-
1. 匿名 2022/07/07(木) 20:29:51
+5
-13
-
2. 匿名 2022/07/07(木) 20:30:44
だって自然だもの
いい授業になったね+48
-66
-
3. 匿名 2022/07/07(木) 20:31:07
そんなこともあるよね
自然観察なんだから
ハチの住処に人間が入り込んだのが悪い+113
-23
-
4. 匿名 2022/07/07(木) 20:31:10
しょーもない授業すな+14
-37
-
5. 匿名 2022/07/07(木) 20:31:19
山とかに行っていたのかな?+5
-2
-
6. 匿名 2022/07/07(木) 20:31:31
+26
-1
-
7. 匿名 2022/07/07(木) 20:31:32
ゴキジェットぐらいは持ち歩いてないと+2
-11
-
8. 匿名 2022/07/07(木) 20:31:34
ハチはどこにでもいるから怖いな+77
-0
-
9. 匿名 2022/07/07(木) 20:31:42
アナフィラキシーには気をつけてね。+81
-0
-
10. 匿名 2022/07/07(木) 20:31:53
こんな暑い時期に自然観察‥+94
-5
-
11. 匿名 2022/07/07(木) 20:31:59
>>3
誰も蜂が悪いとかいってない+32
-0
-
12. 匿名 2022/07/07(木) 20:32:00
しかもこんな暑い時に…+21
-4
-
13. 匿名 2022/07/07(木) 20:32:15
避けようのない事故だと思う
これを責めると遠足とか含めて屋外授業全部中止するようになっちゃう+116
-1
-
14. 匿名 2022/07/07(木) 20:32:17
自然の洗礼をうけてしまったね…
軽症でよかった+44
-0
-
15. 匿名 2022/07/07(木) 20:32:50
>>7
自然観察なのに虫殺してどーするの笑+21
-1
-
16. 匿名 2022/07/07(木) 20:32:51
子供で髪染めてなくて黒髪だから刺されやすいんだろうね。+5
-2
-
17. 匿名 2022/07/07(木) 20:32:55
夏はハチが気が立ってる時期なんだっけ+11
-1
-
18. 匿名 2022/07/07(木) 20:33:03
+21
-1
-
19. 匿名 2022/07/07(木) 20:33:04
>>6
これは日本のオリジナルのほうがグっときた+4
-0
-
20. 匿名 2022/07/07(木) 20:33:20
アシナガバチに刺されて痛くて、ショックで寝込んだ。病院電話したら「キンカン塗って静かにしといてください」って言われたw 半年くらい刺された所が固くなってた。+50
-1
-
21. 匿名 2022/07/07(木) 20:33:39
この緑地すぐ近所だけどすごく気持ち良いところだよ!
毎週末早朝に散歩行ってるよ
みんなも来てみてね😀+20
-1
-
22. 匿名 2022/07/07(木) 20:34:07
ハチは怖い+10
-0
-
23. 匿名 2022/07/07(木) 20:34:14
>>5
緑地って書いてあるじゃん+9
-0
-
24. 匿名 2022/07/07(木) 20:34:18
子供がここの小学校に通ってて、この裏山に来週行く予定。この裏山は生徒たちが定期的に自然観察に行くんだよね。今回3年生は可哀想だったけど自然ってこう言う事もあるって事。
軽傷で済んで本当に良かった。+30
-1
-
25. 匿名 2022/07/07(木) 20:35:39
蜂の巣からハチミツ吸ったれ+1
-4
-
26. 匿名 2022/07/07(木) 20:35:58
>>13
まぁこの時期の救急搬送のほとんどが行楽などの「不要不急」な外出時に起きてるものだろうし、それをとがめたら誰も外出出来なくなるよね。
ただし年寄りの山菜採りの遭難は許さん。
+9
-1
-
27. 匿名 2022/07/07(木) 20:36:05
巣に近づいちゃったのかな+3
-0
-
28. 匿名 2022/07/07(木) 20:36:07
今年から10坪くらいのハーブガーデン作ってるんだけど、花がいっぱい🌸のせいか初めて我が家でスズメバチ見てビビった。都会にいるのか・・・・+6
-1
-
29. 匿名 2022/07/07(木) 20:36:07
ハチになんかしたから攻撃されたん?+5
-0
-
30. 匿名 2022/07/07(木) 20:36:14
ニュースにする事かね。この自然観察が悪だと言いたいのか?+10
-1
-
31. 匿名 2022/07/07(木) 20:36:51
スズメバチ?アシナガバチ?
軽傷とはいえ怖かっただろうな。
トラウマにならなきゃいいけど。+6
-0
-
32. 匿名 2022/07/07(木) 20:37:12
あるあるやん。+1
-3
-
33. 匿名 2022/07/07(木) 20:37:44
たとえば子供の時に射されて数十年後の大人になってからまた射されたらアナフィラキシーショックになっちゃうの?+9
-0
-
34. 匿名 2022/07/07(木) 20:37:47
>>16
あと柔軟剤の香りにも寄ってくるよ+8
-0
-
35. 匿名 2022/07/07(木) 20:37:50
>>23
緑地ってそういうことだったんだ!
