ガールズちゃんねる

子供のアレルギーで悩んでいる人

125コメント2015/07/04(土) 09:00

  • 1. 匿名 2015/07/03(金) 08:30:39 

    息子は重度の小麦アレルギー、いれてくれる幼稚園、保育園がなかなか見つかりません。

    +92

    -7

  • 2. 匿名 2015/07/03(金) 08:31:49 

     
    子供のアレルギーで悩んでいる人

    +25

    -4

  • 3. 匿名 2015/07/03(金) 08:31:57 

    完全に親のお弁当持参の幼稚園探してはどうですか?

    +124

    -3

  • 4. 匿名 2015/07/03(金) 08:38:48 

    犬アレルギー
    ベビーカー乗せて歩いてると
    犬連れが寄ってくるのが嫌
    犬アレルギーなんでって逃げるのも疲れた
    犬くると端に避けたりしてるのに
    飼い主は道譲らせて当然顔だったり
    それでも寄ってきたりする

    +58

    -52

  • 5. 匿名 2015/07/03(金) 08:39:45 

    公立の保育園でもダメですか?

    クラスに卵と牛乳アレルギーのお子さんいました。
    トレーの色を変えたり、その子の調理を先にしたり、結構徹底してました。

    それか、給食ではなくお弁当の幼稚園を探すとか。

    +80

    -1

  • 6. 匿名 2015/07/03(金) 08:40:37 

    娘が卵アレルギーでした。
    幼稚園に相談して 給食のお弁当容器を借りて
    献立を見ながら 毎日お弁当を作りました。
    娘は今小学4年生ですが 当時の事を覚えていて
    ママの作ったお弁当おいしかったよ!
    と言ってくれます
    保健センターなどで相談してみたらどうでしょうか?


    +81

    -2

  • 8. 匿名 2015/07/03(金) 08:43:19 

    7
    きもーw

    +29

    -4

  • 9. 匿名 2015/07/03(金) 08:44:46 

    8
    7は釣りだろうけど
    本当にあるアレルギーらしいよw

    +9

    -12

  • 10. 匿名 2015/07/03(金) 08:45:58 

    蚊のアレルギー。
    そこらへんにいる普通の蚊に刺されたら、10センチぐらい膨れ上がる。
    小さい頃は免疫がないから仕方ないと思ってたけど、高校生になっても改善しなくて、身体中根性焼きのような痕が残ってる…。

    夏は、長袖と虫除けリングとスプレーで防御してます。。

    +95

    -3

  • 11. 匿名 2015/07/03(金) 08:46:29 

    4さん、ウチも犬です。。アレルギーなんですみませんって言いづらくないですか?
    うちの子綺麗よ〜。なんて言われてしまうし、、失礼にあたらない様な言い方を考えてます。

    +72

    -12

  • 12. 匿名 2015/07/03(金) 08:48:30 

    そばアレルギーです。
    そば屋に入っただけで身体中がかゆくなるみたい。

    +28

    -1

  • 13. 匿名 2015/07/03(金) 08:53:25 

    ウチも犬アレルギーです。
    義実家で犬を飼っていて行くたびに症状が出ていたので疑ってたら、義両親にウチの○○でアレルギーはでない!もっと触れ合わせろ!なんて言ってきて、
    結局検査した結果、犬アレルギー。
    それを伝えても、○○ちゃんも家族だから!と何も対策はしてくれない。のくせ、孫を連れて帰って来い!攻撃が毎週ある。。。
    行っても家中を自由に行き来する犬で子供の服や布団やぬいぐるみにも容赦無くスリスリする。誰も止めてくれないし、子供の顔が真っ赤になってても何でだろね〜?って。
    義父に至っては、年齢を重ねていけば治る!なんて言い出して…旦那が犬アレルギーは酷くなる一方で良くはならない。アレルゲンを近寄らせたら余計にいけない!って言っても聞く耳を持たない。

    これから義実家との関わり方どうしたら良いのか悩んでます。

    +134

    -4

  • 14. 匿名 2015/07/03(金) 08:54:23 

    娘と息子がハウスダスト、ダニのアレルギーです。アレルギー薬とステロイド吸入でだいぶおさまってきています。

    +58

    -2

  • 15. 匿名 2015/07/03(金) 08:55:24 

    うちの子犬猫のアレルギー値高いけど、うちに犬いるけど大丈夫(笑)なんでだろう。

    +11

    -5

  • 16. 匿名 2015/07/03(金) 08:56:17 

    卵アレルギーだと本当食べるもの困りますよね。
    原材料とか細かくチェックしないといけないので
    かなり気を使います。

    +80

    -0

  • 17. 匿名 2015/07/03(金) 08:56:43 

    13
    自己中な義父さんですね。私なら行かないです。1番子供が辛いんですから。

    +173

    -4

  • 18. 匿名 2015/07/03(金) 08:58:22 

    食べ物のアレルギー可哀想だね。
    間違って口にしちゃっても学校や幼稚園のせいになるんでしょ?
    受け入れ側も覚悟必要になるんだね。

    +42

    -14

  • 19. 匿名 2015/07/03(金) 09:00:27 

    私の子供は魚アレルギーで魚全般がだめです。
    幼稚園は週に何日か給食にもできますが
    全部お弁当でも大丈夫なのでここで良かったんだと
    思います。
    配慮もよくしていただいていると思います。

    +26

    -0

  • 20. 匿名 2015/07/03(金) 09:01:34 

    犬アレルギーのコメントにマイナス付けてる人いるけど、犬が原因のアレルギーで死に至る可能性があるの分かってますか⁇
    確かに犬は可愛いし飼い主からしたら大事な大事な家族かもしれませんが、
    犬アレルギーの家族からしたらどんなに可愛い犬であっても大事な大事な我が子の命を危ぶむ物なんです。

    もっと世間にアレルギーがどう言う物か理解して欲しいですね。

    +153

    -14

  • 21. 匿名 2015/07/03(金) 09:01:57 

    13
    うちのトメも
    更にゴミ屋敷
    何度言っても慣らせないとダメ
    子供のアレルギー治るって言うから
    もう会わせてない
    犬どうのの前に
    お風呂一ヶ月以上入らないし臭いし汚いし
    服も全然洗濯してなくて
    近寄るだけでカビ臭い
    会わせないでいいと思う

    +27

    -2

  • 22. 匿名 2015/07/03(金) 09:07:59 

    15さん
    アレルギー検査で数値が高かったとしてもアレルギー症状が必ず出るものでは無いらしいです。
    逆に数値が低くて問題がなくてもアレルギーが出ちゃう様な人もいるようで、病院の先生にもアレルギー検査は100%は当てになりません。その人その人でアレルギー症状が出てればアレルギーです!って言われました。
    ただ幼稚園や学校や職場などで検査結果として報告をしなくてはならない時の為の数値単位ぐらいに思って下さい。と言われましたよ!

