-
1. 匿名 2022/07/10(日) 09:16:33
主は明日、PTA役員活動で学校に行ってとある作業があります。
ただし、例年は親子作業だったのが、親だけ作業となりました。
去年は全部中止だったので、昨年やっときゃよかったーって思いました。
皆さんの学校は最近のPTA活動はどんな感じですか?+35
-3
-
2. 匿名 2022/07/10(日) 09:17:09
廃止してほしい+218
-5
-
3. 匿名 2022/07/10(日) 09:17:33
PTAとかいらなくね+169
-6
-
4. 匿名 2022/07/10(日) 09:17:56
無くなれPTA+175
-3
-
5. 匿名 2022/07/10(日) 09:18:01
半分戻ったくらいです
でも大規模なボランティア活動は中止になると思う
+42
-2
-
6. 匿名 2022/07/10(日) 09:18:32
今年度から廃止になった!+82
-3
-
7. 匿名 2022/07/10(日) 09:18:46
コロナでの学びなど何もなく、通常の活動に戻りつつあります
もう、どうしょうもないアホ組織なんだと再確認しました
交通安全を語る会とかも復活ww
ただ、子供会は夏祭りは中止となりました+113
-3
-
8. 匿名 2022/07/10(日) 09:19:47
PTAはあるけど、ボランティアとしてやりたい人がやるという物に数年前なった。
花壇の花植えとかは人が集まるみたいだけど、他の物は集まらなくて大変みたい+30
-3
-
9. 匿名 2022/07/10(日) 09:19:54
コロナ第七波に期待!!
+46
-12
-
10. 匿名 2022/07/10(日) 09:21:12
パソコン出来ません使えませんって人が殆どなんだけと半分くらいはそう言ってるだけでしょうか+48
-2
-
11. 匿名 2022/07/10(日) 09:21:18
また増えてきたね
+7
-1
-
12. 匿名 2022/07/10(日) 09:22:31
夏休みに保護者で校内掃除あったみたいだけど、無くなるって。
ベルマークもなくなるって決まった。
保護者の負担軽減の為+71
-1
-
13. 匿名 2022/07/10(日) 09:22:34
旗振りとかプール当番とか読み聞かせとか子供と関わったり安全を守るものならしてもいいと思うんだけど、畑の管理とか広報誌とか子供と直接関わらないのって無意味だよね+99
-2
-
14. 匿名 2022/07/10(日) 09:22:36
全体では3回集まって終わり
部としては1回行くだけ
めちゃ楽そうでひと安心+5
-2
-
15. 匿名 2022/07/10(日) 09:23:07
今年はPTAの地域委員がコロナ前は恒例だった夏休み地域行事を復活しようと予定発表した(学校はコロナ禍も委員に任せてる)。
公民館借りて親子BBQだって。
他の人も乗り気だし反対するのも面倒だから欠席するわ。+55
-1
-
16. 匿名 2022/07/10(日) 09:23:21
>>1
必要ないかな?
+1
-2
-
17. 匿名 2022/07/10(日) 09:23:47
>>2
PTAまじで不平等だから好きじゃない
自分はやってないけど見てたら給料出すべきとすら思う+81
-8
-
18. 匿名 2022/07/10(日) 09:26:40
>>1
コロナにも負けないPTA
あいつらGよりしぶといわ
都P連が全P連から抜けたのは大きな動きだったけどね
なかなか滅亡しない+90
-4
-
19. 匿名 2022/07/10(日) 09:27:18
夏祭りとかの日程も決まって準備とか始まっているからどんなにコロナ数が増えても決行されるんだろうなぁ+7
-2
-
20. 匿名 2022/07/10(日) 09:27:33
PTAも自治会も普通に動き出したけど、
外での活動は熱中症が心配だし
室内もコロナのリスクとかがあるし、
どうしてもやらなきゃいけない事だけ活動すればいいのに。と常々思ってる。
秋の運動会も地域と一緒になったから敬老会も参加だし
時代錯誤だよ本当に。+48
-1
-
21. 匿名 2022/07/10(日) 09:28:23
ちょうど明日夏祭りあるけど、例年は保護者も来て夏祭り参加するけど今回は先生と園児だけ。
PTA役員だから手伝いに行くけど。+6
-7
-
22. 匿名 2022/07/10(日) 09:28:40
>>18
インフルのとある種類はコロナ禍で絶滅したと聞いたのにPTAときたら。+8
-2
-
23. 匿名 2022/07/10(日) 09:30:36
今年役員やってます。
私の担当委員はコロナで去年ほとんど活動なかったみたいで、1学期はそのまま特に活動なしだった。
でも2学期からは徐々に復活させましょうってなってる。
+8
-0
-
24. 匿名 2022/07/10(日) 09:30:58
去年から小学校入学ですが、去年はほとんどPTA活動なし。今年からはコロナ前にしていたイベントを徐々にするらしい。+11
-0
-
25. 匿名 2022/07/10(日) 09:33:16
今年もPTAの行事は全部中止!
学校行事は規模縮小でやるから問題ないし最高+21
-0
-
26. 匿名 2022/07/10(日) 09:33:32
2年満期の本部役員(以後役員免除の特典あり)
コロナで仕事が減ってるだろうと立候補して今2年目なんだけど去年より仕事増えてる
去年は本当に仕事少なかった
あまり必要性を感じない役員会が復活してびっくりしてる+7
-0
-
27. 匿名 2022/07/10(日) 09:33:36
>>13
PTAだよりとか無駄すぎて泣きそう
誰も読まないのに作る方はすごい苦労するの
ただPTAの仕事増やすためだけの悪習+90
-0
-
28. 匿名 2022/07/10(日) 09:34:21
一昨年去年は縮小してあった
今年度はほぼ全て復活
バザーもある
バザーは収益のために必要とあるけど極一部の児童しか参加しない行事のために使われるとあって複雑…+17
-0
-
29. 匿名 2022/07/10(日) 09:35:17
>>1
今年委員長ですが、殆ど活動無くなってます。
今年はまだ大丈夫じゃない?
+3
-4
-
30. 匿名 2022/07/10(日) 09:40:27
>>10
それで何かが免除されるの?
地方だとPTAできない理由を
全員の前でスピーチしなくちゃいけないらしいよ+8
-2
-
31. 匿名 2022/07/10(日) 09:40:52
>>27
うちの学校、卒業生が自分の目標書いたカラーの冊子来るけど正直6年だけに配布すればいいと毎年思う
全学年に配布する意味がわからん
+32
-0
-
32. 匿名 2022/07/10(日) 09:42:14
>>1
PTAは任意なんです
しかしみんな何かが恐ろしくて
イヤイヤやってるんです
(張り切ってる奇特な方は別として)+19
-0
-
33. 匿名 2022/07/10(日) 09:43:00
「●月〇日、ベルマーク作業できる人募集。時給1000円。先着20名。」
とかで募集したらいいのにと思う。+75
-1
-
34. 匿名 2022/07/10(日) 09:43:46
>>33
時給もいいし、さらに先着順ってのがさらにそそられて最高。争奪戦になりそう。+34
-0
-
35. 匿名 2022/07/10(日) 09:43:48
家庭教育学級とかもういらんじゃん!って毎度思う。
ノルマがみたいなのがあるからサクラ要員にて専業してるママ友に声かけて無理くり来てもらったり企画考えたりさ。何なのあれ?+5
-0
-
36. 匿名 2022/07/10(日) 09:44:30
草むしりが今までは平日みんな参加だったけど今年は土曜日に希望者だけ。去年は無かった。ウチは役員だから問答無用で参加でーす!+9
-1
-
37. 匿名 2022/07/10(日) 09:46:07
今年役員だけど2回しか学校行かなくて済むから楽は楽。でもそのくらいなら都度ボランティア募れば事足りそうとは毎回思う。事あるごとにボランティア頼む学校で、なんだかんだ参加する保護者多いから。+3
-0
-
38. 匿名 2022/07/10(日) 09:47:11
町内会、PTAは廃止して欲しい
迷惑でしかない+59
-1
-
39. 匿名 2022/07/10(日) 09:47:47
>>33
時給にしちゃうと時給欲しさにダラダラやりそうだから、次の年から一回作業〇〇円になりそうw+14
-2
-
40. 匿名 2022/07/10(日) 09:48:35
>>4【初音ミク】くたばれPTA【オリジナル曲】 - YouTubeyoutu.be# [VOCALOID][ORIGINAL] Romaji title「Kutabare PTA」"FO! PTA" - Miku HATSUNE(初音ミク) #music,lyrics & illustration:NashimotoP(梨本うい、梨本P) Mastering:kaichiニコニコ動画より作者...">
+0
-0
-
41. 匿名 2022/07/10(日) 09:49:05
>>1
感染力強いのが流行り出したから2学期からまた活動しなくて済むんじゃない?+11
-0
-
42. 匿名 2022/07/10(日) 09:49:32
>>10
パソコンできません使えませんって正直恥ずかしくて言えない…+2
-16
-
43. 匿名 2022/07/10(日) 09:50:01
>>27
わかるー!