ありがとう♪
+0
-0
-
36. 匿名 2022/07/07(木) 20:38:28
>>21
小田急沿線住んでるから生田緑地にある古民家園行ったけどいいところだったよ。東生田緑地はまた違う場所なのかな?+9
-0
-
37. 匿名 2022/07/07(木) 20:39:32
>>20
対応、雑で笑った(笑)
そんなんでいいんだ。最近の親ならすぐ救急車呼びそう。+12
-5
-
38. 匿名 2022/07/07(木) 20:40:43
>>36
日向山(東生田緑地)は民家園がある場所からは約30分程歩いた所にあるよー!+3
-1
-
39. 匿名 2022/07/07(木) 20:41:40
ハチなんてどこでもさされる可能性あるからな+2
-0
-
40. 匿名 2022/07/07(木) 20:43:00
可哀想に。蜂が活発に活動する時期は避けた方がいいだろうね。自然観察するにしても。+8
-1
-
41. 匿名 2022/07/07(木) 20:43:46
>>37
最近の親なら
馬鹿にしてるようなコメントだね。+6
-5
-
42. 匿名 2022/07/07(木) 20:44:02
スズメバチって虫というより羽根の生えた人相悪い小人が飛んでるみたいじゃない? キモいよね。すごく極悪なウェンディみたいな。+10
-2
-
43. 匿名 2022/07/07(木) 20:47:04
>>38
ありがとう!
歩くと結構あるんだね!+3
-0
-
44. 匿名 2022/07/07(木) 20:48:15
>>35
え!😳😳+0
-0
-
45. 匿名 2022/07/07(木) 20:49:43
小学校の頃全校生徒で山に行って自然のキノコを取って食べる遠足があったなぁ。
マムシとスズメバチに襲われた時の講習を事前に受けて、先生たちが事前に危険箇所を確認に行って、当日は毒キノコ名人と猟友会の人と養護教諭も一緒に行く。それでも十数人はハチにさされて帰ってきた。
今なら大問題になるのかなぁ。+2
-0
-
46. 匿名 2022/07/07(木) 20:49:51
>>1
何の蜂に刺されたのかな?
何にしてもこの時期に蜂が複数人襲うって蜂の巣でもつついたとかしないと中々ないと思うんだけどな…?
あとは手を伸ばせば届く距離で騒いでたとか?+3
-0
-
47. 匿名 2022/07/07(木) 20:51:37
>>40
真冬の自然観察はさみし過ぎん?+1
-0
-
48. 匿名 2022/07/07(木) 20:53:16
>>33
アナフィラキシーショックになる確率自体、めちゃくちゃ低いよ
何十回も刺されてるのに死なない人がいるのは、そのせい(おかげ?)
更に、アナフィラキシーショックになって死ぬ確率も低い
蜂に刺されたら、少し間を空けてアレルギー検査すると良いよ+5
-0
-
49. 匿名 2022/07/07(木) 20:55:16
>>48
橫だけどそうなの?
てっきり2回刺されたらアウトだと思ってたわ。刺された後はキンカン塗ってればいいのかな。+5
-1
-
50. 匿名 2022/07/07(木) 20:55:45
>>46
東生田緑地って、ほぼ山だよ
一応散歩道になってるけど、山の中歩くから蜂の巣が近くにあってもおかしくないような場所+5
-0
-
51. 匿名 2022/07/07(木) 20:56:32
>>33
アナフィラキシーは2回目で必ず出るってもんじゃないよ
可能性として1回目で抗体ができてて、暴走すれば、2回目でアナフィラキシーが出るってだけ
蜂の毒にアレルギー反応起すの。
蕎麦やナッツでも強いアレルギー反応でアナフィラキシーショックにったりするのと同じ+7
-0
-
52. 匿名 2022/07/07(木) 20:56:36
>>47
それが自然っちゅうもんや!+0
-0
-
53. 匿名 2022/07/07(木) 20:56:44
>>20
キンカンそんなに効くの?+9
-0
-
54. 匿名 2022/07/07(木) 20:57:35
最近都内とそのまわり住宅地や公園のハチ増えたよね
子供のときはそこまでじゃなかった記憶
ハチ苦手だからなつはいつも淡い色の服きてる+5
-0
-
55. 匿名 2022/07/07(木) 20:58:52
>>20
同じく中学生の頃にアシナガバチに刺された
めっちゃ腫れて風邪みたいな症状出たよー
舐めてたけど、あいつ結構やりよる+20
-0
-
56. 匿名 2022/07/07(木) 21:01:05
>>52
なるほど自然の厳しさを学ぶのか+0
-0
-
57. 匿名 2022/07/07(木) 21:01:07
>>10
県内トップの私立中高
この炎天下(13時半ぐらい)で、校庭でマスクして体育の授業
日陰なんてない畑に座って観察?の授業してた
アホやん+8
-0
-
58. 匿名 2022/07/07(木) 21:02:22
>>56
んだ、んだ。+0
-0
-
59. 匿名 2022/07/07(木) 21:02:59
ニュースにするようなことじゃない+2
-2
-
60. 匿名 2022/07/07(木) 21:03:35
>>49
1回目刺されて蜂アレルギーになる確率は1%前後って言われてる
(というかアレルギーになる人が少なすぎて正確な数値が分からないらしい)
針が残ることもあるし、刺されたらちゃんと診てもらった方が良いよ+4
-0
-
61. 匿名 2022/07/07(木) 21:07:12
>>2
自分が刺されてもそう思うんだ+9
-1
-
62. 匿名 2022/07/07(木) 21:07:21
>>53
ちょっとした消毒目的らしいよ。+3
-0
-
63. 匿名 2022/07/07(木) 21:08:47
>>50
蜂の巣の有無についての疑問ではなくて、今の時期の蜂は大人しくて巣にちょっかいかけたり、巣の近くで騒がないと攻撃してくることが先ずないから、「なぜ攻撃されたのか」が疑問だったんだよ
大抵は外勤の働き蜂を少々いじめても反撃より先ず逃げていくのよ
あと蜂の巣は都会でも作るときは作るから気をつけてね+2
-0
-
64. 匿名 2022/07/07(木) 21:09:47
>>49
ミツバチは針残すから病院行って抜いてもらう方がいいって
大きな鉢は刺すだけ+0
-0
-
65. 匿名 2022/07/07(木) 21:09:53
この学校はちゃんと救急車よんでくれて良かったね+2
-0
-
66. 匿名 2022/07/07(木) 21:21:21
>>23
まあでも、緑地じゃあ高低差は伝わらないから
例えば大阪の鶴見緑地はフラットでしょ?
この生田緑地は丘でまあまあの坂を登って行くのよ
この辺一帯は枡形山っていう小高い丘+3
-0
-
67. 匿名 2022/07/07(木) 21:23:39
>>1
草木や花の観察もいいけど、蜂に遭遇したらどうするか、どういう警告出してくるか、どう逃げたらいいかなども教えられたらいいね
授業数が足りなくて無理か+0
-0
-
68. 匿名 2022/07/07(木) 21:26:06
>>60
>>64
詳しくありがとう(*^_^*)+1
-0
-
69. 匿名 2022/07/07(木) 21:26:44
>>20
去年ミツバチに刺されたけど、ミツバチですらけっこう痛かったな。+12
-0
-
70. 匿名 2022/07/07(木) 21:31:07
住んでいるアパートのドア付近に足長蜂が
大きな巣を作っていて、先日宅配便の方に
刺されたとクレーム言われました。
管理会社に連絡して速急に撤去してもらいました。
管理会社蜂の巣ぐらい見つけて早めに撤去して
欲しかった。+3
-0
-
71. 匿名 2022/07/07(木) 21:45:39
>>2
馬鹿たれ!
お前が刺されてろ+7
-1
-
72. 匿名 2022/07/07(木) 21:58:50
山行く時はおにやんま君持たせたほうがいいね+1
-0
-
73. 匿名 2022/07/07(木) 22:24:02
>>6
これってハチ公物語のリメイク?+0
-0
-
74. 匿名 2022/07/07(木) 22:32:57
いい人生経験になったね+0
-1
-
75. 匿名 2022/07/07(木) 22:58:19
>>33
私2回刺されたことあるけど平気だったよ
大丈夫な人は大丈夫なんだと思う+0
-0
-
76. 匿名 2022/07/07(木) 23:08:02
>>24
実物を見るって大事だから自然観察はなくなって欲しくないなぁ
+1
-0
-
77. 匿名 2022/07/07(木) 23:15:55
>>2
バカじゃないの?亡くなる人だっているんだよ!
+6
-0
-
78. 匿名 2022/07/08(金) 00:20:21
>>2
ahoか+2
-0
-
79. 匿名 2022/07/08(金) 01:42:11
>>1
長袖必須なのと黒系の服はあかん。
ハチは熊が天敵だと古来から叩き込まれてる。+0
-0
-
80. 匿名 2022/07/08(金) 01:42:56
>>72
オニヤンマ見つける事のが難しいw+1
-0
-
81. 匿名 2022/07/08(金) 10:15:59
>>11
なんか、怖い人だよねコメ主+0
-0
-
82. 匿名 2022/07/08(金) 10:27:08
>>30
これで自然観察廃止とかなったら嫌だなぁ+2
-0
-
83. 匿名 2022/07/08(金) 10:29:56
>>18
しばらくしてないなー。
そろそろ半年だ
ちょっと開いてみよ+2
-0
-
84. 匿名 2022/07/13(水) 22:11:47
>>7
蜂に効くの?+1
-0
-
85. 匿名 2022/07/26(火) 08:18:45
>>72
オニヤンマに噛まれたことあるわ…
あいつもなかなかやりよる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
7日午前9時35分頃、川崎市多摩区枡形の東生田緑地で、自然観察の授業に訪れていた市立東生田小学校の3年生6人がハチに腕や肩などを刺され、病院に救急搬送…