
まる子の欲しい+13
-1
-
11. 匿名 2022/07/10(日) 13:58:22
いらないからネット投票とかにしてほしい
日本の公的機関はITリテラシー低すぎるからセキュリティ的にどうせ無理だろうけど、このままアナログなのはどうかと思う+16
-5
-
12. 匿名 2022/07/10(日) 13:58:58
知らなかった、聞いたらあったのかなぁ
また、投票済証を持参することで受けられるサービスを紹介するセンキョ割も話題に。ホームページによると、愛知県では一部のスーパーで割引などのサービスが受けられるほか、割引やドリンク1杯サービスが受けられる飲食店や入館料が割引となるスーパー銭湯の店舗名が並んでいる。+4
-0
-
13. 匿名 2022/07/10(日) 13:59:12
>>3
なんで職場に持って行く必要があるんだろう、投票日が仕事の日のところは期日前投票できるし、もちろん投票に行った方がいいのはわかるけど、会社が強制するものでもないでしょう。+60
-2
-
14. 匿名 2022/07/10(日) 13:59:54
最初からそれがない自治体もあるよね。+2
-0
-
15. 匿名 2022/07/10(日) 14:00:30
>>3
うちの職場は
いつ投票しに行くのか書かされ
うちの会社が応援しているのはこの人です。この方の名前書いてくださいって電話がかかってくるし、投票済み書提出しないと行けない。
選挙とはなんだ。+55
-1
-
16. 匿名 2022/07/10(日) 14:00:36
>>11
この間の尼崎みたいな件もあるからね、別に誰に投票したかわかっても困るようなことはないけど、しがらみで投票する相手が決められてる人は嫌かもね。+1
-4
-
17. 匿名 2022/07/10(日) 14:00:41
うちのところは何のデザイン性もない紙切れだ
でも個人的にはそれで事足りるから余分な経費かけなくていいと思う派+1
-0
-
18. 匿名 2022/07/10(日) 14:00:45
>>1
「ちびまる子」ちゃう!「ちびまる子ちゃん」や!!+7
-1
-
19. 匿名 2022/07/10(日) 14:01:40
え、別にオカザえもんなんて描いてなかったけどな~て思ったら裏にあった。
+31
-0
-
20. 匿名 2022/07/10(日) 14:02:34
いいなー
投票所にあったのでっかい文字で「投票済証」ってかかれただけのだった。こんなのがいい。+0
-1
-
21. 匿名 2022/07/10(日) 14:03:25
>>1
さいたま市、
過去から今回に至るまで一回もそんなものもらった事ないし、そんな物の存在すら知らなかった。+7
-0
-
22. 匿名 2022/07/10(日) 14:04:34
かわいい
+23
-1
-
23. 匿名 2022/07/10(日) 14:04:56
>>13
会社が推してる候補者や政党に投票させたいからじゃない?+17
-0
-
24. 匿名 2022/07/10(日) 14:05:37
>大阪市など投票済証の発行していない一部の自治体もあり「投票、無事終えました。ただ…『経費削減のため投票済証は廃止いたしました』と貼り紙が。大阪市…どないなっとんねん」と憤る声もあった。
どのくらい経費かかるんだろうね
それによっては廃止もアリ+3
-0
-
25. 匿名 2022/07/10(日) 14:05:43
>>2
うちのとこも経費削減でない
別にいらんけど+4
-1
-
26. 匿名 2022/07/10(日) 14:06:51
>>11
大学生とか住民票移してない人多いと思うし、ネットで投票できるようになれば若い人の投票率上がると思うけど難しいんだね+7
-0
-
27. 匿名 2022/07/10(日) 14:07:34
>>19
マイルドなオカザえもんw+4
-0
-
28. 匿名 2022/07/10(日) 14:09:19
そもそも投票済証をもらったことない
くださいって言ったらくれるものなの?
何度もいってるけど存在すら知らなかった+9
-0
-
29. 匿名 2022/07/10(日) 14:10:57
>>22
期日前に行ってこれ貰ってきたけど、ノジマでティッシュもらえただけだった+4
-0
-
30. 匿名 2022/07/10(日) 14:12:37
世の中にはおかしなことがゴマンとあるからね+2
-0
-
31. 匿名 2022/07/10(日) 14:13:15
>>19
同郷だけどさ。嬉しいか?
…嬉しいか?これ+5
-0
-
32. 匿名 2022/07/10(日) 14:16:40
>>15
でも投票用紙には自分の推しの名前書くでしょ?頼まれた人の名前書いたらこれこそ民主主義の堕落。+29
-0
-
33. 匿名 2022/07/10(日) 14:18:00
>>32
ほんとのこと書かなきゃいいでは?+2
-0
-
34. 匿名 2022/07/10(日) 14:19:07
>>19
てっきり99の岡村とのコラボかと思った+2
-0
-
35. 匿名 2022/07/10(日) 14:20:27
>>15
企業が応援してる候補者いるよね。
前職がそんな職場だったけどあくまで建前だったので、実際は各々の思い思いに投票してた。
15さん所は徹底してるね。+14
-0
-
36. 匿名 2022/07/10(日) 14:20:29
>>28
私のとこはパイプ椅子にさらっと置いてあった。
案内はなく「必要な人は持っていって」的なことが張り紙さるてた。
行く前に知ってないと存在わからないだろうな。私も数年前に知り合いから、クーポンになるよって教えてもらって存在しった。ずっと昔からあったのかな?
経費との兼ね合いもあるけど、SNSにあげるのがトレンドになって行く人が増えたらいいな。+2
-0
-
37. 匿名 2022/07/10(日) 14:20:57
>>4
提示すると割引になるとこあるよ
野方ホープか一風堂にでも行こうかなと考えてる2022年参議院選挙 センキョ割実施店舗 | センキョ割 2022参院選stores.senkyowari.com2022年参議院選挙でのセンキョ割実施店舗紹介サイトです。 - センキョ割 2022参院選
+8
-0
-
38. 匿名 2022/07/10(日) 14:25:49
センキョ割って
なんの意味ももたない選挙になっちゃわない?
投票数増えたって、本当の意味を持つ投票数が増えなきゃ意味なくないか、、+0
-4
-
39. 匿名 2022/07/10(日) 14:35:58
>>3
>>4
普段から文句ばっかで嫌われてそうなのが伝わってくるわ+7
-1
-
40. 匿名 2022/07/10(日) 14:36:41
鹿児島のなべしまって焼肉屋は券持っていくと焼肉一皿無料しかも7月いっぱい何回でも使える✨✨+4
-0
-
41. 匿名 2022/07/10(日) 14:40:36
静岡市民です、知ってたら貰ってたわ+2
-0
-
42. 匿名 2022/07/10(日) 14:42:56
こんなことまでしないと選挙行かない人がいるんだね。
ただでさえ選挙に税金めっちゃかかるのに、税金かけて投票のためのキャンペーンやって、さらにさらに…って、負のループ。+0
-0
-
43. 匿名 2022/07/10(日) 14:44:34
>>1
うちの市もゆるキャラが印刷されてた
まるちゃん良いですね+1
-0
-
44. 匿名 2022/07/10(日) 14:49:41
>>15
わざわざそれ言うこと聞いて書いちゃう人いるんだ+7
-0
-
45. 匿名 2022/07/10(日) 14:54:47
>>13
投票日が出勤日で投票のための遅刻や早退オッケーでその証明とか?
それ以外は強要みたいでいやだな。+10
-0
-
46. 匿名 2022/07/10(日) 15:12:50
投票済証ってどうやってもらえるの?
うちの市ではなかったな。+0
-0
-
47. 匿名 2022/07/10(日) 15:18:41
>>5
無い自治体もあるみたいだけど、大々的に配布していなくても言えばくれる自治体もあるよ。
都心は持っていくとちょっとしたサービスを受けられる事があるから念のためにいつももらっている。+0
-0
-
48. 匿名 2022/07/10(日) 15:21:05
>>21
同じくさいたま市だけど言わなきゃもらえない。
ちなみにひまわり?(さいたま市の選管キャラ?)みたいな変なキャラが書いてあるだけ。+0
-0
-
49. 匿名 2022/07/10(日) 15:22:45
>>15
電話かかってきても、連れ出しされても投票所で好きな人の名前を書けばいいだけだよ。
その人に聞かれたら、笑顔で「もちろん投票しましたよ~」でOK。+18
-0
-
50. 匿名 2022/07/10(日) 15:24:29
>>35
うちの職場なんか
よりによって共産党だぜ😫
ぜってぇ投票しねえわ+8
-0
-
51. 匿名 2022/07/10(日) 15:27:11
>>2
私もある事すら知らない。
投票する為にきた書類?を比例の投票用紙をもらったら没収されるだけよ。+11
-0
-
52. 匿名 2022/07/10(日) 15:30:38
>>29
いいなー、期日前投票行ったけど、うっかりティッシュ貰いそこねたよ+1
-0
-
53. 匿名 2022/07/10(日) 16:13:37
>>15
うちの会社も労組の関係の人が立候補してて投票行けって声かけられたけど、知ったこっちゃないので別の人の名前書いてきた(笑)+11
-0
-
54. 匿名 2022/07/10(日) 16:17:16
>>10
私静岡市だからあげたいですよ+1
-0
-
55. 匿名 2022/07/10(日) 16:56:19
愛知県民以外でオカザえもんて知られてる?+1
-0
-
56. 匿名 2022/07/10(日) 17:05:56
最近は会場に置いてるのを見掛けないので廃止されたと思ってた
老人が必ず貰っていたイメージがある+2
-0
-
57. 匿名 2022/07/10(日) 17:14:14
>>15
強要罪ってか選挙法違反にならないのはなぜよ。+2
-0
-
58. 匿名 2022/07/10(日) 17:16:42
>>3
うちの夫の前の職場では
投票済み証を提出するように言われてたよ。
本人だけでなく、配偶者がいる場合には配偶者の分も。
全く意味不明だった…+4
-0
-
59. 匿名 2022/07/10(日) 17:19:42
良いなー。
期日前投票だと用意できなかったのかな。
文字だけだったよ。+2
-0
-
60. 匿名 2022/07/10(日) 17:21:28
>>15
どのような圧力があったとしても、投票の瞬間には本人の意思で投票できる制度が確立されてる。
圧力に屈しないで自由に投票して欲しい。+3
-0
-
61. 匿名 2022/07/10(日) 17:38:43
うちのところは普通のやつだったからキャラクターの羨ましい。若い子を選挙投票に呼び込むにはインスタ映えとかもあって効果ありそうだなと思う+0
-0
-
62. 匿名 2022/07/10(日) 17:42:03
>>2
下さい って云わないともらえないやつだよね。
一度貰ってみたが、遅延証明書みたいなやつだったから
もうイラネってなったわ。+3
-0
-
63. 匿名 2022/07/10(日) 17:58:39
>>15
うちは全然言われない会社でよかった。+0
-0
-
64. 匿名 2022/07/10(日) 19:06:30
>>55
ゆるキャラ総選挙に出てたからけっこう知られてると思う+3
-0
-
65. 匿名 2022/07/10(日) 20:26:08
>>3
こういう無駄を作らないように、公的機関が全企業にお達しを出せば済む話なのに。税金もったいなすぎ。+1
-0
-
66. 匿名 2022/07/10(日) 20:45:05
>>41
私も…。こんなのあるなんて知らなかった!可愛いよね~欲しかったなあ+2
-0
-
67. 匿名 2022/07/10(日) 21:50:13
>>55
北のほうの県民だけど
愛知県に親戚がいるし
シュールでパンチ効いてるから知ってる!+0
-0
-
68. 匿名 2022/07/10(日) 22:06:10
>>4
カフェとかコーヒーやクッキーくれたり、サラダが大盛りになったりスーパーの買い物で特典あったり、結構ある+0
-0
-
69. 匿名 2022/07/11(月) 00:27:43
>>3
トヨタ系ですが、特定の政党に投票するように言われ、この紙を証明書として持ってくるよう指示があった。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
参議院議員選挙の投票が10日、全国で始まり、投票を済ませた際に希望者が受け取れる「投票済証」がSNSでトレンド入りした。自治体独自のデザインが話題になり、投票済証を見せると割引などのサービスが受けられる「センキョ割」も注目されている。