数年前に執行部の書記したんだけどPTA便り担当したよ。めちゃ無駄すぎて!
下書き→教頭チェック→オッケーなら長子プラス教職員分を印刷する。結構なマンモス校だから刷るだけでかなりの労力!そして誰も読まない!意味あんの?+26
-0
-
44. 匿名 2022/07/10(日) 09:55:03
>>1
学年部長です。
PTCありましたが、やってよかったです。
またいつ人数増えて学校行事見送られるかと思うと子どもと関われる時間取れたので。
行事も外注し、LINEで報告相談のみで済ませたので集まりもしませんでした。+3
-2
-
45. 匿名 2022/07/10(日) 09:55:32
都がPTAなんちゃらから脱退するとニュースに載ってた🤝+11
-0
-
46. 匿名 2022/07/10(日) 09:56:03
一昨年、ほぼ中止だったから去年の立候補者数が多かった。じゃんけんで決めるほど。※うちは1児童1役のノルマがある。
去年もほぼ中止。
今年も立候補多かった。でも今年の人は当てが外れたじゃないかなって思う。+12
-0
-
47. 匿名 2022/07/10(日) 09:57:24
>>10
たぶん。中には本当にできない人もいると思うが実際は使える人が多数じゃないかな。+11
-1
-
48. 匿名 2022/07/10(日) 09:57:49
>>12
教師の働き方改革を進めてるんだから保護者の負担も減らしていくべきだと思う
+32
-1
-
49. 匿名 2022/07/10(日) 10:03:16
>>30
まーだ晒し上げなんてやってるのか。古い組織だね+9
-0
-
50. 匿名 2022/07/10(日) 10:04:16
>>27
うちの学校提出系の手紙以外は全部アプリ内のメールで添付に変わったんだけど、最近PTA便り的なものが画像1枚にこんなことしてます。っていうコメント一言付けたタイムラインに変わった。それだけでも充分だよね。+5
-0
-
51. 匿名 2022/07/10(日) 10:05:23
>>47
まあ下手するとパソコン自前のでやる羽目になるから避けているのかもね。+7
-0
-
52. 匿名 2022/07/10(日) 10:07:12
去年まではPTA主催の行事ほぼ中止だったのに今年から再開してる。今年役員だけどあと一年待って欲しかったのが本音。+24
-0
-
53. 匿名 2022/07/10(日) 10:11:07
地域のお祭りの手伝いとか家庭教育の講演会とか、無駄なものは、コロナ禍になってからなくなったよ~
今年は運動会係になったけど、今年も運動会は午前中だけで負担は少ないから良かったよ。+5
-0
-
54. 匿名 2022/07/10(日) 10:11:52
中学のクラス役員やってますが、春から一度も会議には出てません。全員参加は全て中止で三役や上の人たちだけでの集まりに限定されてる。奉仕作業も中止になった。このままいくと本当に何もやらないまま終わるような気もする。
小学校の時もそうだったけど、大変なのは三役だけ。クラス役員はやることもなく本当に楽。その代わり本来は平役員の仕事を全て三役がやらなきゃいけないから三役へのしわ寄せは半端なく大変だった。+12
-0
-
55. 匿名 2022/07/10(日) 10:12:01
>>27
私も読んでない人間の1人だった。
けど、仲良い人が担当した時に作る時に苦労していたのを見ていたのでその人が作った時はしっかり隅々まで読んだよ。
でも、ああいうのって作り手の苦労を考えると見もせずにポイッと捨てるのって凄く失礼なことを今までしていたなと反省した。+10
-6
-
56. 匿名 2022/07/10(日) 10:13:55
>>31
面識もない知らん子の目標見てもなんとも思わないね、正直。+21
-2
-
57. 匿名 2022/07/10(日) 10:15:19
「PTA」あみだくじで決める!w
私は「郊外役員」やったけど、面白かった!+1
-4
-
58. 匿名 2022/07/10(日) 10:16:00
>>1
今年学年委員だけど、学年行事は毎年任意の保護者も参加の親子教室的なものだったらしいけど、もうずっと児童のみの行事で、今年もその方向に出来るからラク。
保護者も参加となると、出欠の案内配って集計して当日の案内出して…って結構な仕事量になって大変だし、この時期に役員出来てラッキーだわ。+5
-1
-
59. 匿名 2022/07/10(日) 10:17:45
持病がある親御さんや、その他にも介護等の理由があってもPTAは絶対参加なのですか?+0
-1
-
60. 匿名 2022/07/10(日) 10:17:54
>>27
大変なんだろうなぁと思うから、私は毎回読んでるよ!
でも本部の仕事量考えると無くしてもいいと思う。+7
-2
-
61. 匿名 2022/07/10(日) 10:26:48
>>33
ベルマークで交換してもらえるもの(バドミントンのラケットとか?)をその時給で買った方が早くない?+15
-0
-
62. 匿名 2022/07/10(日) 10:29:00
PTA代行業があったら、繁盛すると思うよ。
+14
-0
-
63. 匿名 2022/07/10(日) 10:31:21
>>48
自分の負担を減らしたいなら、相手の負担も減らさないと
ブーブー言われるしね+4
-0
-
64. 匿名 2022/07/10(日) 10:33:03
>>9
感染はしたくないけどずっと終息しないで欲しい!
減ってくるとガックリしてる自分がいる+19
-4
-
65. 匿名 2022/07/10(日) 10:34:59
>>10
パソコン使えるけど、パソコンないって言い張ろうかな。
我が家にパソコンないのは事実。タブレットでどうにでもなっちゃうけど、そこは黙っとこう。+15
-0
-
66. 匿名 2022/07/10(日) 10:35:05
>>15
ひぇぇぇ
このクッッソ暑いのにBBQとか頭おかしいわ
自分たち親子だけ出ないとか断るのも気まずいしほんとうにやめてほしい。
やりたい人だけプライベートでやってりゃいい。大々的に発表すんな+26
-0
-
67. 匿名 2022/07/10(日) 10:35:45
>>42
で、事務処理やらされるのとどっちがいい?+2
-0
-
68. 匿名 2022/07/10(日) 10:37:43
>>59
絶対じゃないから断って良いよ。すみません、できませんって。できる人、やりたい人がやればいい。+1
-1
-
69. 匿名 2022/07/10(日) 10:38:54
コロナで人数制限して講演会参加募集しても案の定集まらず、学校中の役員動員するなら、講演会なら開催元委員会のみ現地にいてあとはオンライン開催でいいよ。+7
-0
-
70. 匿名 2022/07/10(日) 10:41:29
PTAと言うより夜にある話し合いが嫌。
この前もクラスに1人とかコロナ陽性出てるのに会議してるんだからおかしいわ。+16
-0
-
71. 匿名 2022/07/10(日) 10:49:51
PTA活動withコロナ、にするとなんかのグループっぽくなる+2
-0
-
72. 匿名 2022/07/10(日) 10:51:19
こちらはPTA新聞、ほぼ先生が作ってくれて、保護者は確認するだけ。ただ、先生は担当一人だし、担任もしてて大変だからもう廃止にしてあげてほしいわ…+15
-0
-
73. 匿名 2022/07/10(日) 11:01:41
>>68
そうなんですね!
教えてくださってありがとうございます。
働いている方や、他の事情を抱えている女性が子供を持つ事を躊躇する理由の一つだと思います。+4
-1
-
74. 匿名 2022/07/10(日) 11:07:46
>>61
そうすると集まったベルマークが無駄なんじゃない?
そしてPTA費があまるんじゃない?
だからもうベルマーク制度をやめて、PTA費も「学用機材購入費」とかにして普通に購入すればいいのにね。親を集めて作業させるってのがもう時代遅れだわ。
+19
-0
-
75. 匿名 2022/07/10(日) 11:09:30
>>10
去年やった時にそう言う人いたけど、本当に仕事しな過ぎて他の人にキレられて、子どものタブレットもあるのだからその言い訳はもう通用しないから!!
って言われてた。
子どものタブレットにUSB挿せるけど、エクセルとかワードに対応しているのかな?
+7
-0
-
76. 匿名 2022/07/10(日) 11:17:32
>>61
ベルマーク集計アプリくらい作れないのかな?
他の作業にしても、もう遠隔でやれるだろうに。
忙しい中わざわざ集まるから負担なの
家でならいくらでも協力するよ+7
-0
-
77. 匿名 2022/07/10(日) 11:18:09
>>72
3秒でゴミ箱行きの新聞+5
-0
-
78. 匿名 2022/07/10(日) 11:31:09
>>9
今療養中だけど本当にしんどいからコロナが増えるといいな、それから廃止にってのは本当にやめて。
辛いよ…+6
-4
-
79. 匿名 2022/07/10(日) 11:32:50
>>71
HジャングルwithT+0
-1
-
80. 匿名 2022/07/10(日) 11:35:11
>>31
PTA会費を払っている人を平等に扱う必要があるからじゃない?
一部の学年にだけ配付するとなると、何かにつけて苦情が来る可能性があるし+6
-0
-
81. 匿名 2022/07/10(日) 11:38:43
>>17
好きじゃない、からやらないってこと
お金で解決することは
結びつかないと思う+1
-0
-
82. 匿名 2022/07/10(日) 12:36:53
>>76
ベルマークって、チマチマ集めなくてもウェブベルマークっていうのがあるのよ。
ポイントサイトみたいにサイトに立ち寄ってから、サイト利用したら、利用額の数%がベルマークの点数で指定した学校に還元されるってやつ。
例えば楽天で一万円購入したら40点還元とか。
私が役員やってた時に紙の集計やめて、こっちを定着出来ればって思ってお便り配ったりしたけど、全然定着しなかったわ。
今だにうちの学校のウェブベルマーク点数記録一位は私よ。利用も私だけ。+7
-0
-
83. 匿名 2022/07/10(日) 12:44:28
上の子の分2回やったけど下の子の分もとっとと終わらせたくて今年度は下の子の分の役員1回目
上の子の時と違ってやれる人がやろうって話になって役員の出欠取らなくなった
そう言われても立候補したし…と思ってできる限り出てるから、真面目な人が損する感じになってる
やだもう2回目やりたくない+3
-0
-
84. 匿名 2022/07/10(日) 12:50:08
諸事情で役員は引き受けてないんだけど、役員やってない人はリサイクルで集めた缶や牛乳パックをまとめる仕事がある。正直、コロナ禍で綺麗に洗われているとは限らないよその家庭のゴミを触るのって抵抗ある…。
役員さんの仕事も従来よりは減ってるらしいけど想像よりは全然あるし、コロナのことは考慮されてるようでされてないなって印象。+4
-0
-
85. 匿名 2022/07/10(日) 12:51:40
時給や日給出るならやってもいい人出てくるよね。悪いけど会費払って更にボランティアなんかできないよ。一番楽なベルマークは争奪戦だし、なんか来年度から無くなるって話。今年度は妊娠中だから断れたけど、来年度は産後半年も経ってない時期の募集だし、しんど過ぎてとてもじゃないけどPTAやる時間あるなら寝かせてほしい+4
-0
-
86. 匿名 2022/07/10(日) 12:51:56
>>27
家のゴミが増えるから?コンビニのゴミ箱に入っていたのを思い出した
私も見ずに捨てる派だけどそれは無いと思ったわ
本当に資源の無駄+3
-0
-
87. 匿名 2022/07/10(日) 12:54:28
>>21
保護者無しになったのは羨ましいーいらないハンドメイドをPTAとか有志で出すから、作ってない私は買うの辛かったわ…5000円は飛んでいってた。+1
-0
-
88. 匿名 2022/07/10(日) 12:55:36
>>82
私も役員の時やりました!
私だけだった+3
-0
-
89. 匿名 2022/07/10(日) 13:00:53
委員長になってしまいました、くじで😢
1年生だから、学校のこと何も分からないのに。
ぜんぶ私が仕切ってLINEしたり、報告書を書いたり。定例会もしょっちゅうある。
仕事、せっかく内定もらったけど委員長の仕事をやんなきゃいけないから辞退した。
一年間に3回だけ行けばいいと聞いたのに、今年は違うよ。不平不満も私に来るし、それもしんどい。
ま、やるからには無理矢理でも楽しんでやってやる。+3
-0
-
90. 匿名 2022/07/10(日) 13:01:43
>>70
一つの行事するのに当日以外に準備の会議してさらに別日に反省会あるよね
当日行事やるだけならまだ良いし、意味のある行事なら準備で集まるのも良いんだけど保護者向けのハンドメイド講座とか講演会とか何だそれみたいな+4
-0
-
91. 匿名 2022/07/10(日) 13:05:54
PTA活動がくじ引きであたればその日を有給無くなれば出勤日数減らして減給にしてまで参加しなきゃいけないとか。
普通に何万も損失ある活動を無くしてくれないと子供のためにならないんだけど。
市の教育のアンケートでも書いた。
それに、電気代が!とか物価値上がりしていて数万の減給で学資に回せないとか習い事やめる事になる家庭だってあると思うけど。
皆が皆、親からの土地だの建物だの受け継いで余裕あるわけじゃないってゆうね。
子供のためが子供をますます苦しめるよ。
うちはまだ貯蓄する余裕はある。
でもギリギリで回してる家庭にくじ引きで当たったからとその労働の時間を奪ってまでする事ではないし、余裕ある奴がやれとだけ言いたい。
先生の負担減らすために部活を減らすのと同等に、親の無償ボランティアは命に関わるパトロールとか旗振りのみにしてくれ。
+9
-0
-
92. 匿名 2022/07/10(日) 13:20:17
先日、地域委員の立ち当番の場所決めの集まりがありました。始業式から二日間決まった場所で7:45〜8:20まで2〜3人で立つのですが、一人の人が
「その時間帯だと、仕事1日休まないといけないんですけど〜」
って発言。
進行の人が
「それは皆さん同じです。日程は複数あるので調整して下さい」
と一蹴され、ブツブツ言ってました。
仲の良いママ友と日程合わせてたので、集まりが終わった後に他の人達が
「さっきの人、当日出てこないんじゃない?」
って言われてた。+1
-0
-
93. 匿名 2022/07/10(日) 13:26:53
>>1
作業量自体は負担でないんだけど、なにせ数年振りだから、PTAの作業のやり方を知らない人も多くて、説明しながらやらなきゃいけないのがすごく面倒。仕事で企画立案したことない人だと想像すらできない感じ。中には、逆ギレする人もいる。+3
-3
-
94. 匿名 2022/07/10(日) 13:35:10
>>10
立候補して役員引き受けておいて、これ言う人がいた。
パソコン使う仕事なのに。+5
-0
-
95. 匿名 2022/07/10(日) 13:39:40
>>12
うちはあるみたい…しかも2年ぶり?たから徹底的にやるって。
清掃日も普通に仕事なんだけど、みんな休んでまで出るのかな…+3
-0
-
96. 匿名 2022/07/10(日) 14:16:09
連絡がラインになった。
企業ラインみたいな感じでトークとか無い。
少しずつ行事も復活してるけど、都度ボランティアを募集してる。
なかなか都合が合わなくて参加したことないけども…。
ベルマークを集める運動もなくなって、WEBベルマークに変わった。
学級委員も無くなった!
+2
-0
-
97. 匿名 2022/07/10(日) 14:22:49
>>9
市内の学校、春に行った所は無事にいけたけど、うちの学校秋だからもしかしたら変更になっちゃうかもしれない。やっと活動が正常に戻りかけてきたときにまた自粛は可哀想。
コロナの影響によりPなんかなくても大丈夫な事が判明したからPだけ廃止になればいいよ!+5
-0
-
98. 匿名 2022/07/10(日) 14:26:29
>>55
読まない人に、頑張って作ってるのに失礼‼️という人がいるからなくならないPTA。
いろいろな方がいらっしゃいます。+13
-0
-
99. 匿名 2022/07/10(日) 14:50:06
>>55
有無を言わさず配布してるんだから、読むも読まないも自由よ。
なんでお願いして作ってもらったわけでもないのに失礼っていう発想になるんだろう。+11
-0
-
100. 匿名 2022/07/10(日) 14:51:18
>>15
うちの学校ではコロナで飲食伴う行事は禁止になってる。
市の感染者数が多い時は接触も控えて欲しいって言われた。+7
-0
-
101. 匿名 2022/07/10(日) 15:49:14
>>27
ここみると読む人もわずかにいる模様。
でも、作り手がかわいそーっていう同情心によるもので子供達の大事な情報源って思う人はいなさそう。+7
-1
-
102. 匿名 2022/07/10(日) 16:38:42
>>88
82です。同じような方がいらして嬉しいです。
結局みんな目前のPTAのノルマをこなしたいだけで、新しいことを取り入れたいとか、将来的に楽にとかは思ってないんだなって分かって空しかったです。
でも、特に不利益はないし、今後もウェブベルマークでの貢献は続けます。
+4
-0
-
103. 匿名 2022/07/10(日) 17:01:54
>>10
使えるの判断が人それぞれってのが厄介。
でも使えるとお知らせ作る(&印刷の)書記とかお金預かる会計に当てられるから、黙っている人がいると聞く。+1
-0
-
104. 匿名 2022/07/10(日) 18:24:50
専業主婦が多い時代にその暇潰し含め考えられたやり方が未だに残ってる感じ
仕事しながら育児して学校にも保育園にも通う子供たちの日常を管理して役員もこなしてやること多すぎ
更に会社からも育児しながら仕事をする女性の視点がどうとかで余計な仕事増やされそうになるし
体は一つしかないのにねー+9
-0
-
105. 匿名 2022/07/10(日) 19:27:23
「頑張ってやろうよ」と言う人もいてなんだかんだで例年とおり。
頑張ってやろうよ派は、仕事してるしてないに関係なくいる。そして、自分ではやらない。自分は言うだけで、人にさせる。+9
-0
-
106. 匿名 2022/07/10(日) 19:30:22
PTAや地区役員のメンバーを講習会に行かせるシステムやめろ。どうせ無料なんだからYouTubeで配信すればいいじゃないか。+14
-0
-
107. 匿名 2022/07/12(火) 18:57:47
>>38
子供会もいらない
うちの子供もそう言ってる+6
-0
-
108. 匿名 2022/07/13(水) 15:08:57
今日、PTAの集まりです。
腹が痛いです。
休んでいいですか??+5
-0
-
109. 匿名 2022/07/13(水) 17:27:10
ミニバレー大会をやるべきか中止にすべきかアンケートが会ったけど
こんなコロナ禍にやろうとする意味がわからない
+2
-0
-
110. 匿名 2022/07/13(水) 22:30:30
>>10
ほんとにわかりません💧+0
-0
-
111. 匿名 2022/07/14(木) 01:36:51
PTAでコロナのクラスター出て死人が出ないとわからんかも。
今回の第七波には変に期待してしまいます。
いや、そうなっても馬鹿だからわからないかもしれませんね。+0
-0
-
112. 匿名 2022/07/18(月) 12:13:57
うちの学校、役員勧誘のプリントに
「他の学年の保護者と知りまえますよ」みたいなこと書いてるんだけど、
モラハラ意地悪上級生ママとかいるし、ぜんぜん知り合いたくないんだわ+2
-0
-
113. 匿名 2022/07/18(月) 13:33:50
>>68
うちの学校、ある年、多くの役員が「仕事があるんでできません」みたいな感じで、未就学児のいる一人のママに押し付けて、そのママさんご病気になってしまったみたい。
本当にできる人、やりたい人にやってもらってるるだけか?いじめになっていないか?
注意しないと危険だよ+2
-0
-
114. 匿名 2022/07/19(火) 15:19:11
幼稚園ですが今年から行事が復活したから大変です
私は卒業委員のPTAだからアルバム作りや文集、DVDを作るんだけど園長が話通じない人で困るし、保護者はほぼみんな忙しい、仕事してて集まれない
今の時代に合わせて廃止してほしい
アルバムは先生が作れないなら無くてもいいと思うんだけど…なぜ保護者が作る?+0
-0
-
115. 匿名 2022/07/20(水) 22:17:24
コロナ第7派の影響で今学期の残されたPTA活動無くなりました!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する