    だからお子さんは症状が出てないので今のところ大丈夫だと思いますよ!

    +34

    -2

  • 23. 匿名 2015/07/03(金) 09:08:03 

    うちの子は卵、牛乳、ダニ、犬、猫のアレルギーです。
    保育園に預けて働きたいけど、まだ自分がアレルギーという自覚がないと怖いと思い預けられません。ふいにお友達のを食べたりしたら…
    同じものを食べられないのも可愛そうですよね。

    +36

    -2

  • 24. 匿名 2015/07/03(金) 09:10:31 

    うちも乳、卵アレルギーです。
    専門のアレルギー外来に通ってるけど、先が長過ぎて不安でいっぱい。でも子供のために頑張ろう!

    +37

    -0

  • 25. 匿名 2015/07/03(金) 09:11:29 

    今年、幼稚園年少のうちの子も卵アレルギーです。

    最初はハムやウィンナー等に入ってる卵白も駄目で定期的に通院したり半日入院して医師がいる環境で卵を食べるチャレンジ入院もしました。

    2歳頃になるとハンバーグ等の繋ぎに使われる卵白を食べられるようになり、幼稚園もアレルギーに対して配慮して下さり卵除去の給食を食べてます。

    まだ、卵焼きや目玉焼きのように卵そのものの料理は食べられませんが根気良く克服していきたいです。

    +44

    -1

  • 26. 匿名 2015/07/03(金) 09:12:41 

    犬アレルギーに理解ない人は1回皮膚に痒くてたまらない大量の蕁麻疹、発疹ができてみろと思う。

    +75

    -13

  • 27. 匿名 2015/07/03(金) 09:13:33 

    鶏卵、魚卵、犬、ハウスダストなどのアレルギーです。
    もうすぐ5歳。
    2歳くらいまでは牛乳と小麦もでした。
    でもだんだん数値が下がり、今はクッキーなどおやつも食べられます!
    ただ、目玉焼きとか玉子焼きなどのたまご!!ってかんじのものは、ダメなようです。

    うちも旦那の実家に犬がいて、アレルギーと伝えても、犬を2階にまであがらせて配慮もほとんどなし。
    (なぜか朝ごはんだけ義父が2階にあがって食べる。その時に犬も一緒にくる)
    つれてくる必要あんのか?
    そのくせ、泊まらせたがるし。
    犬、好きでしたが、息子の敵だと思うと嫌いになってしまいました。

    +37

    -3

  • 28. 匿名 2015/07/03(金) 09:14:17 

    娘も重度の卵アレルギーです。
    大人になって、食べれても加工品のみだろうと
    言われています。
    常にエピペンを持ち
    今は完全除去をしています。

    中々、理解してくれませんよね(>_<)
    今は食べたら死ぬかもしれないと
    医者に言われているので
    やめて下さいと言っても、
    貴方が食べさせないからアレルギーが治らないと
    怒られます。

    アレルギー症状が少しでも改善する日が
    早く来てほしいですよね!

    +88

    -2

  • 29. 匿名 2015/07/03(金) 09:14:42 

    13
    行かなきゃいい!
    自分たちの事しか考えられない義両親なんて、別に亀裂が入ったところで どうでも良いでしょ。
    どうかお子さんを守ってあげてください。

    +96

    -0

  • 30. 匿名 2015/07/03(金) 09:15:08 

    13
    はっきり言って義親は孫より愛犬の方が可愛いと思うよ。ジジババにとっちゃ、たまにしか会わない孫より毎日そばに居る犬の方が大事に決まってるわ。
    うちの親でもそうだもん。
    「孫連れてきて〜」なんて社交辞令みたいなもんだし、適当に流せば?

    +94

    -1

  • 31. 匿名 2015/07/03(金) 09:15:38 

    血液検査で出たのは
    犬、桃、豆腐、花粉です。
    でも犬飼ってるけどなにもないです…。
    フルーツは桃だけですが、キウイなど毛?があるものが全般的にダメみたいです。
    なにか出るわけではないけど喉がイガイガして気持ち悪いみたい。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2015/07/03(金) 09:19:40 

    20
    犬は物じゃないですよ
    危険物扱いしないでくださいね

    +8

    -45

  • 33. 匿名 2015/07/03(金) 09:19:42 

    どういう経緯でアレルギーを知るの?
    なんとなく気になるから血を抜いて調べるのか、突然症状出たから検査したのか。

    +11

    -5

  • 34. 匿名 2015/07/03(金) 09:21:19 

    重度でなければ、治る見込みもあるよ。
    卵、牛乳アレルギーだったけど、3歳前に治った。
    今も見た目で分かるオムレツとかは食べたがらない。
    しかしアレルギー治ったら喘息発症した。まだまだ続くのかな。

    +15

    -2

  • 35. 匿名 2015/07/03(金) 09:22:10 

    33
    自分が持ってるから子供の調べた

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2015/07/03(金) 09:22:39 

    33
    うちは母乳で育てて、用事で実母に預けた時に粉ミルクで嘔吐。この時は胃腸風邪と診断された。
    次もまたミルクで嘔吐して、どうやら怪しいということで5大アレルゲンくらいかな?血液検査やって数値が判明したよ!

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2015/07/03(金) 09:25:54 

    なんか犬アレルギーの13のコメで、行かなきゃいい!って簡単に言ってる人たくさんいるけど、、、。
    最悪そうするしかないんだろうけど、そうならない為にどうしたら?って13は言ってるんじゃないの?
    なんか毎週、来い来いって連絡があるみたいだし。
    そんなの義両親にされたらかなりなストレスじゃない?行かないのが一番なんだろうけど、行かない訳には行かないから困ってるんだよ。

    ウチもアレルギーがあって行かないようにしてたら、しょっちゅうウチに義両親がくるようになって。。。だんだん容赦無くなって今は孫と一緒に居たいからとか言って泊まってくよ。もう地獄。子供もおばあちゃん家行きたい!って騒ぎ出すし、行かないは行かないでかなり試練ですよ。
    結果、行ってなくても義両親の服に絡みついた犬の毛で子供はアレルギーでてるし。。。
    会わない訳には行かないしで更なる問題があります。

    +29

    -5

  • 38. 匿名 2015/07/03(金) 09:27:29 

    周りに居るんだけど、うちの子は◯◯アレルギーなの!と息巻いてる人。ぶっちゃけこちら側からしたら、知るらんがな、なんだよね。
    なんか責任押し付けられてるみたいで対応に困る。
    あんまり強調されると関わりたくなくなるんだ、気安くゴハンも誘えないし、うちは犬飼ってるから近づかれて何かあっても困るし。
    我が子が可愛いのは分かるけど、家庭内でやってほしい。理解して!配慮して!度が過ぎると距離置くわ。

    +6

    -69

  • 39. 匿名 2015/07/03(金) 09:27:38 

    息子が、卵・牛乳・大豆・ピーナッツ・そばのアレルギーです。今、年中さんです。
    毎日、お弁当を作っています。
    私は、給食と同じような献立には、していません。まわりと似ているものを持って行って、もし食べてしまったら怖いので。息子にも、自分はみんなと同じ物は、食べられないんだよと、言い聞かせてきたので、今では、自分から食べられる物なのか聞いてきます。
    きっと、協力的な幼稚園が見つかると思います!
    大変だけど、頑張りましょうね!

    +29

    -0

  • 40. 匿名 2015/07/03(金) 09:29:08 

    悲しいことに「アレルギーは甘え」みたいに思ってる無知がまだいることに驚きますよね。

    一番苦労してるのはアレルギーがある本人

    +130

    -4

  • 41. 匿名 2015/07/03(金) 09:29:42 

    32
    犬を物扱いしてるんじゃなくて、アレルゲンの事を物って言ってるんでしょ?
    バカかww

    +55

    -8

  • 42. 匿名 2015/07/03(金) 09:33:09 

    38
    家庭内で済めばいいが、アレルギーは家庭以外でも起こるからね。
    まぁ言い過ぎは良くないけど、多少の配慮も必要不可欠。

    +28

    -1

  • 43. 匿名 2015/07/03(金) 09:34:44 

    13
    もうアレルギーの主治医から義親に指導してもらう。
    「アレルギーってこんなに怖いんだよ、甘く見てたら死亡することもあるんだよ」ってキツく言って貰う。

    そういう関連のDVDを強制的に見させる。

    +37

    -0

  • 44. 匿名 2015/07/03(金) 09:35:47 

    うちの息子も蚊のアレルギーです。
    何度か目に近いところを刺されてパンッパンのどえらい顔になってしまった事があります。
    刺されるととにかく腫れる。
    4歳になって少しマシになってきたけど、2歳頃までは数カ所刺されてしまうと酷い腫れと高熱も出たので大変でした。

    +12

    -1

  • 45. 匿名 2015/07/03(金) 09:37:07 

    アレ持ちの親ってモンペみたいになるよね。
    実際ポツン親多いよ。

    +3

    -59

  • 46. 匿名 2015/07/03(金) 09:37:21 

    犬アレルギーでなくて犬にいるダニやノミじゃない?不潔な飼い主がいけないだけですよ
    うちの子は二週間に一回シャンプーしてます

    +1

    -59

  • 47. 匿名 2015/07/03(金) 09:40:20 

    息子が花粉アレルギーです。
    杉だけにとどまらず、ブタ草・ヒノキ・しらかば…と挙げられない程ほとんどの草木に強い反応があります。
    雨の日と夏のちょっとの間だけは落ち着いているものの、ほぼ通年通して外出にはマスクとメガネが必須です。
    幼稚園も学校も校内で鉢植えや花を飾ったりする事をやめたり、空気清浄機の持ち込みも許可して下さったり…理解や協力に本当に感謝しています。
    もう少し大きくなったら減感作療法をやってみたいと思っています。

    +17

    -1

  • 48. 匿名 2015/07/03(金) 09:40:52 

    小さい子供のうちって虫に刺されたら
    ひどい症状になるのは普通じゃないの?
    パンパンの水ぶくれみたいになるよ。
    みんなそうじゃない?

    +3

    -29

  • 49. 匿名 2015/07/03(金) 09:42:46 

    1さん

    重度のアレルギーって、値どれくらいなんでしょうか?

    私の子供も、卵、乳、小麦アレルギー。
    (クラスが6.4.4です)
    1歳の血液検査でさらに、そば、ピーナッツも出ました。(クラスは3)

    全部の非特異的Igeの合計は411です。

    私立の保育園に預けています。
    保育園選びをする時に10園くらい見学に行き、アレルギー食の対応について伺いましたが、どの園も少し違いはあれど、対応はして頂けるようでした。
    ちなみに神戸市在住です。

    激戦区ですが、0歳児希望だったのが良かったのか、おかげさまで、第1希望の保育園に預けられ、4月から通わせていますが、今のところ誤飲はありません。

    とはいえ、絶対この先誤飲がないと保証されているわけではないことも理解しています。

    万が一が起きてしまった時はその保育園を信頼して預けた親の責任だと思っています。

    万が一が起きてからでは遅いという意見もわかりますし、私も相当悩みましたが、
    私は自身の家計のこと(大学進学までの教育費、私たちの老後、家、車のローン)などを考えて、保育園に預ける選択をしました。

    今では保育園にもすっかり慣れて元気に登園しています!

    長文失礼しました。

    +27

    -5

  • 50. 匿名 2015/07/03(金) 09:43:41 

    症状が出て苦しむ我が子は見たくないから、
    お母さんはどうしても神経質になっちゃうんだよ。
    むしろアナフィラキシーショックでも起こすと命にも関わるんだからアレルギーに関しては神経質過ぎるくらいが良いよ。
    協力してあげればいいじゃん。
    家庭内だけ気を付けてればいいアレルギーなんて、あったら良いと当事者が一番思ってるよ。

    +71

    -2

  • 51. 匿名 2015/07/03(金) 09:45:53 

    33
    うちはアレルギーがありそうだなと思ったので
    (家系的に)1歳すぎて小児科の先生にアレルギーの血液検査をしました。
    結果、卵と乳に反応がでましたが、先生には症状がでていないようならまだ除去しなくてもいいと言われました。これから改善されることもあると。
    卵は食べると湿疹が出るので与えていませんが、乳は大丈夫のようなので与えています。
    今は1歳2ヶ月ですが、様子を見て付き合っていこうと思います。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2015/07/03(金) 09:47:58 

    お誕生日会やクリスマス会、
    申し訳ないけど、責任持てないのでお誘いしてません。

    +14

    -8

  • 53. 匿名 2015/07/03(金) 09:48:11 

    たしかに小さい子どもって蚊に刺されると滅茶苦茶腫れるし2~3日にてもシコリみたいにコリコリして青アザみたいになって、まだ若干腫れてる
    これは皮膚が弱いからだと思うけど…

    でも高熱出るのはアレルギーなんだと思うよ。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2015/07/03(金) 09:48:36 

    うちの娘も卵アレルギーですが、給食のメニューを見て、除去食にしてもらってます。マヨネーズ和えが結構多いんです。おやつのプリンもダメ。
    後、蕁麻疹が出やすくて、半年以上飲み薬飲んでます。
    お風呂上がりと寝起きによく出ます。
    お尻をよく掻くのでカサカサになってしまって、保湿も欠かせません。子供の皮膚はいろんな刺激に弱いので大変ですよね…>_<…。

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2015/07/03(金) 09:58:25 

    私自身アナフィラキシーショック起こした事あるんだけど、
    なんかアナフィ〜て言葉だけが目立って、メカニズム分かってない人が多いと思うわ。
    みんな興奮剤携帯してるの?

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2015/07/03(金) 10:02:44 

    アレ持ちのお子さん、どのような症状が出ますか?うちは卵と牛乳で、2歳ぐらいまでは蕁麻疹や咳が出ましたが、3歳の今はアトピーが悪化するぐらいです。なので完全除去はせずに控えめに食べるようにしてます。

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2015/07/03(金) 10:13:26 

    10歳で卵・乳完全除去続いています。

    3歳くらいまでは大豆や小麦もありました。乳・卵ほどではありませんが、他にも魚、果物などいくつかアレルゲンあります。

    幼稚園は年少で週1回給食の園(お弁当持参)、転勤のため年中から転園し、給食無しの園に通いました。
    目が行き届くように、どちらも少人数の私立幼稚園にしました。
    大人数の園だと厳しいかもしれません…。

    受け入れてくれる園が早くみつかるといいですね。

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2015/07/03(金) 10:18:45 

    13です
    皆さんコメントありがとうございますm(_ _)m

    本当行かないのが一番ですよね。
    最近発覚したので、それからはなるべく行くのをやめてショッピングモールなどで会うようにしてます。
    30さん、最初は社交辞令の様な感じで流してたのですが、どうやらかなり本気で。行くまで毎週連絡が来て。終いにはなかなか会えないと泣かれてしまいました。
    37さんの言ってる様にずっと行かない訳にはいかないので困ってます。
    たしかに会うまで行くまで連絡が来るので気が狂いそうになってました。。
    それに9月に私が入院予定で仕方なく義実家に預けなければならなく、その時は病院の指示で薬を飲ませてやり過ごす予定ですが、義両親が薬を飲めば良いんだ!と単純に思ってこれからも薬飲んで来い!って言い出さないか不安に思ってる所です。
    43さんの言うとおり病院の先生に説明をしてもらったり、そういう類いの番組などを見せるのもいいですね‼︎

    他の方もありがとうございます。
    本当自己中心的な義両親には困ってしまいます。
    まだ子供も2歳で自分がアレルギーがあると言う事は分かっていないので、自分から対処できる様になるまでは、
    何かしら対処をしてくれるまでは行かない、先生にも協力をお願いしたりして乗り越えようと思います。

    +11

    -1

  • 59. 匿名 2015/07/03(金) 10:19:46 

    56
    完全除去したほうがいい
    アレルギーは蓄積されて悪化する
    小さいうちに完全除去すれば治ることもある
    少しづつ慣らせる療法は病院の指導のもとでないと危ない
    今は平気でもいきなり死んじゃうことありえる

    +13

    -3

  • 60. 匿名 2015/07/03(金) 10:25:25 

    46さん
    アレルギーには、犬フケ、犬ダニノミ、ホコリなど細かく分かれています。
    ダニフケが原因もあれば、犬フケが原因の場合、両方の場合あります。
    犬フケの場合は犬をどんなに綺麗にしたりしても意味がありません。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2015/07/03(金) 10:25:41 

    アレルギー検査しましたが
    食べ物や動物などはっきり分かるものなどは反応がでませんでしたが
    検査で分からないものが高い数値でした。
    アレルギー体質と言われました。
    天気やPM2.5などは分からないみたいです
    気管支喘息もあり毎日薬飲んでます

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2015/07/03(金) 10:26:48 

    食物アレルギーってなんでなるの?

    +2

    -7

  • 63. 匿名 2015/07/03(金) 10:31:36 

    13
    アレルギー理解ない世代なんだろね。
    そのうち免疫着くとか…

    旦那が、駄目すぎ
    1回病院連れてって、先生に説教されれば良いよ。

    +19

    -1

  • 64. 匿名 2015/07/03(金) 10:34:26 

    食べ物、小麦だと本当に除去が大変になりますよね。トピ主様のご苦労がわかります。
    何か改善策が見つかり息子さんも健やかに過ごされる環境が見つかりますように(>_<)

    他のアレルギーのお子さまをお持ちの皆様も大変お疲れ様です(>_<)

    娘は生後すぐアトピー性皮膚炎と診断され除去食が始まりました。結局アレルギーマーチでしょうか、中3現在年中花粉症で常にマスクとティッシュ…皮膚以外でも耳鼻科の症状も強まりました。

    親は悲壮感たっぷりよりは大丈夫薬とマスクと乗り越えよう(^^)明るくいこう!と子供をゆったり過ごせるようになんとか気を回しています(^_^;)
    自律神経からもアレルギーって悪化しますよね。
    ストレスフリーが良さそうです。

    +11

    -1

  • 65. 匿名 2015/07/03(金) 10:45:35 

    うちの息子は花粉、ハウスダストアレルギー。
    8月と12月以外は花粉・草系かなり反応します。
    小学生ですが、毎日薬飲んでますよ。
    布団も服も外干しできないです(・・;)

    +8

    -2

  • 66. 匿名 2015/07/03(金) 10:45:37 

    アレルギー検査なんて気休めに過ぎない。
    いくら値が高くっても平気な事もあるし、
    低くても症状でたり。数値が全てではない。
    あんな信頼度の低いものに小さい子供を注射させてまで受けさせるのはいかがなものか。
    親の自己満足では。
    そんな数値を調べるよりいざという時の対処方法を調べろ。
    ってTVでお医者さん言ってたよ。

    +9

    -13

  • 67. 匿名 2015/07/03(金) 10:49:30 

    66
    保育園などで検査結果を提出して下さい!って言われるので。
    検査を受けて数値を一応出してもらう必要があります。

    +19

    -2

  • 68. 匿名 2015/07/03(金) 10:53:06 

    犬飼ってますがわざわざ人によっていかない。
    それほど暇じゃないんです。
    アレルギーあるなら無視してスルーすればいいのでは?変に気を使うと誤解されますから。
    飼い主だって嫌いそうな人にわざわざ近づけたりしませんよ

    +4

    -17

  • 69. 匿名 2015/07/03(金) 11:02:57 

    64
    アトピーですが(自分)
    食べ物のアレルギーはないのでなんでも食べます。娘さんはなにを除去してるのですか?食べ物のアレルギーもあるのですか?よくアレルゲンと食べ物はそそれほど影響ないと思います。経験上。卵食べてアトピー悪化はしないです。
    まあ個人差ありますがあまり神経質になりこれもダメあれもダメだと余計ストレスがたまりますから少し考えた方はいいと思います。あと正直アトピーというかアレルギl体質はどうこうなりません。要するに一生うまくやって行くしかない。よくもなるし悪くもなる。けど治るということはないんです。体質改善というが完治とは違います。長い目でのんびり行く方がいいですよ

    +2

    -6

  • 70. 匿名 2015/07/03(金) 11:03:43 

    68
    飼い主が行かなくても犬が近づいて来ることあるよね。
    それでスルーしても、可愛いでしょ〜!触ってごらん!なんて言ってくる人も。。。
    そこで、アレルギーなので。ってお断りするとペットを否定されたと思ってキレて来たり意地になってきたり。。。
    68の様に暇ではない飼い主さんばかりじゃないんですよ。。。

    +17

    -3

  • 71. 匿名 2015/07/03(金) 11:06:21 

    49番さん、他の皆さん
    聞いてくださってありがとうございます。
    トピ主の
    子供はまず離乳食で小麦を口にした時に呼吸困難になり、嘔吐下痢、膨疹、身体は水死体のように腫れ、唇の粘膜は膨れ上がり話せなくなりました。以来エピペン持ちです。
    二度目のアナフィラキシーはパンを食べたお友達のわずかな涎から起こり、救急車で運びました。他に犬アレルギー、卵アレルギー、乳アレルギーがあります。
    区のアレルギーOKの保育園でも敬遠されてしまいました。
    小麦は飛散もするので中華のお店とかパン屋さんとかに入ると激しく泣きます。

    幼稚園の
    お友達ってお菓子交換とかあるらしいですね。

    子供が他の子との違いに気付いて泣く日がいまから可哀想でなりません。

    卑屈にならないよう育てられるか考えるとこわくなります。

    先輩のアドバイスがお聞きしたくて、トピを立ててしまいました。

    みなさん本当にありがとうございます

    +35

    -1

  • 72. 匿名 2015/07/03(金) 11:17:35 

    小麦って逃げようがないですね。醤油にも入ってるし
    卵や乳の方がまだ逃げようがある

    +21

    -1

  • 73. 匿名 2015/07/03(金) 11:20:33 

    65さんに何故マイナスが付くんだろう?
    うちも子供3人アレルギー鼻炎です。
    花粉の飛ぶ春と秋は耳鼻科の先生に外へ出ないようにといわれたので、その時期だけ車で登校しています。
    それでも鼻の中が荒れて鼻血が止まらなくなったりすると、口からも流れた血が出てきてかわいそうです。

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2015/07/03(金) 11:20:37 

    次男が卵とフルーツと動物アレルギーです。
    公立の保育園に入園し、完全除去して頂いていました。トレーもみんなと違うもので、鍋や調理器具まで専用にしてもらえていました。
    人数が少ない園だったから可能だったのかもしれませんが、調理員の方や保育士さんには本当に感謝しています。
    今年から小学一年生ですが、卵は徐々に負荷をかけて食べられるようになりました。が、本人が食べたがりません…怖いんでしょうね。
    ウサギは強陽性なので、小学校のウサギ小屋は恐怖です。近づかないように言い聞かせてありますが、ウサギに触れた友達と近づいたら…アウトです…ホントにアレルギーは大変です。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2015/07/03(金) 11:23:36 


    70 その状況が理解できない。
    だいたい犬の飼い主に向かってわざわざアレルギーなんで、なんて言う必要ある?
    そんな人見た事ないよ。
    普通は差し障りない程度に苦手とか犬を驚かせちゃうからとか適当に理由つけるわ。
    どこでもアレルギーなんで✋ってやってたら、それこそウザ親だわ。

    +3

    -24

  • 76. 匿名 2015/07/03(金) 11:32:48 

    通りすがりの犬の飼い主にうちの子はアレルギーなんでって言う!?

    +3

    -15

  • 77. 匿名 2015/07/03(金) 11:41:54 

    うちの息子も犬アレルギーです。
    70さん、2、3行目ほんとそれ。
    公園で犬はなして一緒に遊ばせようとしてくる人とか・・・。「やめてください」というとすごく嫌な顔される・・・。まず公園に犬入れるなって思うけど。


    +20

    -2

  • 78. 匿名 2015/07/03(金) 11:42:00 

    ここはアレルギー様がたくさん居るのね…
    理解、配慮、協力してもらって当然と。

    +1

    -32

  • 79. 匿名 2015/07/03(金) 11:42:54 

    だからわざわざスルーしてるのに子供に絡んでくる飼い主が居るからでしょ。
    怖がるのでや苦手なんて言ったらもっと慣れなさい!ばりに無理に子供に触らせようとする人もいるぐらいだから、アレルギーって言うのは必要だと思うよ。
    このトピ子供のアレルギーでって事でしょ?
    通りすがりとは限らないよね?子供と公園で遊んでたら犬連れに結構話かけられるよ!

    +23

    -2

  • 80. を 2015/07/03(金) 11:43:03 

    保育実習で行った園は、除去食があまりなかったなー
    というのも、みんなで一緒に食べられるメニューにしてくれるから。
    たまご、乳を使わないケーキやクッキーとか。他のアレルギーの子が入った時は都度会議して対応を決めているそう。
    で、たまにやっぱりたまごを使う時は別テーブルで、食後はアレルギーじゃない子の手洗い、着替えと床や机の掃除と消毒。
    アナフィラキシーの子はくしゃみとかでも症状が出るから完全別室。
    これまでも、小麦や甲殻類など、その年の入園児のアレルギーに応じたメニューを作ってたけど、やっぱり親の判断で弁当という人もいたって。
    個人個人に対応してくれる園を探すのは大変みたいですね。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2015/07/03(金) 11:45:06 

    79 いつまで犬ネタで引っ張るの?もういいよ。

    +6

    -8

  • 82. 匿名 2015/07/03(金) 11:45:15 

    75.76

    うちの子アレルギーなんでって普通に言いますよ。

    +14

    -1

  • 83. 匿名 2015/07/03(金) 11:46:12 

    78アレルギーのトピだからね。たくさんいて当たり前じゃない?

    +12

    -1

  • 84. 匿名 2015/07/03(金) 11:50:54 

    ワンチャンも好きだし子供も大好きだけど。
    犬の散歩中にわざわざベビーカーに近付いて行ったりするかなー?
    断るのもってそんなに近付いてくるって反対に凄いよ
    ベビーカーの横を散歩中の人が通ってたまたま
    ワンチャンがベビーカーの匂い嗅いだだけじゃとかじゃ無いの?
    それならスルーして行けばいいし。

    そんなわざわざアレルギーなんでとかの会話とか言う前に早く通り過ぎればいいんじゃない?

    しかもベビーカーの位置からワンチャンまでもがダメならもー抱っこするとかお互い様なとこも有ると思う。

    アレルギーも辛いけど、はたからみたらアレルギーかどうかは分からないから親が工夫をして付き合って行くしか無いんかなって思いました。
    トピずれすみません




    +8

    -11

  • 85. 匿名 2015/07/03(金) 11:56:21 

    うちの子もアレルギーあるけど、
    83と一緒にしないで欲しいわ。
    83みたいな人ばかりじゃないからね。
    してもらって当然なんて考えはありません。

    +3

    -4

  • 86. 匿名 2015/07/03(金) 12:05:51 

    断ってもしつこく絡んでくる犬の飼い主なんて普通は居ないから警察に通報した方がいいよw

    +9

    -5

  • 87. 匿名 2015/07/03(金) 12:30:05 

    85
    83はしてもらって当然なんて一言も書いてないよ。

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2015/07/03(金) 12:30:22 

    犬アレルギーに占領されてますね。

    小麦ってとぶから
    大変なんですよ。

    うちはトピ主さんほどじゃないけど台所で気を使って疲れます。

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2015/07/03(金) 12:40:46 

    主さん、うちの子も重度の乳・卵・落花生などのアレルギー持ちです。
    今、年中ですが1歳から保育園に預けています。
    まわりのお友達は、小さいながらも理解してくれてるようで、みんなと違う除去されたものを食べていても、からかったり偏見を持つこともないようです。
    本当にありがたいです。

    この先の長い人生、どこまで子供を守ってあげられるか、時々とても不安になりますが、私が落ち込むと子供も不安になってしまいますよね(^_^;)

    出来るだけ子供が笑顔で暮らせるように、お互い頑張りましょうね‼

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2015/07/03(金) 12:44:46 

    うちの子は小麦・卵・乳製品・他、動物は犬・猫アレルギー。気管も弱く喘息。

    うちも小さい時はアレルギー対応の所でも、これだけあると受け入れは難しいと言われたので、職場復帰はさっぱり諦めました。お弁当の所も。
    ある程度成長すると数値が低くなるので(低くならない物もあったり上がるものもありましたが)
    幼稚園は対応の所を探しました。子も楽しく過ごしてるようで、とてもとても助かります。

    本人にもしっかり言い聞かせてますが、お友達の食べ物は美味しそうに見える時もある様です。
    幼稚園外でも、よその方や子供さんが良かれと思いお菓子などを下さる事も多々あるので、代わりのお菓子は常備してます。
    最近は理解ある人やお店も増えて、飲食店も表に表示してなくてもアレルギー表作って裏に置いてくださってるお店も多いですね。すごく助かります。
    多分、接触があり一番理解してないのが、祖父母だったり主人だったりするのかも…?と思うくらい(笑)

    プリンに憧れ、猫も犬も大好きで困ります。
    数値が下がって大丈夫になったら、美味しい美味しいプリン食べさせてあげたい。

    +25

    -1

  • 91. 匿名 2015/07/03(金) 12:51:07 

    うちの子は母乳で育ててたんですが、実家の両親に預ける際に粉ミルクをあげたら嘔吐&下痢➕血便が出てしまいました。乳幼児消化管アレルギーと専門の病院で診断されました。3歳までには95%寛解すると言われましたが、3歳直前に負荷試験で吐血までしてしまいました。保育園では乳成分除去食にしてもらっています。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2015/07/03(金) 12:58:00 

    トピ主です。
    ご苦労されながらも皆様頑張っておられて
    頭が下がります。
    重度の方にお聞きしたいのですが
    園ではエピペンは預かってもらえたのでしょうか?

    預かってもらうのは難しいのかな?と諦めて
    園の近くの救急隊の方にお願いするのと
    自分が近くに常にいなければと思っています。

    お泊まり保育などは断られてしまうと思うと
    可哀想な気がします。

    アレルギーのない方にとっては
    神経質な話ですよね、不快にさせてごめんなさい。

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2015/07/03(金) 13:09:55 

    13さん
    ママもお子さんも可哀想に。
    アレルギーだけで充分辛いのに余計なストレスはアレルギーにも良くないでしょうに。
    泣くほど会いたいなら孫のために対策を講じるべきですよね。
    犬に罪はない。
    無知な人間が罪です。
    アレルギーを甘えとか神経質とか言って当事者を更に苦しめる無知な人間が少しでも減りますように。
    うちはまだ8ヶ月で卵は食べてないけど、泣いたり暑いと体に発赤や発疹、眉毛や目の周りが赤くなるから
    注意してます。
    お子さんのアレルギー少しでも楽になりますように。

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2015/07/03(金) 13:43:37 

    87 よく読んだら?

    78. 匿名 2015/07/03(金) 11:42:00 [通報]
    ここはアレルギー様がたくさん居るのね…
    理解、配慮、協力してもらって当然と。
    83. 匿名 2015/07/03(金) 11:46:12 [通報]
    78アレルギーのトピだからね。たくさんいて当たり前じゃない?

    これをアレルギー様と言わず何と言うwww

    +1

    -20

  • 95. 匿名 2015/07/03(金) 13:48:02 

    78
    命にかかわる事です。

    あなたも蜂や虫に刺されたりしてアナフィラキシー起こしたら
    そんな事言ってられないと思うんですけどね。
    救急車呼ばれなくても文句言えませんよね。

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2015/07/03(金) 13:48:39 

    89です。
    病院からエピペンを2本処方していただき、家庭用と保育園用に置かせてもらってます。

    初めは若干の抵抗を感じましたが、担任の先生が講習を受けて下さり、職員全員に指導してくれたそうです。

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2015/07/03(金) 14:00:26 

    トピ主さん
    アレルギーで悩んでる人のトピなんだから部外者のくだらないコメントは気にしないでくださいね。
    他の皆さんも。
    的外れな説教してる人は何なの?
    子どもの生死に関わる事に親がピリピリするの当たり前でしょ!
    他人からしたらちょっとした事でも当事者には苦しい症状が出るんです。
    世の中には色んな人がいるんだからお互いを思いやりながら暮らしましょうよ。
    大人になってからアレルギー出る人もいますよ。
    自分の身にならなくても苦しい思いしてる人の事少しは理解してください。

    長文失礼しました。

    +30

    -1

  • 98. 匿名 2015/07/03(金) 14:03:37 

    トピ主です。89さん、本当に本当に心強いです。
    そうですね、私がくよくよしてはいけませんね。
    子供がお昼寝した時にアレルギーのものを罪悪感たっぷりにかぶりつく毎日です。
    エピペンもちの人がいるというだけで救われます。
    犬アレルギーのかたも多いのですね。
    子供は小麦ほど死ぬレベルじゃないけれどお気持ちお察しします。

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2015/07/03(金) 14:22:38 

    3歳の娘が卵と猫とハウスダストアレルギーです。
    卵と猫でアナフィラキシーになりかけ?(全身腫れ上がりぐったりし)ました。
    本当は卵は加齢とともに減少することが多いと聞き、それまでは完全除去でしたが、3歳になって寧ろ数値は上昇。
    それでも、慣れさせていかないと食べられないと言われ、ビスケット4分の1欠片から始め、今はつなぎに白身少しを入れても食べられるようになりました。
    生卵は一生無理かもしれませんが、玉子焼きが食べられるようになるのが目標です。
    エピペンは処方してもらっていた方が安心ですよね、私も処方してもらおうかと思ってきました。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2015/07/03(金) 15:21:56 

    10さんの蚊アレルギー、わたしもだ!
    小さい頃からなんかおかしいなと思ってたけどアレルギーだったのかw
    こどもに遺伝してないといいな…(´・_・`)

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2015/07/03(金) 17:02:38 

    子供が魚介、甲殻類、ナッツアレルギーです。
    ige数値は900〜1000くらいをうろうろしてます。
    幼稚園は代替を作ってもらえていました。
    代替を作ってくれる幼稚園、保育園、探すとあるかもしれません。でも、どうしても誤食が心配だと、お弁当を持参していいか相談してみてはどうでしょうか。
    他にもたくさんアレルギーの食品ありましたが、2ヶ月に一回の負荷試験をして卵、大豆たべられるようになりました。
    小学生になり、給食はメニューをみて、食べられないものだけ代替持って行っています。始めは給食のメニューに似せようとがんばっていましたが、頑張りすぎると疲れてしまい、今は手抜きしまくっています。
    中華丼の日はレトルトカレー、
    いかフライの代わりは冷凍ナゲット、
    などなどワンパターンですが、何も文句言わず食べてます
    幼稚園のころから、アレルギーの飲み薬を持参してました。
    アレルギーの子も最近多いし、対応してくれるところも増えてきました。
    子供は自分のなりに理解してくれます。
    それでも食べれるものがあって、お腹いっぱい食べれて、食に困らない、その幸せ、大切さ、
    持病がある子、違うアレルギーのある子、みんなそれぞれで、思いやりを持つことを常々話しています。
    私もアレルギーわかってから、なんども嫌な思いをしたり、泣いたり、申し訳なく思ったりもしましたが、かわいそうじゃないんだ、それだけ食に関して手をかけてあげて、大人になって少しでも愛情を感じてくれたらいいなと思いながらやっています。長くなりました

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2015/07/03(金) 17:34:42 

    うちは認可外に通わせてますよ。園長先生の人柄で決めましたが、お弁当か給食か選べるので、毎日お弁当です、認可外ってあんまり良いイメージないかも知れませんが、うちは水泳や英語も学べるし、良いところを探せばいいと思います。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2015/07/03(金) 17:39:39 

    68
    赤ん坊連れてると
    特に高齢者話しかてくるんです
    犬から寄ってくることもあるし
    犬は大体足をクンクンしにきます
    あら可愛いわね〜何ヶ月〜?で始まり
    犬抱いて犬前足で娘の顔にちょんちょんってされそうになったことがもうトラウマなんです

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2015/07/03(金) 17:41:10 

    うちは乳、卵アレルギーでしたが、間もなく4歳食事療法の末食べ過ぎなければ蕁麻疹が出なくなり本当に食事が楽になりました。
    しかし最近桃、パイナップル、エビにもアレルギー症状が出て、来週血液検査に行ってきます。
    アレルギーがあるからか、軽度ではありますがアトピー症状もあり皮膚科にも通っています。
    早く良くなって欲しいです(;o;)

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2015/07/03(金) 17:56:34 

    トピ主様、本当に大変ですね。お察しいたします。

    アレルギー科は家の近くですか?
    地元の病院なら担当の主治医に聞くのも一つの手です。
    患者さんからの情報や先生通しの中で出る話題でもあるので
    いいアドバイスが聞けるかもしれませんよ。

    区役所や保健所などにも相談されてみてください。
    いい幼稚園、保育園がみつかるといいですね。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2015/07/03(金) 17:58:43 

    犬ベビーカーの匂い嗅ぐだけって言う人いるけどマーキングされたくさむら、糞の匂い嗅いでる犬にクンクンされるだけでも嫌です
    二足歩行になって前足スリスリされるのも嫌

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2015/07/03(金) 18:57:32 

    うちの子も小麦と卵白とゴマで出ました。
    うどんやパンを避けてたらご飯しかない。おにぎりにしてもふりかけにはゴマが入ってる!
    小麦を使わない和食にはたいていゴマがつきものだったりして大変です。
    再来年は幼稚園ですが、受け入れてもらえるか不安です。
    アトピーもあります。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2015/07/03(金) 19:26:26 

    107番さんうちも同じです。
    八方ふさがりで
    でも人に話すと面倒な顔されて

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2015/07/03(金) 19:58:04 

    すみません、アレルギー科と言うのは皮膚科とは別ですか?
    皮膚科では調べてもらえませんか?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2015/07/03(金) 20:02:14 

    私の娘も犬、猫アレルギーです(;-_-)
    室内犬だったらアレルギーでないけど
    外犬触ってきて顔を触ったら赤くなる程度。
    猫はその場にいるだけで目が腫れてきて
    鼻水出ちゃってる。
    私自身、犬アレルギーだったが
    犬の仕事してる…笑
    最初の方は地獄だったが
    ある時ぴたっと止まってから
    鼻水もでなくなった。なんでだろうね。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2015/07/03(金) 21:14:29 

    大げさでもモンペでもいいよ。
    アレルギーって間違えば死ぬかもしれないんだから親ができることはしないと。

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2015/07/03(金) 21:59:45 

    うちも犬アレルギーとハウスダストです‼︎
    旦那な実家は犬飼ってるけど
    掃除しない最低な奴ら
    うちではアレルギー出た事ないよ。
    と嘘つく
    帰ってきたら全身かいてるし、
    喘息でる
    本当行かせたくない

    私は旦那の両親アレルギー‼︎
    吐き気がとまらない。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2015/07/03(金) 22:13:08 

    娘が、卵白6、小麦アレルギー5でした。
    離乳食でパン粥をあげたときアナフィラキシーを起こしビックリしました…あれから三年半たち、今はパン、麺類や菓子も食べれるようになりました!
    卵は黄身だけなら少しは食べれるようになりました。
    小麦がダメなのでずっと米粉で揚げ物したり米粉で麺やホットケーキなど作ってました。
    無印の米粉ホットケーキミックスは助かりました!
    シャトレーゼには卵、乳、小麦を使ってないケーキがありますよ!

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2015/07/03(金) 22:34:25 

    アレっ子の料理気を使いますよねー
    それで子育てもやりにくくなってるのに
    預かってくれる園がないのはつらい。
    自分で育てろって言うかもしれないけど
    友達と遊ぶ機会も作ってあげたい

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2015/07/03(金) 22:39:34 

    うちの息子はアレルギーは多分あるのですが、
    アレル原が特定できずに大変です。

    小さな頃から体調が悪くなった次の日に
    蕁麻疹がでます。
    顔の原型がわからなくなる程パンパンに腫れてしまいます。
    何度か血液検査をしたのですが、反応がなく
    未だに原因がわかりません。
    原因がわかってる人が羨ましいです。
    予防も出来ないので、毎日不安です。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2015/07/03(金) 23:02:48 

    3歳になった息子は、重度アトピーから始まり、卵・小麦・乳・エビ・魚卵などの食物アレルギーがあります。
    ただ数値上では上限値超えるほどの数値が出てる小麦は、少量ならうどんなど食べられるようになってきています。
    幼稚園は公立2年保育の全日お弁当の幼稚園に通う予定です。
    アレルギーって、理解されないことが本当に多いなとつくづく感じますね。
    妊娠中から仲良くなったママ友や、私の幼馴染(子持ち)にはアレルギーが発症した頃からずっと話や相談を聞いてもらっていたつもりだったけど、普通にクッキーやプリンを息子に勧めてきたりして、その度にアレルギーが…って気まずくなることが増えたので、最近は子どもを含めて遊ぶのはやめました。
    仲良いつもりでも理解されないんだから、知り合い程度の人からは甘えと捉えられたりすることもあるんだろうなと思います。
    結局、理解を求めるにも限界があるし、子どもを守れるのは親だけだから、周囲との付き合い方は大切だなと思いますね。
    私は、あまり友達付き合いをしなくなってからは息子のアレルギーで深く悩んだりすることは減りました。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2015/07/03(金) 23:05:41 

    うちは犬、猫、ハウスダストです。
    義理実家に犬、猫合わせて10匹ほどいます。
    蕁麻疹が出ても、うちのペットのせいじゃないと言われる始末。
    可哀想だけど2歳で血液検査をしました。
    それでもまだ、もうアレルギー大丈夫じゃない??と言われます
    いいお母さんなんだけどなぁ。
    こればかりは腹が立つ

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2015/07/03(金) 23:07:22 

    アレルギーで対応されてる親御さん、お疲れ様です。

    保育園や幼稚園にもよると思いますが、重度のアレルギーの子がいた時はご飯の時間だけ帰宅して食べている子もいました。

    部屋を綺麗に掃除してからまた午後から登園していました。午後のおやつもおうちで。

    年中になって自分のアレルギーが少しずつ分かり誤食の心配が無くなってきたら、大人と一緒のテーブルで食べられる物を食べたりしていきました。

    園によるとしか言えませんが、こんな登園の仕方もあるので、相談だけでもされたらどうでしょうか?

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2015/07/03(金) 23:40:45 

    うちの3歳息子も猫アレルギー。
    息子は猫ちゃんが大好きなので触れ合うことが出来なくて可哀想だなぁと思う(´・_・`)

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2015/07/04(土) 02:49:36 

    10ヶ月の息子は卵と少々ハウスダストのアレルギー持ちです。

    今は食事前の薬とステロイドと保湿剤でなんとか治っていますが、本格的な食事などが始まるこれからがとても不安です。

    皆さんの意見参考にさせていただきます。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2015/07/04(土) 03:35:21 

    トピずれすみません。
    みなさん、ご苦労様です。
    がんばっている方、とても多いですね

    親戚のお姉さんの子が、たくさんの食物アレルギーもちで、塩おにぎりしか口にできません

    イヤな目にあったり言われたりすることもあるけれど、気をしっかりもって、がんばりましょう

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2015/07/04(土) 05:53:26 

    今1才を過ぎたうちの子は
    離乳食を始めた時期から足を掻きむしっておかしいなと思いアレルギー検査をしたら
    小麦、卵、大豆、ごまアレルギーだった。
    クラス1,2だから軽度だけど食べるものが無くて困る。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2015/07/04(土) 05:59:55 

    今1才を過ぎたうちの子は
    離乳食を始めた時期から足を掻きむしっておかしいなと思いアレルギー検査をしたら
    小麦、卵、大豆、ごまアレルギーだった。
    クラス1,2だから軽度だけど食べるものが無くて困る。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2015/07/04(土) 08:27:11 

    アレルギー科では専門の医師が診察します。

    皮膚科はアレルギーによって、皮膚に出ている症状を治すお薬処方してくれる。
    耳鼻科でもアレルギー検査します。
    血液検査の結果をみるだけなら小児科でもやってくれる。

    アレルギー科では負荷試験などもしますので在院時間は長くなりますが
    安全か危険かの判断、アドバイスをしてくれるので安心して委ねられます。
    重度のアレルギーはアレルギー科にアドバイスを頂くのが賢明でしょう。

    アレルギー科、◯◯市(お住まいの住所)で検索してみてください。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2015/07/04(土) 09:00:15 

    115さん。

    アレルギーの特定ができないとのこと。

    血液検査では何項目とりましたか?
    一回で検査できる項目は決まっていますが、50項目くらいでも引っかからなかったのでしょうか

    できればアレルギー科に行くのがいいと思われますが、
    専門医に情報提供できるように、食事日記をつけて相談されてみてください。

    食事日記は、例えば味噌汁だけではなく、
    味噌汁(白味噌・大根・油揚げ・ワカメ・ネギ)とし、
    別のページに調味料の原料も写します。白味噌(米、大豆、食塩、麹菌)

    醤油に小麦粉が使われているのに、知らずに小麦アレルギーの子供に使っていたりします。

    反応が出た日も症状を書き込んでいきます。
    一週間以上。。一ヶ月あればかなりわかると思います。

    食事でなければ他の原因、と消去法もつかえます。

    実際、血液検査では反応があるのに、食べても大丈夫という事も、またその逆もあるので
    一概に血液検査だけを頼るのでなく、一つの指針として捉えます。

    血液検査で遅延性のアレルギーも調べてくれるところがあるので
    それも聞いてみてください。

    遅延性アレルギーは即時性と違って、時間が経ってから出てくるアレルギー反応です。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード