ガールズちゃんねる

他人に料理を作るの抵抗ありますか?

86コメント2022/07/09(土) 13:10

  • 1. 匿名 2022/07/07(木) 20:58:43 

    家族は私の料理を美味しいと言ってくれますが、人それぞれ好みの味もあるだろうし、口に合わないんじゃないかと思うと家族以外に作れないです。

    +220

    -1

  • 2. 匿名 2022/07/07(木) 20:59:31 

    自分の料理に自信ない

    +184

    -2

  • 3. 匿名 2022/07/07(木) 20:59:35 

    他人に料理を作るの抵抗ありますか?

    +31

    -0

  • 4. 匿名 2022/07/07(木) 20:59:41 

    訪問介護しているから平気だぜ

    +18

    -1

  • 5. 匿名 2022/07/07(木) 20:59:43 

    使って提供できるのは彼氏や身内ぐらいです。
    友人やその他の人に食べさせられるようなスキルは持ち合わせてません。

    +105

    -1

  • 6. 匿名 2022/07/07(木) 20:59:46 

    相手が他人の手料理が食べられない人かもしれないので、怖くて作れない

    +47

    -1

  • 7. 匿名 2022/07/07(木) 21:00:00 

    自信ないー
    盛り付けとか悲惨だし。

    +41

    -0

  • 8. 匿名 2022/07/07(木) 21:00:02 

    今はコロナ禍だから抵抗あるよ。
    コロナじゃなかったら、抵抗はない。

    +13

    -2

  • 9. 匿名 2022/07/07(木) 21:00:04 

    切り方一つ気を遣いますね…
    なるべく手料理を振る舞う機会は作らないようにしてます

    +28

    -1

  • 10. 匿名 2022/07/07(木) 21:00:05 

    ある程度味覚知ってる家族とか以外は嫌かな
    自信ない

    +12

    -0

  • 11. 匿名 2022/07/07(木) 21:00:19 

    >>1
    私もです
    以前お鍋やおでんをやったら残されたので、好みが違うんだろうなあって思って
    もう作るのはやめました

    +18

    -0

  • 12. 匿名 2022/07/07(木) 21:00:23 

    無理です。私が好きな食材だけ残されたことあって、他人とは合わないんだろうなと思いました。
    おもてなししてくれる方はいるけどよほど自信があるんだと思います

    +21

    -0

  • 13. 匿名 2022/07/07(木) 21:00:28 

    出前取ろうぜ

    +23

    -0

  • 14. 匿名 2022/07/07(木) 21:00:34 

    抵抗あるなぁ
    主さんの言うように口に合うかわからないし、何より料理下手だし

    +9

    -1

  • 15. 匿名 2022/07/07(木) 21:00:44 

    食べる側でも、人が作ってくれたら味足すの失礼だし、量が多くても残すの申し訳ないから萎縮しちゃう。

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2022/07/07(木) 21:00:46 

    変に工夫しすぎて不味くなる
    カレーでさえマズイ

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2022/07/07(木) 21:01:03 

    お菓子やパンだったら抵抗はない。

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2022/07/07(木) 21:01:13 

    食わしてもらって文句は言わせないよ びどいもの食べさせるわけではないのだから。

    +3

    -7

  • 19. 匿名 2022/07/07(木) 21:01:23 

    >>1
    出身地によっても味覚違うし難しいね
    私が作る料理、東北の子がいつも塩か醤油を足してたな(笑)

    +9

    -2

  • 20. 匿名 2022/07/07(木) 21:01:29 

    みんな義母とかに振る舞ったりするの?
    想像すると今から震えが来る。

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2022/07/07(木) 21:01:48 

    それ以前に人のために料理するのが嫌
    文句なんて言われようものなら耐えられないし
    だから一生独身

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2022/07/07(木) 21:01:49 

    緊張するよね。口にあうかなぁとか。盛り付けとか食べ合わせとか「えっ?」って思われたらどうしよと思う。

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2022/07/07(木) 21:01:56 

    わかる!絶対美味しいでしょと思っても
    他人には出せない
    唐揚げとかは無理だけどそうめんとかカレーなら出せるかな。笑
    誰が作ってと同じ味のもの。

