-
1. 匿名 2022/07/06(水) 20:39:35
結婚2年目、そろそろ子供や住宅購入について考えるようになりました。そこで今後の家計相談をFPさんにお願いしようと思い色々調べてもどこが良いのか悩みます。
皆さんはFPさんどこに相談しましたか?
何でも教えてくださると嬉しいです。+19
-8
-
2. 匿名 2022/07/06(水) 20:40:56
+47
-3
-
3. 匿名 2022/07/06(水) 20:41:21
相談風自慢なら+1
-6
-
4. 匿名 2022/07/06(水) 20:41:21
ファイナンシャルプランナー?
横文字でゆわれてもさっぱりだ+1
-30
-
5. 匿名 2022/07/06(水) 20:41:52
>>2
尊敬するわこの短時間でこのチョイス+73
-3
-
6. 匿名 2022/07/06(水) 20:41:54
元々入ってる保険会社の担当さんにお願いしたよ。
保険商品を勧誘されることなく相談できた。+15
-2
-
7. 匿名 2022/07/06(水) 20:42:22
+13
-1
-
8. 匿名 2022/07/06(水) 20:42:33
>>4
ゆわれてもって言われてもさっぱりだ+27
-2
-
9. 匿名 2022/07/06(水) 20:42:34
>>2
(๑・﹃ ・`๑)ジュルリ+18
-1
-
10. 匿名 2022/07/06(水) 20:42:48
知り合いだったから、両親がなくなった時に色々相談した+5
-1
-
11. 匿名 2022/07/06(水) 20:43:10
>>7
(゚д゚)ウマー( ゚д゚ )彡そう!+3
-0
-
12. 匿名 2022/07/06(水) 20:43:29
FPナビで紹介されたプランナーさんがめちゃくちゃ良くて一生その人にお願いするって決めてる。
逆に、マネーキャリアで紹介された人には、仕事とかお金の使い方とか全部馬鹿にされたから二度と頼まない。+57
-3
-
13. 匿名 2022/07/06(水) 20:44:04
>>1
保険に入ろうかどうか迷ってたから保険会社に紹介してもらったFPに相談したよ
勧誘は強くなかったから結局保険には入らず、教えてもらった積み立てNISAを始めた
投資のこともローンのことも詳しくて勉強になった+8
-2
-
14. 匿名 2022/07/06(水) 20:44:28
>>2
FP(フライドポテト)には間違いない。+73
-1
-
15. 匿名 2022/07/06(水) 20:44:28
>>7
名前の由来は共通してるね+6
-0
-
16. 匿名 2022/07/06(水) 20:45:59
知り合いから紹介してもらったマネードクター
持病もあったし、入れる保険が限られていて、自分じゃ調べきれなかっただろうから、よかったです。
何かあっても、保険会社じゃなくて、担当のマネドクさんでOKなのも楽+2
-2
-
17. 匿名 2022/07/06(水) 20:46:18
家建てるときにハウスメーカー紹介で相談したことある。でもハウスメーカーお抱えのFPは家買わせるために余裕あるように見せられるって聞いて、他でもう一回見てもらおうかって思ってる。+37
-1
-
18. 匿名 2022/07/06(水) 20:46:38
相談場所をこちらで指定できて、私は自宅から近すぎない喫茶店を指定しました
所属しているFPさんの内、指定された場所に近い住所の方が来てくれるシステムだったらしいけど
FPさんが約束の時間になっても現れず、電話もなく、こちらから連絡しても出てくれなくて、5分くらい遅れてようやく現れたのは清潔感皆無のおじさん…(自宅から喫茶店まで自転車で来たらしく汗だくだった)
なんかもうそれでサーッと引いてしまって、初回面談だけで終わりにしちゃった+10
-0
-
19. 匿名 2022/07/06(水) 20:46:39
一回相談してどれくらい相談料取られるんだろう
安いところは、素人でも考えそうな回答しか出ない気がするけど+6
-0
-
20. 匿名 2022/07/06(水) 20:46:39
>>8
ゆわれても、と書くくらいだから
そりゃカタカナ語わからなくて当然だ
ひらがなも危ういんだから+12
-0
-
21. 匿名 2022/07/06(水) 20:47:02
うちの旦那、
銀行員でFP1級なのに、家計に関しては全く役立たず、素人の私がお金管理してる状態。
NISAやiDeCoなど、聞けば教えてくれるし、分かってはいるみたいだけど、積極的に家計に取り入れようとしてくれない。
旦那FPだけど、違うFPさんに相談行こうか迷い中w+48
-4
-
22. 匿名 2022/07/06(水) 20:47:06
トピズレかもだけど、人に相談するの苦手だから、自分でFPの資格取った。結果、資格を取ったからって実践で良い結論が導き出せるかは別だなって痛感したから、相談するなら相手はちゃんと見極めた方が良いと思う。+33
-1
-
23. 匿名 2022/07/06(水) 20:47:10
>>1
FPの資格は簡単に取れる。
「どこのFPか」ではなく、「客に寄り添い、客の事を思って話を進めるFP」を探す事。+45
-0
-
24. 匿名 2022/07/06(水) 20:47:12
>>14
フレンチフライズ(FF)なんだよなぁ+3
-9
-
25. 匿名 2022/07/06(水) 20:47:37
夫がゴミクズ過ぎてスマホゲーム課金3万5千円、タバコ2万円、それに伴うコーヒー代5千円、お昼はお弁当なのに謎の食費1万円、大学時代遊び過ぎたクレカのリボローン返済3万円(トータル80万円)の出費が毎月あるからドン引きされるだろうなと思って相談できてない
全く貯金できてない
私個人は会社が大手だからマンションローンも億までは通るし、そろそろFP相談考えたいけど…
夫捨てたら全部解決なのになぁとか思われそう
何か妙案とか教えてくれるものですかね…?
+25
-4
-
26. 匿名 2022/07/06(水) 20:49:12
>>16
でも、その調べが甘いものかもしれないとか心配はしないんだ? 本当にみっちり調べ切った上のベストプランだなとどうして納得できるの?+3
-6
-
27. 匿名 2022/07/06(水) 20:50:12
>>1
税理士・会計事務所に勤務していたFPの方は良かった!
銀行や保険関係のFPより的確だし控除や節税の話しなど緻密な感じの話しでした。
図を描きながらわかりやすく説明してくれるし、難しい言葉は噛み砕いて話してくれる。+9
-1
-
28. 匿名 2022/07/06(水) 20:51:28
保険会社をいくつか検討しててその中で商品もよく1番信用できるFPさんにお願いした
もう20年くらいの付き合い+0
-0
-
29. 匿名 2022/07/06(水) 20:52:30
>>2
これのせいで
夕飯食べたばっかなのに
マックデリバリー頼んじゃったじゃねぇか
+21
-1
-
30. 匿名 2022/07/06(水) 20:54:33
>>25
まずは25とFPで相談
今後の家族計画など話しそれには夫の協力が必要なんだけどもこんな有り様で…って感じで相談
その後夫と一緒にFPさんの話しを聞く
奥さんの話は聞かないけど専門家の言うことなら耳を傾ける夫が多いから+8
-0
-
31. 匿名 2022/07/06(水) 20:55:26
>>24
まじめか+5
-1
-
32. 匿名 2022/07/06(水) 20:57:09
>>30
なるほど…
ありがとうございます!
まずはFP相談探してみます!
+1
-0
-
33. 匿名 2022/07/06(水) 20:57:11
>>31
あかんのか?+0
-2
-
34. 匿名 2022/07/06(水) 20:59:41
>>1
住宅購入検討含めてなら、住宅メーカーが無料でしてるFP相談会とか良いのでは?
気軽だし無料だし+0
-9
-
35. 匿名 2022/07/06(水) 21:00:49
>>12
うちは、某ハウスメーカーで紹介さらたFPさんが良くってずっとお世話になってる。
+3
-0
-
36. 匿名 2022/07/06(水) 21:02:00
ある!個人情報をあれこれ全て伝えるのが苦痛だった。
それなのにアドバイスは使えない物ばかりで無意味だった。+16
-1
-
37. 匿名 2022/07/06(水) 21:03:24
旦那の保険に入りたい時はその時住んでいた家の近くにあった「保険相談サロンFLP」というお店に行って相談した。
そのお店で提携してる保険会社の保険しか紹介されないから、入りたくて検討している保険があるなら自分で資料を取り寄せて持っていけば比較して聞きたい事を教えてくれたよ。
結果的にこちらの希望を話して紹介してくれた保険に入った。
満足してるよ。
相談料などは無料だった。
マイホーム購入の時は「保険の窓口」で相談した。
あらかじめお店に行く前にネットでどんな保険があるのか下調べをして、ハウスメーカーの営業さんにもおすすめの保険を聞いておいた。
わかりやすく説明してくれて満足した保険に入れた。
こちらも相談料は無料だった。
+2
-0
-
38. 匿名 2022/07/06(水) 21:03:54
>>1
自分でFP取りました。
YouTubeで勉強すれば取れるよ。+5
-4
-
39. 匿名 2022/07/06(水) 21:04:41
FP2級取ったけど、分からないこともたくさんあるから知識あるとは言えない
でも勉強しないよりは、なるほどーって思ったこともあったから知識は増えたとおもう
相談するなら1級持っている人とか実務で知識を使っている人に相談したほうがいいと思う
ただ、自分が知識なさすぎると、その人が言っていることが正しいのか分からないから、FP3級の本くらいはパラッと見ておいたほうがいいなーとは思う+13
-0
-
40. 匿名 2022/07/06(水) 21:04:53
全然、役に立たなかった。
間違いだらけだし。
不動産屋がやってる無料相談はやめた方が良いよ。
いくら、お金を持っているか知るためにやってるからね。
強盗慶太イズム満載だよ。+4
-0
-
41. 匿名 2022/07/06(水) 21:06:16
>>25
リボの利子なんてクソ高いんだからさっさと払っちゃえば?
収入あるのに何でそこリボのままなの?
払ってあげた分お小遣い減らせばいい。
お金あげなきゃいい。+23
-1
-
42. 匿名 2022/07/06(水) 21:08:18
>>21
私もfp2級もってるけど
資産運用やら税金やらの知識が増えるだけで
結局どうすれば儲かるかは結局よくわからないからね。
住宅ローンの繰り上げ返済が一番
ローリスク、ハイリターンという結論になったよ。+8
-7
-
43. 匿名 2022/07/06(水) 21:09:04
>>1
うん、あるよ。
保険はこちらにしましょう!となりあれこれ乗り換えた上、投信も勧められて入ってしまった。
相談だけでは済まされない。
財産把握されるからどこまで出せるかまで分かったうえでぎりぎりの商品を勧められるよ。
FPに相談したいと思うような方は、つい契約してしまうと思われる。+5
-0
-
44. 匿名 2022/07/06(水) 21:11:58
>>2
この早さでgif貼れるってどういうことw+15
-1
-
45. 匿名 2022/07/06(水) 21:13:54
相談もいいけど若いから自分で勉強したらいいよ
いろいろ本も出てるし
+4
-0
-
46. 匿名 2022/07/06(水) 21:18:05
FPに限らないけど、資格だけで実務経験のない人は素人と変わらない。
医療職だけど、自己啓発でFP2級まではとったけど、人様のプランニングなんてとてもできない。+7
-0
-
47. 匿名 2022/07/06(水) 21:19:22
FPの試験内容を見たけど
そもそも、資産の増やし方なんて教えなくて、
今ある資産をどう使うかっていう話ばっかりなんだよ
それを専門家と呼ぶのはどうなんだろう
+4
-2
-
48. 匿名 2022/07/06(水) 21:19:33
>>23
FP3級、2級は簡単に取れる。
商品知識を持ってるかどうかが問題。
あと、相談者の性格や体質、望むものを踏まえて将来の大きな買い物とか教育費とか無理しないように考えてくれること。
根拠と理由もちゃんと教えてくれること。
保険なら更新型は勧めない。+4
-0
-
49. 匿名 2022/07/06(水) 21:25:56
>>42
横
私もFP2級
旦那から税制や計算方法・金融商品の仕組みとか質問を受けて答える側だけど、家計管理は旦那
私はどんぶり勘定・めんどくさがりな性格で、格安スマホに変えたのも、旦那から再三言われてやっと変えたレベル+2
-2
-
50. 匿名 2022/07/06(水) 21:29:08
騙されそうな気がするけど、大丈夫なの?+0
-0
-
51. 匿名 2022/07/06(水) 21:30:45
>>34
住宅メーカーが雇ってるFPでしょ?
カモにされるよー+7
-0
-
52. 匿名 2022/07/06(水) 21:32:35
>>36
なるほど 年齢のわりにスカスカな職歴と収入状況をさらけ出すのは勇気いるんだな。。躊躇するわ汗+1
-1
-
53. 匿名 2022/07/06(水) 21:36:08
こないだ喫茶店でFPの相談してる人いたよ。
NISAとか投資薦められてた。+2
-0
-
54. 匿名 2022/07/06(水) 21:46:58
私もFP相談したいけど、一歩踏み出せない。インスタとかで家計診断してる方とかどうなんだろう…+2
-0
-
55. 匿名 2022/07/06(水) 21:48:55
>>1
相談してるし加入したけど
FPってのは営業でもあるから
そこらへんを考えるとホントにいいのかわかんないね。
ほけんの窓口とかのほうが公平な目で見てる気がする。
加入はしたけど、自分で調べてほんとにそれでいいか
無駄はないか?損はないか?調べたよ。
わからないところは質問したし。
なんでも任せっきりは楽だけど
損する可能性あるよ。+4
-1
-
56. 匿名 2022/07/06(水) 21:49:38
初めてFP個別に相談をしたら投資信託で1000万預けるプラン出してきた。
老後月々必要な額と余裕資金から出された金額だけど、
何も知らない初心者の私に1000万の決断なんて出来るはずもなくて、その一回で終わった。
+5
-1
-
57. 匿名 2022/07/06(水) 21:51:33
>>2
ただし、英語ではFrench friesよ!+5
-3
-
58. 匿名 2022/07/06(水) 21:52:26
>>2
新トピ立ち上がるの待ち構えて画像探す職人ががいるのかな?+1
-0
-
59. 匿名 2022/07/06(水) 21:53:26
>>42
マイナスつけた人、何がマイナスなのか教えてほしい+2
-2
-
60. 匿名 2022/07/06(水) 21:57:54
>>2
なんて素敵な2コメ。
めっちゃ食べたい。+2
-1
-
61. 匿名 2022/07/06(水) 22:03:47
なんかANAかJALのマイルで頼めるやつで頼んだ
リモートでテレビ電話した
人生表みたいなの作ってくれて保険も未加入だったからすすめてもらった
うち結構高級取りな方だけど子供にかかるお金が結構カツカツだった+1
-0
-
62. 匿名 2022/07/06(水) 22:12:33
FPについてgirlschannel.netFPについてはじまして!主はFPに興味があり、少しずつですが勉強しています。 興味がある方、勉強に励んでいる方、すでに資格をもっている方とお話ししたいです^ ^
+0
-0
-
63. 匿名 2022/07/06(水) 22:23:13
>>57
チップス in UK+2
-0
-
64. 匿名 2022/07/06(水) 22:32:49
若い頃相談しておけば良かった。
50代になってからじゃもう手遅れ。
上の子も下の子も奨学金。
甘く見てた。
やり直したい。+0
-1
-
65. 匿名 2022/07/06(水) 22:52:14
>>25だけどごめんなさい、もう1人どなかたレスして下さっているみたいなんだけどブロックしていて見れません🙇♀️
トピを荒らしていたり見たくないレベルの言葉を書かれた方を中心にブロックしているのですが…
せっかく書いて下さったのにすみません🙇♀️
+2
-3
-
66. 匿名 2022/07/06(水) 23:18:41
まだ20代だった頃に漫然とした不安を抱えて
携帯で検索したFPさんに人生相談しました笑
まだFPとか知られてない頃にいきなり電話をして来た
人間にとても親切にアドバイスしてくれてずぶの素人に
保険、貯蓄、投資について沢山の事を教えてくれて
人生の道筋をつけてくれたの感謝してます。
あれから25年経った今でも家族の相談に乗って
もらってます。
+1
-0
-
67. 匿名 2022/07/07(木) 00:02:51
>>20
あなたもちょっと…。
カタカナ語でなく英語、ひらがなでなく日本語と書くべきでは。+0
-1
-
68. 匿名 2022/07/07(木) 00:06:41
>>1
うちは会社の福利厚生でFPさんを紹介してもらえたよ。
会社と契約してるところだと安心だし、会社の確定拠出年金とかお給料の形態とかも把握してくれてるから自分で調べたり確認すること少なくて楽だった。
個別相談も無料で受けられたし。
主さんか、主さんのご主人の会社で契約してるとこないか調べてみては?+0
-0
-
69. 匿名 2022/07/07(木) 00:09:27
>>1
そうやって情弱は必要もない保険に加入されて売りつけられるのでした。
彼らはファイナンシャルアドバイザーじゃなく証券・保険仲介手数料で食べてるセールスマンです。+1
-1
-
70. 匿名 2022/07/07(木) 00:11:26
>>10
知り合いに財産のこと話すの、私は抵抗ある+2
-1
-
71. 匿名 2022/07/07(木) 00:23:14
>>6
喉から手が出るほどほしい貴重な家計の情報進んで提供いただきありがとうございます。
将来のお客様への営業計画と適正な保険料の計算に資する貴重な情報としてデータベースに記録させていただきました。+0
-4
-
72. 匿名 2022/07/07(木) 00:31:17
>>6
自分がお金預けてる銀行とか加入してる保険会社に必要もない情報を渡すのは一番やってはいけないこと。
旦那の退職のタイミングとか子供の就職に合わせて必要もない金融商品とか保険売りつけられて家族ごとかもられるパターンです。+0
-2
-
73. 匿名 2022/07/07(木) 01:26:38
旦那の同僚の紹介
他の人も言ってるようにあくまで営業だから、何が目的のFPなのか理解して
参考程度に留めるべき
もしくは、独立したFPにそれなりの対価を払うか+2
-0
-
74. 匿名 2022/07/07(木) 03:30:15
>>51
まさにうちそれで色々保険組んで貰ったw全然入ってなかったから多少割高でもいーやー位の気持ちでお願いしたよ。+0
-1
-
75. 匿名 2022/07/07(木) 03:36:29
>>59
住宅ローンの繰り上げ返済って金利低い今旨み無いんじゃなかった?団信の恩恵もフルで使えないし、返済したつもりで投資に回して、最後に一括返済が一番お得って聞いた、ド素人の私の意見…+2
-0
-
76. 匿名 2022/07/07(木) 04:49:17
>>69
会社や住宅メーカーが仲介料負担してくれるケースもあるよね。+1
-0
-
77. 匿名 2022/07/07(木) 05:25:28
>>75
横だけど、住宅ローン控除も上限があるから、控除額MAXになるローン残高以上はさっさと繰り上げした方が良いと思う+1
-1
-
78. 匿名 2022/07/07(木) 10:06:30
>>1
中立型のFP2人に相談したけど、ハズレだったみたいで、お金はたいして増えなかったなあ
資格を持ってるだけで、格安スマホやネット使用料、本当に必要な保険とか、実務知識がなさすぎて、結局自分で調べた方がはやかった
クレカやpay系は散財するから使うな、家計簿はExcelでつけろと言われて、はあ??ってなった
家計簿アプリ使ったことないのかな
あれなら本やYouTube、インスタで情報収集してほうがマシだったよ
保険会社や住宅メーカー斡旋のFPは問題外だよ、あの人らただのセールスだから+3
-0
-
79. 匿名 2022/07/07(木) 10:07:29
>>75
コメントありがとうございます
投資も自分にとっては博打に感じるが、賢い人はちゃんと生かしてる印象(元職場にやってる人いた)
>>77さんのがベストなのかな?お金ある人は
親切に教えてくれてありがとうございました!
+1
-0
-
80. 匿名 2022/07/07(木) 14:01:42
>>1
元FPです。
ここのコメントでも勘違いしている人がいますが
FPは儲ける為にいるのではありません。
特に保険で儲けようと思っていらっしゃるのは間違いです。
お金に困らない対策として必要な知識と方法の提供がFPの仕事です。
堅実な家庭に於いて必要なことの順位は
①貯蓄(いつでも引き出せる)
②万が一に備えての保険(恐らく一番問題になり、理解しづらい)
③インフレ対策の投資性商品(複利を利用することでインフレ対策できるが余剰金で行う方が好ましい。)
●②に関しては企業がリスクに備えて強制加入させることもあります。(団信や損害保険等)
あと、覚えておいた方が良いのは金融商品の基本的な原則として
○ローリスク、ローリターン
(リスクもリターンも低い、比較的安全な投資)
○ハイリスク、ハイリターン
(リスクもリターンも大きい、ギャンブルの要素を含む)
○ノーリスク、ノーリターン
(リスクもリターンもない、銀行の貯蓄)
●ローリスク、ハイリターンの商品は基本的にはありません。一時的にそう見えたとしても。
高齢者が詐欺で騙されるパターンですが、若い方も騙される方が増えています。
●銀行の貯蓄はリスクもリターンもほぼありませんが、インフレ(物価高上昇)対策はできません。
あと、1000万円以上一箇所で貯蓄している方は銀行破綻に備えて他の銀行にも分散させてください。
ここでは書き切れませんが
貴方の希望や不安をよく聞いた上で…
○貴方にとってなぜその商品が良いのか根拠を教えてくれること
○保険であれば仕組みと将来保険料が上がるのか説明をしてくれること(併せてデメリットをきちんと教えてくれること)
○お金を貯めたいなら貯蓄と保険や投資性商品を扱う際に割合などをきちんと話してくれること。
○余裕のある範囲で提案を行い、ギリギリの提案をしないこと。
◎金融商品はもちろん、税金等の知識も持っているのは当然として
何より貴方に無理をさせないFPが良いFPです。
(大体の平均値とか予測というのは実際にはわからないからです。)
◎儲け話なようなことを勧めるFPはお勧めしません。
良いFPに会えるかは運みたいなところもあります…+4
-0
-
81. 匿名 2022/07/07(木) 20:52:16
>>80
最後の最後にこんな分かりやすいコメントが
住宅会社から薦められたFPは、住宅会社の言いなりになって(お金も貰うから当然?)80さんのように個人に最適なプランではなく住宅会社が儲けるようなプランを提案するのかなと
保険会社もしかり(ベストプランを提案しなさそう)
そんな裏側の事情は相談者は絶対分からないし+2
-0
-
82. 匿名 2022/07/07(木) 22:42:44
>>80
主です
皆さまありがとうございました。
為になるアドバイスを頂けて嬉しいです。
+1
-0
-
83. 匿名 2022/07/08(金) 13:01:04
>>65
スクショ貼っとくね
私もブロックされてないといいけど笑+0
-0
-
84. 匿名 2022/07/08(金) 13:05:10
>>83
ありがとうー
思ったより怖い事書かれてなかったw
本人が返す!って言うから任せていたけど私の貯金から一括で返します…
+2
-0
-
85. 匿名 2022/07/08(金) 13:09:59
>>77
それだと団信が早くに効力無くなって損じゃないですか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する