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2022/07/07(木) 21:02:01 

    >>1
    家族以外の人にカレーを作ったら「ウチは具材もっと大きいのが好きなんだよね」て言われた事ある それ以降他人に作るのは嫌だ

    +25

    -1

  • 25. 匿名 2022/07/07(木) 21:02:27 

    抵抗ある
    家族以外の人に料理食わせるの馬鹿だと思う
    気持ち悪い
    お前の料理なんか食いたくねえよ

    +1

    -9

  • 26. 匿名 2022/07/07(木) 21:02:39 


    料理は好きだしソコソコの物は作れるんだけど周りが私の料理を食べたいと思わないようですw
    料理出来ないでしょ、してないでしょ、と言われ続ける人生です

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2022/07/07(木) 21:03:02 

    抵抗あります
    まずいって思われるのこわい笑

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2022/07/07(木) 21:03:05 

    >>1
    わかる。
    味もそうだし万が一髪の毛や何か混入してしまったらとか、私の料理食べた後にお腹壊したらとかも気になってしまう。
    家族以外には食べさせたくない。

    +17

    -1

  • 29. 匿名 2022/07/07(木) 21:03:06 

    友人に手料理をあげると、いつも娘が全部食べたと済ませられる…あなたは食べてないのね。

    +3

    -2

  • 30. 匿名 2022/07/07(木) 21:03:18 

    >>2
    何かを入れ間違えてお腹壊したりされないか心配…

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2022/07/07(木) 21:03:22 

    私は実家の家族に作る自信がない
    夫や友人になら振る舞える

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/07(木) 21:04:04 

    自信ないし
    手作り苦手な人もいるし
    家族以外に作りたくない

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/07(木) 21:04:20 

    自信ないから他人には作りたくない

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2022/07/07(木) 21:04:21 

    親しい友人には抵抗ないかな
    息子が連れてきた友達が夕飯食べて帰ることになった時は、かなりのお坊ちゃんだと知っていたので少しドキドキしました
    こんな晩御飯でいいのかなーと

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/07(木) 21:04:56 

    彼氏にすら作りたくないし、作ってあげたことない。
    こんなんだから結婚できないと思う。

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2022/07/07(木) 21:04:57 

    学生時代から友達や彼氏に手料理振る舞ってて
    職場でも調理してたから作ってと言われれば全然作ります
    料理が美味しいのと手早く作ってくれるって理由が今の夫が結婚した決めてだと教えてくれた

    料理は好きだけど片付けは嫌いです

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/07(木) 21:05:35 

    嫌だけど状況によっては作る
    ご飯だから帰ってくれとは言いづらくて…

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/07(木) 21:05:50 

    私お菓子作り好きなんだけどよく作って!って
    言われるけど全部断ってる。
    家族には喜ばれるけど素人が人様に作るとか
    怖くて出来ないし人の味覚なんて人それぞれだしね

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/07(木) 21:07:01 

    美味しく作ろうと思えば思うほど不味くなる

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/07(木) 21:07:27 

    >>3
    さすがスネ夫!上手w

    +29

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/07(木) 21:07:35 

    家族以外には絶対に嫌だから人が集まる時は必ず出前
    料理下手だし、自分も人の手作りが苦手だから

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/07(木) 21:09:09 

    昔サラダチキンを作ったら私が食べたときはなんともなかったけど、彼氏に食べさせたらお腹壊しちゃって
    それ以降人に料理作ってない
    トラウマ

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/07(木) 21:09:29 

    自信ない
    家に誰か呼んでご飯をって時は焼肉、たこ焼き、お好み焼きみたいな感じのものやデリバリーしてる

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/07(木) 21:10:19 

    自分でも美味しくないのに好きな人に食わすなんて無理

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/07(木) 21:11:22 

    衛生観念の違いでお腹壊させてしまったらどうしようと不安だわ

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/07/07(木) 21:11:53 

    滅多に作った事ないな
    自ら作ったのは昔バイト先の子がバイト終わったらうちきて食べてた位だな
    ハンバーグ4個とか食べてたから食べさせがいがあった。
    後は友達と同居してた時、友達いない時にその子の婚約者がやってきて、鍋開けて食べていーい?って聞かれて、いーよって食べさせた位だ。
    おかわりしてたな。
    人とご飯って外食が主だから作ってあげようって考えがあまりない

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/07(木) 21:12:00 

    昔は何も考えずに振舞ったりしてたけど、猫を飼いだしてからはしないようになったなぁ
    今は少し落ち着いてはいるもののコロナ禍だから余計に

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/07(木) 21:13:45 

    >>3
    嘘は言ってない!

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/07(木) 21:14:09 

    めんつゆで全て解決

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/07(木) 21:16:06 

    >>4
    毎回味見します?
    家でも目分量だけど、訪問先での調理器具で味見をするって事に凄く抵抗があって味見もせずに提供します。
    本当は味見した方がいいんだろうけど古いスプーンやらで掬って味見する勇気がない。

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2022/07/07(木) 21:18:48 

    自信ない。他人に料理しない。
    若い頃持ち寄りパーティーみたいなのに参加して料理作ったけど、味覚に敏感な人から遠回しにイマイチみたいなことを言われて(その人は調理師資格とか栄養士資格が取れる学校行って料理が得意で、普段の料理も食材の生産地にこだわり一切インスタントは使わず常に手間ひまかけてる)、二度と他人には作らないと決めた。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/07(木) 21:21:53 

    何も考えずに作ってた。
    コテージ一棟借りて泊まりに行くことが多いから、なんか適当に作ってる。みんな酔っ払ってるしわからないかなーと。
    たまに若い女の子が張り切ってるときは青春の予感で何も手を出さないようにしてる😇
    アラフォーです🙂

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/07(木) 21:26:13 

    >>6
    私もこれ。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/07(木) 21:26:23 

    >>20
    手料理が食べたいと言われなければ出前か外食で良いんだよ。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/07(木) 21:27:09 

    飲食店で調理場を何年もやってたので、普通に料理は自信があるし、普通に美味しいと自分では思ってるけど、プライベートでは、家族でも大好きな母親以外には料理したくない
    他人に作った時に御世辞で褒められても何故か嬉しい反面恥ずかしくなる。
    多分私は何か精神的な病気なのかもしれない

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/07(木) 21:28:36 

    >>20
    振る舞う事は滅多にないけど子供の運動会のお弁当作りは何か緊張する

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/07(木) 21:34:14 

    前からもてなすの好きで集まりがあると作る。自信はあるけど、これは私しか好まないだろうな…っていう味付けや料理はあるからそれは出さない。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/07(木) 21:38:17 

    結婚してお家買って新居に友達呼んで手料理ふるまうのずっと夢だったけど、やっぱり夢に終わった。

    私がしたいことは全部叶わない運命。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/07(木) 21:38:19 

    食べたいよ
    自分とかお店じゃ出会えない味付けとかだと大興奮する笑

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/07(木) 21:46:05 

    昔よりハードルが上がった気がする

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/07(木) 21:47:16 

    >>50
    小皿に移したら?
    お味見お願いすれば?

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2022/07/07(木) 21:47:41 

    >>1
    義実家で料理するのが嫌。
    年配の人って特に自分の好きな味付けや理想の食材のサイズ感みたいなものが決まっていることがあるからやりづらいし、どんなに気を遣っても結局微妙な反応されるの悲しすぎる。
    切れない100均に売ってるような包丁なのもストレス。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/07(木) 21:48:12 

    >>21
    自分の食うものだったら例え失敗して不味かろうがなんだろうが食べる
    人にはうまくできたと思えても出せん、自分の味覚がまともかの自信がない

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/07(木) 21:49:29 

    料理してくれって言われたから彼と別れた 

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/07(木) 21:55:53 

    食品関係で働いてるから上司指示で作ってみんな食べてもらう事もあるけど緊張する。
    決まったレシピでやるから味の責任は無いけどプロじゃないし衛生面も気になるし。
    作ってたら料理出来る印象からモテるかと思いきやまったくモテないƪ(•̃͡ε•̃͡)∫ʃ
    残念🙍‍♀️

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/07(木) 21:58:00 

    >>20
    家で食べる時は手作りみたいな所があり、うちで食べる時は私が作ってる。
    悪い義父母ではないので、文句も言わずに美味しいありがとうと言ってくれるけど、ぶっちゃけピザとかデリバリーしたい。
    普通の感覚ならお嫁さんが作ってくれただけで気を遣ってくれてありがとうとなるから大丈夫だと思うよ。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/07(木) 22:01:00 

    作ってほしいと言われれば作ることに抵抗はない。
    でも、自分が家族以外の人の手料理苦手なタイプだから、影で嫌がられてたら嫌だから言われなかったら作らない。
    職場に手作りお菓子とか持ってくる人って自分も他人の料理食べるのまったく平気なのかなあ。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/07(木) 22:02:51 

    あり。
    単にめんどくさい。
    料理嫌いだから何で家族でもないのに作らなあかんねんって感じ。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/07(木) 22:10:17 

    本当自信ない。将来息子がお嫁さん連れてきても手料理出したくない。実家と比べられても困るわ

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/07(木) 22:19:29 

    管理栄養士でフレンチレストランで働いたこともあるから抵抗ない。
    調理関係の仕事じゃない人は抵抗ある人が多いのかはわかる。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/07(木) 22:26:59 

    人が来たら作るメニューを決めててそれ以外作らない。
    おしゃべりクッキングで覚えた雪鍋、チキンカレー、じゃがいものグラタンをローテーションで出してる。
    リクエストは受け付けない。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/07(木) 22:27:03 

    >>24
    わかる、こういうの言われると嫌な気持ちになるよね…!じゃあ食べるな!ゴミは持って帰って、皿洗って帰りなさいよってね😔

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2022/07/07(木) 22:27:40 

    >>1
    気になりますよね
    主人はいい格好しいですので、長年よそ様に作った経験はありますけどいつも気を遣います
    昨日も唐揚げ作って持たせました

    でも、逆はないんですよね~不思議

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/07(木) 22:31:11 

    作ったことあるけど
    これ苦手!食べられない!って言われた時があって悲しかった

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/07(木) 23:01:33 

    人の家に行ってご馳走を振る舞われた帰り、子供の私に母が「あの程度私だって作れる」と嫌味を言ってたのが妙なトラウマで、私も他人にそんな事を言われたら嫌で家族以外に料理を作りたくない。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/07(木) 23:44:03 

    >>1
    そもそも他人が作った料理を食べたくないので、自分も嫌だ笑
    味の感想とか考えるのが面倒くさくて。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/07(木) 23:51:43 

    >>62
    美味しいと言いながら、ほとんど食べない義母。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/08(金) 00:15:35 

    一人暮らしで、自分が食べるにはなんでもいい。
    平日は野菜炒め丼と即席の味噌汁だけ。とか

    でも彼氏に手料理食べたいって言われてから困る。だって見た目良い料理を何品も作るの面倒なんだわ。。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/08(金) 00:22:25 

    すごく仲がいい友達なら作れるけど、今はコロナで手料理は喜ばれないような気がする

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/08(金) 00:29:57 

    >>62
    義実家の包丁があまりに切れなかったから次のときに砥石あげた

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/08(金) 01:57:56 

    積極的には作りたくはないけど作ってと言われれば作るのに抵抗はない。
    他人の作った料理も普通に清潔感のある人なら大丈夫。
    だったけどコロナ禍でちょっと苦手意識が強くなってしまった。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/08(金) 06:14:14 

    人には出したくない。
    こども時代食べつけなくてお店のお惣菜の味も大体苦手なので、味覚がせまいんだと思う。
    家で作って食べさせても、こども一人一人も味覚や好みが違うし、どのパターンが正解か微妙にわからない。だいたい昔食べた給食みたいな味付けが自分の正解。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/08(金) 09:22:28 

    ある!

    訪問介護で調理のお宅1件あるんだけど、毎回緊張する。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/08(金) 14:30:54 

    平気で料理出してた。

    自信がある訳でもないけど、「口に合わなかったらどうしよう?」まで考えたことがなかった。
    そうだねぇ。
    なんて思われてたか気になってきた。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/08(金) 20:35:05 

    ありまくります

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/09(土) 13:10:14 

    >>1
    薄味心がけてるから他人からしたら不味いかもしれないし
    他人に作らないのが一番だとおもう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード